以下の内容はhttp://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-359.htmlより取得しました。


海老ってよくよく見るとゴキブリ並にグロいよね・・・。旨さは人を盲目にするのかなあ

2010年03月23日   コメント(89)
1 :のり(dion軍) :2010/03/23(火) 00:48:19.21 ID:yO2IqO98
脱皮した海老「ソフトシェル海老」って何だ? 希少な食材を食べてみた。

かつて日本では珍しかった脱皮直後の蟹・ソフトシェルクラブも、いまではすっかりおなじみの食材。レストランや居酒屋などのメニューでも目にする機会は多く、ネット通販でも簡単に手に入れることができる。

殻をむく必要のない食べやすさ、柔らかな食感、身と味噌の渾然一体となった味、揚げ物にも炒め物にも簡単にできる料理のしやすさなど、普通の蟹とはまた違った魅力のある食材だ。そんなソフトシェルクラブと同じ甲殻類で、やはり脱皮をする海老にも“ソフトシェル海老”(ソフトシェルシュリンプ)がある。

ソフトシェル海老はその名の通り、脱皮直後の殻が柔らかい海老のこと。殻やしっぽの部分はもちろん、頭の部分もそのまま食べられるため、ソフトシェルクラブ同様に身と味噌の味を一緒に楽しめるのが特徴だ。下処理は軽く洗って背わたを取るだけでOK。出来上がった料理は殻をむく必要がないので、食べるときに手を汚すこともない。

この食材は中華やイタリアン、和食の料理店などで提供されていることはあるが、市場にはあまり流通しておらず、ソフトシェルクラブに比べるとまだまだ一般的な認知度は低めだ。提供している店やネット通販で取り扱っているサイトでも、その希少性を売りにしていることが多く、あるサイトでは「500キロの中から1~2キロしかとれない」と説明している。




http://www.narinari.com/Nd/20100313273.html
2 :ばね(アラバマ州) :2010/03/23(火) 00:48:55.09 ID:WJpiqAiB
ゴキブリもわりと美味いらしいよ
5 :じゃがいも(東京都) :2010/03/23(火) 00:49:45.14 ID:xvwe/5ba
         __,.-‐v‐、/^ン^ヽ
     ,. -一'´ ,fl〃リk'ニヽ、
    /   ,-、 '}jリ'^´  レ',ハヘ あ?
   '     ,」ハl|レ'    /,:仁テ,ハ、
       j厂リ'-、、   ッ一' ̄´ l
       ∠_-、>∠、       |
      ∠_ー 、ン´ ̄`ll     l
    r‐イ-、ン'´     リ    丿
   V/  / ぃ
     \/__ム〉
 
4 :薬さじ(関西地方) :2010/03/23(火) 00:49:29.38 ID:RkOLNb/3
             ,.-――――‐  、
             /      ,.-――┴- 、
           /   |   /: : l、: : : ;l: : : : :\
.          /   :! ./: : :、: :!_\;/ _V\ : |`
         〈 ___V: : : :|∧|      __`|∨   パクッ!
        ` ̄丁 |: |:l :| __   〃⌒V|
           ヽ|: NV:!〃⌒_,、,、,//}|.,、,、、..,_      /i  =―
            /: :{_|: :|// f´.:.;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i ≡=―
            _/: :/:/ : ト  丶'、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄=-―
      __,/: :_;/: /,.イ⌒ヽ!ヽ: ト、\
      |: : : : :/__/: ;.イ:/ ,リ    }、\| : |
    /: : | ̄ 「: :__∧fニyイ|:〉    Vにう: 〉
.     \/  _,|: :|_〉:(/:/     ,Vト-' :|
        \/―ヘ《O\___/O〉 ̄
                 >、O_O,.イ
               (/  ̄ ̄|_ノ
       _|\∧∧∧MMMMMMMM∧∧∧/|_
       >                        <
     ─┬─   │ ``┌┴┐  ̄ ̄フ ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
       │     ├─-    /  ヽノ    | ̄| ̄ 月 ヒ | |
   . -─┴─- .  |__  /    \. / | ノ \ ノ L_い o o
6 :乳鉢(北海道) :2010/03/23(火) 00:49:59.15 ID:VhUuWwA1
妹がイモムシみたいだって言って食わない
9 :アリーン冷却器(愛知県) :2010/03/23(火) 00:50:23.78 ID:n1x67HQB
ゴキブリは人間が感じる生理的嫌悪感を結集した生き物だから
見るからに美味しそうなエビと一緒にしないでくれ

10 :彫刻刀(愛知県) :2010/03/23(火) 00:50:30.42 ID:oHW2rmqU
初めてシャコみた時は大パニックだった
親が食うの見て泣いた
20 :レンチ(宮崎県) :2010/03/23(火) 00:54:05.41 ID:K1faFBgo
キモくても海のものは海水で消毒されてるからセーフ
21 :試験管(東京都) :2010/03/23(火) 00:54:36.71 ID:k5G9WdIZ
カブトムシがひっそりと押入れの隅に佇んでいたら十分号泣できる
22 :三角架(茨城県) :2010/03/23(火) 00:54:53.11 ID:aSZJmEyk
えびが天井這ってたら食わなくなると思う
26 :乳鉢(北海道) :2010/03/23(火) 00:56:01.37 ID:VhUuWwA1
エビが木に止まったり家に侵入してくる生物だったら駆除されてただろうな
28 :セラミック金網(滋賀県) :2010/03/23(火) 00:56:13.00 ID:IrbzhjtA
海老といかの違いが分からないって頭沸いてるのか?
そんなんだからピエロ速報って呼ばれるんだよ。
30 :スプーン(東京都) :2010/03/23(火) 00:56:34.52 ID:vRcYJmRU
足むしってる時にふと気持ち悪くなる
34 :クッキングヒーター(東京都) :2010/03/23(火) 00:57:52.10 ID:s9xYd+aI
エビは構造単純だけどカニはやばい
42 :彫刻刀(愛知県) :2010/03/23(火) 00:59:12.93 ID:oHW2rmqU
>>34
ガワ開けた瞬間はどうしようコレってなるな
35 :クッキングヒーター(愛知県) :2010/03/23(火) 00:58:29.25 ID:VsdpRLdS
海老よりシャコだろ
38 :鑢(大阪府) :2010/03/23(火) 00:58:39.83 ID:aGoX6VqW
エビ>カニ>>>|フナムシの壁|>>>ザリガニ>>>>>>>ゴキブリ
39 :鉤(関西地方) :2010/03/23(火) 00:59:01.26 ID:cbMDEzZm
海産物は割りとグロいものでも平気だけど虫食べるのは嫌だな
イナゴとか蜂の子とか無理だわー
40 :ドリルドライバー(大阪府) :2010/03/23(火) 00:59:07.39 ID:zRvNJSSL
エビなんか完全に虫だろ。
あんなのを捕まえて、食ってみようぜとか最初に言い出したやつ、完全に気違い。
43 :㌧カチ(宮城県) :2010/03/23(火) 00:59:24.22 ID:BF9vF5T/

49 :薬さじ(関西地方) :2010/03/23(火) 01:00:25.75 ID:RkOLNb/3
>>43
(ill´Д`)おえええええ
46 :ガスクロマトグラフィー(東日本) :2010/03/23(火) 01:00:01.39 ID:grIWqtni
たしかにエビが陸上を素早くカサカサ動き回る生き物だったら
食おうとは思わないよな。

51 :鉛筆削り(不明なsoftbank) :2010/03/23(火) 01:00:40.34 ID:2/K+q3Ri
たこも最初に食った奴には拍手を送りたい
52 :スパナ(アラバマ州) :2010/03/23(火) 01:00:41.39 ID:IS7ku56O
海老とかカニってぶっちゃけ虫の仲間だろあれ
あれに近い生物が陸に上がって昆虫になったりしたんじゃね
66 :㌧カチ(宮城県) :2010/03/23(火) 01:02:55.45 ID:BF9vF5T/


そういやかっぱ寿司じゃシャコ回ってないな
割と高級なのか
食うとうまいんだけどな
67 :スタンド(東京都) :2010/03/23(火) 01:03:34.72 ID:eqm4pWl1
エビの頭もいでると、昔バッタ引きちぎって遊んでたのを思いだす
68 :おろし金(大阪府) :2010/03/23(火) 01:03:36.33 ID:JbwXItIM
ゴキブリも茹でれば赤くなってうまそうに見えるかもヨ。誰かやってみ。
70 :ガラス管(長屋) :2010/03/23(火) 01:03:56.11 ID:X7f9Iz/l
みんな旨い旨いって食ってるけど

虫だろ?
79 :銛(dion軍) :2010/03/23(火) 01:06:40.14 ID:HYbJCL85
ゴキブリもああみえて
揚げて食べるとおいしいよ
83 :スプーン(熊本県) :2010/03/23(火) 01:08:07.68 ID:nX8ret/J
海水に浸かってる事で浄化されてる気がするというか、幾分マシになるな
たぶんサソリが海の生物だったらみんな食うんだろうし
89 :はさみ(徳島県) :2010/03/23(火) 01:11:38.41 ID:OwRl5Lve
エビの尻尾はゴキブリの羽と同じ成分
残さず食えよ、お前ら
90 :クッキングヒーター(栃木県) :2010/03/23(火) 01:11:56.66 ID:tZwXqLN+
ゴキはカサカサしすぎ
91 :蒸し器(千葉県) :2010/03/23(火) 01:12:12.22 ID:JvF/bo5T
このスレ見てるとエビが食えなくなりそうだ
93 :グラフ用紙(神奈川県) :2010/03/23(火) 01:12:54.78 ID:iT0u5xUQ
正直、夏はこないでほしい。あいつに会うのはもうたくさんだ。
105 :㌧カチ(宮城県) :2010/03/23(火) 01:15:51.73 ID:BF9vF5T/

↓ブログだけど
http://macolors.blog54.fc2.com/blog-entry-347.html

シャコ揚げるのはあるみたい
生では喰ったことないけど食えるんだろうか
寿司も茹でてあるからね
143 :セロハンテープ(埼玉県) :2010/03/23(火) 01:24:49.47 ID:EC69umRp
>>105
うーんやっぱり見た目に難有りだね
106 :スプリッター(長屋) :2010/03/23(火) 01:15:56.71 ID:bRNk6BWv
エビは可愛いだろうが、ゴキブリは見た目が全て。ハムスターとかすばしっこくても可愛いだろ
113 :スターラー(dion軍) :2010/03/23(火) 01:17:10.93 ID:SXZgmdxd
人類で最初にナマコ食った奴は
餓死寸前か罰ゲームだったんだろか
116 :パイプレンチ(東京都) :2010/03/23(火) 01:18:05.67 ID:4IB9ysa7
ゴキブリは家にいるから嫌なんだよ。おまえらの家に海老なんていないだろ、そういうことだよ
130 :ノート(東京都) :2010/03/23(火) 01:20:55.19 ID:7I3aodO1
冷蔵庫の裏からエビ這い出してきたら捕まえて食うのかよ
136 :スパナ(アラバマ州) :2010/03/23(火) 01:22:23.90 ID:IS7ku56O
>>130
想像してみたら普通にキモかった
あの無数の足をわしゃわしゃさせて、ヒゲを触覚のように動かしながら
冷蔵庫の裏から出てきたら普通に殺すわ。完全に虫だろ

131 :電子レンジ(神奈川県) :2010/03/23(火) 01:21:39.78 ID:EKTGnu0S
エビは旨そうなのになんでシャコはあんな気持ち悪いのか…
ほとんど見た目に違いがあるわけでないというに
145 :サインペン(宮城県) :2010/03/23(火) 01:25:12.19 ID:arI01b8H
ゴキブリは黒光りしてるから嫌われる
エビも黒光りしてたら、食用にしたくないかも
147 :てこ(アラバマ州) :2010/03/23(火) 01:26:55.49 ID:MKE819aF

152 :テープ(北海道) :2010/03/23(火) 01:31:11.94 ID:kt/KOEQi
>>147
虫…だよなぁ
石めくったらこんなの出てきそうだ
149 :駒込ピペット(長屋) :2010/03/23(火) 01:28:06.52 ID:ea0JNrsV
エビでてきても動きが遅かったら可愛いわな
ゴキブリは動きが素早いのも-ポイント

159 :㌧カチ(宮城県) :2010/03/23(火) 01:32:10.71 ID:BF9vF5T/
寿司もよくみるとグロいなwうまいけど


168 :てこ(アラバマ州) :2010/03/23(火) 01:35:21.49 ID:MKE819aF
シャコの攻撃力高すぎワラタ

175 :万年筆(東京都) :2010/03/23(火) 01:37:50.61 ID:Mi6rOpBU
>>168
こえぇぇぇぇ
こんな硬い腕なのか
177 :㌧カチ(宮城県) :2010/03/23(火) 01:39:18.08 ID:BF9vF5T/
>>168
シャコは全身凶器らしい
人の指も切り落とすってよ
http://ja.wikipedia.org/wiki/シャコ
180 :インパクトレンチ(宮城県) :2010/03/23(火) 01:40:25.42 ID:zeX+BE3a
子どもの頃夢中になってた
カブトムシやクワガタも、お腹の足がついてるとこ見たら
ゴキブリと大差ないしね 色も同じだし

カブトムシやクワガタが家の中でカサカサする生物だったら蛇蝎のごとく嫌われてただろう
ゴキブリが山で樹液を吸うだけの生物だったら逆に人気があったかも・・・
182 :テープ(北海道) :2010/03/23(火) 01:41:05.64 ID:kt/KOEQi
サクラエビはちっこいし色もいいからかわいいと思えなくもないけど


イセエビはカブトムシの腹みたくなってる

211 :綴じ紐(埼玉県) :2010/03/23(火) 02:00:18.77 ID:eDS/bK6a
タイに住んでた時サソリを良くたべた。
エビに似た味で結構旨いんだよな。

あとロットドゥアンって言う蛾の幼虫の芋虫のから揚げも旨いんだよな。

215 :スパナ(アラバマ州) :2010/03/23(火) 02:01:52.69 ID:IS7ku56O
陸上の虫でも
食ってみたらエビやカニの味に似てるものもいるらしいね
あいつら仲間なんだよやっぱり
240 :㌧カチ(西日本) :2010/03/23(火) 02:26:42.58 ID:FA5WU3lb
先入観が大事だな
虫を喜んで食ってる連中なんかは海老を食う感覚なんだろう

241 :プライヤ(長屋) :2010/03/23(火) 02:28:33.66 ID:dlZlBe4r
おいなんかこのスレ開いたら食いたくなくなってきた・・・おえッ

コメント(89) カテゴリ: 雑談・雑学 タグ: 食べ物,
最新ニュース
最近の人気記事
月別の人気記事ランキング
2012年
4月  3月  2月  1月 
2011年
12月  11月  10月  9月   8月  7月  6月  5月  4月  3月  2月  1月 
同じカテゴリの記事
コメント
コメントする
コメント一覧
  1. 名無しさん 2010年03月23日 13:34 ▽返信

    ソレを言うなら、花だってよく見るとかなりグロいよ。

  2. 名無しさん 2010年03月23日 13:35 ▽返信

    イナゴの佃煮食べれるのでシャコエビごときでは、オエッてならない…

  3. 名無しさん 2010年03月23日 13:42 ▽返信

    Wikipediaのカニのところにも書いてあるね

  4. 名無しさん 2010年03月23日 13:50 ▽返信

    昔こち亀に出てたエビとゴキブリを交配させたゴキエビを思い出した。

  5. 名無しさん 2010年03月23日 13:50 ▽返信

    BBQしてたとき、出てきたでかいムカデを火の中に放り込んだらエビが焼ける時の香ばしい匂いがしてきた。
    カニやエビは海の中の昆虫なんだなと改めて思った。

  6. 名無しさん 2010年03月23日 14:06 ▽返信

    昔テレビで良くやってた
    「文化を知らない原住民を日本につれてこよう」企画で

    魚市場に来た際、向こうの人が海老を見て
    「日本人は虫も食うのか!俺は無理だ!絶対食えない!」
    って言ってた。

    そりゃいきなりあんなグロテスクな外見を見たら食えんわ。

    海老や沢蟹が部屋の壁をカサカサ這ってたら泣きたくなる。

  7. 名無しさん 2010年03月23日 14:09 ▽返信

    サソリやムカデは揚げたり黒焼きにするゲテモノ店あるな

    ガキの頃からシャコは美味しくいただいてるけど、
    変に固定観念ついた後に触れたらやっぱり毛嫌いしたかも

  8. 名無しさん 2010年03月23日 14:24 ▽返信

    シャコの画像みて ちょっと意識遠くなった・・

  9. 名無しさん 2010年03月23日 14:35 ▽返信


    >ソレを言うなら、花だってよく見るとかなりグロいよ。

    花を言うなら、マ○コだってよく見るとかなりグロいよ。
     

  10. 名無しさん 2010年03月23日 14:41 ▽返信

    シャコこえええ

  11. 名無しさん 2010年03月23日 14:43 ▽返信

    グロ、虫系大の苦手だけど
    バイトでエビの皮むき(卵付き)してるときは別になんとも思わないな
    「食べるもの」ってちゃんと区別してるからだろうか

    でも魚でも内臓とか見ると無理

  12. 名無しさん 2010年03月23日 14:47 ▽返信

    イカ娘スレになりかけたのになんでならないでゲソ

  13. 2010年03月23日 14:49 ▽返信

    小さいときスーパーでパック詰めにされたエビを突いてみたら
    ビクッて動いて物凄くびっくりした

  14. 名無しさん 2010年03月23日 15:04 ▽返信

    海老蟹には肉があるが虫にはないしな。
    あと良く見ればゴキブリもカッコイイ。

  15. 名無しさん 2010年03月23日 15:23 ▽返信

    海の生き物はどんなにグロくても平気
    森をカサコソ動いてたら怖いけど、水中をピチピチしてたらなにこれうまそう

  16. 名無しさん 2010年03月23日 15:36 ▽返信

    海のもの食いまくってる現代日本人にとっては
    海産物=食えそう=うまいかも
    という先入観があるのだろうな
    昔の内陸の日本人はエビ見たら泣いたんじゃないかな…
    江戸時代の旅行記とかにないかしら、そんな記述

  17. 名無しさん 2010年03月23日 15:37 ▽返信

    そりゃ海老も昆虫も甲殻類で同じ仲間じゃん
    似てるも糞もねえよww

    近い生物ほど肉の味が似るらしい
    動物の先祖を調べる時意外と食ってみると先祖がわかるかもな

  18. 名無しさん 2010年03月23日 15:41 ▽返信

    そう言われてから画像を見ると確かにキモい…がやっぱり平気だ
    確かにアレが地を這っていたとしたらもっと気持ち悪いのかな
    それとも美味しい・食べられるという事を知っているから平気なのか…
    ん?って事はゴキブリも食べてみておいしかったら好きになれるのかな

    想像したら吐いた

  19. 名無しさん 2010年03月23日 15:54 ▽返信

    ゴキブリは飛ぶけどエビは飛ばない
    ゴキブリも飛ばずに動きが鈍ければまだマシなのに…

  20. 名無しさん 2010年03月23日 16:03 ▽返信

    シャコとかどう見てもゾイドみたいなもん食えるか

  21. 名無しさん 2010年03月23日 16:04 ▽返信

    いままでえびのことかわいいとおもってたけど…
    言われてみればグロイ

  22. 名無しさん 2010年03月23日 16:09 ▽返信

    昆虫ってだいたいの種類がエビみたいな味だぞ
    エビが昆虫みたいな味とも言える

    昆虫はサイズの割りに外皮諸々が硬いので海産動物と比較すると食用には適さないがな
    それでも海が無いところでは食うわけだが

  23. 名無しさん 2010年03月23日 16:37 ▽返信

    そのうち虫食べるようになるんじゃねえの?
    アフリカ辺りの飢餓がキツイところで広まって、
    調理法が確立されて、こいつは旨い!ってことになってさ。

  24. 名無しさん 2010年03月23日 16:42 ▽返信

    どうでもいいけど、フナムシを食べるヒロイン 樋口 遙がいたエロゲのことも少しは思い出してやってください

  25. 名無しさん 2010年03月23日 16:55 ▽返信

    頼むからいきなり画像見せないで・・・

  26. 名無しさん 2010年03月23日 17:04 ▽返信

    えびは縦に平べったいがゴキブリやシャコは横にひらべったい
    全然違う

  27. 名無しさん 2010年03月23日 17:04 ▽返信

    元海自の人から聞いた話だけど、ドザエモンにはシャコがびっしり付いてたり、体内をアナゴが暴れ回ってたりするらしい。
    それ聞いてから食べれなくなりました。

  28. 名無しさん 2010年03月23日 17:27 ▽返信

    牛とか豚だって、そこらへんに野良豚とかがうろついてたら
    いくら美味いっつってもとっ捕まえて食おうなんて気はしないだろうな
    野良猫やカラスを食う人がいないのと同じに

    ありがたみとか箔って文明人には大事だよね

  29. 名無しさん 2010年03月23日 17:33 ▽返信

    人だって良く見ればグロいよ。

  30. 名無しさん 2010年03月23日 17:37 ▽返信

    1ヶ月1万円生活か何かで、よゐこがスズメバチ食って
    「エビだろ」「エビやね」って言ってたな
    あれは本当だったんだね

  31. 名無しさん 2010年03月23日 17:43 ▽返信

    貝の殻って無敵だと思ってた
    じゃあシャコの天敵ってなんなの?

  32. 名無しさん 2010年03月23日 17:43 ▽返信

    カニやエビも同じ食性
    死肉処理班

  33. 名無しさん 2010年03月23日 17:47 ▽返信

    いつからか海老が昆虫の姿と重なって食べられなくなった

  34. 名無しさん 2010年03月23日 18:03 ▽返信

    じゃあゴキブリも美味いんじゃね?

  35. 名無しさん 2010年03月23日 18:07 ▽返信

    >>本スレ180
    日本原産のゴキは山の中に住んでいて、枯葉や菌類を食っていて動きも遅い。
    家でカサカサやっている奴は、大抵アフリカ原産。

  36. 名無しさん 2010年03月23日 18:21 ▽返信

    日常の諸々で深く考えてはいけないものがいくつかある
    これもその一つ…エビはエビ…虫なんて関係ないんだ…

  37. 名無しさん 2010年03月23日 18:33 ▽返信

    グロいって感覚が人それぞれだしグロ=食えないってなるのも違うしな。
    正直旨ければ見た目とかどうでもいい。見た目が良くても不味かったら食えねえ。

  38. 名無しさん 2010年03月23日 18:35 ▽返信

    腹側見るとゴキブリもエビもカブトムシもムカデもシャコも同じだよね

  39. 名無しさん 2010年03月23日 18:51 ▽返信

    セミはエビの味らしい
    沖縄ではオヤツがわりに食べてるって
    探偵ナイトスクープでやってた

  40. 名無しさん 2010年03月23日 19:26 ▽返信

    ほそいあや サソリ で検索しろ

  41. 名無しさん 2010年03月23日 20:07 ▽返信

    有川浩の「海の底」を読んでから、陸上にエビがいたら相当キモいだろうなと思ってた

  42. 名無しさん 2010年03月23日 20:20 ▽返信

    エビなんか死んでも食わねーよ

  43. 名無しさん 2010年03月23日 20:25 ▽返信

    逆だな。もしゴキブリがあと十五センチ出かかったら
    間違いなく日本人は食っていた。

  44. 名無しさん 2010年03月23日 20:31 ▽返信

    海に住んでりゃなんでも食えるのが日本人だな

  45. 名無しさん 2010年03月23日 21:03 ▽返信

    津波なんかの災害があった後の海域の海産物はよく太ってそうだよな。

  46. 名無しさん 2010年03月23日 21:06 ▽返信

    えび、かに、しゃこ、なまこ、くらげ、たこ、いか、うに、かい

    あらためて見ると大体やばいけど、
    日本人なら大体なれちゃってるからな

  47. 名無しさん 2010年03月23日 21:15 ▽返信

    米31
    イカやタコはシャコ食べるみたい。

  48. 名無しさん 2010年03月23日 22:59 ▽返信

    米46
    オレは生粋な日本人じゃなかったみたいだ

  49. 名無しさん 2010年03月23日 23:42 ▽返信

    ※46
    オレは20歳くらいでやっと大体食べれるようになったわ。
    えびと蟹が虫に見えたからな。
    貝なんて、寿司以外は、まだ無理だし。
    ナマコとかシャコは一生くわねぇと思うキモい。
    無理だわ。

  50. 名無しさん 2010年03月24日 01:08 ▽返信

    海の生き物と陸の生き物じゃ基本的に喰ってるモノが違うから
    見た目は違くとも味も随分変わる

    人間も体の70%は水分であるんだし
    海産物の食物連鎖寄りの生物なんだと思う
    だから海の生物なら大抵喰えるんじゃないかな

  51. 名無しさん 2010年03月24日 01:22 ▽返信

    みんなで「第9地区」見ようぜ!

  52. 名無しさん 2010年03月24日 02:26 ▽返信

    エビ美味くねえじゃん

    ってかこの程度でグロイって弱すぎww

  53. 名無しさん 2010年03月24日 02:44 ▽返信

    >津波なんかの災害があった後の海域の海産物はよく太ってそうだよな。
    スマトラ大地震の後、エビが安かったろ?

  54. 名無しさん 2010年03月24日 06:44 ▽返信

    イナゴの佃煮を見た目が気持ち悪くて食えないって言うヤツが海老をうまそうに食ってるのがなっとくいかねえ

  55. 名無しさん 2010年03月24日 08:15 ▽返信

    安全でうまけりゃゴキブリだって食うよ俺は。

  56. 名無しさん 2010年03月24日 08:56 ▽返信

    まぁ、グロさはあるけど、
    決め手は、害を為すか否かでしょ。
    見た目じゃなく中身で判断しなきゃ。

  57. 名無しさん 2010年03月24日 09:05 ▽返信

    おいお前ら自分の顔をよく見てみろよ

  58. 名無しさん 2010年03月24日 10:17 ▽返信

    そりゃ昆虫も甲殻類も同じ節足動物だからな
    似てるのは当たり前、結局は文化の問題じゃん

  59. 名無しさん 2010年03月24日 11:19 ▽返信

    >45

    そうね~時々カニ釣りに行ってたけど
    間違って転落しちゃった人(息絶えている)が
    カニまみれになってたこともあるし。
    そりゃ私のするめに引っかからないはずだよね。

  60. 名無しさん 2010年03月24日 11:47 ▽返信

    夜、枕元に出現したら絶叫するレベル。
    比肩するのはムカデ?

  61. 名無しさん 2010年03月24日 12:02 ▽返信

    こりゃダメだ
    エビが嫌いな人間からしたらグロスレ並の破壊力がある…
    とくに>>43

  62. 名無しさん 2010年03月24日 13:58 ▽返信

    エビ大好き!

  63. 名無しさん 2010年03月24日 14:50 ▽返信

    残念、ボクはエビがハナっからだいっ嫌いでした!

  64. 名無しさん 2010年03月24日 17:03 ▽返信

    エビは至高の食物、異論は認めない
    ただし甘エビ、てめーはダメだ

  65. 名無しさん 2010年03月25日 00:47 ▽返信

    エビふりゃい
    エビ天の天むす
    エビチリ
    エビピラフ
    桜エビのかきあげ(を蕎麦やうどんに)
    寿司や刺身も美味い
    煮物やスープ、シチューに入れても美味い
    最高だとは思わんかね

    ちなみにシャコも大好きだ。

  66. 名無しさん 2010年03月25日 03:17 ▽返信

    カエルまでなら余裕で食える
    サルとか犬とかゴキとかは無理だが

  67. 名無しさん 2010年03月27日 01:36 ▽返信

    ファーブルがせみの幼虫を食べたとき海老に似ている味といっていたらしいが・・・

  68. 名無しさん 2010年03月29日 16:06 ▽返信

    生物学的に海老は虫に近いときいた

  69. 名無しさん 2010年04月03日 17:58 ▽返信

    オレ大人になってからシャコ食えなくなった
    ある日急にシャコが虫みたいに見えてそれからは駄目だ
    アサリもナメクジと同類に見えて無理

  70. 名無しさん 2010年04月03日 21:36 ▽返信

    剥いたり解体してあると食べれるんだが
    自分でバリバリ解体するとなると駄目だなあ。
    特に蟹。蜘蛛を思い出してしまう。

  71. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年04月07日 13:44 ▽返信

    ダンゴ虫と海老って、分類上ではかなり近いんじゃなかったけ?
    グロい云々言うたら食えなくなる物って結構あるよね・・・

  72. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年04月07日 22:13 ▽返信

    エビカニは肉の部分多いけど、虫はほとんど内蔵で旨くないんじゃね?

  73. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年08月09日 10:50 ▽返信

    足の数からして、蟹やエビと近いのは蜘蛛やダンゴムシだろうな。
    こいつらは昆虫よりも気持ち悪さ的に幾分マシな気がするが、どうか。

    まあとりあえず、生理的嫌悪感つうのはその生き物の「動く速さ」と密接に関係してると思うんよ俺は

  74. 名無しさん 2010年11月10日 21:24 ▽返信

    これには激しく同意!!!

    怖すぎて涙出る!

    未だに自分に暗示かけながらじゃないとエビの下ごしらえが出来ない

  75. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月12日 18:58 ▽返信

    ザリガニは普通に食える、もちろん生食は現金だが
    しかしフナムシは論外
    同じ甲殻類でもあれは食えん、食うところがない

  76. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年03月01日 22:28 ▽返信

    好き嫌いがほとんど無くエビも普通に食えるしキモイとも思わんのだがシャコは無理だ・・・

    だって見た目フナムシやんあいつら・・・

  77. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年03月21日 07:08 ▽返信

    嫌悪感を捨てて虫食に切り替えれば、世界中が飢えずに栄養を摂れると聞いたことがある。
    外見が分かる状態じゃ無理だろうから、加熱殺菌粉砕して粉末にして他の食材に加えれば蛋白質やカルシウムは足りる…


  78. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月13日 07:46 ▽返信

    イセエビはどうしても旨そうに見える。
    やっぱりドーラのばっちゃがむしゃむしゃ食ってるのを今でも鮮明に覚えてるからだろうか・・・。

  79. 変態さん@ニュース2ちゃん 2011年04月26日 16:51 ▽返信

    しかしまぁ、昆虫自体が甲殻類であるからな。生物学的には近縁どころか大きく分ければ同類ですらあり、似ているのは当然といえよう。

    余談だが、ゴキブリは栄養を蓄える能力に優れており、かつての日本はもちろん、世界中で薬として親しまれてきた。味も海老に近いとのことだが、果たしてどうなのだろうな。
    さすがにそこいらのチャバネやクロゴキブリを捕食する気にはならんが、いずれ野山で捕獲したヤマトゴキブリを唐揚げにでもして味わってみたいものだ。

  80. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年11月12日 21:58 ▽返信

    シャコさんってボクシング得意なんですよね

  81. リヴァイアサン 2013年02月08日 03:29 ▽返信

    えびは大好きシャコはたぶんいけるとおもうよゴキブリはちょっと動きがはやいからあとすんでる場所だよねゴキブリは海とか川にいたら食べれるはず

  82. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年03月28日 21:57 ▽返信

    海と陸の違いだな

  83. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年05月16日 19:18 ▽返信

    長い歴史の中で
    日本の食卓で海老は持て囃されゴキブリは並ばない食文化が培われた
    その結果だけが全て

  84. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月10日 16:40 ▽返信

    海老が虫って気がついてない奴多いよね

  85. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2016年04月27日 16:18 ▽返信

    カニは食うのがめんどくさい
    割ってほじり出すのに時間かかるから
    1時間5000円で食べ放題は詐欺

  86. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2017年07月19日 19:50 ▽返信

    やっぱ海老=おいしいっていう先入観だよなあ
    見た目的にはゴキブリと大差ないし、味もほとんど同じと聞く
    子供の頃に初めて海老を見た時は、グロくて食べるなんて無理だった

  87. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2017年10月06日 10:49 ▽返信

    ゴキブリと比較する事が間違ってる。
    見た目だけなら絶対エビの方が気持ち悪い。
    むしろゴキブリは見た目だけならゲンゴロウと大差ないw

    それからエビ=虫とかいう嘘知識信じてる奴多すぎw
    節足動物ってだけで生態も内臓の作りも何もかも違うw
    人間=ネズミ とか言ってるのと同じレベルw

  88. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2018年01月17日 06:21 ▽返信

    あかん、エビはぐろい…

  89. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2019年02月06日 23:49 ▽返信

    エビにかぎらず先入観に騙されてるだけで食物の実際の見た目はグロいのが少なくない
    ちなみに言うと東南アジアだと食用のゴキブリが普通に売ってるし、
    日本でも食してた記録があるらしい
    味はエビと大差ないらしい

コメントの投稿
・記事本文には「>>〇〇」で、コメント欄には「※〇〇」or「米〇〇」でポップアップするアンカーができます
・似たような内容の連投、宣伝コピペはNGです。削除・投稿規制することがあります。
・fc2の不具合で「NGワードが含まれているので投稿できません」となることがあります。  その時は短く分けて投稿する等すると回避できるかもしれません…。
最新の記事



以上の内容はhttp://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-359.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14