以下の内容はhttp://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-740.htmlより取得しました。


【サッカー】Jリーグより上のリーグ組織、プレミアリーグ設立へ

2010年07月29日   コメント(68)
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1280337877/
1:絵本作家(大阪府):2010/07/29(木) 02:24:37.60 ID:0JM40hSH

3:ニッカニアニッカン ◆JEF9IQ888E :2010/07/29(木) 02:18:10 ID:i3Nox0Mk0
・Jプレミア化計画
Jリーグが、12年から日本版プレミアリーグの発足を目指し本格的な検討を始めることが28日、明らかになった。

資金面などで高い基準を満たす8から10クラブを選抜し、J1より上のリーグを組織。
レベルの高い試合を展開することで、リーグ全体を活性化させる狙い。

クラブ数を増やし続けてきたJリーグだが、12年にも到達する40クラブで拡大路線に区切りをつけ、リーグ再編に乗り出す。今日29日、大東和美チェアマン(61)のもとでスタートする新体制にとって、プレミアリーグ発足は大きな命題となる。

資金力、集客力、実力で8~10クラブ選抜、するそうで、高レベル試合・増 → 放送権料・増 → 1億円プレーヤー・増、の連鎖が目論見らしいです。
 
12:絵本作家(アラバマ州):2010/07/29(木) 02:29:08.00 ID:ZcvJyHgJ
実質10チームをJ2に落とすわけね。
13:コンセプター(静岡県):2010/07/29(木) 02:29:34.33 ID:U/uoRzui
>資金力、集客力、実力

全て兼ね備えてるチームはいくつあるんだ?w
15:臨床開発(北海道):2010/07/29(木) 02:29:48.73 ID:eNg/QtYI
プレミア
J1
J2ってことか...なかなかいいんじゃないの
18:馴れ合い厨(愛知県):2010/07/29(木) 02:30:38.50 ID:4uiqWnf/
資金面と集客力を高い基準で満たすクラブが8つもあるとは思えないんだが・・・
19:声楽家(アラバマ州):2010/07/29(木) 02:30:40.73 ID:u+HZ0nWT
10チームとか少なすぎ、ありえねー
あと昇格降格どうすんだよ
20:家畜人工授精師(東京都):2010/07/29(木) 02:31:02.67 ID:18hVw+YP
現状のJリーグが魅力が無いって認めてるようなもんだな
もっと地上波で扱ってもらうようにして文化にしないとJプレミアにしても意味無いっしょ
73:ソムリエ(関西地方):2010/07/29(木) 02:44:08.74 ID:RUPaF+If
>>20
地上波で扱ってもらうために商品価値を上げるってことっしょ
たまに見られる試合でチンタラパスや宇宙開発シュートとか見るとがっくりくるんだよ・・・
24:海上保安官(dion軍):2010/07/29(木) 02:31:56.04 ID:VxGqn7sd
資金力だけ考えると、選抜に入るのは浦和、名古屋、横浜、ガンバ、京都、鹿島あたりか?
しかし京都はいくら金があってもエレベーターから抜け出せないよね
25:心理療法士(長屋):2010/07/29(木) 02:31:57.78 ID:n7LRlnKU
名前はパクリか。
26:理学療法士(神奈川県):2010/07/29(木) 02:31:58.54 ID:P7LH1UD/
チーム増えすぎてレベルの低下を認識してるのはいいな
30:アニメーター(秋田県):2010/07/29(木) 02:32:56.82 ID:oY1UMzoy
それより中学とか高校のリーグ作れよ。
カテゴリーも年齢別で。
33:放射線技師(埼玉県):2010/07/29(木) 02:34:22.55 ID:KC6ej+u7
>>30
育成のが先だよなあ
ドリブルなんて遅くて10代前半じゃないと身につかないだろうし
32:騎手(catv?):2010/07/29(木) 02:34:06.08 ID:2lZUII49
これは上手く選抜できないだろう

集客力 浦和 新潟 FC東京?
資金 浦和 名古屋 大宮
実力 鹿島 清水? ガンバ? 浦和?

浦和しか全部満たせない
34:庭師(catv?):2010/07/29(木) 02:34:34.73 ID:W3WPra3u
J1から減らせばいいと思うが
まぁそういう訳にもいかないから
この方法で仕方ないか
35:たい焼き(兵庫県):2010/07/29(木) 02:34:40.28 ID:NMknSujo
廃藩置県以来のクーデターだろこれ
36:アニメーター(愛知県):2010/07/29(木) 02:34:54.13 ID:WxONOH/L
ようはコンテンツの魅力を高めて正のスパイラルを生もうってことだろ
悪いことではないと思うよ
裏目になる可能性もあるけど
37:漫才師(宮城県):2010/07/29(木) 02:35:09.85 ID:EYTDLqho
J全体で序列16~22位くらいのベガルタでもJ1にずっといられるってことか
38:国会議員(dion軍):2010/07/29(木) 02:35:30.04 ID:PZSHPWZk
陸スタ使ってるチームはプレミア入り禁止な
プレミア入りたかったらサッカー専用スタジアム作れ
39:ヘルスボーイ(静岡県):2010/07/29(木) 02:35:35.45 ID:h7mXH+Fz
昔はJリーグの下にJ1だったから
その時代に戻るのか。
まあJ1はアマチュアだったけど
41:漫才師(アラバマ州):2010/07/29(木) 02:35:53.72 ID:D/OAJOO/
上位と下位でレベル差が大きすぎるもんな
今のJリーグじゃ何時まで経っても欧州リーグに追いつけないし妥当な案だろ
44:ナレーター(鳥取県):2010/07/29(木) 02:37:07.58 ID:Nqbv1UH/
10年後、プレミアリーグは18チームに膨れ上がりその上のリーグの名前を公募する自体にならなければいいが
47:いい男(福岡県):2010/07/29(木) 02:39:06.38 ID:A82GEm/4
日本プレミアリーグか
なかなかいいじゃないかw
我がサガン鳥栖は勿論・・・゚・(つД`)・゚・
52:シナリオライター(岡山県):2010/07/29(木) 02:40:09.71 ID:Z6H039c/
面白そうではあるがコケそうな匂いもプンプンするんだが
54:ソムリエ(関西地方):2010/07/29(木) 02:40:23.97 ID:RUPaF+If
マジかよ!?俺が長年構想した通りじゃねえか!やっと俺に時代が追いついたか・・・

現在のJ1はクラブ数が多すぎることによってJ1レベルでない選手が多くいる
連動面でも上達しないし、サッカーは相手の弱点を突くスポーツな為に
穴の選手がいるとそこを攻めるだけでよく攻撃のレベルも上がらなかった

この記事が事実なら大きく変わるぞ
プレミアによりよい選手が集まり試合のレベルが上がる
素人にもスペクタクルに見える試合が大幅に増えるだろう
J1に残るチームは今までの安定した地位による停滞から這い上がろうとより努力するだろう
外国人選手枠を増やすのもありだろう
アジアや世界大会でも勝つ可能性が高い強いチームができるだろう
保守的な人は反対するかもしれないが夢が広がりんぐ
55:家畜人工授精師(長屋):2010/07/29(木) 02:40:33.42 ID:OqmvXPPr
【J1 観客動員数ランキング 2010(暫定版)】

順  チーム  今 年   昨 年  前年比  増減 試合  累計  収容率
-----------------------------
01  浦 和  44,492  44,210   +282 △ -.   7  311,441 69.8%
-----------------------------
02  新 潟  31,521  33,446  -1,925 ▼ -.   7  220,649 74.5%
-----------------------------
03  横 浜  29,155  22,057  +7,098 △ -.   8  233,236 44.7%
04  F東京.. 25,626  25,884   -258 ▼ ↑.   8  205,011 51.2%
-----------------------------
05  鹿 島  22,135  21,617   +518 △ ↓.   7  154,942 56.7%
-----------------------------
06  清 水  19,262  17,935  +1,327 △ ↓.   8  154,094 79.8%
07  川 崎  19,244  18,847   +397 △ -.   7  134,708 77.0%
08  C大阪  18,174.   9,912  +8,262 △ -.   8  145,394 38.7%
09  G大阪  17,406  17,712   -306 ▼ -.   8  139,249 82.9%
10  名古屋 17,327  15,928  +1,399 △ ↓.   8  138,613 59.0%
11  仙 台  17,219  12,951  +4,268 △ ↓.   8  137,754 63.6%
-----------------------------
12  広 島  14,774  15,723   -949 ▼ -.   6.   88,643 29.5%
13  神 戸  13,428  13,068   +360 △ ↑.   8  107,422 44.6%
14  山 形  13,314  12,056  +1,258 △ ↓.   7.   93,197 65.5%
15  大 宮  12,182  16,247  -4,065 ▼ ↓.   8.   97,456 79.6%
16  京 都  11,117  11,126    -9 ▼ ↓.   7.   77,817 54.9%
17  湘 南  11,029.   7,273  +3,756 △ -.   8.   88,232 59.6%
18  磐 田  11,012  13,523  -2,511 ▼ -.   7.   77,084 66.3%
-----------------------------
   全 体  19,296  19,126   +170 △ ↓ 135. 2,604,942 57.7%
315:家畜人工授精師(アラバマ州):2010/07/29(木) 04:20:47.00 ID:b3NzK7MS
>>55
1万人切ってるチームないんだな
意外
59:漫才師(アラバマ州):2010/07/29(木) 02:41:18.20 ID:D/OAJOO/
玉石混淆の18チームが総当りで2回戦うより
トップ8チームが総当り4回戦った方が確実にリーグのレベル上がるだろ
71:児童文学作家(神奈川県):2010/07/29(木) 02:43:48.28 ID:PbQq9Gu8
ぶっちゃけ今のJで見たいカードって上位の対戦だけだもの
いいと思うよこれ
77:弁理士(静岡県):2010/07/29(木) 02:45:41.20 ID:fyyDKj0o
プレミアってなんだよ
要はJ1のチーム数多すぎるんで体良く減らしたいだけだろ
80:豊和M1500ヘビーバレル(千葉県):2010/07/29(木) 02:45:56.07 ID:5LZBfZFn
チャンピオンシップも復活するしJリーグはじまったな
なんでも欧州の猿まねは駄目だ
日本人に合った興行しなきゃ
90:バランス考えろ(愛知県):2010/07/29(木) 02:48:40.19 ID:6DmG7gaD
東京に強豪チームがないのが痛い
ヴェルディ(笑)
96:思想家(岡山県):2010/07/29(木) 02:50:36.52 ID:oFzlACEi
チームが多すぎて名前がわからないってのがJリーグの弱点だったから
8~10に絞ったプレミアリーグ設立はアリだな
104:国会議員(dion軍):2010/07/29(木) 02:51:49.10 ID:+aWXDuLk
名前がパクリなのは勘弁
Jプレミアとかダサ過ぎる
リーガエスパニョーラとか
ブンデスリーガとか
エールディビジとか
セリエAみたいな特色ある名前にしてくれ
111:放射線技師(埼玉県):2010/07/29(木) 02:53:54.59 ID:KC6ej+u7
>>104
母国語の特徴入ってるといいな
110:絵本作家(大阪府):2010/07/29(木) 02:53:24.25 ID:0JM40hSH
>>104
サムライリーグ
321:ダイバー(長屋):2010/07/29(木) 04:23:11.09 ID:ys2d7Os/
>>104
Jリーグ極盛=プレミア
Jリーグ特盛=J1
Jリーグ大盛=J2
Jリーグ並  =JFL
113:政治厨(dion軍):2010/07/29(木) 02:54:35.75 ID:5c0sR7OD
俺は愛媛サポなんだけどこれはJ1上がりやすくなったって喜べばいいの?
トップリーグ上がれないの確定したって悲しめばいいの?
125:政治厨(dion軍):2010/07/29(木) 02:59:16.76 ID:5c0sR7OD
チーム数減らせって意見はなんとなく分かるんだけど、
そうは言っても地元にチームあった方がいいだろ
141:ソムリエ(関西地方):2010/07/29(木) 03:04:19.43 ID:RUPaF+If
>>125
地元チームはいくらあってもいいけど
今回のはトップのレベルをどれぐらいにするかという話だから
代表のレベルアップばかりではなくて、
Jを代表するチームがどれだけの実力があるかという世間への看板商品になる
152:宮大工(東京都):2010/07/29(木) 03:08:07.13 ID:32pULtb6
入れ替えはあるんだよな
まあないと話にならんが
156:脚本家(千葉県):2010/07/29(木) 03:08:53.13 ID:cRaxiMJD
18チームも覚えたくないから8チームにして野球みたいに週に2-3回放送してくれたら見るようになるよ
178:スポーツ選手(関西地方):2010/07/29(木) 03:15:40.68 ID:6hqwiIWN
レベルの高い外人一杯連れてきたらいいよ
外人枠取っ払え
191:家畜人工授精師(長屋):2010/07/29(木) 03:19:48.20 ID:OqmvXPPr
それにしてもニュー速でJリーグスレが伸びるとはね
ガチサポはどれくらいいるんだ?
200:政治厨(dion軍):2010/07/29(木) 03:23:46.90 ID:5c0sR7OD
>>191
なんだかんだでJリーグサポは年を追うごとに増えてるんだぜ
人口集中してる東京ではJリーグがマスコミにでることがほとんど無いけど、地方では微妙に密着してきてる
233:SAKO TRG-21(dion軍):2010/07/29(木) 03:35:22.63 ID:ne7DZOoV
日刊の飛ばしじゃねえの?
12年からはさすがに無理だろ
371:放送作家(長屋):2010/07/29(木) 05:25:24.80 ID:Myg8CXcN
この記事は飛ばしとは言い切れない
Jリーグがスカパー、NHK、TBSと結んでる放映権契約は2011年で切れるんだが
2012以降の契約では減額されることが確実視されている

しかしそれではJリーグは困る
j2のチームはリーグからの分配金に頼って経営していて
放映権料を減額されたらj2の経営危機に直結するからだ

そこでリーグのフレームの組み替えなどで目先を変え、
何とか現在と同じような額が放映権契約を結びたいという思惑がある
この記事もそうした背景があって出てきたものだから
あながち飛ばしとも言い切れない
206:家畜人工授精師(アラバマ州):2010/07/29(木) 03:25:22.56 ID:7olWPWd0
ネーミング的には最初の「Jリーグ」が秀逸だったのだから、それを
トップの名称として復活させて欲しいなあ。

J2をJ3にしたり全く新しい名前にしようとすると当然抵抗を受ける
だろうから、旧J1はJ2A、旧J2はJ2Bでいいんじゃねーか。
243:社会のゴミ(関西地方):2010/07/29(木) 03:37:52.10 ID:vZudHJSZ
もうMLSのが魅力的だから落ち目の有名外国人がくることはないんだろうな
252:タコライス(京都府):2010/07/29(木) 03:41:22.50 ID:z2hhNnX6
>>243
MLSは契約の仕方が上手いクラブ(ロサンゼルス)があったからアンリとベッカムが来ただけの話で、リーグ総収入や観客数はJリーグより少ないんだよね
269:整体師(大阪府):2010/07/29(木) 03:48:54.73 ID:h46/kOzQ
J1J2とかプロチームはせめて都道府県に1チームまでにしたらいいのに
2チーム以上ある県はファンを分散させてるだけな気がするわ
188:ネットワークエンジニア(東京都):2010/07/29(木) 03:18:46.62 ID:1EZkGKhb
プレミアなんて名前やめろ
J0.5ぐらいでいい
210:社会保険労務士(埼玉県):2010/07/29(木) 03:26:16.80 ID:WrTL0760
世界のリーグ名称になんとかプレミア大杉
367:心理療法士(岐阜県):2010/07/29(木) 05:10:21.00 ID:Gjcr/Uuy
「まさお!プレミアカレーよ!!」



売れるな
最新ニュース
最近の人気記事
月別の人気記事ランキング
2012年
4月  3月  2月  1月 
2011年
12月  11月  10月  9月   8月  7月  6月  5月  4月  3月  2月  1月 
同じカテゴリの記事
コメント
コメントする
コメント一覧
  1. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年07月29日 09:23 ▽返信


      イ`ヘ
     /: :| ヽ
    / : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
    _ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
          ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
      マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
          //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
      ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
         〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
      で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
         { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
      っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
     !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
    -tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >
    ::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
    . \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
       ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |

  2. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年07月29日 09:34 ▽返信

    結構ありだと思う。
    強豪同士の試合ならテレビ放映してくれれば見たいし。
    実力の拮抗した試合が増えるからTOTOは当たりにくくなるな。

  3. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年07月29日 09:58 ▽返信

    名前は嫌だが構想はありだな
    対戦カードがしょぼいと見る気しないもの

  4. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年07月29日 10:07 ▽返信

    1都道府県に1チームでいいだろ。
    大阪と埼玉はあきらかに2チームに差が出すぎてる

  5. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年07月29日 10:12 ▽返信

    ※4
    それ言い出すならその二府県よりも神奈川じゃね

  6. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年07月29日 10:14 ▽返信

    良いんじゃないか?
    サカオタならともかく、一般人はJリーグのチームなんてほとんど知らんよ
    人数やチーム絞って強化すべきじゃないかね

  7. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年07月29日 10:16 ▽返信

    面白い構想だけど
    本家プレミアのような放蕩経営だけはしないでほしい

  8. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年07月29日 10:21 ▽返信

    totoはどうなるんだろう

  9. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年07月29日 10:21 ▽返信

    レベルの高いチームなんかJにないから
    ようは「Jリーグの中でマシなチームをプレミアへ」にするだけの話だろ?
    そんなんプレミアでもなんでもない、名前が変わっただけでチームの強さ、Jの基準は変わりはしない

  10. 名無しさん 2010年07月29日 10:24 ▽返信

    40もあんのか
    野球は12球団全部言えるけどサッカーは発足時あたりの数チームしか名前わからん

  11. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年07月29日 10:28 ▽返信

    野球のクラブチームなら地上波あるが、
    サッカーのクラブチームの地上波なんて見たことないぞ・・

  12. 名無しさん 2010年07月29日 10:33 ▽返信

     プレミアの成功って、
    1. 値段設定を上げる事により、フーリガンを追い出して家族客を呼び込む事と、客単価を上げる事に成功
    2. 人気チームに絞る事により、放映権料の高額化に成功

     日本は、DQNも金持ってるし、CS契約少ないし、ファン層はテレビ見ない層だし、どうするんだろうねぇ

  13. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年07月29日 10:46 ▽返信

    野球もセリーグなんとかしろよw
    ボーナスゲームみたいなチーム多いだろ
    どことはいいませんけど

  14. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年07月29日 10:47 ▽返信

    つか、勝ち点だけ見れば上も下も差がないような気がするんだけど・・・
    J2の上位がJ1に対抗しうる今のバランス良くね?

  15. 名無しさん 2010年07月29日 10:47 ▽返信

    日本のDQNとイングランドフーリガンを同列に扱ったらダメだろ

  16. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年07月29日 10:53 ▽返信

    地道にやれよ。
    文化は根付くまで時間が掛かるんだよ。
    Jリーグスタートから25年、つまり4半世紀はこのままでいくべきだ。

  17. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年07月29日 10:59 ▽返信

    良い意味でのプロ野球化だよね

  18. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年07月29日 11:00 ▽返信

    外国人を入れまくろう

  19. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年07月29日 11:04 ▽返信

    「陸スタ禁止」とか言ってるアホがいてわろた
    陸スタのほうが圧倒的に人気です

  20. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年07月29日 11:12 ▽返信

    これがサカ豚にどう影響がでるのか

  21. 名無しさん 2010年07月29日 11:20 ▽返信

    鹿島みたいな強豪と当たる下位チームが減ると、下位のレベルが下がるんじゃね?
    横綱大関クラスの上澄みだけでリーグを作っても、上手くいくと思えんのだがなぁ。

  22. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年07月29日 11:21 ▽返信

    「サムライリーグ」で笑ってしまった

  23. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年07月29日 11:24 ▽返信

    とりあえず、トップのリーグを12~14で、残れなかったJ1チームとJ2の上位半分でリーグ再編した方が、両方のレベルは格段に上がるのは確か。

    名称の候補
    トップリーグ:Jプレシャスリーグ、Jエクセレントリーグ、Jプラチナリーグ、Jエンペラーズ(皇帝)リーグ
    セカンドリーグ:Jジェネラル(将軍)リーグ

  24. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年07月29日 11:24 ▽返信

    確かにJ1のチーム多すぎだろって随分前から思ってたしこれはいい考えだな
    これを機に今中途半端な位置にいる中堅クラブのLVUPとかも見込めそうだしな

  25. 以下、名無しにかわりましてセーブします 2010年07月29日 11:26 ▽返信

    J1,J2のチームはスポンサーがさらにつきにくくなるね。

  26. 名無しさん 2010年07月29日 11:26 ▽返信

    J0でおK

  27. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年07月29日 11:28 ▽返信

    鹿島の場合、上位チームばっかりだと今より成績は良くなる気がする。だって、鹿島がやらかすのは大体、昇格チームだもの…。

  28. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年07月29日 11:36 ▽返信

    アジアの選手なら何人でもおkにして
    中国・韓国・中東・東南アジア・オーストラリアの上質な選手及びその国からの放送権で上手くやればいいと思うよ
    アジア版プレミアリーグ的な感じで盛り上げるのも面白いと思う
    アジア選手が世界にアピールできるリーグになって欲しい

  29. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年07月29日 11:45 ▽返信

    野球でもこーゆうシステムは取り上げるべき

  30. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年07月29日 11:45 ▽返信

    まぁ作ってもいいけど、プレミアチームの数が足りないからとかいって
    基準満たしてもいない弱いチームを底上げして数揃えるとかいうのはやめてねw

  31. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年07月29日 11:48 ▽返信

    え、何これ。つまり貧乏なチームはどんなに頑張って強くなってもプレミア様には届きませんよってこと?
    何のためになけなしの金払ってJリーグ加入したんだよ?

  32. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年07月29日 11:51 ▽返信

    下位クラブが廃れるだけでは?全体の底上げが先のような
    レベニューシェア、サラリーキャップ、Jリーグ年金、地元選手枠、etc

    一番最初にやって欲しいのは「試合開始時間、開催曜日の変更」
    野球が強いのはわかるけど、野球のない日はサッカーだ!でもいいじゃん
    それこそ野球を完全月曜休日にして、マンデーフットボールでいいんだが

  33. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年07月29日 12:06 ▽返信

    結構おもしろそう
    日本人だけじゃなくて東アジア,オセアニア、中東からどんどんひっぱってきて
    ヨーロッパリーグへの踏み台として発展するだけでもいい
    言葉の違いこそあれ治安、環境は抜群だからな
    まぁ大金持ちにはなれんだろうからあくまで踏み台だな

  34. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年07月29日 12:10 ▽返信

    新潟は地方というハンデあんのに集客面ははんぱないが
    実力は強いんだか弱いんだかわからん
    順位的に毎回真ん中あたりっててのもあるが
    快進撃を続けているチーム相手に何食わぬ顔で勝ったり、J1残留するのに落とせない試合だと相手が格上でもほぼ確実に決めてくれるが
    でも、その年不調の同格・格下チームに負け越したりする

    プレミアは入れるといいけど・・・むう

  35. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年07月29日 12:13 ▽返信

    プレミアって名前はなんとなく嫌だなw
    まあ観客入ってないわけでもないし今のままでいい気もするがどなんだろね

  36. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年07月29日 12:13 ▽返信

    貧乏なチームって言うか企業が金を出すチームだろ。
    放映権とか全部リーグが持って行ってさ。自分たちに放映権を持たせてくれたらよっぽど地元での放送も増えるし収入増だっつうの。均等に分配とかあほか。

  37. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年07月29日 12:14 ▽返信

    屋上屋を重ねるってこういうことを言うんだろうな

  38. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年07月29日 12:14 ▽返信

    昨日一番面白かった試合が大宮vsマリノスっていう体たらくで
    どうしたらこういう発想が出てくるんだよw

  39. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年07月29日 12:20 ▽返信

    とてもいい構想だと思うけど、リーグの名前もうちょっとなんとかならないかな。
    あと実力だけじゃなくて、最初は地域から支持されてるチームも考慮に入れたほうがいいよね。

  40. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年07月29日 12:34 ▽返信

    たぶん、この計画はコケると思う。
    どうせ今の人気クラブが上に行って、地方クラブなんかの反発を受ける。
    下手すりゃ団体分裂を招くんじゃないか?

  41. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年07月29日 12:48 ▽返信

    また強くなったとしても金銭的にきついからプレミアには入れないんだろうなー、磐田…
    スタジアムも狭いしね。

  42. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年07月29日 12:50 ▽返信

    AFCの傘下なので勝手に外国人枠とかは弄れないんじゃなかったかな

  43. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年07月29日 12:52 ▽返信

    野球と同じ現象で集客力のあるチームと対戦できなくなる
    現状J1の下位チームの反発は必至かと
    スカパーでJはずっと見続けてるけどW杯との差が酷くて他の人には勧められない
    暑さとかもあるから比較するのは可哀想なんだけど、それでも、う~ん・・・

  44. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年07月29日 13:01 ▽返信

    実力は十分だが他の要素でJ1どまりのチームがあるということは、
    天皇杯なんかでプレミアリーグのチームが下位リーグに蹂躙されると。
    恥ずかしいな・・・。

    以前のように2シーズ制にして、1stステージ:総当り、2ndステージ:1stステージの順位で上下2分割する。
    上位チームによるレベルの高い優勝争いをするリーグと下位チームによる残留争いになるリーグ。
    優勝・残留共に直接対決が増えて面白いと思うのけど駄目かな。

  45. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年07月29日 13:30 ▽返信

    外国人枠ゼロのリーグ作ろうぜ

  46. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年07月29日 13:52 ▽返信

    J1のチーム数を減らせばいいんじゃないの?
    ただ、それでレベルが上がるか? と言えば疑問だけど。

  47. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年07月29日 15:01 ▽返信

    J発足当時は結構もりあがって試合みにいってたけどな。
    数がふえてどうでもよくなった。

    つうか屑ジャップはまだ次Wカップ出れるつもりでいるの?
    周りの追い上げすごいから日本の席ねぇーけどな

  48. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年07月29日 15:06 ▽返信

    試合数を減らした方がいいだろうな

  49. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年07月29日 15:34 ▽返信

    >数がふえてどうでもよくなった

    頭悪すぎる・・・

  50. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年07月29日 15:55 ▽返信

    ※38
    昨日の試合観て構想したわけじゃないだろ

  51. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年07月29日 18:40 ▽返信

    ※9
    変わるよ
    プレミア行くチームは収入が増えて、うまい奴を移籍させてくるから
    逆にJ1J2にいるチームはレベルも収入も下がるだろうけど

  52. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年07月29日 20:26 ▽返信

    Jリーグ公式の百年構想を見れば今回のプレミア設立案が
    どれだけ理念とかけ離れた金と利権にまみれた薄汚い馬鹿げた構想であるか分かる。

    「Jリーグ百年構想」とは
    http://www.j-league.or.jp/aboutj/plan100year/

    プレミアリーグ作って一部の金持ちクラブだけを優遇するのが
    >「地域に根差したスポーツクラブ」を核としたスポーツ文化の振興活動
    とでも言うつもりか。ふざけんな。

  53. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年07月29日 22:02 ▽返信

    いろいろな地域から選手を集めてくる?
    カタールへの直行便があるのはガンバだけやろ?
    「日本でのサッカーの市場規模」って考えたことある?
    ヨーロッパへの移籍も外国籍排除がこれからより進んでいくし、
    経済状態も見ての通り
    とりあえず自分で経営できるチーム作っていくことを第一に考えろよ

  54. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年07月29日 22:34 ▽返信

    米47
    >周りの追い上げすごいから

    今のサッカーシーン見てると明らかに上位と下位のレベル差縮まってますけど
    下位の日本のチャンスは増えてるってのは今回のW杯見ても分かるでしょ

  55. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年07月29日 22:47 ▽返信

    いいんじゃない、正直チームが多すぎる
    やきうみたいに、同じチームと何回も連続当たった方が、日本人にはウケる

  56. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年07月29日 23:14 ▽返信

    すでにバレーのリーグが「Vプレミアリーグ」って言うのに
    誰もそこに突っ込まないとは無知ばっかだな

  57. 名無しさん 2010年07月30日 00:09 ▽返信

    始めんの遅すぎ。
    10年前くらいから思ってたやつ大勢いるだろ。

  58. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年07月30日 00:20 ▽返信

    仮に8チームだとすると
    鹿島・浦和・FC東京・横浜M・川崎・清水・名古屋・G大阪
    くらい?
    10だとあと新潟とか広島あたり?磐田もありかな
    現状J1 18クラブは個人的にはちょっと多いかな 14クラブで下位4クラブが降格くらいがいいのかな

  59. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年07月30日 00:36 ▽返信

    J1とJ2をを合わせて、20ぐらいにしろ
    両リーグ合計37とか無駄に多すぎてサポーターの活力を分散してる思う
    てかJ2は今はまだ必要ないだろ
    J2の存在価値はプロ野球における二軍でいいだろ

  60. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年07月30日 03:00 ▽返信

    チーム大杉ってw
    選手を多く保持できるってのはいいんだけどな

  61. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年07月31日 01:37 ▽返信

    >>活力を分散

    あり得ない
    ほとんどのサポーターはそのチームだから応援してるんであって、チーム数減らしたら減らした分だけサポーターの数が減るだけ
    フリューゲルス解散したからってサポはほとんどマリノスに流れなかったろ

    てか色々突っ込みどころ大杉で…
    いくらなんでも頭悪すぎ なにも考えずに思いつきで書いてるだけだろ

  62. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年07月31日 11:01 ▽返信

    これは面白いと思う。各国から選手を集めてプレイさせるアジア圏のサッカー選手が
    集う場所にできれば盛り上がると思う。今は無名でもアジアプレミアリーグからスター
    がでれば世界のサッカーファンも注目しだすだろうし。
    問題は経営が上手く行くかどうかだなー。

  63. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年07月31日 15:22 ▽返信

    数年前から、チーム増えた影響でリーグの競技レベル下がったって言われ続けていたし
    これは改善と言えるだろな。

    資金力のあるプレミア所属クラブは、海外みたくサテライトチームを2部リーグ参戦させたりできるようにして欲しい。
    トップに出られるほどじゃなくても才能ある若手とか、
    サテライトで飼い殺しにするの、もったいなさ過ぎる。

  64. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年07月31日 17:15 ▽返信

    >>チーム増えた影響でリーグの競技レベル下がった

    これ割とよく聞くけど何の根拠もない意見だからな
    少数の人間の個人的感想にすぎない

    論理的に考えれば、チーム数の増加は競技底辺のレベルの拡充と増大を意味するんだからリーグのレベルはむしろ上がるはず
    事実近年のACLやW杯(ドイツ含む)では日本勢は結果を残しているし、欧州上位リーグへの日本人移籍選手も過去に比べ明らかに増加している

    大体数減らせばレベルが上がるって理論の根拠がどこにあるのかわからない
    プレミア化して一部上位チームの市場価値を上げたところで、プレミアから漏れたチームの市場価値は大幅に下がることになるんだから全体で考えたら大きくマイナスで結局リーグは縮小傾向に向かわざる負えなくなると思うんだが
    欧州には存在する少数でリーグを支えることのできるビッククラブなんて日本にはまだないし、そもそもそうやってビッククラブに依存した経営形態を築いてきた英プレミア、セリエ、リーガが軒並み経営不振に陥りつつあるのに同じことをやろうと考えるなんてどうかしている
    折角Jは今好調のドイツ型のリーグ運営を心がけてきて、それが軌道に乗りつつあるというのに

  65. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年07月31日 20:07 ▽返信

    2012年の放映権の契約更新で大幅減額を提示された時に、リーグを存続させるためにJ1のトップチームだけにその契約料を使って、下には自力で何とかしてもらおう、って戦略。
    個人的には賛成。

  66. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年07月31日 22:47 ▽返信

    近年のリーグ下位・降格ライン固定クラブには
    所属選手のレベルにムラがあって明らかに特定のポジションが穴になっているチーム
    上位チームにしたら「ごっそさん」みたいなチーム
    がいて、観客にしたら明らかに「捨てカード」を生みだしていたろ。

    机上の論理でクラブ数が多いことが、リーグ全体をグループとして活性化させてるなら良いが。
    実際のところ、降格ラインクラブに持続的な発展を遂げている例は少なく、最降格したら企業として体力を維持できなくなる大分(※現在J2で15位)みたいなクラブもある。札幌、横浜FC、東京ヴェルディ・・・・何年計画で最昇格できるというんだ?

    持続的に強化に取り組む上位クラブと、降格ラインクラブの地盤沈下による
    勢力の2極化がJの現状だろう。
    リーグ内格差が開いている問題を解決する方策として、プレミア創設ていう理解をしてる。

    懸念材料は、プレミア創設によって生まれるプレミア昇降格ラインのクラブが、
    プレミアのレベルを下げない実力・選手構成を持続的に保持できるかどうか。
    現J1リーグ昇降格ライン(=地盤沈下)クラブと同じ惨状では意味が無い。

    備考:近年の海外移籍選手の所属クラブを確認すると、上位(ex浦和)~実力の安定した中位クラブ(ex.名古屋、FC東京)、じゃなけりゃJ2で育った(ex.セレッソ、ヴェルディ等の)選手が目立つ。クラブ数多い恩恵を受けている降格ラインクラブから出ているか? 選手が成長する受け皿として機能してるとは言い難い。

  67. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月03日 18:50 ▽返信

    べつにええんでない?

  68. 名無しさも4425454215@ 2012年03月12日 21:45 ▽返信

    いい

コメントの投稿
・記事本文には「>>〇〇」で、コメント欄には「※〇〇」or「米〇〇」でポップアップするアンカーができます
・似たような内容の連投、宣伝コピペはNGです。削除・投稿規制することがあります。
・fc2の不具合で「NGワードが含まれているので投稿できません」となることがあります。  その時は短く分けて投稿する等すると回避できるかもしれません…。
最新の記事



以上の内容はhttp://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-740.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14