以下の内容はhttp://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-573.htmlより取得しました。


日本にはまだ、信じられない田舎がある。

2010年06月04日   コメント(84)

 
27:シルバーシャーク(長屋):2010/06/03(木) 13:32:27.96 ID:nZHUHHqD
お前らの地域じゃ買い物に行くとき
「街行って来る」って言うんだろ
31:アオヤガラ(岡山県):2010/06/03(木) 13:33:28.90 ID:NC5KMDtE
うちはまだ薪で風呂たいとるよ。
5:ミツバヤツメ(東京都):2010/06/03(木) 13:24:09.77 ID:jewsrqgR
71:ヤマボウシ(アラバマ州) :2009/07/19(日) 13:18:58.41 ID:GyRKUK4f
小湊鉄道







http://commons.wikimedia.org/wiki/File:Kominato_Railway_Headquarters.jpg
18:リュウキュウアユ(埼玉県):2010/06/03(木) 13:27:45.76 ID:BPg3YeAm
>>5
こういう田舎行きてーなマジで
42:タウナギ(埼玉県):2010/06/03(木) 13:38:17.30 ID:zfabYmxL
>>5
千葉の太平洋側とか
良い景色がいっぱいあるよねまだまだ
60:ミドリフグ(山口県):2010/06/03(木) 13:41:46.61 ID:8VkB6ijH
>>5
何処の糞田舎だよって思ったら千葉か
ひどいな
8:デメニギス(山梨県):2010/06/03(木) 13:24:37.95 ID:+ZAPz1nT
やばい山梨やばい
身延線乗ると最果て感がやばすぎて死にたくなる
20:イシドジョウ(石川県):2010/06/03(木) 13:28:14.66 ID:1fGa4B2C
我々は>>1が何故このようなスレッドを立てたのかという疑問を解決するため、1の故郷である群馬県に向かった。
「まだ日本にこんなところがあったのか…」
思わず口に出てしまった言葉を同行した上司に失礼だと咎められた。

小人が住むような小さな家、ツギハギだらけの服を着る農夫たち、そして彼らは余所者で身なりのいい我々を監視する様に見詰めている。
高度成長だの、神武景気だの、オリンピックだので浮かれていた我々は改めて農村の現状を噛み締めていた。

ボロ屑のような家に居たのは老いた母親一人
我々を見るなり全てを悟ったのか、涙ながらに
「息子が申し訳ありません」と我々に何度も土下座して詫びた。

我々はこの時初めて1を許そうと思った。
誰が悪い訳ではない、農村の貧しさが全て悪かったのだ。
我々は1の母親から貰った干し柿を手に、打ちひしがれながら東京へと帰路についた。
424:ウナギ(長屋):2010/06/03(木) 16:46:48.56 ID:A8Wiz2c8
>>20
遅すぎだろ
21:カワヒガイ(岩手県):2010/06/03(木) 13:28:50.49 ID:vxeOynt4
こっちも田舎だがさすがに原っぱを電車が行くとかないわ
道路に添ってるし
26:ヌノサラシ(新潟・東北):2010/06/03(木) 13:31:38.28 ID:ccD1bgdb
千葉市より向こう側は東北民もびっくりするほど田舎だった
東京まですぐなのに農村風景がひろがってて、ギャップで感動した
千葉が好きになったかもしれん
28:デメニギス(山梨県):2010/06/03(木) 13:32:45.16 ID:+ZAPz1nT
田舎でも平野と海がある田舎は開放感があっていい
山に囲まれた田舎は死ぬ
35:シロギス(神奈川県):2010/06/03(木) 13:36:12.94 ID:TPOfvDBr
まあ正直googleの航空写真で拡大すると
「恐れ入りますがこの地域の詳細画像は表示できません」
って出るとへこむよね。
41:アブラツノザメ(北海道):2010/06/03(木) 13:38:05.29 ID:oLVJbOYE
東武東上線の川越こえたあたりからの田舎っぷりは素晴らしい
286:バタフライフィッシュ(静岡県):2010/06/03(木) 15:21:15.17 ID:VrON1KGg
>>41
実家が坂戸付近だがなんも言えねえ…
49:アブラツノザメ(千葉県):2010/06/03(木) 13:39:53.19 ID:HHY66nTJ
東京から一番近い棚田、大山千枚田
51:コクチバス(アラバマ州):2010/06/03(木) 13:40:10.15 ID:YS+oG/p4




津軽鉄道カッコよすぎワロタ
53:オオセ(長屋):2010/06/03(木) 13:40:41.54 ID:MXpE8s+F
夏から秋にかけての虫の夜の大合唱はいいものだ
寝る時の最高の子守唄
54:スリースポットグラミー:2010/06/03(木) 13:41:02.35 ID:oI149pAE
離島へ行くと、本州と地続きな時点で都会って感じるよw
71:ショベルノーズキャットフィッシュ(コネチカット州):2010/06/03(木) 13:46:05.09 ID:IO+GGGWx
青森
142:イトヒキアジ(千葉県):2010/06/03(木) 14:03:54.26 ID:joK6kSuG
>>71
意外と栄えてるね
160:ミノカサゴ(長野県):2010/06/03(木) 14:13:58.52 ID:lCJr0AHq
>>71
すげーな城があるじゃん
うちは宿屋と防具屋しかねーよ
201:ウスバハギ(青森県):2010/06/03(木) 14:33:02.50 ID:e3pp/7pv
>>71
青森はそんな秘境じゃねぇよw




フィールド


海岸






216:ハコフグ(鹿児島県):2010/06/03(木) 14:41:45.01 ID:Ysi8ajOa
>>201
恐山w
81:コノシロ(島根県):2010/06/03(木) 13:47:22.87 ID:PfVKuc7x
島根来いよ。ただまあ交通の便が悪すぎて一度住んだら最後、半鎖国
128:キビナゴ(神奈川県):2010/06/03(木) 14:01:57.37 ID:OaFZHNNl
>>81
この前島根と鳥取行ったが、空港からちょっと離れただけで携帯繋がらなくなって吹いたわ
359:グルクン(島根県):2010/06/03(木) 16:00:37.27 ID:7Qqg7kDd
>>81
ちょっと前まで島根にはセブンイレブンが一店舗も入ってきてなかったらしいな

瀬戸内の島はひどかった
下水道が通ってないからトイレは浄化槽か汲み取り式で
いまだに畑に自家製の肥えを撒く家庭があるが本当に今は21世紀か
85:メチニス(アラバマ州):2010/06/03(木) 13:48:00.64 ID:dQJnzAiX
高級品というと三越を想像してしまう年寄りばかり
88:ウロハゼ(アラバマ州):2010/06/03(木) 13:48:33.09 ID:8kjfqtTQ
実家が最近やっとADSL開通した
絶対に来ないと思ってたのに
97:ウナギ(東京都):2010/06/03(木) 13:53:38.81 ID:ja0cXTZO
道路に街灯が無いんだろ
よく事故ら無いよな
135:スズキ(栃木県):2010/06/03(木) 14:03:10.93 ID:RIXfCVUH
>>97
道さえちゃんと辿れていれば、事故を起こす対象物が何もない
101:レモンザメ(ネブラスカ州):2010/06/03(木) 13:54:51.46 ID:3TnKqcgg
東京横浜大阪神戸以外は田舎だろ。
120:タカベ(石川県):2010/06/03(木) 13:59:10.37 ID:k6EA4yFQ
>>101
神戸なんて8割は山だぞ
繁華街ですら気がついたら急な坂を歩いてるレベル
138:メチニス(アラバマ州):2010/06/03(木) 14:03:20.45 ID:dQJnzAiX
>>120
神戸は高級住宅街だな~なんて思って歩いてたらイノシシが出たなんて騒いでてびびる
105:ウケクチウグイ(アラバマ州):2010/06/03(木) 13:55:37.86 ID:1M15rx5D





460:カマス(宮城県):2010/06/03(木) 17:07:26.92 ID:oE/faq3a
>>105
頑張ったのに下2枚で負けたw
568:テトラ(山形県):2010/06/03(木) 18:35:51.54 ID:ZRZw6yJI
>>105
安心した。
110:アブラツノザメ(コネチカット州):2010/06/03(木) 13:56:20.36 ID:XjgkZgIK
今は田舎でもネット注文ができて、便利になったんだろうなぁ
115:アブラツノザメ(東京都):2010/06/03(木) 13:57:35.40 ID:f76Yu97Y
東京の奥多摩なんて田舎中の田舎
121:セイゴ(佐賀県):2010/06/03(木) 13:59:11.24 ID:wa8g9akM
関東の田舎はどんな時間帯でも人を見かけるが九州の田舎は昼間でも人をいっさい見かけない
134:エボダイ(東京都):2010/06/03(木) 14:02:58.27 ID:zOMj6Zgn
地元民学生が通学時にジャージを着ていたらそこは間違いなく田舎。
141:アジメドジョウ(北海道):2010/06/03(木) 14:03:53.27 ID:Z01DnmkM
都会では自殺する若者が増えているらしいが
田舎では若者がいない
146:ヒメツバメウオ(東京都):2010/06/03(木) 14:06:28.92 ID:/BX2AQL1
白丸駅(東京都)
154:イレズミフエダイ(福岡県):2010/06/03(木) 14:10:22.29 ID:ckrnzruj
>>146
この家に住みたい
159:アカメ(京都府):2010/06/03(木) 14:13:02.28 ID:T8bsHE92
>>146
東京にもこんなのあんのか・・・
163:イカナゴ(東京都):2010/06/03(木) 14:15:56.38 ID:Y3expXqr
>>146
こんな駅なのにSuicaとか女性専用車とかちゃんとあんのがさすがだな
164:イセゴイ(東京都):2010/06/03(木) 14:16:03.19 ID:DxDTMbg4
許婚がまだ残ってる地域があるのは驚いたわ
エロゲの中だけかと思ってたのに
170:ホウズキ(コネチカット州):2010/06/03(木) 14:21:19.89 ID:9qjVnS3i
島根だけど下水道通ったぜ。もうバキュームカーは来ないし生活廃水垂れ流しも無い
まだの所は我が町は島根以下という事を心に刻んで欲しい
181:アブラツノザメ(福島県):2010/06/03(木) 14:26:40.08 ID:SgPLSH4U
福島県内だと会津の奥ではいまでも区長さんちに電話借りに行く地域が結構ある
206:ホホジロザメ(長崎県):2010/06/03(木) 14:36:56.38 ID:hrUEcMSk
奥多摩とか奥日光とか
奥がつくようなところに憧れるな
211:メクラウナギ(東京都):2010/06/03(木) 14:39:30.41 ID:+3JfL3Sk
東京に来て、免許持ってない人がいる事にすごく驚いた
あと「専業主婦」という職業があることw
一日中子供といて、ファミレスで愚痴ってる
わけがわからない
東京の人は不器用だと思った
242:シロギス(神奈川県):2010/06/03(木) 14:56:11.92 ID:TPOfvDBr
>>211
専業主婦くらいで驚いてたら家事手伝いなんてどうするんだ
239:アブラツノザメ(アラバマ州):2010/06/03(木) 14:54:59.27 ID:6vcpBdeg
車が故障するとリアルに遭難死
271:レモンザメ(長屋):2010/06/03(木) 15:07:58.47 ID:z+/dNz4x
ちょっと田舎行くと「狭い日本でもいくらでも土地余ってるじゃねえか」と思うもんな。
284:キンチャクダイ(群馬県):2010/06/03(木) 15:18:33.32 ID:3EipYx3w
田舎はいいぞ~
めしうまい。
家広い。
ドライブ楽しい。
駐車場広い。
混まない。
目に優しい。
温泉きもちいい。
釣り楽しい。
いのししいる。
鹿もいる。
303:タカベ(石川県):2010/06/03(木) 15:27:36.22 ID:k6EA4yFQ
>>284
クマーを忘れてるぞ
294:ヒラソウダ(長屋):2010/06/03(木) 15:23:41.66 ID:xQht0z7Q
>>284
ネットと通販が普及しきってるし、今は
仕事さえこなせるなら田舎暮らしのほうが幸せな暮らしが出来るよな
319:サザナミヤッコ(アラバマ州):2010/06/03(木) 15:34:16.51 ID:vVRz5oq2
ネットがある田舎で良いなどと正気ですか
対人スキルをもっとも必要とするのが田舎ですよ
322:イシガレイ(山形県):2010/06/03(木) 15:36:42.86 ID:pERiYxGU
>>319
子ども会→青年会→壮年会→老人会
消防団・掃除当番・資源回収・お祭りの運営
328:ホホジロザメ(長崎県):2010/06/03(木) 15:38:25.55 ID:hrUEcMSk
>>322
田舎でひきこもってたら
すごいネットワークで広がるもんねw
356:ドラード(徳島県):2010/06/03(木) 15:57:59.56 ID:lEDoa0kq
トラクターが国道走って瞬間的に渋滞するとか
都会じゃ考えられないんだろうな。
363:ナベカ(大分県):2010/06/03(木) 16:03:03.50 ID:1DpER5wH
最近野良犬が減った代わりに
夜中になるとタヌキやらイノシシが我が物顔でウロウロしてる
368:ニュージーランドミナミアユ(宮崎県):2010/06/03(木) 16:07:05.87 ID:ueyJo/wJ

俺んちまで300mほどこんなんです
380:クロヒラアジ(関西):2010/06/03(木) 16:19:20.36 ID:unM7n0R3
>>368
こういう所で余生を過ごしたい
382:アカハタ(東京都):2010/06/03(木) 16:20:19.09 ID:0ZI5QtWR
>>368
でもこれ、舗装道路だろ?
390:ニュージーランドミナミアユ(宮崎県):2010/06/03(木) 16:25:07.00 ID:ueyJo/wJ
>>382
地元集落有志によるコンクリ舗装。
369:シャチブリ(北海道):2010/06/03(木) 16:10:48.59 ID:4juUgNTk
たぶん俺の実家が最強だな
まだ裏山越えると測量すら入ってないからな
379:ヒナハゼ(愛知県):2010/06/03(木) 16:18:52.93 ID:/ERx979P
仕事で田舎に行くと知らない人も挨拶する
中学生は知らない俺に”いま学校から帰りました”と報告してくれた
494:ヤジブカ(東京都):2010/06/03(木) 17:36:24.57 ID:KG7dv4m6
うちの実家近くからの風景


病院や警察どころか車が走ってないよ
531:ヒメツバメウオ(富山県):2010/06/03(木) 18:05:35.63 ID:3r7AThn3


五箇山だけど
観光のために手を加えられてしまうとなんとなく違和感
545:サクラダイ(愛知県):2010/06/03(木) 18:17:31.89 ID:XqIwpsH7
五箇山はたしかにすごいな


538:イタチウオ(東京都):2010/06/03(木) 18:07:42.93 ID:mw5eJmWA
道東の田舎度合いは半端じゃない。隣の町が地平線の彼方。
664:ドジョウ(新潟県):2010/06/03(木) 20:03:01.26 ID:bVyoFt9L
みんな今年の夏は粟島に来いよ




釣りと海水浴と昼寝くらいしかやることないけど
668:クモハゼ(千葉県):2010/06/03(木) 20:12:31.85 ID:MLqbIQR8
>>664
いいなそこ。覚えとこう
669:テナガミズテング(山形県):2010/06/03(木) 20:16:35.18 ID:iXSlwNwb
>>664
フェリー楽しかったよ。
まあ確かに崖から飛び込むぐらいしかやることなかったが
405:ホウズキ(福島県):2010/06/03(木) 16:32:20.07 ID:pv1pBoH6
425:ギンザケ(茨城県):2010/06/03(木) 16:47:33.00 ID:bQUXDhmm
>>405
たまんねえなおい
432:タテジマキンチャクダイ(神奈川県):2010/06/03(木) 16:49:57.87 ID:onT+BiY1
>>405
自然と共に生きようって感じだな
754:ホウズキ(アラバマ州):2010/06/03(木) 21:13:58.98 ID:dcab4eLw
田舎でびっくりするのは、夜空
星が空中に満遍なく散らばっていて近くに見えて、星が落ちてきそうで怖い
星空を見上げると目眩がする
夜空の星なんて数えるほどしか無いのが当たり前なのにw
769:ニシン(千葉県):2010/06/03(木) 21:23:04.70 ID:78/7OgCE
大都会千葉の駅
776:ヨシキリザメ(千葉県):2010/06/03(木) 21:32:00.86 ID:YD+HkqjD
なんとなく滋賀県のUFJ銀行の有人店舗ってのを検索して一店だったのには驚いた
千葉でさえ35店なのに。
786:マゴチ(滋賀県):2010/06/03(木) 21:40:03.00 ID:rw6YVQh1
>>776
UFJなんてど田舎銀行はイランのだよ。
千葉に滋賀銀行が何行あるかってことと同じだよ。
791:タナゴ(東海):2010/06/03(木) 21:42:51.42 ID:6H4SeyYy
>>776
長野はゼロ
まぁ営業基盤の無いところに作っても意味ないんだろ
796:ハナヒゲウツボ(鳥取県):2010/06/03(木) 21:49:30.47 ID:DXaOIgNG


自分で写してきた奴
緑は目に良くていいね
815:ギギ(千葉県):2010/06/03(木) 22:13:12.70 ID:WngwIXAz
うち転勤族だから凄い田舎に居たことあるよ
この中でも流石に渡し舟が日常交通機関として成立してた経験あるヤツは居ないだろう
818:オトシンクルス(愛知県):2010/06/03(木) 22:15:33.14 ID:klHvAa8u
>>815
桜島フェリーみたいのを想像したんだが違うのか
825:ギギ(千葉県):2010/06/03(木) 22:21:33.74 ID:WngwIXAz
>>818
全然違うよw
こんな感じ

本当にフツーに交通機関で救命胴衣も無しだったけど
830:タカサゴ(佐賀県):2010/06/03(木) 22:30:34.11 ID:TYHXjkf/
佐賀も中々


847:ナンヨウハギ(北陸地方):2010/06/03(木) 22:52:41.17 ID:DMgW1B5a
国道471号沿いはマジでヤバい
よく住んでられると思う
858:ギギ(千葉県):2010/06/03(木) 23:01:26.78 ID:WngwIXAz
>>847
ここか


山のほうは結構こんなのあるよね
848:レオパードシャーク(ネブラスカ州):2010/06/03(木) 22:53:19.93 ID:mupuLVoe
中途半端に田舎が一番キツイ 
例えば、近くになければ諦めがつくコンビニも車を走らせればいける中途半端な距離にあるとメンドくさいながらも行っちゃうからね
861:メガロドン(関西地方):2010/06/03(木) 23:04:22.69 ID:CrA/QWYb
http://totsukawa.jugem.jp/?eid=44
十津川の果無(はてなし)集落。
名前からして田舎。
867:ギギ(千葉県):2010/06/03(木) 23:07:37.56 ID:WngwIXAz
>>861
いい写真だな、ゆっくり何もしないで散歩したいな


889:シログチ(東京都):2010/06/04(金) 02:24:53.18 ID:KqH6SoVx
田舎って空気の匂いから都会と違うよな
都会発の長距離バスから降りると特に実感する
最新ニュース
最近の人気記事
月別の人気記事ランキング
2012年
4月  3月  2月  1月 
2011年
12月  11月  10月  9月   8月  7月  6月  5月  4月  3月  2月  1月 
同じカテゴリの記事
コメント
コメントする
コメント一覧
  1. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年06月04日 13:23 ▽返信

    ネット通じてれば田舎暮らしもいいかもなー

  2. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年06月04日 13:41 ▽返信

    都会に出ると空気が臭すぎて
    都会人が空気が美味しいー!って言う意味がようやく理解できた
    田舎の空気がうまいんじゃなくて、都会の空気がヤバイことに気づけ

  3. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年06月04日 13:42 ▽返信

    静岡県に住んでいるんだけれど、俺のところもひどい田舎。
    無人駅だってあるし、もちろんその駅の前は田んぼ。
    ただ山梨や長野、群馬のひどい田舎と呼ばれるところに行ったときは
    レベルが違うと思った。人気どころか明かりすらなさすぎて夜中車で
    通っても怖くなるレベル。自分のところがマシに思えたのは初だった。

  4. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年06月04日 13:43 ▽返信

    ニートにゃ田舎暮らしはツライなw

  5. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年06月04日 13:49 ▽返信

    病院とスーパーが身近にあればな。

  6. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年06月04日 14:01 ▽返信

    変な対人関係を強制されなければド田舎がいいけどな
    でもそう言う田舎では俺の言う「(都会的な意味で)普通の対人関係」こそが「変な対人関係」なんだろうな

  7. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年06月04日 14:05 ▽返信

    山形市出身だから田舎でもド田舎の暮らしは経験してないんだよな~。

  8. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年06月04日 14:12 ▽返信

    田舎とか生まれた時点で負け組乙wwwww
    生まれも育ちも東京の俺勝ち組杉ワロタ

  9. 名無しさん 2010年06月04日 14:26 ▽返信

    何だかんだで日本は豊かだな

  10. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年06月04日 14:28 ▽返信

    やべー
    ぜったいレイプしまくって捕まってない犯罪者とか潜んでそう

  11. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年06月04日 14:33 ▽返信

    将来的には人口減少と過疎化が進んで今以上に田舎が増えるだろ
    10年後には都市部への極端な集中が更に進んで日本中のほとんどが田舎になるだろうし

  12. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年06月04日 14:43 ▽返信

    殺人は頻繁に起こる、だが大抵殺される奴はクズなので
    みんな殺した犯人を知ってるが糾弾はしない
    それが田舎

    行方不明大国、日本w

  13. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年06月04日 14:49 ▽返信

    結局、東京以外はみんな田舎。
    コレが覆る事は一生ありません

  14. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年06月04日 14:54 ▽返信

    中央集権型にしたから、核を一発東京に落とされたら負ける
    戦後GHQの日本統治戦略の勝利

    心臓部である東京が潰れたら、日本が即死する以上
    日本は諸外国の恫喝に耐え続けるしかない

  15. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年06月04日 14:56 ▽返信

    埋めときゃ見つからん場所はいくらでもあるが
    そんな犯罪が頻繁に起きるほど人がいないよ

    若者は都会へ老人はあの世へ
    人が減っていくばかりさ

  16. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年06月04日 14:58 ▽返信

    自分から弱点作るなんて、本当にジャップはアホだな

  17. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年06月04日 15:12 ▽返信

    道の両脇が畑な公道から、トラクターじいちゃんが横断してくるレベルには田舎だけど、上には上が…。

    なんていうか、本当に景色も空気も良さそうなところだな羨ましい、とは思うけど、住みたいかって言うとまた別の話かな…。

  18. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年06月04日 15:17 ▽返信

    道州制にしてくれればいいのにな

  19. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年06月04日 15:21 ▽返信

    鼻クソが黒くならない程度の町に住みたい

  20.    2010年06月04日 15:32 ▽返信

    旅行に行くにはいいが住むのは絶対に無理
    1週間で間違いなく耐えられなくなる自信あるわ

  21. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年06月04日 15:46 ▽返信

    ハイパー俺得スレ。管理人GJ
    画像保存しまくった

  22. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年06月04日 15:50 ▽返信

    「信じられない田舎」って感覚が理解できんな。
    何の知識もなく、ただ漠然と地図やテレビなんかを
    見ているだけでも、明らかに都会から遠く離れた
    山奥とか離島とか、いくらでもあるだろうに。
    それを「信じられない」って……何を疑っているんだ?
    山奥は山奥、それだけの話だろ。

  23. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年06月04日 15:56 ▽返信

    ぶっちゃけ東京に上ってくるまでは超絶田舎で暮らしてたから、田舎に変な夢はないな

    都会生まれ・都会育ち・都会在住でオタだったりすると田舎に夢持ってるのかもね

    なんかエロゲとかアニメとかってやたら素敵な田舎が舞台なこと多いし

  24. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年06月04日 16:04 ▽返信

    ド田舎よりじゃなくて
    ・ほどほどに田舎
    ・光回線が開通してる
    ・川魚がいるくらいの綺麗な川が近くにある

    この条件をクリアしてるとこにガチで住みたい。

  25. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年06月04日 16:06 ▽返信

    ※23
    お前は帰省したに田舎の良さを再認識したりしなかったのか
    夢っていうか、良いじゃん田舎

  26. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年06月04日 16:14 ▽返信

    東京周辺に若い人が集まってるから
    田舎って言う田舎はほとんど老人だらけ
    会話も中高年、老人だらけ、そこまで気にしなきていいよ

  27. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年06月04日 16:36 ▽返信

    ※2
    気付いたらなんなの?

  28. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年06月04日 16:43 ▽返信

    釧路に行ったら、道脇に野生のシカが何頭もいてワロタ
    知床に行ったら、キタキツネがサルみたいにエサをほしがってそばに来る

  29. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年06月04日 16:47 ▽返信

    愛知県豊田市は車がなきゃ移動出来ないしバス料金もぼったくり価格
    トヨタ自動車の街は糞田舎だよ
    電車なんて線路が2本しか通ってないし

  30. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年06月04日 16:48 ▽返信

    米24
    北海道行け。結構あるよ。

  31. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年06月04日 16:49 ▽返信

    沖縄県には都市銀行はみずほ1店舗だけって知らないのか。

  32. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年06月04日 16:59 ▽返信

    車で30分で田舎に行ける辺りに住むのが丁度いい

  33. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年06月04日 17:17 ▽返信

    >>5
    三両編成とかどこの都会だよ

  34. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年06月04日 17:22 ▽返信

    >>71
    あれスターウォーズだよね
    俺スターウォーズ大好きだから分かるよ!

    あれはナブーのナントカ宮殿だったとおもう
    エピソード2に出てきたような気がする

  35. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年06月04日 17:31 ▽返信

    >>28
    >デメニギス(山梨県):2010/06/03(木) 13:32:45.16 ID:+ZAPz1nT

    田舎でも平野と海がある田舎は開放感があっていい
    山に囲まれた田舎は死ぬ
     
     
     
    確かに「甲府盆地」っていうけど、山梨ってそんなに山ないだろ
    って思ってウィキで調べた

    >南に富士山、西に赤石山脈(南アルプス)、北に八ヶ岳、東に奥秩父山地など、海抜2000mを超す山々に囲まれる。海洋国家といわれる日本において、内陸側に位置する数少ない県である。都道府県面積は全国32位だが、山梨県はその8割を山が占めるため可住地面積は全国45位である。
     
     
    8割が山wwwwww

  36. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年06月04日 17:38 ▽返信

    ※35
    やまなしってレベルじゃねーな

  37. 名無しさん 2010年06月04日 17:40 ▽返信

    >>31、本当にこの時代にまだ、薪で湯を沸かす家があるのか?
    どんな田舎でも電気、水道、ガスが通ってるのに・・・?通ってるよね?w
    ちなみに、薪で湯を沸かすのに、どれ位時間掛かるんだ?

  38. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年06月04日 18:13 ▽返信

    >>170
    うちは神奈川県内だがバキュームカーだ。
    下水工事に充てる金がなく…申し訳ないと思うが。

  39. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年06月04日 18:30 ▽返信

    >>71はFF14だろ?
    マジで綺麗だな

  40. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年06月04日 18:35 ▽返信

    ※37
    家の近所じゃ水道官が通ってなくて井戸水使ってるとこあるよ。

  41. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年06月04日 18:56 ▽返信

    年取ったら医療や介護が問題だな。姥捨て山ってのもあるが。

    若けりゃ若いで遊ぶところがなくて困るな。

  42. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年06月04日 19:02 ▽返信

    東北出身だが、実家の県で新幹線を降りると明らかに空気が違うことを実感する

  43. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年06月04日 19:08 ▽返信

    ※42
    同感、俺東京生まれだけど青森に行った時夜空の星にも感動した。

  44. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年06月04日 20:02 ▽返信

    今、虫の音が聞こえるよ。夜空を見ながら散歩してみるのも一興だね。
    ただ野生生物が多い、交通の便が悪い、施設が充実してないという点もある。
    小学生にはいいかもしれないが、中学生、高校生は退屈してるね。
    パソコンが使えて田舎にいるのはいいね。田舎には田舎の良さが語りつくせないほどあるよ。

  45. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年06月04日 20:06 ▽返信

    田舎を自慢するやつ、なんなの?

  46. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年06月04日 21:00 ▽返信

    俺の実家(超田舎)も星空が綺麗だ。

  47. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年06月04日 23:12 ▽返信

    都会でも田舎でも、自分の行きたい地域にいけないのが辛い
    しがらみって悲しいね……

  48. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年06月04日 23:34 ▽返信

    ※3
    静岡はその中途半端さがいい。

  49. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年06月04日 23:47 ▽返信

    俺的には釜石もとんでもない田舎(とはいえ結構賑わっている)だとおもう。
    何しろ移動だけで1日つぶれる(新幹線で5時間、釜石線で2時間かなる)
    しかも花巻インターに直結している釜石有料道路は途中までしかできていない!

  50. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年06月05日 00:47 ▽返信

    いきなり小湊鐵道かよ。
    田舎な上に、名産とかもないから地味すぎて泣ける……

  51. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年06月05日 02:14 ▽返信

    群馬って毎回こういう扱いでワロタwwwwww





    ワロタ・・・・

  52. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年06月05日 07:12 ▽返信

    薪だとガンガンに焚いて30分くらいかな?湯加減を調整するのが難しいんだよね。薪も調達するの面倒臭いし。太陽光熱の併用は必定。冬場の風呂焚きは寒さも厳しくて何か寂しくなるぜ

  53. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年06月05日 13:08 ▽返信

    90年代後半にバイトしてた世田谷区内にバキュームカーが走ってたが
    多摩川沿いの低地は下水整備が遅れてたらしい

  54. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年06月05日 17:57 ▽返信

    田舎といってもピンキリだからな 引っ越すならピンのほうを選んだほうがいい

  55. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年06月05日 22:37 ▽返信

    十津川村近郊の田舎っぷりは凄まじいものがある

  56. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年06月09日 15:36 ▽返信

    北海道の田舎でひとり暮らしをしていたが、人間関係がウザイ!!!
    よそ者と農業青年を結婚させると2万円か3万円紹介者はもらえるらしく、
    毎日見合いの話ばかり。
    それも「これじゃ嫁は来ないだろう」と思われる人ばかり紹介され、
    やんわりと断ると何度もやってくるのではっきり断っていたらすっかり口が悪くなった。
    毎日うっとうしい話ばかり持ってこられて、鬱になりそうだった。
    その部落から引っ越す日、有ったこともない部落中の人が沿道で手を振って見送ってくれた。
    田舎でひっそりと暮らそうと思ったら大間違い。
    もう二度と田舎には住まない。
    人間大好きだったら良いけどね。

  57. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年06月09日 15:37 ▽返信

    感じ間違ってるわ。。

  58. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年06月21日 17:29 ▽返信

    静かな話に静かな写真、※欄も静かでいいなぁと思ってみてました
    ある瞬間に→でブーム君がブブゼラ吹いてるの見て一気にうるさく感じてしまいました

  59. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年07月20日 01:38 ▽返信

    日本でも有数の過疎地域の生まれだけど、田舎はたまに行くからいいんだよ。
    でも都会過ぎても住みにくい。
    関東圏でJR本線駅近の適度な田舎が多分一番いいと思う。

  60. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年07月23日 20:37 ▽返信

    東京は金に余裕があるなら住めばいい
    無かったら打ちひしがれるばかりよ・・・
    うまい飯は食えない水はくさい、空気はまずい、
    電車は混む、いい店はあるが金は無いので関係ない、人が多すぎて鬱陶しい、
    地下鉄の駅の階段登ったり降りたりがめんどくさいet

  61. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年08月23日 22:11 ▽返信

    新潟の村上市民だが、粟島は一日立たないうちに飽きる。
    うちは電車も通ってない田舎だが、光回線が来てる。
    合併前の最後っ屁にやってやったwwwww

  62. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年09月01日 11:16 ▽返信

    人口10万ぐらいの町がいいと思うよ。

  63. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年09月10日 22:35 ▽返信

    あと30年位したら、たいがいの田舎は集落ごと廃墟になっちゃうんだろうな。

  64. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年10月18日 13:44 ▽返信

    スレ48と226
    川越より手前なめんな、東上線の線路沿いは栄えてて本当の姿じゃない。
    坂戸とか、駅前通りの密集地から少し離れたら
    見渡す限りのフロンティアなのは同意w

    線路・駅周辺から少し離れりゃ余裕でヤバい
    頑張って開発してるふじみ野駅も、開発できてない部分はぶっちゃけ荒野。
    くだり電車なら、志木から先は右側の窓から少し遠くの風景に注視するといい

    JR川越~大宮間が本当の姿、電車乗ったままでも大体あってる光景が見れる
    川越線と東上線の間に挟まれてる一帯とかマジ田畑
    でも観光気分でうろつくには微妙にアスファルトとか走ってるし何も無いし微妙すぎる

  65. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年10月18日 13:47 ▽返信

    ※10
    ド田舎だと人口が少ないから、人の出入りがあれば目立つ
    いわゆるよそ者扱いってやつだ。潜伏する奴はでかすぎず小さすぎない街を選ぶ

  66. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年10月27日 02:33 ▽返信

    日本ってこういう田舎がまだ生きてる方だよな。
    こんな非効率はある程度余裕がないとできない。
    まぁ、ホントにそのうちこういう田舎が廃墟になるかも知れないけど。
    他所の国みたいな一極集中はつまらん気がするな。

  67. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年10月28日 22:39 ▽返信

    子供会や青年団(or婦人会)や消防団や祭り会や運営団や部落集会や

    ほんと親父はよく全部やってきたと思うよ。

  68. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月01日 14:37 ▽返信

    ※64
    男衾なめんなよ

  69. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月07日 11:19 ▽返信

    おまいら、岩手県のJR岩泉線乗ったことないだろ?半端じゃないぞあの田舎感は。

  70. 通りすがりの者ですが・・・ 2011年01月28日 09:26 ▽返信


    「自分はダメだぁー!」って思っているヤツ、

     田舎へ行って、百姓をやれ!自然に帰れ!

     勿論、自然だって甘くはないが、どうだ?

  71. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月19日 22:40 ▽返信

    うお白丸駅のっとる。
    奥多摩とかまだ電車一本で東京駅に行けるんで群馬県と比肩するほど田舎だとは思っていなかったから、こういうスレに載るとは思わなかったわ。
    コンビニも二店舗あるし。

  72. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月14日 11:40 ▽返信

    本当に現代の写真なのかな?2ちゃんだからいまいち騙されている気がする。

  73. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年07月20日 06:22 ▽返信

    ヤバイ…土踏みてぇ…超走りてぇ…

  74. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年07月26日 22:23 ▽返信

    駅の写真で田舎を感じるが、昔すんでた島根と広島の県境周辺の町には線路がないです。
    つい数年前まではコンビニまで車で30分かかってた。
    今は自転車で30分かかる距離にできたらしい

    よくここまでの田舎に暮らしてたと思うわ

  75. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年08月23日 21:36 ▽返信

    どんな田舎かと思って開いたら地元だったwww

  76. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年10月18日 18:37 ▽返信

    山陰線乗ったら家帰りたくなるぞ
    電車はディーゼルで動く電線無いやつ
    1両しかない
    改札無くて、車内にバスの硬貨入れみたいなのがあってそこで払う。
    窓から見える風景は基本田園

    空はめっちゃ綺麗


  77. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2011年12月20日 12:53 ▽返信

    東京から東北に引っ越してきたけど人混みから解放されるし空気も食べ物もおいしいし最高
    関東の田舎と大した変わらないかそれ以上
    交通機関とかがそんなに不便じゃない場所に越してきたからそう感じるだけかもしれないが

  78. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年07月18日 07:48 ▽返信

    生活できるだけの金を持っていると言う前提なら、
    スーパーとコンビニとネットがあって、その気になれば都会に足が伸ばせる程度の田舎に住むのも悪くないと思うんだが、
    プチ田舎から人外魔境のド田舎まで、田舎の超濃密な人間関係がもれなくついてくるからなぁ。

    都会の無関心の心地よさが当たり前になった人間にはまず耐えられないんだろうな。

  79. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月12日 01:22 ▽返信

    都会と田舎のハイブリッドが一番いいという話
    奈良から京都に出てきたけどこの街クソだわ

  80. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月12日 21:22 ▽返信

    田舎とか寂し過ぎるわw

  81. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年01月03日 02:26 ▽返信

    田舎の夏はいいよなぁ

  82. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年09月13日 14:21 ▽返信

    奈良県の明日香村もなかなか

  83. 名無しさん@ニュース2ちゃん成田芝山 2013年10月28日 19:57 ▽返信

    お邪魔します。千葉県成田芝山愛子です。やはり、真の田舎には・・・・隣のキチババかどねの監視会社並みの密着マークでは「監視」風景はきれいですか・・・・困ります。暇な老人が多いのです。しかも人の悪口しか言いません。散歩しててもついてきます。隣の横芝にしか入れないですね。しっかり見張れよ・・息子何も感じないのかしら?ホント信じられない日本の変な隣人

  84. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2017年07月27日 15:24 ▽返信

    俺の祖母の家なんて周りが山だけだから平気平気

コメントの投稿
・記事本文には「>>〇〇」で、コメント欄には「※〇〇」or「米〇〇」でポップアップするアンカーができます
・似たような内容の連投、宣伝コピペはNGです。削除・投稿規制することがあります。
・fc2の不具合で「NGワードが含まれているので投稿できません」となることがあります。  その時は短く分けて投稿する等すると回避できるかもしれません…。
最新の記事



以上の内容はhttp://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-573.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14