以下の内容はhttp://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-2985.htmlより取得しました。


【画像】 これが 59億円の絵 だ !

2013年05月16日   コメント(98)
1:ターキッシュバン(埼玉県):2013/05/16(木) 17:54:25.88 ID:teyMRPg7T
ポロックの絵に59億円=米

【ニューヨークAFP=時事】塗料を空中から流す技法を使った画風で知られる米画家ジャクソン・ポロックの作品「ナンバー19、1948」が15日、ニューヨークでクリスティーズの競売に掛けられ、5840万ドル(約59億7900万円)で落札された。ポロック作品は、非公式にはさらに高値で売買されているとされるが、公式オークションの落札額としては最高額。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130516-00000118-jij-n_ame


画像
ポロックの作品「ナンバー19、1948」

2:アメリカンワイヤーヘア(やわらか銀行):2013/05/16(木) 17:54:53.85 ID:Y6khgOeR0
( ´ω`) ?

28:バーミーズ(SB-iPhone):2013/05/16(木) 18:15:20.32 ID:tNHng4y3i
何コレ

 
4:ベンガルヤマネコ(東日本):2013/05/16(木) 17:55:19.32 ID:12t8IviX0
イラネ

5:キジ白(神奈川県):2013/05/16(木) 17:55:23.07 ID:NGRx6Vzi0
アホクサイ

7:オシキャット(広島県):2013/05/16(木) 17:57:26.08 ID:10o0crt50
鳩のフンひっかけたみたいな絵

32:アムールヤマネコ(神奈川県):2013/05/16(木) 18:18:07.50 ID:wG+FKaiV0
>>7
うちのベランダ写真撮ったら10億くらいで売れますかね

8:アムールヤマネコ(千葉県):2013/05/16(木) 17:58:12.08 ID:xnohkjdlP
こういう壁紙みたいな絵については、現代美術に無理解だと罵られようがクソだと言い切りたい

10:ヨーロッパヤマネコ(芋):2013/05/16(木) 17:59:14.73 ID:CYe2Pu5a0
ボー・・・っと見ていると
白が浮き上がって見える

11:パンパスネコ(大阪府):2013/05/16(木) 18:00:54.29 ID:sDztNoaV0
ちょっと絵の具買ってくる

12:ラガマフィン(関西・東海):2013/05/16(木) 18:01:39.36 ID:BO9wi4H8O
ペイントで書けそう

13:ボルネオウンピョウ(和歌山県):2013/05/16(木) 18:01:46.93 ID:MejC7AGj0
これどのくらい大きいのかな?
3m×4mくらい?

100:ベンガルヤマネコ(東日本):2013/05/16(木) 19:33:06.12 ID:12t8IviX0
>>13
78.4 x 57.4 cm

ちっせぇ…
これが上のサイズとほぼ同じくらい…


http://www.call-t.co.jp/blog/mt/bw_uploads/20080905okadakun2.jpg

14:スナネコ(庭):2013/05/16(木) 18:02:07.70 ID:SPq7BmXI0
美術的にどうこうよりも、これを作品として発表して成立させた事に芸術的価値があるんだろうな

いらんけど

16:ジャガーネコ(WiMAX):2013/05/16(木) 18:03:09.12 ID:eKAOmCvLP
早速、iPadの壁紙にした

18:スミロドン(内モンゴル自治区):2013/05/16(木) 18:08:03.07 ID:OWKblfwEO
待ち受けにすると精神病院に入院できるスグレモノ
やってみ

17:サバトラ(やわらか銀行):2013/05/16(木) 18:05:49.64 ID:5SlX72m40
赤い塗料は本人の血であるとか、そういうサイドストーリーないの?

20:ラ・パーマ(内モンゴル自治区):2013/05/16(木) 18:10:16.79 ID:tnVVd71iO
ピカソみたいな狂気もないしラッセンのような美しさもないゴミですな

21:アムールヤマネコ(チベット自治区):2013/05/16(木) 18:11:38.85 ID:MOsWH7K+P
航空写真の白黒を見ているようだ

22:エジプシャン・マウ(チベット自治区):2013/05/16(木) 18:11:43.68 ID:W0qRy3zV0
うちの子も襖にこの間こんなの書いてたな

23:アメリカンショートヘア(大阪府):2013/05/16(木) 18:12:03.14 ID:8DP9fyxB0
これアスベスト使ってんじゃねえの?

24:ヒマラヤン(新潟県):2013/05/16(木) 18:12:15.54 ID:FOR8Uv1O0
全く意味不明だけど、拡大して眺めてると、ボーっとして見てられる
何にも考えずに見ていられる
そういう部分に価値を見いだした買い手たちが競い合った結果の値段なら、それはそれで素敵なことだな
実際は単なる資産運用の為のアイテムなんだろうけど

31:アムールヤマネコ(岐阜県):2013/05/16(木) 18:17:20.81 ID:0ABaR51NP
汚いカーペットの顕微鏡写真?

33:しぃ(dion軍):2013/05/16(木) 18:18:14.49 ID:FIvPEqmV0
近代美術館にいくとこんなの多いよな
どうせ創始者が偉いんだろ

35:ブリティッシュショートヘア(dion軍):2013/05/16(木) 18:21:03.53 ID:Fo2Xju4T0
家のタイガーボード剥がしたら接着剤でこんなになってそう

36:アメリカンワイヤーヘア(兵庫県):2013/05/16(木) 18:21:11.96 ID:nhkgZHxx0
なるほどわからん

37:スノーシュー(静岡県):2013/05/16(木) 18:21:18.21 ID:fxTy7WRA0
こんなの見ても気持ちがすさむだけだろ

43:ハバナブラウン(埼玉県):2013/05/16(木) 18:27:49.25 ID:XaeZaokc0
まぁ素人にはこれの良さは解らないだろうな。。
試しに3分間瞬きしないでこの絵をじっくり見ててみろ

157:ヒマラヤン(新潟県):2013/05/16(木) 21:22:06.73 ID:FOR8Uv1O0
>>43
すげー!涙が出てきた!
こんなの始めてだ!

45:ピューマ(大阪府):2013/05/16(木) 18:29:03.68 ID:QLCywMu/T
素人から見ても価値はないだろ
良いとこ数万円ぐらい

46:スペインオオヤマネコ(神奈川県):2013/05/16(木) 18:29:35.12 ID:EqIBzgM00
スマホの壁紙にちょうどいいな

48:イリオモテヤマネコ(関東・甲信越):2013/05/16(木) 18:29:46.14 ID:pI9aDLpM0
ポロックも知らんゴミしかいなくてワロタ
学無さすぎワロタ

58:アムールヤマネコ(茸):2013/05/16(木) 18:34:48.25 ID:ymm/lT2cP
>>48
だってどう見てもごみじゃない

50:ジャガーネコ(チベット自治区):2013/05/16(木) 18:30:04.82 ID:8MRgma1cP
芸術なんてブラフが全ての世界

51:ジャガーネコ(東京都):2013/05/16(木) 18:30:20.85 ID:1dXnB3JEP
これ上下逆だろw

52:ブリティッシュショートヘア(ドイツ):2013/05/16(木) 18:30:58.62 ID:GS79XdEE0!
ドイツに住んでると周りにこういうのいっぱいおいてあるんだけどさ,意味が全く分からない…
何が楽しいんだろう

55:スナネコ(兵庫県):2013/05/16(木) 18:32:04.53 ID:kKSj+bq20
洗濯機の繊維くず取りネットの中か

56:イリオモテヤマネコ(東日本):2013/05/16(木) 18:32:38.70 ID:BF3KvzWD0
ポロックだけは認めない
只の柄じゃん

60:バーマン(SB-iPhone):2013/05/16(木) 18:37:35.62 ID:79orSlVYi
昔、歯車みたいな定規をくるくる回して描いたわ

62:クロアシネコ(愛媛県):2013/05/16(木) 18:38:31.71 ID:78o7HH2W0
大体こんな感じ


http://www.what-myhome.net/imeiji/mokumousementoban.jpg

63:ジャガーネコ(庭):2013/05/16(木) 18:40:06.69 ID:n40D5VziP
よくわかんないけど不安になる
欝の時見たら自殺しそう

65:エジプシャン・マウ(岐阜県):2013/05/16(木) 18:41:51.07 ID:aY7sdw0e0
俺はギャラリーフェイクの藤田に同意だわ
現代美術に美は感じない

70:キジ白(関東・甲信越):2013/05/16(木) 18:45:23.53 ID:FJuZtBVRO
美術館でこればっかりの特別展をやってたとしても行こうとはまず思わないな
現代アートは金持ちの見栄としか思えない
描いた奴とそれに法外な価値を付ける側との壮大なオナニーというか馴れ合いというか

71:猫又(東京都):2013/05/16(木) 18:45:26.34 ID:MZ0BM1hS0
作者名とセットで初めて理解される絵

83:アンデスネコ(catv?):2013/05/16(木) 19:06:41.54 ID:hDs0qZBt0
こんなのに何十億も出すのは美的価値を認めたというより税金対策だろ?

84:ジャガーネコ(東京都):2013/05/16(木) 19:11:49.50 ID:OlYb+qMQP
良い絵だと思う
しかし59億?
普通のサラリーマン20人分の生涯の仕事よりも価値がある?

86:ノルウェージャンフォレストキャット (新疆ウイグル自治区):2013/05/16(木) 19:16:31.90 ID:MM1Njpx80
こんなゴミが59億か
これだから芸術は糞なんだよ

87:ヨーロッパヤマネコ(東京都):2013/05/16(木) 19:17:36.04 ID:C8ECJ4Kf0
絵の価値じゃなくて作家の価値だからなあ
何が描いてあるとかどうでもいいんだろうな

88:ヨーロッパヤマネコ(東京都):2013/05/16(木) 19:18:29.05 ID:C8ECJ4Kf0
スキャナで読み込むとどこかのサイトへアクセス出来るのか?

92:茶トラ(関西・東海):2013/05/16(木) 19:22:42.18 ID:CkvLJVdMO
デパートの筆記具の試し書きのメモがこんな感じだった

93:ヨーロッパヤマネコ(東京都):2013/05/16(木) 19:23:28.48 ID:C8ECJ4Kf0
筒井康隆の小説のキャンバスに糞尿ばらまいた絵が高値で売れた話を思い出した

97:黒(庭):2013/05/16(木) 19:30:19.34 ID:m9tm7wtJ0
59億誰かが払うんなら59億の価値なんだよ
物の価値なんてそれが全て

101:マンクス(神奈川県):2013/05/16(木) 19:36:08.72 ID:BLW422TT0
宝石が埋め込んであるんだろ?

103:オシキャット(新潟県):2013/05/16(木) 19:39:30.49 ID:yg16RT+E0
俺の作品の盗作かもしれない

104:ボルネオヤマネコ(大阪府):2013/05/16(木) 19:41:21.85 ID:5O2oD3HT0
鏡をバキバキに割ったらこれぐらいイケそうだな

106:ベンガルヤマネコ(東日本):2013/05/16(木) 19:43:22.74 ID:12t8IviX0
ちなみに、他のアイテムだと

19億円

http://www.christies.com/lotfinderimages/D56840/willem_de_kooning_woman_d5684065h.jpg

10億円

http://www.christies.com/lotfinderimages/D56840/willem_de_kooning_untitled_xvii_d5684053h.jpg

5億円

http://www.christies.com/lotfinderimages/D56840/andy_warhol_self-portrait_d5684067h.jpg

4億9000万円

http://www.christies.com/lotfinderimages/D56840/joseph_cornell_magic_soap_bubble_set_d5684055h.jpg

http://www.christies.com/lotfinderimages/D56840/ed_ruscha_mint_d5684043h.jpg

4億7000万円

http://www.christies.com/lotfinderimages/D56840/sam_francis_untitled_d5684052h.jpg

http://www.christies.com/lotfinderimages/D56840/alexander_calder_black_two_dots_and_eleven_d5684044h.jpg

3億3000万円

http://www.christies.com/lotfinderimages/D56840/adolph_gottlieb_balance_d5684060h.jpg

2億7000万円

http://www.christies.com/lotfinderimages/D56840/luc_tuymans_rumour_d5684048h.jpg

2億3000万円

http://www.christies.com/lotfinderimages/D56840/bruce_nauman_andrew_head_andrew_head_stacked_d5684050h.jpg

2億1000万円

http://www.christies.com/lotfinderimages/D56840/kenneth_noland_circle_d5684062h.jpg

1億9000万円

http://www.christies.com/lotfinderimages/D56840/john_currin_bea_arthur_naked_d5684049h.jpg

1億5000万円

http://www.christies.com/lotfinderimages/D56840/bruce_nauman_marching_figure_d5684047h.jpg

(オークションサイトhttp://www.christies.com/より

などなど。

108:ラガマフィン(やわらか銀行):2013/05/16(木) 19:45:37.02 ID:WZXGycEz0
パトロンが付けばその時点でプロな世界だろ?

最初に500万の値を付けたらそれ以降500万以下では売らない
スイスの時計商法と一緒だろ

109:イエネコ(新疆ウイグル自治区):2013/05/16(木) 19:53:32.33 ID:lRkoy1J30
投資と言う名のババ抜きゲームの対象だろこれ

113:アジアゴールデンキャット(栃木県):2013/05/16(木) 20:04:13.80 ID:kTePf4SB0
風呂の排水口にこういうのたまるよね

あれ59億もするのか

114:ジョフロイネコ(福島県):2013/05/16(木) 20:09:18.34 ID:wTPwKOy90
>>1
500円でもいらない

116:デボンレックス(愛知県):2013/05/16(木) 20:16:21.90 ID:Xxrmr/1F0
印刷して壁に貼ったったwwwww
俺セレブルジョワジーwwww

117:シャルトリュー(東京都):2013/05/16(木) 20:18:11.39 ID:VqPofCCL0
何か特別な技法で描いてるのかと思いきや、普通に絵の具を垂らしてるだけなんだな
アホクサ

121:ジャガーネコ(dion軍):2013/05/16(木) 20:23:55.53 ID:fHIKOWoJP
●現代美術代表作

天明屋尚 作 約6300万円

http://blog-imgs-26.fc2.com/r/a/s/rastaman/20080530005628.jpg

奈良美智 作 「Missing in action」約1億2000万円

http://www.dnp.co.jp/artscape/artreport/tankyu/image/081215_01_nara.jpg

村上隆 作 「MISS KO2」 約6800万円

http://pds.exblog.jp/pds/1/200805/16/70/b0007570_16555654.jpg

村上隆 作 「マイ・ロンサム・カウボーイ」 約16億円

http://farm3.static.flickr.com/2292/2082685021_d1050c7273.jpg

154:ギコ(埼玉県):2013/05/16(木) 21:12:06.87 ID:1oFUT8g1T
ミロの絵画「青い星」 29億円

http://livedoor.blogimg.jp/nana_news/imgs/c/8/c8efcb24.jpg

ゲルハルト・リヒターの絵画 27億円

http://livedoor.blogimg.jp/fknews/imgs/f/a/fa8f95c7.jpg

137:ジャガーネコ(岡山県):2013/05/16(木) 20:38:13.27 ID:aMJNJHE2P
もう高い値段をつけること自体がが芸術だな

122:ブリティッシュショートヘア(神奈川県):2013/05/16(木) 20:27:30.69 ID:lBJ8mcOq0
どーせこういうのって描いた連中も
夜中ひとりでゲラゲラ笑ってる


ゴジューキューオクだってwwwwwwあれがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ボロいwwwwwwwwwwwwwなんてボロい商売なんだwwwwwwwwwwwwwwwwww

129:ブリティッシュショートヘア(神奈川県):2013/05/16(木) 20:32:59.39 ID:lBJ8mcOq0
買う人間もわかってない
有り余る財力、そして「素人に理解できないモノを理解できる俺」アピールでしかない
まあ勝手にすればいいけど

140:チーター(SB-iPhone):2013/05/16(木) 20:40:43.20 ID:JrxF9izli
作者につけられた値段なんだろ

これが仮に何処かの小学生が描いた物だとしたら値段なんかつかないだろうし

169:ジャガーネコ(東京都):2013/05/16(木) 22:31:31.97 ID:HAvxwgsEP
映像でポロックの作業風景見たけど

タバコ吸いながらペンキ缶をぶちまけたり
ハケで絵の具の水滴を飛ばしたり

そんなもんを有難がる気持ちがわからん

164:シャルトリュー(東京都):2013/05/16(木) 22:16:43.98 ID:VqPofCCL0
中二病を抉らせたおっさんとしか思えない


http://www.youtube.com/watch?v=MAm-ZX22bbw

134:ロシアンブルー(西日本):2013/05/16(木) 20:36:16.57 ID:TSr6z4wzO
落書きを芸術だと言い張る勇気につけられた値段だと思うと納得いく

158:アムールヤマネコ(東京都):2013/05/16(木) 21:23:32.80 ID:jacYtfFGP
株券と同じ
みんなが価値があると思い込めが価値が出る

159:ブリティッシュショートヘア(三重県):2013/05/16(木) 21:25:35.96 ID:UGOMwLvz0
>塗料を空中から流す技法

これなら無職の俺でもできそうだ…
画家やろうかな…

133:セルカークレックス(佐賀県):2013/05/16(木) 20:34:07.69 ID:bvSqLUAh0
こっそり落書きしても誰にも気づかれなさそう

コメント(98) カテゴリ: ニュース タグ: 芸術,,
最新ニュース
最近の人気記事
月別の人気記事ランキング
2012年
4月  3月  2月  1月 
2011年
12月  11月  10月  9月   8月  7月  6月  5月  4月  3月  2月  1月 
同じカテゴリの記事
コメント
コメントする
コメント一覧
  1. 名無しさん 2013年05月16日 23:13 ▽返信

    ポロックはクソ

  2. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年05月16日 23:16 ▽返信

    ストーン・ローゼズ思い出した

  3. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年05月16日 23:24 ▽返信

    ※2
    今知った。あれポロックが描いたもんじゃねえんだな…

    アメリカ人ってなんであんなにポロック好きなんだろう
    中にはキレイなのもあると思うけど

  4. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年05月16日 23:25 ▽返信

    芸術が過剰評価されるのは確かだが
    しかし教養ある人間から見ると巧拙は確かに分かる


    あと、ポロックはマジで意図的にペンキ撒き散らした落書きだから
    当時の頭の固い芸術界に一石を投じた業績に対する付加価値
    文学における舞城的な

  5. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年05月16日 23:25 ▽返信

    本人死んでるしな、画家を貶してはいけない。金持ちの道楽よ。

  6. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年05月16日 23:31 ▽返信

    ポロック
    ぼったくり

  7. プー 2013年05月16日 23:35 ▽返信

    人の顔とか、上から覆いかぶさってくる人とか、いろいろ見えるやん!

  8. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年05月16日 23:37 ▽返信

    工事現場にこんな廃材置いてあったっけな

  9. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年05月16日 23:37 ▽返信

    59億の価値があると思った人間が支払った以上、これはまぎれも無く59億の価値がある芸術だよ。

    芸術なんてそんなもんだ。だいたい感覚的なもんって曖昧でしかないんだからよ。そんなもんで価値決まるわけないだろ。だいたいそれじゃ誰がそんな事決められるんだ?無理だろ。
    芸術品を名乗ったものにその価格に見合った価値があると認めた人間が一人でも現れて金が支払われたならそれは芸術品。

  10. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年05月16日 23:41 ▽返信

    なんかすごそうな絵に見えてきたわ

  11. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年05月16日 23:41 ▽返信

    確かに、こういうのって作者につけられた値段なんだろうな
    この人の絵画で芸術の歴史がひとつ変わったんだし
    にしても59億は高すぎだが

  12. ニンニン侍 2013年05月16日 23:45 ▽返信

    ボーッと見てると横顔の人が浮かんでくる

  13. 空缶 2013年05月16日 23:46 ▽返信

    これらのあり得ない金額は
    「美に対して私はこれだけ払える!」って事ではなく
    金持ちのマネーマネジメントとして絵画がターゲットになっている結果。
    この絵に○億円www みたいなニュアンスでこういう記事立てるの
    もうやめにしませんか。

  14. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年05月16日 23:54 ▽返信

    当時のビートニク的な厭世観とか頽廃とかそういう世界にコミットできなきゃ無理だわな
    絵そのものが素晴らしいかどうかよりも、その時代を象徴する作品であるか否かが重要
    つまり思い出つうか懐古趣味みたいなもんでしょ

  15. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年05月16日 23:59 ▽返信

    芸術なんて詐欺と同じよ

  16. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年05月17日 00:03 ▽返信

    つまりあれだ、芸術の一回性がだな、その

  17. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年05月17日 00:04 ▽返信

    絵画だろうが写真だろうが本物は初見の時に凄い感動を覚えるが何処の部分が感動したとか
    説明が出来ない圧倒的なインパクトを感じるもの。これは59億円の価値が有るのだろうか?

  18. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年05月17日 00:08 ▽返信

    まあ、お前らもかわいそうだな
    この画の価値がわからないなんて
    でも仕方ない
    おれはわかるぞ
    人間の非存在における過去と未来の狭間にある苦悩を逆説的に表現したんだな。うん。

  19. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年05月17日 00:13 ▽返信

    どうみても20億ぐらいにしか見えない

  20. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年05月17日 00:14 ▽返信

    はじめにその値段を付けた大富豪が芸術家であって、描いた人は芸術家でもなんでもない気がする

    あと>>1の絵は東京のガード下とか不良のたまり場によく描いてあるよな

  21. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年05月17日 00:14 ▽返信

    ガンダムの方が高そう

  22. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年05月17日 00:17 ▽返信

    まぁこういう金持ちがいるから気紛れで施設かなんかに募金されるってのもあるからね。
    自己満だったり投資だったり中の人がメシウマだったりゼニで遊んでるだけってことが大半だが。

  23. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年05月17日 00:20 ▽返信

    >>62
    ホモセメント?

  24. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年05月17日 00:30 ▽返信

    これの真偽なんてどうかくにんするんだろ。

  25. 名無しさん 2013年05月17日 00:40 ▽返信

    作品に関しては欠片も理解出来ないが
    作者は計算の上で商業的にウケてるんだから大したものだと素直に感心する

  26. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年05月17日 00:42 ▽返信

    オレには好きなエロマンガ家の絵のほうが価値がある

  27. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年05月17日 00:49 ▽返信

    4億7000万円のやつは割りと好み

  28. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年05月17日 00:57 ▽返信

    えらい人いわく「芸術に一番必要なのは“枠”」らしいので
    工場の廃材だろうと鳩がフンだらけのベランダだろうと、それをカッコよく見れるようにしたらなんでも芸術になりえるんだろうな
    たぶん

  29. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年05月17日 01:01 ▽返信

    くっだらねえ・・・・・ホントくっだらねえ・・・・・

  30. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年05月17日 01:03 ▽返信

    これが59億円なんて信じられない
    せいぜい58億円程度だろ

  31. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年05月17日 01:06 ▽返信

    税金対策でしょ

  32. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年05月17日 01:17 ▽返信

    いやまぁポロックはね……。
    アメリカ人が「アメリカ出身の天才画家」を生み出すためだけに値段吊りあげてる、とも言うし……。

  33. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年05月17日 01:25 ▽返信

    お前らがAKBの握手に何十万も払うのと一緒だよ。

  34. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年05月17日 01:50 ▽返信

    こういう美術がわかるようになったら楽しいだろうな、
    勉強してみようかな、
    …とは思わないものだろうか?

  35. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年05月17日 02:15 ▽返信

    投機の対象としての価値もあるんじゃね

  36. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年05月17日 03:34 ▽返信

    こういうのってさ絵が評価というより
    書いた本人の才能を評価してるんじゃね。

  37. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年05月17日 03:45 ▽返信

    買ってる奴も絵の価値で金出してるんじゃない
    落書きの内容なんてどうでもいい
    すべてはマネーゲーム

  38. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年05月17日 04:02 ▽返信

    がらくたばかり

  39. 名無しさん 2013年05月17日 04:04 ▽返信

    精神崩壊しそー(^3^)

  40. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年05月17日 06:04 ▽返信

    ホモセメント板?

  41. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年05月17日 06:29 ▽返信

    全ての絵は、美景に劣る。
    草木一つがそこにある奇跡とか考えて
    それらが織り成す全体の美とか考えてったらぜってー上だわ

  42. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年05月17日 06:31 ▽返信

    まあいいんだけどさ
    知識人気取りのドヤ顔さえしなければ

  43. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2013年05月17日 06:44 ▽返信

    <ヽ`∀´>www鳩の糞にだwww
        ↑
    発想がなんでもウンコ絡みなんだな
    脳がウンコ民族だから仕方ないか

  44. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年05月17日 08:18 ▽返信

    大金持ちのセンスwwwwww

  45. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年05月17日 08:43 ▽返信

    >ポロックも知らんゴミしかいなくてワロタ
    著者名が付いてこなけりゃただのゴミですな

  46. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年05月17日 09:09 ▽返信

    絵っていうか模様?満遍なくバランスよく線や点を足していくだけって感じか
    「絵の具の流れに従って描く」とか言ってるし
    たこ焼きに満遍なく青のりとかつおぶし振りまくのと同じ
    ただのデコレートおじさん
    しかしまあ意味のないことに金を費やすの自体はよくあること
    大金持ちの道楽は庶民には理解できんのだろう

  47. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年05月17日 09:56 ▽返信

    何を書いたかじゃなくて誰が書いたかが重要なんだけどな
    一般人が同じような絵書いても価値はない

  48. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年05月17日 10:13 ▽返信

    どう見てもダニがいるか顕微鏡でチェックしている絵にしか見えない

  49. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年05月17日 10:31 ▽返信

    まぁうん。いわゆる有名人のサインだよ

    それ以上でもそれ以下でも無い

  50. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年05月17日 12:07 ▽返信

    美術品の値段は国力にある程度比例するんだよ。
    中国が上がってるのもそのせい

  51. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年05月17日 13:07 ▽返信

    俺にも描けそうって思ってしまうww
    それにしても、芸術は分からん分からん(某明太子会社のCM風に)

  52. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年05月17日 14:02 ▽返信

    詐欺師が売る壷と同じだよ。村上隆も同様。日本の恥。

  53. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年05月17日 14:23 ▽返信

    もう、絵自体に価値はなくって
    「すごい人が描いた絵だから価値があるんです!」みたいなものだろうな。
    多分、PCのペイントでバケツ塗りしてプリントアウトした青一色のコピー紙でも数億の値がつくんじゃないの?
    「有名作家が作った作品だから!」「青と言うのは彼の作品のテーマでそこに行き着くまでの道のりを考えるとこの結果に収束したという芸術的価値がある!」みたいな。

  54. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年05月17日 15:21 ▽返信

    写実主義以上になると、どういう理屈や論理が背景にあって、どういう事が「芸術」とされていた背景があるかとか、色々な要素が付加されなきゃ価値付けできない側面がある。

    大体の人の「絵の価値」はリアルであればあるほど上手い、「デッサン力=芸術性」になる
    理解出来る範囲が芸術としてもいいかもしれない。だからこういうのはインテリの趣味に捉えやすい。学術性やある種の興味、理解の上に立つものと非常になっている部分があるから。

  55. 名無しさん@ニュース2ちゃん2 2013年05月17日 15:22 ▽返信

    でも、こういった絵を理解しやすいというか受け入れやすい見せ方はある。
    大抵こういう方面で賛同されている絵は、無機質なオフィスやデザインされたオフィスに
    飾られていると、違和感なく飾られる。むしろ似合ったりする。
    リアルな風景画や中世〜近代絵画が飾られるより全然似合う。
    そういう実用性がある。現代でデザインされた建物に使えるからこそ、単体ではどのような時代においても落書きだと思えるようなものでも、現代のアートとして自覚して見れる

  56. 名無しさん@ニュース2ちゃん3 2013年05月17日 15:24 ▽返信


    値段に関して言えば、きっと59億円だせる人は、自分達にとっての590円、5900円、5万9000千円くらい出す感覚位なのではないだろうか。自分達が大好きなものを買うなら多少高くてもだすでしょう。だからそれを飾るのも、そういう感覚じゃないだろうか。

  57. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年05月17日 15:51 ▽返信

    59億円は高いと思うかも知れない。個人から見たら非常すぎるほど高い値段だ。
    でもこれが国立美術館で飾られてもおかしくない代物だと思えば、取引する値段としては妥当なとこじゃないだろうか。個人が所有するとなれば美術館への貸し出しでいくらかお金を常に稼げるし、資産価値としては不動のもので、金塊として見てもいいかもしれない。金本位制のような変動からは逃れられる存在だ。各国の国立美術館が買うことも考えれば59億円は国家レベルの資産運用だと考えれば高いとは思えないと思う。

  58. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年05月17日 16:18 ▽返信

    権威と価値は表裏一体、確固としてつくられた団体から、認められるというのはその権威から発せられる価値によって値段が付けられる。個人が自分が描いた絵を59億円と言いはって、それがもし国に買われたら、その時点で59億円の絵描く人という価値が付けられる。大体の場合は高い権威から認められた上でその人の絵の値段が上昇していくものだけれど。
    だから絵の値段は、その絵を認めるための「理解と理屈」が先にあり値段はその「理解と理屈」には伴わない、値段を伴わせるのは、その絵を認めた団体(国まで含む)や人物の権威にある
    故に、値段を理解力や感性に直結させて見る見方は筋違い
    単に、その絵を理解した団体の権威が高かった、それ以上でも以下でもない

  59. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年05月17日 16:26 ▽返信

    ボロックソ

  60. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年05月17日 16:41 ▽返信

    やっぱ芸術はクソだわ
    金持ちの見栄と投資にしかならん

  61. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年05月17日 16:49 ▽返信

    ピカソのように、まともな絵も描けるんだな
    でもこの絵はいらないぜ

  62. 書き忘れ1 2013年05月17日 16:58 ▽返信

    権威とは別に知名度、有名度も値段を保証する
    ただ最後に買う買わない、良い作品駄目な作品と思う所は自分の持つ価値観による所だ、また買う理由も資産やら権威やら学術性やら色々入ってくれば入ってくるほど買う理由も増えてくるし値段も増えてくる。
    値段というのは、その団体のステータスを位置づけるものにもなる。権威と品質の保証や安全も値段に直結する。


  63. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年05月17日 17:00 ▽返信

    値段はあまりにも複雑奇怪で、ふつうに自分が書いた以上の事象で決められていくのだろうし
    なんだか安易に書き過ぎたと思うけど、まあ言いたいのは、絵への感性や理解を値段とあまり直結して見ないで欲しい事と、こういう絵は直に見ないと感じられないインパクトや単体でみないで空間で見たほうが良いので、あまりネットで見て何も思わないからって安易にこき下ろすのはどうかと…いやこき下ろすのも自由にこき下ろせばいいけどさ。まぁ見に行きなよ一度ぐらいって思う。見て糞だと思ったりゴミだと思うのもいいわけでさ。長文失礼した。

  64. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年05月17日 17:11 ▽返信

    62わろたww

  65. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年05月17日 17:21 ▽返信

    なんとなくかっこいいとは思う
    ポスターで1000円くらいなら買っちゃうかな

  66. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年05月17日 17:24 ▽返信

    残念ながら俺は芸術に疎いのでこの絵の良さはわからないけど、かといって安易に否定するのもどうかと思う。

    肯定にしろ否定にしろ評価する為には、それ相応の能力なり知識なりの前提がないと滑稽なだけだよ。
    「俺にはわからんから、これは大した事ないんだ!」って話でしょ。
    好き嫌いとは別けて考えるべき。

  67. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年05月17日 17:56 ▽返信

    なんかぼーっと見てたら絵柄がうにゃうにゃ動いて気持ち悪くなったわw

  68. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年05月17日 18:06 ▽返信

    なんかおもしろい絵だな
    自分はセンスないけどこういうのいいと思う
    いらないけど

  69. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年05月17日 18:11 ▽返信

    絵に価値はなくて誰が描いたかに価値がある、とか言ってる奴は単なるアホ
    ポロックの絵でも値段にピンキリあることすら想像できないカス

  70. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年05月17日 18:31 ▽返信

    一瞬、QRコードに見えた・・・

  71. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年05月17日 19:22 ▽返信

    ポロックのは単なる絵という結果ではなく絵を描く行為そのものを形にする感じだな
    めちゃくちゃに見えるけどどうやって絵の具を落としてラインを引いたか全て想像出来るだろ?
    それを分かるようにわざとやってる
    感覚的には筆の運びや空白取り方を見る書道に近い(と言われて俺は納得した)
    見た目だけ模倣してる奴はたくさんいてよく分からんものを作品と主張する奴もたくさんいるけど
    この作品は明確に意図が分かるしそれまで誰もやらなかった表現だ
    だから60億がふさわしいかは分からんが億越える評価は当然だと思う

  72. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年05月17日 19:50 ▽返信

    少なくとも、既存の安定した美しさでしか語れていない奴の美しさなんて大したことない、この絵の価値のが上。

  73. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年05月17日 20:06 ▽返信

    べつに絵なんてさぁ、自分がその絵を「ほしいか、ほしくないか」で価値決めていいんでね?
    オレはこの絵を60億でほしいとは思わんけど、だいたい60億を出してる人間と、
    オレとじゃ、そもそも60億の価値自体も違うしさぁ

    てか、億の価値のある芸術作品にチンコ作品2品もあったww
    結局「ちんこだー、おもろwww」で、億出してると思うんだけど

  74. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年05月17日 20:18 ▽返信

    >>71
    茶道みたいな世界なんだな

  75. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年05月17日 20:36 ▽返信

    1の画像をデスクトップに保存

    よく見る

    ???

    ごみ箱へ

    ごみ箱を空にする

  76. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2013年05月17日 21:07 ▽返信

    投資と節税

  77. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年05月17日 21:58 ▽返信

    こんなもんゴミだ。詐欺だ。

  78. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年05月17日 22:13 ▽返信

    こんなもの、破ってやろうぜ!

  79. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年05月17日 22:43 ▽返信

    詐欺とか芸術じゃないとか言うけど
    芸術の定義なんて無いし、評価しそれにお金を払う人がいるのだからそれで良いだろう
    他人は好きでも自分は嫌いなんてモノは世の中に腐るほどあるわけだから

  80. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年05月17日 22:54 ▽返信

    そう 有価証券 
    日本ではよく政治の世界で使用されるw

  81. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年05月17日 23:04 ▽返信

    萌え絵とか言って分かりやすいもんばっか見てろやこのハゲどもwwwww
    自分がバカという自覚がないのは悲しいことだのうwwwwwwwwwwwwwwwww

  82. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年05月17日 23:22 ▽返信

    結局は周りの主観なのよ

  83. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年05月17日 23:47 ▽返信

    上下まちがえて美術館に
    飾られていた絵画もあったし
    そんなもんでしょ

  84. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年05月18日 00:14 ▽返信

    絵がいるかいらないかで言われたらいらない
    だが、59億ならしょうがないからいる

  85. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年05月18日 10:08 ▽返信

    投資詐欺

  86. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2013年05月18日 12:44 ▽返信

    >萌え絵とか言って分かりやすいもんばっか見てろやこのハゲどもwwwww
    自分がバカという自覚がないのは悲しいことだのう



    デート商法かエウリアンに騙されてラッセンの画でも買わされたのか?wwwwねえ悔しい?悔しいよね?wwww

  87. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年05月18日 15:28 ▽返信

    コピーしたやつなら2000円か3000円で欲しい
    原版なら3万円ぐらいなら出してもいい

    金が有り余ってて使い道がこれしかないなら
    それでも59億は悩むな

  88. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年05月18日 17:03 ▽返信

    俺にとってのこういう絵画の価値はうまい棒以下だけどな
    価値があると思う人にとってはそうなんだろう

  89. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年05月20日 20:12 ▽返信

    ただの金持ちの道楽

  90. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年05月20日 20:52 ▽返信

    58億までなら買ったのになぁ

  91. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年05月20日 22:32 ▽返信

    こういうのって買う奴にいきなりこれ50億で買わない?って言ったら、一目で買うと言うのかな?

    実際は何も分からないんだろ。

  92. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年05月21日 13:50 ▽返信

  93. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年05月22日 02:04 ▽返信

    なるほど、上部がQRコードになってるとは・・・

  94. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年05月25日 20:23 ▽返信

    実物をみないと価値なんて分からない
    いくつも色を重ねてるから立体的に見えて
    見る角度によってまた違った味わいがあると
    思わないとやってられない

  95. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年05月28日 13:40 ▽返信

    せいぜい5000円だわ

  96. モンブラン 筆記具 2013年06月13日 23:25 ▽返信

    例えば、文字を書くときにペン先寄りで持つ傾向のある人は、筆圧が強めで細字を好むタイプが多いようですね。 モンブラン 筆記具 http://2st.jp/montblanc/

  97. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月29日 20:01 ▽返信

    先週の進撃の巨人で最後に出てた絵?

  98. 名無しさん 2014年05月22日 10:15 ▽返信

    現代アートの画家や買ってるのは中二病をこじらせたヤツ

コメントの投稿
・記事本文には「>>〇〇」で、コメント欄には「※〇〇」or「米〇〇」でポップアップするアンカーができます
・似たような内容の連投、宣伝コピペはNGです。削除・投稿規制することがあります。
・fc2の不具合で「NGワードが含まれているので投稿できません」となることがあります。  その時は短く分けて投稿する等すると回避できるかもしれません…。
最新の記事



以上の内容はhttp://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-2985.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14