以下の内容はhttp://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-363.htmlより取得しました。


コンピュータの進化が一目で分かる1枚の写真

2010年03月24日   コメント(47)
1 :串(東京都) :2010/03/23(火) 06:02:47.84 ID:uggcEmTl


コンピュータの進化が一目で分かる1枚の写真がある。1980年の20GBのデータ容量のディスクシステムと、2010年に発売された32GBのマイクロSDカードを比較した画像が、ネット上で話題を呼んでいる。

この写真を見ると、コンピュータがいかに進化を遂げて来たかが明らかである。1980年のIBM社の3380ディスクシステム(写真は2.5GBのディスク装置が8台並んでいる)と、サムソン社製の32GBのマイクロSDカード。

画像には、次のようにタイトルがつけられている。「IBM3380のキャビネットに着いた赤いボタンは、マイクロSDカード3枚より大きい」キャビネットのボタンよりも小さいサイズに、大きなデータ容量を閉じ込められるほど、コンピュータは進化した。画像には価格と重量の比較も掲載されている。

IBM3380SYSTEM(20GB)
推定価格:約5,800万~1億3,000万円
重量:2トン

マイクロSDカード(32GB)
推定価格:約9,000~13,600円
重量:0.5グラム


30年という月日が、想像を絶する進化をもたらしている。この先30年で、コンピュータはどう進化していくのだろうか。マイクロSDカードが古いと言われる時代は、必ず訪れる。

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0322&f=it_0322_006.shtml

7 :サインペン(中国地方) :2010/03/23(火) 06:06:01.31 ID:RFQwRIWV
ギガびっくり
 
4 :手枷(石川県) :2010/03/23(火) 06:04:42.74 ID:IpHfJ3Iq
マイクロSDカードって今そんな容量になってんのか びっくりしたわ
6 :ホッチキス(関西地方) :2010/03/23(火) 06:05:23.55 ID:ucv7SW0X
>>4
オレもそこにビックリした
32ギガって・・・
9 :れんげ(東京都) :2010/03/23(火) 06:07:15.35 ID:kluIbeHs
SDカードはずいぶん値下がりしたしなぁ
16MB買って喜んでた時代が懐かしい
13 :セロハンテープ(東京都) :2010/03/23(火) 06:08:31.45 ID:TD/4nf6+
記憶装置は本当に進化したな
16 :回折格子(アラバマ州) :2010/03/23(火) 06:09:58.29 ID:PQfInoBO
エニアック発売したときAmazonで注文したんだけど
家に入らなくて大変だった
サガワのおっちゃんが三人くらい死んでたし

59 :サインペン(愛知県) :2010/03/23(火) 06:33:09.41 ID:Ej2hzTuB
>>16
俺西濃だったけど真空管半分ぐらい割れてて涙目だった
19 :彫刻刀(東京都) :2010/03/23(火) 06:10:57.26 ID:vht4oIQH

24 :レポート用紙(中部地方) :2010/03/23(火) 06:11:47.44 ID:HGHYm3kN
>>19
ひどく低スペックだな
いつの話だ?

141 :ドライバー(鹿児島県) :2010/03/23(火) 08:12:44.00 ID:84ZgrAqS
>>24
たしか1999年。約10年前。
27 :バールのようなもの(アラバマ州) :2010/03/23(火) 06:13:44.23 ID:G21gJ7B8
なんか金かけるのがバカバカしくなってくるな
でも買っちゃうっビクンビクン
37 :天秤ばかり(東京都) :2010/03/23(火) 06:23:28.66 ID:D0tafuLX
今は時期が悪い、買うのは30年待て
ってことだな

51 :ハンマー(福岡県) :2010/03/23(火) 06:28:56.71 ID:QU5r2hgQ
携帯のメモリ容量も
5年くらいまえは16MBとかだったのにいま1GBとかだしな
60 :ロープ(dion軍) :2010/03/23(火) 06:33:13.76 ID:DEqfat7H
記憶装置の進化しか分からんのだが
81 :浮子(東京都) :2010/03/23(火) 06:56:37.10 ID:11KwHm0o
俺、そういえばハードディスク100メガを10万円で買ったわ
137 :マイクロシリンジ(長屋) :2010/03/23(火) 08:01:20.77 ID:eK1pEQQy
監視カメラとかのストックが増えるのは良いよね
今みたいに1週間分撮ったら上書きとか困るよね
142 :虫ピン(アラバマ州) :2010/03/23(火) 08:29:48.07 ID:ly+zCHM6
後10年とかしたら携帯でHD動画をストリーミング視聴とか余裕なんだろうな
148 :ダーマトグラフ(神奈川県) :2010/03/23(火) 08:33:13.77 ID:CcYWT068
あと5年したらパソコン搭載の猫がSONYから発売される
150 :釣り針(東京都) :2010/03/23(火) 08:34:38.72 ID:buQC33L+
>>148
目が光ってプロジェクター投影してるのを想像した
155 :巾着(愛知県) :2010/03/23(火) 08:47:34.74 ID:JAabInov
コンビニで2GBのSDカードが1980円で買える時代が来ようとは・・・。それもパナの純正の奴だぜ。
156 :サインペン(catv?) :2010/03/23(火) 08:49:59.32 ID:CXWCqceF
初代PSPが発売された当初、512MBのメモリースティックDUOを約15000円で買った
昨日、2GBが980円で売ってた

たかだか5年でここまで下がるか

161 :マイクロシリンジ(東京都) :2010/03/23(火) 08:55:30.20 ID:JHwj8Yp4
>>156
5年って言ったらスーファミがプレステに代わるくらい違う
200 :るつぼ(東京都) :2010/03/23(火) 09:33:40.07 ID:H8yOJtfG
あの頃の俺に「これに2T入ります」ってHDD見せたら
「ああ・・・ああああ・・・」とか言ってがたがた震えてションベン漏らすんだろうな
203 :指サック(dion軍) :2010/03/23(火) 09:35:21.26 ID:Z7pWrWBL
>>200
さらに
この2TのHDDのデータ構成は全部エロ関連ですって言ったら
発狂しちゃうんだろうな
204 :乳鉢(catv?) :2010/03/23(火) 09:36:12.09 ID:dc0xurZW
この調子で進んで、電脳化できる時代はいつになるんだろうか
226 :サインペン(埼玉県) :2010/03/23(火) 10:05:39.06 ID:hpf8Ezag
見た風景がそのまま写真として記憶され、
「あれ何だったかな?」と思うと瞬時に検索され脳に浮かぶ、
そんな日が来るまでわしゃ長生きするのじゃ

237 :ガムテープ(東京都) :2010/03/23(火) 10:23:22.67 ID:zHlnEu8a
>>226
事故とかで身体が死んでも脳と脊髄だけ生かされて、ネットを通じて生き続ける世界がくるとおもうぞ
そういう人向け2次元彼女とセックスアプリとか発売されそう
302 :サインペン(catv?) :2010/03/23(火) 12:56:23.52 ID:aAGYbtBY
>>237
ブラクラ踏んで脳神経焼かれるのか
胸があつくなるな
227 :試験管立て(千葉県) :2010/03/23(火) 10:10:27.42 ID:S5s6iuVU
とっととHDDがペタバイト級になって容量を意識しない時代が来て欲しいもんだ
235 :エリ(関東・甲信越) :2010/03/23(火) 10:18:22.72 ID:kD0CB61w
>>227
今は容量を増やすことより寿命を伸ばすことに力を入れて欲しいんだが
230 :虫ピン(滋賀県) :2010/03/23(火) 10:11:12.32 ID:AhwC6hcZ

世界初のコンピュータ 真空管18000本 ワロタ


240 :ゆで卵(関西地方) :2010/03/23(火) 10:36:03.63 ID:74ikiLIP



241 :トースター(静岡県) :2010/03/23(火) 10:40:57.21 ID:eLwIRWcl
>>240
この頃のパソコンキーボードは、質感が今より優れてるよな。
打鍵感が良かった。
284 :サインペン(ネブラスカ州) :2010/03/23(火) 12:38:16.91 ID:bgPHwbg4
>>240
「青少年は興奮する」ってインターネットのエロサイトを予言してたんだな。
283 :封筒(東京都) :2010/03/23(火) 12:33:56.76 ID:sri8oCAK
>240
なにこれダサすぎ。昭和かよ…
287 :色鉛筆(静岡県) :2010/03/23(火) 12:39:45.79 ID:1mVvICuE
>>283
昭和だよ
そういや富士通はタウンズの宣伝に宮沢りえを使ってたけど
広告の写真がエロくて良かったわ~
246 :鑿(福岡県) :2010/03/23(火) 11:20:20.13 ID:gKKX1zAz
このままじゃ30年後には風が吹けば埃と一緒に飛んでいってしまうサイズになるな。なんとかしないと・・・
247 :定規(埼玉県) :2010/03/23(火) 11:22:45.03 ID:us2Esu/Q
>>246
てか、マイクロSDですら小さすぎだよなw
せめてminiSD程度に抑えるべき
310 :おろし金(群馬県) :2010/03/23(火) 13:42:04.42 ID:eEolcDLG
マイクロSDは小さすぎてなくす
273 :マイクロメータ(兵庫県) :2010/03/23(火) 12:22:41.18 ID:skLd011m
10年前まで20Gなんて使い切れねーとか言ってた気がするが
つかSDが進化しすぎワロス
345 :指サック(茨城県) :2010/03/23(火) 15:50:56.13 ID:6px2mVGy
昔のエロゲは1本フロッピー2枚の合計3メガとかだからな
380 :はんぺん(静岡県) :2010/03/23(火) 19:51:14.26 ID:uyvF5DRu
技術の進歩よりも、知名度の向上のほうが凄い。
1990年代初頭だと、1MByteとかいう単位を言うだけで
イケメンブサメン関係なく、問答無用で重度のオタク確定だったぞ。
400 :リービッヒ冷却器(dion軍) :2010/03/23(火) 22:58:29.76 ID:bXcPhhWx
HDDと比べると、1982年からほとんど同じ容量同じ規格のCDが現役なのはすごいよな。
429 :音叉(長屋) :2010/03/24(水) 00:39:52.36 ID:gNmLyMdG
そのうち無限に近い容量が得られるようになり、人類の全てを記憶した・・・っていうありがちなの思いついた
416 :るつぼ(アラバマ州) :2010/03/24(水) 00:06:08.39 ID:3RiiTyic
容量が大きくなっても、入ってるのがエロ動画ではなぁ...

最新ニュース
最近の人気記事
月別の人気記事ランキング
2012年
4月  3月  2月  1月 
2011年
12月  11月  10月  9月   8月  7月  6月  5月  4月  3月  2月  1月 
同じカテゴリの記事
コメント
コメントする
コメント一覧
  1. 名無しさん 2010年03月24日 19:45 ▽返信

    マイクロSDももうそんなに容量でかくなってたのか

  2. 名無しさん 2010年03月24日 19:50 ▽返信

    もう30年して俺がオッサンになる頃がどんなになっているのか想像も付かん

  3. 名無しさん 2010年03月24日 19:53 ▽返信

    そこらへんのスーパーマーケットで2GBのマイクロSDが買えちゃうなんて、直径60センチのプラッタを持つHDDを開発していた頃やパソコン通信全盛期の頃は思っても無かっただろうな。

  4. 名無しさん 2010年03月24日 19:57 ▽返信

    >>283に唖然とするわ

  5. 名無しさん 2010年03月24日 19:58 ▽返信

    ファミコンのドラクエⅡなんてちょっとしたエロ画像1枚分だからな

  6. 名無しさん 2010年03月24日 20:07 ▽返信

    スーパーハイビジョン規格の3Dエロ動画やらゲームが出ればテラでも不満出るんだろうな

  7. 名無しさん 2010年03月24日 20:13 ▽返信

    ほんの3・4年前まではmicroSDの2GBを1万で買ってたような気がするんだが・・・

  8. 名無しさん 2010年03月24日 20:22 ▽返信

    昔のハードやサプライの話を、新入の若手にすると、『へ~』って感心されたり
    『うそでしょ~、からかわないでくださいよ~』って言われたり。

    ・8インチフロッピーってのが、団扇くらいの大きさでさ。
     『うっそ~』がほとんど。『フロッピーって何すか?』が数名。

    ・キーボードが本体だったのだ。
     全員『???』ちょっと難しかったか。

    ・データレコーダーという記憶媒体がカセットテープのものがあった。
     『USBでつかえますか?』、、、多分、無理。

  9. 名無しさん 2010年03月24日 20:29 ▽返信

    それコンピュータじゃなくてストレージ・・・

  10. 名無しさん 2010年03月24日 20:34 ▽返信

    >>19は1999年時点だとやはりハイスペックなのか?

  11. 名無しさん 2010年03月24日 20:37 ▽返信

    ※5
    そいいや、ドラクエ3が「4メガビットの大容量!!」って触れ込みだったっけ。

    バイトじゃなくてビットだぜビット。
    そりゃ、タイトル画面削るわなw

  12. 名無しさん 2010年03月24日 20:46 ▽返信

    こち亀はもうちょっと前じゃなかったけ?

    当時はメモリが32-64Mくらいだからメモリは多いけど
    CPUはPen3が出てるし、HDDも10-20Gくらいだったと思う。

  13. 名無しさん 2010年03月24日 20:50 ▽返信

    2000年に出たMeクラスでメモリ128MBあれば良かったからな
    512MBとかHDDが4GBとかそれに合わせたPCだと値段100万↑した時代だから
    今はほんとPC安くなったと感じる

  14. 名無しさん 2010年03月24日 20:59 ▽返信

    >>11
    落ち着け。DQ3は2メガビットだ、4メガはDQ4の方。
    ていうかFCのカセットって4メガビットで頭打ちだったよな。
    最後期に6メガと8メガのカセットが1本づつ位出た記憶があるが
    83年製のハードになんて無茶をするのかと。

  15. 名無しさん 2010年03月24日 21:29 ▽返信

    HDDはいいからSSDなんとかしろ

  16. 名無しさん 2010年03月24日 21:56 ▽返信

    世界最初のコンピュータがENIACだと思ってるやつ間違いだからな。
    Colossusが世界最初のチューリング完全なコンピュータだ。

    ホモで有名なイギリスのアランチューリングが開発に関わった、
    軍事用の世界最初の暗号解読用コンピュータだ。

    ABCは不完全なので除外する。

  17. 名無しさん 2010年03月24日 22:03 ▽返信

    銃夢みたいな世界も現実に起こりえるのかね・・・

  18. 名無しさん 2010年03月24日 22:11 ▽返信

    未来楽しみ過ぎわろた

  19. 名無しさん 2010年03月24日 22:13 ▽返信

    昔はメガ単位のHDDも大人が力入れて持ち上げるようなモンだった
    初代Appleシリーズが取り上げられてなくてかなしす

  20. 名無しさん 2010年03月24日 22:27 ▽返信

    もうすぐ量子コンピュータが出てくるだろうから
    時代が変わるでしょ?
    クワッドコアなども古い過去の遺物に・・・

  21. 名無しさん 2010年03月24日 22:51 ▽返信

    でも寒寸じゃ容量が32ビットしかなくてもしょうがない

  22. 名無しさん 2010年03月24日 22:59 ▽返信

    ゲームもSDカード仕様にしたほうがいいんじゃないの??
    読み込みが遅い??

  23. 名無しさん 2010年03月24日 23:01 ▽返信

    UFOキャッチャーで100円で2GのMicroSDを2個ゲット
    2GのmicroSDが50円だぜ

  24. 名無しさん 2010年03月24日 23:34 ▽返信

    今でも、>240にある『PC-6001mk-Ⅱ』や『8801-SR』の独特の
    フォントを見ると、キュンとするものがある。

  25. 名無しさん 2010年03月24日 23:49 ▽返信

    >>240に載って無いが
    日立が工藤夕紀
    東芝は横山やすし&木村一八親子と岡田有希子
    松下がキングコング(当然ゴリラのほう)後にパナソニックブランドでわけのわからん生物
    スター精密がなんかの映画監督だったな


    っていうか東芝がな…おお…

  26. 名無しさん 2010年03月24日 23:50 ▽返信

    今のパソコンを10年前に持っていったら大金持ちになれるよなwww

  27. 名無しさん 2010年03月25日 00:15 ▽返信

    >>429
    わが名はインフィニティ、無限のメモリーなり…
    を思い出した

  28. 名無しさん 2010年03月25日 00:48 ▽返信

    でも人間の目に映るモノは今のスパコンでも処理できないくらいの情報量なんだってんだから驚きだよな正に神の領域

  29. 名無しさん 2010年03月25日 00:50 ▽返信

    1メガショック!とか言ってたセガマーク3.

  30. 名無しさん 2010年03月25日 01:03 ▽返信

    前見たニュースで
    スーマリの容量が2chのスレ200レス分ってのも驚いたな

  31. 名無しさん 2010年03月25日 02:24 ▽返信

    しかし未だにPC9801のフカフカのキータッチは一番だと思っている。
    あのタッチを持ったキーボードはないのか?

    今のキーボードのタッチには滑らかさが微塵もない。

  32. 名無しさん 2010年03月25日 02:46 ▽返信

    ミッションインポッシブル3で出て来た鉛筆の直径ほどの記憶媒体ってあれ今じゃ普通に実現可能だろ

  33. 名無しさん 2010年03月25日 09:16 ▽返信

    ※25
    >横山やすし&木村一八
    なんという博打あふれる人選w

  34. 名無しさん 2010年03月25日 10:58 ▽返信

    俺が未だに使ってるレッツノート(CF-Y4、2005年版)のメモリーが丁度512MBだな。
    HDDも60GBだがまだまだいけるもんだ。今こち亀読み返してみたらこの話が収録されてるのは1998年8月発売の109巻の第8話。当時としては確かにスペック半端ないな。

  35. 名無しさん 2010年03月25日 11:39 ▽返信

    たしか、アポロ打ち上げのときに使用したコンピューターより、今の方がはるかに高性能なんだっけ?

  36. 名無しさん 2010年03月26日 04:42 ▽返信

    昔、パソコン雑誌に、発売されたばかりの容量130MBで値段が15万円ぐらいの
    HDDの特集記事がのってて、記事の題名が「130MBという巨大な記憶容量を
    どう使いこなすか」だった。

  37. ゆうき 2010年03月27日 03:05 ▽返信

    変わってるって言われるけどわりといい人だよ(笑)!!お笑い好きな人だったら話盛り上がりそうだねO(≧▽≦)O 色んなことに興味深々でおっちょこちょいだからそばで支えてくれる人募集中σ(゚-^*)自分の年齢的に年下の男の子はアウトだからごめんね(*_ _)人 u-3-ummm52@docomo.ne.jp

  38. 名無しさん 2010年03月27日 16:05 ▽返信

    ダウンタウンの松本がこのまま小型化が進んであと10年もたったら小さくなりすぎて消えるって言ってた

  39. 名無しさん 2010年03月27日 19:41 ▽返信

    ただしCPUの方は数年前から微細化による性能向上は頭打ち
    マルチコアでごまかしてる

  40. 名無しさん 2010年03月28日 02:17 ▽返信

    今はMicroSDXCで最高2TBだぞ?
    HDD負けてるぢゃんw

  41. 名無しさん 2010年03月29日 06:11 ▽返信

    容量あっても、ほとんど割れゲームだとなぁ・・・・

  42. 名無しさん 2010年03月30日 00:34 ▽返信

    ※35
    というかファミコン以下

  43. 名無しさん 2010年04月02日 10:29 ▽返信

    >>39
    いや、去年のNehalemでまた飛躍的に速度上がったぞ。
    なんだかんだでムーアの法則は止まってない。

  44. 名無しさん 2010年04月03日 22:41 ▽返信

    ネット検索(ヤフーじゃでない)→  告白2

  45. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年08月18日 13:04 ▽返信

    98時代に10MのHDを買おうか買わまいか迷ってたな

  46. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年09月08日 18:55 ▽返信










    使













  47. PC大好き 2010年11月28日 02:16 ▽返信

    わかりやすっwwww

    アポロ11号打ち上げの時に使用されたPCは最高級のPCらしい。
    けど、速度はファミコンの1/10らしい。
    さらに容量はファミコンの1/100!?

    今ならゴミだな。

    俺のPCなんか超ミニノート。
    容量:320GB
    メモリ:2GB

    早く1ペタバイトぐらいのハードディスクでねーかな?

コメントの投稿
・記事本文には「>>〇〇」で、コメント欄には「※〇〇」or「米〇〇」でポップアップするアンカーができます
・似たような内容の連投、宣伝コピペはNGです。削除・投稿規制することがあります。
・fc2の不具合で「NGワードが含まれているので投稿できません」となることがあります。  その時は短く分けて投稿する等すると回避できるかもしれません…。
最新の記事



以上の内容はhttp://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-363.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14