以下の内容はhttp://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-461.htmlより取得しました。


一人暮らしする時の、アパート探しのコツ教えろ

2010年04月26日   コメント(28)
一人暮らしの部屋探し
1 :画板(dion軍):2010/04/25(日) 02:15:08.78 ID:7lB+ES6u
3月・首都圏の賃貸住宅市況、成約減少が鈍化 アットホーム調べ

 アットホームがこのほどまとめた2010年3月期・居住用賃貸不動産の市場動向によると、成約件数は3万1317件、前年同期比2%減少し10カ月連続の減少となった。好調が続く神奈川県で成約件数の増加が続いたことに加え、東京都下が再び増加に転じたことで、減少幅は2%にとどまった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100423-00000007-jsn-ind
2 :ろうと台(広島県):2010/04/25(日) 02:15:29.31 ID:m7eQlHsV
女子大の近く
4 :釜(西日本):2010/04/25(日) 02:15:48.71 ID:KAf4CluX
日当たり
 
9 :オープナー(埼玉県):2010/04/25(日) 02:16:34.56 ID:suaqOWYd
窓からプールが見える
8 :ろうと(catv?):2010/04/25(日) 02:16:33.53 ID:+FYRJrN9
この時期にかよw もうみんなとっくに引越ししただろw
310 :スターラー(東日本):2010/04/25(日) 05:30:50.25 ID:hhdfEbyp
>>8
今だから感じる部分が多いんじゃないか。
10 :レポート用紙(東京都):2010/04/25(日) 02:16:37.29 ID:fdL+M7nG
木造以外の角部屋を選べばおk
12 :筆ペン(神奈川県):2010/04/25(日) 02:17:18.65 ID:0WXjKQYB
コンビニの近くは止めとけ
夜中DQNが騒いでうるさい

14 :ドラフト(香川県):2010/04/25(日) 02:17:36.16 ID:w/eIA583
幼稚園と小学校があるかどうか
16 :滑車(埼玉県):2010/04/25(日) 02:17:53.38 ID:WVcHNrO7
U局が映るかどうか
19 :昆布(静岡県):2010/04/25(日) 02:18:27.97 ID:/uscngtK
アパマンとか大手不動産会社に行かないこと
地元で昔からやってる不動産屋さんがいい
22 :錐(岡山県):2010/04/25(日) 02:18:53.61 ID:+55jiP0R
LDKは、キッチンの臭いと空調効率の悪さからお勧めできない
23 :るつぼ(静岡県):2010/04/25(日) 02:20:38.40 ID:YnB6QyjY
絶対駅の近くがいい。毎日のように行き来するわけだからな
それとゲオやコンビニの裏なんか最高。便利すぎる
24 :釣り針(神奈川県):2010/04/25(日) 02:20:42.86 ID:/nPb7d8P
学校の横はいいぞ。

高い建物がないし、土日は静かだし、
なんてったって、窓開けたら隣の家のおっさんが見えるとかが無い。

40 :ペン(dion軍):2010/04/25(日) 02:24:10.28 ID:fnR6hcRp
>>24
確かに学校近辺はオススメだな
条例なんかで治安悪化する建物が近辺に建たないし、
普通の時間帯に学校・仕事してる奴なら、家に居る時間帯は周囲がすごく静かでいい
48 :撹拌棒(福岡県):2010/04/25(日) 02:25:43.32 ID:q6BW+w6W
>>24
小中高の側はいいな
大学周辺は地獄
大生氏ね
26 :烏口(catv?):2010/04/25(日) 02:21:07.79 ID:3VeSzCzT
わりと交通量の多い道路沿いだと洗濯物が干せない
29 :厚揚げ(兵庫県):2010/04/25(日) 02:21:45.42 ID:bdDnRYgi
もし駅まで遠いなら車やバイクがいる
あるいはバスなどの料金が発生する
結局、駅近辺で借りた方が安上がり

30 :画板(大阪府):2010/04/25(日) 02:21:54.47 ID:xApdphC2
洗濯機置場は絶対あった方がいいな
洗濯するのにコインランドリーとか毎回行くの面倒だろ
32 :付箋(関東・甲信越):2010/04/25(日) 02:22:05.10 ID:Aqxf4ubj
家具の出し入れがしやすいとこにしとけ
下手したら引越屋にぼったくられるぞ
34 :修正テープ(山梨県):2010/04/25(日) 02:22:33.69 ID:ZqacYFLr
便利さより防音
35 :画板(アラバマ州):2010/04/25(日) 02:22:40.65 ID:/X615g0/
築年数は新しい方がいい
10年超えると配管が・・・
37 :電子レンジ(catv?):2010/04/25(日) 02:23:06.33 ID:p6Kaj8dG
エイブル的な所で物件探してもいいけど
最後は地元の不動産屋へ直で行く事。これは凄く大事。

38 :鏡(山口県):2010/04/25(日) 02:23:13.99 ID:Lxb5ksN4
新築で相場高めを狙え

隣人のDQN確率が低くなる。
44 :夫婦茶碗(東京都):2010/04/25(日) 02:24:29.14 ID:4efXLnPI
都内だったら、通う会社or学校にバス一本のとこにするといい。

毎朝座れてドアツードアで15分とか体験したら
満員電車に乗ってる奴らがアホに見えるぜ。

46 :ガスレンジ(東京都):2010/04/25(日) 02:25:21.23 ID:zFtNfpjg
エントランスのオートロック、テレビカメラ付ドアホンは必須
これがないと不審者進入し放題、誰が来たかわからない
あれば新聞勧誘、得体の知れない訪問者はすべてシャットアウト可能で安心
ただし隣人がDQNでないという保障はないw
47 :輪ゴム(dion軍):2010/04/25(日) 02:25:27.41 ID:tzkcmxxO
僻地でも汲み取り式共同トイレでも何でもいいから
北向きの部屋だけはやめろマジで
冬寒いのは当たり前だが、夏にまったく風が入らず氏ねる
土地勘ない部屋見に行くときは方位磁石持ってけマジで

53 :修正テープ(神奈川県):2010/04/25(日) 02:27:20.64 ID:qfpzv2JS
ゴキブリが苦手だからゴキブリ出ないところがいいんだけど
どうやって探せばいいの?

55 :画板(アラバマ州):2010/04/25(日) 02:27:57.47 ID:/X615g0/
>>53
3階以上
できるだけ新しい物件
1Fが飲食店じゃない

60 :ガスレンジ(東京都):2010/04/25(日) 02:29:23.48 ID:zFtNfpjg
>>53
新築の鉄筋構造の物件探せ
俺のとこも新築物件だったけど、住み始めてから9年、Gを一度も見てない
81 :紙やすり(北海道):2010/04/25(日) 02:34:18.62 ID:I1h5TPlW
>>53
北海道に引っ越せ
66 :蛸壺(関西地方):2010/04/25(日) 02:31:43.43 ID:pHGan9x6
ベランダが道路に面していると
選択干してると通行人と目があって
野郎の俺でもさすがに気まずい

これは次から気をつけようと思った

95 :ペンチ(京都府):2010/04/25(日) 02:36:37.03 ID:n4JhJaV5
>>66
自分とこなんか、2階だったけど、狭い通りをバスが抜けるから、乗客と目があうw
しかも、道挟んだマンションの部屋と対面してるから、カーテン開けられなかった。
72 :蛸壺(関西地方):2010/04/25(日) 02:33:09.15 ID:pHGan9x6
鉄骨マンションでも
一番上の階は駄目だな
夏とか、夜になっても、天井に熱が残ってんもん
エアコン付けないとやってられない
74 :モンドリ(長屋):2010/04/25(日) 02:33:22.67 ID:i5SYhP68
夜見学して静かなとこ
80 :昆布(岩手県):2010/04/25(日) 02:34:06.37 ID:kNt2hYr4
湿気対策として河川の近くは避ける
あと家賃が安かったら周辺の地理に気をつける
82 :ラジオペンチ(滋賀県):2010/04/25(日) 02:34:24.60 ID:Pemiwng/
まず、鉄筋コンクリであること。 鉄骨とか木造とか貧乏人の住まいだから
あと、3F以上ならエレベータ無いと死ぬ。 都市ガス、光回線完備で、南向き必須。
84 :画板(埼玉県):2010/04/25(日) 02:34:45.71 ID:leZmuI0h
契約書の内容を理解する
特約とかあると出るときに揉める

107 :画板(愛知県):2010/04/25(日) 02:39:39.70 ID:oODDmMl0
一人暮らしで引っ越して来た場合、わざわざ隣室に挨拶なんて行かないよな?
132 :ペンチ(京都府):2010/04/25(日) 02:43:24.00 ID:n4JhJaV5
>>107
都区内なら行かなくていいかもね。
138 :接着剤(東京都):2010/04/25(日) 02:45:19.43 ID:WWIdY2HR
>>107
行ったら
「え?はあ、まあよろしくお願いします(笑)」
って感じだった
147 :釜(アラバマ州):2010/04/25(日) 02:48:20.32 ID:OhQ8bAUv
わざわざタオルもって挨拶しにいく必要はないが仲良くなったらそれはそれで便利だぞ
なんかじゃらじゃらいう音が聞こえてきたらああ麻雀やってる酒でも持ってって混ざるか、とか
153 :三角架(大阪府):2010/04/25(日) 02:50:02.70 ID:Tp6coC8l
>>147
それはあるな
俺自身隣の住人とは一切関わらないスタンスだったが挨拶に来たのでちょっと仲良くしたら緊急時助けてくれたり捗った
110 :ラベル(山陽):2010/04/25(日) 02:39:47.46 ID:gfn+Yo7c
メインの駅から一駅はずれるだけでだいぶ安い
118 :げんのう(埼玉県):2010/04/25(日) 02:41:16.00 ID:ND8oKiV2
そのマンションとかの他の部屋に外人が住んでないかどうか
これかなり重要
141 :三角架(大阪府):2010/04/25(日) 02:47:24.94 ID:Tp6coC8l
やっぱ近くに飯屋,スーパーがあることだな
俺の今住んでる場所はチャリ数分内にスーパー,業務用スーパー,人気チェーン店各種,王将,コンビニなど色々揃っている
150 :チョーク(東京都):2010/04/25(日) 02:48:55.19 ID:BxPys/kb
こういうタイプの風呂がなんとなく好きになれないんだが実際使い心地どーよ?

155 :画板(千葉県):2010/04/25(日) 02:50:14.54 ID:Z0/ufySU
>>150
おれのアパートとまったく同じだな
換気扇マメにつけてりゃ使い心地はいいし掃除しやすい
164 :顕微鏡(秋田県):2010/04/25(日) 02:52:38.62 ID:wlxCNqE+
>>150
トイレ別だったら普通のタイル貼りバスより遙かに清潔で使いやすい
トイレが一緒だと、うんこして数十分は風呂入れないし、トイレットペーパーが湿る
642 :ボールペン(東京都):2010/04/26(月) 01:08:24.50 ID:ex90tQ2O
>>150
トイレのついてないユニットバスいいよ。
俺はオ〇ニーしたらいつもユニットバスの壁に精液を発射してた。
後はシャワーで流すだけで楽でいい。
645 :ノート(東京都):2010/04/26(月) 01:14:51.41 ID:WPogRad3
便所付きユニットは掃除が楽w
便器丸洗い出来て最高w
178 :オートクレーブ(dion軍):2010/04/25(日) 02:58:17.93 ID:ygmeh3/9
プロパンはやめとけ
ガス代がマジやばい

226 :カッター(東海・関東):2010/04/25(日) 03:18:01.00 ID:lRl3s2lI
自分や他の住人の生活音が気になる、
ワンルームじゃ物足りない、
ちょっとした台所や風呂・トイレは必須
外見やフローリング等の小洒落た物は必要ない

上記のような考えの人なら、平屋みたいな物件がいいよ。
今住んでるのは、駅から徒歩10分圏内・2DK・風呂
トイレ・エアコン・庭付きで家賃5万円也。
隣家の音は全然聞こえないし、庭で色々と作れるしで、
あまりストレスは感じないな。
252 :画板(埼玉県):2010/04/25(日) 03:31:29.67 ID:g7m+GLPN
引っ越し何回もしたから詳しくなった

・主に自転車で移動し暮らすことを前提に物件探しをしてみる
・不動産屋が休みの水曜日に窓に貼ってある物件を全てメモって回る
・必ず!現地に足を運んで環境を知る、夜も行く
・ネットの物件は町名と屋根の色と間取りからgooglemapであたりをつけて現地に行く
・電気メーターが回っていなければほぼ空き家
・ペット可と警察署回りの物件は比較的安全
・川沿いや「沢」「沼」などの地名は土地に湿気が多いことが多いので1Fは避ける
・プロパンガスは割高なのでなるべく避ける
・全て好条件で安い物件はない

253 :落とし蓋(茨城県):2010/04/25(日) 03:31:34.03 ID:U92+oLFo
日当たりはむしろ悪い方がいいわ 夏死ぬ
256 :電子レンジ(福岡県):2010/04/25(日) 03:31:54.44 ID:XM42oSfr
蚊取り線香みたいな電気コンロは使い勝手が悪いけど慣れる
それより、コンロは必ず2口あるところにするべき
1口じゃ炒め物しながらスープ作るとかできなくてすごい不便

282 :墨(長野県):2010/04/25(日) 04:11:33.88 ID:9OHFcQdA
隣の部屋と接する壁を叩く

音が響く→帰りましょう
ぺちぺちとしか音がしない→おk
307 :はさみ(埼玉県):2010/04/25(日) 05:12:13.18 ID:VyWgFtAX
日当たりはチェックしたほうがいいな。
季節や時間によって変わるから、周りの家の高さも考えて選んだほうがいい

あと壁の薄さや隣人。春休みとかに選ぶと実家に帰ってて隣人がいないかもだけど、学校が始まっているようになるとうるさかったりする。

基本的に隣人とか人が要因のこと以外は値段相応だから、低い家賃はそれだけ何かあるってこと。
あまりにも低い物件があったら理由を聞いてみるといい

339 :砂鉄(catv?):2010/04/25(日) 07:00:47.33 ID:VkGAOhER
いっておくが家賃は値切れるぞ
俺は4万の家賃を3万5千まで値切れた
360 :電卓(関西):2010/04/25(日) 07:23:15.60 ID:py1gqv/A
共用スペースにゴミが散らかってるとこは
管理が悪いかDQN住人がいるかだから止めれ。
あと、昼間だけじゃなく夜も下見に行ったほうがいい
夜に街の雰囲気変わる場所や付近に街灯が整備されてないこともあるからな

390 :グラインダー(大阪府):2010/04/25(日) 07:52:11.49 ID:Wh8XNfM4
公園の隣はやめとけ
DQNが深夜に花火大会開くから
392 :和紙(長屋):2010/04/25(日) 07:53:14.67 ID:zxCyqYsT
外の騒音は意外と慣れる
道の反対側に救急外来を24時間受入まくるでかい病院があるけど
1年もしないうちに救急車の音に体が反応しなくなった
394 :厚揚げ(catv?):2010/04/25(日) 07:54:46.89 ID:ZDvTsh3j
外の騒音より隣部屋なんかの騒音のほうがよほどむかつくよな
今国道沿いに住んでるがすっかり慣れたわ
402 :リール(大分県):2010/04/25(日) 08:02:15.70 ID:db8CqHmr
不動産屋を信用しない事
405 :画板(アラバマ州):2010/04/25(日) 08:06:35.55 ID:z7WgD1HE
不動産屋のえげつなさは異常
SRCだとか色々条件出しても、話が進むにつれいつの間にかにS造で悪条件の物件の話に
親父が一緒で良かった
建築士だと言ったら態度変わってわろた
417 :サインペン(宮城県):2010/04/25(日) 08:20:59.97 ID:0F3+MpGV
一階の部屋だけは絶対に選ばないな。
ゴキブリや虫がひどいし、地震の時も潰されるし。
立地によってはカーテン開けるのも躊躇するし。
480 :㌧カチ(catv?):2010/04/25(日) 09:43:53.04 ID:dHXj8cbx
俺の経験則から言うと

①広い一間より狭い二間 (気分転換できるスペースは結構需要)
②玄関とキッチンを区別するだけのスペースがあるか (玄関兼キッチンは禁物。もしくは仕切りできればOK)
③近くにコンビニや街灯などの周りを照らす灯りがあるか (夜真っ暗だと恐ろしい)
④近くにスーパーがあるか (特に自炊派には重要)

まあ部屋の間取りに関しては家族構成、用途などによりマチマチだけど
3,4は結構重要だぞ。俺も引越しして初めて気がついた。

496 :電子レンジ(長野県):2010/04/25(日) 10:07:18.54 ID:WxQss/XD
弁当屋が近くにあること、これ結構大事。
コンビニは高いしスーパーは弁当の数が少ない
513 :スパナ(大阪府):2010/04/25(日) 10:41:43.13 ID:hVqdBFym
URの事故物件は家賃が半額だ
霊障とかが気にならないヤツにマジおすすめ
523 :便箋(宮城県):2010/04/25(日) 10:50:21.10 ID:2vQ1Lep9
そこそこ値段が高い1Kだと単身赴任サラリーマンばっかで快適
531 :冷却管(千葉県):2010/04/25(日) 10:59:11.35 ID:Xq6PAhFo
通勤にしろ通学にしろ、会社や学校から近いところにしとけ。
通勤通学時間てのは人生最大の時間の無駄遣いだ。

586 :ボールペン(dion軍):2010/04/25(日) 14:19:49.42 ID:/IFVg1NU
部屋はやっぱり、端がいいの?

真ん中選ぶと、住民に挟まれるから気を使いそう

589 :画板(長野県):2010/04/25(日) 14:32:48.86 ID:EFTw7nhQ
>>586
暖房効率は真ん中のがいい
端だと嫌な隣人と会う確率が半分になるってだけ
588 :和紙(長屋):2010/04/25(日) 14:29:39.11 ID:zxCyqYsT
当然端がいい
なにせ角部屋は風通しが良い
壁側にも小さな窓がある物件ならだけど。
真ん中の部屋が夏場とかにちょっとだけ玄関のドアを開けて
空気を入れ替えてるのを見る度に優越感にひたれる
657 :蒸し器(関西・北陸):2010/04/26(月) 03:14:32.73 ID:9ATG+WZi
大家さんがいい人かどうか
色々相談できるしいざという時には家賃も待ってもらえるし
288 :ブンゼンバーナー(鹿児島県):2010/04/25(日) 04:21:24.19 ID:eg0eyM5c
中小学校のプールが一望できる場所がお勧め

コメント(28) カテゴリ: 生活・日常 タグ: 生活,
最新ニュース
最近の人気記事
月別の人気記事ランキング
2012年
4月  3月  2月  1月 
2011年
12月  11月  10月  9月   8月  7月  6月  5月  4月  3月  2月  1月 
同じカテゴリの記事
コメント
コメントする
コメント一覧
  1. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年04月26日 08:09 ▽返信

    ゴキは避けたいな・・・

  2. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年04月26日 08:10 ▽返信

    まぁ3階以上でもGはでるんですけどね・・・
    自分のところが綺麗でも他の部屋が汚ければあいつらは
    いつでも現れる

  3. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年04月26日 08:35 ▽返信

    諦める潔さとなんにでも寛容な心
    もしくは耳栓かヘッドフォン
    無線式ならなお良し

  4. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年04月26日 08:36 ▽返信

    ロリコン帰れよw

  5. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年04月26日 08:37 ▽返信

    隣人大事だよな

  6. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年04月26日 10:21 ▽返信

    部屋スレは楽しいなぁ

  7. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年04月26日 10:48 ▽返信

    学校の近くはいいけど、運動会シーズンはうるさくてすさまじい。

  8. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年04月26日 11:40 ▽返信

    西日があたる台所はGが発生しづらい気がする、夏場の調理は暑くて死ねるけど

  9. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年04月26日 12:01 ▽返信

    都内のアパート二階で3年間G出現一度も無し
    やっぱ鉄筋&新築最高だよな 騒音もないし

  10. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年04月26日 14:01 ▽返信

    俺の経験上、

    ・夜仕事する人は学校付近はやめとけ。
     登下校時や屋外授業や運動会等は、とにかくうるさすぎ。
    ・管理費取って週1回しか掃除に来ない所もザラにある。
     ゴミ捨場を見ただけじゃ把握できない。
    ・隣室と隣接する壁を叩いてみる。
     空洞っぽい音がしたらやめとけ。
     湿気が溜まる部屋だと、壁の内部にカビ生えてくる。
    ・1階角部屋もやめとけ。
     防犯上ってのもあるけど、何度も地震があると、窓が開けにくくなったりする。
     あと、湿気が溜まりやすい。
     配水管から小虫が上がってくる時もあるから、夏場の水周りに注意。
     建物の周りにドクダミが生えてたら湿気が溜まりやすいと思え。
     洗濯機置場がベランダにあるなら尚更最悪。
    ・築年数のわりに外観が汚れてる所もやめとけ。
     内装はリフォームすりゃ何とでもなるけど、外観は何度も変えられないだけに、
     よく見ておいた方がいい。
    ・蔦が生えてる所は絶対にやめとけ。
     緑化だかで植えてる所もあるけど、網戸に絡み付くし、
     枯葉やら茎やらで、何もしてなくても、とにかく汚れるから住みづらい。
    ・ゴキが苦手なら、近所に飲食店がある場所はやめとけ。
     3階でも配水管や換気口からゴキ侵入する。
     蝿や蚊も苦手なら、5階以上に住め。
     上昇気流に乗って来ない限りは、まず大丈夫。
    ・不動産屋が言う「駅まで徒歩7~8分くらいですよ」は、徒歩15分くらいだと思え。
     まずは自分で歩いて確認しろ。
    ・人付き合いが苦手じゃなかったら、毎日管理人が来てる所か、大家が住んでる所にしろ。
     毎朝綺麗に掃除してくれるが、ゴミ分別に注意。
    ・犬猫を飼うならトイレの躾は完璧にしておいた方がいい。
     犬猫の尿で木が腐食するからフローリングはお勧めしない。
     フローリングの上にビニールマットとかを敷くこともできるけど、
     フローリング柄のビニール床は、見た目もいいし、掃除しやすくてお勧め。
    ・収納スペースは広めの方がいい。
     収納スペースが無いと部屋が倉庫みたいになる。
     押入れ1間分くらいあれば十分。
    ・徒歩10分圏内にコンビニかスーパーがあればOK。
    ・すべてが完璧な部屋はありえないから、妥協できる部分は妥協することも必要。
    ・不動産屋には少し安めの予算を言え。
     実際の予算を言うと、その予算か、それより5千円くらい高い物件しか紹介してくれない。
    ・物件を見に行った時は、不動産屋にとにかく質問しまくれ。
    ・リフォーム後でも壁紙が剥がれてたり汚れてたりする部分があるから、
     入居前に気になる部分の写真を取りまくれ。

  11. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年04月26日 14:17 ▽返信

    鉄筋の新築南向きオートロックなんか良いに決まってるんだけど
    セレブ以外は予算に限りが有る訳でさ
    妥協できないポイントランキングとか見てみたいわ…

  12. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年04月26日 15:30 ▽返信

    職安の近くは転職や解雇時通いやすい
    ハトのフン害・隣人は掃除するか?
    1RはKと仕切りなしで狭いし不便だが、サラリーマンばかりで昼間に在宅は殆どない。
    RC構造だが小規模マンションの間取り天井・柱の張り出し。棚の上に更に載せると引っかかる。
    部屋の広さより押入・クローゼット付きの方を優先。
    TVで紹介された激安スーパーの3㎞ぐらいなら自転車で買い物便利。ホムセンが近くにあること。

  13. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年04月26日 18:09 ▽返信

    10回くらい転勤経験あり
    ・家と周りの清潔さ(周囲にドブ川あると蒸発するから夏地獄)
    ・家賃(敷金・礼金)←家賃安いのに礼金高いところはぱっとしない
    ・日当たり
    ・風呂の風通し。湿度高い地域で風通し悪いと掃除がんばってもカビで黒くなる。風呂はできる限り窓がほしい(換気扇のみはお勧めしない)

    次点
    ・家賃気にしないなら高い階の方が良い
    ・自炊よくするなら調理場のスペース、火力等々気にする
    騒音とゴキとムカデは住まないとまずわからないと思う。

  14. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年04月26日 18:30 ▽返信

    学校の側なんて最悪だろ
    土日は野球やらサッカーやらで早朝から平日よりうるさい

  15. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年04月26日 18:38 ▽返信

    壁に風呂用の小さい給湯器がついてるのはやめとけ。冬に凍り付いて使えなくなる。

    同じ理由で配水管に日が当たらない部屋も敬遠せよ。水が凍って飲むことも洗濯も出来なくなる。

    2F以上へ入れ。1Fでは洗濯物が外に干せない。

    畳部屋はよく畳の表面を観察せよ。2ヶ月もすれば表面の薬剤がカビ塗れになる。
    やけに緑色になっていなければそれでよしとせよ。
    もしカビがきたら薬局の無水アルコールで徹底的に拭いてしまえ。

    ヤの実家近くは安く済むしDQNが調子に乗ることもない。
    1ブロックも外れていれば十分だ。不動産屋には周りの環境の説明義務がある。

    駐車場を見よ。古い車種に爆音マフラーがあれば朝に注意だ。まだ寝ていられる時間帯にやかましく暖気しやがる。

    同じ棟・隣部屋への挨拶回りは淡白に済ませよ。
    「あれ?いないのかな?」と何度もインターホンを鳴らすとトラブルの元。
    後日改めて持っていくなんて事もしなくてよい。

    カーテンは必ず厚手で少し大きめで窓の隙間から覗かれないようにガムテ等で固定する。

    換気扇の隙間をチェック。外がモロ見えるようだと格好のGの進入口となる。

    蛇口の根元が妙に錆びていたら注意。力加減によってはポッキリ折れる。修理にはレンチが必要だ。

    玄関口と部屋の間が木の引き戸になっている場合は隙間をチェック。
    隙間風に耐え切れず、細いカーペット状の緩衝材シールをはさんだりする羽目になる。

    ホムセンの自転車と中古の自転車は信用するな。ちょっと遠出しようと冒険してたらブレーキワイヤが切れて大変なことになる。

    ブレーカーの配分をチェック。一部屋一つならまずよし。全てひっくるめて一つだと冷蔵庫・PC・暖房器具でブレーカーが落ちることがある。
    部屋ネタではないが暖房器具は出来る限りハイパワーを選べ。部屋に欠陥があって風邪を引くのはバカバカしい。

    まとめて言うが、ケチるな。それを補うための出費を考えると一つ二つ上のランクの部屋を求めたほうが良い。

    ・・・まあ、オレが入ったところが全てこんな有様だったということだ。

  16. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年04月26日 20:42 ▽返信

    一人暮らしなのに一軒家借りた俺は無敵。
    物置き放題。夜は気味わるいくらい静かだよ。
    うるさいところ嫌だったからな快適

  17. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年04月26日 21:41 ▽返信

    ※16
    俺も一人暮らしする時、一軒家にしようかと思ってた。
    だけど、親が五月蝿いからアパートにしたw

    アパートだと、夜2階から戸閉める音が異様にうるさい。
    たまにびびる。
    後、近所の餓鬼がサッカーしててマジでうざい。
    なんで、こんな狭い場所でやるのか意味分からんわ。

    ただ、一つだけ良い点がある・・・。
    お隣さんが一人暮らしの女の方でしたw
    なんか、良く分からんが嬉しい。

  18. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年04月27日 04:20 ▽返信

    ここまで
    レオに関しての書き込みなし

  19. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年04月27日 14:10 ▽返信

    寮や下宿は地獄(一人暮らしとは違うかもだが)

  20. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年04月27日 16:42 ▽返信

    3階以上・南向き(日当たり良好)・防音が最重要事項。
    これのどれかを押さえておけば最低限の居心地は保証される。
    一つも当てはまらないと体と心が安まる家には成り得ない。

    あと重要なのは窓からの他人の視線。どこからでも覗かれるような場所だと
    カーテン閉めないと落ち着かない→部屋が暗い→気分がどんよりになる。
    全裸で寝てても誰にもばれないような、プライバシーが確保されてる部屋にしろ。

  21. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年04月29日 05:26 ▽返信

    中高の近くか、覚えておこう

  22. 名無しさん 2010年05月16日 19:59 ▽返信

    小学校はおすすめ。平日休みだとようじょを合法的にみれるよ。
    通勤時間調整しても見放題。
    中学校・高校は部活あるからちとうるさいかもね。

  23. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年05月17日 21:29 ▽返信

    安いからって、外人がいる物件はやめとけよ。
    外人が多い地域に住んでるんだが、米国人、オージー、ブラジル人、中国人、韓国人、どれも例外なくとにかく五月蠅い。
    異国に来て寂しいのか知らんがやたら群れたがるが、金が無いから部屋で騒ぐようだ。
    アメ公やオージーだと頻繁にパーティーやる奴もいる。
    あと、中国人や韓国人はルールやマナーを守らない、男の場合は更に「不潔な奴が多い」というオプションが付く。

  24. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年09月12日 04:05 ▽返信

    ※7、>>24
    あと、校庭の砂が結構飛んできて、砂ぼこり掃除をこまめにしなければならないパターンもある
    泣きたくなる

  25. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年02月02日 22:11 ▽返信

    あと、あえて書いていないネタを言うと、
    ・広すぎる物件は意外とやっかい。掃除が大変だし、モノが増えすぎて収拾がつかなくなりやすい。3LDKに一人暮らしをしたが、掃除に耐え切れず、1年で再引越するはめに。
    ・車を持つなら、物件付属の駐車場から大通りまでの経路でレンタカーでもいいから乗りたい車で一度走る。狭い路地から信号なしで大通りに出る所が自転車通勤路だと、自転車との接触事故が避けられない。会社によっては自動車事故が退職原因となることも。あと、狭い路地すぎて今持っている車を売る羽目になったりする。
    ・食事を外で済ます人は、通勤路に食事する場所があることを確認する。一駅外すと家賃が安いというが、会社最寄りの駅からずっと食べる場所がないこともあり、なかなかきつい。
    ・会社指定の不動産会社は社宅管理に特化している場合が多く、いい物件を持っていないことが多い。この時は地元の不動産会社で探した物件を紹介という形で会社指定の不動産会社に持ち込む方法が使える。
    ・自炊の人は、スーパーの営業時間もチェック。自分が帰宅する時間に開いていないと意味が無い。あと、残業時間が多い人は自炊には限界がある。

  26. ♂ダンテ♀さん@ニュース2ちゃん 2013年03月22日 05:49 ▽返信

    ゴキブリとかやめてくれ~、
    失神するわ
    東京いきづらくなっちまった~w
    札幌ゴキブリ少ないから良かった

    参考になるわ~2チャン(笑)

  27. モンブランジェネレーション 2013年06月13日 21:52 ▽返信

    モンブランは製品の種類が多いので、購入する際には自分に合ったものを選びたいですよね。 モンブランジェネレーション http://montblancballpen.zohosites.com/

  28. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2013年07月06日 19:57 ▽返信

    木造以外のワンルームか1kのマンションで角部屋、家中叩いて響かないのを確認、周りに小中学校がない、犬がいない、朝と昼と夜に下見、とりあえずこれくらいだな。

コメントの投稿
・記事本文には「>>〇〇」で、コメント欄には「※〇〇」or「米〇〇」でポップアップするアンカーができます
・似たような内容の連投、宣伝コピペはNGです。削除・投稿規制することがあります。
・fc2の不具合で「NGワードが含まれているので投稿できません」となることがあります。  その時は短く分けて投稿する等すると回避できるかもしれません…。
最新の記事



以上の内容はhttp://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-461.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14