以下の内容はhttp://oyoguyaruo.blog72.fc2.com///blog-entry-1311.htmlより取得しました。


やる夫と作るオリジナル曲  その4







♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪

♪       .やる夫と作るオリジナル曲          ♪

♪         .第四回 : 長調(dur)          ♪

♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪








.





347 : ◆oWU7HJ//lU :09/12/30 21:31:10 ID:OMxLURZG






   / ̄ ̄\
  / _ノ  ヽ、_ \
. | ( ●)(● ) |    今年のクリスマスも結局一人だった……。
. |  (__人__)  │
  |   `⌒ ´   |
.  |           |
.  ヽ       /
   ヽ      /
   >     <
   |      |
    |      |








        / ̄ ̄\
       / ヽ、_   \
     . ( (● )    |.     そして、学校も冬休み。
     . (人__)      |    特にやることも無い。
     r-ヽ         |
     (三) |        |
     > ノ       /
    /  / ヽ     /
   /  / へ>    <
   |___ヽ  \/  )
       |\   /|
       |  \_/ |








             ____
           /⌒  ⌒\
          /( ●)  (●)\    暇潰しにやる夫の家にでも行くか!
         |:::::⌒(__人__)⌒::|.    どうせあいつも暇だろ!
           |   「匸匸匚| '"|ィ'
    , ヘー‐- 、 l  | /^''⌒|  |
  -‐ノ .ヘー‐-ィ ヽ  !‐}__,..ノ  ||
 ''"//ヽー、  ノヽ∧ `ー一'´ / |
  //^\  ヾ-、 :| ハ   ̄ / ノ |
,ノ   ヽ,_ ヽノヽ_)ノ:l 'ーー<.  /  |.
/    <^_,.イ `r‐'゙ :::ヽ  \ `丶、  |
\___,/|  !  ::::::l、  \  \|







348 : ◆oWU7HJ//lU :09/12/30 21:31:55 ID:OMxLURZG





      |┃        (ヽ三/) ))
      |┃        ( i)))
      |┃    / ̄ ̄\ \
      |┃   /   _ノ  \ )
───|┃   |    ( >)(<)   おーっすやる夫!遊びに来……
      |┃三. |  ///(__人__)
      |┃   |     ` ⌒´ノ
....ガラッ..|┃三.  |         }
      |┃  .  ヽ        }
      |┃    ヽ     ノ
      |┃三⊂ヽ γ    く
      |┃  i !l ノ ノ    |
      |┃  ⊂cノ´|     |








                        ヽ...\::::::┐:....                        l|
               ,,  、        l      . ̄ ─┐::...               l|     l |
         ゝ_    _/  .. >..、     l ::::Z┌-、   │:::..               l |    l |
          `''''''‐"  _ __ ニ:_丶     1 :::::_::::\   ┐:::                l |     l l
       / 、      ^''''ー 、__ ゝ   (`ヽ::::┌:::::::::┌────────────────────┐
    / . l 丿  l'"! 、 、 '''-ー-、 ´ ^ー-..、 ... ̄ ̄   \│                                  │
    | 」 |  | || !  ! l │ '   ,r _..,, f          │.  その瞬間、やらない夫に衝撃、走るっ!   .│
    `、  '、 ゝ ノ / l ..′ ,´  | l│l .i           │                                  │
       `- - ゙‐'′  --"  ,ヘ ∪ ノ l         └────────────────────┘
                        ´ /                     l::::::\:::...::/`ヽ:::....   l   | l|   |
           /            `)                    `ヽ、l:::::://   ̄|:::..... l ヽ `ヽ  ||_
           f        丿   ヽ/._                   V      V`ヽ::::::へ ',  ',  /
          入 ___ -'     ,′二二─   ┌─                   /:::   |l  l /
         ( V v      "‐_ -'′      .─く::::::::└    l \             l:::    l  l
          ''-二ニ -=  `'`ソ /           ┐/    \/            ┐::::::::  /  /
            ´ ‐‐;ュ `' 、ノ  /                          /\_ l ̄/   ..//:::::://  /
              ニ   ′ 丿     .─              ヽ:::::::::::l l /   _   .〉:::::  / /´
                     !       .┌─ 、_::::::\      | ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄/  lr'/ : /  /ゝ
                     !   ..r' ̄::::   : :::::::`ヽ   ┌ |___     /...__ __ /
     丶.._              /  .../:::          ::::: ̄ ̄:::::       / / ̄l /  l ./ l. / l  /:
       `゙ ‐--- ____-''   /::::                       /./  //.  l/ l/ l /
                 \─┘::::                         //  //         //
                   \                           .`´   ´       l/
                     \







349 : ◆oWU7HJ//lU :09/12/30 21:32:40 ID:OMxLURZG






                                 ∩_          ._   _,
                                 〈〈〈 ヽ     .___,> Y´'ー-、
                         ____   〈⊃  }    . _>z二_ ___`ー≧__
   やらない夫じゃないかお!     /⌒  ⌒\   |   | .     >┴'´ ̄` ‐-、 ̄ 7 <
    何しに来たんだお?         /( ●)  (●)\  !   !  ./        ヽ `Y′之>
                     / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l  /  ,  l、 、 , 、 |  ヽ }<    ……。
                     |      |r┬-|       |  / .l ,ィ {7Tハ T寸寸 |  }ノヘ ))
                      \     ` ー'´     // (( ,ヘ, |(●) (●) / / ,/ /
                     / __        /      .'、 `|   ヽ    「)'/|/ /
                     (___)      /         \ヽ、_  ―  _,.ィT/=/
                    |\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\....l 7Eニ::ィ1    〉
                    | | \                     \イ/ヽ::::` 、 /
                    | |  \ |__| _ ..._.. ,        ____\ . `ヽ |
                    | |    \ \ /        |\_____ \ .<
                    | |      \          |  |ヽ、       ノ|  \
                            \         |  |  \   / |







     __
..:...::./:..:..:..::\.::..:..:..::::..:..::.:..:...::..::..:..:..::::...:.....
.::./.:..:.._ノ::::..:..\.:..:...::.:..:..::::....:::..:..::::..:.:..:....
:..|:::....  ( ○)(○).::..:..:..:..::::..:..::.:..:...::...::::..:.:..:....
.: |:::.... u (__人__).::..:..:..:………。..:.::..:.:..:....
::. |::u:.   (.::..:..:..::::..:...:..::::::::..:..::.:...:..::::..:..::.::..:....
.::. |:::.....u  ` ⌒´ノ.::..:...:..::::..:..::.:...:..::::..:...:....
::..:.ヽ:::.....     }.::..:..:..:..::::..:..::..::::..:..::.:..:...::..:....
.::..:...ヽ::.....   ノ
::..:..:..:/::..   く  \
.::..:..: |::...   \  \
::..:..:..:|:::.....  |ヽ、二⌒)、







350 : ◆oWU7HJ//lU :09/12/30 21:33:24 ID:OMxLURZG






┌────────────────────────────────┐
│                                                    │
│           / ̄ ̄\                                 │
│         /       \                                │
│         |   u     |     やる夫の家に行ったと思ったら      │
│         | ヽ   ノ  u |     何故かできない子がいた……! .     │
│       /´ fト、_{ル{,ィ'eラ,  |                                 │
│     /'   ヾ| .(__人__)⌒`/ |                                 │
│    ,゙  / )ヽ(,`⌒ ´   | | ヾ、                              │
│     |/_/  ハ      /:}  V:::::ヽ                            │
│    // 二二二7  /u' __ /:::::::/`ヽ                         │
│   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \                          │
│   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ                     │
│  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }                         │
│_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ                        │
│                                                    │
└────────────────────────────────┘
     ○
      。
       __
      / ./}\
    / ,r'"/  .\
   ハ / / ヽ、 /"i    (そう、これは今までの俺。)
  .ソ ノ / / (●/ ..,ィ´    (だが、今日の俺は一味違うぜ!)
  |  レ'   '- '~  /..|_
  l        t".,.-┘.)
.  ',        、-ーr'、
   .\       ゛''´.ノ
    )      /`´
    /     /ヽ
  . /    /  │







351 : ◆oWU7HJ//lU :09/12/30 21:34:14 ID:OMxLURZG






         / ̄ ̄\
       /   _ノ  \
       |    ( ⌒)(⌒)    なんだ、できない子も遊びに来てたのか。
          |     (__人__).    ま、家隣同士らしいしな、仲良いなお前ら。
        |      ` ⌒´ノ    (よし、自然! これで勝つる!)
          ,|         }
       / ヽ       }
     く  く ヽ     ノ
       \ `'     く
        ヽ、      |
            |       |








        ,_   _
      、-ー'`Y <,___
   __≦ー`___ _二z<_
   > 7  ̄、-‐ ´ ̄`'┴<
  <之′Y´/        \
    >{  ,'  |、 , ,.  ,.l  ,   ゙i    遊びに来たというか……
   | !、{  |. l/ナ弋  |.lナナ| ィ, l
   ′J゙i, ゙i ゙i 弋歹 レ 代歹)ハ|
      ゙i|゙i'(1       |
      ゙iTィ.,_    ^  ノ
―――(  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ) ̄ ̄ ̄)────
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`¨´¨´ ̄ ̄








               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |    昨日から家に泊ってるお!
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l
  |     |r┬-|       |  /
  \     ` ー'´     //
  / __        /
  (___)      /







352 : ◆oWU7HJ//lU :09/12/30 21:34:41 ID:OMxLURZG






          ,,-'  _,,-''"      "''- ,,_   ̄"''-,,__  ''--,,__
           ,,-''"  ,, --''"ニ_―- _  ''-,,_    ゞ    "-
          て   / ,,-",-''i|   ̄|i''-、  ヾ   {
         ("  ./   i {;;;;;;;i|    .|i;;;;;;) ,ノ    ii
     ,,       (    l, `'-i|    |i;;-'     ,,-'"   _,,-"
     "'-,,     `-,,,,-'--''::: ̄:::::::''ニ;;-==,_____ '"  _,,--''"
         ̄"''-- _-'':::::" ̄::::::::::::::::;;;;----;;;;;;;;::::`::"''::---,,_  __,,-''"
        ._,,-'ニ-''ニ--''" ̄.i| ̄   |i-----,, ̄`"''-;;::''-`-,,
      ,,-''::::二-''"     .--i|     .|i          "- ;;:::`、
    ._,-"::::/    ̄"''---  i|     |i            ヽ::::i
    .(:::::{:(i(____         i|     .|i          _,,-':/:::}
     `''-,_ヽ:::::''- ,,__,,,, _______i|      .|i--__,,----..--'''":::::ノ,,-'
       "--;;;;;;;;;;;;;;;;;""''--;;i|      .|i二;;;;;::---;;;;;;;::--''"~
               ̄ ̄"..i|       .|i
                 .i|        |i
                 i|        |i
                 .i|          .|i      ┌──────────┐
                .i|         ..|i     │                    │
                .i|           |i .     │  やらない夫の精神  │
               .i|      ,,-、 、  |i    │                    │
               i|      ノ::::i:::トiヽ、_.|i   └──────────┘
           _,,  i|/"ヽ/:iヽ!::::::::ノ:::::Λ::::ヽ|i__n、ト、
     ,,/^ヽ,-''":::i/::::::::/:::::|i/;;;;;;/::::;;;;ノ⌒ヽノ::::::::::::ヽ,_Λ
     ;;;;;;:::::;;;;;;;;;;:::::;;;;;;;;:::/;;;;;;:::::::::;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::;;:;;;;:::ヽ







354 : ◆oWU7HJ//lU :09/12/30 21:35:40 ID:OMxLURZG






          _______
        /          \
      __/             \    そうか……。
    /.            、    |.    やる夫は俺と同類かと思っていたが
    |.         ,(⌒(○)ヽ    |.    どうやら俺の誤解だったようだな……ハハハ……。
    l  lヽ      )>       /
   /    ヽ\   `(__,(○) / /      あー、リア充死ねよ……。
   |      \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  \
   |     |ヽ、二⌒)、          \








       ____
     /      \      やらない夫……?
   / ─    ─ \    多分、やらない夫はトンでもない誤解をしてると思うお……。
  / -=・=-   -=・=- \
  |      (__人__)  U  |
  \     ` ⌒´     /







355 : ◆oWU7HJ//lU :09/12/30 21:36:26 ID:OMxLURZG







    / ̄ ̄\
  /   _ノ  \           ___(⌒ヽ
  |    ( ○)(○)         /⌒  ⌒⊂_ ヽ
.  |     (__人__)  (⌒ヽ∩/( ⌒)  (⌒) |(⌒ヽ
   |     ` ⌒´ノ   ヽ  ノ| :::⌒(__人__)⌒ ::| ⊂ `、
.   |         }     \ \    )┬-|   / /> ) ))   事情説明中
.   ヽ        }   .(( (⌒ )、 ヽ_ `ー‐' ,// /
    ヽ     ノ       \ \ /         /
    /    く         ヽ_ ノ       (







356 : ◆oWU7HJ//lU :09/12/30 21:37:10 ID:OMxLURZG






         / ̄ ̄\
       /   _ノ  \
       |    ( ⌒)(⌒)   何だよ、二人の両親がどっちも旅行でいないから、
          |     (__人__).   やる夫の家で二人で留守番してるってだけか。
        |      ` ⌒´ノ
          ,|         }     てっきり二人がいけない関係だと思っちゃったぜ……。
       / ヽ       }
     く  く ヽ     ノ
       \ `'     く
        ヽ、      |
            |       |








       ____
     /⌒  ⌒\
   /( >)  (<)\       ホント、早とちりもいいトコだお!
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
  |    /| | | | |     |
  \  (、`ー―'´,    /
       ̄ ̄ ̄








        ,_   _
      、-ー'`Y <,___
   __≦ー`___ _二z<_
   > 7  ̄、-‐ ´ ̄`'┴<
  <之′Y´/        \    (やる夫と……いけない関係……。)
    >{  ,'  |、 , ,.  ,.l  ,   ゙i
   | !、{  |. l/ナ弋  |.lナナ| ィ, l
   ′J゙i, ゙i ゙i 弋歹 レ 代歹)ハ|
      ゙i|゙i'(1""    ""|
      ゙iTィ.,_    ^  ノ
―――(  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ) ̄ ̄ ̄) ――
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`¨´¨´ ̄ ̄







357 : ◆oWU7HJ//lU :09/12/30 21:37:55 ID:OMxLURZG






             ____
           /⌒  ⌒\
          /( ●)  (●)\
         |:::::⌒(__人__)⌒::|
           |   「匸匸匚| '"|ィ'    ……そうだ!ちょうどできない子もいるから、
    , ヘー‐- 、 l  | /^''⌒|  |.     作曲の事教えてくれよ!
  -‐ノ .ヘー‐-ィ ヽ  !‐}__,..ノ  ||
 ''"//ヽー、  ノヽ∧ `ー一'´ / |
  //^\  ヾ-、 :| ハ   ̄ / ノ |
,ノ   ヽ,_ ヽノヽ_)ノ:l 'ーー<.  /  |.
/    <^_,.イ `r‐'゙ :::ヽ  \ `丶、  |
\___,/|  !  ::::::l、  \  \|








             (ヽ三/) ))
         __  ( i)))
        /⌒  ⌒\ \
      /( ●)  (●)\ )    そりゃ名案だお!
    ./:::::: ⌒(__人__)⌒::::\     できない子、教えてくれるかお?
    |    (⌒)|r┬-|     |
    ,┌、-、!.~〈`ー´/    _/
    | | | |  __ヽ、    /
    レレ'、ノ‐´   ̄〉  |
    `ー---‐一' ̄








        ,_   _
      、-ー'`Y <,___
   __≦ー`___ _二z<_
   > 7  ̄、-‐ ´ ̄`'┴<
  <之′Y´/        \ ミ
    >{  ,'  |、 , ,.  ,.l  ,   ゙i    別にかまわない。
   | !、{  |. l/ナ弋  |.lナナ| ィ, l
   ′J゙i, ゙i ゙i 弋歹 レ 代歹)ハ|
      ゙i|゙i'(1       |
      ゙iTィ.,_    ^  ノ
―――(  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ) ̄ ̄ ̄) ――――
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`¨´¨´ ̄ ̄







358 : ◆oWU7HJ//lU :09/12/30 21:38:40 ID:OMxLURZG






   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |   ( ●)(●)   そういや、今回から割と実践的になるって言ってたが……
. |    (__人__)
  |     ` ⌒´ノ
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ
   .>    <
   |     |
    |     |








            __ /{  __
          /⌒Y V´ ∠_
        / /⌒\  /⌒ヽ.
      _ノ ′  _Y/_    \_
.       `ア V  ,∠ ニ==ミ  }ノ<´.    うん。
.       /   /         `ヽ   ヽ     今回からやる事は前回と違ってかなり感覚的な問題になる。
      {  /               ヽ   }     いらなかったら切り捨てるべきだし、
    、_ノ  ,′// /{   ハ   ハ ハ {    必要だと思ったら覚えておけばいい。
     `T l  |/ ハ  { }/ | |}`
.      ヽ.|  |  ---\{. --- | l/       ただ、今回のはあまり切り捨てない方が無難。
       八 `|  (●)  (●) j /{
     _/ヽ{`   `    ノイ>―- 、
   /   ,二`>-へ二、 -<´       ヽ
   ヽ、 く/_ \ \>J)           ノ
二二二二二,二二二二二二二二二二二二二二二







359 : ◆oWU7HJ//lU :09/12/30 21:39:25 ID:OMxLURZG






     ____
   /      \
  /  ─    ─\     で、今日は具体的に何をやるんだお?
/    (●)  (●) \
|       (__人__)    |
./     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /








       ,_   _
     、-ー'`Y <,___
  __≦ー`___ _二z<_
  > 7  ̄、-‐ ´ ̄`'┴<
 <之′Y´/        \
   >{  ,'  |、 , ,.  ,.l  ,   ゙i    今日やるのは「調」について。
  | !、{  | 寸寸T ハT7} ィ, l    特に「長調」について扱っていく。
  ′J゙i, ゙i ゙i (●) (●)| ハ|
     ゙i|゙i'(1    ,    |
     ゙iTィ.,_   ―   _ノ
      │「ィ::ニE7 l
      └l´::::/ヽト
        |::::|´  ̄`i
        |::::|     |j







360 : ◆oWU7HJ//lU :09/12/30 21:40:10 ID:OMxLURZG






   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ー)(ー)     長調って言うと、
. |     (__人__)     あのニ長調やらト長調やらいうアレか?
  |     ` ⌒´ノ
.  |       nl^l^l    ややこしくて覚えてらんねーわ。
.  ヽ      |   ノ
   ヽ    ヽ く
   /     ヽ \








          __ /{   _
        /⌒Yヽ.V´ <
     /  , ヘ ,_/ ヽヽヽ
     //  // ^´  ̄ `^`ヽ\ ゝ    ややこしいっていうのは完全な誤解。
   _,//  〃  ,  ,     、 \ヽ、     ネーミングは意外と単純だから慣れればすぐ覚える。
   ,ノイ| l/  //,ハ|  l | ,ハ,l   lハ|`
    小|   l/ ナ弋  |,l ナナ| l |     でも、それを覚える前に……
     l从  | (●)\l (●) l,ルリ
    ノハ小  l      ─   .l,/
      //ヽゝ>, -r=.イ
       |!〃l│「ィ::ニE7 l







361 : ◆oWU7HJ//lU :09/12/30 21:40:55 ID:OMxLURZG






      、-ー'`Y <,___
  __≦ー`___ _二z<_
   > 7  ̄、-‐ ´ ̄`'┴<
 <之′Y´/        \     まずは調について。
   >{  ,'  | 、 , ,.  ,.l  ,  ゙i
   | !、{  | 寸寸T ハT7} ィ,l      メロディや和音が、ある一つの音(根音)に関連付けられて作られてるとき、
   ′Ji, ゙i ゙i ( ●)  (●)|ハ|      その音楽には調性があるっていうの。
    i⌒ヽ'(1. '''  _'  ''' ノ川/⌒)
.     ヽ  ヽx>、(_.ノ__,イ l |::::ヽ/   で、調性の集まりを「調」っていうの。
     ∧ 人lハ:::::l,三|:::/l| ,:::::ハ







分かりにくいだろうから補足説明(余計分かりにくかったら申し訳ない!)


up54188.jpg








362 : ◆oWU7HJ//lU :09/12/30 21:41:40 ID:OMxLURZG






_ミ`ー‐、
  `⌒丶、'ー-、_       +             十
     ̄\―ヽ._ 二_‐-
       \   \   ̄ ‐-       ̄二二_ ―_,r'⌒ヽー、
        ̄\ ̄ \‐-     ╋__..ニ -―― ´ ̄ __... -―一┘
  +  ニニ ー--\   ⌒Y´ ̄ `丶     __,. -‐二´  ̄ ―     +
           ̄\    !   =,. -‐ 二_          /ヽヽ
          _   ヽ.._     ノ           /ヽヽ  \
           ̄   〉   ー- ノ三二   +    \    _
    十       ̄―/  ,'   /二  ̄ _      _     ∠、
        ニー/⌒∨  /  二/ /⌒'l    ̄    ∠、    oノ
      _   / l /二    /  ,イ  |二_      oノ    /
        / /| / .ノ 〈. ′ / | _|__     ╋   /     /^ヽノ
      ̄_/ _/_ヽ_,   .__,/  |  |_      /^ヽノ
     彡ニ ,ノ /   _ノ  \  〈__ 三ミ      +
   +  `⌒  |     ( ●)(●)
         . |    (__人__)   ……。
           |     ` ⌒´ノ
         .  |         }
         .  ヽ        }
            ヽ     ノ
            .>    <
            |     |
            |     |







      ___
     /⌒  ⌒\
   /<○>   <○>\    ……。
  /   (__人__)   \
  |     |r┬-|     |
  \    `ー'J    /
  /              \









      、-ー'`Y <,___
  __≦ー`___ _二z<_
   > 7  ̄、-人  ̄`'┴<
 <之′Y´/{:;o)       \
   >{  ,'  | 、 ゛´ ,.  ,.l  ,  ゙i     分からなかったら飛ばしていいよ、これは……。
   | !、{  | 寸寸T ハT7} ィ,l     一応定義は説明しとこうと思っただけだから……。
   ′Ji, ゙i ゙i ( ≡)  (≡)|ハ|
    i⌒ヽ'(1. '''  _'_ ''' ノ川/⌒)  定義なんか知らなくても何とかなるから……。
.     ヽ  ヽx>、.`⌒´_,イ l |::::ヽ/
     ∧ 人lハ:::::l,三|:::/l| ,:::::ハ







363 : ◆oWU7HJ//lU :09/12/30 21:42:25 ID:OMxLURZG






      、-ー'`Y <,___
  __≦ー`___ _二z<_
   > 7  ̄、-‐ ´ ̄`'┴<
 <之′Y´/        \         まぁ、定義はともかく……
   >{  ,'  | 、 , ,.  ,.l  ,  ゙i      調には二種類あるの。
   | !、{  | 寸寸T ハT7} ィ,l      「長調(dur)」と「短調(moll)」の二つ。
   ′Ji, ゙i ゙i ( ●)  (●)|ハ|
    i⌒ヽ'(1. '''  _'  ''' ノ川/⌒)
.     ヽ  ヽx>、(_.ノ__,イ l |::::ヽ/
     ∧ 人lハ:::::l,三|:::/l| ,:::::ハ








       ____
     /      \
   / ─    ─ \     あんだけややこしいのに、さらに二種類もあるのかお……。
  / -=・=-   -=・=- \.    もうお腹いっぱいだお……。
  |      (__人__)  U  |
  \     ` ⌒´     /







364 : ◆oWU7HJ//lU :09/12/30 21:43:10 ID:OMxLURZG






       ,_   _
     、-ー'`Y <,___
  __≦ー`___ _二z<_
  > 7  ̄、-‐ ´ ̄`'┴<
 <之′Y´/        \
   >{  ,'  |、 , ,.  ,.l  ,   ゙i   大丈夫、長調と短調は見分けるの楽だから。
  | !、{  | 寸寸T ハT7} ィ, l
  ′J゙i, ゙i ゙i (●) (●)| ハ|   実際に聴いてみて「明るい曲」っぽく聴こえたら長調
     ゙i|゙i'(1    ,    |      実際に聴いてみて「暗い曲」っぽく聴こえたら短調
     ゙iTィ.,_   ―   _ノ
      │「ィ::ニE7 l        こんな感じの認識をしてくれればいい。
      └l´::::/ヽト
        |::::|´  ̄`i
        |::::|     |j








   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ー)(ー)    うーん、何か具体例が欲しいな……。
. |     (__人__)
  |     ` ⌒´ノ
.  |       nl^l^l
.  ヽ      |   ノ
   ヽ    ヽ く
   /     ヽ \







365 : ◆oWU7HJ//lU :09/12/30 21:44:10 ID:OMxLURZG






        _   _,
     ___,> Y´'ー-、
    _>z二_ ___`ー≧__
    >┴'´ ̄` ‐-、 ̄ 7 <
   /        ヽ `Y′之>    じゃあ、具体例を挙げる。
  /  ,  l、 、 , 、 |  ヽ }<       たまにはJ-POPで、誰もが知ってそうな物をピックアップ
  l ,ィ {7Tハ T寸寸 |  }ノ |
  |ハ .ハ( ●) (●) / / ,/レ′       どの曲も途中で転調したりしないはずだから、
  '/(|.ハ    ヽ     「)'/|/        大体の雰囲気は掴めると思う。
.      ヽ、  ― _,.ィT/
        r-l   l= 、i
     r‐'  `ヽ、 l つ
     'v――-、¨ r'' ヽ
    /     l l i .l
    i   /   .! l ヽ
    /   i      l /







長調


「さくらんぼ(大塚愛)」 ト長調(G-dur)








「チェリー(スピッツ)」  ハ長調(C-dur)








「天体観測(BUMP OF CHICKEN)」 変ニ長調(Des-dur)








「いとしのエリー(サザンオールスターズ)」 ニ長調(D-dur)










短調


「アポロ(ポルノグラフィティ)」 イ短調(A-moll)








「LOVE PHANTOM (B'z)」.   ロ短調(B-moll)








「春よ、来い(松任谷由美)」.   ハ短調(C-moll)










366 : ◆oWU7HJ//lU :09/12/30 21:44:42 ID:OMxLURZG






    / ̄ ̄ ̄\
  /        \
 /    ─   ─ ヽ    .確かに意識して聴いてみると
 |    (●)  (●) |    長調は何となく、メロディの雰囲気が明るいお。
 \  ∩(__人/777/
 /  (丶_//// \








   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ー)(ー)
. |     (__人__)       短調はちょっとひねくれた感じの曲だったり、
  |     ` ⌒´ノ        物悲しい感じのメロディになるな。
.  |       nl^l^l
.  ヽ      |   ノ      ひとえに暗いって言っても、色々あるのな。
   ヽ    ヽ く
   /     ヽ \







367 : ◆oWU7HJ//lU :09/12/30 21:45:29 ID:OMxLURZG






        _   _,
     ___,> Y´'ー-、
    _>z二_ ___`ー≧__
    >┴'´ ̄` ‐-、 ̄ 7 <
   /        ヽ `Y′之>
  /  ,  l、 、 , 、 |  ヽ }<      ま、長調と短調はホントにイメージでいいと思う。
  l ,ィ {7Tハ T寸寸 |  }ノ |     あまり意識せずにメロディを作れば、
  |ハ .ハ( ●) (●) / / ,/レ′      必ずどっちかにはなる。
  '/(|.ハ    ヽ     「)'/|/
.      ヽ、  ― _,.ィT/
        r-l   l= 、i
     r‐'  `ヽ、 l つ
     'v――-、¨ r'' ヽ
    /     l l i .l
    i   /   .! l ヽ
    /   i      l /








          __ /{   _
        /⌒Yヽ.V´ <
     /  , ヘ ,_/ ヽヽヽ
     //  // ^´  ̄ `^`ヽ\ ゝ
   _,//  〃  ,  ,     、 \ヽ、
   ,ノイ| l/  //,ハ|  l | ,ハ,l   lハ|`   重要なのはメロディを作った後に、
    小|   l/ ナ弋  |,l ナナ| l |       曲が「長調」なのか「短調」なのかを分かること。
     l从  | (●)\l (●) l,ルリ
    ノハ小  l      ─   .l,/.       分かると分からないとでは、
      //ヽゝ>, -r=.イ.         和音を考えるときにかなりの差が出てくる。
       |!〃l│「ィ::ニE7 l







368 : ◆oWU7HJ//lU :09/12/30 21:46:10 ID:OMxLURZG






     ____
   /      \
  /  ─    ─\    メロディを作ったときって……。
/    (●)  (●) \
|       (__人__)    |   メロディってどうやって作るんだお?
./     ∩ノ ⊃  /   作り方を教えてお。
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /








         _   _,
      ___,> Y´'ー-、
     _>        ≧__
     >           <
    />             >   「勘」で作る。
.   / <             <
   l ,ィ  ヽ          ノ     以上。
   |ハ | <  ノ ノ ノ ノ ,/レ′
     `| ノ      /|/
     ヽ\      /|/
        l ノルリハ レ
         イ::::::::::::::`l
       |::::::::::::::::::|
       |i ̄ ̄ j:::|







369 : ◆oWU7HJ//lU :09/12/30 21:46:40 ID:OMxLURZG






         ___
        /⌒  ⌒\         ━━┓┃┃
       /(  ̄)  (_)\         ┃   ━━━━━━━━
     /::::::⌒(__人__)⌒:::: \         ┃               ┃┃┃
    |    ゝ'゚     ≦ 三 ゚。 ゚                       ┛
    \   。≧       三 ==-
        -ァ,        ≧=- 。
          イレ,、       >三  。゚ ・ ゚
        ≦`Vヾ       ヾ ≧
        。゚ /。・イハ 、、    `ミ 。 ゚ 。








         ____
        /ノ   ヽ、_\    r ⌒j     勘って……投げっぱなしにも程があるお!
      /( ○)}liil{(○)\  /   /
     /    (__人__)   \/   /   /  )
    |     |i|||||||i|     /  /  /  /
    \     |ェェェェ|     /   '` ´  /
      r´  (⌒'ー―- イ′     ´廴
     /    > 、     ヽ      _  ̄ ̄ ̄)
    /        -、      }        (  ̄¨´
   /           ヽ._       __  \
                `   --‐'´ `゙' 、_.)







370 : ◆oWU7HJ//lU :09/12/30 21:47:08 ID:OMxLURZG






      、-ー'`Y <,___
  __≦ー`___ _二z<_
   > 7  ̄、-人  ̄`'┴<
 <之′Y´/{:;o)       \
   >{  ,'  | 、 ゛´ ,.  ,.l  ,  ゙i      法則はあるにはあるんだけど、
   | !、{  | 寸寸T ハT7} ィ,l      法則に頼り切ったらいいメロディは作れない。
   ′Ji, ゙i ゙i ( ≡)  (≡)|ハ|
    i⌒ヽ'(1. '''  _'_ ''' ノ川/⌒)    それに、現状じゃ法則教えてもちんぷんかんぷんだろうし……。
.     ヽ  ヽx>、.`⌒´_,イ l |::::ヽ/
     ∧ 人lハ:::::l,三|:::/l| ,:::::ハ








        ,_   _
      、-ー'`Y <,___
   __≦ー`___ _二z<_
   > 7  ̄、-‐ ´ ̄`'┴<
  <之′Y´/        \
    >{  ,'  |、 , ,.  ,.l  ,   ゙i       だから、今はとりあえず適当に作ればいい。
   | !、{  |. l/ナ弋  |.lナナ| ィ, l      最低限、拍子さえ守ってれば、
   ′J゙i, ゙i ゙i 弋歹 レ 代歹)ハ|.      とりあえず曲はできる。
      ゙i|゙i'(1       |
      ゙iTィ.,_    ^  ノ         最悪、拍子も無視して構わない。
―――(  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ) ̄ ̄ ̄) ―    とにかく、思い描いたままを作ればいい。
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`¨´¨´ ̄ ̄







371 : ◆oWU7HJ//lU :09/12/30 21:47:40 ID:OMxLURZG






   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ー)(ー)     ……ま、結局は閃きって事だな。
. |     (__人__)
  |     ` ⌒´ノ
.  |       nl^l^l
.  ヽ      |   ノ
   ヽ    ヽ く
   /     ヽ \








      ,_   _
    、-ー'`Y <,___
 __≦ー`___ _二z<_
 > 7  ̄、-‐ ´ ̄`'┴<
<之′Y´/        \    そういうこと。
  >{  ,'  |、 , ,.  ,.l  ,   ゙i     音楽は方程式じゃないから「絶対」は無い。
 | !、{  | 寸寸T ハT7} ィ, l
 ′J゙i, ゙i ゙i (●) (●)| ハ|.    適当に鼻歌でも歌って、それを楽譜に起してみる。
    ゙i|゙i'(1    ,    |.        作曲はそこから始まる。
    ゙iTィ.,_   ―   _ノ
     │「ィ::ニE7 l
     └l´::::/ヽト
     , -‐ (_)  ̄`i
     l_j_j_j と)   |j
        |     \







372 : ◆oWU7HJ//lU :09/12/30 21:48:25 ID:OMxLURZG






      ___
    /     \
   /  _ノ '' 'ー \    うーん……なんか納得いかねぇお……。
 /  (●)  (●)  \
 |      (__人__)    |
 \      ` ⌒´   /








         _   _,
      ___,> Y´'ー-、
     _>   `r‐   ≧__
     >イ    `     <
    / >             >     和音からメロディ作るという方法もある。
.   / <   ,'          リ     調を決められて、曲に和音を付けられるようになったら、
   l ,ィ  ヽ ,/        } ノ       そういう作り方も教える。
   |ハ | |<ヘ,Y´入ノ リノ ,/レ′
     `| ノ     ...::/|/           とりあえず今は「メロディを適当に作る」ことから始めるのが大事。
     ヽ、ゝ /  j.:./|/
        ,l:/ノルリハ:ソ          ホント適当でいい。
      ィ':::::::::::::::::`.:
      |::||::::::::::::::: ||







373 : ◆oWU7HJ//lU :09/12/30 21:49:10 ID:OMxLURZG






   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |   ( ●)(●)
. |    (__人__)    ま、細かい事をうんぬん言っても始まらねぇな。
  |     ` ⌒´ノ    今は割り切って次に行こう。
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ
   .>    <
   |     |
    |     |








     ____
   /      \
  /  ─    ─\    それもそうだお……。
/    (●)  (●) \
|       (__人__)    |   とりあえず、長調と短調の大まかな違いは分かったお。
./     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /







374 : ◆oWU7HJ//lU :09/12/30 21:49:40 ID:OMxLURZG






      、-ー'`Y <,___
  __≦ー`___ _二z<_
   > 7  ̄、-‐ ´ ̄`'┴<
 <之′Y´/        \
   >{  ,'  | 、 , ,.  ,.l  ,  ゙i      じゃあ、次。
   | !、{  | 寸寸T ハT7} ィ,l      長調について少し詳しく話す。
   ′Ji, ゙i ゙i ( ●)  (●)|ハ|
    i⌒ヽ'(1. '''  _'  ''' ノ川/⌒)
.     ヽ  ヽx>、(_.ノ__,イ l |::::ヽ/
     ∧ 人lハ:::::l,三|:::/l| ,:::::ハ







375 : ◆oWU7HJ//lU :09/12/30 21:50:40 ID:OMxLURZG






       ,_   _
     、-ー'`Y <,___
  __≦ー`___ _二z<_
  > 7  ̄、-‐ ´ ̄`'┴<
 <之′Y´/        \
   >{  ,'  |、 , ,.  ,.l  ,   ゙i   まずは具体的な例で説明する。
  | !、{  | 寸寸T ハT7} ィ, l
  ′J゙i, ゙i ゙i (●) (●)| ハ|   ハ長調(C-dur)が一番説明しやすいから
     ゙i|゙i'(1    ,    |      ハ長調で説明する。
     ゙iTィ.,_   ―   _ノ
      │「ィ::ニE7 l
      └l´::::/ヽト
        |::::|´  ̄`i
        |::::|     |j








       ,_   _
     、-ー'`Y <,___
  __≦ー`___ _二z<_
  > 7  ̄、-‐ ´ ̄`'┴<
 <之′Y´/        \    ハ長調(C-dur)っていうのは
   >{  ,' | 、 , ,.  ,.l  ,   ゙i
  | !、{  | 寸寸T ハT7} ィ, l    「C、D、E、F、G、A、H」が中心となって使われている長調
  ′J゙i, ゙i ゙i (●) (●)| ハ|    半音上がったり、半音下がったりといった音は無いから、
     ゙i|゙i'(1    ,    |       調号は「何もつかない」
     ゙iTィ.,_   ―   _ノ
      │「ィ::ニE7 l __.     分かりやすくイタリア音名で言ったら
      └l´::::/ヽト /  /.     「ドレミファソラシ」が中心の調ということ。
        |::::|´  ̄`i/ とヽ
        |::::|     | ̄=-'
        |:::::|    \
       /lrェリ l   ヽ \
      \    |    ヽ/
        `'r‐┼rーrー ´
         |::::| |::::|
         |::::| |::::|
         {ーイ リrヘ,
         'ー`  'ー`-







376 : ◆oWU7HJ//lU :09/12/30 21:51:25 ID:OMxLURZG






   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ー)(ー)     調号が何もつかないって事は、
. |     (__人__)    基準みたいなもんか。
  |     ` ⌒´ノ
.  |       nl^l^l
.  ヽ      |   ノ
   ヽ    ヽ く
   /     ヽ \








       ,_   _
     、-ー'`Y <,___
  __≦ー`___ _二z<_
  > 7  ̄、-‐ ´ ̄`'┴<
 <之′Y´/        \     正確には基準っていうわけではないけど、
   >{  ,'  |、 , ,.  ,.l  ,   ゙i    そう考えてもらうと後の説明がしやすい。
  | !、{  | 寸寸T ハT7} ィ, l    だから、今はそう考えてほしい。
  ′J゙i, ゙i ゙i (●) (●)| ハ|
     ゙i|゙i'(1    ,    |
     ゙iTィ.,_   ―   _ノ
      │「ィ::ニE7 l
      └l´::::/ヽト
        |::::|´  ̄`i
        |::::|     |j







377 : ◆oWU7HJ//lU :09/12/30 21:52:10 ID:OMxLURZG






      、-ー'`Y <,___
  __≦ー`___ _二z<_
   > 7  ̄、-‐ ´ ̄`'┴<
 <之′Y´/        \
   >{  ,'  | 、 , ,.  ,.l  ,  ゙i   じゃあ、次にト長調(G-dur)。
   | !、{  | 寸寸T ハT7} ィ,l
   ′Ji, ゙i ゙i ( ●)  (●)|ハ|
    i⌒ヽ'(1. '''  _'  ''' ノ川/⌒)
.     ヽ  ヽx>、(_.ノ__,イ l |::::ヽ/
     ∧ 人lハ:::::l,三|:::/l| ,:::::ハ








      _____     ━┓
    / ―   \    ┏┛
  /ノ  ( ●)   \  ・    ト長調(G-dur)?
. | ( ●)   ⌒)   |      なんか、順番で言ったらニ長調(D-dur)あたりが来そうなのに、
. |   (__ノ ̄    /      何か意味あるのかお?
. |         /
  \_      _ノ\
    /´         |
.     |  /       |







378 : ◆oWU7HJ//lU :09/12/30 21:52:55 ID:OMxLURZG






      ,_   _
    、-ー'`Y <,___
 __≦ー`___ _二z<_
 > 7  ̄、-‐ ´ ̄`'┴<
<之′Y´/        \     いい所に気がついた。
  >{  ,'  |、 , ,.  ,.l  ,   ゙i
 | !、{  | 寸寸T ハT7} ィ, l     ニ長調(D-dur)を飛ばしたのには深いわけがある。
 ′J゙i, ゙i ゙i (●) (●)| ハ|     あとで分かるから、今は大人しく聞いてて。
    ゙i|゙i'(1    ,    |
    ゙iTィ.,_   ―   _ノ
     │「ィ::ニE7 l
     └l´::::/ヽト
     , -‐ (_)  ̄`i
     l_j_j_j と)   |j
        |     \








        / ̄ ̄\
       / ヽ、_   \
     . ( (● )    |    なんか順番とか法則があるのか?
     . (人__)      |     ま、後で分かると思うからいいか。
     r-ヽ         |
     (三) |        |
     > ノ       /
    /  / ヽ     /
   /  / へ>    <
   |___ヽ  \/  )
       |\   /|
       |  \_/ |







379 : ◆oWU7HJ//lU :09/12/30 21:53:40 ID:OMxLURZG






      、-ー'`Y <,___
  __≦ー`___ _二z<_
   > 7  ̄、-‐ ´ ̄`'┴<
 <之′Y´/        \      まぁ、とにかくト長調(G-dur)。
   >{  ,'  | 、 , ,.  ,.l  ,  ゙i
   | !、{  | 寸寸T ハT7} ィ,l      これは「G、A、H、C、D、E、Fis」が中心となって使われてる長調。
   ′Ji, ゙i ゙i ( ●)  (●)|ハ|       Fisがあるので、調号はFの所に一つ♯が付く。
    i⌒ヽ'(1. '''  _'  ''' ノ川/⌒)
.     ヽ  ヽx>、(_.ノ__,イ l |::::ヽ/
     ∧ 人lハ:::::l,三|:::/l| ,:::::ハ








   / ̄ ̄\
 /  ノ ヽ、\
. |   (●)(●)|    へー……。
. |   (_人_)│     まぁ、そうですかとしか言いようが無いな……。
 |     ` ⌒´  |
  |           |
.  ヽ      /
   ヽ     /
   .>    <
   |     |
    |     |








      、-ー'`Y <,___
  __≦ー`___ _二z<_
   > 7  ̄、-人  ̄`'┴<
 <之′Y´/{:;o)       \
   >{  ,'  | 、 ゛´ ,.  ,.l  ,  ゙i    ……。
   | !、{  | 寸寸T ハT7} ィ,l
   ′Ji, ゙i ゙i ( ≡)  (≡)|ハ|
    i⌒ヽ'(1. '''  _'_ ''' ノ川/⌒)
.     ヽ  ヽx>、.`⌒´_,イ l |::::ヽ/
     ∧ 人lハ:::::l,三|:::/l| ,:::::ハ







380 : ◆oWU7HJ//lU :09/12/30 21:54:25 ID:OMxLURZG






       ,_   _
     、-ー'`Y <,___
  __≦ー`___ _二z<_
  > 7  ̄、-‐ ´ ̄`'┴<
 <之′Y´/        \
   >{  ,'  |、 , ,.  ,.l  ,   ゙i    気を取り直して……。
  | !、{  | 寸寸T ハT7} ィ, l    次にニ長調(D-dur)
  ′J゙i, ゙i ゙i (●) (●)| ハ|
     ゙i|゙i'(1    ,    |         これは「D、E、Fis、G、A、H、Cis」が中心となって使われている長調。
     ゙iTィ.,_   ―   _ノ       調号はFとCの所に♯が付く。
      │「ィ::ニE7 l
      └l´::::/ヽト          合計2つ付くことになる。
        |::::|´  ̄`i
        |::::|     |j








    / ̄ ̄ ̄\
  /        \    調号が1つ増えたお……。
 /    ─   ─ ヽ
 |    (●)  (●) |   ……。
 \  ∩(__人/777/
 /  (丶_//// \







381 : ◆oWU7HJ//lU :09/12/30 21:55:10 ID:OMxLURZG






       ,_   _
     、-ー'`Y <,___
  __≦ー`___ _二z<_
  > 7  ̄、-‐ ´ ̄`'┴<
 <之′Y´/        \   次にイ長調(A-dur)
   >{  ,'  |、 , ,.  ,.l  ,   ゙i
  | !、{  | 寸寸T ハT7} ィ, l   これは「A、H、Cis、D、E、Fis、Gis」が中心(ry
  ′J゙i, ゙i ゙i (●) (●)| ハ|
     ゙i|゙i'(1    ,    |      調号はF、C、Gに♯が付く。
     ゙iTィ.,_   ―   _ノ .       合計で♯は3つ付く。
      │「ィ::ニE7 l
      └l´::::/ヽト
        |::::|´  ̄`i
        |::::|     |j








    / ̄ ̄ ̄\
  /        \    ……もしかして、
 /    ─   ─ ヽ
 |    (●)  (●) |
 \  ∩(__人/777/
 /  (丶_//// \







382 : ◆oWU7HJ//lU :09/12/30 21:55:56 ID:OMxLURZG






     ____
   /      \
  /  ─    ─\    次はホ長調(E-dur)で、♯は4個。
/    (●)  (●) \
|       (__人__)    |   ちなみに使われてる音は
./     ∩ノ ⊃  /    「E、Fis、Gis、A、H、Cis、Dis」ってことかお?
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |     F G C Dに調号が付くんだお?
  \ /___ /






                                              _   _,
                                           ___,> Y´'ー-、
                                          _>z二_ ___`ー≧__
                                          >┴'´ ̄` ‐-、 ̄ 7 <
                                         /        ヽ `Y′之>
                                     .   /  ,  l、 、 , 、 |  ヽ }<
                       よく気が付いた!       l ,ィ {7Tハ T寸寸 |  }ノ |
                       そう、それで合ってる!   |ハ |(●) (●) / / ,/レ′
                                          `|'''' ヽ ''''  「)'/|/
                                     グッ! ヽ、_ ▽  _,.ィT/ ニコッ
                                       n___l 7Eニ::ィ1│
                                      ミ__:::::::::::::::'イ/ヽ:::::`l┘
                                         ̄ ̄ ̄i´ ̄ `|:::::|







383 : ◆oWU7HJ//lU :09/12/30 21:56:40 ID:OMxLURZG






    __
   /ノ ヽ\
 /.(○)(○)\    ……?
 |. u. (__人__) |    どういうことだ?
. |        |
  |        |
.  ヽ      ノ
   ヽ     /
   /    ヽ
   |     |
    |    .   |








          ____
        /_ノ  ヽ\
      / ( ●) (●)、     簡単なルールがあったんだお。
    /::::::::⌒(__人__)⌒\    ちなみに、ホ長調(E-dur)の次はロ長調(H-dur)
    |      |r┬-|    |.     その次は嬰ヘ長調(Fis-dur)だお。
    \       `ー'´  /
⊂⌒ヽ 〉        <´/⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ








            _   _,
         ___,> Y´'ー-、
        _>z二_ ___`ー≧__
        >┴'´ ̄` ‐-、 ̄ 7 <
       /        ヽ `Y′之>   すごい!ちゃんと分かってる!
.      /  ,  l、 、 , 、 |  ヽ }<
      l ,ィ {7Tハ T寸寸 |  }ノヘ ))
    (( ,ヘ, |(○) (○) / / ,/ /
      '、 `|'''' r-‐‐┐''''.「)'/|/ /
         \ヽ、ヽ、__,ノ _,.ィT/=/
        < l 7Eニ::ィ1    〉
         ゝ'イ/ヽ::::` 、 /
           i´ ̄ `ヽ::|
          j|       <
         /    ヽ  \







384 : ◆oWU7HJ//lU :09/12/30 21:57:25 ID:OMxLURZG






              , n / ̄ ̄\ .n
           . / / j.´_ノ  ヽ、u'l lヽ、   やる夫が何言ってるのかサッパリだ……。
           /,イ / (○)(○) .l i i i    何で分かるんだ?
            〈 .r {u (__人__) .i. } } 〉
          ', i.  ',   ` ⌒´ /   /
           .i   l.      ,'  ./
         .  ヽ、_.イ、.    人 ノ
             ヽ     〈_ノ ノ
              |     ./
               |    .   |








               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }    こういうルールがあるんだお!
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !    
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l
  |     |r┬-|       |  /
  \     ` ー'´     //
  / __        /
  (___)      /






up54189.jpg







.             /{  /!
             /   V  }
         _{  /  厶_
          /    {  ´   `ヽ、
    、__/  _x≦三三≧、   \_,
     `ーァ ´         `}トヘ  く
       {/L_           WN   ト|    分からなかったら
      /  /      , 、_j } V丿     「ハ長調からト長調」
     ム__」{、 i   TV二厶」 Li〔.      「ト長調からニ長調」を自分でやってみて。
      {  ̄「ヽl、 :ト   ハ }|A{^V\_,
     ヽ _」x  \l (●)″ 〉 厂      やった後でさっきの説明と照らし合わせてみるといい。
        \イ(●)     , /}  イ¨´
         }    ` /,」 Kl |
         `ー─ァ≦::::{_ ト、|
              /.::/厶::{ {:::}
           {::::{くA/{レ':l:::|







385 : ◆oWU7HJ//lU :09/12/30 21:58:11 ID:OMxLURZG






    __
   /ノ ヽ\
 /.(○)(○)\    はぁ……こんなルールがあったのか……。
 |. u. (__人__) |    よく気付いたな……。
. |        |
  |        |
.  ヽ      ノ
   ヽ     /
   /    ヽ
   |     |
    |    .   |








       ____
     /⌒  ⌒\
   /( >)  (<)\    シシシ!
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  .やる夫は昔からこういうのが得意なんだお!
  |    /| | | | |     |
  \  (、`ー―'´,    /
       ̄ ̄ ̄







386 : ◆oWU7HJ//lU :09/12/30 21:58:55 ID:OMxLURZG






       ,_   _
     、-ー'`Y <,___
  __≦ー`___ _二z<_
  > 7  ̄、-‐ ´ ̄`'┴<
 <之′Y´/        \
   >{  ,'  |、 , ,.  ,.l  ,   ゙i   ♯系が終わったら、次は♭系。
  | !、{  | 寸寸T ハT7} ィ, l   これももちろん法則がある。
  ′J゙i, ゙i ゙i (●) (●)| ハ|
     ゙i|゙i'(1    ,    |
     ゙iTィ.,_   ―   _ノ
      │「ィ::ニE7 l
      └l´::::/ヽト
        |::::|´  ̄`i
        |::::|     |j








       ,_   _
     、-ー'`Y <,___
  __≦ー`___ _二z<_
  > 7  ̄、-‐ ´ ̄`'┴<
 <之′Y´/        \
   >{  ,' | 、 , ,.  ,.l  ,   ゙i    最初はヘ長調(F-dur)
  | !、{  | 寸寸T ハT7} ィ, l
  ′J゙i, ゙i ゙i (●) (●)| ハ|    「F、G、A、B、C、D、E」を中心に使う長調。
     ゙i|゙i'(1    ,    |
     ゙iTィ.,_   ―   _ノ       Hの所に一つ♭が付く。
      │「ィ::ニE7 l __
      └l´::::/ヽト /  /
        |::::|´  ̄`i/ とヽ
        |::::|     | ̄=-'
        |:::::|    \







387 : ◆oWU7HJ//lU :09/12/30 21:59:40 ID:OMxLURZG






               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |    ♯と同じように考えると、次は変ロ長調(B-dur)かお?
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l    よく使われる音は「B、C、D、Es、F、G、A」って感じかお?
  |     |r┬-|       |  /
  \     ` ー'´     //
  / __        /
  (___)      /








   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \     ってことは、えーっと、ちょっと待て……。
 |    ( ー)(ー)    変ロ長調(B-dur)の次は……変ホ長調(Es-dur)か?
. |     (__人__)
  |     ` ⌒´ノ    よく使われる音は「Es、F、G、As、B、C、D」って所か?
.  |       nl^l^l
.  ヽ      |   ノ
   ヽ    ヽ く
   /     ヽ \







388 : ◆oWU7HJ//lU :09/12/30 22:00:25 ID:OMxLURZG






                                              _   _,
                                            ___,> Y´'ー-、
                                           _>z二_ ___`ー≧__
                                           >┴'´ ̄` ‐-、 ̄ 7 <
                                         /        ヽ `Y′之>
                         二人とも正解!    .   /  ,  l、 、 , 、 |  ヽ }<
                                        l ,ィ {7Tハ T寸寸 |  }ノ |
                                        |ハ |(●) (●) / / ,/レ′
                                          `|'''' ヽ ''''  「)'/|/
                                      グッ! ヽ、_ ▽  _,.ィT/ ニコッ
                                        n___l 7Eニ::ィ1│
                                       ミ__:::::::::::::::'イ/ヽ:::::`l┘
                                          ̄ ̄ ̄i´ ̄ `|:::::|







.             /{  /!
             /   V  }
         _{  /  厶_
          /    {  ´   `ヽ、
    、__/  _x≦三三≧、   \_,
     `ーァ ´         `}トヘ  く   一応確認のためにルールは説明しておく。
       {/L_           WN   ト|
      /  /      , 、_j } V丿   
     ム__」{、 i   TV二厶」 Li〔
      {  ̄「ヽl、 :ト   ハ }|A{^V\_,  これも、自分で確認してみるといい。
     ヽ _」x  \l (●)″ 〉 厂
        \イ(●)     , /}  イ¨´
         }    ` /,」 Kl |
         `ー─ァ≦::::{_ ト、|
              /.::/厶::{ {:::}
           {::::{くA/{レ':l:::|
           |::::|   |:::::l:::|




up54190.jpg








389 : ◆oWU7HJ//lU :09/12/30 22:01:10 ID:OMxLURZG






      _____     ━┓
    / ―   \    ┏┛
  /ノ  ( ●)   \  ・
. | ( ●)   ⌒)   |     で、ちょっと疑問なんだけど、
. |   (__ノ ̄    /     ♯と♭って一緒に付かないのかお?
. |             /
  \_    ⊂ヽ∩\
    /´     (,_ \.\
.    |  /     \_ノ








      、-ー'`Y <,___
  __≦ー`___ _二z<_
   > 7  ̄、-‐ ´ ̄`'┴<
 <之′Y´/        \    じゃあ、ルールに則ってやってみれば?
   >{  ,'  | 、 , ,.  ,.l  ,  ゙i
   | !、{  | 寸寸T ハT7} ィ,l
   ′Ji, ゙i ゙i ( ●)  (●)|ハ|
    i⌒ヽ'(1. '''  _'  ''' ノ川/⌒)
.     ヽ  ヽx>、(_.ノ__,イ l |::::ヽ/
     ∧ 人lハ:::::l,三|:::/l| ,:::::ハ







390 : ◆oWU7HJ//lU :09/12/30 22:01:55 ID:OMxLURZG






     / ̄ ̄\
   /   _ノ  \
   |    ( ●)(●    えーっと……じゃあ、ト長調に♭をつけてみよう……。
   |      (__人__)
.   |        ノ    「G、A、H、C、D、E、Fis」だから、
    |      ∩ ノ ⊃    「C、D、E、Fis、G、A、H」に直して……
  /     ./ _ノ
  (.  \ / ./_ノ │
  \  “ /___|  |
.    \/ ___ /








     ____
   /      \
  /  ─    ─\    4個目の音に♭をつければ……。
/    (●)  (●) \
|       (__人__)    |
./     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /







391 : ◆oWU7HJ//lU :09/12/30 22:02:40 ID:OMxLURZG






            / ̄ ̄\
          _ノ  ヽ、  \
        (○)(○ )   |   ん?4個目の音は元々半音上がってるFisだろ?
.       (__人__)   u  .|
.        ヽ`⌒ ´    |   ってことは、♯と♭で打ち消し合って……
        {       /
        lヽ、  ,ィ'.) ./
        j .}ン// ヽ
        ノ '"´  ̄〉  |
.        {     勹.. |
         ヽ 、__,,ノ . |








         ____
       /      \
      / ─    ─ \    「C、D、E、F、G、A、H」ってハ長調に戻ったお……。
    /   (●)  (●)  \
    |      (__人__)     |
     \    ` ⌒´    ,/
     /⌒ヽ   ー‐    ィヽ
    /      ,⊆ニ_ヽ、  |
   /    / r─--⊃、  |
   | ヽ,.イ   `二ニニうヽ. |







392 : ◆oWU7HJ//lU :09/12/30 22:03:25 ID:OMxLURZG






      、-ー'`Y <,___
  __≦ー`___ _二z<_
   > 7  ̄、-‐ ´ ̄`'┴<
 <之′Y´/        \     そういうこと。
   >{  ,'  | 、 , ,.  ,.l  ,  ゙i     一緒に付けようとしても、打ち消し合うから絶対に一緒に付かない。
   | !、{  | 寸寸T ハT7} ィ,l
   ′Ji, ゙i ゙i ( ●)  (●)|ハ|     ♭系に♯つけようとしても同じ。
    i⌒ヽ'(1. '''  _'  ''' ノ川/⌒)
.     ヽ  ヽx>、(_.ノ__,イ l |::::ヽ/
     ∧ 人lハ:::::l,三|:::/l| ,:::::ハ








          / ̄ ̄\
        /  _ノ   \
     |  ( ●)( ●)    へぇ……よくできたルールだわ、こりゃ……。
        |      (__人__)
       |     `⌒ ´l
      |         }
      ヽ        }
       ゝ     丿
  ____( ̄ ̄    / ̄ ̄/´ ̄/_
i⌒ゝ、  ヽ ヽ.   /    /  ⊂)  i⌒ゝ、
i;;;;;;;;;;|__ L人   ̄ ̄`´ ̄ ノ__i;;;;;;;;;;|







393 : ◆oWU7HJ//lU :09/12/30 22:04:13 ID:OMxLURZG






       ,_   _
     、-ー'`Y <,___
  __≦ー`___ _二z<_
  > 7  ̄、-‐ ´ ̄`'┴<
 <之′Y´/        \
   >{  ,' | 、 , ,.  ,.l  ,   ゙i    これで、まずは長調の種類は終了。
  | !、{  | 寸寸T ハT7} ィ, l
  ′J゙i, ゙i ゙i (●) (●)| ハ|    次は各長調が持っている性格について。
     ゙i|゙i'(1    ,    |
     ゙iTィ.,_   ―   _ノ
      │「ィ::ニE7 l __
      └l´::::/ヽト /  /
        |::::|´  ̄`i/ とヽ
        |::::|     | ̄=-'
        |:::::|    \








      _____     ━┓
    / ―   \    ┏┛
  /ノ  ( ●)   \  ・
. | ( ●)   ⌒)   |     性格?調にも性格があるのかお?
. |   (__ノ ̄    /     「ごうけつ」とか「セクシーギャル」とか。
. |             /
  \_    ⊂ヽ∩\
    /´     (,_ \.\
.    |  /     \_ノ







394 : ◆oWU7HJ//lU :09/12/30 22:04:56 ID:OMxLURZG






        / ̄ ̄\
      /   _ノ  \
      |    ( ●)(●)   あー懐かしいな、DQ3か?
     . |     (__人__)
       |     ` ⌒´ノ   .俺最初の性格診断「おっちょこちょい」だったわ。
     .l^l^ln        }
     .ヽ   L       }
       ゝ  ノ    ノ
     /   /     \
    /   /        \
  . /    /        -一'''''''ー-、.
  人__ノ       (⌒_(⌒)⌒)⌒))








      *   ____
    + 。 / \  /\ キリッ
       / (ー)  (ー)\+ 。 *
     /   ⌒(__人__)⌒ .\        やる夫は「おちょうしもの」だったお!
  + 。|      |r┬-|    |  + 。
     \     `ー'´   /
       \ ,,,,    ,,, / + 。
       /        \
     / ,、      .l> ,>
     \ リ       l <
      <_/       ト-'
       i        l







395 : ◆oWU7HJ//lU :09/12/30 22:05:40 ID:OMxLURZG






      、-ー'`Y <,___
  __≦ー`___ _二z<_
   > 7  ̄、-人  ̄`'┴<
 <之′Y´/{:;o)       \
   >{  ,'  | 、 ゛´ ,.  ,.l  ,  ゙i    ……今、それ関係無いからまた後にしてくれる?
   | !、{  | 寸寸T ハT7} ィ,l
   ′Ji, ゙i ゙i ( ≡)  (≡)|ハ|
    i⌒ヽ'(1. '''  _'_ ''' ノ川/⌒)
.     ヽ  ヽx>、.`⌒´_,イ l |::::ヽ/
     ∧ 人lハ:::::l,三|:::/l| ,:::::ハ








       ____
     /_ノ   ヽ_\
   /( >)  (<)\    ゴメンだお……。
  /::::::⌒(__人__)⌒:U \
  |     |r┬-/      |
  \     ` ̄'´     /








         / ̄ ̄\
       /   _ノ  \
       |    ( ⌒)(⌒)   悪い悪い、つい懐かしくてな……。
          | U   (__人__)
        |      ` ⌒´ノ
          ,|         }
       / ヽ       }
     く  く ヽ     ノ
       \ `'     く
        ヽ、      |
            |       |







396 : ◆oWU7HJ//lU :09/12/30 22:06:25 ID:OMxLURZG






      、-ー'`Y <,___
  __≦ー`___ _二z<_
   > 7  ̄、-‐ ´ ̄`'┴<
 <之′Y´/        \      調はその調によってそれぞれ違うイメージがあるの。
   >{  ,'  | 、 , ,.  ,.l  ,  ゙i       ト長調(G-dur)ならト長調のもつ雰囲気。
   | !、{  | 寸寸T ハT7} ィ,l       ヘ長調(F-dur)ならヘ長調のもつ雰囲気。
   ′Ji, ゙i ゙i ( ●)  (●)|ハ|
    i⌒ヽ'(1. '''  _'  ''' ノ川/⌒)  だから、曲のイメージに合わせて調を変えるのも大事。
.     ヽ  ヽx>、(_.ノ__,イ l |::::ヽ/
     ∧ 人lハ:::::l,三|:::/l| ,:::::ハ







397 : ◆oWU7HJ//lU :09/12/30 22:07:10 ID:OMxLURZG






     ____
   /      \
  /         \     その調によってそれぞれ違うイメージってことは……。
/           \
|     \   ,_   |
/  u  ∩ノ ⊃―)/
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /








            / ̄ ̄\
          _ノ  ヽ、  \
        (○)(○ )   |    また覚えることが増えるのかよ……。
.       (__人__)   u  .|     もういっぱいいっぱいだぜ……。
.        ヽ`⌒ ´    |
        {       /
        lヽ、  ,ィ'.) ./
        j .}ン// ヽ
        ノ '"´  ̄〉  |
.        {     勹.. |
         ヽ 、__,,ノ . |







398 : ◆oWU7HJ//lU :09/12/30 22:07:55 ID:OMxLURZG






       ,_   _
     、-ー'`Y <,___
  __≦ー`___ _二z<_
  > 7  ̄、-‐ ´ ̄`'┴<
 <之′Y´/        \
   >{  ,'  |、 , ,.  ,.l  ,   ゙i    大丈夫、これは絶対では無いから。
  | !、{  | 寸寸T ハT7} ィ, l    覚えなくても問題はないけど、
  ′J゙i, ゙i ゙i (●) (●)| ハ|    覚えておくと、表現の幅が広がるってだけ。
     ゙i|゙i'(1    ,    |
     ゙iTィ.,_   ―   _ノ       しかもアバウトでいい、ホントに。
      │「ィ::ニE7 l
      └l´::::/ヽト
        |::::|´  ̄`i
        |::::|     |j








       ,_   _
     、-ー'`Y <,___
  __≦ー`___ _二z<_
  > 7  ̄、-‐ ´ ̄`'┴<
 <之′Y´/        \
   >{  ,' | 、 , ,.  ,.l  ,   ゙i    さっき、♯系とか♭系って言葉を使ったけど、
  | !、{  | 寸寸T ハT7} ィ, l     同じ系統の調は大体似てる雰囲気を持つ。
  ′J゙i, ゙i ゙i (●) (●)| ハ|
     ゙i|゙i'(1    ,    |         しかも、♯系も♭系も同じような変遷のしかたをする。
     ゙iTィ.,_   ―   _ノ        まぁ、聞いてればわかる。
      │「ィ::ニE7 l __
      └l´::::/ヽト /  /
        |::::|´  ̄`i/ とヽ
        |::::|     | ̄=-'
        |:::::|    \







399 : ◆oWU7HJ//lU :09/12/30 22:08:40 ID:OMxLURZG






      、-ー'`Y <,___
  __≦ー`___ _二z<_
   > 7  ̄、-‐ ´ ̄`'┴<
 <之′Y´/        \      最初に♯系。
   >{  ,'  | 、 , ,.  ,.l  ,  ゙i
   | !、{  | 寸寸T ハT7} ィ,l       ♯系は総じて「明るく活発」な感じ。
   ′Ji, ゙i ゙i ( ●)  (●)|ハ|.     大体のイメージは下の表を見てほしい。
    i⌒ヽ'(1. '''  _'  ''' ノ川/⌒)
.     ヽ  ヽx>、(_.ノ__,イ l |::::ヽ/
     ∧ 人lハ:::::l,三|:::/l| ,:::::ハ







┌──────────────────────────────────────────┐
│                                                                  │
│  ♯一つ(ト長調 G-dur)                                               │
│    ・「軽く流れるようなイメージ」「真面目で雄弁な感じ」                              │
│    ・響きが綺麗なのでゴスペルなんかに多い                                    │
│                                                                  │
│  ♯二つ(ニ長調 D-dur)                                             │
│    ・ト長調よりも力強く、鋭い明るさをもつ                                    │
│    ・活発なイメージなので、行進曲なんかによく使われる                            │
│                                                                  │
│  ♯三つ(イ長調 A-dur)      ..... . .                                    │
│    ・♯系の明るいという特徴が最も強い調                                     │
│    ・牧歌的な一面も併せ持つ(井上陽水の「少年時代」とか、ゆずの「嗚呼、青春の日々」とか)    │
│                                                                  │
│  ♯四つ(ホ長調 E-dur)                                                  │
│    ・明るく、やや重厚で丸みのある調                                       │
│    ・「アップテンポよりはバラードみたいなゆったり系で使いやすい調」(作者談)                 │
│                                                                  │
│  ♯五つ(ロ長調 H-dur)                                                  │
│    ・♯系だがそこまで明るくはない。重厚といったイメージが合う。                       │
│    ・読譜しにくいが意外とピアノで弾きやすいので、ピアノ弾きの作曲家はよく好む。          │
└──────────────────────────────────────────┘







400 : ◆oWU7HJ//lU :09/12/30 22:09:25 ID:OMxLURZG






       ,_   _
     、-ー'`Y <,___
  __≦ー`___ _二z<_
  > 7  ̄、-‐ ´ ̄`'┴<       次に♭系。
 <之′Y´/        \
   >{  ,' | 、 , ,.  ,.l  ,   ゙i     これは優しく美しい響きを持つ。
  | !、{  | 寸寸T ハT7} ィ, l.   ♯系と違ってきらびやかな響きではない。
  ′J゙i, ゙i ゙i (●) (●)| ハ|
     ゙i|゙i'(1    ,    |.        おごそかなイメージを持つものが多い。
     ゙iTィ.,_   ―   _ノ
      │「ィ::ニE7 l __
      └l´::::/ヽト /  /
        |::::|´  ̄`i/ とヽ
        |::::|     | ̄=-'





┌──────────────────────────────────────┐
│                                                          │
│  ♭一つ ヘ長調(F-dur)                                          │
│    ・優しく滑らかで、牧歌的なイメージを持つ調                            │
│    ・ギターでFを鳴らせず挫折する人多し。                              │
│                                                          │
│  ♭二つ 変ロ長調(B-dur)                                        │
│    ・やや明るく、壮麗な調                                            │
│    ・管楽器がB♭を基本とするものが多いため、吹奏楽の曲はB♭が多い。         │
│                                                          │
│  ♭三つ 変ホ長調(Es-dur).      ..... ...                             │
│    ・♭系の「おごそか」という特徴が最も強い調                              │
│    ・優しく、それでいてどこか物憂げな、何か強い感情を訴えかけるような感じ。       .│
│                                                          │
│  ♭四つ 変イ長調(As-dur)                                        │
│    ・少し重々しい調                                             │
│    ・アイーダの凱旋行進曲(サッカー日本代表のあの曲)なんかはこの調だったり。    │
│                                                          │
│  ♭五つ 変ニ長調(Des-dur)                                      │
│    ・旋律が非常に映えやすい、美しい響きを持つ調                        │
│    ・ちなみに作者が最も苦手な調(読譜的な意味で)                        │
└──────────────────────────────────────┘







401 : ◆oWU7HJ//lU :09/12/30 22:10:10 ID:OMxLURZG






      ____
    /  ⌒  ^\
   /  ( ●)  (●)    なんだお、意外と単純じゃないかお。
 /  ::::::⌒(_人__)⌒ヽ
 |       |r┬-|   |
 \        `ー'´  /








   / ̄ ̄\
 /  ノ ヽ、\    ♯系は明るい、♭系はおごそか。
. |   (●)(●)|
. |   (_人_)│    で、どっちも3つ付いたときが一番特徴が出て、
 |     ` ⌒´  |     それ以上付いたら特徴が少し弱まる、そんな感じか?
  |           |
.  ヽ      /
   ヽ     /                                               _   _,
   .>    <                                         ___,> Y´'ー-、
   |     |                                        _>z二_ ___`ー≧__
    |     |                                        >┴'´ ̄` ‐-、 ̄ 7 <
                                               /        ヽ `Y′之>
                大体そんな感じ。                        /  ,  l、 、 , 、 |  ヽ }<
                まぁ、コメントは参考程度にしてくれればいい。.  l ,ィ {7Tハ T寸寸 |  }ノ |
                                              |ハ |(●) (●) / / ,/レ′
                                                `|'''' ヽ ''''  「)'/|/
                                           グッ! ヽ、_ ▽  _,.ィT/ ニコッ
                                             n___l 7Eニ::ィ1│
                                            ミ__:::::::::::::::'イ/ヽ:::::`l┘
                                               ̄ ̄ ̄i´ ̄ `|:::::|







402 : ◆oWU7HJ//lU :09/12/30 22:10:55 ID:OMxLURZG






               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |   じゃあ、♯や♭が5個より多かったり、
   /( ●)  (●)\  !   !   逆に何も付いてないハ長調(C-dur)の場合はどうなんだお?
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l
  |     |r┬-|       |  /
  \     ` ー'´     //
  / __        /
  (___)      /








      、-ー'`Y <,___
  __≦ー`___ _二z<_
   > 7  ̄、-‐ ´ ̄`'┴<
 <之′Y´/        \    それも今から説明する。
   >{  ,'  | 、 , ,.  ,.l  ,  ゙i
   | !、{  | 寸寸T ハT7} ィ,l
   ′Ji, ゙i ゙i ( ●)  (●)|ハ|
    i⌒ヽ'(1. '''  _'  ''' ノ川/⌒)
.     ヽ  ヽx>、(_.ノ__,イ l |::::ヽ/
     ∧ 人lハ:::::l,三|:::/l| ,:::::ハ







403 : ◆oWU7HJ//lU :09/12/30 22:11:40 ID:OMxLURZG






      、-ー'`Y <,___
  __≦ー`___ _二z<_
   > 7  ̄、-‐ ´ ̄`'┴<
 <之′Y´/        \     まず、♯と♭が7個の場合。
   >{  ,'  | 、 , ,.  ,.l  ,  ゙i
   | !、{  | 寸寸T ハT7} ィ,l     これ、実はもうすでに説明してあるの。
   ′Ji, ゙i ゙i ( ●)  (●)|ハ|
    i⌒ヽ'(1. '''  _'  ''' ノ川/⌒)
.     ヽ  ヽx>、(_.ノ__,イ l |::::ヽ/
     ∧ 人lハ:::::l,三|:::/l| ,:::::ハ








      __     ━┓
    / ~\   ┏┛
  / ノ  (●)\ ・    ん?説明は特にされてないが……。
. | (./)   ⌒)\
. |   (__ノ ̄   \
  \          |
    \       /
.      \  ⊂ヽ∩
      /´    (,_ \.
       /       \. \
      ./   /       |. \ソ
    (  y'      .|







404 : ◆oWU7HJ//lU :09/12/30 22:12:25 ID:OMxLURZG






       ,_   _
     、-ー'`Y <,___
  __≦ー`___ _二z<_
  > 7  ̄、-‐ ´ ̄`'┴<
 <之′Y´/        \
   >{  ,'  |、 , ,.  ,.l  ,   ゙i    ♯が7個の場合、嬰ハ長調(Cis-dur)になるんだけど、
  | !、{  | 寸寸T ハT7} ィ, l    これは♭が5個の変ニ長調(Des-dur)と実質は同じ。
  ′J゙i, ゙i ゙i (●) (●)| ハ|
     ゙i|゙i'(1    ,    |       ♭が7個の場合は変ハ長調(Ces-dur)
     ゙iTィ.,_   ―   _ノ.         これは実質♯が5個のロ長調(H-dur)と同じ。
      │「ィ::ニE7 l
      └l´::::/ヽト.            ちなみにこの関係を「異名同音調」っていうの。
        |::::|´  ̄`i
        |::::|     |j








     ____
   /      \
  /  ─    ─\     なるほど……だから説明しなかったのかお。
/    (●)  (●) \
|       (__人__)    |
./     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /







405 : ◆oWU7HJ//lU :09/12/30 22:13:11 ID:OMxLURZG






       ,_   _
     、-ー'`Y <,___
  __≦ー`___ _二z<_
  > 7  ̄、-‐ ´ ̄`'┴<
 <之′Y´/        \    次に、♯が6個付いた場合と♭が6個付いた場合。
   >{  ,' | 、 , ,.  ,.l  ,   ゙i
  | !、{  | 寸寸T ハT7} ィ, l    ♯が6個付いた場合は嬰ヘ長調(Fis-dur)
  ′J゙i, ゙i ゙i (●) (●)| ハ|    ♭が6個付いた場合は変ト長調(Ges-dur)
     ゙i|゙i'(1    ,    |
     ゙iTィ.,_   ―   _ノ
      │「ィ::ニE7 l __
      └l´::::/ヽト /  /
        |::::|´  ̄`i/ とヽ
        |::::|     | ̄=-'
        |:::::|    \








          / ̄ ̄\
        /  _ノ   \
     |  ( ●)( ●)    ん?これももしかして、さっき言った「異名同音調」ってやつか?
        |      (__人__)
       |     `⌒ ´l     嬰へ(Fis)と変ト(Ges)って一緒の音だもんな。
      |         }
      ヽ        }
       ゝ     丿
  ____( ̄ ̄    / ̄ ̄/´ ̄/_
i⌒ゝ、  ヽ ヽ.   /    /  ⊂)  i⌒ゝ、
i;;;;;;;;;;|__ L人   ̄ ̄`´ ̄ ノ__i;;;;;;;;;;|







406 : ◆oWU7HJ//lU :09/12/30 22:13:55 ID:OMxLURZG






      ,_   _
    、-ー'`Y <,___
 __≦ー`___ _二z<_
 > 7  ̄、-‐ ´ ̄`'┴<
<之′Y´/        \    そう、正解!
  >{  ,'  |、 , ,.  ,.l  ,   ゙i
 | !、{  | 寸寸T ハT7} ィ, l    つまり、6個付いた場合は♭と♯を併せ持った調なの。
 ′J゙i, ゙i ゙i (●) (●)| ハ|
    ゙i|゙i'(1    ,    |
    ゙iTィ.,_   ―   _ノ
     │「ィ::ニE7 l
     └l´::::/ヽト
     , -‐ (_)  ̄`i
     l_j_j_j と)   |j
        |     \
      /   l   ヽ \








     ____
   /      \
  /  ─    ─\    つまり、明るくきらびやかで、それでいておごそか……。
/    (●)  (●) \
|       (__人__)    |
./     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /







407 : ◆oWU7HJ//lU :09/12/30 22:14:45 ID:OMxLURZG






     ____
   /      \
  /         \    ……意味わかんねーお。
/           \    どう考えてもカオスじゃねーかお……。
|     \   ,_   |
/  u  ∩ノ ⊃―)/
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /








      ,_   _
    、-ー'`Y <,___
 __≦ー`___ _二z<_
 > 7  ̄、-‐ ´ ̄`'┴<
<之′Y´/        \    そう、まさにそれ!
  >{  ,'  |、 , ,.  ,.l  ,   ゙i     6個付いた場合、複雑になりすぎて混沌とした印象になりがち。
 | !、{  | 寸寸T ハT7} ィ, l
 ′J゙i, ゙i ゙i (●) (●)| ハ|.    交響曲「春」はこの調だけど、
    ゙i|゙i'(1    ,    |.        この調の持つ複雑さが管弦楽に適さないと酷評された逸話もある。
    ゙iTィ.,_   ―   _ノ
     │「ィ::ニE7 l.          読譜も難しいし、和音もこもりがちだから、
     └l´::::/ヽト          .大所帯の楽団向けの曲は作りづらい。
     , -‐ (_)  ̄`i
     l_j_j_j と)   |j
        |     \







408 : ◆oWU7HJ//lU :09/12/30 22:15:25 ID:OMxLURZG






        / ̄ ̄\
      /   _ノ  \
      |    ( ●)(●)    じゃ、逆にハ長調(C-dur)はどうなんだ?
     . |     (__人__).    調号は何もないぞ。
       |     ` ⌒´ノ
     .l^l^ln        }
     .ヽ   L       }
       ゝ  ノ    ノ
     /   /     \
    /   /        \
  . /    /        -一'''''''ー-、.
  人__ノ       (⌒_(⌒)⌒)⌒))








       ,_   _
     、-ー'`Y <,___
  __≦ー`___ _二z<_
  > 7  ̄、-‐ ´ ̄`'┴<
 <之′Y´/        \
   >{  ,'  |、 , ,.  ,.l  ,   ゙i    ハ長調は正直「特徴が無いのが特徴」ってよく言われる。
  | !、{  | 寸寸T ハT7} ィ, l
  ′J゙i, ゙i ゙i (●) (●)| ハ|    半音が無いから安定感があって弄りやすいから私は好き。
     ゙i|゙i'(1    ,    |        色でたとえたら「白」が一番合うかな。
     ゙iTィ.,_   ―   _ノ
      │「ィ::ニE7 l
      └l´::::/ヽト
        |::::|´  ̄`i
        |::::|     |j







409 : ◆oWU7HJ//lU :09/12/30 22:16:10 ID:OMxLURZG






       ___
     /   ヽ、_ \
    /(● ) (● ) \    特徴が無いのが特徴って、GMカスタムみたいだお……。
  /:::⌒(__人__)⌒::::: \
  |  l^l^lnー'´       |
  \ヽ   L        /
     ゝ  ノ
   /   /








     / ̄ ̄\
   /   _ノ  \
   |    ( ー)(ー)    ま、それだけ扱う人の技量が問われるってことだろ。
.   |     (__人__)
    |     ` ⌒´ノ
   .l^l^ln      }
.   ヽ   L     }
    ゝ  ノ   ノ
   /  /    \
  /  /       \
. /  /      |ヽ、二⌒)、
 ヽ__ノ








      、-ー'`Y <,___
  __≦ー`___ _二z<_
   > 7  ̄、-人  ̄`'┴<
 <之′Y´/{:;o)       \     その例えがよく分からないけど、
   >{  ,'  | 、 ゛´ ,.  ,.l  ,  ゙i    二人とも理解したってことでいいよね……?
   | !、{  | 寸寸T ハT7} ィ,l
   ′Ji, ゙i ゙i ( ≡)  (≡)|ハ|
    i⌒ヽ'(1. '''  _'_ ''' ノ川/⌒)
.     ヽ  ヽx>、.`⌒´_,イ l |::::ヽ/
     ∧ 人lハ:::::l,三|:::/l| ,:::::ハ







410 : ◆oWU7HJ//lU :09/12/30 22:17:05 ID:OMxLURZG






      、-ー'`Y <,___
  __≦ー`___ _二z<_
   > 7  ̄、-‐ ´ ̄`'┴<
 <之′Y´/        \
   >{  ,'  | 、 , ,.  ,.l  ,  ゙i      ま、調のイメージは実際に聞いてもらったほうが早いと思うから、
   | !、{  | 寸寸T ハT7} ィ,l       「ハ長調(C-dur)」
   ′Ji, ゙i ゙i ( ●)  (●)|ハ|       「ト長調(G-dur)」  ♯1つ
    i⌒ヽ'(1. '''  _'  ''' ノ川/⌒).   「ニ長調(D-dur)」   ♯2つ
.     ヽ  ヽx>、(_.ノ__,イ l |::::ヽ/    「ヘ長調(F-Dur)」   ♭1つ
     ∧ 人lハ:::::l,三|:::/l| ,:::::ハ     「変ホ長調(B-dur)」..♭2つ

                        この5つの調で大きな古時計の最初のフレーズを実際に演奏してみる。
                        今はまだ和音の説明はしてないからメロディだけね。







音声まとめZIP(解凍すると、5種類のMIDIファイルが入ってます)









ついでに、昨日移調の例で上げたものです。
伴奏付きなので、こちらの方がやや分かりやすいかもしれないので、こちらも是非参考に……。

童謡の「ちょうちょう」を、「イ長調」→「変ホ長調」→「ハ長調」で打ち込んでみた








411 : ◆oWU7HJ//lU :09/12/30 22:17:40 ID:OMxLURZG






     ____
   /      \
  /  ─    ─\    確かに、意識して聴いてみると、なんとなく違うお……。
/    (●)  (●) \
|       (__人__)    |
./     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /








     / ̄ ̄\
   /   _ノ  \
   |    ( ●)(●    メロディだけだってのに、印象変わるもんだな。
   |      (__人__)     調って結構大事なんだな。
.   |        ノ
    |      ∩ ノ ⊃
  /     ./ _ノ
  (.  \ / ./_ノ │
  \  “ /___|  |
.    \/ ___ /








       ,_   _
     、-ー'`Y <,___
  __≦ー`___ _二z<_
  > 7  ̄、-‐ ´ ̄`'┴<
 <之′Y´/        \
   >{  ,'  |、 , ,.  ,.l  ,   ゙i    それが分かってくれれば問題ない。
  | !、{  | 寸寸T ハT7} ィ, l
  ′J゙i, ゙i ゙i (●) (●)| ハ|
     ゙i|゙i'(1    ,    |
     ゙iTィ.,_   ―   _ノ
      │「ィ::ニE7 l
      └l´::::/ヽト
        |::::|´  ̄`i
        |::::|     |j







412 : ◆oWU7HJ//lU :09/12/30 22:18:25 ID:OMxLURZG






      、-ー'`Y <,___
  __≦ー`___ _二z<_
   > 7  ̄、-‐ ´ ̄`'┴<
 <之′Y´/        \
   >{  ,'  | 、 , ,.  ,.l  ,  ゙i      じゃ、今日はここまでにする。
   | !、{  | 寸寸T ハT7} ィ,l       今日やったことも参考にしつつ、
   ′Ji, ゙i ゙i ( ●)  (●)|ハ|        楽器いじったりして実際にメロディ作ってみたらいいと思う。
    i⌒ヽ'(1. '''  _'  ''' ノ川/⌒)
.     ヽ  ヽx>、(_.ノ__,イ l |::::ヽ/
     ∧ 人lハ:::::l,三|:::/l| ,:::::ハ








     ____
   /      \
  /  ─    ─\     やっぱ楽器できるって大事なことなのかお?
/    (●)  (●) \.     何かお勧めの楽器ってないかお?
|       (__人__)    |
./     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /







413 : ◆oWU7HJ//lU :09/12/30 22:19:11 ID:OMxLURZG






        ,_   _
      、-ー'`Y <,___
   __≦ー`___ _二z<_
   > 7  ̄、-‐ ´ ̄`'┴<
  <之′Y´/        \
    >{  ,'  |、 , ,.  ,.l  ,   ゙i    曲作りがしたくて楽器を始めるとしたら
   | !、{  |. l/ナ弋  |.lナナ| ィ, l    キーボードが一番いい。
   ′J゙i, ゙i ゙i 弋歹 レ 代歹)ハ|
      ゙i|゙i'(1       |        予算は30,000円程あればとりあえずは買える。
      ゙iTィ.,_    ^  ノ
―――(  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ) ̄ ̄ ̄)
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`¨´¨´ ̄ ̄








    / ̄ ̄ ̄\
  /        \    うーん……やっぱそれなりの値段はするのかお……。
 /    ─   ─ ヽ
 |    (●)  (●) |
 \  ∩(__人/777/
 /  (丶_//// \







414 : ◆oWU7HJ//lU :09/12/30 22:19:55 ID:OMxLURZG






        _   _,
     ___,> Y´'ー-、
    _>z二_ ___`ー≧__
    >┴'´ ̄` ‐-、 ̄ 7 <
   /        ヽ `Y′之>
  /  ,  l、 、 , 、 |  ヽ }<    もっと手軽なのはアコースティックギター。
  l ,ィ {7Tハ T寸寸 |  }ノ |    中古屋行けば10,000円で買えたりもする。
  |ハ .ハ( ●) (●) / / ,/レ′
  '/(|.ハ    ヽ     「)'/|/      ただ、ギターは維持費が結構馬鹿にならないから
.      ヽ、  ― _,.ィT/         長い目で見ればお得なのはキーボード。
        r-l   l= 、i
     r‐'  `ヽ、 l つ
     'v――-、¨ r'' ヽ
    /     l l i .l
    i   /   .! l ヽ
    /   i      l /








     ____
   /      \
  /  ─    ─\     維持費……?
/    (●)  (●) \
|       (__人__)    |
./     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /







415 : ◆oWU7HJ//lU :09/12/30 22:20:43 ID:OMxLURZG






     / ̄ ̄\
   /   _ノ  \
   |    ( ●)(●    弦の張替えが結構洒落にならねぇんだわ。
   |      (__人__)    俺は3日に1回くらいしか弾かないが、
.   |        ノ    それでも月一で弦は張り替えてるしな。
    |      ∩ ノ ⊃
  /     ./ _ノ     弦は安物でも500円くらいだからな。
  (.  \ / ./_ノ │    長くやるなら意外と馬鹿にならねぇ出費だぞ。
  \  “ /___|  |
.    \/ ___ /








      、-ー'`Y <,___
  __≦ー`___ _二z<_      他にも、手入れのための小道具が結構いい値段する。
   > 7  ̄、-‐ ´ ̄`'┴<
 <之′Y´/        \    逆にキーボードは初期投資すれば問題ない。
   >{  ,'  | 、 , ,.  ,.l  ,  ゙i    あと、アコギと違ってヘッドフォン使ったりできるから、
   | !、{  | 寸寸T ハT7} ィ,l    時間を気にせず演奏できるっていうのも大きい。
   ′Ji, ゙i ゙i ( ●)  (●)|ハ|
    i⌒ヽ'(1. '''  _'  ''' ノ川/⌒)
.     ヽ  ヽx>、(_.ノ__,イ l |::::ヽ/
     ∧ 人lハ:::::l,三|:::/l| ,:::::ハ







416 : ◆oWU7HJ//lU :09/12/30 22:21:35 ID:OMxLURZG






   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |   ( ●)(●)    時間気にせずギター弾きたいなら、
. |    (__人__)      エレキだな。
  |     ` ⌒´ノ
.  |         }     アンプに繋いでヘッドフォンでやれば音の問題は解決だろ。
.  ヽ        }
   ヽ     ノ      ま、その分割高だけどな。
   .>    <
   |     |
    |     |








        ,_   _
      、-ー'`Y <,___
   __≦ー`___ _二z<_
   > 7  ̄、-‐ ´ ̄`'┴<
  <之′Y´/        \    本体とアンプ、
    >{  ,'  |、 , ,.  ,.l  ,   ゙i    それにシールド(接続するためのケーブル)、ヘッドフォン等々……。
   | !、{  |. l/ナ弋  |.lナナ| ィ, l
   ′J゙i, ゙i ゙i 弋歹 レ 代歹)ハ|    まぁ、50,000円くらい予算があるなら考えてみるといい。
      ゙i|゙i'(1       |      結構万能だし、ギターもありかもね。
      ゙iTィ.,_    ^  ノ
―――(  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ) ̄ ̄ ̄) ―
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`¨´¨´ ̄ ̄







417 : ◆oWU7HJ//lU :09/12/30 22:22:10 ID:OMxLURZG






     ____
   /      \
  /  _ノ  ヽ__\
/    (●)  (●) \   やる夫は楽器初心者だからよくわかんねーお……。
|       (__人__)    |
./     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /








        ,_   _
      、-ー'`Y <,___
   __≦ー`___ _二z<_
   > 7  ̄、-‐ ´ ̄`'┴<
  <之′Y´/        \
    >{  ,'  |、 , ,.  ,.l  ,   ゙i    誰だって最初は初心者。
   | !、{  |. l/ナ弋  |.lナナ| ィ, l .     だから、思い切って始めてみるのがいいと思う。
   ′J゙i, ゙i ゙i 弋歹 レ 代歹)ハ|
      ゙i|゙i'(1       |        あと、初心者は楽器買うときは一人ではいかない方がいい。
      ゙iTィ.,_    ^  ノ
―――(  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ) ̄ ̄ ̄) ―
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`¨´¨´ ̄ ̄







418 : ◆oWU7HJ//lU :09/12/30 22:22:40 ID:OMxLURZG






        / ̄ ̄\
       / ヽ、_   \
     . ( (● )    |    そうだな、出来れば
     . (人__)      |    買いたい「楽器に慣れてる人」と一緒に行くのがいいだろ。
     r-ヽ         |
     (三) |        |    なんだかんだでやってる人の意見は大きいからな。
     > ノ       /
    /  / ヽ     /
   /  / へ>    <
   |___ヽ  \/  )
       |\   /|
       |  \_/ |








           ____
         /      \
        /  ─    ─\    ……やっぱそういうもんかお。
      /    (●)  (●) \
      |     (__人__)   |
       \     ` ⌒´   ,/
      ノ      ー‐   \







419 : ◆oWU7HJ//lU :09/12/30 22:23:24 ID:OMxLURZG






       ___
     /   ヽ、_ \
    /(● ) (● ) \    あー、何買おうか迷うお……。
  /:::⌒(__人__)⌒::::: \
  |  l^l^lnー'´       |
  \ヽ   L        /
     ゝ  ノ
   /   /








        ,_   _
      、-ー'`Y <,___
   __≦ー`___ _二z<_
   > 7  ̄、-‐ ´ ̄`'┴<
  <之′Y´/        \
    >{  ,'  |、 , ,.  ,.l  ,   ゙i     決まったら私にでも相談するといい。
   | !、{  |. l/ナ弋  |.lナナ| ィ, l    それなりに相談には応じれる。
   ′J゙i, ゙i ゙i 弋歹 レ 代歹)ハ|
      ゙i|゙i'(1       |
      ゙iTィ.,_    ^  ノ
―――(  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ) ̄ ̄ ̄) ――
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`¨´¨´ ̄ ̄







420 : ◆oWU7HJ//lU :09/12/30 22:24:25 ID:OMxLURZG






        ,_   _
      、-ー'`Y <,___
   __≦ー`___ _二z<_
   > 7  ̄、-‐ ´ ̄`'┴<
  <之′Y´/        \    ……というか、そろそろ夕ご飯の時間。
    >{  ,'  |、 , ,.  ,.l  ,   ゙i
   | !、{  |. l/ナ弋  |.lナナ| ィ, l    やらない夫はどうする?
   ′J゙i, ゙i ゙i 弋歹 レ 代歹)ハ|   一緒に食べる?
      ゙i|゙i'(1       |
      ゙iTィ.,_    ^  ノ
―――(  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ) ̄ ̄ ̄) ――
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`¨´¨´ ̄ ̄








         / ̄ ̄\
       /   _ノ  \
       |    ( ⌒)(⌒)    そうだな、せっかくだから御馳走になろうかな。
          |     (__人__)
        |      ` ⌒´ノ
          ,|         }
       / ヽ       }
     く  く ヽ     ノ
       \ `'     く
        ヽ、      |
            |       |







421 : ◆oWU7HJ//lU :09/12/30 22:26:53 ID:OMxLURZG






             / / /      /              \ ヽ   \ \
         .′レ'        !                  ', V    ヽ |
           .′/         |       i             V∧     V
        / '′   /    │       |   ヽ::.      V|ヾ    ',
        ノイ i    :i   !  l     |  :|\   !:. |    |ハ     \ __
         | :|  |   |:. / l ハ     |  :|  ヽ. .:|ヾ|:.:.:.:.:., :.|ノ:.:.:.:.:.:.  ヽ.. __ ノ
         | ハ l!  V _j/___',  ヽ,  _|__\|_ j:.:.:.:./:.∧:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:. |     (ちっ……)
           Vゝハ.  ',  |:::::::::::l ヽ  :|\|::::::::::::::::| |:.:.:,/:./ !:.:.:.:.:.:.:.ハ:. ,
             !ゝ、_ゝ |:::::::::::|  \:|  |::::::::::::::::| // j/7/:.:.:.:.:.:.:.:! j/
              〉.:.) ノ ヽ :::::ノ      ヽ :::::::ノ ´   r,イ:.:.:.:.:.:.:.:.リ
             ノィ:.(                   イ:|│:.:.:.:.:.:.:/
               l!.:.:.ヽ、              /| |.:|│:.:.:.:.:.:(
             !:.:.:.:.:.:.|i> ....___.... - ‐ ´:i || |.:|│:.:.:!:.:ゝ\
             Vヽト/    //_∨_.//  ヽ:l || L_│:.:.ハ:.| `ー
                  /   /:::::: /  乂 __  V !`ー' ::/ jノ
 ,.、,、,..,、.,、.,、.,_     ,く    /::::::/     /::::|  l :|:.:.ハ:(
;'`;、、:、゙.、,: .::`゙:`''':,'´ーし\ /::::/     /::::::::::l  | j/   `














     ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪

     ♪       .やる夫と作るオリジナル曲          ♪

     ♪         .第四回 : 長調(dur)          ♪

     ♪                   fine.              ♪

     ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪



.








┌────────────────────────────┐
│                                            │
│  ●今日のまとめ                                  │
│                                            │
│   < 調について >                          │
│     1.調.               >>361               │
│     2.長調と短調(大事!)    >>363               │
│                                            │
│   < 長調 >                               │
│     1.調号の付け方(大事!).  >>375               │
│     2.調の性格(大事!).       >>393               │
│         ・♯系       >>399                       │
│         ・♭系       >>400           .             /{  /!
│         ・それ以外  >>403                      /   V  }
│                                           _{  /  厶_
│   余談:楽器選び     >>412                    /    {  ´   `ヽ、
└────────────────────────、__/  _x≦三三≧、   \_,
                                     `ーァ ´         `}トヘ  く
                                       {/L_           WN   ト|
                                      /  /      , 、_j } V丿
                                      ム__」{、 i   TV二厶」 Li〔
                                      {  ̄「ヽl、 :ト   ハ }|A{^V\_,
                                      ヽ _」x  \l (●)″ 〉 厂
               大事って書いてあるところは、       \イ(●)     , /}  イ¨´
               把握しておいたほうが無難。           }    ` /,」 Kl |
               しっかり復習しよう。               `ー─ァ≦::::{_ ト、|
                                           /.::/厶::{ {:::}
                                           {::::{くA/{レ':l:::|
                                           |::::|   |:::::l:::|
                                           |::::|   ∧::::_ノ
                                          /|::::|     ̄`丶、
                                        /  L:::}           ヽ、













424 :名無しのやる夫さん :09/12/30 22:43:36 ID:u+jGI+tb





できない子www



425 :名無しのやる夫さん :09/12/30 22:50:10 ID:6VcspOJE



乙!
流石に一回見ただけじゃ分からんな。今までのも見返してこよう



426 :名無しのやる夫さん :09/12/31 01:05:16 ID:1nm/HCLr



乙!できない子コワス
参考になるぜ



427 :名無しのやる夫さん :09/12/31 02:29:54 ID:O6v0nU6m



乙!できない子が可愛いww


何か楽器買おうと金貯めてきて結構貯まってるんだけど、
いざ金貯まってみると何買おうか迷う。

キーボードとギター勧めてるけど、出来ればその理由を詳しく聞きたいな。



428 :名無しのやる夫さん :09/12/31 03:07:51 ID:nPC5asAB



>>427
簡単に音が出せて
複数の音が同時に出せて
音量の調整が楽で
価格もお手頃

だからじゃない?




429 : ◆oWU7HJ//lU :09/12/31 13:28:31 ID:jwxIlFmH



>>427
基本的には>>428さんが仰るとおりです。
キーボードは鍵盤鳴らせば音出ますし、ギターは弦を弾けば音出ますしね。

さらに言えば、入手もしやすいですしね。
キーボードに関しては楽器屋行かなくても家電量販店行けば買えてしまいますし、
ギターは専門店がいたるところにありますしね。


本編の補足的な感じで、キーボードとギターの長所短所を自分なりにまとめた物を
今から作ってみます。








     _____
   /.::::::::::::::::::::::::::.ヽ
    |.:::::::::γ⌒Y⌒ヽ::.|    いく夫と!
    |::::::::/ ⌒  ⌒ |
   |:::::::〉 ( ●) (●)|
   (@ ::::⌒(__人__)⌒)
    |     |r┬-|  |
    \    `ー'´ /
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.                             γ´/ 丿ヽ
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i                         -‐ '´ ̄ ヽソ ` 丿
    |  \/゙(__)\,|  i |                       / //" `ヽ ヽ ヽ\
    >   ヽ. ハ  |   ||             めぐるの!   //, '//レ´/ノ ヽハ  `、ヽ
                                    〃 {_{   ⌒  ⌒ リ| l │ i
                                     レ!小l (●) (●)从 |、i|
                                    丿ル|   、_,、_,    |ノレ リ
                                       ヽ  ゝ._)    j /.
                                         ゝ ,、__,  イ
                                        .y' |ヽ/ | \







431 : ◆oWU7HJ//lU :09/12/31 14:41:54 ID:jwxIlFmH





             _____
           /.:::::::::::::::::::::::::::ヽ
            |.:::::::γ⌒^Y⌒ヽ::.|         楽器選びポイント!
            |::::::::ゝ ⌒  ⌒ |
           |::::::( ( ●)  (●)|                                          __
     ,...-',,⌒ゞ(@  ::::⌒(__人__)⌒) ::::::::::.ヽ、                                   / \ \
    /::/..::::::::::::..ヽl_    |r┬-|   /v':::::::::::ノ::_;;:::::j,ト、                      ___, -―<    ヽ、\
   /:::::::::::::::::::..`ー-、:l、    `ー'´  .,ヘ:::::;::::::/ ̄ ゙''ヘュ_ノ           ()          >:::/::::::/:::\   `¨7
   /:::::::::::::::::::::::::::::::;;_ヾ;:、     /:>:l/:::/       __,, .z-‐=ニ´ ̄ ̄ ̄|l           / //" `ヽ ヽ `ー─ /
  ./:::i|:::::::::::::::::::::::::::::::..`''ヾ、ー_-イ, 〉<.|/ _ノ⌒ ー -<   楽器屋 * めぐる||       //, '//レ´/ノ ヽハ  `、ヽ
  }:::::::l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::..゙ヾ!、!;::|:|,r‐'゙        `¨ ー‐-=z_        ||       〃 {_{   ⌒  ⌒ リ| l │ i
 「::::ヾ|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;ヽf     ヽ        l /     ̄ ̄ ̄ ̄ ||       レ!小l (●) (●)从 |、i|
../::::::::::l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,,-''',ニ,-'"      \___        /      ||       丿ル|   、_,、_,    |ノレ リ
/:::::::::::..ヽ;::i:::::::::::::::::::::::::::::::::/ ./ l          \X=-、,,__/      j^ヾハ         ヽ  ゝ._)    j /.
:::::::::::::::::..ヽl;:::::::::::::::::::::::::::::::| |  ノ     ` 、      ヽ ,ヘ./         {ヽ)! ヽ         ゝ ,、__,  イ
:::::::::::::::::::::..ヽ、:::::::::::::::::::::::::::| l i´       ` 、    ノ ヾ|          \{}  }         /{ {   / \
:::::::::::::::::::::::::::..`ヽ;::::::::::::::::::::| | |    、     `'rイ  ,ノ           ヽ /\    /´`/ノ ,レ介く j_;イ`ヽ
::::::::::::::::::::::::::::::::.::..\∩:::::::::| l\      `=、..__,ノ   ̄             ‘く   \/   /__人l / l「\_|  /l
:::::::::::::::::::::::::::::::::l::::::::i\∩:/  | ヽ、_    ノ                    ヘ.     ヽ   〃\`\7ーイ / Y |
::::::::::::::::::::::::::::::::|::::::::|  \:!`ー、  ,,=''::::`、'‐-'゙                      ヽ.    /´.{   \ `弋7´    } │
:::::::::::::::::::::::::::::::::l::::::::l  l ヽ_;;ァ'~ヽ;::::::::::.ヽ                         \_/  八 o   \ {     ノ :|
::::::::::::::::::::::::::::::::::|::::::::|  | i    ヽ;::::::::::..\                              }      o7   /   |







432 : ◆oWU7HJ//lU :09/12/31 14:42:43 ID:jwxIlFmH






     _____
   /.:::::::::::::::::::::::::::ヽ
    |.:::::::γ⌒^Y⌒ヽ::.|    というわけで、
    |::::::::ゝ ―  ― |    本編で楽器の話が出たので
   |::::::( ( ●) (●)|    楽器選びのことについて少々……。
   (@  ::::⌒(__人__)⌒)
    |     ` ⌒´  |
    \         /
 ,,.....イ.ヽヽ、___ ーノ゙-、.
 :   |  '; \_____ ノ.| ヽ
     |  \/゙(__)\,|  i








        /丿ヘ`γ
       丿 ´ ゞ ,ソ ̄`' ‐、
      ,/ノ ,/ ノ´ ゛゙i\  \
     /   ハ,r'∨、/`レ´\ノ',iソ    ひとえに「楽器」って言っても、
     |i │ l |リ _ノ  `ー }_}゙       種類がいっぱいあるからよく分からないよね……。
     |i ,.| 从( ●) (●)l小!
      (,| ⊂⊃ ,_,、_,⊂⊃|
       ヘ j     ⌒   /
         \  ,__、, /
         / | \,r'| ヽ
        ,r'  <\ ∽l> }
        {  .i  .\\l  /







433 : ◆oWU7HJ//lU :09/12/31 14:43:23 ID:jwxIlFmH






     _____
   /.:::::::::::::::::::::::::::ヽ
    |.:::::::γ⌒^Y⌒ヽ::.|
    |::::::::ゝ \  / |    そう!
   |::::::( ( >) (<)|    それに、一つの楽器の中にも
   (@  ::::⌒(__人__)⌒)   色々な種類があるから本当に迷いますね!
    |     |r┬-|  |
    \      `ー'´/
 ,,.....イ.ヽヽ、___ ーノ゙-、.
 :   |  '; \_____ ノ.| ヽ
     |  \/゙(__)\,|  i








        /丿ヘ`γ
       丿 ´ ゞ ,ソ ̄`' ‐、
      ,/ノ ,/ ノ´ ゛゙i\  \   アコースティックギターも
     /   ハ,r'∨、/`レ´\ノ',iソ   「クラシックギター」「フォークギター」
     |i │ l |リ ー  `ー }_}゙
     |i ,.| 从( ー) (ー)l小!    エレキギターなんかは
      (,| ⊂⊃ ,_,、_,⊂⊃|.     「ストラトキャスター」「テレキャスター」
       ヘ j     ||  /.    「レスポール」などなど……。
         \  ,_ ̄ /
         / | \,r'| ヽ      ギター一つとっても目移りしちゃうね。
        ,r'  <\ ∽l> }
        {  .i  .\\l  /







434 : ◆oWU7HJ//lU :09/12/31 14:44:04 ID:jwxIlFmH






     _____
   /.::::::::::::::::::::::::::.ヽ
    |.:::::::::γ⌒Y⌒ヽ::.|
    |::::::::/ ノ   ― |    さらにはデザインとか重量とか、
   |:::::::〉 ( ●) (●)|    ホント選ぶポイントが多すぎて分からなくなるね。
   (@ ::::⌒(__人__)⌒)
    |     |r┬-|  |
    \    `ー'´ /
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||








              γ´/ 丿ヽ
           -‐ '´ ̄ ヽソ ` 丿
          / //" `ヽ ヽ ヽ\    まあ、店で迷うのもアリだとは思うけど、
        //, '//レ´/ノ ヽハ  `、ヽ    せめて「何の楽器を買うか」くらいは決めておきたいね……。
        〃 {_{  ー   ー リ| l │ i
        レ!小l (●) (●)从 |、i|
       丿ル|   、_,、_,    |ノレ リ
          ヽ ∩ノ ) .   j/
           / _ノ_,  イ_
         . / ̄ / / |‐‐  \







435 : ◆oWU7HJ//lU :09/12/31 14:44:43 ID:jwxIlFmH





             _____
           /.:::::::::::::::::::::::::::ヽ
            |.:::::::γ⌒^Y⌒ヽ::.|
            |::::::::ゝ ⌒  ⌒ |        そう!
           |::::::( ( ●)  (●)|       そこで今回は、
     ,...-',,⌒ゞ(@  ::::⌒(__人__)⌒) ::::::::::.ヽ、 作曲に向いている楽器の紹介をするために、
    /::/..::::::::::::..ヽl_    |r┬-|   /v':::::::::::ノ わざわざ私たちが出向いてきたのです!
   /:::::::::::::::::::..`ー-、:l、    `ー'´  .,ヘ:::::;::::::/
   /:::::::::::::::::::::::::::::::;;_ヾ;:、     /:>:l/:::/
  ./:::i|:::::::::::::::::::::::::::::::..`''ヾ、ー_-イ, 〉<.|/ _ノ⌒ ー - ,,,__  _
  }:::::::l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::..゙ヾ!、!;::|:|,r‐'゙           //   ヽ
 「::::ヾ|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;ヽf     ヽ        l /    l
../::::::::::l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,,-''',ニ,-'"      \___        /
/:::::::::::..ヽ;::i:::::::::::::::::::::::::::::::::/ ./ l          \X=-、,,__/
:::::::::::::::::..ヽl;:::::::::::::::::::::::::::::::| |  ノ     ` 、      ヽ ,ヘ./
:::::::::::::::::::::..ヽ、:::::::::::::::::::::::::::| l i´       ` 、    ノ ヾ|
:::::::::::::::::::::::::::..`ヽ;::::::::::::::::::::| | |    、     `'rイ  ,ノ
::::::::::::::::::::::::::::::::.::..\∩:::::::::| l\      `=、..__,ノ   ̄
:::::::::::::::::::::::::::::::::l::::::::i\∩:/  | ヽ、_    ノ
::::::::::::::::::::::::::::::::|::::::::|  \:!`ー、  ,,=''::::`、'‐-'゙
:::::::::::::::::::::::::::::::::l::::::::l  l ヽ_;;ァ'~ヽ;::::::::::.ヽ
::::::::::::::::::::::::::::::::::|::::::::|  | i    ヽ;::::::::::..\








        /丿ヘ`γ
       丿 ´ ゞ ,ソ ̄`' ‐、
      ,/ノ ,/ ノ´ ゛゙i\  \
     /   ハ,r'∨、/`レ´\ノ',iソ    というわけで、
     |i │ l |リ ー  `ー }_}゙       今回は本編でお勧めした
     |i ,.| 从( ー) (ー)l小!     「キーボード」
      (,| ⊂⊃ ,_,、_,⊂⊃|.      「ギター」
       ヘ j     ||  /.     この二つを比較するよ。
         \  ,_ ̄ /
         / | \,r'| ヽ
        ,r'  <\ ∽l> }
        {  .i  .\\l  /







436 : ◆oWU7HJ//lU :09/12/31 14:45:24 ID:jwxIlFmH






     _____
   /.::::::::::::::::::::::::::.ヽ
    |.:::::::::γ⌒Y⌒ヽ::.|     まずはキーボード。
    |::::::::/ ノ   ― |
   |:::::::〉 ( ●) (●)|     これの魅力は何と言っても
   (@ ::::⌒(__人__)⌒)   「音色の豊富さ」
    |     |r┬-|  |    これに尽きますね。
    \    `ー'´ /
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||








        /丿ヘ`γ
       丿 ´ ゞ ,ソ ̄`' ‐、
      ,/ノ ,/ ノ´ ゛゙i\  \    最近のキーボードは大半がMIDI対応だから、
     /   ハ,r'∨、/`レ´\ノ',iソ    最低でも128種類の音色が収録されているんだ。(最近はそれ以上もある)
     |i │ l |リ ー  `ー }_}゙
     |i ,.| 从( ー) (ー)l小!     不安だったらUSBポートがあるか調べてみてね。
      (,| ⊂⊃ ,_,、_,⊂⊃|.      あればMIDIに対応してるとみて間違いないよ。
       ヘ j     ||  /
         \  ,_ ̄ /
         / | \,r'| ヽ
        ,r'  <\ ∽l> }
        {  .i  .\\l  /







437 : ◆oWU7HJ//lU :09/12/31 14:46:03 ID:jwxIlFmH






     _____
   /.:::::::::::::::::::::::::::ヽ
    |.:::::::γ⌒^Y⌒ヽ::.|
    |::::::::ゝ \  / |    さらに電子楽器だから
   |::::::( ( >) (<)|    「ヘッドフォンが容易に使える」のも利点ですね!
   (@  ::::⌒(__人__)⌒)   これで、近所迷惑考えずに音を出すことができる!
    |     |r┬-|  |
    \      `ー'´/
 ,,.....イ.ヽヽ、___ ーノ゙-、.
 :   |  '; \_____ ノ.| ヽ
     |  \/゙(__)\,|  i








        /丿ヘ`γ
       丿 ´ ゞ ,ソ ̄`' ‐、
      ,/ノ ,/ ノ´ ゛゙i\  \
     /   ハ,r'∨、/`レ´\ノ',iソ    ただ、ヘッドフォンのプラグ差し込み口には注意!
     |i │ l |リ ー  `ー }_}゙       「標準ステレオプラグ」
     |i ,.| 从( ー) (ー)l小!     「3.5mmミニプラグ」
      (,| ⊂⊃ ,_,、_,⊂⊃|.      この二種類があるから、そこのところに注意が必要だね。
       ヘ j     ||  /
         \  ,_ ̄ /
         / | \,r'| ヽ
        ,r'  <\ ∽l> }
        {  .i  .\\l  /







438 : ◆oWU7HJ//lU :09/12/31 14:46:43 ID:jwxIlFmH






     _____
   /.::::::::::::::::::::::::::.ヽ
    |.:::::::::γ⌒Y⌒ヽ::.|     まぁ、もし違うプラグの物を買ってしまっても、
    |::::::::/ ノ   ― |    プラグを変換する「ジャック」と呼ばれる物があるから、
   |:::::::〉 ( ●) (●)|    そんなに心配はいらないですけどね。
   (@ ::::⌒(__人__)⌒)
    |     |r┬-|  |
    \    `ー'´ /
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||








        /丿ヘ`γ
       丿 ´ ゞ ,ソ ̄`' ‐、
      ,/ノ ,/ ノ´ ゛゙i\  \    ちなみにジャックは家電量販店とかで買えるよ。
     /   ハ,r'∨、/`レ´\ノ',iソ
     |i │ l |リ ー  `ー }_}゙       音質に物凄くこだわろうとしない限りは、
     |i ,.| 从( ー) (ー)l小!     500円くらいで売ってる安いやつで十分だよ。
      (,| ⊂⊃ ,_,、_,⊂⊃|
       ヘ j     ||  /
         \  ,_ ̄ /
         / | \,r'| ヽ
        ,r'  <\ ∽l> }
        {  .i  .\\l  /







439 : ◆oWU7HJ//lU :09/12/31 14:47:23 ID:jwxIlFmH






     _____
..   /.:::::::::::::::::::::::::::ヽ
..   |:::::::γ⌒^Y⌒ヽ :.|
..   |:::::::::/ ._ノ  ヽ  ..|    ただ、欠点としては
   |:::::::〉 ( ○) (○)|
.  (@ ::::⌒(__人__)⌒)    ・電子機器なので電源が必要
    |  u   |r┬-|  |     ・場所を取ってしまうため、置き場に困る
    \    `ー'´ /
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.    この二つですかね。
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||








        /丿ヘ`γ
       丿 ´ ゞ ,ソ ̄`' ‐、
      ,/ノ ,/ ノ´ ゛゙i\  \
     /   ハ,r'∨、/`レ´\ノ',iソ    それに持ち出しするときに不便だから、
     |i │ l |リ ー  `ー }_}゙       完全に家に置きっぱなしにするのが普通だね。
     |i ,.| 从( ー) (ー)l小!
      (,| ⊂⊃ ,_,、_,⊂⊃|       外に持ち出そうとする人は、
       ヘ j     ||  /      重さにも気を使った方がいいかな。
         \  ,_ ̄ /
         / | \,r'| ヽ
        ,r'  <\ ∽l> }
        {  .i  .\\l  /







440 : ◆oWU7HJ//lU :09/12/31 14:48:03 ID:jwxIlFmH






     _____
   /.:::::::::::::::::::::::::::ヽ
    |.:::::::γ⌒^Y⌒ヽ::.|    次にギターですが、
    |::::::::ゝ ―  ― |     これの一番の魅力は
   |::::::( ( ●) (●)|
   (@  ::::⌒(__人__)⌒)   ・「リズム楽器」と「メロディ楽器」の二通りの使い方が容易にできる。
    |     ` ⌒´  |
    \         /    これに尽きます。
 ,,.....イ.ヽヽ、___ ーノ゙-、.    キーボードだと、慣れるまで結構時間がかかりますが、
 :   |  '; \_____ ノ.| ヽ.   ギターならそんなことはありません。
     |  \/゙(__)\,|  i








              γ´/ 丿ヽ
           -‐ '´ ̄ ヽソ ` 丿
          / //" `ヽ ヽ ヽ\    リズム楽器って言うのは
        //, '//レ´/ノ ヽハ  `、ヽ.   「曲のリズムを作る楽器」
        〃 {_{   ⌒  ⌒ リ| l │ i
        レ!小l (●) (●)从 |、i|    それに対してメロディ楽器って言うのは
       丿ル|   、_,、_,    |ノレ リ   「旋律を作る楽器」だね。
          ヽ  ゝ._)    j /.
            ゝ ,、__,  イ
           .y' |ヽ/ | \







441 : ◆oWU7HJ//lU :09/12/31 14:48:43 ID:jwxIlFmH






     _____
   /.::::::::::::::::::::::::::.ヽ
    |.:::::::::γ⌒Y⌒ヽ::.|    具体的に言うと、
    |::::::::/ ノ   ― |
   |:::::::〉 ( ●) (●)|    「ジャカジャカと和音を鳴らす使い方」
   (@ ::::⌒(__人__)⌒).   これがリズム楽器としての性質です。
    |     |r┬-|  |
    \    `ー'´ /     ちなみに、こういう演奏法は「ストロークプレイ」って言われます。
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||







              γ´/ 丿ヽ
           -‐ '´ ̄ ヽソ ` 丿   それに対して、「ソロプレイ」がメロディ楽器としての性質だね。
          / //" `ヽ ヽ ヽ\
        //, '//レ´/ノ ヽハ  `、ヽ  有名な奏者は何と言っても押尾コータローだね。
        〃 {_{  ー   ー リ| l │ i.. かなり独特な奏法だけど、間違いなく「メロディ楽器」として使いこなしてる。
        レ!小l (●) (●)从 |、i|
       丿ル|   、_,、_,    |ノレ リ.  ギターの限界ってどこなんだろう……。
          ヽ ∩ノ ) .   j/
           / _ノ_,  イ_
         . / ̄ / / |‐‐  \







参考 : カノン(奏者:押尾コータロー)










442 : ◆oWU7HJ//lU :09/12/31 14:49:24 ID:jwxIlFmH






     _____
   /.:::::::::::::::::::::::::::ヽ
    |.:::::::γ⌒^Y⌒ヽ::.|   まぁ、二通りの使い方があるわけです。
    |::::::::ゝ ―  ― |
   |::::::( ( ●) (●)|   さらに言うと「ある程度のレベルなら習熟速度が速い」ですね。
   (@  ::::⌒(__人__)⌒)
    |     ` ⌒´  |
    \         /
 ,,.....イ.ヽヽ、___ ーノ゙-、
 :   |  '; \_____ ノ.| ヽ
     |  \/゙(__)\,|  i








        /丿ヘ`γ
       丿 ´ ゞ ,ソ ̄`' ‐、
      ,/ノ ,/ ノ´ ゛゙i\  \
     /   ハ,r'∨、/`レ´\ノ',iソ
     |i │ l |リ ー  `ー }_}゙   当然個人差はあるけど、
     |i ,.| 从( ー) (ー)l小!.   最初から和音が当たり前なギターだからね。
      (,| ⊂⊃ ,_,、_,⊂⊃|    キーボードと比べたら習熟速度は早いに決まってるね。
       ヘ j     ||  /
         \  ,_ ̄ /
         / | \,r'| ヽ
        ,r'  <\ ∽l> }
        {  .i  .\\l  /







443 : ◆oWU7HJ//lU :09/12/31 14:50:04 ID:jwxIlFmH






     _____
   /.::::::::::::::::::::::::::.:ヽ
    |.::::γ⌒ Y ⌒ヽ::::::|    コードも3つ覚えれば何とか一曲出来ますからね。
    |::::/ ⌒  ⌒  |:::|    ストロークプレイなら、
   |:::〉 (●) (●) 〈:::|    初心者が一曲弾けるようになるまで数十分とか結構ザラですよ。
   (@ ⌒(__人__)⌒ @)
    |   |r┬-|   |
    \  `ー'´  /
,,.....イ.ヽヽ、___ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||








          γ´/ 丿ヽ
       -‐ '´ ̄ ヽソ ` 丿
     / //" `ヽ ヽ ヽ\
    //, '//レ´/ノ ヽハ  `、ヽ    バレーコードさえ何とかなれば、
    〃 {_{ \  /  リ| l │ i     たいていの曲は弾けるようになっちゃうのも強みだね。
    レ!小l (●) (●)从 |、i|
   丿ル|   、_,、_,    |ノレ リ     キーボードには到底できない芸当だよ。
  ,.-ー,  ヽ  ゝ._)    j /.
 i., ,.-ッ    ゝ ,、__,  イ
 !、  〉  /ヽ| \/ |フヽ
 l ̄ ̄l /  ヽヽ ∽ />  ヽ
 l:  .|l    ヽヽ//   ヽ
 |   l     ヽl/  l/   !
. i  . l      。|    i/   !







444 : ◆oWU7HJ//lU :09/12/31 14:50:43 ID:jwxIlFmH






     _____
   /.::::::::::::::::::::::::::.ヽ
    |.:::::::::γ⌒Y⌒ヽ::.|    アコースティックギターなら
    |::::::::/ ⌒  ⌒ |    初期費用も安く済みますし、
   |:::::::〉 ( ●) (●)|     電源も不要だから、その気になったら外でも楽に演奏できます。
   (@ ::::⌒(__人__)⌒)
    |     |r┬-|  |
    \    `ー'´ /
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||








              γ´/ 丿ヽ
           -‐ '´ ̄ ヽソ ` 丿
          / //" `ヽ ヽ ヽ\
        //, '//レ´/ノ ヽハ  `、ヽ    持ち運びもホント楽だしね。
        〃 {_{   ⌒  ⌒ リ| l │ i    中がほとんど空洞だから軽いのなんのって。
        レ!小l (●) (●)从 |、i|
       丿ル|   、_,、_,    |ノレ リ    それに、立て置きすれば置く場所にも困らないしね。
          ヽ  ゝ._)    j /.
            ゝ ,、__,  イ
           .y' |ヽ/ | \
           /{            l .!  l//  / }
           l/.j l/[ ▽] 7!/
           {; 。l     l/
        ,  ´ヽ 。l     }







445 : ◆oWU7HJ//lU :09/12/31 14:51:23 ID:jwxIlFmH






     _____
..   /.:::::::::::::::::::::::::::ヽ
..   |:::::::γ⌒^Y⌒ヽ :.|    ただ、騒音の問題がありますね……。
..   |:::::::::/ ._ノ  ヽ  ..|
   |:::::::〉 ( ○) (○)|
.  (@ ::::⌒(__人__)⌒)
    |  u   |r┬-|  |
    \    `ー'´ /
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||








        /丿ヘ`γ
       丿 ´ ゞ ,ソ ̄`' ‐、
      ,/ノ ,/ ノ´ ゛゙i\  \
     /   ハ,r'∨、/`レ´\ノ',iソ   電子楽器じゃないからね……。
     |i │ l |リ _ノ  `ー }_}゙.    ヘッドフォンってわけにはいかないから、
     |i ,.| 从( ●) (●)l小!   .御近所のことを考えながらの演奏になっちゃうね。
      (,| ⊂⊃ ,_,、_,⊂⊃|
       ヘ j     ⌒   /
         \  ,__、, /
         / | \,r'| ヽ
        ,r'  <\ ∽l> }
        {  .i  .\\l  /







446 : ◆oWU7HJ//lU :09/12/31 14:52:04 ID:jwxIlFmH






     _____
   /.::::::::::::::::::::::::::.ヽ
    |.:::::::::γ⌒Y⌒ヽ::.|
    |::::::::/ ノ   ― |    まあ、エレキギターならそんなことも無いんですが……。
   |:::::::〉 ( ●) (●)|
   (@ ::::⌒(__人__)⌒)
    |     |r┬-|  |
    \    `ー'´ /
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||








        /丿ヘ`γ
       丿 ´ ゞ ,ソ ̄`' ‐、
      ,/ノ ,/ ノ´ ゛゙i\  \
     /   ハ,r'∨、/`レ´\ノ',iソ   初期費用が……。
     |i │ l |リ ー  `ー }_}゙     アンプとかシールドとか、必要な物が多すぎるんだよね。
     |i ,.| 从( ー) (ー)l小!
      (,| ⊂⊃ ,_,、_,⊂⊃|     それにギターのネックは何といっても弦の張替……。
       ヘ j U   ||  /     結構面倒な作業だし、張り替える度に弦買わなきゃいけないし……。
         \  ,_ ̄ /
         / | \,r'| ヽ
        ,r'  <\ ∽l> }
        {  .i  .\\l  /







447 : ◆oWU7HJ//lU :09/12/31 14:52:43 ID:jwxIlFmH






     _____
   /.::::::::::::::::::::::::::.ヽ
    |.:::::::::γ⌒Y⌒ヽ::.|
    |::::::::/ ノ   ― |    とまあ、色々紹介してきましたが、
   |:::::::〉 ( ●) (●)|
   (@ ::::⌒(__人__)⌒)
    |     |r┬-|  |
    \    `ー'´ /
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||








              γ´/ 丿ヽ
           -‐ '´ ̄ ヽソ ` 丿
          / //" `ヽ ヽ ヽ\    「楽器を買う金なんかねーよ」っていう人もいると思います。
        //, '//レ´/ノ ヽハ  `、ヽ    そんな人のために、
        〃 {_{  ー   ー リ| l │ i   作曲支援のフリーソフトがあるんですよ。
        レ!小l (●) (●)从 |、i|
       丿ル|   、_,、_,    |ノレ リ   >>83で紹介されてるDominoなんかは結構お勧めだね。
          ヽ ∩ノ ) .   j/
           / _ノ_,  イ_
         . / ̄ / / |‐‐  \







448 : ◆oWU7HJ//lU :09/12/31 14:53:23 ID:jwxIlFmH






     _____
   /.::::::::::::::::::::::::::.ヽ
    |.:::::::::γ⌒Y⌒ヽ::.|   まぁ、でもせっかくなら
    |::::::::/ ノ   ― |   楽器を買ってみるって言うのもアリだと思いますね。
   |:::::::〉 ( ●) (●)|
   (@ ::::⌒(__人__)⌒)
    |     |r┬-|  |
    \    `ー'´ /
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||








        /丿ヘ`γ
       丿 ´ ゞ ,ソ ̄`' ‐、
      ,/ノ ,/ ノ´ ゛゙i\  \
     /   ハ,r'∨、/`レ´\ノ',iソ
     |i │ l |リ ー  `ー }_}゙     一生の趣味になるかもしれないしね。
     |i ,.| 从( ー) (ー)l小!
      (,| ⊂⊃ ,_,、_,⊂⊃|.     趣味の幅を広げたい人はこの機会に買ったらどうかな?
       ヘ j     ||  /
         \  ,_ ̄ /
         / | \,r'| ヽ
        ,r'  <\ ∽l> }
        {  .i  .\\l  /







449 : ◆oWU7HJ//lU :09/12/31 14:54:03 ID:jwxIlFmH






     _____
   /.:::::::::::::::::::::::::::ヽ
    |.:::::::γ⌒^Y⌒ヽ::.|
    |::::::::ゝ \  / |
   |::::::( ( >) (<)|    年始セールで楽器を安く買える今がチャンスですよ。
   (@  ::::⌒(__人__)⌒)
    |     |r┬-|  |
    \      `ー'´/
 ,,.....イ.ヽヽ、___ ーノ゙-、.
 :   |  '; \_____ ノ.| ヽ
     |  \/゙(__)\,|  i








          γ´/ 丿ヽ
       -‐ '´ ̄ ヽソ ` 丿
     / //" `ヽ ヽ ヽ\
    //, '//レ´/ノ ヽハ  `、ヽ    この機会にレッツトライ!
    〃 {_{ \  /  リ| l │ i    3が日中にぜひとも楽器屋に足を運んでみよう!
    レ!小l (●) (●)从 |、i|
   丿ル|   、_,、_,    |ノレ リ
  ,.-ー,  ヽ  ゝ._)    j /.
 i., ,.-ッ    ゝ ,、__,  イ
 !、  〉  /ヽ| \/ |フヽ
 l ̄ ̄l /  ヽヽ ∽ />  ヽ
 l:  .|l    ヽヽ//   ヽ
 |   l     ヽl/  l/   !
. i  . l      。|    i/   !







450 : ◆oWU7HJ//lU :09/12/31 14:54:44 ID:jwxIlFmH





             _____
           /.:::::::::::::::::::::::::::ヽ
            |.:::::::γ⌒^Y⌒ヽ::.|         以上!いく夫とめぐるでした!
            |::::::::ゝ ⌒  ⌒ |
           |::::::( ( ●)  (●)|                                          __
     ,...-',,⌒ゞ(@  ::::⌒(__人__)⌒) ::::::::::.ヽ、                                   / \ \
    /::/..::::::::::::..ヽl_    |r┬-|   /v':::::::::::ノ::_;;:::::j,ト、                      ___, -―<    ヽ、\
   /:::::::::::::::::::..`ー-、:l、    `ー'´  .,ヘ:::::;::::::/ ̄ ゙''ヘュ_ノ           ()          >:::/::::::/:::\   `¨7
   /:::::::::::::::::::::::::::::::;;_ヾ;:、     /:>:l/:::/       __,, .z-‐=ニ´ ̄ ̄ ̄|l           / //" `ヽ ヽ `ー─ /
  ./:::i|:::::::::::::::::::::::::::::::..`''ヾ、ー_-イ, 〉<.|/ _ノ⌒ ー -<   楽器屋 * めぐる||       //, '//レ´/ノ ヽハ  `、ヽ
  }:::::::l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::..゙ヾ!、!;::|:|,r‐'゙        `¨ ー‐-=z_        ||       〃 {_{   ⌒  ⌒ リ| l │ i
 「::::ヾ|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;ヽf     ヽ        l /     ̄ ̄ ̄ ̄ ||       レ!小l (●) (●)从 |、i|
../::::::::::l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,,-''',ニ,-'"      \___        /      ||       丿ル|   、_,、_,    |ノレ リ
/:::::::::::..ヽ;::i:::::::::::::::::::::::::::::::::/ ./ l          \X=-、,,__/      j^ヾハ         ヽ  ゝ._)    j /.
:::::::::::::::::..ヽl;:::::::::::::::::::::::::::::::| |  ノ     ` 、      ヽ ,ヘ./         {ヽ)! ヽ         ゝ ,、__,  イ
:::::::::::::::::::::..ヽ、:::::::::::::::::::::::::::| l i´       ` 、    ノ ヾ|          \{}  }         /{ {   / \
:::::::::::::::::::::::::::..`ヽ;::::::::::::::::::::| | |    、     `'rイ  ,ノ           ヽ /\    /´`/ノ ,レ介く j_;イ`ヽ
::::::::::::::::::::::::::::::::.::..\∩:::::::::| l\      `=、..__,ノ   ̄             ‘く   \/   /__人l / l「\_|  /l
:::::::::::::::::::::::::::::::::l::::::::i\∩:/  | ヽ、_    ノ                    ヘ.     ヽ   〃\`\7ーイ / Y |
::::::::::::::::::::::::::::::::|::::::::|  \:!`ー、  ,,=''::::`、'‐-'゙                      ヽ.    /´.{   \ `弋7´    } │
:::::::::::::::::::::::::::::::::l::::::::l  l ヽ_;;ァ'~ヽ;::::::::::.ヽ                         \_/  八 o   \ {     ノ :|
::::::::::::::::::::::::::::::::::|::::::::|  | i    ヽ;::::::::::..\                              }      o7   /   |









まとめ


            キーボード                  |            ギター(非エレキ)
                                     |
  予算 : \30,000~                          |  予算 : \20,000~ (新品)
                                     |.         \10,000~ (中古) ←結構お勧め
                                     |
  長所                               | 長所
   ・音色が豊富。                         |  ・習熟の楽さ(特にストロークプレイはすぐ出来るようになる)
   ・近所迷惑をあまり心配しなくていい。          .|  ・プレイスタイルの切り替えが非常に容易
   ・維持費がかからない(しいて言えば電気代)。   .|  ・そこまで場所とらないし、軽いので移動も楽
                                     |
  短所                               | 短所
   ・重いので持ち運び不便。               |  ・騒音orz
   ・大きいので場所を取る。                  |  ・維持費がかかる(普通のペースで、弦張替で\500~/月)
   ・コンセントの位置等を考えなければならない。  |  ・湿度や温度に気を配る必要あり(ジメジメし過ぎるとカビる)
                                     |










   _____
 /        \      余裕あるなら「どっちも買う」ってのも手だと思います。
/    /   \   ヽ       お互いがお互いに長所短所を補えるので。
|       /ヽ    |
|      / ̄丶   .|.      ちなみに、>>1が一人で曲作るときは、
/     ∩ノ ⊃  /      キーボードでメロディ作って、それに合わせてギターとベースで軽く演奏。
(  \ / _ノ |  |      それをMIDIにぶち込んでアレンジといった流れで作ってます。
.\ “  /__|  |
  \ /___ /













455 :名無しのやる夫さん :09/12/31 17:51:29 ID:wQB0Dh7M



おつー
ギターやってる人が、ギターで正確な音を出すには10年かかるって言ってたけど
ギターの方が楽だったなんて!!



456 :名無しのやる夫さん :10/01/01 00:29:11 ID:z9E3zP6v



作曲目的そんなに正確な音じゃなくていいと思うよ
管楽器やバイオリンなんか音出すだけでどれほど大変か。

ま、管楽器は単音しか出ないから作曲にはもとより向かないと
思うけど



457 : ◆oWU7HJ//lU :10/01/01 16:00:36 ID:knR/cmEq





あけましておめでとうございます。今年も本スレをよろしくお願いします。

もう片方のスレの関係でちょっと遊びで作ってみました。
お耳汚しになったら申し訳ございませんが、是非聞いてみてください。

お正月風ドラゴンクエスト序曲




>>455
曲の中で正確な音を弾けるようになるにはかなりの鍛錬必要ですね。
弦を真上から押さえないと音変わっちゃいますからね……。
逆にそれを利用する奏法もありますけど。

遊びで弾く分にはホント一日で弾けるようになりますよ。
是非ともチャレンジを!












関連記事
スポンサーサイト







[ 2010/01/08 21:20 ] 芸能・音楽系 やる夫オリジナル曲 | TB(0) | CM(2)



以上の内容はhttp://oyoguyaruo.blog72.fc2.com///blog-entry-1311.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14