以下の内容はhttp://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-3013.htmlより取得しました。


給食のオレンジを喉に詰まらせて児童が重体に 「オレンジをジュースにしなかったのは担任が悪い」として女性教諭を書類送検

2013年06月10日   コメント(295)
1:コラット(チベット自治区):2013/06/10(月) 18:57:26.68 ID:+gIeZYv4T
オレンジを喉に詰まらせ重体になった児童にジュースにしなかった過失の疑い 女性教諭を書類送検
2013.6.10 18:40

宮城県立光明支援学校(仙台市泉区)の児童が昨年6月、給食のオレンジを喉に詰まらせて意識不明の重体になった事故で、泉署は10日、業務上過失傷害の疑いで、当時同校で担任をしていた女性教諭(45)を書類送検した。

県教育委員会などによると、男児には重度の障害があったため、給食の固形物は柔らかくしたり、細かく刻んだりして出していた。同署は、オレンジを搾ってジュースにする必要があったのに、それを怠った過失があると判断した。

送検容疑は昨年6月22日、当時小学部3年だった男児(9)に給食のオレンジを食べさせる際、果汁にせず、薄皮付きの数センチほどずつに切ったものを食べさせたために窒息させ、低酸素性虚血性脳症を負わせた疑い。

同署と同校によると、男児は今も意識不明。同校の辻誠一校長は「お子さんと保護者に本当に申し訳ない。このような事故を二度と起こさないよう努力したい」と話した。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130610/crm13061018420009-n1.htm

※参考リンク
学校HP
http://koumyo.myswan.ne.jp/cgi/2/diarypro/diary.cgi
 
19:ツシマヤマネコ(神奈川県):2013/06/10(月) 19:05:54.26 ID:mJp5CyDp0
数センチで窒息かよ

4:シンガプーラ(東京都):2013/06/10(月) 19:01:14.91 ID:zOh2yYp40
無理矢理、普通の学校入れるからだろ・・・

44:アビシニアン(静岡県):2013/06/10(月) 19:16:25.93 ID:uuime1ip0
>>4
宮城県立光明支援学校

162:ロシアンブルー(やわらか銀行):2013/06/10(月) 21:12:09.62 ID:f159GA9p0
>>4
支援学校って書いてあるだろうが

11:エジプシャン・マウ(関東・甲信越):2013/06/10(月) 19:03:10.78 ID:gpkM9+s60
まあ支援学校なら責任問われるわな

12:スフィンクス(関東・甲信越):2013/06/10(月) 19:03:55.58 ID:ev5mUJxOO
おかしいだろ

15:ぬこ(山口県):2013/06/10(月) 19:04:36.38 ID:Uq4dUoy70
マニュアルに記載してあったのか?

17:アメリカンワイヤーヘア(やわらか銀行):2013/06/10(月) 19:05:20.86 ID:D8GFgaFwP
コンニャクゼリーとオレンジは発売禁止にすべきだ!

21:アメリカンボブテイル(東京都):2013/06/10(月) 19:06:18.07 ID:Hjk2v6wV0
支援学校って実際どんなものなのかよくわからんが
給食って度合いに因って最初から配慮されてるんじゃないのか

145:シャルトリュー(関東・甲信越):2013/06/10(月) 20:50:42.75 ID:WLwwEgrFO
>>21
うん、そう
児童ごとにすりつぶし状とか刻み状とか軟らかさも細かく指示されてる
重症児童の果物は基本搾ったりしてるとこ多いけどね
こういう事故は以外とあるみたいだからマニュアル化してるはず
ただ、責任を先生にだけ押し付けたのはどうなのかな

22:オシキャット(中国地方):2013/06/10(月) 19:06:52.69 ID:V3pU/42P0
ジュースでいいじゃん

28:ヒョウ(東京都):2013/06/10(月) 19:09:20.86 ID:jAHowJ2lP
かわいそうに
ここまで対応しなければならない教師がかわいそうに

29:マーブルキャット(沖縄県):2013/06/10(月) 19:09:41.72 ID:MvnD+ibD0
はじめからジュースで提供しなかった支援学校の方が悪いだろ
オレンジで出したら皮のまま喰ったりする連中も居るんだし

37:オシキャット(静岡県):2013/06/10(月) 19:12:05.56 ID:j42jOrQM0
言いがかりレベルだけど支援学校か・・  これは負ける・・

40:ヒョウ(WiMAX):2013/06/10(月) 19:13:53.64 ID:S8deS5y4P
知的障害児が学んでいる養護学校なんだな、ここ

42:トンキニーズ(芋):2013/06/10(月) 19:14:47.09 ID:y3o6S+Xg0
この教師って介護士なの?
支援学校の教師っていっても、普通の教免の
普通の先生だと思ってた

65:エジプシャン・マウ(大阪府):2013/06/10(月) 19:28:36.13 ID:0ww5BnAT0
>>42
英語等の教科で採用されたのに、
配属は特別支援学校だったなんてのは珍しくない話

支援学校で特別支援教諭の免許状持ってる人って
どのぐらいの割合なんだろうね


43:コーニッシュレック(愛知県):2013/06/10(月) 19:15:02.82 ID:YXu7Mqi20
最初から100%オレンジジュースのませとけや
めんどくせえ

48:ピューマ(東京都):2013/06/10(月) 19:18:56.09 ID:47Z76IpJ0
こういうのは親に面倒見させろよ

49:スフィンクス(内モンゴル自治区):2013/06/10(月) 19:19:19.19 ID:rBnO9FivO
その子のだけ最初から全部液体にするんじゃだめだったのかな
一対一ならともかく、教諭ひとりに負担が多すぎる気がする

51:シャルトリュー(茨城県):2013/06/10(月) 19:21:37.96 ID:ZUHAkEmI0
障害者を普通の教室に入れろって話もあったな
手ー回らんやろ

52:コラット(大阪府):2013/06/10(月) 19:22:34.66 ID:84VTkngA0
支援学校のせんせーて別に支援の専門家じゃなくて
ただ辞令に従って行ってるほぼ普通の教員とかだからな

55:ジャパニーズボブテイル(関東・甲信越):2013/06/10(月) 19:25:07.03 ID:2HbwFOAkO
これはもうしょうがない
液体で飲ませたって誤嚥するかもしれないし
長く生きられる子じゃないんだよ

57:メインクーン(愛媛県):2013/06/10(月) 19:25:31.05 ID:dJuzi34g0
全部ジュースで良かったじゃん、なんでワザワザ果実で出すの?
殺す気満々じゃん

61:スミロドン(チベット自治区):2013/06/10(月) 19:28:08.89 ID:5XFiocm10
こんなので犯罪者にさせられてたらたまらんな

誰も障害者の面倒見なくなるなw

62:黒(奈良県):2013/06/10(月) 19:28:14.84 ID:ug5YSM9+0
>細かく刻んだりして出していた
>数センチほどずつに切ったものを食べさせた

十分だろこれ

66:アンデスネコ(愛知県):2013/06/10(月) 19:29:11.07 ID:4dGflc4v0
>男児には重度の障害があったため、給食の固形物は柔らかくしたり、細かく刻んだりして出していた

>薄皮付きの数センチほどずつに切ったものを食べさせたために

これをアウトかセーフか判断するのは支援学校の教師だと難しい
事前にジュースにして飲ませることが決められているか、1対1でつきっきりなら別だろうが

70:バーマン(東京都):2013/06/10(月) 19:30:42.56 ID:nXhcldZj0
ここまで産経の国語力を問うレスがないとはどういうことだ

オレンジを喉に詰まらせ重体になった児童にジュースにしなかった過失の疑い

こんな日本語通ると思ってんのか?

71:オセロット(東京都):2013/06/10(月) 19:30:44.80 ID:EehlPPNJ0
まあ養護学校だし仕方ない

73:白黒(dion軍):2013/06/10(月) 19:32:45.50 ID:zhsYHEwS0
親がジュースにしてもたせろw

75:ボルネオウンピョウ(東京都):2013/06/10(月) 19:34:00.95 ID:FJlCb8+V0
俺だったら早く楽にしてもらいたい

77:ヒョウ(茸):2013/06/10(月) 19:35:15.04 ID:hoPTmEC2P
支援学校ならなんで給食の段階でジュースで来なかったんだろう?
病院食みたいに症状に応じて個別に対応してないのかな
担任は大変だな…

80:ベンガル(大阪府):2013/06/10(月) 19:39:37.61 ID:huI21dxD0
これが過失になるんだったら食事は全てミキサーにかけて出すレベルなんじゃないの
それだったら分かるんだが

89:ヨーロッパヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2013/06/10(月) 19:48:54.74 ID:WWTbdKv70
むしろこの状態で9年間生きた事が凄い

90:ヨーロッパオオヤマネコ(東京都):2013/06/10(月) 19:49:26.06 ID:HqeZXfEw0
放置してたならともかく、これは女教師も可哀想だろ
誰の責任というなら保護者や担当医の指示も足りなかった
親の悲嘆はわかるけど

91:スナネコ(兵庫県):2013/06/10(月) 19:49:35.66 ID:TP/Opdkl0
これは教師の仕事じゃないだろ

92:オセロット(青森県):2013/06/10(月) 19:49:55.97 ID:ODTqm1Tj0
むしろ支援学校だったら調理の時点でやれよ
いちいちやってたら飯食えねえだろ

93:カナダオオヤマネコ(やわらか銀行):2013/06/10(月) 19:50:59.43 ID:zhsYHEwS0
最初から重体だろ

99:ボルネオウンピョウ(愛知県):2013/06/10(月) 19:57:00.02 ID:UtPR7jve0
普通学級の話なら親がどうかと思うがこのケースで障害者側を叩くのはおかしいんじゃないか?

101:エジプシャン・マウ(関東・甲信越):2013/06/10(月) 19:59:02.25 ID:+zFIVHXM0
いや最初からジュースで出せよ

103:ボブキャット(WiMAX):2013/06/10(月) 20:00:23.72 ID:wbTQ2HYA0
最初から胃ろう扱いにしろよ

105:リビアヤマネコ(内モンゴル自治区):2013/06/10(月) 20:02:56.28 ID:f16dKGEzO
重度の障害者は親が面倒を見るか専門の施設に入れろ
看護士でもない素人が面倒見れるかよ

106:バリニーズ(栃木県):2013/06/10(月) 20:03:44.12 ID:Gncr2OEN0
ひとりずつ状態違うのに給食って担任への負担大きすぎじゃないの?
各自弁当でそれを補助すればいいのに

110:ラ・パーマ(新潟県):2013/06/10(月) 20:27:35.45 ID:tOXKyagf0
ひどい言い方だが、自力でゴハン食べらんないのはもう…年寄りの胃ろうも

112:黒トラ(富山県):2013/06/10(月) 20:30:28.12 ID:Z5yvQjEJ0
>>110
自分で食べもの口に運べないってだけじゃなくて、
きちんと飲み込むことも出来ないってレベルだものな…

117:ボルネオウンピョウ(やわらか銀行):2013/06/10(月) 20:36:32.45 ID:c6n12MFk0
それって給食のおばさんの仕事じゃないの?
何で教師がそこまでしなきゃならんのか

119:マーゲイ(東京都):2013/06/10(月) 20:38:41.44 ID:+ffl6y9g0
なんで女性教論が過失になるのかがわからない・・・

123:ライオン(新疆ウイグル自治区):2013/06/10(月) 20:42:45.16 ID:n2UEMF760
これは先生がかわいそうだな
そもそも普通の食べ物を食べて死ぬような子供に
先生が食べさせているのが問題
分業して介護士にやらせるべきだね

124:ヒョウ(埼玉県):2013/06/10(月) 20:42:50.32 ID:XByAXPCaP
そこまで重度なら親が付き添えばイイと思うのね

133:ヒョウ(埼玉県):2013/06/10(月) 20:46:10.70 ID:XByAXPCaP
親が付き添えないならミキサー食で提供
若しくは胃瘻でしょうなぁ

大勢を一人で管理出来る訳がない

159:エジプシャン・マウ(九州地方):2013/06/10(月) 21:08:37.47 ID:84G7sm/T0
アメリカかと思った

169:トンキニーズ(芋):2013/06/10(月) 21:44:08.35 ID:y3o6S+Xg0
なんで教師一人に責任がおっかぶされたのかわからない
これは調理の段階で対応すべきだったし、学校の体制の問題なのに
なんで教師一人だけに前科がつかねばならないのか、理解できない

154:ノルウェージャンフォレストキャット (宮城県):2013/06/10(月) 21:02:17.24 ID:5WuBW6Ot0
無理ゲー

143:ジャガーネコ(北海道):2013/06/10(月) 20:50:38.70 ID:zrC2mF5D0
こういうレベルだと支援つーより介護だなぁ

129:アメリカンワイヤーヘア(やわらか銀行):2013/06/10(月) 20:44:16.43 ID:OSaT5qDWP
支援学校でこれじゃどうしようもないな

最新ニュース
最近の人気記事
月別の人気記事ランキング
2012年
4月  3月  2月  1月 
2011年
12月  11月  10月  9月   8月  7月  6月  5月  4月  3月  2月  1月 
同じカテゴリの記事
コメント
コメントする
コメント一覧
  1. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月10日 22:02 ▽返信

    年寄りには餅ジュースを与えよう

  2. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月10日 22:02 ▽返信

    先生がぐれるなこれでは。

  3. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月10日 22:06 ▽返信

    こんな悲しみが生まれるなら支援学校なんてないほうがいい
    生きてきて迷惑をかけるな、それを教えることすら出来ないなんてどうしようもないだろうが

  4. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月10日 22:09 ▽返信

    給食のおばちゃんが担任なん?

  5. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月10日 22:09 ▽返信

    これはダメだな。教師は本当に気の毒だが、責任を負わされ無下に捨てられるパターンだわ
    こういう子供は元から生きていられない存在なんだよ
    生きていることのほうが不自然
    楽にしてやれよ

  6. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月10日 22:10 ▽返信

    セブンイレブンでパックいり100パーセントオレンジジュース買ったらアレルギー物質オレンジと書いてあったな
    すでにアメリカ化してるのさ

  7. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月10日 22:13 ▽返信

    やるんなら、「学校を運営していた自治体」でやるべきだと思うなあ。
    これで教師に責任を負わせたのでは、なり手がなくなるぞ。

  8. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月10日 22:14 ▽返信

    寛大な処分を望む

  9. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月10日 22:16 ▽返信

    もう全部液体にしちゃえよと思ったら支援学級か
    じゃあしょうがないか

  10. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月10日 22:18 ▽返信

    もう、胃ろうでエサ与えろよ

  11. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月10日 22:18 ▽返信

    自然淘汰だろ
    ただでさえ人気のない職種なのに、訴えられるとあっちゃ誰も働かないよ

  12. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月10日 22:19 ▽返信

    ※6
    ワロスww

  13. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月10日 22:20 ▽返信

    これからは裁判官がジュースにしてあたえろ。

  14. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月10日 22:21 ▽返信

    親は本心ではどう思ってるんだろうか…

  15. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月10日 22:21 ▽返信

    こんなの遠からず死ぬ定めだろ
    教師ばかり責めたらだれもなりて無くなるだけだ
    産んで他人に世話を押し付けた者の責任は全然無いってのが白々しくて吐き気するわ

  16. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月10日 22:21 ▽返信

    うーん、難しい問題だな
    教師個人の責任にしていいのだろうか

  17. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月10日 22:21 ▽返信

    支援学校なら業務上過失か

  18. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月10日 22:23 ▽返信

    もう点滴で

  19. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月10日 22:23 ▽返信

    責任とる気がない責任者って生きてる意味あるの?
    現場に丸投げかよ

  20. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月10日 22:23 ▽返信

    切り刻んでも自力でまともに食べれない様な子供を病院以外の施設で面倒見させるなよ。

  21. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月10日 22:27 ▽返信

    「支援」で人並みの生活が送れる程度ならともかく、
    こんな状態の子じゃそもそも生きてる意味から問う必要があるわ
    無理矢理生かしてる方が人権侵害じゃねえの

  22. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月10日 22:28 ▽返信

    ミスで死んだのは大変なことだけど、オレンジ食べて喉に詰まって死ぬレベルじゃ時間の問題だったんじゃないかな・・
    病気とか障害ってやりきれないよね

  23. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月10日 22:29 ▽返信

    支援学校でこれはダメだといわざるえない

  24. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月10日 22:29 ▽返信

    修学旅行連れてて休憩不足で死んだ事例もあったよな
    親のエゴで学校に行かせてるんじゃないだろうか
    常時要介護の児童が学校に行くことを望んだんだろうか

  25. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月10日 22:30 ▽返信

    支援学校なら学校と教師が悪いな

  26. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月10日 22:32 ▽返信

    無理やり生かしているという言葉がシックリきた。

  27. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2013年06月10日 22:33 ▽返信

    こういうところで働いてて何かあった時に責任取らされるの想像するとゾッとするわ。

  28. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月10日 22:37 ▽返信

    こんなニュースがあればなおさら普通の学校なんて受け入れないよね・・・
    しかし、これは先生に負担が多すぎる

  29. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月10日 22:38 ▽返信

    障害児の親が学校の教師になればいい
    わが子の様子も見られていいじゃないか

  30. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月10日 22:39 ▽返信

    全員、胃に栄養液点滴で。

  31. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月10日 22:41 ▽返信

    どう考えても教師に責任押しつけてのトカゲのしっぽ切りだろ、これ
    支援学校なら、生徒一人一人に対して障害の度合いに応じたメニューや調理法が考えられてるはずだからな
    本来なら、悪いのはその時点での配慮を怠った学校であって、教師個人ではない

  32. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月10日 22:41 ▽返信

    ん~そういった障害児童向けの学校だからなあ。
    これはこの判決も仕方なしだな。

    通常の学校だったら先生かわいそうになるけど、支援学校だから妥当かな。

  33. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月10日 22:51 ▽返信

    一生社会に貢献しないカスをけが人や病人と同じ様に扱うのはおかしい
    生態系 地球 宇宙が彼らの存在を拒んでいるのに
    健常者が彼らを支え 責任を問われなければならないんだ

  34. 名無し 2013年06月10日 22:53 ▽返信

    介護の世界だと、刻み、つぶし、流動、、人によって 形が違うものが作られている。
    人によって 決まっている。だから、飯作った栄養科のミスだと思うなあ。

    それが 刻み設定でOKだった子供が、予想外に今回つまったこうなったていうなら
    また話は 別。。でも、介護レベルの児童達を 先生1人で見張るの? 無理でしょ・・。

  35. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月10日 22:54 ▽返信

    口あけて天井見ながらプルプル震えてるような障害者を見ると生き恥にしか見えん。
    安楽死させてあげるべき

  36. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月10日 22:56 ▽返信

    教師のなり手もいなくなるぞ

  37. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月10日 22:57 ▽返信

    これ担任じゃなくて給食のおばちゃんが悪いんじゃないのか?
    最初からジュースで出しとけよ

  38. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月10日 22:59 ▽返信

    支援学校なんぞに入れて自分で面倒見なかった親が一番悪いだろ
    支援してもらっておいて訴えるとか恩知らずが!障害者とか生かすだけ金の無駄。何の役にもたたない奴を税金で生かすとかアホか。生んだ奴が100%自己責任で育てろや。無理なら生むな。ましてや面倒みてた奴を訴えて金とるとか。他の障害者の肩身を狭くするようなこと平気でやるんか?そんなことされるんやったら、誠心誠意障害者の為に尽くそう何て奴はそのうち消える。
    障害者を100%管理できる財力がないのに生んで育てようとか無謀の極み。無責任に生んで人のせいにする親が一番悪いわ

  39. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月10日 22:59 ▽返信

    支援学校の教師って兼任介護師なのか?
    こんなことまで気を使わねば遺憾とか大変だのう

  40. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2013年06月10日 23:01 ▽返信

    M県S市なら仕方ない

  41. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月10日 23:02 ▽返信

    もう、面倒だから離乳食以外喰わすなよ
    そしたら、絶対に喉に物をつまらす事ないから

  42. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月10日 23:02 ▽返信

    対応に問題あったとしても教師一人に責任かぶせるような話じゃないだろ
    学校のマニュアル的なとこからだ

  43. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月10日 23:04 ▽返信

    支援学校だからなぁ。
    難しいな。

  44. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月10日 23:07 ▽返信

    点滴でも打ってろって言おうと思ったら障害児か

  45. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月10日 23:09 ▽返信

    いやー普通の学校でこれが起こったら親の責任だが
    支援学校での事故なら学校の責任だろ。
    教師の責任+学校の責任。

  46. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月10日 23:09 ▽返信

    担任だけじゃなくメニュー決めたやつと給食の配膳システム考えたやつも同罪だろ、この場合。

  47. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月10日 23:11 ▽返信

    支援学校なら仕方ない
    としか言いようが無いな

  48. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月10日 23:12 ▽返信

    ※38
    長文書いているところ悪いけど、民事じゃなくて刑事だから
    馬鹿丸出し

  49. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月10日 23:13 ▽返信

    おいおいモンペかよと思ったらこれは仕方ないね。
    一応看護責任があるので。ただ、首にはしてあげるなよと

  50. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月10日 23:15 ▽返信

    支援学校はマンツーマン。
    障碍児一人につき教員一人だからね。
    連絡ミスとか他に責任かぶせようがないんだよ。

  51. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月10日 23:20 ▽返信

    まぁでも正直これは死んでも仕方ないんじゃないかな…
    言い方悪いけど
    数センチのオレンジも呑み込めないって、正直生きてどうするのかとも思うわ。
    この担任にも問題はあったのかもしれないけど、そもそも給食を固形で出したらダメだったんじゃないかな、学校側が。担任は運がなかった、と思う。

  52. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月10日 23:22 ▽返信

    なんで障碍者に人生狂わされなくちゃならんのや?
    氏んだらそいつの寿命だろうに

  53. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月10日 23:26 ▽返信

    だったら何も食うな!!!

  54. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月10日 23:28 ▽返信

    おしいな。あともう少しで間引けたのに

  55. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月10日 23:29 ▽返信

    これは結果論だろ

    これでダメなら給食が最初からジュース出すべきだろ
    ジュースじゃなくて果実で出してきたんだから果実刻んで与えるわな

  56. 名無しさん 2013年06月10日 23:30 ▽返信

    給食作ってるBBAどもは「アテクシたちが考えて味付けしたりした方が美味しく提供できるのぉ☆」と栄養士なんかの言う事を聞かずに仕事をする事が多い

    ソースは私の母親、そろそろ死人が出るだろう

  57. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月10日 23:33 ▽返信

    これは責任を問うべき事案じゃないだろ
    ただし改善は必要 教師というよりは全体の仕組みの

  58. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月10日 23:33 ▽返信

    タイトル詐欺かよ
    普通の学校だと思ってこれはひどいwwwしに来たのに
    支援学校の障害児相手じゃ責任問われて当たり前じゃねーかw

  59. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月10日 23:33 ▽返信

    学校コなければいいんじゃないですかねー

  60. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月10日 23:41 ▽返信

    確かにこれじゃ支援というより介護レベルだな

  61. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月10日 23:44 ▽返信

    ミカンも食えない欠陥を介護レベルで支援する意味が分からない

  62. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月10日 23:44 ▽返信

    もう家から出すなよ

  63. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2013年06月10日 23:46 ▽返信

    モラルがないよなあ

  64. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月10日 23:56 ▽返信

    寿命だよ。延命させたいなら親がやれ。ころす責任を放棄して他人が手を下すのをまつようなババ抜きはもううんざり

  65. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月10日 23:57 ▽返信

    gaijiは産むな

  66. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 00:03 ▽返信

    支援学校って、そのレベルまでやらないといけないのか?
    担当は専門家じゃなくて、普通の教員とかだったら同情するわ・・・

  67. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 00:03 ▽返信

    もう障害者なんて支援しなくていいよな、こんな他人に任せておいて
    その他人に全部責任を押し付けるようなら。
    自分の子供なら両親が責任もって育てるべきだ。

  68. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 00:04 ▽返信

    よくわからんな。
    これ一人ひとりの食事を教師自らが砕いたり切ったり液状にしたりと加工行うのか?
    スッゲー大変じゃねそれ?
    で、指定にそぐわぬ提供のされ方だったのか?
    事故があったからこういう風にしてくれれば良かったのにとか後出しジャンケンみたいな事されても困るぞ。

  69. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 00:08 ▽返信

    支援学校じゃしかたない
    健常者にとってなんでもない食べモンが危ないことなんてザラだから

  70. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 00:09 ▽返信

    どんなモンペだ! って言おうと思ったら、なるほど支援学校か。

  71. 名無しさん 2013年06月11日 00:14 ▽返信

    よくぞ、9年も生きたなぁ
    というか、生きさせてもらえたなぁ
    親が死んだらどうするつもりだったんだ?数センチに切った果物でなくなるほどなら
    家の中に食べ物すらまともにおけないだろうに…

  72. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 00:16 ▽返信

    ※68
    俺も詳しく状況わからないけどこういう場所ってだいたいマンツーなんじゃないだろうか?

  73. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 00:21 ▽返信

    ここまで重度の障碍児、戦前なら産婆さんが産まれてすぐに絞めるんだよな
    何でもかんでも生かすから、本人も家族も周りも不幸になる
    生きられない子をパイプで繋いで無理に生かして、本人が幸せだと思うのか?

  74. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 00:24 ▽返信

    うーんそら支援学校の先生とはいえ、介護の資格もってるわけでもないだろ
    これさぁ上の連中が責任転嫁でやめさせてるだけでしょ
    おかしいでしょこれ

  75. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 00:27 ▽返信

    こういう事ばかりやってると、リスクが高すぎて誰も職に就かない
    そこらへんは少しは海外の医者を見習え。

    日本のサービスは完璧を求めすぎだし、事故発生時の責任追及が容赦なさ過ぎ
    現場から距離を置いた役人、議員は気楽に法の厳罰化を進めるだけだから気が楽だろうねー

  76. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 00:31 ▽返信

    支援学校の教師はなりたくないな

  77. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 00:32 ▽返信

    これで書類送検はさすがに酷に思える。
    どんだけリスク高い仕事なんだよ。
    誰もやらなくなるぞこんな仕事。

  78. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 00:34 ▽返信

    支援学校かあ
    教師もそういうの覚悟して入っただろうしまあしょうがないんじゃないかね
    実際どうだったのかよくわからんからなんともいえんわ

  79. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 00:35 ▽返信

    なにこの無理ゲー
    俺なら自棄自暴になるわw

  80. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 00:46 ▽返信

    障害のある子供が長い間、意識不明の重体ということじゃ、親御さんも大変だからねー。ここは国が何らかの形でお金を出すとか、支援してあげた方が良いんだよ。先生を訴えるというのも、ひとつの建前だと思うなー。そりゃ、誰だって先生は可愛そうだと分かってるさ。

  81. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 00:50 ▽返信

    もうめんどくせぇから全員流動食でいいだろ

  82. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 00:58 ▽返信

    本スレの「最初から重体だろ」で不覚にも噴いた

  83. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 01:04 ▽返信

    普通の人間がオレンジをのどに詰まらせて重体になるなんて想像できるか。俺は絶対にできない。それが譬え障害者でもたぶん答えは同じだ。
    数年前、こんにゃくゼリーで窒息死した奴らが出て、問題になってたな。何でもちは問題にならないんだ。変じゃねえか。もちが発明されてから一体何人の人間がのどに詰まらせて死んだと思ってるんだ。きっと一万人はいるぞ。

  84. 名無しさん 2013年06月11日 01:04 ▽返信

    こういうことがあるから介護系は人が離れていくんだよな

  85. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 01:07 ▽返信

    確かにセンスあるわ

  86. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 01:08 ▽返信

    普通の教員を回してるだけってなら、組織的な事故じゃねえか

  87. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 01:10 ▽返信

    こんなの氷山の一角だよ
    養護施設の子供たちは教員たちに毎日ボコボコ殴られたり罵られたりしてる

  88. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 01:17 ▽返信

    先生はただの先生であって介護士じゃないんだから先生可哀想だわ

  89. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 01:46 ▽返信

    いい加減にしろよ
    てめえが訴えることで学校の先生が消えてくだろ

  90. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 01:53 ▽返信

    以前にチーズアレルギーで死んだ子が話題になったが、常人には想像もできないような原因で死にそうになる人は、自分、又は家族が気をつけるしかない。

  91. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 02:15 ▽返信

    言い方悪いが、この子は咀嚼が満足に出来ないレベルの障碍者なら
    遅かれ早かれ亡くなっていたと思うのは自分だけだろうか

  92. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 02:16 ▽返信

    もしこの事件がなかったとしても、毎回毎回食事ごとにこのレベルの
    危機があるとかハードすぎる

  93. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 02:23 ▽返信

    昔は障害持って生まれた瞬間締められたそうだけど、今は人権屋のせいでそんなことできないもんなぁ。まともに食べる事すらできないとかもう生きれないだろ。

  94. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 02:31 ▽返信

    毎度毎度咀嚼の足りない馬鹿に合わせなきゃならないのも困った話だよな

  95. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 02:42 ▽返信

    こういう学級はもう全部流動食にすればいいよ。
    それか親が食べさせにこいや。

  96. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2013年06月11日 02:47 ▽返信

    M県S市だもの

  97. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 02:59 ▽返信

    日常の行動で死ぬんなら何も言わずに死なせろよ
    責任とか訴える事自体がおこがましい

  98. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 03:04 ▽返信

    そこまで言うならもう親が弁当持たせるべきだな

  99. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 03:06 ▽返信

    食べることすら自分で出来ないのに、生かす必要あるのかなぁ…生かすほうがよっぽど残酷だと思う

  100. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 03:12 ▽返信

    ※93
    アホビッチによる身勝手な理由での中絶は許容してるくせにね
    今はなまじ医療技術が発達して「ギッリギリ救える命」が増えてきたせいで
    こういう悲劇が起こるんだろうね…皮肉というかやるせない話だ

  101. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 03:17 ▽返信

    支援学校の児童なんて、動物園の猿の方が賢いんじゃないかってレベルだぜ?
    ちょっと目を離しただけで、水槽の金魚とか喰っちまうバカもいるくらいだ
    元支援学校教員だった俺が言うんだ、間違いないぜ!

  102. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 03:28 ▽返信

    親や人の命は尊いという人達の望みでこの子たちは生きてるけど
    そこに本人の意思はあるんだろうか
    いい悪い正しい間違ってるもわからないけどどことなく嫌な気持ちになる

  103. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 03:29 ▽返信

    自力で食べると言う事が出来ない生物は生きていけないのが世の摂理だからね…。
    それでもそういう子供を預かって居る施設である以上は女性教諭に責任は有ると思う。

    これは欧米のキリスト教を元にした倫理感の押し付けにより生まれた悲劇って奴だな。

  104. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 03:39 ▽返信

    ※87
    え?
    お前これわざとやったって言いたいの?

  105. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 04:30 ▽返信

    ものを良く噛んで食べられないほどデリケートなお世話を必要とする9歳児が、(支援)学校で一体何を学ぶというの?家に置いておくべきじゃなかったの?

  106. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 04:33 ▽返信

    歩く地雷やな 

  107. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 04:42 ▽返信

    ※99
    自力で食えなければ死ぬっていう自然の摂理は全力で同意するけど
    生かすのは別に残酷ではないと思うがなあ
    例えは事故か何かで命は助かったけどまともに食事ができなくなったら
    「生きるのもツライだろうから治療はやめて殺すね」てのもなんか違う気がするのよね

  108. チョウチンマンコウ 2013年06月11日 04:57 ▽返信

    歩く地雷やなやな

  109. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2013年06月11日 04:57 ▽返信

    M県S市だから仕方ないよ

  110. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 05:25 ▽返信

    ※107
    ※107

  111. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 05:31 ▽返信

    これ刑事責任を追及するのは可哀想に思う。
    ちょっと判断が難しすぎやしないか?

  112. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 05:32 ▽返信

    業務上過失致死?

  113. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 05:34 ▽返信

    ※99
    言いたい事は良く解るし、俺もその意見には賛同する
    小麦粉やら卵アレルギーっていう人に遭遇するだけでも何とも言えないもどかしい気持ちになるし
    死生観だけは人それぞれだからな

    みかん一切れすら食べられないっていう時点で保護者が完璧なサポートをする必要があるかと思うが
    それを他人に委ねているんだから、後から文句だけは言うなよ

  114. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 05:40 ▽返信

    寝たきりになったら最悪なんだろうけど
    元々重度の障害があるのなら
    このまま死んだ方が親は幸せなんじゃ無いだろうか

    障害持ってても生きててくれた方が良いのかねぇ
    子供が生きている限り自分たちが世話される年齢になっても
    子供の世話をしなけりゃならんし
    子供はなんの生産性も無くただ負担になるだけだし
    それに親が死んだらどうなるんだろうか

  115. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 05:58 ▽返信

    消費者庁には医学博士をいつでも好きなときに呼べるような
    設定が必要だな

    こんにゃくゼリーだってなんらかの気道が細いひとだったかもしれない

  116. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 06:08 ▽返信

    ※99※113が言いたいこと言ってくれてた。

  117. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 06:11 ▽返信

    もう間引けよ。社会にいらんだろ

  118. 名無しさん@ジュース2ちゃん 2013年06月11日 06:12 ▽返信

    同じく

  119. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 06:15 ▽返信

    初めから全部ジュースでいいだろ。
    受け持った全ての児童に合わせて全部変えるとか無理がある。
    そもそもこんなの担任の仕事なのかよ。

    障碍者って親が生かしたいと思って生かしてるんだから第三者に迷惑かけんなよ。
    大きくなったら税金で性処理まで異性にやらせるんだぞ。
    それら全てを面倒見るつもりで親が生かし、親が面倒見ろよ。
    障碍者の親に与えるのは最低限の生きる為に必要な補助金だけでいいって。

  120. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 06:23 ▽返信

    懸命に生きてきても捕まる世界か・・・

  121. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 06:55 ▽返信

    普段ならモンペと叩くとこだが、これは学校側に責任があるとしか言えない
    「重度の障害を認識していた支援学校」だからな

  122. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 07:12 ▽返信

    養護学校行ってる友達に聞いたけど、
    友達が行ってる所は、毎日のように誰々が居なくなったので探してくださいって放送がかかるらしい。

  123. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 07:16 ▽返信

    給食出してる側に問題があるだろ
    むしろ弁当にするべき。何かあった場合の契約もするべき。

  124. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 07:22 ▽返信

    もうこれは全国で給食を廃止にするしかないだろう
    全部担任教師の責任にされるなら
    学校側はリスクの回避として親からの弁当持参でいくしかない
    方法は弁当の中身をそのまま食べさせるだけで
    教師は一切手を加えないようあらかじめ決めておけば
    こんなことにはならない
    それを横暴だ何だと叫ぶ親がいるなら
    まずその親は給食で何かあっても学校側に責任を問わないという誓約をしろ
    又は何かあった時に他のモンペを黙らせるべき

  125. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 07:25 ▽返信

    支援学校なんだからちゃんとやっとけよとは思うが、
    教師個人のの責任にするのは流石にどうかと思う
    まあこの記事からはわからないこと多すぎるから何とも言えないが
    本当はジュースで出すべきところを教師の判断で固形にしたのなら教師個人の責任だしな

    しかし俺もカーチャンが養護教諭なんだが大変そうだと思うわ。

  126. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 07:37 ▽返信

    自分で咀嚼して飲み込むことすら出来ないんだろ?
    言っちゃ悪いがそこまでして生かしておく必要があるのかよ?
    金持ちが自分の資産で子息の面倒見てんなら別にいいけど税金大量に投入してんだろ
    無理してなんでも生かせばいいってもんじゃねーと思うんだが

  127. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 08:01 ▽返信

    昼食は別途個別に食事介助のヘルパーを各自雇ってください
    給食は廃止して保護者からの弁当を受け付けます

    これで問題が無くなる。

  128. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 08:08 ▽返信

    んなアホな~
    そこまで教師が責任もてるかっつうの

  129. 名無しさん 2013年06月11日 08:17 ▽返信

    支援学校で納得してる奴はなんだ?
    支援学校は病院ではないぞ

  130. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 08:29 ▽返信

    クレーマーかと思ったら支援学校か

    そりゃ学校が悪いな

  131. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 08:30 ▽返信

    *129
    支援学校の教師はちゃんとそっち方面の資格持ってる
    逆言えばそうゆうのを注意するために資格持った教員を雇ってる

  132. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 08:31 ▽返信

    こんなガキを世に産み落とすなよ・・・そして生きながらえさせようとするんじゃねー

    なんの生産性もないのに存在するだけ邪魔だろ・・・と酷な米をしてみた。

  133. 名無しさん 2013年06月11日 08:31 ▽返信


    民事じゃなくて刑事だって理解してないバカばっかだな

    日本も終わりか

  134. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 08:37 ▽返信

    教師がかわいそうだな、言いがかりレベル
    こんなの全て離乳食を食わせておけよ

  135. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 08:39 ▽返信

    教師の問題よりも給食そのものの問題じゃねーの?
    つか、食事に特別な介護が必要なレベルを学校に通わせるなよ。
    そのレベルなら病院に入院させるか保護者が責任持てよと。
    いくら支援学校とはいえ、教師に責任負わせるな。かわいそうにもほどが有る。

  136. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 08:44 ▽返信

    これじゃ教師なんかなりたくないよな
    かわいそう

  137. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 08:55 ▽返信

    親からしたら一石二鳥だな。障害とわかってて生む親はこういう宝くじ狙いかな

  138. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 08:56 ▽返信

    知的障害者の親はキチガイが多い

  139. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 08:59 ▽返信

    やっぱり宮城県か

    宮城県民は何でも訴訟してくるから気をつけろ
    前もバージンロードで転んだ老女が会場に賠償金を求めた裁判があったけど、ああいうのが普通だからな

  140. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 09:01 ▽返信

    親が何でも訴えるクソ親でもないし、
    重体になった以上、書類送検までは仕方ない。
    誰も胸糞行為はしていないんじゃない?
    まあ、この子はかわいそうだが。

  141. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 09:04 ▽返信

    もう教師じゃなくて介護師扱いだな。

  142. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 09:09 ▽返信

    普通に生活してりゃもう死んでるやつなんだからもう配慮する必要ないじゃん。
    馬鹿なの?

  143. 名無しさん 2013年06月11日 09:23 ▽返信

    ここまでの障害者を無理に生かす必要もないだろ
    自然界なら勝手に淘汰されてるレベル

  144. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 09:28 ▽返信

    最初からオレンジジュースにしとけよ

  145. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 09:31 ▽返信

    これをきっかけにすべて液体化されて父兄からクレーム

  146. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 09:44 ▽返信

    神様から賜った私の天使もめんどくさくなりゃ施設にぶちこみ
    死んじまったら人のせいときたもんだ

  147. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 09:51 ▽返信

    特別支援の教員免許持ってるやつが足りてないから、普通に小とか中高の専門科目で脅威行く学部卒業したやつが特別支援の先生やってるのが現状だよ
    なんで足りてないのかっつうと、そもそも特別支援の教員免許の取れる大学がそんなに多くもないから

    重度の学校だからマンツーマンだろうけど、これは先生の責任もあるわなあ
    あとなぜ最初からジュースにしないかっつうと、多少は噛めるようにしないと顎の筋肉やらの基本的なところがどんどんかたくなっていっちゃうんだわ

  148. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 10:11 ▽返信

    教師として就職したのに介護までやらされた揚句、犯罪者に仕立て上げられるのか
    これじゃ教師の質が落ちても文句言ったらアカンよな

  149. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 10:23 ▽返信

    もうミキサー食にしろよ

  150. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 10:31 ▽返信

    食べ物をよく噛んでから飲み込むことを教えるのは、親のしつけだろ

  151. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 11:01 ▽返信

    また仙台か。
    さすが東の大阪と言われるだけあるな。

  152. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 11:05 ▽返信

    まだ書類送検の段階だからな
    裁判すら始まってない

    あと事件は1年前に発生している
    今になって刑事で書類送検ってのが謎
    この記事だけじゃわからない色々な事情がありそうだな

  153. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 11:12 ▽返信

    おせっかいで障害者には関わるなってニュースだな

  154. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 11:14 ▽返信

    生きててもしょうがないよな 
    社会のお荷物になるだけだ

  155. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 11:16 ▽返信

    何の役にたつの

  156. 名無し 2013年06月11日 11:17 ▽返信

    普通じゃないのに普通の学校に通わせるな迷惑
    普通のことが出来ないのに普通の学校に通わせるな迷惑

  157. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 11:20 ▽返信

    だからさっとと間引けばよかったんだよ

  158. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 11:52 ▽返信

    教師の責任?
    支援学校なら作ったほうの責任のような・・・

  159. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 11:59 ▽返信

    給食担当者が責を問われないのは何故なのだ

  160. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 12:08 ▽返信

    書類送検じゃ前科はつかないぞ。
    ただ事故の経緯について落ち度が無かったか調べているだけ。

  161. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 12:27 ▽返信

    自分で物を食べれない時点で生きる資格ないよ。
    そこまでして生きてる意味あるのかと思う
    ひどい言い方だけど

  162. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2013年06月11日 12:31 ▽返信

    ニート涙目

  163. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 12:53 ▽返信

    擁護学校らしいけど児童一人一人給食にまで
    手をくわえなきゃってのは教師一人に負担かかりすぎじゃない?
    教師一人に生徒何人ついてるんだろ

  164. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 12:58 ▽返信

    パワー系なら手で絞って荒ぶりながら飲むだろうという配慮だろ

  165. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 13:13 ▽返信

    まぁどうせ流動食のようなもんばっか食わせて噛むことを知らないだけだろ

  166. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 13:36 ▽返信

    業務上過失??
    そんなもん教員の業務じゃねえだろアホか

  167. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 13:46 ▽返信

    障害者を普通の学校に入れてドヤってる親のドキュメンタリーとかたまにやってるよな

  168. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 13:48 ▽返信

    産む前または産んですぐにに間引いておかないからこういうことが起きて事件になる
    障害者と老害は社会の癌だから一箇所に固めて管理するか処分しろ

  169. 名無しさん 2013年06月11日 13:51 ▽返信

    過失としても軽過失だろうそこまでの責任は問われんさ
    支援学校の教師なら素人とは言えんから順当だろ
    これでまたマニュアルが追加されるわけだな

  170. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 13:53 ▽返信

    警察もアホだが認めてしまう学校もアホ。
    そこに触れないマスコミはもっとアホ。

  171. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 14:10 ▽返信

    >>107
    父が末期癌で当分チューブだけで「生かされている」状態だったけど
    中学生の自分ですら正直「早く死なせてやってくれ」と思ったよ
    長い間付き添っていた母の心労の方が心配だったからね

    意識がなく生きる見込みもない人間を無理やり生かし続けることに意味はあるのかしら

  172. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 14:36 ▽返信

    「支援」学校だからマスゴミは叩かないわけね

  173. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 14:54 ▽返信

    これで訴えるなら親が初めから給食は全て液状にした物を飲ませるように
    指示しておくべきだっただろ
    親もまさか細かく刻んだオレンジで窒息とか予想してなかったろ
    そんなもん先生がわかるわけねーわ

  174. 名無しさん 2013年06月11日 14:55 ▽返信

    これで訴えるなら親が初めから給食は全て液状にした物を飲ませるように
    指示しておくべきだっただろ
    親もまさか細かく刻んだオレンジで窒息とか予想してなかったろ
    そんなもん先生がわかるわけねーわ

  175. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 14:59 ▽返信

    えぇ・・・支援学校でか

  176. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 15:04 ▽返信

    これって教師が悪いのか?

  177. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 15:15 ▽返信

    >最初から重体だろ

    クソワロタwwwwwwwwwwwww

  178. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 15:36 ▽返信

    最初からジュース出しとけばよかったんじゃねーの?
    つーか、これは別に先生が悪いわけじゃないだろ

  179. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 15:44 ▽返信

    もう何でも液状にしとけ米も肉も魚も!

  180. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 16:00 ▽返信

    教師じゃなくて介護職員。
    学校じゃなく福祉施設。
    オレンジじゃなくてジュース。

    介護が必要な重度の子を無理やりに普通の子扱いするから、
    こうやって手が回らなくなって、子供本人の安全が脅かされる。

  181. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 16:26 ▽返信

    教師は介護の仕事もできないといけないのか

  182. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 16:26 ▽返信

    これからは無自覚自殺って言葉が出てきてもいいと思う・・・

  183. 名無しさん 2013年06月11日 16:28 ▽返信

    現代の日本じゃなければとっくにしんでそう。胃瘻でいいんじゃ?

  184. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 16:29 ▽返信

    ※182
    なるほど、それならだれにも責任はないなw 悪くないw

  185. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 16:40 ▽返信

    両親「計画通り(ニヤリ」

  186. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 16:41 ▽返信

    今思うと給食のおばちゃんて楽な職業なんだな、何の責任もないし残業もないし

  187. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 16:51 ▽返信

    ※186
    たまに男子生徒にいやらしい目で見られるくらいだな

  188. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 16:51 ▽返信

    こんなの遅かれ早かれ死ぬんじゃないの
    先生もタイヘンだな

  189. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 16:59 ▽返信

    あえて起訴するなら専属の介護士を雇用しなかった学校責任だろ。

  190. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 17:08 ▽返信

    なんだよ支援学校かよ
    叩きに来たのに、ショーモナイ記事まとめんなks

  191. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 17:19 ▽返信

    そのまま死ねば、将来介護する手間も無くなるし、障害者のために使われる俺らの税金も節約できるじゃないかw さっさと死ね

  192. 名無しさん 2013年06月11日 17:52 ▽返信

    記事でいう過失て教師にあるものなのか?
    毎回溶かしたり細かくしてたのが教師ならわかるがそうでなかったらそれをやらなかった過失は教師じゃなく給食作る側だろ

  193. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 18:01 ▽返信

    スイカは食ってたらしい
    たまたま体調が悪かっただけじゃないのか?

  194. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 18:08 ▽返信

    みかんも上手く食べられないって生物的にはもう終わってるよね

  195. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 18:18 ▽返信

    なんでもかんでも教師のせいにすんなよ

  196. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 18:40 ▽返信

    いつもの宮城クオリティー。

  197. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 19:00 ▽返信

    養護学校教員なんて誰もやらんくなんぞ
    障碍者用の学校なら給食作る時点で個別に対応しろよ

  198. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2013年06月11日 20:00 ▽返信

    支援学校なんて名乗らない方がよかった。その結果がこれだ。

  199. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 20:02 ▽返信

    もうヴィダーインだけ与えろのレベルじゃねーのこれ

  200. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 20:18 ▽返信

    うわあ・・

  201. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 20:34 ▽返信

    ※186
    給食のおばちゃんも尻尾切られることもあるよ
    オレンジは指示が無かっただけじゃないの 
    にしても先生可哀想だな

  202. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 20:35 ▽返信

    ※166
    アホはお前
    ここでの「業務」の定義を正確に理解してから言え
    仕事って意味じゃないからな

    まあ、全体的に勘違い・的外れ発言が多い
    法律系ではいつもことだが

  203. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 20:41 ▽返信

    刻んだりジュースにするのは教師のやることではないと思うんだが
    管理責任はそこまで及ぶのか
    やってられんな

  204. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 20:57 ▽返信

    野田聖子「オレンジは危険、全面的に禁止!!!!」

  205. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 20:58 ▽返信

    ギアスかけたんだろう?
    だったら周りの人にもかけないと・・・・

  206. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 21:10 ▽返信

    支援学校かー
    それでも教師1人に責任押し付けるのは変だろ

  207. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2013年06月11日 21:11 ▽返信

    43 が正しい

  208. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 21:19 ▽返信

    このレベルなら、さっさと胃瘻にしろよ

  209. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 21:38 ▽返信

    うへえめんどうくせえ。
    未来のない人間の世話をする仕事なんて絶対ムリ。

  210. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 21:40 ▽返信

    こういう子を持つ親って、
    「支援学校(他人)に任せるなんて心配だから、自分の目の届くところで育てよう」
    とか思わないものなのかね。
    面倒事を他人に押し付けて、あわよくば事故で死んでくれれば、厄介払いできるうえに、
    世間の同情をかいつつ、賠償金で儲けられるとか…考えてないと思いたい。

  211. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 21:44 ▽返信

    問題は先生じゃないような…

  212. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 21:51 ▽返信

    地雷すぎるだろ

  213. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 22:00 ▽返信

    親の責任ではないわな。
    支援学級って特別知識がない普通の先生でも担任になるんだろ。
    社会科教えてて翌年に異動でいきなり障がい者の介護しろとか無理だわー。

  214. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 22:07 ▽返信

    現代社会って大変だな
    どんな状態であれ死ぬまでは生かさなきゃいけないとか
    理解出来ない

  215. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 22:15 ▽返信

    あのさ、こんなこと続けていたら、「まともな奴」は教師になろうとしない
    結果、非常に突出して性犯罪率が高い職業になっちまってんだろが

  216. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 22:17 ▽返信

    二人聞いたことあるけれども、養護学校行ったら、次の転任の時には希望聞いてあげるという餌を使うって話だったね。

  217. 名無しさん 2013年06月11日 22:23 ▽返信

    そんだけの障害があると知的障害もあるんだろうけど
    周りかそこまで気を使って手をかけてやらないも生きられない身体の子を生かしておく意味はあるのかと考えさせられるな

  218. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 22:40 ▽返信

    親が訴えたわけではないのに、親を叩いてる奴はなんでなん?

  219. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 22:49 ▽返信

    >169のいうとおりだと思う。
    なんで医療資格の無い担任一人におっかぶせたんだ。

  220. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 22:58 ▽返信

    ※83
    しかもこの障害者スイカの塊はOKだったそうだ…
    スイカ塊がOKで、向いて潰したオレンジはNGってそら絶対判らんよ!

    そもそもこれ本当にオレンジの形状が問題だったのか?
    液体でも咽るような嚥下障害が直接原因じゃないのか?

  221. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 23:12 ▽返信

    やわらかいものばかり食べてるから、噛まずに飲み込んじゃうんだね。

  222. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 23:24 ▽返信

    全部、流化物体にすればいいんや・・・いや、食物繊維、オレンジの方が多いから・・・。(震え声)

    これ、先生を犯罪者に仕立て上げることで学校が難を逃れたんだろうな。
    もはや、全学級に高性能ミキサー配備してもいいレベルやん。
    最初からオレンジジュース出しとけよ。すげー後味悪い話だな。
    この学校、ヤバいって覚えておこう。

  223. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 23:31 ▽返信

    このレベルの障害者を学校に入れる必要ってあるの?
    単純作業の工場勤務とかも不可能でしょ
    浮いた金を成績優秀な健常者の就学児を持つ家庭の支援に回せよ
    現状は障害児にも教師にとっても地獄じゃん

  224. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 23:46 ▽返信

    この教師は介護士の資格持ってるのか?
    もしも介護士でもない普通の教師に介護まがいの現場仕事を任せてるなら
    そりゃもう学校運営してる連中が一番悪いんじゃないの?
    なんかこの記事にはそのへんのこと書いてないからよくわからん

  225. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月11日 23:50 ▽返信

    全部「ウィダーインゼリー」みたいなドリンクタイプにするか
    鼻から管を入れて食事を取らせるしかなかったのでは…

    配慮が足りなかったかもしれないけれど
    私は教師のほうに同情してしまう

  226. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月12日 00:34 ▽返信

    ジュースにしたら今度は溺れるんじゃないの

  227. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月12日 00:36 ▽返信

    ※202
    「勘違い・的外れ発言」でない発言お願いします

  228. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月12日 02:20 ▽返信

    必要不可欠だから支援学校があるのだろう…健常者だからポンと解決策っぽいことをいっても実際少し考えてみたらむりだろ…難しいな

  229. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月12日 03:16 ▽返信

    ただでさえなり手がいないのに、
    こんな事で責任全部かぶされるとか誰もやらなくなるわ。

    医療や介護周りはそれが必要な連中が自分達の首を締める事ばかりやってる。
    本当に色々と頭が悪い。

  230. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月12日 03:25 ▽返信

    ※224
    マジでそれ
    大学で授業科目を履修したら行けるんやけど
    普通の先生が暴れる生徒押えたり糞尿の世話したりするのは酷すぎ。
    あと普通の学校じゃ手に負えない教員も回されてくるから職場は地獄らしい。

  231. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月12日 04:11 ▽返信

    障「害」者

  232. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月12日 06:18 ▽返信

    育児放棄の上に責任逃れする親の子だから・・・あぁ(察し

  233. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月12日 07:30 ▽返信

    もう面倒だから、生物的に考えようぜ。
    物飲めないとか生きる意志ないだろ。

  234. 名無しさん 2013年06月12日 07:52 ▽返信

    給食の献立作っているところが悪い

  235. 名無しさん 2013年06月12日 07:53 ▽返信

    行かせている親が悪い

  236. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月12日 09:46 ▽返信

    流動食だけじゃダメなんだよ。
    そういうことをやると色んな方面からクレームが来る。
    場合によってはマスコミもやってきて騒ぎ始める。大問題になる。
    最大限、健康で文化的な生活に配慮しないといけないわけ。
    だから、遠足にも行くし、校内イベントなども開催する。

    本人の安全を考えれば流動食だけど、それだけではダメなんよ。
    その場で射殺する諸外国より、裁判で死刑にする日本のほうが悪ってのと同じ。
    理屈や本質は通用しないの。理性よりも感情だから。

  237. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月12日 10:01 ▽返信

    全員流動食だな。
    そしたら人権侵害って訴えられるけど

  238. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月12日 10:06 ▽返信

    教師と学校からは賠償金ガッポガッポ
    さらに不良品も処分できて親は内心ウハウハだろうな

  239. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月12日 10:11 ▽返信

    ※234
    仙台の学校給食だからこのオレンジ1個だけだったのかもしれないね。
    仙台の給食って給食費払わない奴がいるから中身が乏しいんだよ。

  240. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月12日 10:19 ▽返信

    数年後には人手不足で養護学校は絶滅だろう。

  241. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月12日 10:22 ▽返信

    とりあえず、ここのコメントが糞過ぎて吐き気がする。
    お前ら何様だよ

  242. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月12日 10:32 ▽返信

    ※241
    日本人だよ

  243. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月12日 11:11 ▽返信

    支援学校ならしょうがないかもな。
    賠償は税金から支払われ、女性教諭は訓戒ぐらい。
    公務員は特権階級でいいわな。

  244. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月12日 12:35 ▽返信

    学校側の責任を問われるのはわかるけど、担任個人の問題ではないよな。

  245. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月12日 13:13 ▽返信

    あまり個人を責めると先生いなくなるぞ
    産婦人科とか小児科みたいに

  246. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月12日 18:59 ▽返信

    断言できるが迷惑かけるくらいなら死ねとかいってるやつに限って自分が迷惑かける側になっても絶対に死んだりなんかしないし、そもそも自分が家族にかけている迷惑なんて想像していない
    嚥下障害なんて脳卒中やら消火器の炎症やらでいくらでも自分の身に降りかかってくるというのに
    それに病状見ないとなんともいえんが、支援学校ってだけで一緒くたに精神遅滞もあると決め付けてるやつが多いがもちろんそんなことはない
    嚥下障害は脳の障害の場合もあれば筋肉の障害の場合もあるし腫瘤性の場合もある

  247. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月12日 19:44 ▽返信

    親が持たせろ

  248. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月12日 19:53 ▽返信

    やることやって事故が起きて送検かよ
    これで不起訴にならなかったら支援学校の教諭いなくなるぞ

  249. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月12日 20:21 ▽返信

    これ最後まで争って、ほんとに予見可能性があったかハッキリさせてほしいな。

  250. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月12日 20:49 ▽返信

    意識戻ったの?

  251. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月12日 22:46 ▽返信

    同じ支援学校でも盲学校や聾学校と比べて重度の障害者相手は教員への負担が大きすぎるから可哀相ではある。普通の先生が相手をするには軽度の知的障害が限界だよ。

    重度の障害者は医療機関に併設するタイプの学校を作って受け入れするのが一番良いんだ。

  252. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月12日 23:14 ▽返信

    悪いけど命のリスクがあって学校行く意味あるの?
    行かせる親に一番重大責任があると思う。

  253. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月12日 23:52 ▽返信

    支援校で大勢の生徒を見ることはないんだが。

  254. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月12日 23:57 ▽返信

    嚥下や咀嚼に問題ある人に薄皮つき柑橘類を与えたことにびっくり。
    ちょっと介護しただけで気づくよ普通。

  255. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月13日 05:04 ▽返信

    これはもう仕方ない、運が悪かった としか言えない・・・

  256. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月13日 11:42 ▽返信

    テレビで南雲医師が皮ごと食べることを推奨してたけどな

  257. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月13日 15:33 ▽返信

    こういう親のクレーム度に気分悪くなるんだけど
    そんな場合は、この馬鹿親を訴えていいのか?

  258. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月13日 22:13 ▽返信

    教師の責任が全くないとは言わないけど
    給食の問題なんだから学校&管轄の自治体の責任じゃないのか?
    とういうかアレルギー給食とかもそうだけど
    一人一人への対応って限界があるよな
    保護者が給食用意して子供に持たせるor登校時に担任に渡す、とかにすべき

  259. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2013年06月14日 08:08 ▽返信

    M県S市平常運転

  260. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2013年06月14日 08:09 ▽返信

    M 県 S 市平常運転

  261. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月14日 11:47 ▽返信

    というかそういう支援が必要な時点でもはや生きてる意味が無いんじゃ…

  262. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月14日 14:33 ▽返信

    Lopt105
    ラグフェイリン、弱い癖にラグ使って有利になって挑発

  263. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月14日 15:44 ▽返信

    何で担任のせいにするんだ
    学校全体で対応しろよ

  264. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月14日 21:28 ▽返信

    最低限健康で文化的な生活が流動食で送れないっていうのはおかしい
    固形で出して喉詰まらすより生かすこと考えるなら流動食のがいい
    顎の筋肉が弱るなら食事じゃない場面で運動させればいい
    教員の質と数も大事だがこんな報道ばかりで期待できるものだろうか

  265. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月15日 00:30 ▽返信

    前に1時間ずつ休まないと死んでしまうって言う児童が車に乗って2時間揺られて死亡ってのがあったが、遺族は自分は国から補助受けて、他人の人生を丸ごとぶっ潰すという悪循環。

    恐ろしい物だな。

  266. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月15日 04:01 ▽返信

    教師個人が全責任を被らなきゃいけないことなのかは疑問に感じるけど、
    本当はジュースにしなきゃいけない決まりがあったのに
    そうしなかったとかだったら担任が悪いと言われても仕方がないかも。
    でもやっぱ親が一番子どもの障害のことを事細かに理解しているわけで、
    しかもその障害だって常に一定の状態ってわけでもなく日々変化してるかもしれないし、
    重度の障害を持つ子の看護を他人に任せるとなった場合には
    親はある程度は覚悟しておかないと、
    こういう事故はどんなに神経質になっても防ぎきれない気がする。

  267. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2013年06月15日 13:42 ▽返信

    ああ、M県S市なら仕方ない

  268.   2013年06月16日 08:46 ▽返信

    もう中国みたいに給食廃止したら?
    家に帰らせて食べさせろよ

  269. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月16日 23:54 ▽返信

    一人のせいにするのはよくないよ

  270. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月17日 00:11 ▽返信

    haya0188
    EXVSのジオングで4落ちデフォのただ前に出るだけの養殖USB少佐
    誰と組んでも大してダメとらない、結局他の機体乗ってもただの地雷

  271. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月17日 02:06 ▽返信

    ※254
    あんたの言う普通ってどのレベルだよ

  272. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月17日 07:17 ▽返信

    自分が食べるものはどうしたらよいか位親が日頃から親がちゃんと教育しておけばこんな問題は起こらなくて済む
    学校の先生はオールマイティーではないそこまで面倒を見させるんであるなら別途料金を徴収しろはっきり言って訴えるやつは非常識極まりない先生が可愛そう学校もこんなことでいちいち簡単に謝るな謝ってすむもんだいではない

  273. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月17日 12:07 ▽返信

    介護士を別口で雇って任せるべき
    もちろん費用は親負担で

  274. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月17日 23:29 ▽返信

    本来なら生まれた時にシメないといけなかった親が悪い、
    これは運命というか、みかんじゃなくてもそのうち他の要因で自然にシメられたはず。
    老後の世話が無くなったんだからむしろみかんと教師に感謝だろ

  275. 2013年06月18日 20:15 ▽返信

    教師が可哀想とか言ってる奴が多いけど、医療的ケアは職務に定められているし、教師も分かっていて就職してる
    サラリーマンと何ら変わらない

  276. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月19日 01:19 ▽返信

    何に甘えてるんだよ

    母親になってもまだ社会が母親ですか?

  277. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月19日 16:01 ▽返信

    教師が可哀想ってそういう意味じゃないのもちらほら在るだろ

  278. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月21日 23:28 ▽返信

    欠陥品が1つあっただけで健常人1人の人生がドン底か
    好き好んでこんな職についたのだから自業自得とも言うが

  279. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月22日 16:11 ▽返信

    産まれた時にコソーリ処分しとけよ
    やっぱ産婆さん復活しか無いな

  280. 名無し 2013年06月23日 13:43 ▽返信

    支援学校でも安心できないのでは。

    我が子、知能は普通だがトイレがイマイチで特支クラスに入れたがイジメと担任からの体罰で小学一年二学期から不登校。

    普通クラスに入れてイジメられる事を避けた意味無し。
    学校なんて意味あんのかね。

  281. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月27日 22:45 ▽返信

    介護とか医療とかの資格がない教師が、こんなことまでやらされてんの?
    たまたまこの教師が世話してた時におこっただけで、いずれは誰かが起こした可能性のある事故。
    支援に入れる障害レベルの限度もあるだろうに。

  282. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月28日 08:05 ▽返信

    アメリカかと思ったら日本かよ。

    もう教師とか罰ゲームだな。
    池沼見たって給料変わる訳でもないのに。
    んな重度のヤツは然るべき施設に入れろよ…
    一般の教職しか取ってない教師にゃ無理だ。

  283. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月30日 16:09 ▽返信

    そんなばなな

  284. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年07月01日 14:12 ▽返信

    1クラスの生徒が何人いるか知らないけどさ、マンツーマンではないよね。
    人数分×一年間の給食数を考えても
    1人の人間が常に気を配らないとならないというのは
    責任を押し付けすぎだと思うけどね。

    入院患者の大半が高齢者の割合の多いだろう病院とかでもないわけだし、
    “特別な対応が必要”な人間に“給食”というシステムは合致しないのでは。

  285. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年07月01日 21:26 ▽返信

    支援学校とか言われても具体的にどんな学校なのかピンとこねぇ
    わざとなんだろうが。差別ガーってことで

    一人でまともに食事もできない障碍者に食わせるメシなら始めからジュースで送ってこいよ

  286. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年07月02日 09:22 ▽返信

    支援学校なら学校の責任は問われるだろうが、教師個人の責任にするのはどうかな。

  287. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年07月02日 10:43 ▽返信

    支援学校の給食は全部流動食にすればこんな事故なくなるのに

  288. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2013年07月21日 20:42 ▽返信

    オレンジジュース飲みたいな~

  289. 名無し 2013年07月28日 01:59 ▽返信

    常識では教師が誤嚥しないように食形態を調整するのではなく、調理をする段階で刻むなり、ジュースにするなりして提供するものだけどな。
    まぁ、最終的に最適な食形態の給食が児童に提供されているかの確認をする責任が教師にはあるので、そこが過失になったのかな。

  290. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年08月17日 16:45 ▽返信

    辛辣だけどこの子一生喉に何か詰まらせ続けるんだろうな…
    どこまで学校通わすか知らんが義務教育終ったあともその時々の上司なり担任に介護責任負わすのかね?

  291. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年09月01日 19:10 ▽返信

    固形物は危ないから全部点滴かシャブにしとけよ

  292. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年09月17日 16:32 ▽返信

    すり潰す必要があるレベルならはじめからジュースで出すべきだろ
    料理を出した側調理した側にも責任があるとか言えちまう
    ただでさえこんな不毛な職場で奇特な仕事をしてる人に責任負わすなと思う

  293. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年09月28日 12:33 ▽返信

    こんなので叩くからどんどんまともな人が出てって仕事しないおかしのなのや在日ばっか残るんだよ…

  294. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年12月17日 23:49 ▽返信

    すごく冷たい意見になるけど、そこまで手をかけないと生きていけないって、生物学的には淘汰の対象だよな
    この子も好きでこうなってるわけではないから可哀想だけど、その子のためにひと一人が人生を狂わされるってのも切ない話だ

  295. 2014年01月02日 19:37 ▽返信

    噛まずに丸飲みしたガキがアホ

コメントの投稿
・記事本文には「>>〇〇」で、コメント欄には「※〇〇」or「米〇〇」でポップアップするアンカーができます
・似たような内容の連投、宣伝コピペはNGです。削除・投稿規制することがあります。
・fc2の不具合で「NGワードが含まれているので投稿できません」となることがあります。  その時は短く分けて投稿する等すると回避できるかもしれません…。
最新の記事



以上の内容はhttp://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-3013.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14