以下の内容はhttp://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-3115.htmlより取得しました。


【画像あり】 団地ヤギの雑草除去作戦、ヤギの雑草完食で任務終了 ビフォーアフターが凄いと話題に

2013年11月29日   コメント(155)
1:帰社倶楽部φ ★:2013/11/29(金) 08:05:53.41 ID:???0
都市再生機構(UR)が東京都町田市の町田山崎団地で続けていたヤギ4頭を使った実証実験が29日、終わる。2か月間で5000平方メートルの雑草をほぼ食べ尽くし、住民の心を和ませる「予想外の効果」(UR)も生んだ。「もっといて、さびしい」と記された住民の貼り紙も現れた。任務を終えてレンタル業者の元に戻るヤギとの「お別れ会」が、同日午前11時から現地で開かれる。

オス1頭、メス3頭のヤギは、9月24日から団地内の谷間に放し飼いにされ、日中、ススキやヨシ、セイタカアワダチソウなどを食べ歩いた。夜になると自分でテント小屋に入り込み、台風の時もここで雨風をしのいでいた。

当初は、ふんの臭いなどを心配する声もあったが、ヤギは次第に住民の心に溶け込んでいった。
居住区とは柵で仕切られたが、谷を見下ろす団地内の「三の橋」では、のんびり暮らすヤギを眺める住民が日に日に増え、幼稚園児たちも草を食べさせるなどした。そのうち、「雑草を食べ尽くしている。もっと草がある場所に移してあげて」などと、ヤギを気遣う声が自治会に寄せられるようになった。

先月末、自治会役員宅に匿名の手紙が届けられた。「ヤギを間近に見るのは60年ぶりぐらいです。
姿もやさしいし、鳴き声も楽しく、心がなごみます。飼育の永続を願っています」
今月14日には三の橋に貼り紙が貼られた。「毎日この道を通るのがたのしみです。でも29日でサヨナラ?もっといて、さみしいです」

町田山崎団地自治会の吉岡栄一郎会長は「以前は『草を刈ってくれ』と苦情が出る場所だったが、ヤギが来て、団地全体が明るくなった。草が茂ったらまた来てほしい」と話す。実験を担当したUR都市環境計画チームの持田太樹主査は「ヤギが雑草を一掃したのは予想通りだったが、これほど、住民に心理的な影響を及ぼすとは思わなかった」と話す。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20131128-OYT1T01558.htm

2:帰社倶楽部φ ★:2013/11/29(金) 08:06:03.19 ID:???0
初日 実験開始当日、雑草が生い茂っていた団地内の空き地(UR提供)(9月24日)


2か月後 ヤギが雑草を食べて、きれいになった団地内の空き地(28日、町田山崎団地)

17:名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:10:19.97 ID:c1GuRxe50
>>2
想像以上に食い尽くしててワロタw

59:名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:14:50.70 ID:mL/qsLqF0
>>2
すごいな

 
39:名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:12:45.01 ID:zsLsjAHa0
>>2
いっそ怖いんだがw

128:名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:28:57.22 ID:IKHgF0/Y0
>>2
すげえwwww

139:名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:33:31.89 ID:sQWu9DsdO
>>2
ヤギすごすぎワロタ

148:名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:36:02.74 ID:mvYzvFk00
>>2
このテントで台風を乗り切ったのか
ヤギ すごいな

92:名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:21:02.60 ID:uoTFSJZH0
>>2
逆に怖いな……
家畜で砂漠化っての、本当だな

214:名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:54:58.77 ID:F1UY+ROp0
>>2
大きな雑草もきれいに食べているな

165:名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:39:01.15 ID:YkxXUFgY0
>>2
恐ろしい
鹿の増え過ぎ被害とかも納得だな

665:名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 12:21:42.54 ID:qitaYTcei
>>2
食い過ぎワロタ

18:名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:10:21.23 ID:GFsdKDqiO
早く雑草に肥料や栄養剤みたいなやつをやるんだ

20:名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:10:34.92 ID:Il/IOHSt0
ヤギ甘く見てたわ

31:名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:12:01.48 ID:ttjFIgFg0
完食!w

32:名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:12:04.97 ID:M96lgIAW0
これはいい試み

33:名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:12:06.97 ID:/Jgr9wVx0
遊牧民みたいに雑草生えそうなところを数年で周回すればおk

36:名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:12:38.80 ID:YXNyNgEQ0
ヤギを使った新産業の誕生である

37:名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:12:43.92 ID:jBgPaDaI0
うちの実家にも欲しいわ(豪邸アピール)

38:名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:12:45.11 ID:LjpCVOF7P
ヤギでさえ働いてるというのに

41:名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:12:51.76 ID:yLfwVFnP0
新業種遊牧業できる?
日本全国回るとか楽しそうだなぁ

60:名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:15:09.01 ID:LizoA96Q0
ヤギ「またつまらぬものを食べてしまった」

91:名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:20:53.80 ID:m9GfSdYY0
ヤギはこのあとスタッフがおい(ry

70:名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:16:05.30 ID:LeYThLHx0
オス1匹メス3匹とかハーレムだな

73:名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:16:34.41 ID:089B1x/l0
むしゃくしゃして食った。
草ならなんでもよかった。
今は反芻している
         ,.
         /ノ
    (\;''~⌒ヾ,
    ~'ミ  ・ ェ) メェメェ
     .,ゝ  i"
 ヘ'""~   ミ
  ,) ノ,,_, ,;'ヽ)
  し'し' l,ノ
"''""""''""""""''"""

86:名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:19:28.30 ID:Lvj0kwUvO
一ヶ月後、そこには必死に雑草を育てる住民の姿が

88:名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:19:55.28 ID:7NUGn4F80
業者めっけた

山羊を用いた除草管理システム|アルファグリーン
http://www.a-green.org/yagi.html


http://blog-imgs-46.fc2.com/n/e/w/news020/Screenshot_1_20131129130927dc5.png


他にも企業とかが自社工場の敷地内の除草を山羊にやらせてるところもあるらしい

115:名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:27:00.60 ID:yLfwVFnP0
>>88
あるんだねぇ…

94:忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/11/29(金) 08:21:29.00 ID:YPrSYW7yO
草植えなら得意なおまいら

95:名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:21:29.64 ID:UrFKwqEr0
            ∠ そーね
       J('ー`)し
     [肥]ノ(  )ゝ  ('∀`) < 速くヤギさん見たいお!
     [料] .||   (_ _)ヾ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

113:名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:26:42.55 ID:mlNWwklN0
予想外の効果、、、

114:名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:26:42.71 ID:cQzMnCnzO
雑草を除去する為だったのが種蒔きそうな勢い

122:かじごろ(ウンコ中いpほね):2013/11/29(金) 08:28:19.63 ID:CbVKt5+d0
人体に有害な農薬や除草剤を使われる方が良いか
無害なヤギの糞が良いか2択だ

172:名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:40:35.45 ID:6Xxk4Scci
のちの「ヤギの惑星」である

175:名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:41:09.44 ID:87t8WFsp0
やぎのいるマンション  流行るかもしれんな

193:名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:48:13.16 ID:JbuAppHAO
んでフンが雑草の肥やしになるという食物連鎖

322:名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:20:44.06 ID:TawFyNd70

http://img03.ti-da.net/usr/urumin/9k2.jpg

337:名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:26:21.60 ID:FOp0ccqz0
うちの近所も高速道路脇の土手にヤギ放して草食わせてた

347:名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:30:23.03 ID:eoWAtOx40
外国では商売として定着してるみたい


http://www.youtube.com/watch?v=ZnztV745e44

382:名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:46:46.67 ID:RbpJPfnU0
うちの団地にも来て
草刈りにかり出されてめんどくさい

413:名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:59:28.42 ID:VNyE9eAC0
堤防とかの除草でヤギを使う工夫は、アチコチで考えられてるみたいね
ただ鉄道や道路が隣接してる場合は、事故の恐れがあるんで囲いが必要だったりする

ヤギ:「除草隊」人気上昇 うめぇ?話に 岐阜・美濃加茂
http://mainichi.jp/select/news/20130922k0000e040140000c.html

492:名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:28:52.95 ID:wNfkqaPX0
>>413
美濃加茂のヤギさんたちは出勤表まで作られているんだね

http://www.city.minokamo.gifu.jp/upfile_new/hp/16/20120417145208/やぎさん出勤表.pdf
http://www.city.minokamo.gifu.jp/upfile_new/hp/16/20120417145208/ACF126D.pdf(ヤギさん便り

http://blog-imgs-46.fc2.com/n/e/w/news020/Screenshot_2_201311291320458fd.png

501:名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:32:53.33 ID:yTnQnqk10
刈ってよし食ってよし
使える奴だよ山羊って

504:名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:35:12.11 ID:9TxpVb0z0
最近、除草ではエミューさんも頑張っている

「メガソーラー」支える「羊」「ヤギ」「エミュー」…太陽光パネル覆う「雑草」食べ発電効率を維持するという〝意外〟
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/131019/wec13101912010003-n1.htm


http://sankei.jp.msn.com/images/news/131019/wec13101912010003-p2.jpg

http://sankei.jp.msn.com/images/news/131019/wec13101912010003-p3.jpg

543:名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:54:06.52 ID:5UCZyaHx0
ヤギのすごい所は人間が命がけで作業する現場で除草してくれること

垂直の崖でも除草作業!

http://www.youtube.com/watch?v=tM3Ax4jIcp8

LO STAMBECCO..... alla ricerca "disperata" di sali minerali

http://www.youtube.com/watch?v=SR9k76OxzfA

601:名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 11:19:04.13 ID:k1rMzJhR0
「除草」してくれる町田のヤギさん

http://www.youtube.com/watch?v=lBHdPcDxefY

612:名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 11:26:12.99 ID:uxh8mcA+0
>>601
犬のように尻尾振ってカワイイ・・

653:名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 12:09:25.70 ID:+GWd35jw0
>>601
崖の上から垂れている「葛」をうまそうに喰ってるな
葛の撲滅に良いかも

732:名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:21:20.59 ID:F5PbhkW80
ヤギ△

625:名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 11:41:39.99 ID:KD0YLCzD0
これからこういう作業に特化した家畜が生まれてくるかもしれないな

735:名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:23:36.74 ID:8jcVf+rc0
ヤギ「台風の時はテントは意味がなかったよ」

551:名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:58:47.34 ID:erKfY1Ta0
ヤギたんは次の戦場へ
ヤギたん達の戦いはこれからも続いて行くめぇ~

513:名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:38:26.74 ID:YO59dclp0
都市部に遊牧民が復活しそうじゃないか

507:名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:35:43.43 ID:+0LdLtk70
ヤギですら世の中の役に立ってるのにおまいらときたら

コメント(155) カテゴリ: ニュース タグ: 動物,
最新ニュース
最近の人気記事
月別の人気記事ランキング
2012年
4月  3月  2月  1月 
2011年
12月  11月  10月  9月   8月  7月  6月  5月  4月  3月  2月  1月 
同じカテゴリの記事
コメント
コメントする
コメント一覧
  1. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月29日 13:52 ▽返信

    夏草が自然に枯れただけ。
    以上。

  2. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月29日 14:05 ▽返信

    かわいいなあ

  3. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月29日 14:07 ▽返信

    ジンジンジンギスカーン

  4. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月29日 14:11 ▽返信

    冬?

  5. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月29日 14:13 ▽返信

    八木

  6. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月29日 14:21 ▽返信

    ちなみに首都圏でセイタカアワダチソウが大繁殖してる原因に線路と鉄塔がある。
    どちらも立ち入り禁止にしてるくせに草刈しないんで線路沿い、鉄塔の真下の空き地に大繁殖してる。
    あれ、法律で規制しろよ。

  7. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月29日 14:23 ▽返信

    それだけフンしてるってことだろ?
    ヤギのフンで栄養を得た雑草が来年威力を増して生えてきそう

  8. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月29日 14:26 ▽返信

    背の高い草はおいしくないはずなんだが食べるのね。とうかセイタカアワダチソウも
    食べるんか、すごいな

  9. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月29日 14:29 ▽返信

    ※7
    そしたら頭数増やすとかで雑草と山羊のバランスとればいいんじゃないかな。
    草も生えない土地になるのは不味いだろうし、といって生え邦題も困る
    これで拮抗してくれればWinWinって奴だろ。
    循環していれば問題はない。

  10. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月29日 14:31 ▽返信

    尖閣ではこれを何十年もやっているのか…早く対策しなければ

  11. 名無しさん 2013年11月29日 14:36 ▽返信

    ※1
    お前頭悪すぎるから勉強しろってマジで。
    本当にヤギより役に立たん大人になるぞ。まだ間に合うぞ多分

  12. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月29日 14:46 ▽返信

    こいつ等の糞小便すごいぞ
    食べても根っこは残ってるし肥料与えたから来年が凄いことになるわ

  13. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月29日 14:46 ▽返信

    ヤギかわええ

  14. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月29日 14:54 ▽返信

    根が残ってるだろ

  15. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月29日 14:57 ▽返信

    うんことかもすごいと思うんだけど
    そのへんどう処理してるんだろう

  16. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月29日 14:58 ▽返信

    比較画像はヤギが食べた分ももちろんあるだろうが
    単に寒くなって草が枯れたってだけじゃないの?

  17. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月29日 15:03 ▽返信

    あれだろ、見事除去に成功してヤギが次の遠地へ姿を消すと近隣の住民
    子供たちがヤギさんいなくなっちゃったー;;、戻ってきて!と雑草を植え始めるんだろ?

  18. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月29日 15:07 ▽返信

    住民も和んでるんだからいいじゃん
    来年夏にまたヤギさん来ればいい
    川沿いとかやりやすいところは業者使わないでヤギ使って欲しいくらいだわwww

  19. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月29日 15:14 ▽返信

    ※7
    そんなに雑草が勢いよく生えるなら、
    遊牧で砂漠化なんて話はでねーよ。

  20. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月29日 15:16 ▽返信

    田舎は年寄りが草刈するの大変だからヤギ飼うといいな

  21. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月29日 15:22 ▽返信

    9月から始めてる時点でもうねw
    新しい利権にしようとしたんだろうが。

  22. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月29日 15:27 ▽返信

    ※12
    山羊は根っこまで食べるから、環境破壊の害獣扱いされるケースもある
    葉っぱしか食べないのは羊

  23. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月29日 15:29 ▽返信

    こんなほのぼのニュースにも噛みついてくるヤツって何なの・・・

  24. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月29日 15:30 ▽返信

    盛んになった場合の問題は、逃げ出して野生化する固体が必ず出現する筈だが、それをどうするか?だな。
    下手に保護一辺倒だと、鹿以上の食害を引き起こす。
    かといって、市街地近辺で狩猟許可発行 → 発砲 には、なかなか行政も踏み切れないだろうし。

  25. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月29日 15:40 ▽返信

    最後は食肉か

  26. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月29日 15:44 ▽返信

    この小屋台風でももったのか?
    夏になったらまたヤギ出動だな

  27. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月29日 15:59 ▽返信

    *1
    人には言わん方がいいよ恥をかくで

  28. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月29日 16:22 ▽返信

    どっかの民族が拉致して食料にしそうだから気をつけたほうがいい。

  29. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月29日 16:30 ▽返信

    似たような作業にシルバー人材派遣で15万ぐらい出したのにw

  30. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月29日 16:36 ▽返信

    ちちも採れるんかな?fromハイジ
    ユキちゃんかわええ~

  31. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月29日 16:42 ▽返信

    可愛い。なごんだ

  32. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月29日 16:43 ▽返信

    ※8
    ヤギは、食べる量は牛より少ないんだけど
    圧倒的に偏食しないと新聞記事で読んだよ。
    牛より雑食と言うか、好き嫌いせず雑草の類はモサモサ食べるらしい。
    なので、いろんな種類の草がワッサーで除草したいときには、ヤギ最強なんだってさ。

  33. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月29日 16:52 ▽返信

    いなくなると寂しいだろうなあ

  34. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月29日 16:57 ▽返信

    雑草だけ食ってくれるならいいけど、庭木の葉っぱも食うから
    一般家庭用の需要はないんだろうな

  35. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月29日 16:57 ▽返信

    いっそウサギとかカピバラとかも放して入場料200円で一日モフり放題ってやれば
    毎日通うわ

  36. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月29日 16:59 ▽返信

    ヤギはなき声がやばい。すっごく人恋しそうになく。
    住民がすぐにほだされたのも納得だわ

  37. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月29日 17:02 ▽返信

    来て欲しいが、道路端の草なんだよな
    見てないと車に轢かれちゃうだろうなぁ

  38. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月29日 17:03 ▽返信

    沖縄とか離島だと山羊も普通に食うんだよな(しかも意外と旨いとかw)
    アイガモ農法みたいに用が済んで肥えたら食肉にするってのもアリだと思う
    食育にも最適の教材になるだろうな

  39. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月29日 17:07 ▽返信

    ヤギの乳で造ったチーズもすごくうまいんだぜ。
    ヒツジも使えばいいのに。あれはふわふわしてて見た目も癒されるし。

  40. 名無しさん 2013年11月29日 17:12 ▽返信

    5月から始めたら、8月にはもう草ボーボーですわw
    リテラシーが問われる記事だね。

  41. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月29日 17:18 ▽返信

    どこかのAmazon倉庫も雑草をヤギに食わしてたな

  42. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月29日 17:24 ▽返信

    ※38
    ヤギ汁のことか?いわゆる「処女」つまり出産経験のないメスであれば食える。が、旨いとは言い難い。オスや老体だともう・・・臭みが・・・

  43. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月29日 17:43 ▽返信

    西武線の車庫も飼ってるよな。

  44. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月29日 17:52 ▽返信

    優しい目してるね 象さんも

  45. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月29日 18:26 ▽返信

    後を畑だのにするならいいけどさ。
    こんな糞尿垂れ流しの場所どーすんのさ

  46. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月29日 18:35 ▽返信

    こいつらを河川敷とかで中国人が勝手に作ってる菜園に解き放てば・・・

  47. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月29日 18:45 ▽返信

    ※46
    山羊が喰われるだけ

  48. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月29日 18:52 ▽返信

    次は糞害に憤慨するようになるのか

  49. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月29日 18:54 ▽返信

    レンタルやぎは儲かるかな?

  50.   2013年11月29日 19:08 ▽返信

    ※46
    中国人の作った農作物なんて大量の薬漬けだからヤギの健康が損なわれる

    数年前からこの手のヤギの除草、テレビに出ているぞ

  51. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月29日 19:11 ▽返信

    藻や水草は草魚に頼みましょう。

  52. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月29日 19:16 ▽返信

    ※6
    セイタカアワダチソウ、最近は在来種に駆逐されつつあるみたいだけどな
    逆に日本から海外に渡った葛が世界中で猛威を振るってる

  53. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月29日 19:28 ▽返信

    人間が除草したほうが早いし、経費も小さい。
    写真は季節が移り変わって草が自然に枯れたから、効果が上がっているように見えるだけ。
    物珍しくてヤギが可愛いってのは同意するが。

  54. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月29日 19:42 ▽返信

    エミューさんは確か会社の社長が鳥好きだから仕入れたんだよな。
    6匹いるらしいぞw

  55. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月29日 19:46 ▽返信

    ※53
    ま/た/馬/鹿/が/釣/れ/た/ぞ/ー!
    ヤ/ギ/以/下/の/知/性/し/か/な/い/人/間/な/ん/て/地/球/の/無/駄/遣/い/な/ん/で/消/え/て/も/ら/え/な/い/で/す/か/ね?

  56. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月29日 19:50 ▽返信

    かわいい

  57. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月29日 19:53 ▽返信

    めちゃくちゃ可愛いw
    うちの近所の谷にも放牧してほしい

  58. 名無しさん 2013年11月29日 19:59 ▽返信

    明日、ヤギ食べよっと。
    串焼き最高!

  59. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月29日 20:02 ▽返信

    うメエww
    うメエwww

  60. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月29日 20:06 ▽返信

    ほっこりした

  61. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月29日 20:11 ▽返信

    なんでシッポ振ってるんだよ
    なにがうれしいんだろ?

  62. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月29日 20:19 ▽返信

    民間のマンションじゃ、ヤギでのんびり大金使って除草なんて絶対やらんわな。

  63. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月29日 20:24 ▽返信

    2か月後って・・ この広さ 東京ドーム(のグラウンド)の面積の、約3分の1くらいだろ
     
    団地の住民で 町内会のイベントでやれば直ぐ終わるだろ

  64. 名無しさん 2013年11月29日 20:45 ▽返信

    荒れた畑なんかだと、ブタで同じようなことやってたね。
    軽く耕してくれるみたいだし。

  65. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月29日 21:20 ▽返信

    農薬まかなくてもいいってのはええなぁ
    でもヤギってなんか怖い
    目が怖い

  66. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月29日 21:21 ▽返信

    ※63
    住民がやりたくないから山羊にやらせてんだろがよ?あ?

  67. ななしい 2013年11月29日 21:41 ▽返信

    関連記事におかしいのが混ざってるw

  68. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月29日 21:46 ▽返信

    ※1が馬鹿にされているけど、冬になっただけだぞ。
    また来年6月になると鬱蒼と茂るよ。
    冬の間はわざわざ餌買って食べさせるんだよ。
    んで、いつも食っている雑草は飽きるのも早い。
    飼料を食わせるとそれが出てくるのを待つ。雑草の食いが減る。
    除草費用をケチっても、山羊の飼育には金掛かるからね。

  69. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月29日 21:49 ▽返信

    お別れ会って、食べちゃうんでしょ?

  70. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月29日 21:53 ▽返信

    ※63
    お前そんなんにかりだされて、本当に積極的にやるのか?たかがまとめの一記事にかみつくような人間が他の住民と一緒に進んで除草作業するとは思えないが。ある程度まじめにやる人もいれば、のんびりやる人もいるし、その日用事がある人もあるし、用事があると偽る人もいて絶対に不満の声が上がるだろう。
    その点今回のこのニュースでは住民も和んで云々て書いてあるだろう。かみつく所、かみつく必要性あるのか?
    それとも俺がつられているのか?

  71. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月29日 21:55 ▽返信

    やぎレンタルしたいな。飼いたいとはおもわんが触ったりできて草も減るなら
    レンタルしたい。

  72. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月29日 22:13 ▽返信

    俺は羊派だから

  73. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月29日 22:13 ▽返信

    なるほどこりゃ尖閣諸島の植物がヤギのせいで絶滅しそうなわけがわかった

  74. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月29日 22:15 ▽返信

    4頭でこれならペーターが引き連れてたあの群れは
    いったいどんだけ草喰うんだよって話だな
    バカみたいに草生え面積広くないと遊牧できんのだな

  75. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月29日 22:29 ▽返信

    山羊は野生化したらやばいからなあ

  76. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月29日 22:32 ▽返信

    同じ頃、若山富三郎の息子の妻めえ子が逮捕されましたねw

  77. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月29日 22:35 ▽返信

    ※66 っま 住民がやらなくても、管理会社が業者に頼めば安くつくよ

  78. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月29日 22:57 ▽返信

    大台ケ原が鹿で大変なことになってるってのもこれを見たら納得できる

  79. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月29日 22:58 ▽返信

    ドクダミも食うのかな
    今はいいけど梅雨時になると墓のとこがすごいから貸して欲しい

  80. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月29日 23:00 ▽返信

    ちなみにちょっと歳いくと
    一日中ほとんど動かなくなり
    また雑草だらけになる
    知り合いの山村の農家がそれ

  81. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月29日 23:00 ▽返信

    山羊飼いが職業として成り立つ日本
    素敵やん
    人間は大型動物ともっと接するべき

  82. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月29日 23:05 ▽返信

    雑草って草刈りしようが枯れてようが夏ごろには結局生えてくるものだし
    ヤギの餌代分儲かるってのなら大いにありだと思う
    特に河川敷とかモッサモサなんだけどなぁ…

    道路の端とか、狭かったり小さかったりで人間が除草作業した方がいいところでも
    そこででた草はそのままヤギにあげてもいいんじゃなかろうか
    その場合は牛でもいいのかな

  83. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月29日 23:10 ▽返信

    何だこの草まずい。こんどの職場は最悪だ。
    いま毒草食うとこだったじゃねえか!危なかったー!労災おりないんだからしっかり頼んますよ・・・
    しかし、このシフトじゃ食っていけんなあ。早く正社員になりたい。労働組合もたいして役に立たねえし・・・。

  84. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月29日 23:33 ▽返信

    秋に山焼きしてるところとか、スキー場の雪が降るまえに草刈りしないといけないところとかでやれば一石三鳥くらいになるな。
    移動動物園や貸出してるところがやれば皆が助かる…

  85. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月29日 23:44 ▽返信

    このヤギを使った草刈りビジネスは
    ビジネスモデルの特許を取ったとTVでやってたな。

    これだけ効果があるならイイかもね。

  86. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月30日 00:04 ▽返信

    指状糸状虫と肝蛭の予防はしてあるのかな。冬場はヤギハジラミが多いし春先は腸結節虫の被害も多いから心配だわ。使い捨てではなく疾病管理に理解のある会社ならいいのだけど。

  87. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月30日 00:54 ▽返信

    根の張った半雑木林だと、黒豚が大活躍するぞ。

  88. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2013年11月30日 01:08 ▽返信

    でも臭そう

  89. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月30日 01:34 ▽返信

    ウンコどうしてるの?

  90. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月30日 01:45 ▽返信

    体験学習とかいって近隣の幼女が山羊の乳しぼりやるなら見に行く

  91. 名無し 2013年11月30日 02:17 ▽返信

    ヤギ「むしゃくしゃしてやった。どれでもよかった。」

  92. 名無しさん 2013年11月30日 02:18 ▽返信

    さすが大昔から家畜として共生してただけあるな

  93. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月30日 02:20 ▽返信

    ウチは店舗兼住宅借りてるんだけど、大家さんが飼ってるヤギをしばらく預かったら庭が超綺麗になったわ

    ※89
    ヤギのウンコはコロコロしてる玉みたいなヤツで匂いもそんなにしないからほっとけば知らないうちに土に返ってるよ

  94. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月30日 02:31 ▽返信

    ヤギが食ってくれるならミントでも植えればいいんじゃないかな

  95. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月30日 03:44 ▽返信

    結構山羊以下の奴いるんだな・・・・

  96. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月30日 04:19 ▽返信

    ここまでの規模が要らないんだったら、ガチョウもいいぞ
    オレが出た大学は芝生のある所にガチョウを放してたんだが、雑草は全部食い尽くし、
    芝生もちと不恰好だが、ほどほどの具合に刈り揃えてくれてた
    ウ○○はものすごくするが、アヒルと違ってほとんど植物繊維分がすぐ乾燥して土と同化するから汚くない
    欠点は… やかましい… それとマヌケですぐ野犬の餌食になるのが気の毒

  97. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月30日 05:26 ▽返信

    山羊はそこら中で損糞眠(レバークーゼン)するからな。

  98. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月30日 05:38 ▽返信

    ヤギ女装もいいけど河原や里山の野焼きを復活させたいよ。
    消防署に来てもらって監督のもとで。
    ダニや外来植物が増えすぎだし河原に草木が茂るわ、
    根で固まって少々水が出ても石や砂が入れ替わらないわ。
    木や草が茂るから粗大ごみなんかの不法投棄も見えにくいわ。
    冬場にきちんと焼いておけば田畑の害虫も減って
    減農薬もできるだろうに。

  99. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月30日 06:00 ▽返信

    俺ね、肩にふくろうかハヤブサ乗せてフェレットと凄腕の猫を連れて
    旅のアニマスマスターとして、起業しようと思ったのよ
    業種は、わかる人にはわかると思う

    でもね、子犬から育てた犬しか飼ったことないから他の動物の生態はよくわかんねーんだw

  100. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月30日 08:58 ▽返信

    多分、ブラジルの人もヤギの凄さを知ってるで

  101. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月30日 09:27 ▽返信

    *1
    その程度でドヤ顔されても…
    普通の人はそのもう一歩先のこと考えてるよ

  102. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月30日 09:55 ▽返信

    やぎとかヒツジは根っこまで食べてしまう。牛や馬は表面の葉っぱだけ。砂漠地帯はヒツジが多く遊牧しないと草がなくなってしまう。

  103. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月30日 10:09 ▽返信

    フンなんてすぐ土に還るし雨が降ったらホントにすぐだよ
    草刈りしないで枯れた雑草は土にはなかなか還らず積み重なっていくだけだぞ
    草をそのまま置いておくと臭くなるし蚊とか鈴虫とかわくし、ヤギのフンなんてかわいいもんだと思えるよ
    野焼きは大気汚染の問題もあるし何より住宅街が近隣にあったら出来ないからこうなったんだろ

  104. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月30日 11:02 ▽返信

    中韓だと盗んでいく。
    ロシアだと犬を放ちヤギを駆逐させる。

  105. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月30日 11:05 ▽返信

    兎さん部隊はまだですか?

  106. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月30日 11:06 ▽返信

    多分※1や※53の爺は70代ぐらいの爺さんで、シルバー派遣で草刈を仕事にしてるんじゃね?
    絶対そうだと思う、がんばれよ爺さん!末永くな!

  107. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月30日 11:25 ▽返信

    70代はもっと分別有るだろ
    鳩山とかの60代だと思う

  108. 小杉島 2013年11月30日 11:25 ▽返信

    釣りでフェリー乗った時無人島にヤギいるの見たんだが
    はげ散らかしてたぞ 髪の薄い方が近くにいたんだが
    その島見て寂しそうな顔してたなぁ~

  109. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月30日 11:45 ▽返信

    ヤギよりも働いてない人がたくさん書き込みにきていますが・・・

    ここで使ったレンタル業者かわからんがぐぐったら
    1頭当たり1ヶ月1万5千円ってところがあるな
    柵やテントつくったりそれ以外にも費用かかるが、人件費かけて人力でやるよりは安そうだな
    除草剤とか使うと農薬にうるさい人とかいそうだしな

  110. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月30日 11:51 ▽返信

    台風の時室内に避難とかさせなかったのか。。。

  111. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月30日 12:37 ▽返信

    なんでも食う中国人よりは役に立つな

  112. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月30日 12:45 ▽返信

    糞だけがやっぱり気になるなww草食だとそこまで臭いはないのかな?
    あとヤギって目がこわい

  113. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月30日 13:18 ▽返信

    草はなくなったが、ヤギのフンだらけになってね?

  114. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月30日 13:20 ▽返信

    >39(本スレ)

    いっそ怖い?

    むしろ怖いって事?

    何言ってだ、お前は

  115. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月30日 13:21 ▽返信

    日本で牧畜が発達しなかった理由がよくわかるな
    肉を採るのと、トラクターとして使うのでは効率が全然違う

  116. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月30日 13:50 ▽返信

    ※98
    その趣味はちょっと…

  117. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月30日 14:00 ▽返信

    ジンギスカンは、羊。
    昔の、いとしこいしネタでも羊と山羊間違えて、お兄さんにつっこまれるのあったなあ。

  118. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2013年11月30日 14:06 ▽返信

    瞳が横長なのがなぁ

  119. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月30日 14:16 ▽返信

    >>73
    ワロタ。うメェわ。

  120. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月30日 14:30 ▽返信

    これの利点はある程度放置しても山羊が勝手に草を食べてくれて、除草剤での環境汚染がないところと機械による除草で出た廃棄物を処理する手間を省いた所だろ。
    あと副効果としては、動物へのふれあいとかかな。
    まぁデメリットがないからいいと思うけどな。

  121. 名無しさん 2013年11月30日 14:32 ▽返信

    毛並みきれいだな

  122. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月30日 14:35 ▽返信

    昔『ロビンソンの庭』って映画があって、廃墟の雑草を刈り取っても刈り取ってもその雑草の繁殖する勢いに追いつけず、
    やがてその雑草の“緑”に浸食されて取り込まれて行く、って話だったけど、その廃墟にヤギを2,3匹飼っておけばそうならずに済んだのかなあ、
    って何となく思った

  123. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月30日 15:05 ▽返信

    大量の草食べて大量のうんkしてそれが大量の肥料となり、また大量の草が生える・・・・
    おい!www

  124. 名無しさん 2013年11月30日 16:18 ▽返信

    草刈りも仕事になるだろーがよー
    人力なら1日で終わるしさー
    刈った草は捨てるハメになるだろーがよー別に大した廃棄物でもねーし

  125. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月30日 16:58 ▽返信

    思った以上にすごいわ
    離島や無人島で輸入されたヤギが生態系を破壊する話を聞いたことがあるけど
    これなら納得だわ

  126. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月30日 17:09 ▽返信

    ※63
    これは実証実験って書いてある
    次は人が入りにくい場所でやるんだろう

  127. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月30日 17:15 ▽返信

    写真がおかしいよ。一枚目の人が立ってる辺りはもともと草が少ないじゃないか

  128. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月30日 18:01 ▽返信

    この写真と同じことが日本の山奥でシカによって起きていることを皆は知ったほうがいい
    何十万等といるシカの破壊力は洒落にならなくなりつつある

  129. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月30日 18:04 ▽返信

    かわいいなw台風の時はあのテントで過ごしたのかな?
    ヤギ・ダチョウに犬、ネコ、サル、イノシシ、アライグマ、シカ、子供と野生動物達が集まったらちょっとした動物園だ。

  130. 名無しさん 2013年11月30日 18:07 ▽返信

    え 言う程すごくないような…

    放たなくても9/24(夏)の写真と11/24(冬)の写真てこんなもんだと思うんだけど…

  131. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月30日 18:20 ▽返信

    これがうぃんうぃんの関係

  132. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月30日 18:29 ▽返信

    否定的な意見に、やたらと感情的に噛み付いてるのがいるけど、ちょっと気持ち悪いです。
    少なくとももうちょっと具体的な反論がないと、文字通り話にならないよ。

  133. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月30日 21:41 ▽返信

    ググったら山羊って1万~3万で買えるんだな安っ

  134. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月30日 22:12 ▽返信

    ヤギの乳で作ったチーズもうまいよ

  135. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月30日 23:54 ▽返信

    肉食の思想って本で、日本では牧畜に適した雑草があまりなく
    ヨーロッパでは家畜の歯に合わないほど茎の固くなる植物は少ないために
    日本では牧畜が発展せず、肉食中心とはならなかった…

    とか書いてあったけど、全然問題なさそうじゃん日本の植態。

  136. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年12月01日 01:53 ▽返信

    季節的に草が枯れたんじゃね?

  137. 名無しさん 2013年12月01日 04:48 ▽返信

    これ、口蹄疫に感染する動物だから、あちこち移動させて不特定多数に接触されやすいのは怖いな。
    感染したら周辺数十km地域で牛豚含めて全頭処分やで。

    135
    平地面積の問題じゃなかったっけ?山の斜面まで切り開いて水田にして食用穀物作ってた日本で、大量の食肉家畜用の牧草地確保は厳しいと思ったが。

  138. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年12月01日 04:57 ▽返信

    ヤギは植物を食い尽くして環境破壊で問題になるレベルらしいですよ
    世界の侵略的外来種ワースト100に選ばれるぐらい
    ヤギをなめたらいけません

  139. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年12月01日 08:42 ▽返信

    winwinの関係

  140. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年12月01日 09:41 ▽返信

    かわいいなヤギさん
    飼いたいな

  141. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年12月01日 12:30 ▽返信

    田んぼだと鴨を放ったりするよな
    そして役目を終えた鴨は・・・

  142. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年12月01日 12:51 ▽返信

    ヤギのレンタルとか流行りそうだな
    普通の一戸建てくらいの庭なら5匹も居れば1日で食い尽くせそうだ

  143. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年12月01日 14:38 ▽返信

    記事見たあと地元の河川敷でもヤギが雑草食ってた
    全国的に流行ってるのかな

  144. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年12月01日 16:39 ▽返信

    尖閣もヤギの増えすぎで枯渇化してるらしいな
    ここまで食いつくすとなると、ちゃんと管理しとかないと逆に悪影響与えかねんな

  145. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年12月01日 18:20 ▽返信

    糞もして、土壌の栄養改善にも役立ち、翌年の繁茂は例年比200%アップ間違い無し。

  146. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年12月01日 19:21 ▽返信

    愛くるしくて、いやされました。いいアイデア

  147. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年12月02日 14:17 ▽返信

    ヤギとか草喰う奴らの糞って大抵は臭くないからいいんじゃないかなあ。兎しか飼ったことないが。あ、でもオシッコは臭いか?

  148. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年12月03日 01:27 ▽返信

    山羊は最後になると根っこから掘り起こして喰うから、やり過ぎない様に気をつけんといけんけど、それさえ守ればすっごい良い考え方だよね。
    下手な除草剤で環境ぶちこわしました、よりずっと良い。
    エミュもあれだけ頑張るとは思わなかった。
    なんだか、ほっこりしたわぁ

  149. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年12月03日 02:10 ▽返信

    馬鹿とやぎは使い方次第だけども、反日馬鹿は2chでうんこだけ残していく

  150. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年12月05日 19:55 ▽返信

    沖縄だったら
    「その後、除草を終えたヤギは、団地のみささんで
    美味しく山羊汁にして食べました」
    というローカルニュースになる。

  151. 名無しさん 2014年01月30日 15:13 ▽返信

    葛は、人間も食用可能なんだけどなぁ

  152. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2014年02月09日 13:08 ▽返信

    伊達に侵略的外来生物ワースト100は張ってないな
    管理は厳重にしてくれよ

  153. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2015年10月28日 22:03 ▽返信

    京都でベトナム人がしめて食べちゃったでしょ。
    外国人が多いところは注意。

  154. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2018年07月20日 16:41 ▽返信

    時間かかりすぎだっちゅーにwww

  155. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2018年10月13日 14:55 ▽返信

    4日で食い尽くしたか・・・どのくらいの面積いけるのかな?

コメントの投稿
・記事本文には「>>〇〇」で、コメント欄には「※〇〇」or「米〇〇」でポップアップするアンカーができます
・似たような内容の連投、宣伝コピペはNGです。削除・投稿規制することがあります。
・fc2の不具合で「NGワードが含まれているので投稿できません」となることがあります。  その時は短く分けて投稿する等すると回避できるかもしれません…。
最新の記事



以上の内容はhttp://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-3115.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14