以下の内容はhttp://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-3030.htmlより取得しました。


アマゾンジャパン、物流センター内の除草をヤギに委託へ (画像あり)

2013年07月02日   コメント(84)
1:ハバナブラウン(家):2013/07/02(火) 18:12:41.66 ID:RpCzjJBVP
通販のアマゾン、ヤギに除草委託 岐阜の物流拠点内、環境配慮

インターネット通販大手のアマゾンジャパン(東京)は2日、岐阜県多治見市の物流センターの敷地内にヤギを放って除草を始めた。機械作業に比べて二酸化炭素の排出が少ないなど環境に優しいためで、動物との触れ合いを通じて社員を癒やす効果も期待している。

広報代理店によると、近くの美濃加茂市から、県内の農業生産法人「FRUSIC」が軽トラックでヤギを運搬。10頭ほどが10月末まで週1回、計約20日間“出勤”する。除草の場所は正面入り口前の敷地約3750平方メートルで、高さ約1・6メートルの木製の柵で囲われている。

アマゾンジャパンの物流センター敷地内で雑草を食べるヤギ=6月、岐阜県多治見市

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/477139.html

3:白黒(北海道):2013/07/02(火) 18:13:54.82 ID:TEfQYDhE0
良い感じなったら、そのまま出荷か

 
4:コラット(会社):2013/07/02(火) 18:14:46.79 ID:xK1ji1Hk0
黒ヤギさんから注文書届いた

2:シャルトリュー(愛知県):2013/07/02(火) 18:13:50.55 ID:ZNsaR1clP
多治見w

6:シャルトリュー(SB-iPhone):2013/07/02(火) 18:16:00.51 ID:7oKvMoZPP
これは俺の妄想がそのまま具現化してる
いつも線路脇の土手の草ぼーぼーなのを見て、ここにヤギがいれば草刈りも出来るし
見てて可愛いしミルクも売れたりしてとか考えてた

7:オセロット(岐阜県):2013/07/02(火) 18:16:27.96 ID:kF78OZo50
あのあたりって今ヤギ除草が大ブームになってるんだよ・・・(´・ω・`)

11:バーマン(東日本):2013/07/02(火) 18:18:47.56 ID:uIY7oqVd0
他の写真

http://prtimes.jp/i/4612/81/resize/d4612-81-613390-0.jpg

http://prtimes.jp/i/4612/81/resize/d4612-81-397361-1.jpg

http://prtimes.jp/i/4612/81/resize/d4612-81-706096-2.jpg

http://prtimes.jp/i/4612/81/resize/d4612-81-888389-3.jpg

http://prtimes.jp/i/4612/81/resize/d4612-81-782153-4.jpg

78:ハバナブラウン(愛知県):2013/07/02(火) 21:44:49.41 ID:gEcrFykq0
>>11
かわええ

8:メインクーン(やわらか銀行):2013/07/02(火) 18:17:06.25 ID:CmmBwq4g0
猫も除草効果あればいいのにな。
草毟って綺麗になったあとの庭で和んでんじゃねーよ

9:ヒョウ(大阪府):2013/07/02(火) 18:18:07.86 ID:qtcIBgKY0
ヤギの目 瞳孔が横長なのが特徴


http://wallpaper.free-photograph.net/mid/yun_1006.jpg

http://www.kpfmmf.jp/Admin/dayori/fix_photo/1755327368.jpg

http://lh4.ggpht.com/-do6E4BUyAdU/Rm31f81P0FI/AAAAAAAABQ8/Q_0yiVuzD2c/DSCF0801.jpg

13:茶トラ(愛知県):2013/07/02(火) 18:19:11.69 ID:BltigvIl0
ヤギも買えるようになるのか

17:ユキヒョウ(西日本):2013/07/02(火) 18:23:47.11 ID:EsXE8gba0
倉庫内にヤギが侵入したぞー!

28:エジプシャン・マウ(東日本):2013/07/02(火) 18:34:29.32 ID:+LnmknxV0
しかし草食って生きれるとはな

安上がりだな、おいw

31:トラ(東京都):2013/07/02(火) 18:40:34.71 ID:sIY+NY4H0
いつ卸すんですかね

10:ジャガー(やわらか銀行):2013/07/02(火) 18:18:29.46 ID:FCEGMkIST
これさーこないだの線路沿いも思ったけどヤギのウンコどうしてんの

14:シャルトリュー(SB-iPhone):2013/07/02(火) 18:20:31.24 ID:7oKvMoZPP
>>10
ウンコで草が茂ってそれがまたヤギの餌に
はっ、永久機関?

65:シャルトリュー(庭):2013/07/02(火) 21:00:15.20 ID:4DD9hGEMP
>>14
それにフンコロガシが加われば、奈良の永久機関に匹敵する

66:スペインオオヤマネコ(東日本):2013/07/02(火) 21:00:40.23 ID:3t6ohTMD0
>>14
マッチポンプだな

37:ピクシーボブ(沖縄県):2013/07/02(火) 18:48:09.64 ID:uw7LD4EK0
いいんじゃなかろうか
なんかほのぼのする

38:サーバル(東京都):2013/07/02(火) 18:50:30.61 ID:NtrhqFtI0
従業員には配慮しません

40:ロシアンブルー(青森県):2013/07/02(火) 18:53:00.01 ID:Md7KA+Z80
すごい勢いで草食べてくから楽そうではあった

42:ジャガーネコ(愛媛県):2013/07/02(火) 18:55:20.99 ID:G6GNM+810
3ヶ月後アマゾンのトップに新鮮なヤギ肉が並ぶんですね

44:シャルトリュー(福島県):2013/07/02(火) 18:56:26.27 ID:8GKAzJ7yP
農家やってるがマジで導入を検討するレベル
狭いところとか急斜面もヤギが食ってくれる
除草剤撒くと根まで無くなって崩れたりするかんね

50:バーマン(東日本):2013/07/02(火) 19:13:24.06 ID:uIY7oqVd0
>>44
囲いを設置しないと、食べて欲しくないところまでガンガン食うので
それが大変みたいだぞ

囲いを作ったら放牧→その間に他んとこの囲いを設置→放牧
こういう感じらしい

58:マレーヤマネコ(愛知県):2013/07/02(火) 19:49:12.94 ID:K89k1HIE0
多治見は暑くて寒い両極端な地域
だからヤギとか生活できるんだろうか

68:シャルトリュー(東日本):2013/07/02(火) 21:03:11.22 ID:hh+wzSsBP
空き地の除草にレンタルヤギで商売やってる人がいるんだよな
ブタクサなんかもモリモリ食うらしいし

69:ソマリ(群馬県):2013/07/02(火) 21:11:30.90 ID:Wc1+mCOi0
このヤギはAmazonで買えるんですか?

89:トラ(関西地方):2013/07/02(火) 22:16:56.57 ID:JicY7uRs0
従業員の性欲解消にも役立って一石二鳥だな

85:バリニーズ(広西チワン族自治区):2013/07/02(火) 22:04:41.17 ID:TMslwueD0
税金も払ってみようか

83:ジョフロイネコ(静岡県):2013/07/02(火) 21:54:07.10 ID:gYUa5v+70
目の付け所がシャープですね

72:ライオン(静岡県):2013/07/02(火) 21:22:37.62 ID:m//1Ua3K0
ついに家畜を売りだしたのかと思った

61:茶トラ(WiMAX):2013/07/02(火) 20:02:10.73 ID:6k5uVBwO0
納品書食いそうだな

コメント(84) カテゴリ: ニュース タグ: 動物,
最新ニュース
最近の人気記事
月別の人気記事ランキング
2012年
4月  3月  2月  1月 
2011年
12月  11月  10月  9月   8月  7月  6月  5月  4月  3月  2月  1月 
同じカテゴリの記事
コメント
コメントする
コメント一覧
  1. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年07月02日 23:22 ▽返信

    日本の企業じゃ絶対こんなユニークな事しないよな
    老害、さっさと死滅しないかなw

  2. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年07月02日 23:33 ▽返信

    そこらじゅうでうんこするんじゃ?

  3. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年07月02日 23:39 ▽返信

    ヤギの輸送で二酸化炭素出しまくりだろ

  4. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年07月02日 23:40 ▽返信

    日本の小売を弱らせつつアメリカに税金を入れる鬼畜企業

  5. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年07月02日 23:42 ▽返信

    糞とか排泄物の処理が大変だし日本じゃ無理じゃね

  6. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年07月02日 23:44 ▽返信

    ちゃんと管理できるのか?
    侵略的外来種ワースト100に入ってる悪名高い動物だぞこいつ

  7. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年07月02日 23:47 ▽返信

    かなり昔の話で悪いが、二十年位前に、総武線の平井駅構内にヤギが飼われていて
    雑草を食べさせていたんだな。
    どうして止めちゃったのかは不明だけど、可愛かったな。

  8. 名無しさん 2013年07月02日 23:48 ▽返信

    受注票を読まずに食べてしまうのか

  9. 名無しさん 2013年07月02日 23:48 ▽返信

    山羊(在庫あり)

  10. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年07月02日 23:54 ▽返信

    これはオシャレ

  11. 2013年07月02日 23:55 ▽返信

    がらがらどんなつかしいいいいいいい

  12. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年07月02日 23:56 ▽返信

    奈良の永久機関って何のこと?

  13. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年07月03日 00:12 ▽返信

    多治見かよ

    夏は死ぬほど暑いな

  14. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年07月03日 00:12 ▽返信

    小石敷き詰めて草生えないようにすればいいんじゃ

  15. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年07月03日 00:17 ▽返信

    日本の企業だったけど、5年いじょうまえにやったよ。

  16. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年07月03日 00:19 ▽返信

    ※14
    それだと緑化にならないじゃないですか…

  17. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年07月03日 00:23 ▽返信

    環境とかいいから税金払え

  18. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年07月03日 00:40 ▽返信

    ヤギの糞で倉庫の周りが臭くなりそうだなw

  19. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年07月03日 00:48 ▽返信

    あろー

  20. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年07月03日 01:18 ▽返信

    米1
    なお、日本のその老害さんたちは、昼休みを返上させて現場に草むしりを強制する模様

  21. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年07月03日 01:20 ▽返信

    八木さんのヤギ

  22. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年07月03日 01:22 ▽返信

    ※1、20
    お前らどんな会社で働いてるんだ?ブラックか?
    それとも自宅に篭ってネットの噂を信じるニートか?

  23. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年07月03日 01:33 ▽返信

    ※7
    亀戸にもいたよね。

  24. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年07月03日 01:36 ▽返信

    事務所荒らしにいくでぇ

  25. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年07月03日 01:51 ▽返信

    多治見のおかげで糞田舎のうちのも当日配送がOKになった

  26. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2013年07月03日 01:51 ▽返信

    ヤギが野生化して増えすぎて駆除とか悲し過ぎる

  27. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年07月03日 01:53 ▽返信

    日本に納税しろ

  28. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年07月03日 01:57 ▽返信

    amazon.co.jp:山羊汁と中身汁の具材販売始めました!!

  29. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年07月03日 02:01 ▽返信

    この絶妙な含み笑いがヤギである

  30. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年07月03日 02:07 ▽返信

    田舎の自然に飲み込まれた古い家屋を潰す時に、黒豚とヤギを使う実験をした事が。
    二週間で木の根っこまで掘り起こしてくれた。

  31. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年07月03日 02:47 ▽返信

    田舎の農家とかで、個人で飼おうと思っているなら止めといた方が良いぞ
    山羊は凄まじい食欲で、放したら荒野に成るよ(牛とか羊と違って、根まで持ってくから)
    あっという間に雑草は尽きてしまう…

    草が尽きた後は餌代がかかるので、こういった除草請け負いしないとコスパが悪い
    

  32. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年07月03日 03:02 ▽返信

    どこかの公園で同じ事をしていたような

  33. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年07月03日 03:08 ▽返信

    amazon山羊ミルク

  34. 名無しさん 2013年07月03日 03:13 ▽返信

    実家でヤギ飼ってるよ
    奴らのいいところは、完全に食い尽くすわけではないこと
    あっち食ってこっち食って〜って感じに移り気だから、見てるとイラつくけどw適度に緑を残しながら、芝生のようにしてくれる。
    悪いところは、クサイ。
    ちなみにトイレの躾はできる。

  35. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年07月03日 03:51 ▽返信

    ※18
    人間の糞と比べれば草食系の糞なんぞ全然臭わないだろ

  36. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年07月03日 03:56 ▽返信

    ゲップでメタンを吐くんじゃなかったっけ
    あれは牛だったか

  37. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年07月03日 04:52 ▽返信

    アルパカはどうなんですかね

  38. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年07月03日 05:43 ▽返信

    こいつらの糞尿半端ないから
    臭いし逆に肥料やってるようなもの

  39. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年07月03日 06:28 ▽返信

    前にJR亀戸駅の線路脇に数等のヤギがいたな。
    つながれていたが、ホームから「ああ、いいアイディアだな。」と思っていた。
    おれの家もウサギでも放し飼いにするか真剣に考えた。

  40. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年07月03日 06:50 ▽返信

    なんか漫画で東北の自治体がやったけど糞がすごくて1シーズンで終了とか読んだな。
    企業の私有地内なら糞の苦情も出ないから大丈夫かな。

  41. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2013年07月03日 07:06 ▽返信

    食い過ぎると土固まって草生えなくなるぞ

  42. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年07月03日 07:27 ▽返信

    *1
    >>7で「あの辺りではいまヤギ除草がブームになってる」というコメがあるのに
    ”日本の企業じゃこんなこと絶対しない”と言い出すゆとりというのは
    日本語を読解し物事を理解する能力に重大な欠陥があるのではないだろうか。
    小学生のうちからまるで人の話を聞かないで意味不明な思い込みで話すという
    日本人若年層の老害化はゆとり教育の生み出した最大の弊害であろう

  43. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年07月03日 07:56 ▽返信

    頭の固い日本企業の古株は除草剤撒けで済む話だが
    アマゾンジャパンは色んな意見を聞いて面白い発想をした人がokって感じなのでは?
    あの独特な日本企業の会議でヤギの単語出した社員を冷たい目で見て降格するでしょう

  44. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年07月03日 08:47 ▽返信

    亀戸駅周辺にもいたんだwワロタ
    なんでやめちゃったんだろ

    ヤギの見た目がもっと可愛いかったらなぁアルパカじゃダメなんだろか

  45. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年07月03日 08:48 ▽返信

    へー、ヤギってすごい 飼って連れ回したいな

  46. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年07月03日 08:49 ▽返信

    ※7
    駅前の王将で新メニューとして・・・

  47. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年07月03日 08:52 ▽返信

    Amazon ヤギ派遣の仕事受注しそうだな。「ヤギで除草」

  48. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年07月03日 09:11 ▽返信

    農業やってるヤツは、1度は夢見るシステムだよな
    俺ん家は、稲作と黒豆なんだけど、農作業自体は機械化してるので
    ゆっくり走るゴーカートをのんびり運転する程度の労働だが、草刈りや
    草むしりが最大の肉体労働なんだよなぁ

  49. 野ノヒツジ 2013年07月03日 09:13 ▽返信

    こういう試みはどんどんやって欲しい。
    山羊は牛と違ってメタンガスも問題になる程は排出しないし、糞は固形で片付けやすいし、水気が少ないからすぐに肥料にしやすい。
    肉も低コレステロールで、ミルクは人間の母乳に近くて、どちらも体にいい。
    除草剤で土を汚染したり、燃料を使ったりして空気も汚さなくていいし。
    そして可愛い!!
    なんか人間臭くていいんだよ、ヤギって。アルパカがいいとか言ってる奴はもうちょっとヤギをちゃんと見て欲しいわ。
    欠点は臭いと、鳴き声がうるさいことかなあ。
    だけど可愛いよヤギ可愛い。

  50. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年07月03日 09:14 ▽返信

    ゲップ問題は羊
    てかレンタルヤギで除草なんか結構前からやってるぞな
    なんでアマゾンだと記事になるんや

  51. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年07月03日 09:21 ▽返信

    ※31, 34
    どっちなの

  52. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年07月03日 09:46 ▽返信

    労害のせいにして自分はおさぼり
    おじいちゃんにオムツ替えてもらい続ける永遠の赤子

  53. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年07月03日 09:49 ▽返信

    東京でもあるみたい
    https://www.youtube.com/watch?v=2TNU73Yz9CY

  54. 名無しさん 2013年07月03日 09:54 ▽返信

    ヤギ注文してー
    いくらだ

  55. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年07月03日 10:04 ▽返信

    ヤギが放射能に被曝するから可哀想。

  56. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年07月03日 10:26 ▽返信

    まあ、当然、食ったら、出てくるものがあるよな、それは垂れ流しか

  57. 狸の金玉 2013年07月03日 10:30 ▽返信

     これは優れた除草システムだな。 問題はヤギが逃げて野性化することだ。
    それは避妊手術で対応出来る。 放牧と収集のシステムは電気柵とリモコン
    首輪で対応出来るのではないか。

     人間の命令を聞かないヤギは、リモコン首輪に電撃を加えて収集する。
    パブロフの条件反射で、人間の命令を聞かないと電撃が来ると分かると
    人間の命令を聞くようになるのではないか。

     山が葛に被われて荒れている、人手では管理は無理だと思う。
    国土保全に必要ではないかと思う。 ついでだが漁師の育成も必要と思う。

  58. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年07月03日 11:05 ▽返信

    ヤギの糞がいい臭いだろうな

  59. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年07月03日 12:04 ▽返信

    第一次大戦だったかで、性処理用のヤギなのに意味が分からなくて
    日本兵は食べてしまった。

  60. 名無しさん 2013年07月03日 13:44 ▽返信

    次はヤギ糞の処理をハエに委託かね

  61. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年07月03日 15:35 ▽返信

    外資のこういうセンスは好き

  62. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年07月03日 17:41 ▽返信

    ヤギは本当に全部食っちまうぞ

  63. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年07月03日 17:54 ▽返信

    うさぎは?
    あいつらも草食だったよね。

  64. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年07月03日 20:19 ▽返信

    わざわざ柵なんて作らなくても杭を打ってそこに首輪のチェーンを繋げばいい
    杭を中心に円を描くように食べてくれる

  65. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年07月03日 20:22 ▽返信

    ヤギの糞は堆肥として、乳は牛乳アレルギーの人向け食品として
    結構高値で売れるぞ

  66. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年07月03日 20:39 ▽返信

    ヤギのふんは匂いがなくて、土にいいらしいよ。
    かわいいな……

  67. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2013年07月03日 21:51 ▽返信

    キョンはだめだがヤギなら問題ない。
    あとは税金払ってくれたら完璧だな。

  68. 名無しさん 2013年07月03日 23:29 ▽返信

    ヤギに仕事奪われた

  69. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年07月03日 23:31 ▽返信

    あやまんジャパンに見えた奴いないのか

  70. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年07月04日 00:07 ▽返信

    今日奈良に行ったんだが、裁判所の庭の草をシカの大群が占拠しててワッシワッシ草食べてたぞ
    シカもいいんじゃないか
    うんこもコロコロで臭くないし

  71. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年07月04日 04:49 ▽返信

    馬より羊の方が効果的に良いのかな?
    田舎なので雑草処理に馬貸しますという行政サービスがある。うまい事金取られるけど

  72. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年07月04日 10:39 ▽返信

    市川の塩浜の方かと思ったwんなわけねぇか

  73. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年07月04日 14:15 ▽返信

    いいアイデアだけど、除草のためだけに、飼育係とふん掃除が必要になるな。

  74. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年07月04日 20:19 ▽返信

    ※73
    だから人件費は安く抑えられてるよ
    つまり、飼育員の給与は安い
    例えアマゾンと言えどもね

  75. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年07月05日 17:49 ▽返信

    目が怖い

  76. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年07月06日 22:30 ▽返信

    >>囲いを作ったら放牧→その間に他んとこの囲いを設置→放牧
    こういう感じらしい

    ビジネスの匂いがするぞ~
    もっと簡単に囲いを作ったり、牧羊犬でヤギをコントロールできれば。。。

  77. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年07月09日 13:01 ▽返信

    土地肥える
    そのうち畑にするか

  78. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年07月09日 14:42 ▽返信

    乳とるためにヤギ飼ってる人いるな。
    ヤギは雄雌一緒に飼うとホルモンの関係で乳がまずくなるとか聞いた

    んで、ヤギに餌をやりたい人と、雑草食わせたい人でネットワークができてる
    草食ってほしい所に軽トラでつれてきて、杭打ってつないどくと草がなくなってる
    昔からよくやってたらしい

    うんこは適当に草と一緒に畑の隅に詰んどきゃ堆肥になる
    無農薬でいいうんこらしくて、肥料にって拾ってくひともいる

  79. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年07月10日 01:37 ▽返信

    冬場はどうするんだ?

  80. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年07月11日 09:34 ▽返信

    所長!
    ヤギが、倉庫内の本を食べだしています!!

  81. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年07月11日 23:16 ▽返信

    ヤギは根こそぎ食って禿げ山にするから、隣国にヤギを放つ、という策があったらしい

  82. ※18 2013年07月17日 22:51 ▽返信

    何人か書いてるが、ヤギは臭い。
    ウンコはコロコロかつ繊維質なので、集めやすく、肥料にし易い。むしろ肥料そのもの。
    オシッコは、ヤギは水分をあまり取らないので大量ではないが、その分凝縮されてる感じ。
    それと、鳴き声が大きい。(ただし、要求がなければ鳴かない)
    食欲が凄い。食べない草もあるが、ほとんどの草は食べる。
    食糧が足りないと木の皮も食べるし草の根も食べてしまう。
    足りていれば、食い尽くすことはない。
    岩塩必須。
    名前を呼ぶと反応するし、ついてくる。可愛いよ。

  83. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2013年07月25日 17:13 ▽返信

    ヤギなんか生かしても邪魔だし食ってもマズイし

  84. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年08月21日 01:32 ▽返信

    ※42
    ゆとり云々じゃなくて、文章を読み飛ばして全部理解しない輩はどの世代にも一定数いる。

コメントの投稿
・記事本文には「>>〇〇」で、コメント欄には「※〇〇」or「米〇〇」でポップアップするアンカーができます
・似たような内容の連投、宣伝コピペはNGです。削除・投稿規制することがあります。
・fc2の不具合で「NGワードが含まれているので投稿できません」となることがあります。  その時は短く分けて投稿する等すると回避できるかもしれません…。
最新の記事



以上の内容はhttp://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-3030.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14