以下の内容はhttp://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-3105.htmlより取得しました。


リクルーター 「就活生に【私服で気軽にお越しください】と伝えたら本当に私服で来てビックリした」

2013年11月17日   コメント(334)
1:ミッドナイトエクスプレス(庭):2013/11/17(日) 16:59:11.64 ID:eoD4IbVE0
就活リクルーター面談の実情 「内定確実ですか?」学生態度にビックリ

今季の就職活動開始まで1カ月を切り、企業側も学生側も準備に取り掛かり始めている。近年、採用選考において「リクルーター面談」を取り入れている企業が増加している。この動きは、先日経団連によって発表された「就活開始時期の後ろ倒し」の影響を受けて、より強まると予測される。
就活開始時期の後ろ倒しが決定し、企業側も困惑の色を隠せない。

就活開始時期が遅くなったにも関わらず、学生への内定通知時期は以前と変わらないため、かなり短期間で採用活動を行わなければならないのである。そこで活躍するのが、この「リクルーター」なのだ。彼らは人事担当者の代わりに、複数人の学生と面談し、優秀な人材をいち早く見つけ、次の選考へ進ませる。そうすることで、本当に優秀な人材だけが本選考へ進み、人事の負担軽減につながる。

もちろん全企業が「リクルーター面談」を導入しているわけではなく、主に大手企業、特に金融業界やインフラ、商社業界など一部の企業だけが導入をしていた。しかし、目まぐるしく変化する就活前線の動きを受け、大手企業だけに留まらず、今後さらに多くの企業が「リクルーター面談」を導入する動きが強まるだろうと予測されている。

では、「リクルーター面談」が行われている現場では、どのようなことが起きているのだろうか。実際に学生と接しているリクルーター2人に実情を聞いてみた。

Aさん:(大手金融会社勤務)
「学生の緊張を和らげるため、場所はカフェに設定し、【当日は私服で気軽にお越しください】という文面のメールを事前に送っていた。当日、学生はその言葉をうのみにしたのか、サークル帰りのジャージー姿で面談へやってきた。面談中も、特にメモを取ったり、自ら質問をしたりする様子は見受けられず、しまいには【リクルーターから連絡がきたということは、内定確実でしょうか?】と非常に的外れな質問を投げてきた」

http://www.sankeibiz.jp/econome/news/131117/ecd1311171201002-n1.htm

136:ファイナルカット(京都府):2013/11/17(日) 17:34:13.55 ID:0IstmEDS0
じゃあ書くなよ

8:ファルコンアロー(やわらか銀行):2013/11/17(日) 17:02:47.63 ID:lORH/Cc80
めんどくせえ

 
5:エルボーバット(愛知県):2013/11/17(日) 17:02:26.85 ID:uX2XW63b0
私服で来いって言ったんだからそこを責めてはいかんでしょ

7:エルボーバット(新疆ウイグル自治区):2013/11/17(日) 17:02:43.49 ID:5uoDSWbE0
それはそう書いた方が絶対おかしい

10:バーニングハンマー(WiMAX):2013/11/17(日) 17:03:21.72 ID:NE9Le/KL0
マジでこういう面接官ぶっ殺したいな

11:テキサスクローバーホールド(茸):2013/11/17(日) 17:03:29.59 ID:1EuZOq5H0
大人の汚さ

12:ダイビングフットスタンプ(庭):2013/11/17(日) 17:03:56.57 ID:yc7DclGe0
学生は純真なのよ

13:グロリア(大阪府):2013/11/17(日) 17:04:23.81 ID:m+n2QAPo0
マジで私服で行ったら周りの学生スーツばっかで閉口したわ

15:キドクラッチ(茸):2013/11/17(日) 17:04:39.20 ID:ATN6+rjT0
メンドクセエ国

16:栓抜き攻撃(庭):2013/11/17(日) 17:05:16.81 ID:yP6YICi+0
偽装表示

17:ミッドナイトエクスプレス(大阪府):2013/11/17(日) 17:05:52.98 ID:J66m0wgO0
意味分からん
今時の就活は化かし合いなのか?

18:タイガードライバー(dion軍):2013/11/17(日) 17:06:09.44 ID:lguRP8wF0
アパレルなら私服のセンス観たいから私服でっていうのはわかる
大手金融で私服でってアホすぎだろ

19:ダブルニードロップ(茸):2013/11/17(日) 17:06:13.17 ID:toCL/JC+0
私服でもさすがにジャージはどうだろうか

20:サソリ固め(やわらか銀行):2013/11/17(日) 17:06:15.30 ID:IAMqdA8K0
あの一時流行ったカジュアルフライデーとかも面倒くさかったな
ジーンズ、サンダルNGだろ

21:キングコングラリアット(茸):2013/11/17(日) 17:06:25.64 ID:aNt80xY90
アタマおかしい
人事側がな

418:断崖式ニードロップ(愛知県):2013/11/17(日) 19:22:54.07 ID:Z/7OfMPj0
京都人かよ

23:シャイニングウィザード(やわらか銀行):2013/11/17(日) 17:08:13.43 ID:1KSN3W9L0
ぶぶ漬けでも食べてと言われたから
是非頂きますと上がったが叩き出された

24:稲妻レッグラリアット(山陽地方):2013/11/17(日) 17:08:31.37 ID:VYrvavL9O
引っかけかよw

25:チキンウィングフェースロック(高知県):2013/11/17(日) 17:08:34.37 ID:NV4/8R+m0
こういうの見ると萎えるわ

27:ジャーマンスープレックス(西日本):2013/11/17(日) 17:08:46.98 ID:YG6BN6eX0
皆一緒のいまの就活スーツは気持ち悪すぎる
もっさり80年代のほうがまだましだなあ

80年代-00年代『JJ』におけるリクルートスーツの変遷 - Togetter
http://togetter.com/li/303211

173:スターダストプレス(家):2013/11/17(日) 17:44:20.02 ID:wPM2N9Jb0
なんで就活ってみんな同じようなスーツ着るのかね
極めて日本的だよなアレ

34:バーニングハンマー(東京都):2013/11/17(日) 17:10:29.68 ID:wjYIhfHy0
「カジュアルな服装でお越しください」って招待状鵜呑みにしてパーティーに行ったら
自分以外の参加者全員フォーマルだったみたいな
陰湿ないじめだろ

35:ネックハンギングツリー(長崎県):2013/11/17(日) 17:10:32.32 ID:zNi+EyJ10
なんで嘘つくの

38:ジャンピングエルボーアタック(禿):2013/11/17(日) 17:11:02.45 ID:I6IuZH5G0
「本っ当に私服でいいんですか?」って聞き返した上で
「いいですよ」つってこれだもんな

んで、今度は騙されないぞとスーツ着て行ったら
「スーツで来やがったwwww」

(´・ω・`)

40:ダイビングフットスタンプ(やわらか銀行):2013/11/17(日) 17:11:37.28 ID:mdik3ihP0
今流行りの誤表記かな?

41:キングコングラリアット(庭):2013/11/17(日) 17:12:08.96 ID:vGyLociA0
私服のなにが悪いのか

42:サソリ固め(やわらか銀行):2013/11/17(日) 17:12:22.16 ID:IAMqdA8K0
ようはこんな格好で来てもらいたいんだろ うっとうしいよな


http://brshop.jp/blog/matsumura/images/%E5%86%A0%E8%80%85%E3%81%82%E3%82%8B-thumb.jpg

45:アンクルホールド(大阪府):2013/11/17(日) 17:13:08.00 ID:uENqvTJ90
私服で来いつってるとこにリクルートスーツ着てったら「必死過ぎて痛々しい」とか言い出しそう

46:ファイナルカット(愛媛県):2013/11/17(日) 17:13:08.29 ID:XqnTYUWC0
お祈りしますと言いながら全然祈ってないよね系の社交辞令

47:ジャンピングエルボーアタック(西日本):2013/11/17(日) 17:13:34.16 ID:WBumPUOW0

http://livedoor.blogimg.jp/syusyoku_katsudou/imgs/f/a/fa5a4137-s.jpg

49:スパイダージャーマン(大阪府):2013/11/17(日) 17:13:45.91 ID:yXD4tdPg0
言われた事すら出来ない奴を雇いたいのか

62:バーニングハンマー(東京都):2013/11/17(日) 17:16:36.71 ID:wjYIhfHy0
とりあえずこのリクルーターの私服姿を知りたい

69:グロリア(やわらか銀行):2013/11/17(日) 17:17:38.43 ID:QntexeGk0
結婚式の平服感覚で使うんじゃねーよ

71:ダブルニードロップ(京都府):2013/11/17(日) 17:17:56.00 ID:9kadsP+B0
でも女子大生がくいこみブルマーとかで来たら
採用しちゃうんでしょ?

74:メンマ(WiMAX):2013/11/17(日) 17:19:11.37 ID:1SziKFnc0
>>71
SODならな

82:セントーン(チベット自治区):2013/11/17(日) 17:20:01.93 ID:H9JDFdyC0
人事担当者の就活生イジメはもっと問題視していいと思うわ

86:ジャンピングエルボーアタック(西日本):2013/11/17(日) 17:20:45.14 ID:WBumPUOW0
社交辞令を言葉通りに受け取っちゃうかどうかのテスト

88:バーニングハンマー(やわらか銀行):2013/11/17(日) 17:21:20.11 ID:m5sMdhb00
私服で気軽にお越しください(私服で良いと入っていない)

90:アイアンフィンガーフロムヘル(東日本):2013/11/17(日) 17:21:31.97 ID:0L76Jb0Z0
私服をみたいって面接官もいるしなぁ

99:魔神風車固め(関東・甲信越):2013/11/17(日) 17:24:21.24 ID:r0My3QTfO
文句があるなら最初から服装指定しろ

101:バーニングハンマー(東京都):2013/11/17(日) 17:24:41.66 ID:wjYIhfHy0
いずれにしろ※がジャージ姿で行ったら採用、
お前らがジャケット&チノパン姿で行っても不採用

108:フルネルソンスープレックス(愛知県):2013/11/17(日) 17:27:02.31 ID:z2IHwiFLP
日本企業の衰退の理由がよくわかって面白い

114:ジャストフェイスロック(四国地方):2013/11/17(日) 17:27:54.37 ID:7HvYiwfB0
仕事に建前なんかいらねーんだよ
そういう曖昧さがトラブルの元になるんだろうが
必要な項目だけ正確に伝えろ

115:レッドインク(埼玉県):2013/11/17(日) 17:28:14.99 ID:U1kmCRHX0
こう言われたら私服でいくけど、さすがにジャージはないわ

118:イス攻撃(新疆ウイグル自治区):2013/11/17(日) 17:28:32.55 ID:EE5Xr0nv0
私服は非常識な奴で、スーツは人の話を聞かない奴

123:フルネルソンスープレックス(dion軍):2013/11/17(日) 17:29:12.93 ID:QBCunWfnP
ビジネスで私服っていったら常識的にビジネスカジュアルのこと
ポロシャツやジーンズ禁止で襟付きのシャツで行けばいい

143:クロスヒールホールド(WiMAX):2013/11/17(日) 17:36:28.58 ID:QRB7cO7h0
自分の言葉に責任を持てない人が増えたよな

155:腕ひしぎ十字固め(埼玉県):2013/11/17(日) 17:39:52.84 ID:6WCACIDO0
私服と普段着は違うということか

188:エルボーバット(新疆ウイグル自治区):2013/11/17(日) 17:48:26.08 ID:Cgg4GZeW0
タンクトップにコンドームでいくわ

253:フェイスクラッシャー(庭):2013/11/17(日) 18:07:40.49 ID:rjFWPxBd0
日本企業の責任の仕組みをよく表してるよねこれ

267:ビッグブーツ(dion軍):2013/11/17(日) 18:11:54.04 ID:pCyG23bQ0
夏場なんてポロシャツと短パンでいいだろ(´・_・`)

282:タイガードライバー(dion軍):2013/11/17(日) 18:15:26.73 ID:lguRP8wF0
もうここまでくると大学の教科に就活対策を必修で入れないとダメって感じだなw

343:トラースキック(庭):2013/11/17(日) 18:39:48.06 ID:Mar/FUO/0
こういう心理戦仕掛ける企業はクソ

368:ナガタロックII(宮城県):2013/11/17(日) 18:50:14.96 ID:Xyl7Wb7e0
まあ家族でも友達でもない人と初めて会うのにジャージはないわ

345:ミッドナイトエクスプレス(WiMAX):2013/11/17(日) 18:40:27.52 ID:UntAkGzZ0
ヴァーカじゃねーの両方とも

361:ときめきメモリアル(茨城県):2013/11/17(日) 18:46:00.02 ID:9Ut5s1Ad0
就職が一番中世

370:ジャストフェイスロック(埼玉県):2013/11/17(日) 18:52:54.03 ID:3qn5/URk0
>>1
ホント、日本の企業は陰湿やで

384:クロイツラス(庭):2013/11/17(日) 18:59:39.18 ID:Tc5kYgrT0
間に受けたって酷いなww

390:キングコングラリアット(茸):2013/11/17(日) 19:02:20.46 ID:vaIEKxQf0
ジャージで行って「面白い奴」と採用するところもある
ジャージーは人事がこんな会社とは合わないから結果オーライ

401:ダブルニードロップ(福岡県):2013/11/17(日) 19:07:52.69 ID:s+S7BSvs0
こういう場合の私服ってジャケットに綿パンだろ
ただ若い連中が普段ジャケットを使うとは思えん

415:フルネルソンスープレックス(東京都):2013/11/17(日) 19:19:37.32 ID:/ArSSf8IP
この一文を仕掛けることで常識力を試すってことなん?
言わないでも察しろよって言う風潮、ファックだね

394:サッカーボールキック(東京都):2013/11/17(日) 19:03:31.30 ID:dcpj1cNV0
当日は楽な服装でお越しください

→(私服でいく) 「うはwwwまじで私服で来やがったwwwwwゆとり怖ぇぇwwww」
→(スーツでいく) 「は?こっちもクールビズ(ウォームビズ)で砕けた服装なのに、なに律儀にネクタイまでしちゃってるの?柔軟性無し」

おれは就活を諦めた

179:エルボードロップ(埼玉県):2013/11/17(日) 17:46:28.33 ID:Ok2uoog10
着て行く私服がない俺はセーフだな

最新ニュース
最近の人気記事
月別の人気記事ランキング
2012年
4月  3月  2月  1月 
2011年
12月  11月  10月  9月   8月  7月  6月  5月  4月  3月  2月  1月 
同じカテゴリの記事
コメント
コメントする
コメント一覧
  1. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2013年11月17日 19:54 ▽返信

    一番いただき!

  2. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月17日 19:58 ▽返信

    私服でも構わないって書いてあるんだから私服で来いってことでしょ?
    なんでスーツで来てるの?って学生を煽ってるだけの記事もあったしな
    俺の常識お前の非常識みたいなもんで企業や人によって物差しが違いすぎる
    害悪面接官テンプレをいい加減用意すべき

  3. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2013年11月17日 20:00 ▽返信

    この面接官も大概だと思うけどジャージはないだろ、仕事の面接で

  4. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2013年11月17日 20:02 ▽返信

    何が目的なんだ?

  5. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月17日 20:11 ▽返信

    スーツで行ってもしも突っ込まれたら
    他の面接もあるからスーツで来たって言えばいいよ

  6. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月17日 20:12 ▽返信

    虚偽表示だろこれ。企業が率先して詐欺まがいなことして良いのかよ。

  7. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月17日 20:14 ▽返信

    ジャージは運動着です

  8. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月17日 20:14 ▽返信

    「ジャケット着用でお願いします」の一文で解決

  9. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月17日 20:15 ▽返信

    こう言うの一番ウザイけどさすがにジャージは無いな
    最初から軽装でって書いとけよ。マジで死んでほしい

  10. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月17日 20:15 ▽返信

    これスーツとかできたら今度は私服でも良いといったのに云々言い出す糞うざいタイプ

  11. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月17日 20:18 ▽返信

    金融だからこそこういう正直者を採用すれば不正しなくていいじゃん

  12. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月17日 20:18 ▽返信

    茶番すなぁ

  13. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月17日 20:18 ▽返信

    私服で来いと敢えて書くならそうするんじゃね?
    なんの罠だよw

  14. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月17日 20:18 ▽返信

    このリクルーターはマジで死ぬべき

  15. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月17日 20:18 ▽返信

    スーツだって制服じゃなけりゃ私服だろうが

  16. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月17日 20:18 ▽返信

    暑いから上着ぬいでくださって結構ですよもひっかけだよな
    脱がずに我慢してたら本当に脱いでくれって言われて脱いだけど

  17. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月17日 20:19 ▽返信

    ジャージはダメだろ。

  18. 名無しさん 2013年11月17日 20:22 ▽返信

    馬鹿は気づいてない様だけど、特に大手ではこういう思考が常日頃必要とされるから理不尽な試験がかされるんだぞ

    そんな企業に落ちたこと気にする必要ない、そうじゃない所もたくさんあるからすぐ他を探せば大丈夫

  19. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月17日 20:23 ▽返信

    リクルーターのとてつもない無能感にお腹いっぱい

  20. 名無しさん 2013年11月17日 20:26 ▽返信

    誰かしまむらの入社試験に
    ユニクロ着ていってくれ

  21. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月17日 20:27 ▽返信

    ふつうさぁ、そういう時は「軽装」って書かんか?

  22. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月17日 20:27 ▽返信

    1人だけ私服の奴www


    わたしです

  23. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月17日 20:31 ▽返信

    スーツで行って突っ込まれたら「自分が持ってる私服はカジュアルな物ばかりで、さすがにこういう場にはふさわしくないと思った」ぐらいの切り返しができればいいんだが、学生には無理だろうなぁ
    恐らく私服は私服でも42みたいな固めの恰好の方が印象良いんだろうが就活の為にわざわざ趣味じゃない服買うのも嫌だし

    ちなみに真に受けて遊びに行く時のカジュアルな服で行ってもダメだぞ
    結局は「私服でいいよって言ったけどそれでも真面目な恰好する人募集」ってことだから

  24. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月17日 20:34 ▽返信

    日本で最も使われている言語は日本語。次いで企業語、最後に霞ヶ関語となっております
    全て形態は似ていますが、同じ文でも全く意味が異なる場合があるのでご注意ください

  25. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月17日 20:34 ▽返信

    こういうのって既得権者のオ○ニーでしかない
    あと色んな表現が出来る日本語を使ってる国でこんなことをやってるのが非常に情けない

  26. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月17日 20:35 ▽返信

    だったら、最初から私服で来いなんて書くんじゃねーよ

    ※5
    シンプルだけど、それいいな

  27. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月17日 20:35 ▽返信

    面談まで進めない2chのゴミには関係ない話題だな

  28. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月17日 20:36 ▽返信

    スーツで来なくて「ありえねえ・・・」ていうことなのか
    流石にジャージはねえってことなのかによる

  29. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月17日 20:37 ▽返信

    なにがリクルーターだよ

  30. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月17日 20:38 ▽返信

    業種があれだろ
    金融業界の人間って全員タヌキだぜ
    IT業界ならガチで私服だからな

  31. あ私服でも別にいいんだけどね この学生の態度と舐めた質問にムカついたってだけでしょう 2013年11月17日 20:39 ▽返信

    私服でも別にいいんだけどね
    この学生の態度と舐めた質問にムカついたってだけでしょう

  32. 2013年11月17日 20:39 ▽返信

    私服でも別にいいんだけどね
    この学生の態度と舐めた質問にムカついたってだけでしょう

  33. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月17日 20:43 ▽返信

    的確に情報を伝えられてないうえに、相手のせいにするとかないだろ

  34. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月17日 20:47 ▽返信

    社会人の私服はスーツってやつね

  35. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月17日 20:47 ▽返信

    まぁ、私服でいいって言っても
    ジャージは無いだろw
    外を出歩く服装ですらないw

  36. 名無しさん 2013年11月17日 20:48 ▽返信

    私服で来たことじゃなくて、ジャージで来たことに呆れてるんだろ…私服って言われたらどんな格好でも問題ないと思ってるのか?
    今まで私服面接の効果を疑問に思っていたが、他人と会う時にまともな格好(スーツに限らず)一つ出来ない常識知らずを炙り出すには効果的なんだな。よく分かった。

  37. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月17日 20:50 ▽返信

    ジャージが私服ってさすがにあかん

  38. 2013年11月17日 20:51 ▽返信

    まともな指示も出せないような会社に入社する間違いを犯さなくてよかったじゃん
    私の行ってた会社はそこそこの会社だったけど、説明会見学会くらい私服で来いとかないんですかーって入社後聞いたらスーツで来ようが私服で来ようが身繕いの浅いやつは見りゃわかるじゃんって
    いま独立して本気で私服で来てもらってるけど、就活の仕込みすらまともにできない大学からはそもそも採らないし、高専で仕込まれてない子でも私服と言えばジャケット着用とは行かなくても派手な色合いやトンガリブーツなんかは履いてこない
    常識の度合いを測りたいんだよ
    オレ流の奴のが短期的には使えることが多いけどね

  39. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月17日 20:51 ▽返信

    仕事の面談ってわかっててジャージはさすがにな・・・

    私服にも最低限のTPOがあるだろう

  40. 名無し 2013年11月17日 20:52 ▽返信

    私服なら何も言わなかっただろう。

    ジャージは、流石にダメだと言う話

    そんなんも分からないのか?
    だから、ニートになるんだよ

  41. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月17日 20:54 ▽返信

    ジャージやサンダルで行くのはただのDQN脳

  42. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月17日 20:54 ▽返信

    これマジくだらん
    この機会のために余計にジャケパン用意しないといけないとか無駄に金かけさせるなよと

  43. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月17日 20:59 ▽返信

    「何がダメって、スーツで来る事がダメだな」ってある業界の最大手の面接で言われたわ。
    まぁ、結局受かったけど、その後の切り返しが大切なんだろうね。

  44. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月17日 20:59 ▽返信

    私服と書いた時点で何着てこられても受けて立つくらいの器量があってもいいじゃない

  45. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月17日 21:03 ▽返信

    まあジャージはあれだけど、サークル帰りってことなら仕方ないんじゃとも思ってしまう

    私服でお越しくださいはまだわかりやすいけど
    平服でお越しください・クールビズを推奨しております
    この二つは本当嫌い。こういう曖昧な言葉だと正解が見えない
    だから結局みんな同じようなリクルートスーツで夏でもジャケット着てるんだよ
    下手なミスするくらいならテンプレの格好しとくほうが安全だし

  46. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月17日 21:04 ▽返信

    この面接官は「ドレスコード」を知らない。
    自分が、経験の無い集まりに呼ばれ、「私服」(平服では無い)を指定されたら、なにを着ていくんだろう。
    ジャージで来やがってって前に、「私服」なんて指定してんじゃねーよ。
    ほんとに社会人か。
    会社に居場所無いのか。
    人事部に配属になったけど、面接やらせてもらえないのか。
    負け組が、ガキいじめて悦に浸っているのか。
    残念な人生だ。
    惨めだな。

  47. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月17日 21:07 ▽返信

    社会は厳しいことを教育してやってるんだとドヤ顔したいんですよね分かります

  48. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月17日 21:08 ▽返信

    就職できたとしたってクールビズとかあるんだからジャケパン一式買っても無駄にはならないよ
    無駄だというならリクルートスーツの方が就活にしか着られないから無駄

  49. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月17日 21:09 ▽返信

    仕事探してる時実際見かけた待遇に「私服おk」「髪型自由」って書いておきながら面接で
    「重要なお客様がいらっしゃる職場なので、ジーンズ等は禁止、襟のついたシャツ必須です」
    「赤や青など原色のシャツロゴ入りは禁止、ジャケット着用をお願いします」
    「髪型は耳にかからない程度で、黒色、もしくはそれに準ずる色なら髪型自由」
    という意味不明の呪文唱えだしたので、そっと候補から排除

  50. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月17日 21:09 ▽返信

    サビ残ももちろんそうだけど言わないだけで当たり前みたいなクソルールが多すぎんだよ
    社畜がなんでもハイハイ奴隷化してきた弊害だぞ

  51. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月17日 21:10 ▽返信

    ちょっと前のドラマでそういういじめのシーンあったよね
    夜行観覧車だったっけ?

  52. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月17日 21:19 ▽返信

    優秀な学生をいち早く見つけることがリクルーターの目的なんだろ?

    ジャージでもなんでもいいじゃんw
    ダメなら面接しなきゃいいし、有望そうなら推薦すりゃいいしさ。

    結局のとこ、リクルーターが手前の仕事の本質的な目的が何なのか分かってないだけじゃんw
    変なの連れてきて評価落とすのが怖いのかしらんけどなw

  53. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月17日 21:23 ▽返信

    これってスーツで行くのがハズレな事もあるから本当に難しい
    結局人事の指向にあった人が採用されますって事なんだろうけど
    こんな意地の悪い事するなら全面的に私服禁止してほしいわ

  54. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月17日 21:24 ▽返信

    とりあえず襟付きジャケット着用は義務だと思っとけ
    あと面倒ならスーツ着てけば問題無い

  55. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月17日 21:27 ▽返信

    もっとブラックなら
    私服で行く→何で私服で来るの?
    スーツ→気軽に来て良いって書いたよね?
    行かない→なめてんの?

  56. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月17日 21:29 ▽返信

    うちの人事は私服でいいて言ってスーツで来たやつをバカとか言って切ってたぞ

  57. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月17日 21:35 ▽返信

    おまえら大変だな

  58. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月17日 21:37 ▽返信

    俺の時は上着を黒系で下はチノパンで良いだろって感じ行ったら
    「今日は研究室帰り?」みたいな感じで中途半端さに突っ込みいれられた感じだったな

    面談の内容は、ESの書き方とか色々業務に関してだったけど
    面談の結果としてはサイレントお祈りだったな。
    たぶん普通に面談の結果としてはお祈りだったが、
    ESの書き方とかで面倒見てくれたから微妙に感謝はしてる。

  59. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月17日 21:39 ▽返信

    ま、こんな会社入ったって書いてない仕事を書いてない給料で書いてない時間にやらされるだけだろ

  60. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月17日 21:49 ▽返信

    私服で来られるのが嫌なら
    最初から書くな

  61. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2013年11月17日 21:49 ▽返信

    いやジャージは駄目だろw このカフェに来たコイツは常識無い

  62. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月17日 21:50 ▽返信

    ジャージは論外だが私服で気軽にとわざわざ念を押して
    私服に対してマイナスイメージ持ってるならアホだろ

  63. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月17日 21:51 ▽返信

    こういうのが嫌で企業はやめたんだよな、俺

  64. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月17日 21:52 ▽返信

    私服可なのにそれはトラップだから絶対スーツじゃなきゃいけないと学生が疑心暗鬼になってるみたいな記事を一昔前にみたことある。
    まあそれでも学生もジャージはないわ。価値観は人それぞれだけど昼間ー夕方のカフェにはじめて会うような相手にジャージ姿でいくとか。

  65. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月17日 21:55 ▽返信

    なんで、スーツとジャージの二択しか無いんだよw
    私服=ジャージなんて発想のやつ、採りたくないわww

  66. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月17日 21:56 ▽返信

    新人の頃アメリカの会社に共同開発のため長期出張した時
    私服でOKと聞いてTシャツ着ていったら怒られたの思い出した
    確かに、現地のやつらも私服だがTシャツ着てるやつはいなかったわ

  67. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月17日 21:56 ▽返信

    取引先にも同じことが言えるなら本物でしょう。

  68. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月17日 22:02 ▽返信

    こういう下らないことにリソースを割くな、割かせるな

  69. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月17日 22:04 ▽返信

    企業側がコミュ症だと辛いなw

  70. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月17日 22:10 ▽返信

    誠実さの欠片もない糞企業でしかないだろ。
    取引相手に渡す書類にも嘘書くのかって話だよね。
    まぁこんな企業なら平気で書いてそうだけど。

  71. なた 2013年11月17日 22:10 ▽返信

    どうでもいいよ
    そんな馬鹿な人事の居るような会社で働きたい学生なんて少数だろうし

  72. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月17日 22:11 ▽返信

    こと大事な事において建前とかはやらない方がいいよね
    これじゃ商社とかでの取引任せたら誤解失敗しまくると思うぞ
    ジャージ駄目ならちゃんと私服って書いても他に条件付けで制限しないと社会では通用しない

  73. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月17日 22:11 ▽返信

    私服と平服

  74. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月17日 22:12 ▽返信

    私服で来いって書いてあるところは普通私服で行くだろ
    なんの表記もなけりゃスーツだが
    このリクルーターは死んでくれ

  75. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月17日 22:13 ▽返信

    人事は企業の掃き溜めだから仕方ないね

  76. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月17日 22:14 ▽返信

    ようは嘘書いてたんだろ?
    軽い詐欺じゃね?
    そんなとこ就職しないほうがいいよwww

  77. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月17日 22:16 ▽返信

    この書き方だと私服で来ないといけないと思うだろ。
    就活性だって初めてだらけだし、リクルーターが来るのはすごいことかと思っただけでないの?
    この程度のリクルーターしか雇えなかった企業が残念だわ。

  78. 名無しさん 2013年11月17日 22:21 ▽返信

    ジャージはどうかと思うけど私服でって書いたなら文句言う方がおかしい
    ドレスコードあるならビジネスカジュアルとかってちゃんと明記しろよ
    正確に情報を伝えるのは社会人の常識だろ

  79. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月17日 22:22 ▽返信

    私服と平服を混同しているとしか思えないんだが…

  80. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月17日 22:22 ▽返信

    「私服でお越し下さいと言ったら本当に私服で来てワロタwwww」
    「就職活動の『後ろ倒し』」

    自分は馬鹿ですと公言してるような物だな

  81. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月17日 22:24 ▽返信

    なんとなく気に入らないやつに文句つけてるだけだからな
    何か言い返してきてもそんなんじゃ社会では通用しないと言えば相手黙るし面接官に理屈とか必要ないぞ
    その結果使えない奴をとってしまってもゆとりは~とでもいえば自分の責任じゃなくなる

    まあまともな面接官も用意できないような会社だから怪しい部分も多くなる罠

  82. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月17日 22:26 ▽返信

    おまえの頭にビックリした

  83. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月17日 22:31 ▽返信

    ビジネスカジュアルがいいなら、そう書けばいいのに。
    でも就職関連でジャージはないな。

  84. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月17日 22:32 ▽返信

    私服がダメなんじゃなくて、あまりにもラフな普段着だったから驚いてるんでしょ。
    普通まともな神経がある人間なら大事な用事にジャージは着ないだろ。

    私服(オフィスカジュアル)が正解だと思う。

  85. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月17日 22:34 ▽返信

    大手って言っても所詮日本の中でってことでしょ
    世界的にみたら糞みたい企業なのは、この辺に理由あるんじゃないの

  86. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月17日 22:35 ▽返信

    必死な就活生観て笑いたいだけ。
    自分達が、虎の威を借る狐でしかない事を理解してない。

  87. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月17日 22:36 ▽返信

    嘘つくような会社は客にも嘘をつくアホ会社だから入らなくてよし

  88. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月17日 22:40 ▽返信

    指示も的確に出せないとか企業としてどうなの
    曖昧に濁して責任逃れでもしたいのかね

  89. 名無しさん 2013年11月17日 22:41 ▽返信

    リフレクターに見えたのでもう寝る

  90. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月17日 22:43 ▽返信

    上げ足とって喜んでる時点で下衆いわ。
    人物を見るのが人事なのに服装を見てるのが笑える。才能は努力じゃ身につかないが、常識は教えればいくらでも身に付くのにね。
    暗黙の了解かもしれないけどそれを組織外に対して公然と適用してるのもどうなの?って感じ。
    それ以前に事実は正確に伝えるべきだろ。例外は先に書いておくべき。
    ビジネスの場にふさわしい私服 みたいな感じでな。

  91. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月17日 22:45 ▽返信

    要するに下請業者だろ
    将来一緒に仕事をするかもしれない先輩候補ではなく
    就活生側だって必死だしその辺は敏感に温度差を感じ取って「妥当な態度」を取るよ

    むしろこれはリクルーターとやらの側が無能
    優秀な就活生を獲得したいと会社同士も競争してる中で、「ウチにお任せ下さい」と仕事とって、
    なのに明らかに舐められてそのチャンスを逃しそうになってる
    さらにそこに重ねてこんな風に勘違い上から目線で就活生をバカにするような発言
    どこの発言か分かったら、次の年以降、仕事が一気に無くなるだろな
    そう競合他社もいない領域だろうし、私服で来いとかヒント出してるし、分かる人には「あそこだな」と勘付くとも思う

  92. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月17日 22:47 ▽返信

    そろそろ面接官の資格試験みたいなものを用意すべき

  93. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月17日 22:52 ▽返信

    「就職活動」という場にふさわしい格好ができないこの学生はアホ
    フォーマルな場に出られる私服なんていくらでもある

    でもアホが一人いたからって学生がみんなアホであるかのように嘆くこいつは無能

  94. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月17日 23:05 ▽返信

    これって虚偽表示じゃないの?
    交通費と精神的慰謝料払えよ

  95. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月17日 23:07 ▽返信

    企業側がこんな調子なら、二重三重内定なんて当たり前だよな
    堂々と「もっと良い条件で内定取れましたんで」とか言って歯ぎしりさせてやれ

  96. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月17日 23:10 ▽返信

    ぶっちゃけコレでどんな格好してくるかってのも判断材料の一つなんじゃないの?w
    普通に考えたら私服の余所行きだろせめて

  97. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月17日 23:19 ▽返信

    指示通りにやれば「言われた事しか出来ない」
    気を利かせれば「余計な事はしなくていい」
    エスパーだけが上司に可愛がられる

  98. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月17日 23:21 ▽返信

    この人事部はおかしそうだが寝間着やジャージで平気で来る人間もねえ

  99. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月17日 23:23 ▽返信

    日本社会のこういうとこ本当に心の底から嫌い
    こういう屑な面を見ても日本の労働環境がいかに糞かわかる

  100. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月17日 23:28 ▽返信

    オーウェルの1984の世界じゃん

  101. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月17日 23:40 ▽返信

    ※27
    お前も2ch系ブログに書いてる時点で同レベルだし
    面談じゃなくて面接だし
    エントリーシート・履歴書切りなしに面接は全員受けられるところって珍しくないんだが?

  102. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月17日 23:47 ▽返信

    リクルーター 「就活生に【私服で気軽にお越しください】と伝えたらジャージで来てビックリした」

    これで記事作りなおせよ
    タイトルだけで反応してるアホが多すぎる

  103. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月17日 23:49 ▽返信

    リクルートスーツそのものでなくて、会社に着ていける感じの服でOKってことじゃないの?リクルートスーツは買うだけ無駄になる職場もあるし。女性はとくに。

  104. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月17日 23:50 ▽返信

    一休さんのとんち合戦やってんじゃねーんだから面倒なことさせんな

  105. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月17日 23:59 ▽返信

    「午前中に輪講の当番でスーツだったため、私服でこいとのことでしたがスーツで来ました」でOK

  106. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月18日 00:04 ▽返信

    しかしスマートカジュアルがなぜ流行らんのかな

  107. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月18日 00:05 ▽返信

    3kの記事なんか信じるなよw
    取材費がないことで有名なんだからさー

  108. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月18日 00:09 ▽返信

    「そう書いてある」で責められたら問答無用でアウトなんだよなぁ
    言い逃れできるわけねーし、言い逃れを許してもダメなんだわ
    それを無意味にしたらどんな言葉も意味を失う

  109. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月18日 00:16 ▽返信

    NGワードの基準がわからん

  110. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月18日 00:24 ▽返信

    こういうのって偽装にならないんですか(小並感)

  111. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月18日 00:25 ▽返信

    もう頭のてっぺんからつま先まで指定しろよ
    整髪剤はどこどこのメーカーで靴下の長さは何センチとか

  112. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月18日 00:26 ▽返信

    まあでも不採用でよかったんじゃないの
    運よく採用されても社内の人間関係でつぶされるだろう

  113. 名無しさん 2013年11月18日 00:31 ▽返信

    TPPがどれだけヤバイかをわかりやすくまとめたスレ
    食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、法務、教育、郵政、公共事業なども対象
    ttp://hamusoku.com/archives/6278825.html

    【ネット世論調査・12万人】安倍内閣の支持率5割切る 消費増税、TPPの反対が多数を占める
    ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3961.html

  114. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月18日 00:33 ▽返信

    スレタイしか読んでないのか?
    ジャージは論外だろ。

  115. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月18日 00:35 ▽返信

    誠実でいいじゃないか

  116. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月18日 00:39 ▽返信

    ビジネス・カジュアルか、スーツを少しだけ着崩すとかじゃだめなんですかねえ

  117. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月18日 00:45 ▽返信

    リクルーター 「就活生に【私服で気軽にお越しください】と伝えたらジャージで来た上に舐めた態度取られてビックリした」

    こうだろ。
    リクルーター叩いてる奴はどんなゆとりなんだよ。

  118. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月18日 00:46 ▽返信

    TPOにあわせたそれなりの服装ってのがあるだろう
    自分主観ではなく、他人主観で着ていく「私服」を考えろってことさ

  119. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月18日 01:00 ▽返信

    たぶん私服といっても襟付きのシャツとかで来いってことだろうなぁ。
    頭が固い奴だったらジーパンは作業着だから駄目というのもあるかも。
    襟付きシャツ+チノパン、派手じゃない靴に短くない黒い靴下、帽子は被らない。
    で多分大丈夫かね?
    これで駄目だったらもう知らん。

  120. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月18日 01:13 ▽返信

    本質的な問題は「職業技能の専門性」を判断基準にしていないこと。

    礼儀とかマナーとかが大事な職種なら、ちゃんと実技試験をやれよ。
    「常識」を振りかざすが、プロが知っているべき知識はプロの指導者によってきちんと教育される必要があって、素人が自分の推測で判断するようなことを禁止しなくてはいけない。

    それともこの会社は学生が思いつくようなレベルの知識で客に説明しているのか?

  121. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月18日 01:20 ▽返信

    着物でいきます

  122. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月18日 01:20 ▽返信

    カフェにスポーツウェアで来るバカは要らない。
    袢纏・サンダルで来る奴と同じくらい要らない。

  123. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月18日 01:22 ▽返信

    私服=カジュアルと思ってる阿呆を
    早くふるい落とせてよかったな

  124. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月18日 01:23 ▽返信

    >>120
    業界の常識は会社が教えることだけど、
    社会の常識は家庭や小学校で習うことだよ。

    お前、頭大丈夫か?

  125. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月18日 01:24 ▽返信

    リクルーターとの面談なんて選考フローの頭も頭なんだから,その段階で専門知識以前の本当に最低限度のマナーや一般的な常識(TPOなんて中高の家庭科ですら習うレベル)を持ち合わせているか見るのは不思議でも何でもないだろ.このレベルの意識が不要な職場なんてねぇよ.
    ましてこの場合,余りにアホな行動してる奴が居たから目に付いたってだけの話なのに.

  126. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月18日 01:28 ▽返信

    ※101
    元記事には面談と書いてあるんですが・・・

  127. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月18日 01:32 ▽返信

    「私服可」としておいて「その言葉をうのみにしたのか」って、完全に揚げ足取りで人を試した気になってるクソじゃないですか・・・
    リクルーター雇う会社はリクルーターを面接して使える奴かどうか判断しとけw

  128. 名無しさん 2013年11月18日 01:32 ▽返信

    引くぐらいキモいコメントばっかり

  129. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月18日 01:32 ▽返信

    「私服でいい」と言われたけど、一回別の会社で私服で落とされていた。
    もう騙されないと、今度はスーツで行ったら「なんでスーツなの?ww真面目?w」と言われた。
    「これが一番似合うってよく言われるんですよw」とか答えたら何か内定した

  130. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月18日 01:34 ▽返信

    面接官は全員死ね

  131. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月18日 01:36 ▽返信

    私服でお気軽に~と言ったけど、私服で来たから駄目、と言ってる訳じゃなくて、
    サークル帰りのジャージー姿で来たことが駄目だ、と言ってる訳だな
    ・・・まぁそりゃ駄目だわな
    私服で気軽に、と言っても限度というものがある

  132. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月18日 01:36 ▽返信

    ※127
    私服可って書いてありゃイコールどんな格好でも構わないなんて考えるようなバカにゃ,そりゃそうも言いたくなるだろ.
    リクルータとしちゃまともな服一つ選べない,あるいは選ぼうともしない阿呆を排除するのは当然の話.

  133. 名無しさん 2013年11月18日 01:44 ▽返信

    なんなの?
    いつでもいいよとか言われたら100年後とか午前2時でもいいとか思っちゃうバカばっかりなの?

  134. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月18日 01:54 ▽返信

    まぁスレタイがアカンね
    スレタイだけ見ると「何言ってんだ、この面接官?」ってなる
    内容読むと当たり前の事言ってんだけどね

  135. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月18日 02:00 ▽返信

    このリクルーターは自分の言ってることが社会の常識だとか思いこんじゃってんルンだろうなw
    あくまでアホな自分の会社、自分の業界でしか通用しない常識なのにね

  136. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月18日 02:06 ▽返信

    いやこれって私服できたってことよりもそういう場にジャージで来たことに対して呆れてるんだろ
    いくら私服でといってもそういう対企業においてジャージはないやろっていう
    スレのやつらはアスペか?
    それかただ今の就活制度に対してどうしても難癖を付けたいやつらか

  137. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月18日 02:18 ▽返信

    いやいや私服にも色々あるやろ・・・

  138. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月18日 02:22 ▽返信

    リクルーター制度がクソでどうしようもないのにはまぁ同意

  139. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月18日 02:26 ▽返信

    金融系だからしゃあない
    金融系は会社の中なんてもっとドロドロしてるよ

  140. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月18日 02:30 ▽返信

    日本のサークル帰りのジャージがダメって風潮
    おかしいよなあ
    まじめにサークル活動してる現れなのにな
    海外ならちゃんと評価されるんだろうなあ…

  141. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月18日 02:33 ▽返信

    私服っていうけど
    「なんでもいいですよ」ってわけじゃないからな
    特にジャージとか問題外だろ

  142. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月18日 02:51 ▽返信

    裸ネクタイブーメランが正装だ

  143. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月18日 02:53 ▽返信

    私服で行く→常識が無い、知能が低い
    スーツで行く→センスが無い、協調性が無い、指示を無視

    つまり最初から雇う気が無い、雇用拒否をするときの口実

  144. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月18日 03:50 ▽返信

    きちんとしたフォーマルな私服ってスーツよりも金かかるんだよ下らねーこと言って自己満足してるアホは死ねよ

  145. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月18日 03:54 ▽返信

    「せめて襟付きのシャツ着て来いよ」って事だよな
    ていうか記事自体がネタじゃねーの?ジャージで行くやつなんかおらんだろ

  146. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月18日 04:01 ▽返信

    ※144
    金がかかるからって
    用意がないor使うタイミングが分からないと言うのであれば
    それはそれで問題だと思う

  147. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月18日 06:04 ▽返信

    私服といわれるとこれまた難しい

  148. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月18日 07:17 ▽返信

    ジャージでもネクタイさえしてればセーフだったろうに…

  149. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2013年11月18日 07:55 ▽返信

    この前テレビで観たけど大学は奨学金を利用し大学院まで出たけど就職が出来ず全くかえせてなく自己破産したいらしい。大学なんか卒業しても就職先が見つからんのに高いカネ払って入りたいもんかね?楽しい学生感覚が抜けてないから一般常識もわからんのだろう。

  150. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月18日 08:13 ▽返信

    「平服でお越し下さい」だな。結婚式とか「式」関係でそう書いてあっても男性はスーツが一番無難。

  151. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月18日 08:15 ▽返信

    デートする時の事を考えれば分かりやすいねw 相手にいかに良く見せるかを考えるからねw 面接だって同じだw 私服でも選ばなくっちゃ。

  152. 名無しさん 2013年11月18日 08:21 ▽返信

    つかアメリカはそれでやってNO1なわけだし結局大学の成績とかのデータで取った方が優秀なやつ増えるんじゃねえの?
    日本企業って所詮落ち目なのになぜかこれまで失敗してきた自分のやり方に固執するよな。

  153. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月18日 08:41 ▽返信

    リクルーターのこいつが学生なんかクソとしか思ってないってことだろ。

  154. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月18日 09:08 ▽返信

    なんでスーツなんだよwwwってなるのは学生同士だけで,絶対私服で来いって言われてる場合以外スーツ行くデメリットはない

    服装指定されていない某企業の見学会に「就活とか(笑)」スタンスで私服で臨んだ研究室同期達にはその後選考の連絡が来ることはなかった

  155. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月18日 09:27 ▽返信

    ドレスコードで「平服でお越しください」をそのまんま取ってGパンで来るバカ
    そこは百歩譲っても、どんな格好しようが場所がどこだろうが、
    リクルート面談って言ってんだから、それなりの態度と対応はせんとな
    言ってるコイツもバカはバカだが、言いたいのはその部分だろ
    スレも※もそこら辺の主旨は読み取れよと思う

  156. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月18日 09:43 ▽返信

    私腹を肥やさせて下さいの間違いだったんだろ

  157. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月18日 09:46 ▽返信

    ※130
    ストレスの解消ぐらいに考えてるのが大半だろうからな
    面接官は基本的に性格が悪い人間がやるもんだし

  158. 名無しさん 2013年11月18日 09:47 ▽返信

    アスペばっかだな…
    私服おkだとしてもジャージはねぇだろって話だろ
    まさに言葉を鵜呑みにしかできないバカの典型だな

  159. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月18日 09:48 ▽返信

    余計な一文。これ書かなきゃ学生もスーツで来たんじゃないか
    ほんとくだらねえことやってんなw

  160. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月18日 10:12 ▽返信

    ※155
    Gパンを平服として扱う奴はいないだろう

  161. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月18日 10:22 ▽返信

    馬鹿の一つ覚えみたにアスペアスペ言ってるのは笑える

  162. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月18日 10:27 ▽返信

    まあ社会常識を試すには良いトラップだな。

  163. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月18日 10:31 ▽返信

    就活生の対応によって
    私服で来いと伝えたのにスーツばかりでつまらない
    も後出しできるからなw

  164. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月18日 10:40 ▽返信

    私服用のフォーマルな私服なんて持ってねぇよ

  165. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月18日 10:41 ▽返信

    こういうバカな会社は日本のために潰れてくれよ

  166. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月18日 10:50 ▽返信

    ジャージがダメなら
    >>学生はその言葉をうのみにしたのか
    という言葉はいらないはずだ。
    本当に優秀であれば「私服で来いと言った自分も悪いがまさかジャージとは想像力が足りなかった」と自分の責に気づいているはずで。

    結果として「ああやっぱり私服で来いは騙しか」と、本当に私服を見たいと思っている会社の迷惑にしかならんという。

  167. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月18日 11:04 ▽返信

    ※40
    普通に考えてこれだよな
    叩いてるアホどもw

  168. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月18日 11:08 ▽返信

    糖質なんだろ。ほっとけよ

  169. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月18日 11:12 ▽返信

    米166
    鵜呑みの意味が理解できてないだろ…

    >>本当に優秀であれば〜
    根本的に分かってないっぽいけど、担当者からすれば常識と面接を受ける姿勢のチェックも兼ねてんのよ、相手の服装ってのは
    んないい加減な態度で交渉の場に来る奴は論外で選考落ちにするだけ
    説明不足とかそんな次元の話じゃないの

  170. 名無しさん 2013年11月18日 11:13 ▽返信

    いや、私服で良いって言ってもオフィスカジュアルの事って分かるだろう
    スーツで来なかった事を責めてるんじゃなくて、ジャージで来た事にぶったまげたんじゃ無いかと思うけどな
    社会常識を見るテストでもあるんだろうし、めんどくさいとは思うけど、意欲を見せるのも就活のうちってな事で、無難な落としどころ位は勉強しといて損は無いよ

  171. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月18日 11:15 ▽返信

    めんどくさい国日本

  172. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月18日 11:19 ▽返信

    結局若者叩きができればなんでもいいのよお

  173. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月18日 11:24 ▽返信

    社交辞令も分からない馬鹿は採用しないってことだ
    恥ずかしい言わせんな

  174. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月18日 11:24 ▽返信

    リーマンが日頃着てるスーツだってどんなデザインどんなネクタイでもOKだと思ってんのか?
    私服ならなんでもいいわけじゃねーの
    「初対面の年上で目上の人に会う時に相応しい、且つ好感を持ってもらえる私服」
    その程度もわからねーヤツ、その基準が判断できないヤツをチェックするための注意書きだ
    どうせエントリーシートも面接も相手に気に入られるように心にもない内容なんだろ?
    何で服装だけ勝手気ままなんだよ

  175. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月18日 11:46 ▽返信

    こんなひっかけ面接やる会社なんてたかが知れてる。

  176. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月18日 11:50 ▽返信

    黒スーツだってタヒ服だろ、だったらちゃんと書けよ

  177. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月18日 11:54 ▽返信

    サークル帰りでジャージなら何の不思議もない
    サークルの内容にもよるけど、大学生活優先させるのは学生として何も間違って無いだろ
    むしろなんで学生のうちからビジネスの本音と建前みたいなルールを強要させるのかわからん

    面接でサークル帰りのジャージ姿はさすがに駄目だけどリクルーターの面談で
    添付された文章が「私服で気軽にお越しください」だぞ
    言われたままに普段の大学生活の延長で気軽に来たんだろ

    まあこの人の面談の態度云々は別にして
    服装の時点では余計な一文付け加えたリクルーターにも問題がある

  178. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月18日 12:11 ▽返信

    意図が的外れだわ

  179. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月18日 12:43 ▽返信

    会社面接で何も言われなければ、スーツでいくし、わざわざ私服ってアレ。
    私服=スーツという会社というか、人事というか、そういう事を調べて面接に望まんとアレだね。どこの会社か書いておいてくれれば、双方にとってくだらん事で頭を費やす必要もなくなる。
    言葉の定義からすでにおかしい社会だし、曖昧というか、官僚的というか、実体と一致しない単語を使ってやり取りしてる社会って、それについての議論も意味なくなるし、結局その他の事でもわけわからん状態。

  180. 名無しさん 2013年11月18日 12:56 ▽返信

    企業側がかわいそう
    ちゃんと一社会人相手との交渉として考えてるからこんだけセッティングしてんだろ、実際やって来たのがこんなおこちゃまだったら挫けてもおかしくないわ

  181. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月18日 13:13 ▽返信

    ジャージを問題視するならわかるけど私服ってことを問題視しているからな・・・

    私服可→できればスーツ
    私服でお越し下さい→スーツはアウト
    どう大目に見てもこう取る。

  182. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月18日 13:13 ▽返信

    私服と平服の区別がついてない馬鹿が多いブログやな

  183. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月18日 13:19 ▽返信

    これ絶対内心少しは「真に受ける奴こねーかなwwww」と思って書いただろ

  184. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月18日 13:31 ▽返信

    スレタイ釣られたバカはしゃーないとしても、本気でこの会社を叩いてる池沼がいそうで怖い
    もしそいつらが学生だったりしたら、もう新人と絡むのが嫌だよ
    うちの採用だいじょうぶかな…

  185. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月18日 13:40 ▽返信

    >その言葉をうのみにしたのか
    この表現は少々おかしい。「その言葉どおりに受け取ってしまったのか、」なら分かる。

  186. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月18日 13:42 ▽返信

    私服で来いつって私服で行ったら不採用とか最初から合格させる気無いだろ
    そんな曖昧な事を言う会社だと分かった時点で誰もそんな面倒な会社に入社なんかせんわ

  187. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月18日 13:45 ▽返信

    「お前アホか」とリアルに口に出してしまった
    さっさと倒産

  188. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月18日 13:49 ▽返信

    せめて記事の内容読んでからコメントしろよ

  189. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月18日 14:11 ▽返信

    わたせつねひこのマンガに出てきそうな
    80年代コンサバな恰好だろ、望まれている私服ってのは

  190. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月18日 14:36 ▽返信

    ジャージはないだろ。ってのも十分糞企業と同じだろwww
    ジャージが私服の生活の人もいるだろう。
    私服にケチつけるなら、最初からスーツ一択にすればいいだけ。
    アパレル業界とかファッションセンスも考慮するなら、この面接方法は正しい

  191. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月18日 14:38 ▽返信

    人事はカス

  192. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月18日 14:38 ▽返信

    人となりを見るために私服で来いって言ってんだから
    そういうヤツだということがわかるのは狙い通り

  193. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月18日 14:39 ▽返信

    ちゃんと読めよw
    なにもスーツで来いなんて言ってないだろ
    「私服でもいい」からってさすがにジャージはないだろって話じゃん

    面談なんだから多少気を使った私服着て行きゃいいんだよ
    ジャケットとかなかったらスーツにノーネクタイでいいよ
    「こういった場に似つかわしい私服は持っていなかったもので」って素直に謝っときゃいいんだよ
    私服でって言われたからって何でもいいなんてことあるわけないじゃんw
    この程度のTPOも考えられない奴は落されて当然だろ

  194. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月18日 14:46 ▽返信

    社会常識を学生に求めるのはどうかと思うよ

  195. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月18日 15:03 ▽返信

    リクルーターが私服だからってだけの文章なんだから「私服でお越しください」なんて書かずに「リクルーターは私服です、気楽にお越しください」くらいな内容書けばいいのに
    まぁ就活で私服着てくやつがアホなんだけど
    スーツ着てりゃ最悪周りが私服ばっかりでも問題ないのに着てかない理由がない

  196. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月18日 15:04 ▽返信

    ブラック企業もだけど、ブラック就活生も社会問題にしないといけない時代かもね
    この手の連中が増えれば真っ当な就活生の就職活動にも悪影響必死なわけで

  197. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月18日 15:09 ▽返信

    記事内容を読むと私服で来た学生が相当残念
    この学生がまともだったら私服で来たことに言及しなかっただろ

  198. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月18日 15:13 ▽返信

    わからんわコレww

    私服と言ったけどスーツで来いってこと?
    私服でもいいけどジャージは無いでしょってこと?
    就活で私服と言ったときはスーツではないけどジャケットと襟付きシャツは常識、ってこと?
    普通に意味がわからんわ

  199. 名無しさん 2013年11月18日 15:36 ▽返信

    そもそも「私服」ってスーツ含むだろうよ
    「私服」の反対は「制服」とかだろ?
    ジャージは運動着だし、ジーンズはラフな格好だし、ビジネスでつきあうんだから私服の中でビジネスっぽいものに決まってるじゃないか

  200. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月18日 15:45 ▽返信

    人事がアスペ
    面接に来たやつはDQN
    解散。

  201. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月18日 15:52 ▽返信

    陰湿なジャップ気質がよく表れた良記事ニダ。

  202. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月18日 16:16 ▽返信

    だから平気で偽装表示もやるんだな。
    相手が求職者とはいえ社外の人間なのに、勝手に上下関係を作っているし。

  203. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月18日 16:24 ▽返信

    私服やカジュアルってのはオフィスカジュアルのこと。
    基本はジャケット/襟付きシャツ/チノパン。

  204. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月18日 16:32 ▽返信

    私服でも構わない って書きかたならこっちで私服かスーツか選ぶがよ
    私服でお越し下さい って書きかたは、スーツで来るなってことだろうが

  205. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月18日 16:39 ▽返信

    いや、流石にジャージはないだろ…

  206. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月18日 16:58 ▽返信

    ※198
    ジャージはスポーツウェア
    海パンの仲間であり普段着にするものじゃない
    そんなことも分からず、どこに行くにもジャージ、寝るのもジャージってやってるから底辺なんだよ

  207. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月18日 17:05 ▽返信

    自分を評価してもらうために、リクルーターに会うわけでしょ?
    自分を高評価してもらうためには、どういう服装にすればいいかは自分で決めればいいわけだけど、普段着で来れば失礼な奴だな、と思われるのは当たり前。

  208. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月18日 17:07 ▽返信

    何で理解できないの?バカなの?
    「私服で来たのは間違い、スーツで来い」って意味じゃないっつーの
    「まともな私服で来い」と言ってるんだってば
    まともな私服が理解できない奴はウチに来なくていいですってこと

  209. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月18日 17:38 ▽返信

    ジャージはダメって言っても面接官が体育会系ならサークル活動を話題に会話を展開できるし、そもそもジャージで行く程度の滑り止めだったり面接の練習に使われただけなんじゃないの?

  210. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月18日 17:41 ▽返信

    ジャージで面接に出る時点で問題外。
    TPOが無さ過ぎるのは切るの確定だろ。
    別にスーツじゃないとダメとは一言も書いてない件。

    なるほど、理にかなってるじゃないか。これで駄目な奴の
    大半を切れるんだからな。

  211. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月18日 17:42 ▽返信

    「私服で来い」と言われて私服で行けば「そこはスーツだろww」と言われ、
    スーツで行けば「私服でいいって言ってんのにww」と言われ・・・

  212. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月18日 18:00 ▽返信

    ※195
    企業によってはスーツで来たら突っ込まれるよ

  213. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月18日 18:02 ▽返信

    クールビズと一緒で、
    少しくらいラフな格好でもいいけど節度は守れよって話じゃねえの?
    別に何も変だと思わんけどな。

  214. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月18日 18:08 ▽返信

    だからゆとりは・・・
    「真面目そうに見える私服」を着る、ってことだよ。
    スーツ以外で通勤してる人(職場に制服がある所が多い)が、
    どんな服着てるか気にしたこともないんだろう。

    >サークル帰りのジャージー姿
    こういうアホが取引先でポカをすると取り返しがつかないんだから落とすに決まってる

  215. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2013年11月18日 18:11 ▽返信

    この文章を読んだ個人的な感想だけど私服で来いと言って具体的に支持しなかったと見られる企業側に問題はあるしいくら私服と言ったからって学生側もジャージで参加は完全に大人社会をなめてるのか言われた事しかやらないのか。あとメモ等録らずやる気をアピールしないのもまずあり得無い。興味無くても相づち位はしないとね。ハーバード大学やパリ大学なら別だがランクの低い大学出ても教えられないと何もわからないじぁ困るよ。会社もいくら不景気と言っても有能な人材は欲しいからね。ウチの会社ならこのような人材は給料は出せないので間違いなく不採用になるね。高卒でも凄い資格を持ってたり(英検1級や大型二種免許とか)もっと発想力のあるリーダー格を雇うよ。

  216. 名無しさん 2013年11月18日 18:14 ▽返信

    今年就活やったが合同説明会とかマジでこれな
    俺含めみんなほとんどスーツでごく稀にいる私服の奴が肩身狭そうで可哀想だった

  217. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月18日 18:28 ▽返信

    書いてるのが悪いとかほざいてるアホがいるけど、
    就活は情報戦であり諜報戦だよ
    偽装情報を流して選別をかけるなんて普通にやる
    あんまり舐めない方がいいよ

  218. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月18日 18:28 ▽返信

    この人事アスペで無能だな……

    ジャージが私服の輩なんてDQNかホームレスくらいのものだ

    わざわざ正体を現してくれたんだから喜ぶべきだろ

    こういう場合は丁重にお断りするのが常識ってもんだ

  219. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2013年11月18日 18:42 ▽返信

    よくあるよね。面接中面接官の方が話に食いついてきて`決まったな´と手応えを感じ余裕をかましてると数字後不採用通知が届く事

  220. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月18日 18:42 ▽返信

    ※217
    そういう茶番が日本をここまでダメにしたんだな

    震災以降どう地に足ついた未来像を作ってくか必死に考えなきゃいけなくなってる日本で
    こんな糞みたいなプライドの保ち方にしがみついてる輩はほんと害悪だと思うわ

  221. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月18日 19:27 ▽返信

    京都人みたいな真似するなよ。

  222. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月18日 19:29 ▽返信

    当時の就活生だった俺は野村證券でこれをやってしまった。
    当然周りはスーツ軍団・・どういうわけか内定もらったけど別な業界に逃げたねw

  223. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月18日 19:37 ▽返信

    人間ごときが言葉で伝えず物事を伝えられると思ってんのか
    自分の常識を他人にも適用する奴は死ね

  224. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月18日 19:38 ▽返信

    リクルーターによる面談だから、こいつ自体にはその場での合否判定する力はなさそうだな
    正式な選考に進んだ段階でどの程度の力をもってるかは知らんけど
    ジャージで来たことを理由に選考に進ませなかったとすれば、
    それはそれでコイツが上司からダメ出し食らうだろ、たぶん
    私的な感情持ち込む奴にリクルーターは勤まらん
    ちなみに、組織ぐるみでこの手のバカ考えをしてるなら、その組織はダメだ

  225. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月18日 19:43 ▽返信

    ※224
    ???

  226. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月18日 19:50 ▽返信

    別に私服でもいいが、人と会うのにふさわしい服着ろw

  227. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月18日 20:06 ▽返信

    過去人事職だった時、履歴書持参してくださいだけだと、証明写真すら貼らない人を見た。
    きちんと「写真添付されている履歴書」と明記しないとあかんと知ったよ。
    しかも社会経験がある筈の中途の人でさえ、職務経歴書等もそんな感じだったなぁ。=持ってこいと言わなければ必要ないと本気で思っている。
    会社によっては明記不足もあるんだけど、面接に挑む人の察する能力が著しく低い人がいるのも事実かと思う。


    今回の場合、
    私服やカジュアルってのは企業側がオフィスカジュアルを査定するって意味合いだと思うけど。
    そういう社会常識(※その会社的な意味合いで)があるかって事だよね。

  228. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月18日 20:44 ▽返信

    上下ジーパンでいけよ

  229. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月18日 20:54 ▽返信

    私服OKと書いてスーツを望む企業のくせに
    会場をカフェに設定とか企業も迷走してんな。
    ちょっと不安になるわ。

  230. 名無しさん 2013年11月18日 21:01 ▽返信

    面接官って勘違いしたバカが多すぎ
    学生に対しては絶対的な権力を待てるから、頭のネジが外れんだろうね

  231. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月18日 21:13 ▽返信

    一度社会で嘘をつくと、嘘をつくことに罪悪感を感じなくなるからね。
    お前らはこんな大人にならないでね。

  232. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月18日 21:38 ▽返信

    スーツを着て行ってそれに関して文句を言われたら
    「スーツが私服なんだよ、文句あっかこのクソブタ!」って言えばOK

  233. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月18日 21:55 ▽返信

    わかりやすく勝負服でお越しくださいって書けば面白かったんじゃないかな
    就活なんて人生の分岐点にジャージで行ける人は逆にメンタル強い気もするが

  234. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月18日 22:07 ▽返信

    面接でムカついたから
    今後なにかのキッカケで客側になった時は絶対利用しないし
    利用を迷ってる人が身近にいたら絶対お勧めしないって言って帰った事がある
    採用するかどうかも分からない人によくあんなに底意地の悪さを見せられるもんだ

  235. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月18日 22:10 ▽返信

    彼女のデートにジャージ着てったら怒られるじゃん。
    スーツ着てってもええーって思われるじゃん。

    単純にそういう意味で私服ってことなんだと思うじゃん。

  236. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月18日 22:18 ▽返信

    一人だけおかしな半裸なんでしょうか?

  237. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月18日 22:22 ▽返信

    相変わらず稼げる男性と女性の組み合わせ死ねだった
    (でも一般人の群れの中じゃ普通だよねっていわれるわけですよ皆さん)

    末端職員やセーラー服(風俗になりたくてなった人の群れ)が発狂ですね
    //matometanews.com/archives/1655074.html

    いつまで逆恨みと発狂するんでしょうね?
    早く東京都下に呼び出してだまして強姦で殺害しろ殺せの群れ
    セーラー服(だが警察官ではない解雇者落ちぶれの群れ)

  238. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月18日 22:26 ▽返信

    条件反射で叩かないでちゃんと本文読めよネラーどもは
    いくら私服OKだといっても、さすがに部活帰りのジャージはねーよ

  239. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月18日 22:29 ▽返信

    平服じゃなくて私服でって書いたの?
    このリクルーターは何あきれてるの?馬鹿なの?

  240. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月18日 22:45 ▽返信

    私服で来社してスーツに着替えて面接受けろってことなんじゃないの

  241. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月19日 00:00 ▽返信

    逆に言えば、私服(普段の格好)がジャージ姿で、オフの日はそんな風体で平気で街なかを歩ける馬鹿と仕事をしたいか?ってことだよな。

  242. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月19日 00:03 ▽返信

    就活なんてくだらねぇと思いながらも、我慢してリクルートスーツを着てES何十枚も書いて
    面接官の真意がどこにあるかもわかんない、うぜぇ質問に答えて大企業に入ったやつが勝ち組
    になるのが今の現状。
    それが嫌なら、起業するか手に職つけて企業から求められる存在になるしかない。

  243. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月19日 00:16 ▽返信

    私服=スーツ?

  244. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月19日 00:26 ▽返信

    私服って送るほうもだが基本はスーツで臨むのが無難

    まぁこんな会社入らないのが正解
    上司がこんなじゃ真っ黒だな

  245. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月19日 01:20 ▽返信

    書いたら本当に着て来たって
    当たり前の事を何言ってんだ、こいつは・・・

  246. 2013年11月19日 01:21 ▽返信

    世界で通用するコミュ力()をあれだけ求めておきながら日本特有の建前はしっかり弁えろって少し考えればおかしいって気付くだろうが
    そもそも人間同士の普通のコミュニケーションぐらい許せよ

  247. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月19日 01:42 ▽返信

    書いてるならお前が悪いんだよ
    おかしいのは条件を適当に書いてる方

  248. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月19日 02:04 ▽返信

    ネットでこうして拡散されて
    ジャージ本人降臨か、スネークされたら
    会社のほうが大ダメージ
    人事は基本アホやから分からんか
    脳みそ足りんからな

  249. 名無しさん 2013年11月19日 02:20 ▽返信

    なんというかこういうのが過ぎると
    アスペっぽくきこえるぞリクルートw

  250. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月19日 03:48 ▽返信

    こういう、日本人の腹芸みたいなのはいい加減辞めないか?

    アホくさくなってくるよ、そりゃ中韓に抜かれるわけだわ。

  251. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月19日 05:03 ▽返信

    私服で来いって言ったくせに何を言ってるんだ?
    こんな会社はブラック企業
    企業名をさらしても構わないレベル

  252. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月19日 08:48 ▽返信

    昔、某アパレル会社に面接申し込んだら「スーツではなく私服で」と書いてあったので
    コーディネート悩みに悩んで結局行くの止めたわww

  253. 名無しさん 2013年11月19日 08:52 ▽返信

    企業が言う「私服で来い」は就活生への配慮ではなく、スーツという絶対的安牌を潰された就活生がカジュアルながらギリギリ失礼にもならない適切な服装を選べるかというテストだからな
    ジャージで来るやつはそりゃあ論外だよ

  254. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月19日 09:13 ▽返信

    ゆとりだからスマートカジュアルとか知らないんだろうな

  255. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月19日 09:18 ▽返信

    真に受けて私服で行くとか可愛いな

  256. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月19日 09:19 ▽返信

    ジャージで来たのが問題なのに、
    私服の定義を問うているバカはなんなの?

  257. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月19日 09:43 ▽返信

    めんどくせえ慣習だなw

  258. おえ 2013年11月19日 11:07 ▽返信

    ジャージで目上の人に会いに行くとかばか。
    それ相応の格好しろよ。
    奇抜な柄物もダメね。ドクロとか、キラキラしたワンポイントも汚い。
    シンプルで清潔感のある格好だ。

  259. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月19日 11:27 ▽返信

    文句行っている奴らは、大抵私服とか平服の定義が間違っているからな。

    平服・・・燕尾服、タキシード、白ネクタイの礼服などの「正礼装」でなく、「略礼服」でいいよということ。当然スーツでネクタイ。
    私服・・・ノーネクタイでもいいよ。

    こんな感じだぞ。私服=普段着じゃないぞ。

  260. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月19日 13:24 ▽返信

    人事って文系のゴミ人間がやってるからなw

  261. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2013年11月19日 13:55 ▽返信

    私服で気軽にとは堅苦しい格好で無くても良いですよと言う意味だよね?せいぜいノーネクタイやクールビズのような格好だと思うけどジャージって…学校の遠足じゃないんだからwww言葉のアヤもわからんで有能な人材なんかいるのか?確かに就職難なのがわかる気がする。あまりにもストレート過ぎて発想力が無さ過ぎるwww自分なら私服で気軽にお越し下さいと言われても絶対スーツで訪問するね。スーツで文句を言う人はいないからね

  262. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月19日 14:21 ▽返信

    俺なら
    純粋なヤツを求めるわ
    スーツで来る奴は落とすわ

  263. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2013年11月19日 14:39 ▽返信

    今どきコンビニバイトでもジャージで面接に来る奴なんかいねーよ

  264. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月19日 14:42 ▽返信

    蒸し暑い日本で夏でもスーツ着るのやめようぜ……
    見てるこっちが暑いわ
    日本に合った正装を採用してくれ

  265. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月19日 14:50 ▽返信

    確かにジャージはあれだけど、ダメなら最初からスーツでって書いとけ、おちょくってんのか

    暗黙のナンチャラとかほざくなよ?

  266. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月19日 15:12 ▽返信

    面接会場には私服で来てもいいけど、面接ではスーツ着ろって意味なんだな

  267. 名無しさん 2013年11月19日 16:03 ▽返信

    これって昔からあるテストの一つで裏読みしてスーツ着てくる奴や変な格好の奴を
    落としたり減点するテストなんだけど、このコメント見るとリクルーター側が
    ゆとり世代なんじゃないか?
    これからの世代はゆとりリクルーターにチェックされる理不尽な就活が常識になるよ。

  268. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2013年11月19日 16:05 ▽返信

    こんなの簡単。自分がお金を払う側かお金を貰う側かで指定が無い限り大抵決まる。お金を払う側が立場は上になるからね。自分がお金を支払う場合ならジャージだろうが他人にとやかく言われる筋合いはないが自分が給料を貰う側ならジャージは非常識だね。

  269. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2013年11月19日 17:23 ▽返信

    まあ素直すぎるんだろうね。でもそれでは社会でやっていけないよ。

  270. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月19日 18:11 ▽返信

    相応しい私服 ってことじゃろ
    フリーランスで服装厳しくない業種だけど、取引先の会社にジャージでは行けんわ
    よっぽど自分の能力に自信があって、相手にも失礼だと思わないならパジャマでもいいんじゃない

  271. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月19日 18:36 ▽返信

    私服といってもジャージは駄目でしょ。
    濃い目の色のジーンズやスラックスに清潔なシャツ、軽く羽織るポロシャツかカッターシャツ。もしくはセーター。
    寒い時なら軽めのジャケット
    最低限はこれくらいは必要
    私服=普段着でもある程度節度が保ててないと、金融業は向かない。センスの問題ではない。
    最低限休日のデートに行くくらいの格好はしろって事だと思う。
    ジャージでデート行くとか普通に考えるとDQNだろ。そういう事だ。

    それを見るために私服でお願いするっていうのはおかしくない
    私服と書いたがスーツ着て来いっていうのだったら担当者がおかしい

  272. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月19日 18:53 ▽返信

    私服で良い = ノーネクタイでもおk  

    これが一般常識なのでは??

  273. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2013年11月19日 19:53 ▽返信

    ほとんどの人が言う通りさすがにジャージはNGワ-ドだね。まるで後輩の家で夕飯ごちそうになるとき「何でもいいよ」と言ったらジャンクフードやらハンバーガーを出されたようでビックリするよ

  274. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月19日 20:25 ▽返信

    社会経験がない奴にTPOを弁えろだの本音と建前だのが通じるわけないだろ。
    冷蔵庫に入ってはいけませんも教えなきゃわかんないのに。

  275. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月19日 20:35 ▽返信

    私服と書かずに「オフィスカジュアル」と明記しないリクルーターがボンクラ。
    ある程度社会常識身についてる大人ならともかく学生ならまだまだ訳わかってない子も少なくないし。
    自分がボンクラなのを棚に上げて学生をpgrするとか、こいつの方がむしろ使えない社会人の典型だな。

  276. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月19日 21:16 ▽返信

    ゆとり世代ってジャージかスーツの2択なんだな

  277. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月19日 21:54 ▽返信

    バカじゃねーのこのリクルーター。
    私服つったら私服で来るだろ。

    こういうとき(なるべくなら背広)は  「 平 服 で 」
    て言うんだよ。

  278. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月19日 22:21 ▽返信

    何このいつでもいいですよと言っておきながら次の日におじゃましたら迷惑ですとか言う奴と同じ感じがする

  279. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月19日 22:31 ▽返信

    嘘ついたのか
    就活生が貴重な時間を割いてる中「騙したんだな」
    こういう奴が「偽装表示」とか平気でするんだよ

  280. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月19日 23:48 ▽返信

    バイトですら経験不問とか未経験可と言いながら
    コンビニでもなきゃ未経験者は雇わない、そう言う事だ

  281. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月20日 01:55 ▽返信

    ハイレベルな奴を集めたかったらガチガチな設定で面談開けばいいだけ。
    ゆるい設定で開いたからゆるい奴らが集まった。それだけだろ

  282. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月20日 03:45 ▽返信

    間違ってないと思うなら社名公開しろや

    どうせ作文だろうけど

  283. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月20日 04:36 ▽返信

    誰だって頭下げに来てる遥かに格下の立場の学生を選ぶような役割になったら態度がデカくなるというもんだ
    常日頃から劣等感を抱いてるようなら尚更な

  284. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2013年11月20日 06:09 ▽返信

    私服で来いといったらジャージで来る奴なんて元々駄目な奴なんだよ。全員がそうしてるわけじゃない

  285. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月20日 08:09 ▽返信

    先輩がリアルにそれやってたけど
    普通に内定貰って就職してた。
    絵に描いたような優秀な変人だった。

  286. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月20日 12:19 ▽返信

    ジャージわろた

  287. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月20日 12:20 ▽返信

    それにしてもスレタイ詐欺だな

  288. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月20日 14:00 ▽返信

    節穴ですな

  289. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月20日 17:05 ▽返信

    女装が私服だった場合の画像を頼む

  290. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月20日 19:59 ▽返信

    ビジネスカジュアルだあ?
    そんなもんねーよ!阿呆!ちゃらっぽこ言ってっとファッション業界もビジネス業界も黙ってねえぞ
    勝手にてめーの中で勝手な法則やルール作んな

  291. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月20日 23:34 ▽返信

    日本人って着実に頭悪くなってるからな

  292. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月21日 01:25 ▽返信

    「私服」じゃなくて「ジャージ」に呆れられたんだと思うけど…

  293. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月21日 03:59 ▽返信

    真面目そうに見える私服とか相当難しいぞ

    なんかこの面接の人も言葉遣い酷いけどさすがにジャージはない
    けど私服でおkなんてもう外見いい人だけって遠まわしにいってるようなもん

  294. 藤ヶ谷 2013年11月21日 13:49 ▽返信

    見たか社会人どもこれがゆとりだ

  295. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2013年11月21日 18:18 ▽返信

    山本太郎と考え方が同じなんだろうな。タブーを知らない

  296. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2013年11月22日 02:49 ▽返信

    同じこと思っている人がいて、ほっとしている

  297. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月22日 11:37 ▽返信

    私服でいいならジャージだろうが、アロハシャツにサンダルだろうが
    なんでもいいじゃんって言う偏った意見がチラホラ。
    俺にはそれは小学生までに許される屁理屈と聞こえる。
    行間とか空気とか読めないんだろうな。本もっと読め。

  298. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月22日 13:34 ▽返信

    未だに忠臣蔵なんだよ!

  299. 2013年11月22日 13:38 ▽返信

    ゲーム制作会社だかアニメ制作会社だか忘れたけどそこの採用担当は面接にスーツで来たら落とすって言ってたな。

  300. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月22日 14:30 ▽返信

    ※297
    社交辞令をまともに受け止めるバ力に何言っても無駄だろ
    そんな奴って考える能力が根本から低下してるんだから

  301. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月22日 16:51 ▽返信

    普通、何も書いてなかったら私服では行かないだろう
    それが常識だ
    「私服で来い」と書いてあったら私服で行くだろう
    それも常識だ

  302. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月22日 17:21 ▽返信

    私服じゃなくて、ジャージだったことが問題なんだろ。
    休日に上司の家や取引先の家にお邪魔する時ジャージに短パンで行っちゃうようなもんだろ。
    本スレは時間帯的にも中高生か無職ばっかがレスしちゃった感じか

  303. 名無しさん 2013年11月22日 18:41 ▽返信

    ジャージが私服ってどこのジャージ部だよ
    ただ面接側も文句言う資格は無い

    「スーツ、もしくはフォーマルな私服でお越し下さい」とか書けば誰も傷付かなかった

  304. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月22日 20:33 ▽返信

    ※303
    常識ある学生ならそんなこと通知しないでもジャージできたりしないわ
    まあまだ学生ならそんな常識知らないのかもしれないけど、それを知っているか知っていないかの差はでかい

  305. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月22日 21:58 ▽返信

    私服でお越しくださいと言われてジャージはさすがにないだろう。
    カフェというのならカフェ似合う私服を選ぶのが常識のある人間だし、普段ジャージでカフェに行くというのなら、生活環境を垣間見えたという意味で人事にとっては大成功だろうな。

  306. 2013年11月23日 00:51 ▽返信

    で、こんな引っ掛けしてどんな人材雇いたいの?
    ビジョンが見えないね
    仕事にはビジョンが大事よ、ビジョン持たずに惰性で働いてる俺が言うんだから間違いないw

  307. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月23日 06:59 ▽返信

    私服でどうぞって書くときは私服で来るのは当たり前。
    むしろスーツで来たら上の指示を聞けない人間だって判断する。

  308. @採用担当 2013年11月23日 09:54 ▽返信

    ※307さんの言うとおり。
    うちの会社でも内定者懇談会やったが、「私服で」と前置きしてもスーツで来るのが結構いる。
    むしろ融通が利かない子奴なのかと少し不安になる。
    本スレは、この会社とリクルーターが馬鹿。
    学生の皆さんはこんな企業に引っかからないように。

  309. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2013年11月23日 10:42 ▽返信

    ※307※308って同じヤツだろwww

  310. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月23日 10:56 ▽返信

    これスレタイが悪いだろ・・
    「私服で来た」ことが問題じゃなくて「ジャージで来た」ことが問題だからな。

  311. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月23日 11:44 ▽返信

    リクルーターって無駄だよね
    本来の仕事をしている人を就活の時期別の仕事に時間を割かせるんだから

  312. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月24日 01:02 ▽返信

    普通の服装ならともかく、ジャージで来て、内定確実かなんて尋ねる奴普通はお断りだろw
    物事には程度の問題があるだろうにw

  313. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月24日 04:22 ▽返信

    私服の反対って制服でしょ?

    だったらスーツだって私服に含まれるかと

  314. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2013年11月24日 07:55 ▽返信

    そもそも企業側が就活生に服装の事を言うほうがおかしい。普通会社はそんな事言わないよ

  315. 名無しさん 2013年11月24日 09:38 ▽返信

    結婚式の平服も罠だよな。
    調べたら平服とは燕尾服とかガチのフォーマル以外のことで、
    平服でお越しくださいとか書かれてても着ていく服は、
    スーツもしくはお高いレストランレベルのドレスコードは
    満たしてないとだめなんだよな。

  316. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月24日 16:25 ▽返信

    私服っていうのは学校や企業から支給された服(制服、作業着等)以外のこと、当然スーツも私服に入るよ
    実は「気軽にお越しください」が余計、場所と「私服可」って書くだけでどういう雰囲気なのか分かるはず
    催しとか説明会の案内とは違うから「気軽にお越しください」っておかしいだろ

  317. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2013年11月25日 00:41 ▽返信

    なんか反スーツがいるが私服と言われたからってなんでスーツがダメになるんだ?ちなみに私服OKのIT企業も面接中や入社式や取引先の営業中は大抵スーツに着替える。中小企業の町工場かバイトや自営業ならスーツは着なくてもいいかもしれんが

  318. 名無しさん 2013年11月26日 12:10 ▽返信

    バカ人事を擁護してるバカがいて笑える

    私服と書いたなら、私服で来た学生を責めるいわれはないな
    このバカ人事はジャージ以前に私服で来たことにキレてるし

    こんなバカばかりで就活生はかわいそうだな

  319. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月26日 14:05 ▽返信

    ※29
    狂ってらー、の間違いだよなぁ

  320. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2013年11月27日 17:39 ▽返信

    私服姿なんかみたって
    しょうがない

  321. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月28日 14:24 ▽返信

    リクルーターってアホなのか。アホに査定されなきゃいけないのか。

  322. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月30日 14:53 ▽返信

    これは良くない風潮だけどね。
    ただ、サービス業だと相手が言わんとする調度よい加減を
    察する能力って結構大事。

  323. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月30日 15:03 ▽返信

    社会に出ると相手の言葉に甘えつつ、
    礼節をわきまえる場面は結構ある。
    でも学生には厳しいよな。

  324. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年12月05日 19:40 ▽返信

    リクルーターが想像してんのはセミフォーマルなんだろうけど
    セミフォーマルって着る場があまりないからクソ高いんだよ!勘弁してよ

  325. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2013年12月10日 15:02 ▽返信

    アホ学生が増えたなー。

  326. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2014年02月22日 01:34 ▽返信

    なんだこの嘘つき野郎。
    私服で来て驚くなら最初から私服で来いなんて書くなよ。
    頭にウジでもわいてるのか?
    私服で来いと言われて素直に私服で来る奴と、こんな嘘をつく奴とどちらが正しい人間だろうな。

  327. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2014年03月06日 23:44 ▽返信

    いや私服でいいっていうのは、ビジネススーツじゃなくていいよって意味だろ
    デートと同じで、相手からどう見られたいか考えないと振られる可能性があるのは当然
    その会社の常識で無しな服装だったんだろうから仕方ない。工場の作業員とかなら、ジャージにサンダルでも採用かもしれんしな

  328. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2014年04月30日 23:28 ▽返信

    阿呆だな 面接官

  329. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2014年05月01日 16:06 ▽返信

    アパレルは「私服で」って言ってるのにスーツでくるやつは落とす
    リクルートスーツは本人の嗜好を隠す場合が多く、ブランドイメージとの解離や、実は異性装者である就活生が、性別と日常服に隔たりがあるのを隠してることもあるから
    あと、「私服」の基準として、一般的な企業の場合、ジャケット必須
    インナーがノーネクタイだったりポロシャツだったりしてもいいよ、ってだけ
    スーツの方が楽だけど、本当にスーツで来るのはあんまり感心されない
    「私服」の範囲がわかってるかが見られてると思えばいい
    ジャージとかサンダルとか穴開きジーンズとか、そんなもんはダメ
    会社がいう「私服」は仕事場で取引先との応対が可能なレベルの私服
    「普段着」の意味ではない

  330. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2014年09月13日 22:27 ▽返信

    平服って書くべきだったんじゃない?

  331. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2014年10月14日 12:18 ▽返信

    面接って要するに運良く会社に入れただけの無能の役職だからな
    若者叩きしたい奴が集まるんだよ

  332. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2015年01月29日 01:06 ▽返信

    私服で来いって言ったら部屋着で来てビックリってことでしょ。

    でも人事もこんなネタで喜んでるようじゃ駄目だな。
    事務屋がデータベースを使いこなし、工場は統計的管理を導入し、営業はIT化されて情報共有する世の中。
    人事だけが有効な情報活用のノウハウが泣く、個人の思い込みで仕事してるw

  333. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2016年09月13日 10:14 ▽返信

    ジャージはアホでしょ
    リクルートスーツも良いと思うけどね
    逆に自由になったらなったで面倒だわな
    中学高校が制服じゃなく自由になったら嫌だろ
    それと一緒
    大学だって面倒で毎日同じような服装のやつがいるわけだし
    自由にすることが良いことではないぞ

  334. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2021年08月13日 14:11 ▽返信

    「私服で来いって言ったら私服で来て驚いた」←???
    オフィスカジュアルって記載しろよな……

コメントの投稿
・記事本文には「>>〇〇」で、コメント欄には「※〇〇」or「米〇〇」でポップアップするアンカーができます
・似たような内容の連投、宣伝コピペはNGです。削除・投稿規制することがあります。
・fc2の不具合で「NGワードが含まれているので投稿できません」となることがあります。  その時は短く分けて投稿する等すると回避できるかもしれません…。
最新の記事



以上の内容はhttp://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-3105.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14