以下の内容はhttp://oyoguyaruo.blog72.fc2.com///blog-entry-6623.htmlより取得しました。


彡(゚)(゚)と学ぶ賭博罪





彡(゚)(゚)「よっしゃ麻雀やるで」

(´・ω・`)「何か賭けないと盛り上がらないよ」

彡(゚)(゚)「せやな、じゃあ今日は点ピンで」

(´・ω・`)「わかったよ」



~数時間後~



(´;ω;`)「ウッ・・・」

彡(^)(^)「ワイの大勝ちやな!ほな、この金は貰ってくで~」









2 :名無しさん@おーぷん :2015/11/16(月)17:56:43 ID:QYa(主)




J( 'ー`)し「そこまでよ」 ドアガチャー

彡;(゚)(゚)「ファッ!?」



┏━━━━━┓
┃   / \  ┃
┃ /     \┃
┃ (゚) (゚)ミ  ┃
┃ 丿     ミ ┃
┃ つ   (  ┃
┃   )  (   ┃
┗━━━━━┛



刑法第185条 賭博をした者は、50万円以下の罰金又は科料に処する。

賭博とは、偶然の輸贏に関し、財物をもって博戯または賭事をすることである。
輸贏とは勝負事を意味し、賭博罪は、その勝ち負けが偶然の事情、
当事者が確実に予見または自由に支配することができない事実に
基づくことを要する。ただし勝負が完全に偶然に支配されている必要はなく、
多少でも運の要素があればアウト。全く運の要素が絡まない勝負など考え難いので、
念のため賭け事は全部アウトと考えた方が身のためである。




3 :名無しさん@おーぷん :2015/11/16(月)17:57:31 ID:QYa(主)




事例2



彡;(゚)(゚)「アカン・・・借金返せる気せーへん」

(´・ω・`)「じゃあ今度の麻雀で勝てたらチャラにしてあげてもいいよ。やってみる?」

彡(゚)(゚)「ファッ!?そんなもんお前、やるに決まっとるやんけ」

(´・ω・`)「わかったよ」



~数時間後~



(´;ω;`)「ウッ・・・」

彡(^)(^)「ワイの大勝ちやな!ほな、借金はチャラにしてもらうで~」




4 :名無しさん@おーぷん :2015/11/16(月)17:58:08 ID:QYa(主)




J( 'ー`)し「そこまでよ」 ドアガチャー

彡;(゚)(゚)「ファッ!?」



┏━━━━━┓
┃   / \  ┃
┃ /     \┃
┃ (゚) (゚)ミ  ┃
┃ 丿     ミ ┃
┃ つ   (  ┃
┃   )  (   ┃
┗━━━━━┛



賭博罪は、2人以上の者が偶然の勝ち負けを原因として、財物の得喪を
決することにより成立する。「財物」は必ずしも金銭その他の有体物に限られず、
借金の棒引き等の財産上の利益でもよいとされる。




52 :名無しさん@おーぷん :2015/11/16(月)18:45:38 ID:824



彡(^)(^)「イカサマ麻雀なら必然の勝ち負けやしセーフやな」


5 :名無しさん@おーぷん :2015/11/16(月)17:58:50 ID:QYa(主)




事例3



彡(゚)(゚)「今日の対戦相手は・・・横浜か」

(*^◯^*)「今日こそウチが勝つんだ!」

彡(゚)(゚)「ほんなら、負けた方が今日の晩飯奢るってことでもええか?」

(*^◯^*)「いいんだ!どうせウチが勝つんだ!」



~試合終了~



(*^◯^*)「」

彡(^)(^)「ワイの贔屓の勝ちやな!ほな、ゴチになります!」





6 :名無しさん@おーぷん :2015/11/16(月)17:59:38 ID:QYa(主)




J( 'ー`)し「チッ・・・」

彡(゚)(゚)「やったぜ」



   __    __r' ⌒ヽ      へ
    i. ツ    (゚)(゚)了:)      ゝ_!
.   !_l     ノ   ミ   ノ ,/
.   l ゝ、  ゙つ  (, ri' ' ,/
    ゙ゝ、 `)"ー、._,r:'"`  l、,/
      ヾ、     l :  i ,/
       Y    l :  l'|



刑法第185条但し書 ただし、一時の娯楽に供する物を賭けたにとどまるときは、この限りでない。

一時の娯楽に供する物とは、その得喪自体より、むしろ勝ち負けに興味をそそることに
主眼を置いた価額の比較的僅少な財物であり、たとえ、これを賭けたとしても、
ことさらに当事者の射幸心をあおることがなく、
健全な経済的観念を侵害するに至らない程度のものをいう。
その場で消費する飲食物・煙草・菓子・軽食がその典型である。




11 :名無しさん@おーぷん :2015/11/16(月)18:01:57 ID:vgE



飯がセーフで最初のがアウトとか意味分からん


9 :名無しさん@おーぷん :2015/11/16(月)18:00:28 ID:QYa(主)




事例4



彡(゚)(゚)「うーんこの四択クイズ、わからへんな」

(´・ω・`)「じゃあ僕はAに10円賭けるよ」

彡(゚)(゚)「ほんならワイはBに100円や!」

(´・ω・`)「わかったよ」



~気になる正解はCMの後~



(´;ω;`)「ウッ・・・」

彡(^)(^)「やっぱりBやったな!ほな、100円貰うで~」




10 :名無しさん@おーぷん :2015/11/16(月)18:01:29 ID:QYa(主)




J( 'ー`)し「そこまでよ」 ドアガチャー

彡;(゚)(゚)「ファッ!?」



┏━━━━━┓
┃   / \  ┃
┃ /     \┃
┃ (゚) (゚)ミ  ┃
┃ 丿     ミ ┃
┃ つ   (  ┃
┃   )  (   ┃
┗━━━━━┛



金銭はその性質上、たとえ金額が僅少であっても一時の娯楽に供する物とは言えない。




13 :名無しさん@おーぷん :2015/11/16(月)18:02:56 ID:vgE



こんなんガキの頃ざらにやってたわ
一々賭博とかつまらん事言うなよ



法律上は賭博に当たるってだけの話やで


19 :名無しさん@おーぷん :2015/11/16(月)18:07:21 ID:Hwy



>>13
あくまで法律をガチガチに適用した場合やからね。
実際こんなん立件するほど警察は暇じゃない。



12 :名無しさん@おーぷん :2015/11/16(月)18:02:53 ID:QYa(主)




事例5



彡(゚)(゚)「今日の対戦相手は・・・広島か」

(●▲●)「今日はよろしく・・・」

彡(゚)(゚)「今日の試合で何か賭けへん?」

(●▲●)「じゃあ帰りの交通費で・・・」



~試合終了~



(●▲●)「また負けた・・・」

彡(^)(^)「ほな、タクシー代の支払いよろしくやで~」




14 :名無しさん@おーぷん :2015/11/16(月)18:03:55 ID:QYa(主)




J( 'ー`)し「チッ・・・」

彡(゚)(゚)「やったぜ」



   __    __r' ⌒ヽ      へ
    i. ツ    (゚)(゚)了:)      ゝ_!
.   !_l     ノ   ミ   ノ ,/
.   l ゝ、  ゙つ  (, ri' ' ,/
    ゙ゝ、 `)"ー、._,r:'"`  l、,/
      ヾ、     l :  i ,/
       Y    l :  l'|



負けた者に帰宅するのに必要なタクシー代を負担させる場合も、
おおむね一時の娯楽の用に供するものに該当すると解される。
ただし代金があまりに高額で、過大な金銭の得喪を目的としたものであると
認められる場合はアウトと思われるので、ほどほどにしておこう。




15 :名無しさん@おーぷん :2015/11/16(月)18:05:17 ID:QYa(主)




事例6



彡(゚)(゚)「よっしゃ麻雀やるで」

(´・ω・`)「何か賭けないと盛り上がらないよ」

彡(゚)(゚)「(金を賭けたらマズイ・・・せや!)じゃあ1位が煙草1カートン総取りってのはどうや」

(´・ω・`)「わかったよ」



~数時間後~



(´;ω;`)「ウッ・・・」

彡(^)(^)「ワイが1位やな!ほな、この煙草は全部貰ってくで~」




17 :名無しさん@おーぷん :2015/11/16(月)18:06:01 ID:QYa(主)




J( 'ー`)し「そこまでよ」 ドアガチャー

彡;(゚)(゚)「ファッ!?」



┏━━━━━┓
┃   / \  ┃
┃ /     \┃
┃ (゚) (゚)ミ  ┃
┃ 丿     ミ ┃
┃ つ   (  ┃
┃   )  (   ┃
┗━━━━━┛



煙草はその場で消費できる物ではあるが、その場において即時に消費するには
過大な煙草を賭けたときは、一時の娯楽に供する物とは言えないとされる。





16 :名無しさん@おーぷん :2015/11/16(月)18:05:50 ID:qOv



がばがば過ぎてようわからん


21 :名無しさん@おーぷん :2015/11/16(月)18:08:05 ID:SLR



一箱でもその場では消費できんやろ
一本だけじゃないとアウトなんやろか



その辺の匙加減は裁判官次第やしな
ただまあ1カートンなら確実に消費不能と判断してそう設定したで



56 :名無しさん@おーぷん :2015/11/16(月)18:48:44 ID:LOq



これでアウトなら商店街とかのくじ引きで一泊二日の旅行もアウトちゃう?


57 :名無しさん@おーぷん :2015/11/16(月)18:54:27 ID:COm



>>56
富くじ罪
富くじ行為とは、一定の番号札や券を販売し、
その後抽選など偶然的な方法で購入者の間に不平等な利益を分配することである。
その札や券が富くじである。
福引は、券を直接購入するわけではないので、富くじにはあたらないとされている。

直接券を買わなければセーフっぽい。



18 :名無しさん@おーぷん :2015/11/16(月)18:07:01 ID:QYa(主)




事例7



彡(゚)(゚)「おっ、ボウリング大会やんけ」

(*^◯^*)「参加費は3000円なんだ!優勝者には大会記念のトロフィーを進呈するんだ!」

彡(゚)(゚)「安っぽいしそんなん別に要らへんけど・・・まあボウリングは好きやしな」

(*^◯^*)「それじゃ参加者が集まったのでゲームスタートなんだ!」



~ゲーム終了~



(*^◯^*)「優勝者はやきう民さんなんだ!おめでとうなんだ!」

彡(^)(^)「よっしゃ!トロフィーゲットやで~」





20 :名無しさん@おーぷん :2015/11/16(月)18:08:03 ID:QYa(主)




J( 'ー`)し「チッ・・・」

彡(゚)(゚)「やったぜ」



   __    __r' ⌒ヽ      へ
    i. ツ    (゚)(゚)了:)      ゝ_!
.   !_l     ノ   ミ   ノ ,/
.   l ゝ、  ゙つ  (, ri' ' ,/
    ゙ゝ、 `)"ー、._,r:'"`  l、,/
      ヾ、     l :  i ,/
       Y    l :  l'|



その場で消費される物ばかりが一時の娯楽の用に供する物ではなく、
自宅に土産として持ち帰る物でも、その価額が僅少で、勝ち負けに興味をそえる
景品であるときは、一時の娯楽の用に供するものと解される。

ちなみに、参加費を徴収せずに景品を用意するのであれば、
敗者から勝者への財物の移動が認められないので、
景品がどんなに高価でも(それこそ金銭そのものでも)賭博には該当しないと思われる。





24 :名無しさん@おーぷん :2015/11/16(月)18:10:47 ID:vgE



そらこんなんまで賭け言ってたら何も出来んわ
変な事例やな



22 :名無しさん@おーぷん :2015/11/16(月)18:09:06 ID:QYa(主)




事例8



(*^◯^*)「」

彡(^)(^)「ワイの贔屓の勝ちやな!ほな、ゴチになります!」

(*^◯^*)「あ!そう言えばこの後用事があるんだ!お金だけ渡しとくんだ!僕は帰るんだ!」

彡(゚)(゚)「そらしゃーないな、ほんならこの金で飯食おか」



~ハムッ ハフハフ、ハフッ!!~



彡(^)(^)「タダで食う飯は美味い!」

彡(゚)(゚)「腹も膨れたしそろそろ帰るか」




23 :名無しさん@おーぷん :2015/11/16(月)18:10:10 ID:QYa(主)




J( 'ー`)し「チッ・・・」

彡(゚)(゚)「やったぜ」



   __    __r' ⌒ヽ      へ
    i. ツ    (゚)(゚)了:)      ゝ_!
.   !_l     ノ   ミ   ノ ,/
.   l ゝ、  ゙つ  (, ri' ' ,/
    ゙ゝ、 `)"ー、._,r:'"`  l、,/
      ヾ、     l :  i ,/
       Y    l :  l'|



金銭を賭けた形であっても、それが即時に消費される飲食物の購入費に
充てられるものである時は、一時の娯楽の用に供する物を賭けたとされる。







25 :名無しさん@おーぷん :2015/11/16(月)18:11:23 ID:QYa(主)



以上やで。



26 :名無しさん@おーぷん :2015/11/16(月)18:11:42 ID:fH2



乙やで
常識内での飲み食い代ぐらいはええっちゅう事かな?



27 :名無しさん@おーぷん :2015/11/16(月)18:12:11 ID:qcR



ワイ(麻雀強者)身が震える


29 :名無しさん@おーぷん :2015/11/16(月)18:13:05 ID:gJ9



金銭は10円でも賭けたら罰せられる←まあ法律やしな
ただしタクシー代を賭けるのはセーフ←??、、!れ!??!!!??mw?www?w?



32 :名無しさん@おーぷん :2015/11/16(月)18:14:16 ID:COm



>>29
「金」は残るからアウト「タクシー代」として消えればセーフみたいな感じや。



34 :名無しさん@おーぷん :2015/11/16(月)18:16:06 ID:gJ9



>>32
まあ理屈はわかるけどガバガバやなぁと感じてな



30 :名無しさん@おーぷん :2015/11/16(月)18:13:31 ID:a33



いつもやってる一番負けがコンビニで他のやつにタバコなり食べ物なりおごるルールは合法なのか
良かった



36 :名無しさん@おーぷん :2015/11/16(月)18:17:45 ID:QOT



賭博なんてバレなきゃヘーキヘーキwww


37 :名無しさん@おーぷん :2015/11/16(月)18:18:19 ID:rLu



三店方式とかいうやつはスレチやろか
知りたいンゴ



40 :名無しさん@おーぷん :2015/11/16(月)18:22:05 ID:COm



>>37
A店が許可を得ていれば、ゲームの結果商品を渡すことは合法(UFOキャッチャーみたいなもん)たとえそれが謎の板でも。
B店が許可を得ていれば、質屋も合法。たとえそれが謎の板しか買い取らないとしても。
Cというある業者が謎の板を買い取ってもただの商売
AがCから謎の板を買い取ってもただの商売。



41 :名無しさん@おーぷん :2015/11/16(月)18:23:56 ID:rLu



>>40
サンガツ
うまくできてるンゴねぇ…



38 :名無しさん@おーぷん :2015/11/16(月)18:18:29 ID:HMo



なんやこのガバガバ法は…
これがまかり通ってるんやなあ…



43 :名無しさん@おーぷん :2015/11/16(月)18:27:44 ID:cDB



数年前大阪金光がジュース奢るとかの賭けジャンケンやってるのがバレて出場停止になったな
これは法律やなくて高野連のマイルールやけど















関連記事
スポンサーサイト







[ 2015/11/23 20:25 ] 学ぶ系 なんJ&おんJ学ぶシリーズ | TB(0) | CM(13)



以上の内容はhttp://oyoguyaruo.blog72.fc2.com///blog-entry-6623.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14