以下の内容はhttp://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-353.htmlより取得しました。


ニュー速のオッサンたち バブルの頃ってどうだったの?世の中

2010年03月20日   コメント(94)
バブル1 :ウィンナー巻き(長屋) :2010/03/20(土) 16:31:36.51 ID:fGP3YVAg
あのバブルの頃が懐かしい! 日本野球機構

 18日、社団法人日本野球機構(NPB)が日本コカ・コーラ株式会社の缶コーヒーブランド「ジョージア」と 2010年からの「NPBパートナー」契約を結んだ。財政難のNPBとしては、スポンサー探しに血眼になっており、その一環だ。

平成 20年度の決算(10月1日~平成21年9月30日)は、2億8000万円の赤字が見込まれていたが、ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の優勝賞金、西武対巨人の日本シリーズが第7戦までもつれ込んだことから、3200万円の赤字に圧縮。ところが、平成21年度の決算(10月1日~平成22年 9月30日)はとなると、WBCもなく、巨人対日本ハムの日本シリーズが6試合で終わっていることから、3億円程度の赤字の見通しになっている。

 そんな火の車の台所事情を抱えるNPBだけに、赤字額を少しでも減らすために、1社でも多くのスポンサー探しは最優先事項だ。これまで「NPBパートナー」は、コナミ、日本生命、マツダの3社で今回の日本コカ・コーラ社の「ジョージア」を加え、4社になる。「それにしても、あのバブルの頃が懐かしい。NPBパートナーにしても、最多で7、8社あったからね。一流企業など『プロ野球界とのお付き合いは大事だから』と、数千万円のパートナー料をポンと出してくれた。こちらがパートナーを選び、絞り込むのが大変だったくらいなのにね」。球界関係者が古き良き時代をこう懐かしむ。

http://npn.co.jp/article/detail/42275807/
4 :ダーマトグラフ(東京都) :2010/03/20(土) 16:33:12.82 ID:DjMHsY8/
車もってりゃ女とやれた
 
6 :そろばん(アラバマ州) :2010/03/20(土) 16:33:48.15 ID:BUzXgTtk
なんかみんな金使ってたよ、車、服、ブランド品、旅行、外食、不動産、アジアでま○ことか、
オレは奨学金もらって貧しい学生やってたけど。
7 :首輪(京都府) :2010/03/20(土) 16:33:51.09 ID:NskTcfdR
アッシーやってた
8 :製図ペン(石川県) :2010/03/20(土) 16:34:11.61 ID:KwEySin/
賃上げ
1991年 5.5%前後
今    1.8%前後
9 :モンキーレンチ(大阪府) :2010/03/20(土) 16:34:31.55 ID:wH88QIh6
ガラガラの店がなかった気がする
どこもかしこも賑わってた
12 :顕微鏡(東京都) :2010/03/20(土) 16:34:59.33 ID:T33VzvzA
二十代のOLが株とかマンション転売とかやってた
16 :ゆで卵(アラバマ州) :2010/03/20(土) 16:35:28.74 ID:vURPITk+
DCブランド(笑)

月に何十万も使ってんじゃねーよ、俺
23 :付箋(長屋) :2010/03/20(土) 16:37:05.42 ID:Dm+F9Yls
中央線での人身事故なんて1年に数件だけだった。
24 :鍋(香川県) :2010/03/20(土) 16:37:16.97 ID:7aGhlzf6
樹里アナはパンツ見放題、女の匂いむんむん
フォーーー
27 :定規(愛媛県) :2010/03/20(土) 16:37:27.45 ID:Ev+sBA+h
今とほとんど変わらない気はするが
仕事単価が異様に高かった
30 :鑢(静岡県) :2010/03/20(土) 16:38:01.90 ID:X/5FXooq
会社訪問に行くと交通費(新幹線普通車指定席or飛行機で換算)+弁当代をくれたんだよ
31 :チョーク(dion軍) :2010/03/20(土) 16:38:15.45 ID:B7Uke371
万札でタクシー止めてた。それでもなかなかタクシー掴まらなかった
32 :手枷(北海道) :2010/03/20(土) 16:38:24.34 ID:5qJqDaCr
今と変わらずテレビの中だけが浮ついていた印象
35 :蛸壺(東京都) :2010/03/20(土) 16:38:43.06 ID:4XJn+WbI
仕事は多かったが物の値段も高かった
36 :チョーク(関西地方) :2010/03/20(土) 16:38:43.46 ID:2tKHzAa0
入学祝い

中学・・・・10万円超のコンポ
高校・・・・30万円超のパソコン
大学・・・・車

これが中流家庭の平均
48 :そろばん(アラバマ州) :2010/03/20(土) 16:39:49.04 ID:BUzXgTtk
>>36
大学の入学祝いで、親、ジジ、ババから車3台もらったとかいうのも普通にいたなあ。
37 :ばんじゅう(北海道) :2010/03/20(土) 16:38:56.48 ID:ARL6S034
TV、雑誌の情報のみで世の中のトレンドが決まっていた
39 :薬さじ(catv?) :2010/03/20(土) 16:39:00.54 ID:hQTqD+fs
分厚いファイルバインダーに求人票がびっしり詰まってて
教室の前から後ろまである棚にそのバインダーがギチギチに詰まってた
超が10個くらいつく売り手市場
馬鹿だろうが何だろうが雇って貰えた時代
43 :ローラーボール(長屋) :2010/03/20(土) 16:39:16.11 ID:SEIjW1Qt
深夜番組が面白かった
45 :黒板消し(東京都) :2010/03/20(土) 16:39:34.15 ID:8E0DDqty
バブル期入社だけど、当時はバブルの恩恵を受けているとは思っていなかった。
だけど、今の体たらくを考えると、充分恩恵を受けていたんだと思う。
55 :筆箱(栃木県) :2010/03/20(土) 16:41:57.07 ID:DKcFE+Wo
フロムAが重たかった
62 :グラフ用紙(東京都) :2010/03/20(土) 16:43:12.42 ID:y4TJW2w1
就活に行ったら会社から昼食つきで帰りの交通費まででて接待紛いの面接だった
黙ってても受かるとか言われてたな

あー今は大変そうで可哀想だな
66 :錐(アラバマ州) :2010/03/20(土) 16:43:30.27 ID:oEKMc8IV
打ち合わせ&接待という事でランチ→ちょっと一杯飲んで→3万~5万のソープとか普通にあったね
74 :ダーマトグラフ(東京都) :2010/03/20(土) 16:44:48.58 ID:DjMHsY8/
やたら絵画展だの芸術展だの多かったな
75 :ダーマトグラフ(catv?) :2010/03/20(土) 16:45:21.49 ID:Y14des3y
B-ingって求人誌がタウンページより分厚かった。
80 :試験管立て(東京都) :2010/03/20(土) 16:46:07.70 ID:kiqKFrbO
10万円札が無いのが不便で仕方なかった
82 :ばんじゅう(北海道) :2010/03/20(土) 16:46:19.67 ID:ARL6S034
定期預金の利息7%だっけ
株、不動産なんでも儲かったんだろうな
396 :すりこぎ(茨城県) :2010/03/20(土) 17:33:02.65 ID:8KXupRD5
>>82
そうそう。
寝かしておくだけで貯金が10年で二倍になるという・・・
85 :烏口(神奈川県) :2010/03/20(土) 16:46:43.53 ID:xsRFdkpr
フリーターがバイト掛け持ちで一日三万とか稼いでたな
97 :ホッチキス(dion軍) :2010/03/20(土) 16:48:43.21 ID:IIRx24UA
大学卒業する前にはじけたわ。
入学したころの先輩たちは、内定決まったら会社の金で
スキーやら旅行やら行ってたな。
逃げられないように研修名目で。
99 :ダーマトグラフ(東京都) :2010/03/20(土) 16:48:57.82 ID:DjMHsY8/
だいたい何でも金金金だった
タクシーも金で止めてたし
一部のレストランじゃチップ制導入してたとこもあったっけ
バブル弾けてすぐに潰れたけど
109 :まな板(dion軍) :2010/03/20(土) 16:50:15.43 ID:si2BJNGG
バイトでプログラマーやってたけど、時給5000円だったw
家庭教師と違ってPGだから1日10時間、1ヶ月20日とか勤務する。
そうすると月収が100万超えて正社員よりも給料良かった。
110 :そろばん(アラバマ州) :2010/03/20(土) 16:50:16.72 ID:BUzXgTtk
サラ金がそこかしこで、大暴れだった。
父親が海で殺されてるとか。
114 :ビュレット(東京都) :2010/03/20(土) 16:50:32.45 ID:kSbULG5a
頻繁に親の財布から数万盗んでもバレないそんな時代
123 :ノート(catv?) :2010/03/20(土) 16:51:49.42 ID:ZLB3oBVt
これも就職活動でだが、面接の帰りがけに、飲み会に誘われて、キャバクラに連れて行かれたこともある。
もちろんタダで。
125 :おろし金(catv?) :2010/03/20(土) 16:52:02.57 ID:B6msDzM9
領収書を金額記入なしで渡してた時代
135 :がんもどき(catv?) :2010/03/20(土) 16:52:53.66 ID:wQmd5Dpi
俺の親父に銀行が「頼むから金借りて下さい」って土下座してた。
144 :ブンゼンバーナー(福岡県) :2010/03/20(土) 16:54:11.61 ID:vxne597A
大学3年になると毎日ポストからあふれるくらい就職用資料が送られてきた
結局段ボール2箱分くらいになって古紙回収に出した
145 :目打ち(長屋) :2010/03/20(土) 16:54:13.32 ID:5F8aJawi
当時は白紙のタクシー券が乱れ飛んでた。
俺の弟は高2で新車のNSRを購入してた。
当時、任意保険とメットと車体で100万くらいしたと思ったが
高校生でもバイトしてりゃそのくらいの現金を持ってた。
150 :手帳(大阪府) :2010/03/20(土) 16:55:15.77 ID:iMd7pZce
ゆとりの俺でもばあちゃんが宝石買いまくってたのは覚えてる
157 :ハンドニブラ(アラバマ州) :2010/03/20(土) 16:55:47.01 ID:JIiOfqwP
六本木でタクシー捕まえるのに1万円札ひらひらさせてた
167 :冷却管(熊本県) :2010/03/20(土) 16:57:02.08 ID:YDmRMKPo
>>157
それでも乗車拒否されてたなw
156 :画板(神奈川県) :2010/03/20(土) 16:55:43.72 ID:24hPUUyJ
海外旅行とかスキーとか、バイトの身でも結構いけた
170 :ダーマトグラフ(東京都) :2010/03/20(土) 16:58:01.15 ID:DjMHsY8/
金使うのが楽しい時代だった
今は絶対ありないけど
173 :スケッチブック(東京都) :2010/03/20(土) 16:58:16.51 ID:aVSNSnEl
当時高校生だったが、都内で毎日数百ものイベントがあったから、
その設営や撤去のバイトで一日2現場回って3万くらい稼いでたわ。

16歳で月収40万くらいもらってたが、別に当時は普通だった。
188 :ミリペン(アラバマ州) :2010/03/20(土) 17:00:33.33 ID:VmZnMJ8m
しかし今冷静に考えると完全にマスゴミに踊らされてたな
当時は俺たちがムーブメント産み出してるって勘違いしまくりだったが(笑)
194 :スケッチブック(東京都) :2010/03/20(土) 17:01:09.22 ID:aVSNSnEl
こんなロリ写真集が、普通の書店で売られてた

861 :墨(アラバマ州) :2010/03/20(土) 18:39:07.48 ID:xPspE2sj
>>194
秋元のねずみっ子クラブのやつが12歳でヌード写真集出してたな
セブンイレブンに並んでた
そいつは数年前にSODからAVに出てたw
206 :顕微鏡(岩手県) :2010/03/20(土) 17:03:03.86 ID:qRWs2eZQ
電通が輝いていたw
219 :ダーマトグラフ(東京都) :2010/03/20(土) 17:04:39.42 ID:DjMHsY8/
>>206
マスコミが全般的に輝いてたよな
みんなテレビ局だの出版社だの広告代理店だのに勤めたがった
208 :ホッチキス(東京都) :2010/03/20(土) 17:03:33.89 ID:4OBU78y0
バブルの時も童貞っていたの?
236 :ダーマトグラフ(東京都) :2010/03/20(土) 17:07:02.66 ID:DjMHsY8/
>>208 
もてない奴はやっぱりもててなかったw
でも今よりやれるハードルは低かったと思う
年取ったからそう思うだけかもしれないけど
238 :厚揚げ(福岡県) :2010/03/20(土) 17:07:37.57 ID:zvm87y2f
>>208
アッシーだのメッシーだの言って女が御高くとまってた時代だし
むしろ多いんじゃないか
274 :ダーマトグラフ(東京都) :2010/03/20(土) 17:13:33.45 ID:DjMHsY8/
>>238
メッシーは知らないがアッシーは結構やれた
何回か送ってると家寄ってどうこうってことになったし
257 :チョーク(東京都) :2010/03/20(土) 17:10:11.64 ID:1mfo8AWR
>>238
あれやらせてたらしいよ。
何にもないのにああいうことするわけないって思ってたんだ。
280 :硯箱(熊本県) :2010/03/20(土) 17:14:01.21 ID:nIHAFH33
>>257
バブルの時代の女の映像みると糞ブサイクだよな
おんな女とやってもなぁ
てかマジであんな眉毛太い赤口紅タラコな奴らを今のおっさん共はかわいいとか思ってたの?
305 :ダーマトグラフ(東京都) :2010/03/20(土) 17:17:41.69 ID:DjMHsY8/
>>280
かわいいと思ってたw
脇毛もはやしまくりだったけどよかった
209 :筆(福岡県) :2010/03/20(土) 17:03:34.68 ID:rrZdtuhS
公務員を負け組と罵ってた時代。
232 :クリップ(東京都) :2010/03/20(土) 17:06:27.07 ID:U/dj5LGh
実際に金とアイテムがステータスになりえた時代だな
NSX持っててマンションがありゃ女にゃ困らないみたいな
242 :ハンドニブラ(アラバマ州) :2010/03/20(土) 17:08:02.02 ID:JIiOfqwP
大学4年の春に就活はじめて、内定なんか貰い放題
内定もらうたびに豪華なレストランやクルージングに行けるし
ブランドのお土産貰えるから面白くて、もっと早くから就活しておけばよかったと思ったな
264 :マイクロメータ(千葉県) :2010/03/20(土) 17:11:55.63 ID:Aq3tOc+n
冬にもらうボーナスの入った袋が本当に立ってた。
それが二つあった。
271 :加速器(富山県) :2010/03/20(土) 17:13:08.34 ID:QQeeTjry
俺は大手企業じゃないから凄まじい恩恵はなかったが
今の1.7倍くらい所得はあったな
285 :墨(アラバマ州) :2010/03/20(土) 17:15:00.58 ID:cCiqU1Rz
>>271
当時は日東駒専で三菱商事行けたw
292 :そろばん(アラバマ州) :2010/03/20(土) 17:15:58.54 ID:BUzXgTtk
>>285
手足ついてて、自分の名前書ければ就職できる

と言われてた時代だったな。
302 :乳棒(アラバマ州) :2010/03/20(土) 17:17:10.53 ID:lzwFdOcw
内定なんて楽勝で貰ってたな。
面接行っても会社がアピールする場だった、せっかく面接対策で想定問答を何十パターンも練習したのにだよ。
会社説明会や面接行くだけで交通費GETできたから、月に何十社も行って生活費にするやつもいた。

今では40歳にして、手取り20万のカス以下オヤジだけどなw
324 :吸引ビン(catv?) :2010/03/20(土) 17:20:57.22 ID:mVUhPeDU
飲み屋で知らないオッサンが客全員全額おごってくれるなんてことがよくあった
382 :指矩(長屋) :2010/03/20(土) 17:30:30.33 ID:13fplryi
高級車ブームで、高金利ローン組んでまで無理して車を買って
カップラーメンを啜ってるアホが多かったとか。

そういう意味じゃ今の、車は道具の時代の方が正常運転
386 :顕微鏡(東日本) :2010/03/20(土) 17:31:53.83 ID:F6O6qN4e
当時は景気よかったから、テレビCMもいまほどは汚染されてなくてね。
ワイドショーで毎日のように「サラ金地獄」なんてやってた。
今じゃ、サラ金なんて言葉狩りされて消費者金融(笑)とか言ってるけどな。
407 :加速器(富山県) :2010/03/20(土) 17:34:28.76 ID:QQeeTjry
皆所得の割に羽振り良かったな
421 :顕微鏡(東日本) :2010/03/20(土) 17:36:57.37 ID:F6O6qN4e
あの頃はみんな正社員になれて、格差はあれども、
貧困はいまほど問題じゃなかった気がする。

もちろん、公園にいけば乞食はいたけれども、
勉強しないと乞食になるぞという言葉は
当時はネタのように思えたもんだ。

今の小学生たちには結構リアリティをもって
受け止められるんだろうか。
430 :アルコールランプ(兵庫県) :2010/03/20(土) 17:38:58.49 ID:85iJ4Spn
大学に企業の人事担当の方が出向いて、「どうかうちに入ってください」って宣伝してた。
そのあと、大学の就職課の人間が「○○に行きたい人~」って挙手させて、人数が枠内ならそのまま入れた。
まあ、そういうのが今企業内失業者として社会的なお荷物になってるわけですがね。
465 :シャープペンシル(千葉県) :2010/03/20(土) 17:45:22.14 ID:lmQJ9E1g
家を持つ事が財テクだった
うちも2000万で買って8年住んだマンションが6000万で売れたし
528 :おろし金(アラバマ州) :2010/03/20(土) 17:53:10.09 ID:wXA05VMQ
NTT一社の時価総額>>>>>>>>西ドイツ全上場会社合計の時価総額
538 :マイクロメータ(福岡県) :2010/03/20(土) 17:54:00.41 ID:EhEscBuD
夕方7時台からTバックにマイクロビキニのネーチャンがTBSで踊ってたw
561 :朱肉(dion軍) :2010/03/20(土) 17:56:22.64 ID:Q6lOQCs0
そういや高校の頃中学の同級生だった奴の店兼家に地上げ屋のトラック突っ込んでたなぁ
565 :手帳(東京都) :2010/03/20(土) 17:56:53.09 ID:Reeb645z
バブル当時の日本人の対中国認識がらんま1/2程度だった。
せめてアッシュリンクスの研究が公になっていれば・・
585 :魚群探知機(富山県) :2010/03/20(土) 17:59:02.85 ID:bEDY4hbv
日本が経済戦争に勝利して世界一になるというのがおおかたの予想だった
612 :目打ち(栃木県) :2010/03/20(土) 18:01:38.97 ID:fFfuw3zk
あっちこっちでニュースになるほどの大金が落ちてた
643 :夫婦茶碗(岡山県) :2010/03/20(土) 18:07:10.62 ID:3/fjq4UL
今のゆとり世代の方が真面目だと思うわ
バブルの頃って今考えると屑みたいな奴しかいなかった
652 :天秤ばかり(東京都) :2010/03/20(土) 18:08:46.12 ID:d3a9aL7c
あと服とかもハイブラ以外はダサい見たいなのは一般大衆にも定着してたね。
今は安物とかで済ませる若者とかも多いけど、当時では絶対に考えられない。
ハイブラじゃなかったら学校とか行けないくらいのノリだったな。
692 :筆ペン(東京都) :2010/03/20(土) 18:15:40.85 ID:xBrUbvfm
男の絶対的に持てない理由に、ネクラなことだった。
今の若い奴らは、ほぼ全員アウトな感じ。

ネガティブ思考がおかしく思われ、鬱なんて言葉も、日常生活じゃまず聞かない言葉。

今思うと、明るすぎた世の中だったな。
709 :薬さじ(catv?) :2010/03/20(土) 18:17:47.41 ID:URpH5weC
女子大生ブームはバブルだっけ?もうちょい前だったっけ?
やたらチヤホヤされてたイメージが有るな
746 :天秤ばかり(東京都) :2010/03/20(土) 18:23:51.67 ID:d3a9aL7c
>>709
メチャクチャ女子大生ブームだったよ。
有名女子大とかだったら無料で飲み歩き食べ歩きできた時代。
女子大生ってだけで何やるにしても得な時代だった。
世の中って女子大生ばっかりなのか??とも思ってたw
716 :ローラーボール(アラバマ州) :2010/03/20(土) 18:18:53.58 ID:YCvFgyfs
バブル入社期のうちの兄貴が言ってたけど
某就職雑誌の説明会に行ったら
ヘリに乗せられてゴルフ場で接待して貰ったって行ってた
749 :綴じ紐(岐阜県) :2010/03/20(土) 18:24:09.99 ID:KSJ0p70a
当事公務員になって馬鹿にされた方
一言お願いします!
779 :修正テープ(dion軍) :2010/03/20(土) 18:28:13.24 ID:kWU03G4N
>>749
同い年のやつが建設会社に就職して、入社後の夏のボーナス100万もらったって言ってて
泣きたくなった。自分のボーナスは20万もなかった。

当時飲み屋で女の子ナンパすると、公務員ってバレたとたん
女の子たちがさーっといなくなったのが笑えた。
768 :ローラーボール(東京都) :2010/03/20(土) 18:26:51.69 ID:CvtAFT1/
>>749
実際、国Ⅰを除けば、当時の公務員志望者なんてバカばかりだった。
若手公務員も、上の連中を疑った方がいい。
826 :ろう石(アラバマ州) :2010/03/20(土) 18:33:49.21 ID:Yo8+Oszc
>>768
役所なんてどこにも行けない様な奴が入る所ってみんなマジで思ってたからな
新聞の募集案内に役所の求人が載ってるのに誰も応募しなかった様な時代
839 :ミリペン(長屋) :2010/03/20(土) 18:36:55.33 ID:CSOcNiyQ
深夜に渋谷から水道橋までタクシー乗ったら
「深夜に1万以下は客じゃないから、こんな距離で乗られると迷惑(ペッ)」って言われた
844 :目打ち(岡山県) :2010/03/20(土) 18:37:27.66 ID:0Q6i6WVs
前のめりに突っ走ってる感じだった
今はみんな冷めててとぼとぼ歩いてる感じ
874 :ミリペン(アラバマ州) :2010/03/20(土) 18:41:11.10 ID:Ugudxk5U
ネットもパソコン通信もまだなかったから
情報といえばテレビか雑誌がすべてだった
雑誌で店をとりあげると、なにも考えずみな殺到していた。
クリスマスにカルチェの三連リングを贈るのがブームになり
買えなかったバカが彼女に見せるために「売り切れ証明書」を出してくれ、
と店員に迫ったとか。
807 :電卓(兵庫県) :2010/03/20(土) 18:31:23.88 ID:/2B8M4z8
バブルにあこがれるとともに上の世代に腹が立つ
567 :千枚通し(大阪府) :2010/03/20(土) 17:57:07.55 ID:mFeqOL/1
今になって思えば、つい4,5年前ですらバブルだったんだと思えるぜ・・・
337 :硯(アラバマ州) :2010/03/20(土) 17:23:09.36 ID:PpJqPo6u
20代だけど、こんなスレ見なきゃよかった
最新ニュース
最近の人気記事
月別の人気記事ランキング
2012年
4月  3月  2月  1月 
2011年
12月  11月  10月  9月   8月  7月  6月  5月  4月  3月  2月  1月 
同じカテゴリの記事
コメント
コメントする
コメント一覧
  1. 名無しさん 2010年03月20日 21:20 ▽返信

     ,.――――-、
     ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
      | |  (・)。(・)|  
      | |@_,.--、_,>  
      ヽヽ___ノ  不景気を煽っていたらスポンサーがいなくなったでござる
                                      の巻

  2. 名無しさん 2010年03月20日 21:32 ▽返信

    すげえな・・・

  3. 名無しさん 2010年03月20日 21:43 ▽返信

    これ見るとゆとり笑えないな
    バブル世代のほうがマジキチ

  4. 名無しさん 2010年03月20日 21:48 ▽返信

    今よりバカが多かったんだなぁ
    だからこそバブルが弾けたとも言える

  5. 名無しさん 2010年03月20日 21:52 ▽返信

    まだ男女雇用機会均等法も施行されたばかり,女性の社会進出も今ほどじゃなく,
    2馬力じゃないと食ってけないって景気じゃなかった気がする。
    瀬戸大橋,青函トンネル。インフラの整備も進んで「繁栄」という言葉が
    一番感じた時代かね。いや俺30歳だから当時消防だけどw。

    公務員なんだが40代の係長連中見てると,「楽して60まで行ければ」タイプ
    ばかり。こいつらが部長,局長,課長クラスになったときに大丈夫なのか
    心配ではある。唯一期待できて尊敬する人は大学に敢えて行かないで
    初級入庁で揉まれてきた人だったりする。

  6. 名無しさん 2010年03月20日 21:58 ▽返信

    「請求書持ってったら「もう一回請求書持ってきて。もう一回金払うから」」という話を聞いた事がある

    金は湯水。それがバブルなんだなと痛感したよ

  7. 名無しさん 2010年03月20日 21:59 ▽返信

    337 :硯(アラバマ州) :2010/03/20(土) 17:23:09.36 ID:PpJqPo6u

    20代だけど、こんなスレ見なきゃよかった


  8. 名無しさん 2010年03月20日 22:08 ▽返信

    ゆとり世代だけど今まで日本で暮らしてきて、バブルの話なんか信じられないな
    今から超不況のど真ん中で就職活動する俺だけど、嫌な時代に生まれたとは別に思わない

  9. 名無しさん 2010年03月20日 22:09 ▽返信

    あの頃はよかったと言わず今をよくする努力をするよ

  10. 名無しさん 2010年03月20日 22:11 ▽返信

    うちの両親(当時30前後)はほとんど恩恵なんてなかったって言ってたけどな
    九州のど田舎だからか?

  11. 名無しさん 2010年03月20日 22:13 ▽返信

    いいとこばかりじゃないだろうけど、前向きだったんだな

  12. 名無しさん 2010年03月20日 22:14 ▽返信

    この頃は無能でも入社して世界を制したような気分の馬鹿が多かった。

    今の唯一の救いはバブル入社世代は大切な時期に腑抜けたせいで使えない奴が多い事。ゆとりのライバルはむしろ国外の連中だろうな。

  13. 名無しさん 2010年03月20日 22:22 ▽返信

    ほんとうに悔しくて悲しくなるな。ゆとりゆとりって言われるし生まれた時からずっと不景気だし就職する頃にまた世界的な不景気で就職難が叫ばれる時代で新卒逃したら即終了。
    なんなんだか。

    でもうちの父親も高卒でそれなりの企業に中途で入れてからバブルハジけたから恩恵を受けたといえば受けてるけど。。。。

  14. 名無しさん 2010年03月20日 22:22 ▽返信

    そんな時代を生きてたやつがゆとりを馬鹿にしてるのかと思うと、もうねアホかと

  15. 名無しさん 2010年03月20日 22:23 ▽返信

    337 :硯(アラバマ州) :2010/03/20(土) 17:23:09.36 ID:PpJqPo6u

    20代だけど、こんなスレ見なきゃよかった

  16. 名無しさん 2010年03月20日 22:29 ▽返信

    ※13みたいに不景気と思って金使わない世代が増えると
    余計景気は駄目になるんだけどな

  17. 名無しさん 2010年03月20日 22:30 ▽返信

    ありがたい
    むしろ爺共心おきなく罵れるよ

  18. 名無しさん 2010年03月20日 22:32 ▽返信

    バブルを満喫してたヤツにはゆとり馬鹿にする権利ないと思う
    こいつらが楽しんだ分こっちはツケ払わされてんだもんな

  19. 名無しさん 2010年03月20日 22:32 ▽返信

    バブルの頃ガキだったが
    お歳暮に山のような高いメロンがきて
    一時期メロン飽きたよ…ってぐらい食った記憶がある
    うまい棒買うのにもケチる今じゃ考えられんwww

  20. 名無しさん 2010年03月20日 22:33 ▽返信

    10代だけど、こんなスレ見なきゃよかった

  21. 名無しさん 2010年03月20日 22:36 ▽返信

    自己改造セミナーが会社で流行ってた。
    自分も参加したら、証券会社とかマルチ商法の会社とか怪しいやつが多かった。
    ちょうど年末に参加したんで、毎週ミナミに集まって飲んでたような気がする。
    そこのセミナーの代表は、何年か前に「定説」を唱えるキチガイになってた。
    あれでも昔はちょっとほら吹きがかった普通のオッサンだったのになあ。

  22. 名無しさん 2010年03月20日 22:36 ▽返信

    いたな、知り合いで車の免許とってスグGT-R買って
    月の払いが15万とか言ってるやついたな
    1年経たん間にバブル弾けたけど

    オレは高校生の頃から株式投資やっててバブルが弾ける3ヶ月程前に全部売り切ったので全く喰らってないけどな

  23. 名無しさん 2010年03月20日 22:41 ▽返信

    簡単に言うと、今と正反対ってことか。
    学生時代の授業時間数でゆとり世代なんていわれてるが景気良かった頃の方がゆとりはあったんだな。
    親に食わせてもらえる学生時代なんて大差ないはず。
    社会人で楽していた奴の方がよほどゆとりだなあ、と上司の甘ったれた愚痴を聞くと思うよ。

  24. 名無しさん 2010年03月20日 22:41 ▽返信

    この頃入社した連中が使えなくて会社の足引っ張ってんだよな…

  25. 名無しさん 2010年03月20日 22:41 ▽返信

    当時小学生の俺からみた世界だが、両親が社員旅行とかボンボン行ってたな
    いまやその会社も無くなってしまったがな

  26. 名無しさん 2010年03月20日 22:49 ▽返信

    バブルの時はコンビニバイトでも時給3000円貰えたらしいからな
    学生が片手間にバイトしただけで月に20・30万稼げたって話だもんな

  27. 名無しさん 2010年03月20日 22:54 ▽返信

    ドカタの日当は2万~
    高校夏休みで50万貰って人生感狂って中退がゾロゾロ出た時代

  28. 名無しさん 2010年03月20日 22:57 ▽返信

    337 :硯(アラバマ州) :2010/03/20(土) 17:23:09.36 ID:PpJqPo6u

    20代だけど、こんなスレ見なきゃよかった

  29. 名無しさん 2010年03月20日 23:02 ▽返信

    どっか遠い世界の話みたいだわ
    断片的に聞いても意味分からん

  30. 名無しさん 2010年03月20日 23:15 ▽返信

    ※26
    そうみたい。
    大学出の俺のおじさんがバイトで20万軽く稼いだの自慢してくる。
    俺は普通にバイトで働いても10万も行かないのに・・・

    でもそのおじさん会社で虐められて去年から鬱になったらしいwwざまぁww

  31. 名無しさん 2010年03月20日 23:22 ▽返信

    ジュリアナはパンツ見放題(笑)
    どんだけの田舎者なんだよw

    TVと雑誌で取り上げられる奴が奇抜な奴なだけで
    実際にあんな格好した奴はほとんどいなかったよ

  32. 名無しさん 2010年03月20日 23:24 ▽返信

    そんな奴らをバカにする奴もいるけど、正直頭からっぽにしても楽しめるてたならうらやましいと思うわ

    現実的であっても笑えない今の世の中よりずっと幸せに生きてたと思う

  33. 名無しさん 2010年03月20日 23:27 ▽返信

    その頭からっぽの奴らの負債を後の世代が負担してると思うと笑えねぇ

  34. 名無しさん 2010年03月20日 23:28 ▽返信

    こないだなんかの番組でバブル世代の高島兄に安住アナがブチギレてて笑った。

  35. 名無しさん 2010年03月20日 23:33 ▽返信

    氷河期世代の人達は社会に出た頃すでにバブル終わってたから
    35歳以下?の人達はバブルがどんだけマジキチか実感ないだろ

  36. 名無しさん 2010年03月20日 23:37 ▽返信

    あの頃は将来不景気になるなんて考えもしなかった
    日経平均が10万超えるのが近い将来のことだろうと思ってたよ

  37. 名無しさん 2010年03月20日 23:47 ▽返信

    60代のおっちゃん勝ち組

  38. 名無しさん 2010年03月20日 23:51 ▽返信

    頭悪すぎだよな。
    そのくせ、責任も取らずにいまの若い世代に全部丸投げ。

    >>16
    じゃあお前が肩代わりしてやれよ。
    給料もらったら全部すぐに使えよな、日本のために(笑)

  39. 名無しさん 2010年03月20日 23:59 ▽返信

    就職氷河期真っ只中の学生としては
    うらやましいどころか怒りすらこみ上げてくるわ

    十数年前はどんなバカでも引く手あまただったとか、ふざけんな

    んで入社したらそのバカにこき使われるんだろ?

  40. 名無しさん 2010年03月21日 00:02 ▽返信

    こっちから聞いたならともかく、聞いてないのにバブルの頃の武勇伝を語る奴が一番困る
    そういう奴に限って、今の若者は変だってうるさいしさ

  41. 名無しさん 2010年03月21日 00:03 ▽返信

    クラウン、セルシオが半年納車まちだったとかなんとか

    まあよくも悪くも狂乱時代、日本人にとってある種のトラウマになってると思う

  42. 名無しさん 2010年03月21日 00:10 ▽返信

    この世代の無能な奴らが俺らに負担かけてんだよな
    おまけに民主に投票したのが多いのもこの世代だろ
    80以上の戦後を立て直した人たちには頭が上がらんが、70以下の役立たずはさっさと死ねよ

  43. 名無しさん 2010年03月21日 00:32 ▽返信

    公務員=ゴミ、人間のクズだった。

  44. 名無しさん 2010年03月21日 00:34 ▽返信

    またこないかな……

  45. 名無しさん 2010年03月21日 00:45 ▽返信

    バブルの連中の尻拭いをしてるのがいまの若い奴ら

  46. 名無しさん 2010年03月21日 00:53 ▽返信

    バブル世代は死ねばいいのにね

  47. 名無しさん 2010年03月21日 00:57 ▽返信

    少しでもバブルを味わってる奴はゆとり(笑)とか言う資格ないわ
    お前らのほうが十分ゆとり思考だっつうの!!

  48. 名無しさん 2010年03月21日 01:04 ▽返信

    本当にニュー速におっさんが多いのに一番びっくりした

  49. 名無しさん 2010年03月21日 01:05 ▽返信

    内定決まった奴らで船上パーティ
    入社してすぐボーナス20万(もちろん夏ボは別に出る)
    会社の花見は金出してくれるしタクチケも支給
    今思えばぞっとするぐらい良い待遇だったな

    関係ないけど鈴木保奈美好きだったなぁ、マユゲだけどw

  50. 名無しさん 2010年03月21日 01:14 ▽返信

    とんでもないDQN世代

  51. 名無しさん 2010年03月21日 01:32 ▽返信

    金に物言わせて韓国というかアジアへの売春ツアーとかあった。
    いつ訴えられてもおかしくない。

  52. 名無しさん 2010年03月21日 01:33 ▽返信

    バブルばかり話題になるけど、バブル以前の高度成長期もいいぞ。
    技術・物質的には貧しかったかもしれんが、中卒でも人手不足でどんどん取ってくれた。
    今じゃ有名大学新卒・院卒ですら職につけずにコンビニバイトする者続出の有様なのに…。

  53. 名無しさん 2010年03月21日 01:46 ▽返信

    当時小学校高学年だったけど大人はみんな羽振り良かったよ。
    家族内でも忘年会とか外でバンバンやってた。
    あとこの時代に就職した奴は糞みたいな奴が多い。

  54. 名無しさん 2010年03月21日 01:50 ▽返信

    バブル期も赤字国債発行しまくってたのは誰も気にしない事実

  55. 名無しさん 2010年03月21日 02:10 ▽返信

    俺は氷河期世代だけど、
    バブル世代と仕事するのが一番辛い・・・。

    仕事の価値観が全然違うけど、上司だから従うしかない・・・。
    もはや同じ土俵に堕ちてきたんだから、せめて過去の栄光は捨てようよ。

  56. 名無しさん 2010年03月21日 02:25 ▽返信

    10代のおいらから見るとまるでメルヘンの世界だ・・・

  57. 名無しさん 2010年03月21日 02:31 ▽返信

    ゆとりはバブル世代が嫌がることをもっとやっていかないとな

  58. 名無しさん 2010年03月21日 03:01 ▽返信

    バブルの時にたんまり貯金して今ウハウハしてる奴っていんのかな?

  59. 名無しさん 2010年03月21日 03:25 ▽返信

    就職氷河期世代のオレには、想像もつかない世界でした。

  60. 名無しさん 2010年03月21日 04:00 ▽返信

    公務員は本当に人が集まらなくて、地方公務員だと二次募集三次募集をやっていた。今の40代がそれにあたる。上に行けばいくほどバカという。今の30代はマジで切れる。私立のブランド校出身じゃないと入れない。いわゆる6大学クラス。それでも本社勤務じゃなくて支店にふつうにいる。東大は流石に本店勤務に戻るけど3年くらいは支店で働く。

  61. 名無しさん 2010年03月21日 04:54 ▽返信

    バブル期も今も貧乏なオレって・・・

  62. 名無しさん 2010年03月21日 05:24 ▽返信

    金に漬かった繁栄は続かない
    テロ、戦争で世界は動いていくだろう、程度に思ってたが、
    日本は戦争の当事者にはならずに済んでいるな

  63. 名無しさん 2010年03月21日 06:27 ▽返信

    親が土地をガンガン買ってたなあ

  64. 名無しさん 2010年03月21日 06:31 ▽返信

    バブル時は 俺 小学生だったら、景気がいいか どうかなんて
    全然 わからなかったな。 親戚のおじさんは 札束見せびらかすだけで
    全然くれねぇしよw 

  65. 名無しさん 2010年03月21日 06:51 ▽返信

    見ててまじで羨ましい且つムカつくわ

  66. 名無しさん 2010年03月21日 07:17 ▽返信

    バカが行く田舎の専門学校卒の俺が、東証1部上場の住宅会社に入れた時代w
    21歳の初ボーナスが40万、まだ研修期間で何もしてねーのにw
    1年後にそこそこの営業成績出したら、ボーナス100万超えた。
    その1年後には頭金500万出して3000万の土地買ってた。
    その1年後にはその土地が5000万になり売り。ローン清算して田舎に敷地150坪戸建て新築持ちに。リーマンなのに新車のポルシェ買っちゃたりw
    それでも金が余ったから、マンションも買った。
    バブルはじけて給料は年々下がったが、残念なことにw借金もなく無難にすり抜け。
    未だにその家に住んでるわ。


  67. 名無しさん 2010年03月21日 07:33 ▽返信

    不景気の頃ってどうだったのと聞かれるようになれればいいなあ

  68. 名無しさん 2010年03月21日 08:19 ▽返信

    バイト先を探すのに、困るなんてことが無かった
    人見知りでもやれる作業員とかがいくらでもあったから、今ならひきこもりになってる奴らでも、なんとか稼ぐことが出来た

    今はそういうハンディキャップのあるやつらは生き残りにくいな。それを努力不足だなんて云えない
    あの時代の奴らは運が良すぎた

  69. 名無しさん 2010年03月21日 09:06 ▽返信

    親父の話しだけど、札束の上で生活してたって言ってたな。
    戸建も若い頃に作って、さらにすぐに違う家を作ったとか言ってたわ。
    俺は20代前半だから全然分からないが。
    そんだけ金余ってたんだろうなと思うと同時に、金の上で生活するってのは下品だなとは思った。
    色々と皆おかしかったんだろうな。

  70. 名無しさん 2010年03月21日 09:33 ▽返信

    ちょうど社会人になった頃だけど言われているほど金なんか無かったけどな
    車持っていなかったから貯金は貯まっていったけど最盛期で200万くらいしかなかった
    ブルーカーラーなんていつの時代も変わらんよ
    浮き沈みの激しいのはホワイトカラーだからな

  71. 名無しさん 2010年03月21日 09:46 ▽返信

    民主党があって技術が育たないつまりバブルはもう・・・

  72. 名無しさん 2010年03月21日 10:50 ▽返信

    バブルって言っても都会の一部だけじゃねーの?
    親がバブル世代だけど家は全然関係無かったってさ

  73. 名無しさん 2010年03月21日 11:37 ▽返信

    住宅事情だけは悪かったんだぜ。
    家が高くなりすぎて、都内にマンションすら買えない時代。マンションで5千万6千万は
    当たり前、ちょっと小奇麗で便利だと7-8千万はした。一軒家なんか到底無理で
    房総半島の太平洋側とか、無茶なところを宅地造成して「都心まで130分!」とか言って
    売ってた。130分って2時間オーバーだぜw それどころか箱根超えて熱海あたりまで
    手が伸びて、新幹線通勤なんてものができたくらい。

    大半の中流家庭は家を諦めて、浮いた小金を自動車や服、食べ物とかに使った。
    せめて気分だけでも上流のものをって感じで。身の丈には合ってなかったが、本物が
    どういうものかってのだけはわかった。

    今思えば無駄な金使いまくってたけど、その無駄が社会を回してた側面も大きかった
    効率一辺倒で無駄金使わなくなって、社会全体が萎縮してる今を見てるとつくづく
    そう思う。やっぱ金は使ってナンボだよな。当時だってNIES製品があってそこそこ
    売れてたのに、安く買えて浮いた金を別のところに使ってたからデフレスパイラル
    なんて起きなかったもん

  74. 名無しさん 2010年03月21日 11:47 ▽返信

    上の世代なぞ滅んでしまえばいい

  75. 名無しさん 2010年03月21日 12:20 ▽返信

    40~の世代は能力的にも性格的にもホントにゴミが多い。
    でも普通にいけばクズでも、会社の管理職とかになってしまっている世代だから勝ち組なんだろな。まじで腹立つ。

  76. 名無しさん 2010年03月21日 12:21 ▽返信

    バブル崩壊は公務員の陰謀だったんだよ!!!

  77. 名無しさん 2010年03月21日 14:52 ▽返信

    丁度その位の世代だが、言われているようなバブルの象徴ってのは
    周囲も含めてテレビの中の絵空事ぐらいにしか感じていなかったなあw

    ・・・消費が無いと社会が廻らないってのなら、
    社会の仕組みそのものがこれから変わって行くしかないんだろうねえ。

  78. 名無しさん 2010年03月21日 15:41 ▽返信

    恩恵を受けたのは学生の頃のスーパーのバイトの時給が1000円だったこと位かな。
    自分が就職する少し前になって急にハシゴを外された感じだった。

  79. 名無しさん 2010年03月21日 17:12 ▽返信

    知り合いにバブル恩恵をもろに受けた人が1人しかいないから、
    実感がわかないんだよね。
    その人は内定自体できないように北海道に拉致られたって。
    今や風前の灯の書店業界ですが。

    続編として、バブル入社組のその後や現在の話を聞いてみたいな。
    バブルに浮かれず堅実にお金ためてた人の話とか。

  80. 名無しさん 2010年03月21日 18:14 ▽返信

    中卒の友達が工場でバイト(土日休み)で月40万円稼いでた。
    お互いまだ16歳だったけど寿司とか焼き肉とか奢ってもらってた

  81. 名無しさん 2010年03月21日 19:18 ▽返信

    酷いな、バブルで浮かれた連中のレスだけ抽出じゃないか、このスレにも書いたけどバブルの恩恵なんて、これぽっちも受けてない。
    叩くのは結構だが、一緒にしないでくれ。

  82. 名無しさん 2010年03月21日 19:22 ▽返信

    本当に生まれる時期によりけりだよな人生なんて…。日本の現状維持でも外国のどっかがだめになれば影響受けんだし。
    ゆとりだけど一生こういう経験はしないで終わると思うわ。

    「~離れ」という言葉は本当にやめてほしいわ。無気力なんじゃない。80歳まで生きることを考えりゃ、小出しにするしかないだろ。
    龍馬なんて無駄だよね。もう生活に未知の部分なんてない。開くところなんてない。
    死んだ国だよね。どうしたらいいんだろう…。

  83. 名無しさん 2010年03月21日 19:46 ▽返信

    笑っていいとものテレフォンショッキングでゲストが必ず会場の人へのおみやげ持ってきてた。

    今考えるとあれはバブルだったからなんだな

  84. 名無しさん 2010年03月22日 06:34 ▽返信

    読んでて頭が痛くなった。
    生まれてきた時代のせいで人生が狂わされるなんてたまらないな。
    俺はこれから死ぬような思いで就活して、バブル世代の上司の下で働くと思うと死にたくなる。
    馬鹿な老害どもの尻拭いだなんて、とんだ貧乏くじだよ。

  85. 名無しさん 2010年03月22日 07:33 ▽返信

    俺23で今年入社だけどあんまり羨ましく思えないんだよね
    だって俺も浮かれて後悔しそうだもん

    近年で一番の貧乏くじは赤紙で徴兵されていった人達さ
    歴史を学べばよく分かるけど所詮時代は運なんだよ

  86. 名無しさん 2010年03月22日 15:23 ▽返信

    今にしてみればウチの親父は今のような世の中になるのを予見してたんだなあ。
    テレビに映る本スレのような人達を見ながら「こいつらはバカだ。いいか、こんな状況は数年ですぐ終わっちまうんだよ…」とかよく説教垂れられたよ。
    その時まだ小学生だったから何言ってるのか全然分かんなかったけど。
    大学で経済学の講師とかしてたしな。

  87. 名無しさん 2010年03月22日 15:59 ▽返信

    20代就活生だけど。
    本当こんなスレ見なけりゃ良かった。

    というか、30代はバブル期と氷河期で本当に違うね。
    上手く言葉にできないけど・・・仕事に対する見方だとか、必死さが何か違う。

    OB訪問で前回氷河期の社会人に会ったら、「首切られないように死に物狂いで吸収してきた」って。
    誇りと苦労が伝わってきて感銘受けたわ・・・就活がんばろう。

  88. 名無しさん 2010年03月22日 21:50 ▽返信

    本当に人って不平等だと思うわ
    生まれた時代だけで人生の難易度が天と地ほど違うんだから

  89. 名無しさん 2010年03月27日 12:37 ▽返信

    生まれは運だな。
    容姿、体格etcの個人的なものから、時代といったものまで。
    しょうがないと諦めるしかない。
    その上で今どうすればいい生活が出来るのか、考えていかないとなぁ・・・。
    旧帝工学部に入ったが、どうにも未来が見えない。

  90. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年04月15日 20:33 ▽返信

    20代の俺には想像できない時代だな…
    この苦労が、後に良い意味で生きてくるといいんだが

  91. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年10月10日 02:01 ▽返信

    そんなに景気が良かった!とか実感としてなかったな。
    服とか今の若い子のほうが絶対高いの着てるし。
    携帯もパソコンもなかったし。
    (80年代の漫画に出てくるデートとか超質素だしねw)
    ただ、労働環境は今の方が絶対に酷いとは思う。

  92. 2010年11月07日 02:08 ▽返信

    バブルの時代って超ダサい(笑 よく、あんな服とか髪型で街歩けるょね~マジ、パないし(笑 テレビ見て超ウケた(笑 マジ、ダサすぎッ!!なんか偉そうだし一回、死んでこいって感じ。超ハズい。何でも金、金、金ッて馬鹿の1つ覚え?

  93. 名無しさん 2011年08月20日 05:01 ▽返信

    20代だけど、別にここ読んで落ち込まなかった。
    逆にモチベ上がったわ。
    この時代でもバブル期のおっさんくらいの生活出来るし。
    愚痴ってんのは、頭使って稼いだらいいのに。

  94. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月27日 18:58 ▽返信

    20年前の親を今思い出しても
    別に今と大して変わってない
    バブルって一部だけだったんだろうなと思う

コメントの投稿
・記事本文には「>>〇〇」で、コメント欄には「※〇〇」or「米〇〇」でポップアップするアンカーができます
・似たような内容の連投、宣伝コピペはNGです。削除・投稿規制することがあります。
・fc2の不具合で「NGワードが含まれているので投稿できません」となることがあります。  その時は短く分けて投稿する等すると回避できるかもしれません…。
最新の記事



以上の内容はhttp://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-353.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14