以下の内容はhttp://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-329.htmlより取得しました。


【画像】奈良の大仏は創建当時こんな色だった!

2010年03月12日   コメント(50)
1 :ゆで卵(栃木県) :2010/03/12(金) 14:20:00.49 ID:rO1/anD6
創建時こんな色!実物大「奈良の大仏」が出現 難波宮跡公園

 4月放送のNHK古代史ドラマ「大仏開眼」のロケ撮影で使用された実物大の大仏半身像が12日、難波宮跡公園(大阪市中央区)にお目見えした。

 高さ・幅約9メートル、奥行き約4.5メートル、重さ約2トン。史料を基に、聖武天皇が建設した
奈良・東大寺の大仏を再現。主な材料は樹脂と発泡スチロールだ。

 NHK大阪放送局開局85周年記念事業「BK85さくら祭り」の一環で展示。公園を訪れた人たちは極彩色の表情豊かな大仏に驚いた様子で見入っていた。

http://sankei.jp.msn.com/entertainments/media/100312/med1003121321000-n1.htm


3 :トースター(東京都) :2010/03/12(金) 14:20:22.57 ID:hoG1IZa7
キメェ
5 :モンキーレンチ(青森県) :2010/03/12(金) 14:20:37.95 ID:qvV1hAai
オバチャンだ。
 
6 :インク(岡山県) :2010/03/12(金) 14:20:41.23 ID:hSAzX8Qc
うそだろ
7 :炊飯器(東京都) :2010/03/12(金) 14:20:50.27 ID:vDBFJOUU
お笑いのセットかよ
9 :ファイル(三重県) :2010/03/12(金) 14:20:57.39 ID:6L0N+M9n
だれだよひげを落書きしたの
13 :液体クロマトグラフィー(アラバマ州) :2010/03/12(金) 14:21:18.22 ID:ZxFy5UvQ
>>1
これは無いわ
ただの変態だろ
14 :振り子(長屋) :2010/03/12(金) 14:21:19.48 ID:8SA8ioxG
絶対嘘だろ
16 :硯(宮崎県) :2010/03/12(金) 14:21:32.56 ID:2gBKY0ku
呪われそう
19 :るつぼ(鹿児島県) :2010/03/12(金) 14:21:53.89 ID:bvhHYZrK
ヒゲがむかつく
20 :定規(大阪府) :2010/03/12(金) 14:22:01.78 ID:38ynhJ1U
みんな勘違いしてる
寺は本来派手なのが多い

40 :硯(アラバマ州) :2010/03/12(金) 14:24:39.17 ID:tbLNj5q9
>>20
タイとか中国のお寺見ると判るよな。
21 :硯(愛媛県) :2010/03/12(金) 14:22:05.38 ID:r71tK5gH
日本の建築物とか絵画って元は滅茶苦茶派手なのに、質素なものと勘違いしてる奴が多くてうざい
22 :土鍋(東京都) :2010/03/12(金) 14:22:06.93 ID:wIdgBh46
肌に金箔ってのはあると思うが、まさか螺髪が真っ青だったとはな・・・当時の人のセンスはすげえな
24 :修正液(神奈川県) :2010/03/12(金) 14:22:19.90 ID:vbeTDnC3
おいなんだこのラスボスは
26 :オシロスコープ(神奈川県) :2010/03/12(金) 14:22:42.12 ID:OnOS4JLy
なんでヒゲ書いたし
27 :鑢(京都府) :2010/03/12(金) 14:22:49.94 ID:dDtW+tVB
大仏さん口のまわりにチン毛付いてるで.
28 :マスキングテープ(東京都) :2010/03/12(金) 14:23:02.08 ID:CxtSfzf6
青髪とか未来を先取りしすぎだろ
29 :マスキングテープ(大阪府) :2010/03/12(金) 14:23:08.12 ID:zIvgmHdb
どこのヤンキーやねん
33 :羽根ペン(千葉県) :2010/03/12(金) 14:23:38.30 ID:hhw1i2Yg
いや、当時の人もこれはツッコんだと思うわ
34 :振り子(東京都) :2010/03/12(金) 14:23:52.00 ID:ydJRAE91
これは再現するべきでは無かったな
35 :レンチ(大阪府) :2010/03/12(金) 14:24:08.40 ID:TzvA1LVF
ねーよw
45 :下敷き(長屋) :2010/03/12(金) 14:25:01.41 ID:Bcevsm9l
大阪のおばちゃんみたい
53 :色鉛筆(岐阜県) :2010/03/12(金) 14:26:00.80 ID:DLoXt/sM
大仏様も昔は荒れてたんだな
65 :試験管(大阪府) :2010/03/12(金) 14:27:01.80 ID:eqDFhW3C
目つき悪すぎだろ 他の大仏に絡まれるぞ
66 :プリズム(dion軍) :2010/03/12(金) 14:27:03.88 ID:AvYmj5gG
髪は百歩譲って許すとして髭はふざけてるの?
78 :指錠(千葉県) :2010/03/12(金) 14:28:44.61 ID:o1wgMC/K
あんなヒゲかよ 笑わそうとしてるだろ
84 :封筒(長屋) :2010/03/12(金) 14:29:19.19 ID:VneArsuU


「おまえドコ中だよ」
85 :スターラー(秋田県) :2010/03/12(金) 14:29:32.77 ID:goHb/dbr
どこかで見たことあると思った
たぶん細木数子
86 :カッターナイフ(コネチカット州) :2010/03/12(金) 14:29:42.70 ID:AcbA3kbH
ヒョウ柄の服着せたら大阪の商店街でも違和感ないな
89 :ばんじゅう(dion軍) :2010/03/12(金) 14:30:37.93 ID:AuU8fxzd
仏様も人間なんだよ
若い頃はやんちゃな時ぐらいあるさ
93 :オーブン(千葉県) :2010/03/12(金) 14:30:58.90 ID:j/WHSoX8
昔は建物も少なく、当たり一帯が平地だったから、
遠くから見たら、すげー怖かっただろうな。
97 :鉤(関東・甲信越) :2010/03/12(金) 14:31:09.96 ID:+Y2Xia11
ファンキーだな
109 :石綿金網(北海道) :2010/03/12(金) 14:33:13.46 ID:IW5prC7x
学ラン着せたいな
118 :ヌッチェ(千葉県) :2010/03/12(金) 14:34:31.34 ID:RswTMdzm
ガンツのせいでこういうのが怖いんだよ
127 :白金耳(東日本) :2010/03/12(金) 14:35:31.82 ID:muartF48
成田山、平和の大塔の不動明王



仏像ってこういうもんだろ?
130 :カンナ(北海道) :2010/03/12(金) 14:36:44.15 ID:TU4EumC9
>>127
タイ思い出した
135 :ホワイトボード(新潟県) :2010/03/12(金) 14:37:05.06 ID:Ttj4B2Mg
>>127
DQNが好みそうなデザインだな
128 :釣り針(新潟県) :2010/03/12(金) 14:35:39.56 ID:JZBr5eaW
額のスイッチ押してみたい
197 :硯(和歌山県) :2010/03/12(金) 14:51:34.78 ID:Qkve2dbS
>>128
立ち上がるからやめとけ
175 :付箋(東京都) :2010/03/12(金) 14:46:12.85 ID:YOqQMfPJ
調子に乗った黒人って感じだな
177 :硯(アラバマ州) :2010/03/12(金) 14:46:30.08 ID:tbLNj5q9
俺らが普通に見てるお寺って、経年劣化でくすんでるだけど、元はど派手だったんだよな。
伊達正宗の霊廟である「瑞鳳殿」も復元したらど派手で驚いた。



185 :おろし金(dion軍) :2010/03/12(金) 14:49:05.49 ID:AckTTbcD
>>177
目が痛くなったわ
199 :ホワイトボード(新潟県) :2010/03/12(金) 14:51:54.57 ID:Ttj4B2Mg
>>177
さすがDQ眼竜
207 :彫刻刀(東京都) :2010/03/12(金) 14:52:40.78 ID:tCjs3Tja
>>177
ポリゴンかよ
206 :ガムテープ(関西地方) :2010/03/12(金) 14:52:32.14 ID:7GGHQ6OJ
そういや着物もかなり派手な色使いらしいからな
昔はカラフルな国だったんだな
225 :梁(静岡県) :2010/03/12(金) 14:56:11.60 ID:/yJYdszd


当時の人はこれをみて仏教を信じようと思ったのが凄いな
237 :白金耳(東日本) :2010/03/12(金) 14:58:01.01 ID:muartF48
>>225
信じないと何かされそうな迫力を感じるぜ。
241 :ジューサー(埼玉県) :2010/03/12(金) 14:59:18.30 ID:cZlNOZNO
>>225
逆に「人に非ず感」が大事なんだろ
近しい存在じゃ胴元が儲からない
254 :画架(鳥取県) :2010/03/12(金) 15:01:35.72 ID:mppG+Dwo
>>225
崇拝というより畏怖を感じるなこりゃ
恐喝ヤクザみたい
230 :白金耳(東日本) :2010/03/12(金) 14:56:50.54 ID:muartF48
興福寺の阿修羅像も当初はこんなに鮮やかだったらしい


251 :絵具(catv?) :2010/03/12(金) 15:01:22.90 ID:Fyygip41
日本の文化って質素で地味ってイメージだけど実は派手派手だったんだよな
もし昔の日本に行けたら日本人感が変わるかもしれん
264 :マイクロメータ(奈良県) :2010/03/12(金) 15:04:12.27 ID:gxScuxIZ
>>251
当時の仏教文化は「日本の文化」じゃなくて、外国の流行の最先端って感じじゃないかな
大仏開眼なんかも、外タレ呼んでコンサートって感じだし、平城京には金髪碧眼なんかもいたそうだし

303 :乳鉢(長屋) :2010/03/12(金) 15:23:23.45 ID:bshVdyHB
手合わせるのやめるわw
324 :顕微鏡(茨城県) :2010/03/12(金) 15:34:24.42 ID:ijqmpc2G
これはブッタまげた

最新ニュース
最近の人気記事
月別の人気記事ランキング
2012年
4月  3月  2月  1月 
2011年
12月  11月  10月  9月   8月  7月  6月  5月  4月  3月  2月  1月 
同じカテゴリの記事
コメント
コメントする
コメント一覧
  1. 名無しさん 2010年03月12日 17:17 ▽返信

    大仏さんも昔はヤンチャだったんだな

  2. 名無しさん 2010年03月12日 17:26 ▽返信

    クンニした後

  3. 名無しさん 2010年03月12日 17:35 ▽返信

    二次元の髪の色にはツッコまねーのかよ

  4. 名無しさん 2010年03月12日 17:44 ▽返信

    等身大フィギュアですねわかります

  5. 名無しさん 2010年03月12日 17:46 ▽返信

    ※3
    突っ込みの意図は理解できても、発言の意図が理解できない

    つか、日本人の感性が派手なんじゃなくて、金持ちが顕示欲のために派手だっただけだろ・・・
    貴族とかそこらへんのな。基本、男の服装は地味色が多く、女の服装は遊女、貴族、平民までも派手なのが多い
    これは煌びやかに見せるためだから当然だけど
    いわゆる今でいうところの化粧みたいなもんだなー

  6. 名無しさん 2010年03月12日 18:01 ▽返信

    萌えキャラの髪色は青だと相場が決まっている。

  7. 名無しさん 2010年03月12日 18:48 ▽返信

    派手地味には流行がある。
    金閣寺と銀閣寺を見ればわかるだろ。

  8. 名無しさん 2010年03月12日 18:57 ▽返信

    >>6
    さすがに萌えキャラには見えない

  9. 名無しさん 2010年03月12日 19:07 ▽返信

    インド、タイの寺見ると仏教観が吹っ飛ぶ

  10. 名無しさん 2010年03月12日 19:29 ▽返信

    ンだよこの上から目線

  11. 名無しさん 2010年03月12日 19:38 ▽返信

    東寺も清水寺も元々は金ピカピンの真っ赤っかだからな。

    単に古いから渋いだけだからな。

  12. 名無しさん 2010年03月12日 20:25 ▽返信

    つーか、なんで今更塗りなおすの?
    そのままにしておいた事が『日本の文化が質素』である証じゃね

  13. 名無しさん 2010年03月12日 20:27 ▽返信

    お前の持ってるヴィンテージのジーンズ
    染め直してやったぜ! まさに外道!!

                  これと同じ

  14. 名無しさん 2010年03月12日 20:38 ▽返信

    怖いんだけど
    なんか画像見ただけで涙出てきた

  15. 名無しさん 2010年03月12日 20:47 ▽返信

    ガンダムも数百年すると白黒になるのか

  16. 名無しさん 2010年03月12日 20:55 ▽返信

    >寺は本来派手なのが多い
    これも勘違い
    派手なのは大乗仏教。派手で商売好きで金が好きなのが特徴。中身は道教に近い。仏教とは本来無縁の結婚・葬式・厄払いとかに手を付けたのもこいつら
    小乗仏教は地味  のはず
    原理仏教はド貧乏で地味派手・金銭・ファッションとは無縁

    大乗仏教:お経をあげときゃみんな幸せになるよ。極楽浄土にいけるよ
    小乗仏教:お経をあげて戒律に従えば、その本人だけは極楽浄土にいけるよ
    原理仏教:お経なんか無意味。あの世も極楽浄土もない。「戒律があるから従う」と言う時点で論外。世間を離れて自分と徹底的に向き合い煩悩から解脱するだけが目的

  17. 名無しさん 2010年03月12日 21:03 ▽返信

    GANTZに出てきそう、読んでないけど。

  18. 名無しさん 2010年03月12日 21:16 ▽返信

    ギリシア彫刻とかも、作られた当時はこんな派手な色に塗られていたって言うのを呼んだことがあるな。

  19. 名無しさん 2010年03月12日 21:32 ▽返信

    かっこいいじゃん
    タイ行け。マジで感動するぞ

  20. 名無しさん 2010年03月12日 22:25 ▽返信

    全身金箔かと思ってた俺・・・・・・。

  21. 名無しさん 2010年03月12日 22:43 ▽返信

    つまり今現在の萌えキャラが凄いカラフルなのは
    太古の昔より受け継がれている伝統だったのか
    ということは昔の仏像=萌えフィギュアの公式が成り立つな

  22. 名無しさん 2010年03月13日 00:45 ▽返信

    ※7
    銀閣寺だって最初は銀箔で覆う予定だったんだぞ。金が無くて出来なかっただけで。

  23. 名無しさん 2010年03月13日 01:38 ▽返信

    金箔なわけねーだろ水銀使って蒸着させてんだよ
    鍍金だよアレは

    つーか今のよりほっそりした顔の造型にちょっと感心した。信貴山縁起を参考にしたのかな?

  24. 名無しさん 2010年03月13日 07:37 ▽返信

    これ、ほぼ真下から見るため用の視線だからな
    斜め横から撮影しちゃあだめだろw

  25. 名無しさん 2010年03月13日 08:34 ▽返信

    カーク・ハメットの面影が・・・!

  26. 名無しさん 2010年03月13日 12:17 ▽返信

    オカルト臭がものすごい増すな

  27. 名無しさん 2010年03月13日 12:40 ▽返信

    大仏開眼ご期待ください

  28. 名無しさん 2010年03月14日 03:09 ▽返信

    派手っつーか基本五色で描かれるから中間色がなくてチカチカしてみえるんだよ。
    極楽!!て感じ。でも俺は煤けた後の方が渋くて好きだな。

  29. 名無しさん 2010年03月14日 16:01 ▽返信

    ※16
    大乗小乗関係ないよ。
    チベットの寺院は原色だらけ。
    赤青緑金それぞれの色に意味があり、仏教の押教えをあらわしてる。

  30. 名無しさん 2010年03月15日 06:10 ▽返信

    金メッキだからピカピカのはずだ。
    塗料の金色ではない。

  31. 名無しさん 2010年03月16日 02:33 ▽返信

    元は派手なのが主流だったけど
    わびさびとか言い出してから渋いのが定着したってことなんだろな
    ソースはへうげもの

  32. 名無しさん 2010年03月25日 04:16 ▽返信

    今の感性で昔を語っても意味ないだろ

  33. 名前 2010年04月21日 18:56 ▽返信

    おかしいおかしいおかしいおかしおかしいおかしい

  34. 4649 2010年04月21日 19:01 ▽返信

    見つめられるのが怖い


  35. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年05月12日 03:46 ▽返信

    パンチみたいなのは、賢すぎて飛び出た脳みそだからな。

  36. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年05月12日 18:05 ▽返信

    東大寺の建物も近くで実物を見ると
    劣化した塗料のあとが残ってるぞ。
    白と緑と青と赤で、まあ>>177みたいに
    塗られてたのがわかる。

  37. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月03日 08:29 ▽返信

    おごそかな祭りはキリスト教の(再)発明。

  38. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年03月02日 06:42 ▽返信

    四国、九州あたりだと仁王像だったかの後ろにある炎が赤に着色されてるんでしょ?

  39. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年03月21日 19:39 ▽返信

    鎌倉時代に再建した東大寺は今よりでかかったみたい
    今の東大寺は江戸時代に再建したもの

  40. 常楽軒 2011年06月15日 10:03 ▽返信

    右側の奴エロいですねwww

  41. KENTO 2011年06月15日 10:06 ▽返信

    KENTOです
    ヨロシクww

  42. イケメン健太 2011年06月15日 10:10 ▽返信

    ああああああ

  43. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年10月23日 21:46 ▽返信

    見下してる。

  44. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月25日 18:45 ▽返信

    きっも

  45. 名無しさん 2012年12月30日 14:24 ▽返信

    金箔じゃなくてメッキな
    金と水銀を混ぜて粘土みたいになったのを大仏に塗る
    そんで火であぶると水銀が飛んで金だけになる
    作業員は水銀吸って死ぬ

  46. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月30日 21:13 ▽返信

    ちょっと待って、唐の文化を輸入した寺は確かに派手で華美だけど、
    それから、遣唐使・遣隋使の派遣取り止めになって、国風文化(わびさび)
    の走りが始まって、そのご、銀閣寺(金閣寺ではない)に結実するんだよ。
    だから、日本の文化は本来派手って言う人は馬鹿で気違い。

  47. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年01月06日 19:20 ▽返信

    仏像はカラフルだけど寺の建物自体は東南アジアほど派手じゃなくね?
    てかなんで東南アジアはいつもあんな鮮やかなの

  48. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2013年01月21日 16:04 ▽返信

    青って、黒い色の代わりなんじゃなかったっけ?

  49. てすと 2013年04月21日 03:05 ▽返信

    ギリシャのパルテノンもギリシャ時代の石像も昔はみんなカラフルだった、純白が聖なるイメージを持つのはずっと後の時代のことで、大英博物館も復元作業の時に色を削って白に変えて捏造してしまった過去があるくらい。
    要は昔は色が貴重なもので色彩鮮やかなものは有難かったんだろうね
    色々な看板や服や色で溢れてる現代では寧ろ逆の価値観なんだろう。
    だから日本でも寺や神社も木の落ち着いた黒っぽい色が好まれる
    昔の色を今の価値観で判断して良し悪しを付けてどうのこうの文句を言う2chは流石教養がないと再認識できるな

  50. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2013年12月24日 08:29 ▽返信

    大阪は歴史をしっかり引き継いでたんだね

コメントの投稿
・記事本文には「>>〇〇」で、コメント欄には「※〇〇」or「米〇〇」でポップアップするアンカーができます
・似たような内容の連投、宣伝コピペはNGです。削除・投稿規制することがあります。
・fc2の不具合で「NGワードが含まれているので投稿できません」となることがあります。  その時は短く分けて投稿する等すると回避できるかもしれません…。
最新の記事



以上の内容はhttp://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-329.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14