以下の内容はhttp://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-891.htmlより取得しました。


【画像あり】「娘のipodが突然爆発した」

2010年09月21日   コメント(76)
1:ツアープランナー(福島県):2010/09/19(日) 23:15:00.73 ID:Bd+VntSi0
娘のiPodが突然爆発、飲みかけの紅茶に入れて事なきを得たとの事。家中に焦げ臭い匂いが充満。
http://twitpic.com/2pzkxf
爆発したipod
 
紅茶からとり上げたら、こんな次第。「おー」と家族で盛り上がった。
http://twitpic.com/2pzlza

2:ネイルアーティスト(茨城県):2010/09/19(日) 23:15:21.62 ID:WACa7PS60
仕様ですか?

25:随筆家(愛知県):2010/09/19(日) 23:20:26.65 ID:2YSU3HpK0
りんご爆弾コエー

69:警察官(dion軍):2010/09/19(日) 23:27:37.77 ID:QkMHzh98P
どかーん

72:詩人(滋賀県):2010/09/19(日) 23:27:49.67 ID:TolLPXlO0
紅茶に入れるとはなかなかやるな

73:10歳小学5年生(埼玉県):2010/09/19(日) 23:28:03.02 ID:xQ7TXkau0
のちのアップルティーである

140:新聞配達(千葉県):2010/09/20(月) 00:08:46.08 ID:bpp663dB0
>>73

5:翻訳家(群馬県):2010/09/19(日) 23:16:26.81 ID:ftcPfwPo0
信者「使い方が悪い」

18:はり師(岩手県):2010/09/19(日) 23:19:21.82 ID:XuIW8q3J0
神(ジョブズ)から与えられた試練だと認識しろ

21:車掌(千葉県):2010/09/19(日) 23:20:01.79 ID:TQFmB7WA0
外で使うとき尻に入れてるから怖いわ

8:書家(東京都):2010/09/19(日) 23:17:17.39 ID:MwafBeiH0
噂の第1世代か。
いい加減、Appleも問題のあるロット番号公開しろよ。

30:歯科衛生士(アラバマ州):2010/09/19(日) 23:21:13.36 ID:OoEPrxyZP
初代nanoを胸ポケに入れてる奴って自殺願望でもあるの?

35:三菱電機社員(東京都):2010/09/19(日) 23:21:45.44 ID:T27pNiDZ0
紅茶に入れたらそれが原因ですって突き返されそうだなアップルだと

62:速記士(東京都):2010/09/19(日) 23:26:49.94 ID:MJ19KTOE0
たかだか爆発したくらいで騒ぐなよ、いいな騒ぐな

64:ナレーター(埼玉県):2010/09/19(日) 23:27:07.51 ID:4/Zca/fv0
いつもの事じゃん

68:歌人(神奈川県):2010/09/19(日) 23:27:24.52 ID:bONSynQQ0
Apple製品のバッテリーっていつも異変が起きて
結果的にこうなっちゃうっていう印象があるけど
危機管理体制はどうなってるの?
なんで再発防止策とか取らないの?
iPhone 4のアンテナ問題でも全然リコールしないんでしょ?
結局バンパーでお茶を濁したり何か問題があっても全然対処する気配が無いじゃん?

70:公務員(北海道):2010/09/19(日) 23:27:39.76 ID:c51xJ6Jc0
爆発したことで君はAppleに選ばれた人間になれた
喜ぶべき事だよ

154:歯科技工士(長屋):2010/09/20(月) 00:26:32.53 ID:QRm67CwgP
燃えたiPodに対する返金の条件は機密保持条約のサイン
http://www.gizmodo.jp/2009/08/ipod_57.html
娘のiPodが爆発したという父親が返金を求めたところ、Appleはその条件として、
機密保持条約のサインを求めたとのことです。この父親はサインを断りました。
リバプールに住むこの男性Ken Stanboroughさんは、将来自分や自分の家族が
うっかりこのことをだれかに話してしまった場合でも、Appleに訴えられるような
内容だったためと話しているそうです。


どんだけユーザを情弱扱いなんだよw

126:ダイバー(福島県):2010/09/19(日) 23:45:14.97 ID:CWD0bY070
>「iPodナノ」の事故は07年11月から起き、今月13日の東京都での事故で27件、けが人は1人増えて計4人になった。
>経産省は自主的にリコール(回収・無償修理)するよう再三求めてきたが、同社は応じていない。
>同社は、実際に過熱などが起きて顧客窓口(0120・27753・5)に連絡してきた人に限り、バッテリー交換に応じている。
http://www.asahi.com/national/update/0729/TKY201007290249.html


最低だな

83:俳人(埼玉県):2010/09/19(日) 23:29:20.15 ID:lNS2Y6XI0
Appleみたいな企業が利益を上げ、中国みたいな国が経済発展する
俺は世の中を言うものを理解し間違えていたのかもな・・・

108:漫才師(東京都):2010/09/19(日) 23:37:05.60 ID:snYAQKQK0
俺のiPodも、携帯もだが、バッテリー部分が不自然に膨らんできていて
さらに凄まじい熱さだ。

これは爆発するかもわからんね。

114:エンジニア(東京都):2010/09/19(日) 23:39:03.87 ID:mh1mn8aU0
>>108
おまえ、充電しながら使っているだろ?
あと膨らんだら交換してくれと取説に書いてあるから。

121:歌人(神奈川県):2010/09/19(日) 23:42:01.32 ID:bONSynQQ0
海外の携帯電話の場合だと、爆発して死亡するなんて事故が起きてるから
「別に大丈夫だろ」と思うのは、かなりヤバいと自分では思ってる

136:SV-98(神奈川県):2010/09/19(日) 23:57:17.63 ID:7TOhhbx60
今更旧世代を使ってるのが悪いわ
新世代も出たところなんだし旧世代のユーザーはすぐに買い換えろよ

143:学芸員(山形県):2010/09/20(月) 00:14:47.88 ID:EUjSO0fe0
>>136
ネタじゃなくて本気で思ってそうで怖いわ

146:タンメン(鳥取県):2010/09/20(月) 00:17:31.67 ID:bSLVtTmc0
>>143
いやマジで林檎はこんな方針、OSの切り捨ても早いし

159:ジャーナリスト(東京都):2010/09/20(月) 00:31:31.35 ID:uNvsZnRW0
iPod bomb既に出回っていたのか

178:バレエダンサー(京都府):2010/09/20(月) 01:07:58.76 ID:kt2Oz2ED0
こーいうのって
林檎に連絡したらなんかやってくれんの?
それとも静かに抹殺されんの?

182:ソーイングスタッフ(京都府):2010/09/20(月) 01:14:26.07 ID:RAtkDCpE0
>>178
http://support.apple.com/kb/TS2099?viewlocale=ja_JP
初代 iPod nano を今もご使用で、バッテリーについて不安をお持ちのお客様は、
アップルサポートに連絡してバッテリーの交換手続きができます。
iPod nano をお使いのお客様で、バッテリーが実際に過熱した場合、
アップルサポートに連絡して本体の交換手続きを行ってください。

184:歯科技工士(愛知県):2010/09/20(月) 01:18:15.02 ID:r+FU1bDQP
>>182
加熱したら連絡してくださいって
爆発したら交換してやるよって行ってるようなもんだろw
全部回収しろよ

205:ディレクター(大阪府):2010/09/20(月) 02:59:35.41 ID:SAzvIdCb0
うちの1世代nanoもずいぶん前に爆発して、
起動しないからばらして放置してあるんだど。
画像いる?

211:ファッションアドバイザー(catv?):2010/09/20(月) 03:16:48.56 ID:/xsO5Rdj0
>>205
うp

217:ディレクター(大阪府):2010/09/20(月) 03:28:24.66 ID:SAzvIdCb0
>>211
俺のは比較的軽症なんだけどね。

231:zip乞食(神奈川県):2010/09/20(月) 03:43:20.20 ID:/rp/+cf90
>>217
電池焦げてるっぽいな

291:ちんシュ大好き(宮城県):2010/09/20(月) 20:59:26.24 ID:uco1XD/q0
こんだけ爆発したってケースがあって未だに林檎は何もしないってのがね
カス過ぎる

293:モテ男(青森県):2010/09/20(月) 21:12:47.57 ID:rs/ErLid0
爆発するってことよりもAppleの対応が悪すぎるから問題なんだよな

186:司法書士(アラバマ州):2010/09/20(月) 01:22:17.92 ID:GWu+N2aU0
Apple法務部から消されちゃうぞ

250:車掌(京都府):2010/09/20(月) 08:00:31.45 ID:3gZv9zVD0
爆弾が爆発するのは当たり前じゃん

192:歯科技工士(dion軍):2010/09/20(月) 01:36:18.98 ID:LHQ7qkgBP
爆発する奴は信心が足らんのです

290:風俗嬢(愛知県):2010/09/20(月) 20:54:58.07 ID:HxCjTe8D0
家族で盛り上がれるオーディオプレイヤー!さすがアップル!

142:AV女優(広島県):2010/09/20(月) 00:11:01.99 ID:OKDHjbXy0
日常がスリルあふれる物になるんですよ
iPodではね
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1284905700/
最新ニュース
最近の人気記事
月別の人気記事ランキング
2012年
4月  3月  2月  1月 
2011年
12月  11月  10月  9月   8月  7月  6月  5月  4月  3月  2月  1月 
同じカテゴリの記事
コメント
コメントする
コメント一覧
  1. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年09月21日 16:16 ▽返信

    これぞアップルティーってかw

  2. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年09月21日 16:20 ▽返信

    ※1

    スレ内で既出のネタを何得意そうに書いちゃってるの?

  3. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年09月21日 16:27 ▽返信

    こんなのどう考えてもリコールレベルなのになんで対応しないんだよ

  4. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年09月21日 16:29 ▽返信

    wmの俺には関係ないことだ

  5. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年09月21日 16:29 ▽返信

    俺まだ世界の携帯プレーヤーのメディアがカセットテープだった時代に
    ウォークマンで爆発食らってるから、この手のプレーヤーは爆発するものだと思ってるよ

  6. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年09月21日 16:32 ▽返信

    ※1
    単芝きめぇ

  7. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年09月21日 16:36 ▽返信

    電池の不具合なのか?
    ハード的に過放電してガスでて爆発っぽいんだけど
    まぁ保護回路つけてなかったのがおかしいんだけど

  8. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年09月21日 16:38 ▽返信

    アップルティーワロタwwww

  9. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年09月21日 16:51 ▽返信

    そんなスリルいらねぇよ

  10. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年09月21日 16:55 ▽返信

    これが本当のアップルティーだぜw

  11. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年09月21日 17:01 ▽返信

    公式にこんなん書いてんだが

    >アップルでは、ごくまれなケースとして 2005 年 9 月から 2006 年 12 月の間に販売された
    >初代 iPod nano のバッテリーが過熱を起こし、使用できなくなったり変形したりしていることを確認しました。

    「ごくまれ」とか酷い嘘じゃね?ネットでも結構頻繁に見るよな
    nanoのバッテリー爆発事件は
    俺の妹の奴も交換してもらっとこうかな・・・

  12. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年09月21日 17:18 ▽返信

    完全な設計ミスじゃないか…
    しかも口を封じようとしてるし正気とは思えん
    アップルは火事や人が焼死してもかまわないのか?

  13. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年09月21日 17:21 ▽返信

    ipodは、本体使い勝手悪い、音悪い、価格高い、itune糞、と酷い有様なんだが、売れている。

    どんだけイメージ戦略に騙されりゃ気が済むんだwって話だよ。
    百歩譲って騙されて買っちゃったとしても、「こりゃ駄目だw」って気付けよな。

  14. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年09月21日 17:25 ▽返信

    工場ライン従事者の怨恨漲るApple Bomb

    喜んで買う奴がすげーアホに見える。

  15. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年09月21日 17:26 ▽返信

    アップルティーwwwwww

  16. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年09月21日 17:27 ▽返信

    アメリカが日本に対してのテロですね

  17. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年09月21日 17:27 ▽返信

    電化製品は消耗品
    長期に渡って使えば問題も出てくる。
    SONYでもバッテリー爆発しただろうが

  18. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年09月21日 17:30 ▽返信

    まーた爆発したのか

  19. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年09月21日 17:33 ▽返信

    おっと武藤さんの娘さんだ。

  20. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年09月21日 17:36 ▽返信

    最近のSONYは頑張ってるよな、リンゴの売上月でだが上まったらしいしなぁ
    同じ爆発するなら次のプレーヤーはSONYにするわw

  21. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年09月21日 17:39 ▽返信

    ※17
    はいはいww
    じゃあ購入時に「長期にわたっての使用は危険です」ってちゃんとアナウンスしてねww

  22. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年09月21日 17:49 ▽返信

    ※20
    最近のっていうかSONYがぼろ負けしたらもう家電終わりだからね。
    唯一欧米企業に対抗できそうなのがSONYくらいだし。

  23. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年09月21日 17:55 ▽返信

    >>114とか>>136が怖い…

  24. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年09月21日 17:56 ▽返信

    爆発してけが人まで出てるのに、知らんぷりのアップル。
    売れ行き良くて完全に調子に乗ってるな。
    アップルは潰れるべきだった。

  25. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年09月21日 18:00 ▽返信

    というか、リチウムイオンは本来爆発する物。
    国内メーカーでもたまに「電池パックが膨らむ症状が出たので返品対応します」とか携帯電話とかの回収騒ぎが起こるだろ?
    ipodの絶対数が多いからアップルが槍玉に挙げられてるが、リチウムイオンの特性からすれば全然珍しいことじゃない。

    そもそも、本当にきっちり説明書通りの使い方してたら滅多に爆発なんてしないが、注意されても当たり前に皆やってる危険な行為っていくらでもあるだろ。(ポケットの中で汗まみれにしちゃうとか、高温になる場所に放置とか、落とし衝撃をあたえちゃうとか)

  26. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年09月21日 18:03 ▽返信

    紅茶にアップル製品放り込んで
    これが本当のアップルティーって!!

  27. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年09月21日 18:03 ▽返信

    初代使ってるわ
    愛着あるから爆発はしてほしくないなぁ

  28. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年09月21日 18:08 ▽返信

    海外のメーカーは日本の品質基準は異常だし、日本人は神経質すぎるだけとか思ってんのかな

  29. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年09月21日 18:08 ▽返信

    ※25
    問題はそういうとこじゃなくてだな、apple側の対応の糞さだろ?
    大体同製品で

    不安ならバッテリーの交換に応じます
    熱を帯びたら交換します

    とか、アホかと、普通該当する全商品をリコールだろこれ

  30. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年09月21日 18:10 ▽返信

    >>73の才能に嫉妬

  31. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年09月21日 18:14 ▽返信

    他社のプレイヤーをほんの一瞬でも「おっ、いいな」と思ったら
    起爆スイッチが作動するみたいだからな



  32. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年09月21日 18:20 ▽返信

    最近買ったが本気で失敗したと思っている。何このゴミ。
    国産の型落ちプレイヤーの方がどれだけ役に立っているか・・・。

    加熱も糞も買ったときから熱々だからそれが異常かどうかもわからん。
    初期ロットがどうとかじゃなくて、数年経てば順番に爆発するんじゃなかろうか。

  33. 名無しさん 2010年09月21日 18:22 ▽返信

    米25
    とっととリコールして保護回路付きのに交換しない林檎の対応が糞。
    ポケットに入れておいたり、落としたりするという小型製品で当然ついて回る事象の対策してないのも問題。
    つか今見てみたら、iPodの動作保証温度35度までじゃねえか。体温でぶっ壊れるのかよ。

  34. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年09月21日 18:26 ▽返信

    直接的に関係ないが、バッテリーは怖いものだと知った方がいいと誰かが書いていた事が有るが、まさにそんな感じだな。

  35. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年09月21日 18:54 ▽返信

    信者は別に良い
    信者でないのに持ってる奴らの思考回路は少し危険

  36. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年09月21日 18:58 ▽返信

    ※1が気の毒でもう…

  37. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年09月21日 18:59 ▽返信

    テロや!これはテロやで!!




    いっぺん言ってみたかっただけですノ(´д`)

  38. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年09月21日 19:09 ▽返信

    怪我しなかったみたいで、本当によかったね…。

    もう長いことウォークマン使ってるが爆発とか聞いたことないし、…アップルってなんでこうも対応悪いの?友達のipod、爆発こそしなかったけど煙出て、アップルの対応は相変わらず微妙だった。

  39. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年09月21日 19:13 ▽返信

    appleの対応が糞ってのが冗談じゃないから困る

  40. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年09月21日 19:15 ▽返信

    トヨタの時みたくリコールを強制させろよ

  41. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年09月21日 19:26 ▽返信

    ※5
    へー、単三電池って爆発するもんなんだな
    取り敢えずソニーサポセンにお前の書き込みメールで送っといたから

  42. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年09月21日 19:33 ▽返信

    Apple信者にSONY信者がいっぱいだなキモい

  43. 空欄 2010年09月21日 19:44 ▽返信

    >>182
    >iPod nano をお使いのお客様で、バッテリーが実際に過熱した場合、
    >アップルサポートに連絡して本体の交換手続きを行ってください。
    これ微妙に嘘だよね。
    本体交換じゃなくてバッテリーのみ交換でしょ。

    >>8
    >いい加減、Appleも問題のあるロット番号公開しろよ。
    アポーの説明では”韓国製バッテリーを積んだ一部の・・・”て
    ことになってるけど、ロットが明かせないってのは全ロットってことなんじゃねーの?

  44. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年09月21日 19:58 ▽返信

    護身用に使えるな。

  45. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年09月21日 19:59 ▽返信

    http://oiradesu.blog7.fc2.com/blog-entry-1406.html

    明らかにSONYのほうが危険

  46. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年09月21日 20:16 ▽返信

    一時期だけど、公共施設や公的サービスを大企業が担うべきって意見が出回っていたんだが、やはり企業に公的なものを担わせる危険ってあるよね。

  47. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年09月21日 20:19 ▽返信

    米42
    お前は2ch病に侵されてるネットを控えたほうがいいぞ…

  48. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年09月21日 20:30 ▽返信

    でも初代ってなんだかんだで愛着があるから使ってる・・・

  49. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年09月21日 20:31 ▽返信

    >>41
    爆発させようと思えば単三であろうと爆発する
    大体単三なんてサイズの規格に過ぎない
    ニッカドでもニッスイでも高電圧で充電して爆発なんてよくある

  50. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年09月21日 20:34 ▽返信

    ソニータイマーならぬアップルボンバー

  51. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年09月21日 20:34 ▽返信

    米45
    ソニーも他の会社も問題があったらロットを公開してリコールに応じてる。
    リコールに応じないどころか保障してほしければ喋るななんてアップルだけだろ?

  52. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年09月21日 20:41 ▽返信

    ※51
    それだけ日本パッシングされてんだよ

  53. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年09月21日 20:47 ▽返信

    ※21
    クレーマーみたいな事言ってて噴いたww

  54. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年09月21日 21:17 ▽返信

    今ウチの携帯もバッテリー部分がモリマンしているんだけど、もしや?

  55. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年09月21日 21:20 ▽返信

    だから中国とは縁をきるべきだと何度も

  56. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年09月21日 21:28 ▽返信

    ※53
    完全なapple側の出した不具合なのにクレーマー・・・だと・・・

  57. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年09月21日 22:38 ▽返信

    やっぱカルトはこえーな

  58. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年09月21日 22:38 ▽返信

    >海外のメーカーは日本の品質基準は異常だし、日本人は神経質すぎるだけとか思ってんのかな

    これはある意味US製造業の常識です US企業の商品は基本”売り逃げ”ですから
    殆どのUS顧客もコストパフォーマンスが全てで、商品の”保障”は要りません
    万が一自分の財産に被害があった場合はPL等の”訴訟”で取り戻せるですからです
    そんな環境ですから商品に長期の耐久性や信頼性は無意味になっています
     
    この環境に対しUS企業は顧客を”信者”にすることで”訴訟”の排除を進めています
    当然ですが日本にそんな環境は有りませんからUS系製造業者からは”ウルサイ客だ”
    ”クレイジーな民族だ”と思われる様になりました

  59. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年09月21日 23:07 ▽返信

    >>7
    その通りだと思う。
    普通、二次電池は内部で発生したガスを抜く弁、異常な電流が流れた場合の遮断回路など何重にも安全装置を取り付ける必要がある。
    密閉している時点でダメ。

    >>17
    >>SONYでもバッテリー爆発しただろうが

    中国製じゃなかったっけ。

  60. 名無しさん 2010年09月22日 00:25 ▽返信

    これ中国製のニセモノのほうがいいよな
    爆発する前にちゃんと電源はいらなくなるもんな

  61. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年09月22日 00:43 ▽返信

    アップルの秘密管理主義は徹底しすぎてて
    信者以外は吐き気を覚えるレベル

  62. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年09月22日 01:31 ▽返信

    >>73おまえがニュー速民だ

  63. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年09月22日 02:16 ▽返信

    おれ第四世代のiPodまだ爆発してないよ。一応使える。
    反応悪いけど。

  64. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年09月22日 03:43 ▽返信

    ていうかバッテリーは爆発するもんだという認識を常に持った方が良い

  65. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年09月22日 05:52 ▽返信

    てか、いつまで旧世代とか使ってんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

  66. 名無しさん 2010年09月22日 13:50 ▽返信

    iTunesが なかまに くわわった!
    QuickTimeが なかまに くわわった!
    Bonjour for Windowsが なかまに くわわった!
    Apple Mobile Device Supportが なかまに くわわった!
    Apple Software Updateが なかまに くわわった!
    MobileMeが なかまに くわわった!
    Apple Application Supportが なかまに くわわった!

    Apple Software Updateが Safariを よびよせた!
    Apple Software Updateが iPhoneソフトウェアを よびよせた!

  67. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年09月22日 16:28 ▽返信

    ※65
    頭の軽い発言だなそりゃ・・・

  68. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年09月22日 22:47 ▽返信

    アップルはケア出さなきゃだいたい1年で壊れる
    今まで不具合がないリンゴパソコンみた事ない

  69. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年09月22日 23:33 ▽返信

    アップルは売り逃げしてる様に見えるんだけどな。
    Macとか同じ様なパーツ使ってるWindowsマシンとの差は何なのか・・・
    CPUもGPUも同じ、OSもLinuxぱくってるしオリジナリティなんてもうかけらも無いんじゃない?
    ブランド名だけ残って既製品をラッピングして売ってる商売だったら買う意義ないでしょうに。
    iPodだってiTunes介さないとなわけだし、もろアップルに洗脳されてかね吸い取られてるとしか思えない。

  70. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年09月23日 00:00 ▽返信

    ※69

    時系列

  71. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年09月23日 02:20 ▽返信

    リチウムイオンなら紅茶にいれてなんとかなるもんでもなくないか?

  72. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年09月23日 10:49 ▽返信

    この手の爆発って充電中に起こってるが、Made for iPodマーク付の充電器で充電してたのかな?初代nanoは大丈夫だった筈だけど、USBから充電する機器でもiPhoneやiPod Touchは充電出来ない事がある。

    ※69
    LinuxじゃなくてBSDじゃなかったか?
    iTunesなしでiPod使うとか考えられん。iTunesじゃなくてSongBirdとかでもいいんだが、管理ソフトなしでDAP使うヤツはせいぜい数百曲しか必要ないか、相当記憶力のいいヤツぐらい。D&Dが好きならカセットテープでも使っとけ。

  73. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年09月23日 23:19 ▽返信

    アップルと電池といえば、昔、Macの電池(当時、秋葉原で100円程度)が空になって修理に出したら基盤ごと取り替えてられて6万円取られたと、ネットで話題になったことがある。アップルの技術はその程度。

  74. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年09月26日 11:59 ▽返信

    これがホントのアップルティーってねw

  75. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年09月28日 15:51 ▽返信

    中学か高校の化学の授業で、少量のナトリウムを水にいれて燃焼するの見たけど、
    リチウムはそれ以上の反応をするんだよな。

    しかも電池サイズの大きさって、、、

  76. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月22日 02:03 ▽返信

    大量生産で価格競争やってるから欠陥があっても放置。
    一回の発注数が数百~数千万台とかだから、構造的欠陥とか見つけてもシラを切るしかない罠。

    日本政府もアメがトヨタ狩りしたら対抗してipod狩りすりゃいいのに。
    間違いなく黒なんだから。

コメントの投稿
・記事本文には「>>〇〇」で、コメント欄には「※〇〇」or「米〇〇」でポップアップするアンカーができます
・似たような内容の連投、宣伝コピペはNGです。削除・投稿規制することがあります。
・fc2の不具合で「NGワードが含まれているので投稿できません」となることがあります。  その時は短く分けて投稿する等すると回避できるかもしれません…。
最新の記事



以上の内容はhttp://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-891.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14