以下の内容はhttp://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-497.htmlより取得しました。


【動画】中国の軍用シャベルが凄すぎる件

2010年05月07日   コメント(36)
1:アカウオ(アラバマ州)[]:2010/05/07(金) 02:35:53.07 ID:P4NLx28u
中国の軍用シャベルが万能すぎる(動画)

アーミーナイフと言えばスイス製が有名ですが、アーミーシャベルなら中国製が何だか凄いです。本来のシャベルとしての機能はもちろん、包丁やメジャー、ハサミ、ピッケル、盾、ハンマー、釘抜き・栓抜き、手漕ぎボートのオールなど軽く10以上の役割に対応。アウトドアやサバイバルな場面で大活躍ですね。



http://www.hiroburo.com/archives/51062909.html
2:ノーザンバラムンディ(京都府)[sage]:2010/05/07(金) 02:36:05.40 ID:SQ6N10fR
ワロタw
5:[―{}@{}@{}-] アカウオ(兵庫県)[]:2010/05/07(金) 02:37:19.60 ID:KVae55qC
動きがチャップリンの映画みたい
 
9:マツカワ(埼玉県)[sage]:2010/05/07(金) 02:41:13.48 ID:Z4iLkNPH
WWⅠで一番人を殺したのはシャベル
これ豆な
10:オヤニラミ(関東)[]:2010/05/07(金) 02:41:21.44 ID:Yh0A6x/5
ワロタ
考えたやつに会いたくなるなw
229:ヒラアジ(群馬県)[sage]:2010/05/07(金) 06:26:14.54 ID:ZpnkL7O4
全部みちゃった・・・かっこいい・・・
11:ミシマオコゼ(愛知県)[sage]:2010/05/07(金) 02:41:52.59 ID:f12nRGaV
外人のオーバーリアクションで通販で売ればかなり儲かるレベル
13:カサゴ(東京都)[]:2010/05/07(金) 02:45:10.25 ID:RWJa/h8s
しょうもないけど意外に便利そうなところが・・
15:アカウオ(神奈川県)[sage]:2010/05/07(金) 02:46:07.31 ID:viWkSR8n
これは素直にいい
グリップの内部にレスキューセットとか入れられるようになったら万能じゃね?


でも盾はないわ
17:レイクトラウト(catv?)[]:2010/05/07(金) 02:46:34.22 ID:jHieftmk
確かにこれは便利だ
一家に一本ほしいなw
311:ハイランド・カープ(愛知県)[sage]:2010/05/07(金) 10:36:40.39 ID:V2Ab4qKV
shovel (シャベル) dig (穴掘り?) pich(耕す?)
chop(斧?木とか切ってる) saw(のこぎり)
cut(包丁) chop(削る?野菜かなんか刀削麺みたいに削ってる)
measure(量の字だけど日本語では測るかな 柄の物差しで測ってる)
scissor(測った針金?を柄の継ぎ目でカットしてる) dig(結んである針金をねじ切っている)
climb(壁に穴掘って足場作りながら壁登り) anchor(シャベルに紐つけて上に放り投げて登る)
shield(盾) grapple(武器?)
hammer(トンカチ) nail puller(釘抜き)
bottle opener(せん抜き) can opener(缶切り)
tightening(針金をきつく縛る?)
hang(荷物を吊るして持ち上げる)
pring tool(木か何かを縛ってるテープ?を切る)
oar(ボート?のオール)
iosoltion belt(中国語で打防火隔離帯…なんか草刈ってる)
set up tents(テント立ててる。シャベルは…地ならしと釘打ちに使ってる?)

314:ハイランド・カープ(愛知県)[sage]:2010/05/07(金) 10:38:36.59 ID:V2Ab4qKV
>>311
中国語のほうが面白いけど表記がめんどくさいんで略した
個人的にオールは無いと思う
23:カラフトシシャモ(広島県)[]:2010/05/07(金) 02:49:06.62 ID:lZ1IECr+
いま見てるけど残像が出るほどの速度で穴ほれるとは、、、やはり天才か、、、
26:アカウオ(関西地方)[]:2010/05/07(金) 02:49:51.50 ID:ZbTUvxTV
野菜切ってる時の音が凄い
31:アマゴ(dion軍)[]:2010/05/07(金) 02:52:45.14 ID:jQsSSh21
手盾と格闘はありえねえだろwwwwwww
39:イソギンポ(岐阜県)[]:2010/05/07(金) 02:55:58.44 ID:/JZAFnIq
オール笑

アイデア商品じゃねぇか
コルク抜きが付いてねーぞ
198:クロウシノシタ(アラバマ州)[sage]:2010/05/07(金) 04:09:31.56 ID:bLz+9G3J
RevolutionTTT better than ipad!!? (iPadよりすげえぜ!)

クソワロタ

48:ハタンポ(東京都)[]:2010/05/07(金) 02:57:34.79 ID:Zp0KE5oN
渾身の野菜斬りで笑ってしまった。
49:カラフトシシャモ(広島県)[]:2010/05/07(金) 02:58:01.92 ID:lZ1IECr+
アホな機能多数なのになにやら壮大な音楽がいっそうの笑いを誘うww
57:ビワヒガイ(岡山県)[]:2010/05/07(金) 03:01:24.37 ID:abRJ+PKN
中国なら
最後は食料にもなって食べられますってオチをつけるべきだったな

66:レイクトラウト(catv?)[]:2010/05/07(金) 03:04:46.08 ID:jHieftmk
>>57
大真面目な顔と壮大なBGMで、バリバリとスコップ食ってる中国人が思い浮かぶ
61:ドクターフィッシュ(愛知県)[]:2010/05/07(金) 03:03:40.86 ID:dVjEqDD1
ボートこぐなよwwww
65:ニジマス(愛知県)[sage]:2010/05/07(金) 03:04:40.72 ID:F0NTp0LW
駄目だwwじゃがいも切るときの音が面白すぎるww
71:ニザダイ(アラバマ州)[sage]:2010/05/07(金) 03:06:45.36 ID:U6cQHWo4
あれに柄の部分はずして、石焼きならぬショベル焼きとかもできるな
73:オオスジヒメジ(アラバマ州)[]:2010/05/07(金) 03:07:30.83 ID:pm2s5SOo
スコップの面に小さい穴が二つ開いていると良かった。
旧日本軍はスコップをお面にして匍匐前進してたんだぜ。
76:ニザダイ(アラバマ州)[sage]:2010/05/07(金) 03:08:55.33 ID:U6cQHWo4
このビデオ撮影で戦場でもないのに怪我人どれぐらい出たんだろうか
77:ルリスズメダイ(アラバマ州)[sage]:2010/05/07(金) 03:08:56.97 ID:B0vctUgK
大根切ってた人普通にプロの料理人だろw
86:オグロメジロザメ(埼玉県)[]:2010/05/07(金) 03:11:44.83 ID:ULq9wAFU
全部の機能を使い終える前に指が2本くらいなくなってそう
101:ニジマス(愛知県)[sage]:2010/05/07(金) 03:18:30.16 ID:F0NTp0LW
これの成功率を教えてくれ

112:アカウオ(アラバマ州)[]:2010/05/07(金) 03:21:24.05 ID:Pwe15zro
キャンプとかの時は色々便利そうだ
でも肝心のスコップ自体は使わないな

119:レイクトラウト(catv?)[]:2010/05/07(金) 03:23:53.76 ID:jHieftmk
>>112
実際、陸軍の軍事行動のほとんどがキャンプみたいなもんだしね
117:アカウオ(catv?)[]:2010/05/07(金) 03:22:40.54 ID:sn4OuHcR
これは捗るなあ
でも接合部の強度が心配かな
121:ミツクリザメ(岡山県)[]:2010/05/07(金) 03:24:53.97 ID:ySQohkNR
中華料理も飾り切り以外はゴツい中華包丁一本で作るしなあ
ああいう考えなのか

149:レイクトラウト(catv?)[]:2010/05/07(金) 03:34:36.94 ID:jHieftmk
>>121
昔、中国の屋台街に行った時、デカい中華鍋もったオッサンが
鍋をナナメにして、下のほうにたまった油を使って揚げ物を、
上の領域を使って炒め物しているのを見て驚愕した
128:アカウオ(東京都)[sage]:2010/05/07(金) 03:29:00.74 ID:as5RjRBb
凶器はシャベルのようなもの
129:パイク(北海道)[]:2010/05/07(金) 03:29:01.41 ID:zrRtQE7x
これはいざという時に便利そうだ  が、そんなときが来るのか?
130:アカウオ(dion軍)[sage]:2010/05/07(金) 03:29:07.11 ID:+iN3Ne5y
キャンプ用品として一つ欲しいな
ただ、オールとして使うことは一生なだろうけどw

141:サザナミヤッコ(兵庫県)[sage]:2010/05/07(金) 03:32:10.82 ID:J/WT8NRz
この発想は伸びるな。
間違いなく日本は抜かれる。

スコップの分野で。

148:ペーシュ・カショーロ(宮崎県)[]:2010/05/07(金) 03:34:34.52 ID:OO4ZVZCk
漢字、羅針盤、火薬につぐ発明だな既存技術の集合だとしても
152:メバル(静岡県)[sage]:2010/05/07(金) 03:35:05.89 ID:Jm7ls9bV
ホムセンにあったら買っちまうだろうな
160:サバ(東京都)[sage]:2010/05/07(金) 03:38:15.98 ID:BElf4XaV
これと中華鍋あれば大抵のことはなんとかなりそうだな
169:ハタンポ(長屋)[]:2010/05/07(金) 03:48:38.76 ID:0IgHFykc
http://item.taobao.com/auction/item_detail-0db2-ace4df6593683d0444a0d47a75dfeba5.htm
http://www.uutvs.com/html/0901/futvs863.html

上のサイトで698元で9545円、下で5442円。
中華製と思うと微妙な値段だけど、5000円なら全然ありかな。
183:クサウオ(不明なsoftbank)[]:2010/05/07(金) 03:56:11.72 ID:3QV5I3pH
これは防災セットに入れておきたいくらいだな
174:パピリオクロミス・アルティスピノーサ(神奈川県)[sage]:2010/05/07(金) 03:50:27.45 ID:hvlAPrAd
シャベル→土いじりに使う小さいやつ
スコップ→地面に突き刺して掘る大きいやつ
だよな?

178:ハタンポ(長屋)[]:2010/05/07(金) 03:53:10.51 ID:0IgHFykc
>>174
少し前にケンミンSHOWか何かでやってたけど、本来そう言う分け方では
無いらしい。
185:ハタンポ(長屋)[]:2010/05/07(金) 03:57:27.92 ID:0IgHFykc
191:サギフエ(アラバマ州)[]:2010/05/07(金) 04:01:24.47 ID:H2Gdr5Aq
>>185
生まれてから二十余年、積年の疑問が解けた
205:ハナザメ(大阪府)[sage]:2010/05/07(金) 04:33:09.77 ID:VBSyEFUt
>>185
>おもに東日本では大型のものをスコップ、小型のものをシャベルと呼ぶ人が多く、
>西日本では逆に大型のものをシャベル、小型のものをスコップと呼ぶ人が多い

ショベルカーはあってもスコップカーはないし、語感的にもスコップよりシャベルの方が強そうだし
西日本の呼び方のほうがふさわしいな
196:エツ(長崎県)[sage]:2010/05/07(金) 04:06:27.91 ID:ndBcdOPT
>>185
>ソビエト軍ではシャベルが変形して37mm軽迫撃砲になるという変わった兵器が装備されていた。

流石・・・・
216:ドクターフィッシュ(岐阜県)[]:2010/05/07(金) 04:58:24.15 ID:4JEeYq4R
包丁の刃だけ外せば、日本のホームセンターで\2980ぐらいで売れるだろ。
こういうの好きなアウトドア派もいるし、ヒット商品になるかもな。
223:コリドラス(アラバマ州)[sage]:2010/05/07(金) 05:52:34.45 ID:Y93pWLUO
自衛隊にも必要だろこれ
256:ハリヨ(佐賀県)[]:2010/05/07(金) 08:12:13.86 ID:6iumFQU3
       ∧_∧  スコップキ~ック!
  ヘ   _(  ´Д`)
/  丶 /      )     ドゴォォォ _  /
|__|/ ,イ 、  ノ/    ∧ ∧―= ̄ `ヽ, _
 | | / / |   ( 〈 ∵. ・(   〈__ >  ゛ 、_
 | | | |  ヽ  ー=- ̄ ̄=_、  (/ , ´ノ \
 | | | |   `iー__=―_ ;, / / /
 | |ニ(!、)   =_二__ ̄_=;, / / ,'
 ∪     /  /       /  /|  |
      /  /       !、_/ /   〉
     / _/             |_/
     ヽ、_ヽ

257:アカウオ(catv?)[sage]:2010/05/07(金) 08:13:03.85 ID:L+QQvYhz
>>256
これはwww
261:デメニギス(福岡県)[]:2010/05/07(金) 08:19:40.73 ID:mDA3sxsa
何気に刀削麺作ってたなw
316:ゴマモンガラ(神奈川県)[]:2010/05/07(金) 10:40:32.46 ID:tLJLjoBp
>>261
あれはさすがにチャイニーズジョークだろうとは思うが
298:ワラスボ(アラバマ州)[sage]:2010/05/07(金) 09:50:16.04 ID:6vD8UAJH
塹壕戦には必須の武器
313:カツオ(東京都)[]:2010/05/07(金) 10:38:25.87 ID:r4o4QiA1
首の曲がるスコップでこれだけの事ができたYO!紹介映像になってるなw
312:アカウオ(アラバマ州)[sage]:2010/05/07(金) 10:38:13.08 ID:EDoJvKDS
めちゃくちゃ欲しくなったじゃねぇかw

ロゴス(LOGOS) フォールディングショベル  84720100
ロゴス(LOGOS)
売り上げランキング: 13820
コメント(36) カテゴリ: ネタ タグ: ネタ,中国,動画,
最新ニュース
最近の人気記事
月別の人気記事ランキング
2012年
4月  3月  2月  1月 
2011年
12月  11月  10月  9月   8月  7月  6月  5月  4月  3月  2月  1月 
同じカテゴリの記事
コメント
コメントする
コメント一覧
  1. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年05月07日 12:09 ▽返信

    ネタなのかマジなのか・・・w

  2. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年05月07日 12:37 ▽返信

    一方日本人はスコップで馬肉を焼いて食った
    これすき焼きの由来な

  3. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年05月07日 12:44 ▽返信

    便利なんだろうけど、詰め込みすぎて耐久性が心配

  4. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年05月07日 12:47 ▽返信

    自衛隊の携帯エンピもこんなもんだよ。

  5. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年05月07日 13:30 ▽返信

    ビクトリノックスのツールナイフのシャベル版ってわけかw
    使い道が全く思いつかないから別にいらないけど防災用品としてはいいかもしれんな
    もちっと機能を絞った防災専門のやつを安価で作れば売れるかもな~

  6. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年05月07日 13:31 ▽返信

    重量がいらない場合なら普通に十得ナイフ使うわ

  7. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年05月07日 13:34 ▽返信

    このシャベルを使うには残像が出るほどの身体能力が必要なのか

  8. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年05月07日 14:06 ▽返信

    あれか、欧米の多機能シャベルや斧に対抗してとりあえず沢山つけてみた的な。

  9. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年05月07日 14:34 ▽返信

    穴掘りに使ったら鋸の部分がすぐに潰れるんじゃね?

  10. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年05月07日 14:42 ▽返信

    まな板も丸太そのまま切り出したの使ってるし、包丁も鍋も一つだけで色々作るもんなあ
    日本の繊細さも好きだが、中国の豪快さも凄いと思うわ

  11. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年05月07日 14:59 ▽返信

    AK47を上回る万能っぷり。考えた奴天才だわ。
    戦時ともなれば物資が不足する。スコップ一本で...

  12. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年05月07日 15:30 ▽返信

    シャベルスキルたけぇw

  13. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年05月07日 15:39 ▽返信

    シャベルの汎用性じゃなくて人間の汎用性の高さの証明にすぎないのではないか。

  14. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年05月07日 15:40 ▽返信

    普通にこれは面白いアイテムだわwちょっと欲しい
    ただ穴掘る道具で食材切るのはどうなんだろうな

  15. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年05月07日 15:54 ▽返信

    盾のところ、最後振りかぶったら剣になってたぞw

  16. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年05月07日 16:18 ▽返信

    スコップの曲がる部分の耐久性は大丈夫なのか?
    あそこ壊れたらなにもできなくなるぞ
    地面掘ったら刃が悪くなって野菜切りや刃削麺は無理だろ

  17. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年05月07日 16:34 ▽返信

    便利だとは思うが、横の部分で手を切りそうで怖くて使えんw

  18. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年05月07日 16:43 ▽返信

    本スレ31
    近接戦闘最強武器スコップだとなんど言ったら…。

    スコップ最強伝説
    ttp://www.youtube.com/watch?v=jIlceAZBRdA&feature=player_embedded
    特に最後辺りの映像が笑えるw

    ・穴掘り
    ・木を伐採
    ・人間のドタマカチ割り
    ・面積広いから簡易盾

    中国軍の折りたたみ式は可動部がポッキリ逝きそうだけど
    柄を畳まない奴ならかなり強固な武器と言える。

  19. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年05月07日 19:21 ▽返信

    たまに中国に本気で感心する時あるよね

  20. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年05月07日 19:21 ▽返信

    かなり欲しい

  21. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年05月07日 19:30 ▽返信

    まるみえで見たかった

  22. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年05月07日 20:40 ▽返信

    包丁側は研げるだろうけど、金鋸側は簡単には研げないよね
    大半の用途では専門工具使ったほうが使い勝手いいはず
    専門工具が支給されてないのなら、さすが中国と言わざるを得ないw

  23. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年05月07日 21:35 ▽返信

    これは素直に中国を褒めるわ
    動画見てすげぇ欲しくなったw

  24. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年05月07日 23:23 ▽返信

    耐久性に問題がないなら、実は本気で便利道具なんかないかw

  25. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年05月07日 23:42 ▽返信

    ジャパネットたかたで扱ってくれ。絶対買うから

  26. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年05月07日 23:47 ▽返信

    やだ・・・かっこいい・・・

  27. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年08月10日 15:48 ▽返信

    柄の部分をヌンチャク式にして鎖鎌にできたら
    「NINJA!」っつってアメ公にバカ売れだと思う。

  28. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年08月15日 17:09 ▽返信

    なんかアマゾンに普通に高品質そうなやつがあるんだが

  29. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年09月27日 14:21 ▽返信

    これ災害とかのときに役立つんじゃないか?
    ちょっとほすぃ・・・

  30. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年10月02日 10:17 ▽返信

    でも、お高いんでしょ?

  31. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月05日 11:26 ▽返信

    1分20秒までは普通だけどそれ以降すごいw 刀削麺フイタww

  32. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月06日 10:20 ▽返信

    掘削・耕運・切断あたりまでは軍用シャベルの基本機能だけど、ヒンジ部のギミックが新しいな
    ニッパーとハンマーは本気で便利そうだ
    しかしそれにしても、結構な筋力を要求されそうな道具だな

  33. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月11日 10:55 ▽返信

    攻撃するときやっぱり「ハイッ!ハイッッ!」って言うんだな

  34. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月31日 11:15 ▽返信

    餃子も焼けます

  35. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月19日 02:58 ▽返信

    待てよこれ1000円ちょっとじゃないか・・・・

  36. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2017年04月26日 20:03 ▽返信

    地味に欲しい。
    学生時代お気に入りの東ドイツ軍のスコップ側面に刃を付けて使っていたが何でも使いこなせる最強アイテムだっただがしかしキャンプ場で忘れて問合せたが既に誰かが持って行ってしまった。
    中国軍の見たら今一度欲しい欲しい病が発症

コメントの投稿
・記事本文には「>>〇〇」で、コメント欄には「※〇〇」or「米〇〇」でポップアップするアンカーができます
・似たような内容の連投、宣伝コピペはNGです。削除・投稿規制することがあります。
・fc2の不具合で「NGワードが含まれているので投稿できません」となることがあります。  その時は短く分けて投稿する等すると回避できるかもしれません…。
最新の記事



以上の内容はhttp://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-497.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14