以下の内容はhttp://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-2898.htmlより取得しました。


日本レコード協会「違法ダウンロードのせいで音楽のネット配信売り上げも激減してるの助けて!」

2013年02月24日   コメント(346)
1:シャム(SB-iPhone):2013/02/23(土) 14:16:05.11 ID:qAp1gysEi
ネット音楽配信売り上げ ピーク時の6割

インターネットや携帯電話を通じた音楽配信の去年1年間の売り上げは540億円余りで、ピークだった4年前のおよそ60%にとどまりました。業界団体は「海賊版を無料で配信する違法なサイトの利用者が後を絶たないため」と分析しています。

日本レコード協会のまとめによりますと、インターネットや携帯電話を通じた音楽配信の去年1年間の売り上げは542億9800万円で、前の年に比べて25%減少しました。音楽配信の売り上げはここ数年、減少が続き、ピークだった平成21年のおよそ910億円と比べて、60%程度に縮小したことになります。

日本レコード協会では「海賊版を無料で配信する違法なサイトからダウンロードする人が、後を絶たないため」と分析しています。この問題を巡っては、去年10月、改正著作権法が施行されて、海賊版をダウンロードした人に対する罰則が適用されることになりました。

しかし、これまでに摘発された事例はなく、協会では、引き続き捜査機関と連携を取りながら監視を強化することにしています。一方、音楽CDの生産は、人気アイドルグループが相次いでミリオンセラーを記録しました。このため音楽配信の売り上げにCDやDVDなどの生産額を合わせた音楽市場全体の額は、3651億円余りに上り、5年ぶりに前の年を上回りました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130223/t10015725571000.html

3:ジョフロイネコ(広島県):2013/02/23(土) 14:17:28.58 ID:XmNDmx7y0
禁止したじゃん

2:ターキッシュバン(北海道):2013/02/23(土) 14:17:12.06 ID:aZI3GNXz0
まだワレガーと連呼する馬鹿w
割ってまで聞く価値すらない粗悪コンテンツばっかり出した結果だろ

 
5:(*゚Д゚) ムホムホ ◆m.2MyuMuho (東京都):2013/02/23(土) 14:18:15.17 ID:yLiRrjTZ0
>日本レコード協会では「海賊版を無料で配信する違法なサイトからダウンロードする人が、後を絶たないため」と分析しています。

そりゃ。高い金だして買ったほうが、ガチガチの保護で使い勝手が悪いとかじゃ客も離れるでしょ

7:ハバナブラウン(東京都):2013/02/23(土) 14:18:39.24 ID:VX0APLNr0
特定の人間を「カリスマ」「スター」としてマスコミ主導でゴリ押しし、
それに付随して愚民にカネを垂れ流されるシステムは

もう機能しない

9:シャルトリュー(新疆ウイグル自治区):2013/02/23(土) 14:18:52.99 ID:GlQQIJrx0
手元には10年以上前に購入した名曲やお気に入りの曲がある

今それで足りているのに今更買う必要があるのか?

10:セルカークレックス(やわらか銀行):2013/02/23(土) 14:19:06.78 ID:DNze2eUn0
新作アルバムとかのCMもぐーんと減ったな

12:斑(やわらか銀行):2013/02/23(土) 14:19:27.04 ID:oRC4OsfQ0
だから音楽はオワコンだと何度言えば

14:セルカークレックス(青森県):2013/02/23(土) 14:21:34.04 ID:vqes5ZZ30
またまたぁ
自称年間6000億の被害がダウンロード違法でなくなるんだから
V字回復どころの騒ぎじゃないでしょー

きっとまだ周知が足りないだけだから、余計なことしないで上むいて口開けて待ってたらいいよ
おまえらの言っていたことが正しかったら餓死する前になんか落ちてくるから

16:イエネコ(東日本):2013/02/23(土) 14:22:13.20 ID:SEav7XVi0
全体的に消費が落ち込んでいるのに、音楽だけが売れ続けると思う方がおかしいだろ

19:スナドリネコ(東京都):2013/02/23(土) 14:25:33.92 ID:s43NE2PJ0
禁止禁止で露出が減ったからだろ
そもそも聞かなきゃ買う訳ないわ

20:ジャガランディ(東日本):2013/02/23(土) 14:25:36.09 ID:y51jXxpi0
レンタルより安くならないと買う意味無い

34:ボブキャット(東京都):2013/02/23(土) 14:31:17.81 ID:LqFFwyzx0
>業界団体は「海賊版を無料で配信する違法なサイトの利用者が後を絶たないため」と分析しています

まだこんなこと言ってんのか

23:マレーヤマネコ(秋):2013/02/23(土) 14:27:27.56 ID:hpmD163q0
糞みたいな曲しか出さないくせに偉そうに言うな

24:ハバナブラウン(神奈川県):2013/02/23(土) 14:27:34.82 ID:Mt91qJPZ0
音楽に触れる機会が少ないしなぁ

27:アビシニアン(神奈川県):2013/02/23(土) 14:28:24.97 ID:9dvtRhJX0
違法ダウンロードを罰則化した結果wwwwwwwwwwwww

28:キジトラ(香川県):2013/02/23(土) 14:28:51.30 ID:JYRhUFeF0
> 一方、音楽CDの生産は、人気アイドルグループが相次いでミリオンセラーを記録しました。

握手券の付録のことか

13:ジャガランディ(神奈川県):2013/02/23(土) 14:19:34.83 ID:JdCeV5ZP0
秋元の一派のCDは、音楽の範疇に入るの?

32:バーマン(東京都):2013/02/23(土) 14:30:38.69 ID:Jj6RHLrn0
>>13
音楽というより風俗産業に近い

29:デボンレックス(やわらか銀行):2013/02/23(土) 14:28:59.52 ID:Z55mZF4r0
握手券に著作権は関係ないからね

36:ターキッシュアンゴラ(東京都):2013/02/23(土) 14:32:32.84 ID:YgS5Td2Q0
いいものを作らないから売れない
ただそれだけのことなんじゃないの

38:ボルネオヤマネコ(大阪府):2013/02/23(土) 14:34:04.57 ID:McN3Qexp0
ずっとそうやって俺は悪く無いって言いながら滅びればいいよ

39:ブリティッシュショートヘア(東京都):2013/02/23(土) 14:34:41.67 ID:M8xn/feQ0
どうでもいいわ

どーせ買わないから

43:キジ白(愛知県):2013/02/23(土) 14:36:04.28 ID:hiWfLQ4G0
CD買ってまで聞きたくなる曲が無い

44:オセロット(dion軍):2013/02/23(土) 14:36:19.86 ID:vOLqT7HX0
DL違法化は、接触機会が減っただけか
消費者=犯罪者として見てるような業界団体だもんな

45:ハイイロネコ(東京都):2013/02/23(土) 14:37:34.22 ID:IuLXraYw0
日本は規制と囲い込みが多すぎる
これでは業界の成長もないし
外国に勝てるはずがない

46:ウンピョウ(大阪府):2013/02/23(土) 14:38:08.08 ID:fVcZ5JBz0
>>45
いっつもこれで市場食われて終わるからな

48:黒(長野県):2013/02/23(土) 14:38:22.61 ID:P3InqHan0
>「海賊版を無料で配信する違法なサイトの利用者が後を絶たないため」

このガラパゴス脳をどうにかするか、それともこのまま滅ぶか、好きな方を選べ

49:チーター(関東・東海):2013/02/23(土) 14:38:46.44 ID:0yczO3vLO
まだ違法サイトのせいにしてるんだ

現実、売れてないでしょ

47:スミロドン(やわらか銀行):2013/02/23(土) 14:38:21.46 ID:yCbHE5HqP
良い音楽を作らないと売れないだろ
権利強化で利益が増えると思ってる経営判断がそもそもの間違いである

53:ハバナブラウン(神奈川県):2013/02/23(土) 14:41:23.46 ID:Mt91qJPZ0
>>47
今も昔も良い音楽だけでは売れないよ
むしろ音より演出と宣伝のが重要

52:ハイイロネコ(東京都):2013/02/23(土) 14:40:55.42 ID:IuLXraYw0
目先の利益のために成長を失う
日本人経営者の悪い癖

54:ブリティッシュショートヘア(東日本):2013/02/23(土) 14:41:44.97 ID:88yszhI50
厳罰化は関係ないだろうな
単純にコンテンツに魅力がなさすぎ

2ちゃんじゃ韓流ゴリ押しばっか叩いてたけど
AKBのゴリ押しも酷すぎ

あれで多くの人はテレビ見るのやめたり、音楽買うの諦めてるだろ
まあ、ゴリ推しやんなきゃやんないで廃れていくんだろうけど

55:ラガマフィン(東京都):2013/02/23(土) 14:41:48.03 ID:uQtP8l6s0
まともな音楽番組もなく、アイドルとお笑いばかりにCDださせてた報いだろ

56:アビシニアン(神奈川県):2013/02/23(土) 14:42:00.54 ID:9dvtRhJX0
利権守って死ぬんだから本望だろ

381:名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 16:31:32.05 ID:A9Idj2Zu0
配信売上の減少は単にガラケーの衰退で着うた系が廃れたから

          モバイル     PC・スマホ   ストリーミング
2006年 323億4000万円 *18億5100万円 
2006年 482億4000万円 *50億2700万円 
2007年 680億1600万円 *59億2300万円 *8億7700万円
2008年 798億5400万円 *90億1500万円 12億1300万円
2009年 792億5000万円 102億0900万円 10億8300万円
2010年 747億4500万円 101億2300万円 *7億3400万円
2011年 583億3700万円 125億6900万円 *6億1800万円
2012年 347億8300万円 179億8700万円 10億0700万円

シングルダウンロード数は去年の第4四半期から上昇に転じてる
           モバイル  PC・スマホ   合計
2012年1Q 2060.2万回 1726.9万回 3787.1万回
      2Q 1631.4万回 1579.8万回 3211.2万回
      3Q 1475.4万回 1678.9万回 3154.3万回
      4Q 1328.1万回 2029.1万回 3357.2万回

399:名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 16:38:50.83 ID:A4fbmpmp0
>>381
携帯の売上がPCスマホに移動した感じだね
やっぱ全体が下がったのは聞きたい音楽が出てこないからだな

58:ボルネオヤマネコ(やわらか銀行):2013/02/23(土) 14:42:20.60 ID:nQbGSBvM0
悪いのは全部ネットのせい()
そりゃ廃れるわ

60:ソマリ(京都府):2013/02/23(土) 14:43:39.26 ID:YXp5pH1D0
ジャスラックってほんとバカだな
今のオリコンランキング見て誰が買おうと思うんだよw
AKBとジャニと韓流しかランクインしてないのに。こんなの一部のファンは熱心に買うけど
一般人は邦楽から遠ざかっていくのは目見えてるだろ。それがわからないならジャスラックはアホ

68:ブリティッシュショートヘア(チベット自治区):2013/02/23(土) 14:46:08.45 ID:We4O+hqv0
>>60
それで一般人が買うもんがランキングの下に行って目につかなくなる
まさに負のスパイラルだな

170:マーブルキャット(愛知県):2013/02/23(土) 15:40:54.27 ID:2Eb5Zjky0
・2012年 オリコン年間シングルランキングトップ100
[集計期間:2011/12/26付~2012/12/17付]
http://www.tnsori.com/archives/51942155.html

***1位 : 182.0万枚 … AKB48 「真夏のSounds good !」
***2位 : 143.7万枚 … AKB48 「GIVE ME FIVE!」
***3位 : 130.3万枚 … AKB48 「ギンガムチェック」
***4位 : 121.5万枚 … AKB48 「UZA」
***5位 : 107.3万枚 … AKB48 「永遠プレッシャー」
***6位 : *64.9万枚 … 嵐 「ワイルド アット ハート」
***7位 : *62.0万枚 … 嵐 「Face Down」
***8位 : *59.3万枚 … SKE48 「片想いFinally」
***9位 : *58.8万枚 … SKE48 「キスだって左利き」
**10位 : *58.2万枚 … SKE48 「アイシテラブル!」
**11位 : *55.9万枚 … 嵐 「Your Eyes」
**12位 : *44.9万枚 … NMB48 「ナギイチ」
**13位 : *39.1万枚 … NMB48 「ヴァージニティー」
**14位 : *37.6万枚 … NMB48 「純情U-19」
**15位 : *37.5万枚 … エイトレンジャー 「ER」

171:ジャパニーズボブテイル(埼玉県):2013/02/23(土) 15:41:54.91 ID:PSOwSPYI0
>>170
キモヲタと高校生が異性とのカラオケ対策で買うぐらいか

174:メインクーン(兵庫県):2013/02/23(土) 15:42:18.08 ID:8XNbUsPx0
>>170
これじゃヤル気なくすな
AKBがヤバすぎ

64:マレーヤマネコ(東日本):2013/02/23(土) 14:44:49.97 ID:nhOkYll9P
カバーに頼るのやめろ

65:ジョフロイネコ(富山県):2013/02/23(土) 14:45:27.77 ID:+5XmIvH/0
youtubeやニコニコ動画の音源をダイレクトにmp3に変換できるウェブサービスがはびこってるからな
ボーカロイドとかのアマチュア音源が手に入りやすいのも一因か

66:アビシニアン(神奈川県):2013/02/23(土) 14:45:45.78 ID:9dvtRhJX0
2005 4565億
2006 4619億
2007 4666億
2008 4523億
2009 4075億
2010 3696億
2011 3539億
2012 3651億<やったー前年より増えたー


http://blog-imgs-48.fc2.com/w/i/n/wingartmusiq/2012041121330108f.jpg

69:ぬこ(富山県):2013/02/23(土) 14:46:53.96 ID:y8uNg4EC0
とりあえずWave配信にしてくれ
わざわざ圧縮する意味がわからん

74:コドコド(東京都):2013/02/23(土) 14:51:14.95 ID:W/nAEjEs0
>業界団体は「海賊版を無料で配信する違法なサイトの利用者が後を絶たないため」

お花畑すぎる

72:ジャガー(京都府):2013/02/23(土) 14:50:01.68 ID:zq4bqyLq0
現実逃避は辞めたらいいのになw

76:ジャガーネコ(やわらか銀行):2013/02/23(土) 14:52:10.91 ID:rNRVLAeR0
音楽番組って週末の深夜にやってるやつぐらいしか知らない
そういう時間帯に追いやられてるぐらいなんだから、世間は音楽に関心ないんだろう
かつてプロレスがゴールデンで放送されてたのが深夜に移り、今じゃ全く目にすることも
なくなったのと同じなんじゃないかな?

78:ライオン(東京都):2013/02/23(土) 14:54:30.50 ID:3IGmrGc80
CCCDの頃からまったく進歩してねーな
違法コピーがー、違法DLがー

79:キジ白(愛知県):2013/02/23(土) 14:55:07.62 ID:3hjoIb/Z0
劣化なしのフォーマットで売れ

84:ロシアンブルー(長野県):2013/02/23(土) 14:56:54.49 ID:tdUvdKzA0
ちっとはCDの値段下げるなりして消費者向けの努力しろよ
シングルで1200円とかアルバムで3000円とか、いいと思った曲でも手が出ない

98:ボルネオヤマネコ(内モンゴル自治区):2013/02/23(土) 15:03:16.10 ID:hyOq/nHtO
>>84
バブルの頃から値段変わらないってすげえよな

131:ブリティッシュショートヘア(チベット自治区):2013/02/23(土) 15:21:57.72 ID:We4O+hqv0
>>84
アルバムは3000円でもいいけどシングル1200円ってのが信じられない

86:ベンガルヤマネコ(広島県):2013/02/23(土) 14:57:39.56 ID:vQdt57040
音楽なんて生活に必要が無いことに気がついてしまった
ありがとうカスラック

118:名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 15:03:20.32 ID:9mIm58r10
スマフォになって単価が下がったからだろ
着うたフル400円→iTS,mora250円

954:名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 20:36:52.87 ID:SHYNfNMD0
>>118
たけえなぁ

91:ヨーロッパヤマネコ(東京都):2013/02/23(土) 14:59:47.45 ID:eU4vuHtq0
音楽配信も一曲100円にしろよ
250とか舐めんなよぼけ

92:バーミーズ(茸):2013/02/23(土) 15:00:05.57 ID:+if7Yfuo0
なぜ音楽そのものに魅力がなくなったのを認めない?

96:メインクーン(神奈川県):2013/02/23(土) 15:01:34.26 ID:yAGOZUhm0
「わざわざCD買うまでもない」から「気軽にダウンロードする気にもならない」へ

102:ボンベイ(catv?):2013/02/23(土) 15:06:51.23 ID:u7re7Sgi0
割れやようつべのせいで売れねーってのは一理あるんだが
そればっかじゃねえってのはコイツらが一番よく分かってじゃねえの
握手券とかのあれらはランキングの形式変えろよ

110:バーマン(奈良県):2013/02/23(土) 15:11:01.17 ID:WEiphhpQ0
おっちゃんはもう、今までに集めたレコードやCDを聞いて一生過ごすから
新しい音楽なんて聴かないから関係ない

117:トラ(滋賀県):2013/02/23(土) 15:14:45.84 ID:fFReTWBd0
日本の音楽=アイドル、複数買い
欧米の音楽=一昔前のユーロビートみたいなチャラチャラした音楽

今はこんなイメージ
買ってまで聞きたいって曲は確かにない

118:ジャガーネコ(西日本):2013/02/23(土) 15:14:56.29 ID:eWh9MPwl0
カラオケ行ったらわかるけど昔の曲がランキングしまくりだから
ぶっちゃげ不正ダウンロードは関係ない

120:イエネコ(やわらか銀行):2013/02/23(土) 15:16:07.62 ID:1p56Cvab0
まぁ、一曲あたり缶コーヒーかペットボトル並に下げなきゃな

121:ライオン(東京都):2013/02/23(土) 15:17:02.34 ID:3IGmrGc80
だいたい談合している業界が文句言うなって話だ
どうして歌手の人気とか関係なく値段横並びなんだよ!!

129:ジャガランディ(神奈川県):2013/02/23(土) 15:20:52.56 ID:JdCeV5ZP0
日本の音楽業界は、消費者へのリスペクトが無い
出版業界と同じ衰退の仕方だね

132:シャルトリュー(dion軍):2013/02/23(土) 15:22:47.20 ID:RfIoGILK0
多分違法ダウンロードも少なくなってると思う

134:ブリティッシュショートヘア(チベット自治区):2013/02/23(土) 15:24:08.28 ID:We4O+hqv0
音楽を聴くってのは趣味だし20年ほど前ならいざしらず
今の若者がそれほど音楽に興味があるとは思えない

135:トラ(滋賀県):2013/02/23(土) 15:24:20.19 ID:fFReTWBd0
欧米のはどんなのが流行ってるのかチェックするため一応ダウンロードしてるが
日本の何か違法ダウンロードサイトに落ちてないだろ

140:イエネコ(福井県):2013/02/23(土) 15:25:36.53 ID:gJI3xY7V0
コンサートなどは好調だと聞いた

159:サビイロネコ(東京都):2013/02/23(土) 15:32:21.60 ID:CgdohYFv0
今の音楽はマジで耳に残らない

600:名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 17:43:17.63 ID:jY1FT+hn0
スマホ普及で着うたで囲い込んでいた情弱層が流出で客単価低下
それとろくな人材売り出してないから売れるわけがねえの無限ループ
斜陽産業の典型だからしゃーねえよ

209:ぬこ(東京都):2013/02/23(土) 16:00:29.85 ID:kczVlgdH0
細々とCDは買ってるけど贔屓にしてるユニットだけだなぁ
新しいのがふっと耳に入って来る事も無いし
普通の人は音楽の話とかしなくなったし開拓されない

232:エジプシャン・マウ(北陸地方):2013/02/23(土) 16:20:40.71 ID:i/XCVgyUO
アメリカみたいに一曲99セントにしたら絶対売り上げ伸びるのに
加えて各レコード会社はマイナー楽曲含めて全部DL販売してくれ

240:ぬこ(神奈川県):2013/02/23(土) 16:25:22.89 ID:V+Cpa0vW0
怖いから著作権の無い音楽しか聴いてません

248:コーニッシュレック(関東地方):2013/02/23(土) 16:30:40.10 ID:FA46nv02O
規制は音楽業界を縮小させるって言われてたじゃん
もう音楽離れした人にはサンプルを聞く機会すら無いよね

270:ターキッシュバン(埼玉県):2013/02/23(土) 16:40:13.84 ID:Obb/v+KO0
若い子に好きな曲聞くと、ご丁寧に、にこさうんどのurlくれる
一番ほいほい音楽買ってくれた層がニコニコのボカロ歌い手を観てるのも
音楽のカスラック市場の縮小に多少影響あるだろうな
いいことだと思うよ

290:コーニッシュレック(関東地方):2013/02/23(土) 16:52:08.00 ID:WK1sw8THO
マジレスすると皆テレビ見なくなって生活空間上に音楽流れなくなったから
新しい曲を知らないし知ってもよいと思わなくなったから

608:名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 17:46:14.12 ID:CW2iJEVn0
①少子化と娯楽の多様化で音楽に興味がある絶対数が減った
②ジャスラックの台頭により音楽の露出が少なくなり興味をもつ層が減った
③業界の資金不足で音源自体の質が下がった
④ガラケー離れが進み着うたの売上が減少
⑤ダウンロード違法化で能動的に音楽を求める層が萎縮した

274:エジプシャン・マウ(やわらか銀行):2013/02/23(土) 16:41:35.12 ID:5nb6I3np0
買う買わない以前に新曲が耳に入ってくる機会がまったく無い

301:ジョフロイネコ(広島県):2013/02/23(土) 16:59:58.32 ID:XmNDmx7y0
音楽はね…なくても生きていけるんだよ

305:マレーヤマネコ(福岡県):2013/02/23(土) 17:03:35.05 ID:+LBlsQIoP
個人的にはradikoがキラーだったな
音楽もそこで流れるのを聞くくらいでいいよ
razikoが神アプリ過ぎてそれずーっとバックグランドで流してるわ

291:ギコ(大阪府):2013/02/23(土) 16:52:31.43 ID:PST9HWvh0
海賊盤はともかく動画サイトまで消して回るのって、もはや時代に逆行してる

275:マンチカン(愛知県):2013/02/23(土) 16:42:51.71 ID:Bk0bja3N0
YouTubeにない曲は、存在してないのと同じだ
買う買わない以前に、知らない

295:スミロドン(新疆ウイグル自治区):2013/02/23(土) 16:54:02.71 ID:BiJXAwmOP
仕事ができなやつに限ってバカな言い訳をするw
今の音楽業界はまさにそれ

294:ライオン(東京都):2013/02/23(土) 16:53:51.16 ID:3IGmrGc80
そうだ、DL販売にも握手券をつけよう

327:キジ白(東京都):2013/02/23(土) 17:30:27.83 ID:ogBIWHFW0
まだ違法ダウンロードのせいにしているとか頭おかしいんじゃないのか?
ちゃんと現状を分析しろよw

コメント(346) カテゴリ: ニュース タグ: 音楽,
最新ニュース
最近の人気記事
月別の人気記事ランキング
2012年
4月  3月  2月  1月 
2011年
12月  11月  10月  9月   8月  7月  6月  5月  4月  3月  2月  1月 
同じカテゴリの記事
コメント
コメントする
コメント一覧
  1. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 02:07 ▽返信

    今の音楽なんて違法ダウンロードして聞く価値すらないんだが

  2. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 02:09 ▽返信

    ガラケーで音楽落とす情弱ってまだいるのかね?
    何なんだろうな、この音楽業界全体に対するじんわりとした衰退感。
    原因が一つじゃないってことは分かるが

  3. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 02:10 ▽返信

    未だトンチンカンな事言ってるのか
    こりゃ駄目だね、その内滅びるわ

  4. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 02:11 ▽返信

    欲しい曲を全部買い終わったんだろ

  5. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 02:13 ▽返信

    一番「音楽に対して購入するほど思い入れのある世代」の人口が減少してるんだよ。

  6. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 02:15 ▽返信

    今更何したって誰も買ってはくれねーよ

  7. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 02:16 ▽返信

    音質が悪いんだから違法ダウンロードした上で買う人もいるだろ

  8. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 02:21 ▽返信

    そもそも今の人気曲って知らんわ
    ゴールデンボンバーだっけ?アレしか知らない

  9. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 02:22 ▽返信

    ※5
    と言うより、流行歌が出なくなったから売れなくなったって方が大きい
    音楽に思い入れのある奴は世代を問わずある一定数は居るんで、そこの購買層は変化無いと予測
    どっちにしろ定期的に買うわけだし
    それより、アホみたいに流行歌が出て、誰でも買ってって時代が終わった方が大きい

  10. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 02:22 ▽返信

    ファンがいないってことに気づけ
    ファンがいる声優関連のCDは相変わらず売れている

  11. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 02:25 ▽返信

    テキトー音楽をCDにパッケージ化して3千円前後で売って、CDプレス業者とレコード&出版業者で儲けを分けるビジネスが縮小してるだけ
    しかもCD作るのには商品流通コード(バーコード)を業者からわざわざ買わないといけないシステムってのもダウンロード配信には不向きなんだよねー
    まぁ、そういう周りの業者が潰れて音楽製作者だけに利益が集中するシステムにしないとなー

  12. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2013年02月24日 02:26 ▽返信

    音楽は今やライブで儲ける時代だよね
    それに事務所に入らない人の方が儲けてることが多々
    市場が日本しかないから業界は更に低迷
    音楽が悪いんじゃない 業界が悪い
    CDの値段はあまり下げられないだろうね
    制作者は作曲家とデザイナーにそれにミュージシャン達などなどにお金払わないといけないし、CDのプレスはパソコンで書き込むのとは全く違う機械で行っていてそのコストが結構する。

  13. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 02:27 ▽返信

    市場が日本しかないって時代遅れな業界だよな

  14. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 02:28 ▽返信

    出しました!売れない!お前らのせい!!
    って、あっち系の連中のいつもの言い訳だよね?
    こいつら自分たちがいらない存在だとは思ってはいないらしいw

  15. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 02:31 ▽返信

    ※12
    今丁度さ、漫画家の佐藤秀峰のスレ覗いたんだけど、ネット関連の販売が一億超えたってさ
    そのスレで話題になったんだけど、ある程度有名になったらフリーの方が儲かるんじゃないかってさ
    事務所にも所属しなく、CDも売らずダウンロードのみで、後はライブとかでも良いんじゃないかと思って来た。まぁこれは作詞作曲演奏歌を自前でこなせるって前提があったらの話なんだけどさ

  16. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 02:33 ▽返信

    単純にコピーして印刷するためのものに対して高いわボケ
    テレビゲームみたいに開発費がウン億かかってるんならともかくよ

  17. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 02:34 ▽返信




    ★★★★ アニソンは買って聞くが、メジャーな曲な魅力がない。

    個人的に

  18. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 02:37 ▽返信

    焼畑農業

  19. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 02:38 ▽返信

    地味に※18に感心してしまった。
    JASRACのやってることってまんま焼き畑だよな

  20. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 02:39 ▽返信

    しかし、洋楽も圧倒的につまらなくなったな
    KORNとかケミカルブラザーズとか席巻していた時代が一番面白かったわ

  21. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 02:43 ▽返信

    CD売るよりもライブをやって、物販でグッズを売る
    こっちの方が効率よくアーティストの実入りも増やせるし
    ファンもグッズを買うことでアーティストを応援できる
    エイベックスですら随分前からそういう方針にしてるんだから
    CDの売り上げなんてもはや何の意味も無く、日本レコード協会なんて出る幕はすでに無い
    CDが売れなくとも実力のあるアーティストは
    そうやって根強いファンに支えられて生き残っていく

  22. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 02:43 ▽返信

    CDは買っているがテレビで流れるような曲は
    一再購入していない。全体の購入数は確実に減った。

  23. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 02:44 ▽返信

    ぶっちゃけダウンロードする気も起きないほど今の連中を知らないし興味ない。

    ipodには10年以上前の名曲で溢れてるけどなw

  24. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 02:46 ▽返信

    芸能人は同業者なんだから、曲や作品に詳しくないといけないだろうに
    本スレ170のオリコンランキング1位「真夏のSounds good !」すら知らなかったぞ
    アッコにおまかせ!のクイズコーナーでさ。正解者はAKBのバックレ女、河西だけっていう

    なんかこの業界、歪みに歪んでとんでもない形になってるよね

  25. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 02:47 ▽返信

    聞く場が無いのに買うわけないだろ、自分の環境に存在してないものは無いのと一緒

  26. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 02:47 ▽返信

    これは仕方ないよ一曲約5分としてその間のメロディーラインは全てで尽くされた。
    どんな曲を聴いてもどっかで聞いたことがある曲になる。
    新鮮味がないんだから音楽のレベルが落ちたのは必然なんだわ。

  27. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 02:48 ▽返信

    日本全体がデフレで貧乏になった上にこれだけネットか発達したのに
    なお最盛期の6割の売り上げを維持してるんだろ?
    むしろ日本人の尊法意識の高さを誇るべきじゃないか

  28. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 02:51 ▽返信

    まず、地上波ゴールデンの音楽番組を何とかしろよ。
    いつ見ても同じ歌手しか出てねぇんだよ。
    あれじゃ音楽に興味なくすし新たな発見も糞もないわ。
    懐メロなんて流してる時間あるならマイナーな若手紹介しろよ。

  29. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 02:51 ▽返信

    とりあえずAKBとチョンをTVに映すな。話はそれからだ

  30. 名無しさん 2013年02月24日 02:55 ▽返信

    もともと耳にする機会が減ってたがネットで歌詞掲載することすら禁止したせいで耳どころか目にする事すらなくなった

  31. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 02:56 ▽返信

    配信版にも、握手権との交換コードとか付ければイイ。

  32. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 02:57 ▽返信

    日本のCDなんて十年以上買ってないわ
    洋楽はアルバムで買うかItunesで買ってるな
    カスラックには1円も払いたくねえ

  33. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2013年02月24日 02:59 ▽返信

    ようつべに無い音楽は存在してないのと同じ。
    なるほど深いな。
    あと洋楽はアメリカで流行ってるやつはまともなのあるだろ。テイラーとかアデルとかムラーズとか。日本人で洋楽語るやつは何故かロックしか聞かんからな。

  34. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 03:03 ▽返信

    trainが好きだな

  35. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2013年02月24日 03:07 ▽返信

    テイラースイフトがまとも(笑)

  36. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 03:10 ▽返信

    米欄にも正論多すぎワロタwwwwww

  37. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 03:12 ▽返信

    買ってもいいと思えるコンテンツがない
    ついでに腐った抱合せ商法で胡散臭いCDの売り方が増えた
    正直マスゴミの洗脳商法がマスゴミの信頼が地に落ちた為無くなった

    自分達が貴族様のように天から消費者眺めてりゃ今の状況の原因なんてわからんだろ
    カスラック共々そのまま潰れろ

  38. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 03:12 ▽返信

    正直最近の音楽は買ってまで聞きたいものなんかそうそう無いですし・・・

  39. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 03:12 ▽返信

    他力本願だよなぁ
    もう正直簡単には解決できないのなら、解決させないほうがいいんじゃないのか

  40. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 03:13 ▽返信

    邦楽でも良いのはたくさんある。
    みんな各自でネットで見つけて楽しんでる。
    気に入ればライブにも行く。
    音楽の楽しみ方がアンダーグラウンドになってる。
    CDの売上で人気をはかれない時代だよ。

  41. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 03:16 ▽返信

    テイラースイフトがカバーしてるDrops of Jupiterは好きだな
    trainの曲だからだけど

  42. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 03:16 ▽返信

    この馬鹿共は脳みそ付いてんの?

  43. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 03:18 ▽返信

    聴く機会は格段に減ったな
    テレビもつまらなくて見ないし近くのレンタル店も消えた

  44. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 03:19 ▽返信

    音楽が幼稚化している。
    一度崩壊した方がいいよ。

  45. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 03:19 ▽返信

    日本盤買うのアホらしくなったから全部輸入盤に切り替えて
    ちょっと良いイヤホンとか買う資金にあてたよ。
    音楽はずっと楽しんでるけど日本レコード協会やらジャスラックには1銭も金落として無いわ。

  46. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 03:24 ▽返信

    ダウンロードの影響もここで言われるほど少なくないとは思うけど
    それが全てだと思ってたら音楽屋がアホすぎる

  47. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 03:24 ▽返信

    そもそも新しい曲聞いてないからな
    ほとんど10年以上前のものばかり

  48. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 03:25 ▽返信

    聞いたこともない曲を買えっていわれてもねえ。

  49. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 03:28 ▽返信

    テレビがつまらなくなったのも音楽が聴かれないようになったものも根っこが近いような気がする。

  50. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 03:30 ▽返信

    カスラックは第二のNHKになるかもな
    携帯持ってるだろ→音楽聞けるだろ→金払え!
    テレビ持ってるだろ→音楽聴けるだろ→金払え
    音楽プレイヤー持ってるだろ→金よこせ!
    今鼻歌歌ってただろ→著作権侵害だ→有り金よこせ!

  51. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 03:32 ▽返信

    AKBのせいだろ!!
    音楽界や音楽番組の質を下げてしまった結果、みなが音楽離れしてしまったのは周知の事実!!

  52. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 03:34 ▽返信

    違法DLしてる奴も減ってるだろな

  53. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 03:36 ▽返信

    一時期逆輸入CDってあったよな。
    それ規制する代わりに値段下がるかもみたいな報道もあったけど
    結果は知っての通り。

  54. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 03:40 ▽返信

    仮想敵を作れば考える必要がなくて楽そうだねえ

  55. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 03:41 ▽返信

    ロハで的確な現状分析をしてくれるんだから有難い奴らだ。
    違法DLガーとか分析したアホは、時給800円のお茶くみバイトに格下げしよう。

    「YouTubeにない曲は、存在してないのと同じだ」
    「検索エンジンで上位にヒットしない企業は、存在して無いのと同じ」って話を思い出した。

  56. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 03:41 ▽返信

    洋楽はPVでも無料で流して客にCD買わせてるのに
    日本で見れるのはAKBやジャニーズばかり
    金の使い道がゴリ押しばかり
    しかも値段がボッタクリだし、誰が買うの?

  57. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 03:42 ▽返信

    ※42
    脳みそ付いてたらここまで酷くなって無いだろうな。

  58. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 03:49 ▽返信

    ※52
    もう2年くらい違法DLすらしてないわ俺ww

  59. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 03:51 ▽返信

    水樹奈々ちゃんのCDアルバムは売れてるから問題ない
    売れないのを人の所為にするなへたれwww

  60. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 03:55 ▽返信

    思ったんだけど中間の価格の存在が抜けてる気がする。
    CDシングル500円、アルバム1000円とかだったらじゃんじゃん買う人増えると思う。
    (J-POPとかが売れるかどうかは別として)
    まぁ中古がその層を掻っ攫ってる感じか?

  61. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 04:11 ▽返信

    移動中にスマホでon出来るし
    音楽しか携帯出来なかった時代ではない。

    主力のドライブで聴くのも若者の車離れが
    進んでるのだから…時代の流れですよ。

  62. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 04:14 ▽返信

    普通にCDを買ってた人にまで
    利用方法制限して売れないように自分たちでしてたじゃんww
    馬鹿なんじゃないだろうか
    だいたいレンタルCDとかもコピー前提でレンタルしてるのに
    それを禁止wwww
    今は音源をIpadか携帯にいれて聞くのが普通なのに
    自分がかったCDからもMp3化禁止とかキチガイみたいなこと言ってたら
    だれも買わなくなるだろ

  63. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 04:26 ▽返信

    ※61
    ついでに言うと、ドライブで聞くのは昔のCDであって
    今の曲は全く聞かない

  64. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 04:29 ▽返信

    肝心の中身がひたすら劣化した。
    ボーカルとメロディラインのテンポがズれてる曲を垂れ流すな
    編曲もまともにしてない不協和音をヒット曲だと一押ししてんだから厭きれてモノも言えん

  65. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 04:32 ▽返信

    行きつけの美容院も有線流さなくなったしな。
    前は知ってる曲流れると美容師とその話で盛り上がったりしたんだけどなあ。
    今クラシックしか流れてねえ。

  66. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 04:45 ▽返信

    最近の曲は全く聴かないわ
    俺未だに愛内里菜聴いてる
    あの人の全盛期の歌声すごすぎる

  67. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 04:52 ▽返信

    俺素人だけど、去年に限って言えばわかりますよ。
    ずばり韓流のせいです。

  68. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 04:54 ▽返信

    携帯でダウンロードした曲が機種変で消された。手違いじゃなくて仕様なんだと詐欺みたいだ。もう一度買えってことなんだろうけど二度と買うものか。どんどん衰退して潰れろ。

  69. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 04:55 ▽返信

    理由を根本から勘違いしてる
    気付きたくないだけなんだろうけど、現実見ないと潰れるしかないぞ?

  70. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 04:57 ▽返信

    金欲しいならソシャゲでもつくってりゃいいのに

  71. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 05:19 ▽返信

    握手券つけたらいいんじゃね(笑)

  72. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 05:31 ▽返信

    まずNHK受信料(笑 を民放で全額負担するか撤廃させて
    テレビをもう一度一人に一台レベルで普及させてましなミュージック番組を作るんだな

  73. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 05:47 ▽返信

    昔の曲はCDのまま持ってたり
    新しく買ったりしてるんだけどなぁ


    今の曲は…同人音楽聞いてりゃ良いやレベル

  74. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 05:48 ▽返信

    音楽配信するなら24bit192khzのflacかDSDで頼む
    というか、そもそも録音の段階でもっと頑張れよ!
    あとシングルは1曲100円、アルバムは1000円くらいまで安くしろ
    聞いてもらわないと何も始まらないと思うんだよね

  75. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 05:50 ▽返信

    購入率は日本は世界でもトップクラスだったと思うよ。
    それで食えないミュージシャンがいるのは中間搾取が
    多いからだろ?データ配信できる時代に
    レコード会社も協会もいらない!
    カスラックも使用料取ってないで
    ミュージシャンに還元しろよ
    ミュージシャンも個人なり団体なり
    作ればもっとよくなる

  76. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 06:00 ▽返信

    違法にダウンロードしてた人たちってタダだから聞きたかっただけ…
    買ってまではいらない^^

  77. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 06:01 ▽返信

    20年30年前と同じ感性で語ってるんだろう、随分と傲慢で強欲な連中だこって。
    今の時代に順応できない、というかする気もないなら壊滅して頂いて結構だ。アーティストがいなきゃ飯も食えない癖に。

  78. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 06:08 ▽返信

    気付け!
    いい音楽がないからだ

  79. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 06:09 ▽返信

    今の音楽、ロクなのないじゃん。
    商品をおいてない店からどうやって商品を買えってんだ?

    ほんとにいい曲が少ない。
    ここ十年のヒット曲集めたベスト盤でも、
    70年代、80年代のベスト盤の1/10ほどの感動も起こせないだろうな。

  80. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 06:11 ▽返信

    売上540億円は助けて!って言う状況なの?

  81. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 06:12 ▽返信

    はっきり言って音楽に触れる機会がない。
    昔は、音楽番組やCMで情報や曲が聞けたが、今は有名な歌手でもまったく入ってこない。
    それに音楽番組もAKB、エクザエル、ジャニーズばかりで代わり映えがない。
    曲を聴く機会がない。歌手を知らない。
    こんな状況で、売れるわけ無いだろうが。
    いい加減音楽事務所で金出して
    ゴールデン番組で音楽の宣伝でもしろ。CMを流せ。
    それにネットでの購買が増えて、CDを買いに行くときに店内で曲を聴く機会がなくなったのも要因の一つかもしれない。
    曲を聴いて、興味が出てCDを購入した経験がある身としては必要だと思う。

  82. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 06:12 ▽返信

    買いたいCDというか歌がねえんだよ、他人のせいにすんじゃねえよ糞が
    つい数年前までは月に1万は使ってたけどな、今は月に1回CDやDLに金払うかどうかってレベル

  83. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 06:15 ▽返信

    昔みたいに無料で喫茶店とかコンビニとかスーパーで流しとけば多少は回復すんじゃないの。
    露出が減るってのはそういうことだよ。一時的なバブル見て搾取するからこうなる。
    材木切り出しすぎた山みたいなもん。土が流れたら植樹しても育たなくなる。

    欲をかきすぎるから買ったかもしれない顧客が流れ去った。

  84. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 06:23 ▽返信

    スレタイしか読まない人向けに書くけど

    一方、音楽CDの生産は、5年ぶりに前の年を上回りました。

  85. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2013年02月24日 06:29 ▽返信

    「音楽狩り」をしてれば当然の帰結じゃないの?
    ブラよろの佐藤さんに対策を聞いてみたらどうですかね

  86. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 06:29 ▽返信

    マジレスすると、『音楽』という娯楽コンテンツのドーピング期間が終了しただけ
    90年代と00年代初期のあの持て囃され方が『普通』だったと認識している事がそもそもの間違い

    ましてや今なんて娯楽が超多様化してるんだから、音楽一つにそんな人気が集中するワケねーだろ
    いい加減目ぇ覚ませよ

  87. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 06:33 ▽返信

    単に金出して買うほどの音楽がそれだけ無くなったってことだろう。何でもかんでも違法ダウンロードや、ネットの責任にしんでしゃないよ。

  88. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 06:35 ▽返信

    音楽を作品としてではなく消耗品として扱ってきた業界の方に問題あるだろう。

  89. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 06:35 ▽返信

    そいや最近のコンビニで流れてるのも10年以上前の曲がおおいなぁ
    初期のスピッツとかジュディマリとか
    そのへんが好物な俺得だがいまの若い子にとっちゃ寂しいだろうな

  90. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 06:39 ▽返信

    >>294
    そしたらソフト関連プレス関連が潰れかねない

  91. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 06:59 ▽返信

    売れていないってAKBはミリオン複数だしてんじゃん

    規制、規制で何が発売されているのかわからんし
    CMにじゃぶじゃぶ金突っ込めるとこに一極集中してるだけじゃねえの

  92. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 07:02 ▽返信

    分析じゃなくてただの感想だからね

  93. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2013年02月24日 07:12 ▽返信

    確かに考えてみたら新曲を耳にする機会が昔より減ったというか皆無になったな
    マジでいつ誰が何を出してるか解らん

  94. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 07:35 ▽返信

    曲を聞く機会が全然ないんだもの
    JASLACってホント馬鹿だと思うわ
    まず聞いてもらわないと買おうと思う奴が出るわけないのに

  95. 名無しさん 2013年02月24日 07:41 ▽返信

    もうそろそろアーティスト側の誰かがハッキリ言ってやれよ…

  96. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2013年02月24日 07:42 ▽返信

    音楽がオワコンなんじゃなくてCDがオワコンなんじゃねーのwww

  97. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 07:47 ▽返信

    カスラックが、
    公共での音楽の使用を禁止して回ってるから、
    もう日本の音楽は終わりじゃね。
    次のカスラックのターゲットは
    イヤホンからの音漏れがあったら、
    CD買ってない奴の視聴の幇助になるとか言って、
    山手線で一般人狩りをすることなんだぜ?

  98. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 07:49 ▽返信

    >むしろ音より演出と宣伝のが重要
     
    それが、※86につながるのな。良質の音で売るんじゃなくて、宣伝と演出で大げさに騒ぎ立てて煽ってたバブルだもんな。
    で、飽きられ、宣伝も演出も通用しなくなったとさ

  99. 名無しさん 2013年02月24日 07:50 ▽返信

    ミリオン出してるはずの曲を世間は全く知らないのもおかしな話だよね

  100. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 07:58 ▽返信

    今の音楽はって語れるほど
    今の音楽を知らない

  101. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 08:00 ▽返信

    そういや、
    このまえ友達の日本の情報系のポッドキャストを
    車で移動中に聞かせてもらったんだけど、
    昔のラジオでは話の区切りに何かを一曲流してたのが、
    ポッドキャストでは全く流してないのか?

  102. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 08:04 ▽返信

    くだらない曲ばかりが音楽チャートの上位にくるからそれで興味なくなった人が多いんだよ

  103. 名無しさん 2013年02月24日 08:10 ▽返信

    音楽自体聞かないからな。みんな電車の中でくそつまらんゲームばっかやってるだろ。あれが現状なんだよ。
    好きなアーティストの曲はCD買います。カラオケで歌うだけの曲はレンタルかyoutubeで十分です。
    大体デフレだったくせにCDの値段は全く下げない、でも曲のクオリティは下がりまくりっていう音楽業界にも問題ありだろ。
    音楽番組でも糞みたいなアイドルばかり出てるし、オリコンのランキングも眉唾レベルまで落ちてしまってる。
    高ランキングの曲が糞曲ばかりじゃ一般ユーザは良曲があっても出会えないで終わる。
    良曲が流れる可能性があるFMラジオや有線はそこまで聞いてる人が多いわけじゃないしな。
    とりあえずAKBとジャニーズとエイベックスをなくして、オリコンの集計方法変えればちょっとずつよくなると思う。
    握手券とか入ってるのはカウントしない。複数種の販売は2種までしかカウントしない。実際に製造出荷された枚数でカウント。これでおkかと。

  104. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 08:17 ▽返信

    iturnsで同じ歌手のアルバムがアメリカのHPだと日本の半額ほどで買える。
    おかしいと思わないのか。

  105. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 08:18 ▽返信

    これ、言い続けて更なる規制法案通そうとしてんじゃね?
    誰が得するのかは知らんが

  106. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 08:32 ▽返信

    まあ、最近はボーカロイドや歌ってみたに喰われてる感がしないでもないが…

  107. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 08:50 ▽返信

    > 一方、音楽CDの生産は、人気アイドルグループが相次いでミリオンセラーを記録しました。

    ソッチはオマケ付けたりと企業努力してるからじゃね?方向性がアレだけど

    DL版は本当に欲しいのしか買わん
    逆に洋楽やアプリが安いからついでにそれ買ってしまうってのがある

  108. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 08:52 ▽返信

    500円ぐらいで聞きたい曲はいってるのがあれば悩むけど
    それより高いのはほんとにほしいやつしか手をださんなぁ
    手をだしても買うかどうかは決めかねるし

  109. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 08:59 ▽返信

    持ち前の政治力を利用して今度は、
    音楽ダウンロードの義務化を目指せよ、
    そしたら売り上げが伸びるぞ。

  110. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 09:04 ▽返信

    コンビニに買い物行ったら、ネバーエンディングストーリーのテーマを妙な改変したカバー曲が流れててイラついた。
    露出増やしたところで肝心の曲の質がこんななら、売れるはずがない。

  111. 名無しさん 2013年02月24日 09:05 ▽返信

    ぼったくり価格で売っておきながら売れないのがおかしいと言う利権ゴロ

  112. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 09:15 ▽返信

    日本の音楽業界の一番おかしい点は、洋楽が高すぎ。マネジメントしてるわけでも、宣伝うってるわけでもないのに、海外の倍以上する。どんだけ暴利むさぼってるんだよ。

  113. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 09:16 ▽返信

    年代別シングルのミリオン数
    70年代 25、80年代 11、90年代 170、00年代 22
    どう考えても最盛期が異常です
    現状で満足しましょうってことだな

  114. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 09:18 ▽返信

    今は口コミで売れる時代なのに、
    昔の表計算ソフトみたいなプロテクトガチガチの
    使いにくい商品なんて売れる訳無いだろう。そんな事するから、
    素材にすら使われない。馬鹿しか上層部にいないんだな。
    完全著作権解禁でマスを広げて
    パッケージや付加価値で買いたくさせればいいのに、akbをなぜ参考にしない?

  115. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 09:21 ▽返信

    本気で「海賊版」「違法ダウンロード」対策を行うつもりなら
    中国と韓国に言って下さい

  116. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 09:24 ▽返信

    韓流、AKBごり押し
    これじゃ人も離れていくよ
    聞く価値もない

  117. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 09:38 ▽返信

    とっとと隠居しろ爺ども。自己主張はもう十分だろ。生にしがみ付き過ぎなんだよ。

  118. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 09:45 ▽返信

    つまらない音楽が増えたこと、不況、この2つが主な原因じゃないか

    DLもその原因だろうけど、これを違法化することでますます見向きもしなくなる
    一種の広告みたいなもんだろうからね

  119. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 09:48 ▽返信

    聞きたい曲もない
    試したくても糞高い
    どうしろと?

  120. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2013年02月24日 09:53 ▽返信

    R&Bとかヒップホップっつーのかな。あのジャンルがごり押しされだした頃からおかしくなった。全盛期90年代POPとは全然違うタイプの音楽。それまでのにわか邦楽ファンは絶対あれで離れてったと思う。好きな人には悪いけど。

  121. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 09:54 ▽返信

    一番オワコンなのは日本のリスナーの圧倒的音楽センスの無さ。ダサい奴がダサい音楽を始める。そしてそのライブに来たダサイ奴がそいつ等を評価して、そのダサい奴が売れる。それを見たダサイ奴がまたダサい音楽を始める。いずれそれが広がり、Mステに出る。そしてオワコンのMステをテレビで見たダサイ奴がそいつ等に憧れてダサい音楽を始める。
    このこの悪循環によって日本の音楽はダサくなったのだった。

  122. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 09:59 ▽返信

    そもそも「いい音楽」は100年単位で支持されるんだよ
    POPカルチャーとして食い潰した業界()の責任だろ

  123. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 09:59 ▽返信

    amazonガチャ的なサービスでも作れば?
    一回30円くらいで

    曲をiPodに入れたいだけだからいつもレンタル待って借りますわ

  124. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 10:01 ▽返信

    ところでさあ、聞きたいんだけどAKB一派ってホントに流行ってるの?ラジオで全然聞かないんだけど・・・?

  125. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 10:05 ▽返信

    最近インディーズしか聞いてないなぁ

  126. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 10:06 ▽返信

    音楽番組以前にそもそもテレビを見ないわ
    デュアルディスプレイのPCで片方ニコニコもしくはエロゲ、もう一個でブラウザでウロウロしてるだけ

    聞きたくもない余計な雑音撒き散らすテレビなんて、ゲーム機接続以外に使い道がない

  127. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 10:08 ▽返信

    今はどうか知らないけどケータイ機種変えるたびに
    ダウンロードしなおさないといけない仕様どうにかしてほしいと思った。

  128. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 10:09 ▽返信

    R&BやHIP HOPやってる連中なんて絶対的に80年代90年代を聞いて育っているから、そいつ等が壊したと言われるとなんか微妙、おそらく良き時代の洋楽を聞いていないであろう、メロコア等のバンドブームが一番微妙だった。結局メインストリームよりサブカルが変な盛り上がり方したのが問題

  129. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 10:09 ▽返信

    すでに真にオリジナルな曲なんて作ることは不可能
    どれも過去の何かに似てる
    パクリ曲なのに著作権主張すんな
    いい演奏には金を払ってやる

  130. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 10:14 ▽返信

    >129
    こうゆうアホな考えの奴がいる限り音楽は売れない

  131. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 10:18 ▽返信

    カラオケの履歴は真理な気は確かにするなあ 昔の曲いっぱい入ってるのが答えでしょ

  132. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 10:19 ▽返信

    有線で垂れ流されてる曲がどれもこれも酷い

  133. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 10:20 ▽返信

    今だに違法ダウンロードとか言ってんの?
    いい加減に人のせいにするのやめろよ。
    それに金無いのにCDを買う余裕ない。
    もっと安くしろ!

  134. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 10:20 ▽返信

    違法ダウンロード刑罰化したら売り上げ回復するはずじゃなかったのか?
    まだ法律化したばかりだから結果が出てないだけだよね。
    大丈夫大丈夫。そのまま突き進もう!

  135. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 10:21 ▽返信

    単に不景気で本もCDも売れないだけ。

  136. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 10:31 ▽返信

    法整備されたのにまだ割れのせいにしてんのか
    ここまでバカだともうダメだろ

  137. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 10:32 ▽返信

    最近の曲って聴いたこと無いんだが、一回聞かせてくれ、買う価値あるか評価してやる。

  138. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 10:40 ▽返信

    今の若い子もちょっと前の曲結構好き

    今もいい曲あると思うけどアイドルのほうが目につきやすいから難しい
    アイドル枠、アニメ枠と分ければいいんじゃないかな
    選ぶ選択肢が多くなればDL数も上がるかもね

  139. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 10:40 ▽返信

    DLすらしなくなったっす

  140. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 10:44 ▽返信

    ニコニコとかで無料公開しているボカロ曲を集めたCDが発売されて、
    それで商売が成っている時点で動画サイトにイチャモンつけるのはお門違いだわな。
    良いと思う人が居れば、金払ってCDも買う。

  141. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 10:56 ▽返信

    違法DLガーって喚いてる限り何年経とうが状況は改善されないけどな。
    まぁ、そのまま滅べや。俺は一向にかまわんよ。

  142. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 11:00 ▽返信

    ミュージシャンだがCDの売上はほとんど諦めてる
    個人的な感覚だが、ライブに来るお客さんは昔に比べて増えたと思うから、そっち稼いでるよ

  143. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 11:01 ▽返信

    CDが売れないなら握手券売ればいいじゃん(´・ω・`)

  144. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 11:01 ▽返信

    ※121
    この国では今に始まったことじゃないと思う。

    昔から評価されるべきモノ(音楽好きな人が好むアーティスト)が「インディーズ」とか「アングラ」みたいな扱いで、表に上がってくんのは「えっ?なんでこんなんが売れてんの?」ってもんばっかりって状況は変わってないでしょ。

    でも結構洋楽の方も結構荒れてるんじゃないの?この先10年付き合えるようなアーティストがなかなか出てこないって聞いたけど。

  145. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2013年02月24日 11:05 ▽返信

    1曲200円するのは高い

    シングルレンタルが80円くらいなんだから、ダウンロードもそれくらいにしたらいい

  146. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 11:05 ▽返信

    音楽なんかオワコン、とか言ってるおエライ方々に、音楽業界のことを批判するなんてことが出来るのかはさて置いて、AKB48だろうが何だろうが、売れてればまだマシ。
    売れる努力すら放棄して、孤高ぶってる皮肉屋なんかの方がクソだろwww
    てめえの破綻した理論だけで、売れているものを批判するなんて、カスラックと同じさ。
    売れているイコール悪みたいな。お子ちゃまかよwww

  147. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 11:08 ▽返信

    著作権物のダウンロードが有罪になったのにまだいってんのか
    抑止効果説は?
    違法ダウンロードが収益減少の理由だったの?
    せっかく頑張ってダウンロードを違法化したのにまだネットのせいやとか言ってるの?
    池沼っすなぁ

  148. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 11:11 ▽返信

    カラオケいったらいまだにB'zの昔の曲がランキンしてる現状でなにいってんのって感じ

  149. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 11:15 ▽返信

    ・ワレやってるようなのはどうせ「タダじゃないなら要らない」みたいな事を言う連中なのに、
    そこからお金を取ろうとして必死になっている。
     ムリだから。そいつらそもそもお客になる気すら無い連中だから。
    ・権利の主張と拡大ばかりにご執心で、世間一般でお客が「お金を出して買った物」に対して
    当たり前に持つ感覚を違法だ犯罪だと糾弾すべく躍起になっている。
     お客を全員泥棒だと思ってるからCCCDなんて発想が出てくるんでしょ?

  150. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 11:19 ▽返信

    本当に違法ダウンロードだけのせいだとは思えない
    値段を下げる努力もせずいい楽曲を提供する歌い手も出てこない
    AKB商法が上位を占めるシステムといい
    本当に音楽業界って終わってるんだな

  151. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 11:19 ▽返信

    現実から目を逸らし、耳を塞ぎ、口からクソを垂れ流しながら死んでいけばいい。
    惨めな奴らだ。

  152. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 11:26 ▽返信

    音楽はオワコンなんかな?
    今は確かに目新しくていい音はあんまり無いけど、それこそYOUTUBEでちゃちゃっと検索すればJazz/Funk/Soul/ルーツレゲエ/オールドなロックとか古いのが逆に新鮮に聞こえるものがごろごろ転がってて全然飽きないんだが。

  153. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 11:28 ▽返信

    もうびっくりだわこの業界。。。

    そもそもAKB何とかと韓流の良さが未だに理解できないんだが俺がおかしいのか?
    何でそこらへんに転がってるような女と握手したがるのか全く分からない。

    最近はクラシックとジャズが心に響いて仕方ない。

  154. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 11:34 ▽返信

    映画にせよ小説にせよ、人の目に触れてナンボなんだから商店街で流れる音楽にまで
    イチャモンつけてたら自分で自分の首絞めてるようなもんだわな。きっかけが無くなった。
    近所の商店街(それもそれなりに古い)でも最近は文句言われないからかボカロの曲
    ばっかかけてるし、ボカロ曲が健闘してるのって案外こーゆうところも影響してるんかね。

  155. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 11:36 ▽返信

    むかしお気に入りのアーティストが居てさ、その人のCDは取り敢えず買ってたんだけど、
    チョン流とかAKBのゴリ押しでそのアーティストを見かけなくなって以降、
    CDを一枚も買ってないな。

  156. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 11:37 ▽返信

    最近はyoutubeで試聴して、良かったら買うって感じだけど枚数は逆に増えたけどな。
    ただし、殆ど(7,8割)が海外アーティストだけど。
    無料でも何でも触れる機会が増えたら売上げも上がるだろうに。

  157. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 11:39 ▽返信

    ※60
    実際海外だとアルバムで10ドル程度なんだよな。
    その上乗せされた値段がどこに渡ってるのかとか思ったら洋楽の日本盤は買う気が起きない。

  158. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2013年02月24日 11:50 ▽返信

    規制ゆるいアメリカの方が音楽産業活性化してるっていうの知ってるのかな

  159. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 11:51 ▽返信

    違法ダウンロードしている奴がそれを止めたからと言って買うと思っていたんだろうか
    そもそもちゃんと聞こうと思う人は応援も兼ねて買ってるもんだぞ

  160. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 11:53 ▽返信

    悪いとこ愚痴ってないで 良いところ伸ばせよ!!

    良いところって?

  161. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 12:00 ▽返信

    ※156 俺も同じだー
    俺は北欧メタルとかばっか買ってるわ。けっこうCD買ってるのに売り上げが減った減った言われるのはなんかアレな感じ。

  162. 名無しさん 2013年02月24日 12:04 ▽返信

    こいつらの言ってる事はもっともだが、
    売れない歌手のファンがあkb叩いて溜飲を下げる癖はどうにかならんのか

  163. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 12:06 ▽返信

    ダウンロード販売は良い曲がねーんだもん
    テレビ番組でゲロのように流されてるメジャーな曲しかない

  164. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 12:10 ▽返信

    単にyoutubeで聴けるからでしょ

  165. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 12:10 ▽返信

    ※148
    と言うか、B'zとかが全盛だった頃はそういう人気グループとかが複数居て、音楽スタイルとかも色々違っててにぎわってたよね。
    今そう言うTOP歌手みたいなのの層が薄くて、しかも方向性とかが似た感じだから、趣味に合わないと途端に他に聞くものが無くなる。
    音楽の衰退は、この安全に売れるものを作ろうとした結果の層の薄さなんじゃないかな。
    100年先まで歌われるものより、半年売れて元が取れればいいやと言う安っぽい消耗品生産になっちゃったから駄目なんだと。

  166. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 12:11 ▽返信

    あなたの言ってる「良い曲」で配信にないのって例えば誰?

  167. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 12:15 ▽返信

    粗悪品をどう売ろうが売れるわけがない
    全世界1億枚以上売ったバンドの曲を聴いてみろ 大体売れた理由が解るのしかいねえから

  168. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 12:17 ▽返信

    CD、ダウンロード販売どれをとっても高すぎるんだよ
    ただでさえ最近の音楽がクソすぎるのにJASRACとかレコード会社は
    全く危機感持ってないように思える
    こいつらが搾取をやめない限り今後の音楽業界はますます悪化するだろうから
    早いとこJASRAC潰すなり、ダウンロード販売に力入れてもっと中間搾取減らすなり
    色々対策しなきゃ、本当に音楽業界終わっちまうぞ

  169. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 12:21 ▽返信

    ※161
    ユーロビートなんかは市場はもう日本くらいなもので、最初から日本で売るためにイタリアで作って輸入しているみたいな状態だそうだ。
    で、そう言うCDを俺みたいなファンが買ってるわけだが、そう言う現状考えるとやはり客の事考えないで、自分たちが売りたい物売るだけじゃ売れないわなぁと。
    買いたいと思うもの作れば買うやつは買うと、握手券とか選挙とか、おまけで誤魔化さなきゃ売れないものしか作れてないんじゃ駄目だよなぁ。

  170. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 12:22 ▽返信

    チョンがうざ過ぎんだよ!
    amazonやyoutubeその他見たってクソチョンばっかで見る気失せるんだよ
    j-popのジャンルにk-pop入れんな

  171.   2013年02月24日 12:23 ▽返信

    クソみたいなアイドルとチョンばかりをマスゴミがゴリ押し、良質な新人にスポットを当てない
    それに加えてYouTubeで最新曲も普通に聴けたりする

    ダブルの効果でお金を出して音楽を買う人は激減、当然の結果

  172. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 12:26 ▽返信

    youtubeで見つけて、ライブに行って、少しでも実入りが増えるようアーティストから直接買ってる。
    ライブをやってCDを出してるからには、JASRACへの上納金も支払われているはずだが・・・
    もしかしてJASRACの地方組織が中抜きしてるとかの問題を抱えているんじゃ?

  173. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 12:42 ▽返信

    俺は、某国人は嫌いだけどKARAとか聴くし、
    AKB48は糞曲もあるけど、
    自称音楽好きの人が蛇蝎のごとく嫌うような
    類の曲ばかりじゃないと思ってる。
    いいねぇと思う曲は、金出して聴いてるよ。
    カスラックのダメなところは、自分のポケットに
    金をいれることばかり考えて、いい業界にしよう
    という気持ちがないことじゃないの?

  174. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 12:43 ▽返信

    無類の音楽好きを除いて、好きなアーティストがいる人は、わざわざチャートを漁ってまで他の人の新しい曲には手を出さないんじゃないかと・・・

  175. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 12:46 ▽返信

    何にでもどの業界にも言えるけど、経済的に盛り上げようと思ったら白黒つけちゃダメなんだよ
    世の中は極一部の白と極一部の黒と大多数のグレーゾーンで出来てる。グレーはグレーのままでカネを流し込むからこそカネを生む
    そのグレーを白黒はっきり分けて「黒はダメ」をやったら最終的に極一部の白しか残らない
    今のCD売り上げが極一部の白ならば、元々の市場規模がそんなモンだとあきらめろ
    グレーに戻す気は無いんだろw

  176. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2013年02月24日 12:48 ▽返信

    おまえらが非常識なのとコンテンツが糞なのは別の話だろ

  177. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 12:51 ▽返信

    日本の音楽は単調すぎるんだよ。どれも似たような音楽だし。
    聞いていてつまらん。
    日本の市場は少子高齢化で縮小しているから、海外に出ていかないといけないのに、そんなこともわからないの?
    世界レベルで戦えるアーティストが必要。
    全ての面で世界に遅れている。

  178. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 12:56 ▽返信

    昔はコント番組やワイドショーなどで 歌手がゲストに出て歌っていた。
    それで歌を知った。 最近はCD買ってねぇ~~ と椅子に座っているだけ。
    曲も聞かず魅力もわからず 誰が金をだしてCDを買うのだ?。

    海賊版のせいではなくレコード会社のマーケティング能力が低下しているだけ。

    歌手はもっと地道な活動からはじめるべき。

  179. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 12:58 ▽返信

    ※177
    突然変異種の天才待ちかよw

  180. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 13:02 ▽返信

    昨日久々にカウントダウンTVみたらランキングが酷かった

  181. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 13:21 ▽返信

    なんか車業界とダブって見えるのはオレだけかな

    安易な金儲けだけやって売り手・買い手の下地育てないからこうなっただけ
    トヨタはスポーツカー復活させるらしいが、音楽業界は?

    面白い音楽作る気も無く反省も無いのならゆっくり滅ぶといい。

  182. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 13:21 ▽返信

    流行歌が出なくなったのが一番の原因。
    流行歌は良い曲だから流行歌になるわけじゃない、みんなが知ってるから流行歌になっただけ。

    昔は商店街、電気屋、スーパー、喫茶店、パチンコ屋、どこでもはやりの曲が流れてた。
    能動的に音楽を聴くマニア層だけじゃなくて、CDやレコード買わない歌番組を見ない層まで、はやりの曲を知っていた。
    「みんな聞いてる」から売れるんだ。

    一番の原因はジャスラックが街から音楽を取り上げたのが原因だよ。

  183. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 13:24 ▽返信

    低音質で無料配布してちゃんとした音質で聞きたいなら買ってねっていう手法にしないと
    今の時代は誰も買わないと思うわ
    まずどんな曲が出てるのかしらないからな

  184. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 13:33 ▽返信

    ネットを利用しなければ生き残れないというのに
    下手くそだよなぁ

    そりゃ著作権は大事だよ
    でも権利に胡坐かいて、消費者に不満を持たせるような真似したらあかん

  185. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 13:38 ▽返信

    放送をBD録画するのが一番いい。

  186. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 13:39 ▽返信

    あれだこれだと禁止だ違反だと難癖付けてはちまちませびり取ってやろうって、
    もう完全に「商売人が考える儲け方」の発想じゃないよね……
    業界そのものが権利ゴロだかたかり屋みたいな考え方に陥ってるんじゃあ、
    そりゃあまともな商売なんてする・出来るわけねえし衰退もするわな

  187. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 13:39 ▽返信

    バカだな~
    法規制前のままでそれなりにバランス保たれてたのにな
    タダでさえ売れてなかったのに自分らでトドメ刺しちまったなw

  188. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 13:40 ▽返信

    違法ダウンロードの逮捕情報がゾクゾク入ってるな
    ザルだとか脅しだとかぬかして奴らがゾクゾクしてる様が堪らんな
    著作権の上に胡坐かいてる音楽とかゲームとかカラオケ業界は潰れてもいいけど

  189. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 13:46 ▽返信

    聞きたいと思える曲がないからね、売れるわけ無いだろ。

  190. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 14:01 ▽返信

    いつまでも恋愛関係の曲を出し続ける上に、それを量産型アイドル()が踊りながら合唱するだけ
    一般人が聴くわけないし見るわけもない
    違法ダウンロード以前の問題

  191. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 14:02 ▽返信

    オワコン

  192. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 14:08 ▽返信

    ※186
    難癖てw
    自分が販売してるものを勝手にネットで無料で流されて怒らん奴いないだろうw

  193. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 14:26 ▽返信

    ラジオとかで流れていいなって思ってshazamで調べると、大抵古い曲なんだよな...。

    最近(?)だと48の「カチューシャー ・・・」(・・・は何言ってたか不明)を店頭でたまに流れてたから知ってるぐらい。パソコンには入ってない。

  194. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 14:27 ▽返信

    ゆとりだけど今の音楽より昔に流行ってる曲を探す方が有意義

  195. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 14:35 ▽返信

    違法ダウンロードも原因のひとつなのは間違いないと思うけどな
    他の原因が9割だとしても

    それ以前の問題とか、わかってないとか言う人居るけど

  196. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 14:36 ▽返信

    iTunesは日本は1曲150円で売ってんのに海外は1曲80円ぐらい
    もっと安くないかな

  197. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 14:37 ▽返信

    車のベンツなんか海外では日本の半分くらいの値段で売られてるのに日本は高すぎる

  198. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 14:49 ▽返信

    なんか少し前のありがとうブームみたいなのでうんざりした
    最近たまに耳に入ったのもそれ系でまだやってんのかと。
    歌なんだから、歌詞もちゃんと頑張れよ
    あと、同じような声とか歌い方が増えててもうお腹いっぱいです。

  199. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 14:52 ▽返信

    こんな悠長なこと言ってられるくらいまだ余裕あるんだな音楽業界。
    まだまだ絞るべき部分が業界内部にあるのは確かだな。

  200. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 14:54 ▽返信

    ※192
    解りにくかったみたいだけど、そういうバラマキ行為の話はしてないんだ

  201. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 15:06 ▽返信

    壊れたレコードのように同じような文句を繰り返してるな。
    違法ダウンロード禁止にしたんだから、売り上げは10倍くらい伸びてるはずだろ?

  202. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 15:09 ▽返信

    与野党議員一同「諸外国の物真似なんだから俺達が分かる訳がない。」

  203. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 15:19 ▽返信

    AKBばっかで萎える

  204. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 15:25 ▽返信

    コミケとかで個人でCDを1000円で出せるんだから、せめてそれくらいの値段にしないと誰も買ってくれないと思うぞ?

  205. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 15:43 ▽返信

    アニソンしか聞かなくなったな
    歌番組も昔の名曲特集ばっかだし。
    音楽自体の質が低下してんだよ。
    なんでもネットの性にすんな利権カス野郎共

  206. 名無しさん 2013年02月24日 15:43 ▽返信

    そういや最寄のスーパーも
    BGMはグループサウンズとかの60~70'sだったよ
    個人的にはそっちのほうがいいんだが
    昔のような「流行歌」ってのは聞かなくなったね

  207. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 15:52 ▽返信

    今は時代に残る名曲がないから子供がかわいそうだ

  208. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 16:00 ▽返信

    音楽市場が半分になり、ゲーム市場は倍になった
    昔、音楽を聴いていた時間が、今はゲームをしている

    何の進歩もなく価格だけ上がってきた音楽
    15年前のゲームと今のゲームを比べてどれだけ進歩したか

    進歩の無い娯楽は伝統芸能のように縮小していくだけ

  209. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 16:13 ▽返信

    根源的にはデフレ続けてきたからと気付け。

  210. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 16:26 ▽返信

    薄型テレビも車も売れない景気も悪い給料出ない
    全部ダウンロードが悪い

  211. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 16:35 ▽返信

    ※32
    CD―R買うだけでジャスラックにお金流れてんのとちゃうの?

  212. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 16:44 ▽返信

    カラオケに行かなくなった。
    昔あったカラオケ屋が沢山潰れた。
    つまりは、歌そのものに興味がなくなった。
    CD売れなくて当然かなぁ。

  213. 名無しちゃん@ニュース2さん 2013年02月24日 16:59 ▽返信

    今や自分で曲を作れるようになったから
    わざわざ買ってまで聴く必要がなくなったわ

  214. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 17:11 ▽返信

    スマホの普及でむしろ市場は広がってると思うんだが。
    レスリングがオリンピックから外されそうなのと同じ物を感じる。

  215. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 17:15 ▽返信

    好きになったアーティストは買い続けてる
    けれどラジオとかでも流れるのはAKBばっかりでウザイ

  216. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 17:57 ▽返信

    むしろAKBは握手券のみ販売して
    詐欺集団の手元に金を渡さない決断をしたら
    評価するわw

  217. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 18:06 ▽返信

    ランキングがAKBばっか見かけるから面白くない

  218. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 18:10 ▽返信

    馬鹿なの?wwwwwwwwwww
    ダウンロードが伸びたら”CDが売れない”と言い、違法ダウンロードの利用者が増えれば”ダウンロードが伸びない”と言う・・・・・・・・・・・。
    どうやったら利用者が帰って来るか、考えろ!!!!!
    つーか、偏見かもだけど普通に買うのと同じ値段で買う訳ないと思うんだけど・・・・・・・。

  219. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 18:20 ▽返信

    ※188
    今逮捕されてる奴らはアップロードの方だろ

  220. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 18:38 ▽返信

    んなもん、音楽業界が「これを買え!」なんて態度で客商売してるからだろ。
    態度と曲質変えろハゲ。

  221. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2013年02月24日 18:40 ▽返信

    キムポップごり押ししてるからだろ

  222. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 19:00 ▽返信

    むしろ、糞なAKBとジャニばかりで4割減で済んでる方が凄いと思うよ。

  223. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 19:15 ▽返信

    昔は興味なくたって売れてる曲は全部知ってたし、歌手と曲がリンクしてたけど
    今はこれが注目されてる曲だと言われて曲を聞いたらわかっても歌手がわからない事が多い
    1万枚売れただけでオリコン1位になるような世の中だもんな
    今売れてて曲と歌手ががっちりわかるのゴールデンボンバーくらいしかいない

  224. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 19:46 ▽返信

    CD買ってもCD聴くやついねーだろ

  225. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 19:58 ▽返信

    もう謎の大人気に釣られる人がいなくなっただけだろ

  226. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 20:13 ▽返信

    この1年くらいで人の歌を聞かずにボカロ聞くようになったなあ
    音楽にかける金額が一気に減った

  227. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 20:23 ▽返信

    売上が低いとかw
    今まで150円~200円くらいで買えた音源を300円くらいまで釣り上げておいて
    何アホなこと言ってんだw値段あげたら当然買う奴も厳選し始めるだろうが
    単行本に近い値段にまで行けばだれだって買うの躊躇するだろ。
    値段吊り上げずに安値で買えるようにしとけばよかったのに
    欲を出すからだよ、マジで馬鹿としか言いようが無いわ

  228. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 20:37 ▽返信

    滅多にカラオケにもいかないし、通勤通学途中に聞かないからいらないんだよ。
    鉄道会社によると、電車内でイヤホン/ヘッドホンして音楽を聴くのはマナー違反らしいからしょうがないよね!

  229. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 20:42 ▽返信

    違法DL禁止は当たり前だからいいとして、
    もっと音楽が売れる工夫をしろよ

  230. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 20:44 ▽返信

    CDは値段高いし、音楽配信も違法違法うるさいし、消費者を喜ばせる気が全然ないよなぁ
    ま、自分は歌詞のない曲が好きで、アニソンとかアイドルとか興味ないしCD買う機会ないんだけどね

  231. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 20:51 ▽返信

    このネット全盛時代に音楽なんて軽量ファイルが違法に出回ることなんてある程度仕方ねーんだよ
    違法化して犯罪にした、それがとりあえずの限界

    あとはそういったマイナス要素を時代特有の物として割り切って、その状況でどうやったら売り上げ伸びるか考えるべきじゃないの?
    違法DLがーって言いながら滅びてくつもりならそれでいいと思うけど

  232. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 20:53 ▽返信

    カラオケ人気も年々落ち込んでますねって突っ込みはダメなんだろうな

  233. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 20:53 ▽返信

    カスラックはもう地下1000mまで掘って、周囲をコンクリと防音材で蔽った部屋で楽曲を好きなだけ管理(という名のマスターベー○ョン)してると良いよ。

  234. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 20:53 ▽返信

    この話何度目?

  235. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 21:00 ▽返信

    今時CDプレイヤーなんて持ち歩きません。だから原盤なんていりません。無駄に入ってるカラオケバージョンもいりません。
    スマホに音楽入れます。ダウンロード版なんて原盤もないのに高すぎます。そのくせ変な制限かけてるのがウザイです。だからレンタルしてコピーしてスマホに入れます。
    Iphoneのアプリみたいに1曲85円で変な制限かけないなら買うよ。

  236. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 21:02 ▽返信

    やり方はいろいろあると思うんだが
    利権団体は商売ヘッタクソだな

  237. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 21:08 ▽返信

    音楽業界を攻撃してる人たちの意見は間違ってないと思う。

    でもお前ら絶対最初から音楽聴かない人種だろw
    音楽好きなら、売れ線の大衆音楽が糞とか洋楽チャートがつまらんとか
    そんなの関係なく自分が好きな音楽聴いてる。
    最近の音楽が糞で昔の音楽が好きならそれ聴くだろうし。
    便乗が過ぎるw

  238. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 21:14 ▽返信

    在日チョンが関わるものはすべて売れなくなる これマメな

  239. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 21:17 ▽返信

    音楽に触れる機会がないんじゃね?
    昔は商店街とかスーパーとかでも新曲がガンガン流れてたし
    それ聞いて口ずさんで「あ、いいな」と思ったらチェックしてCD買う、みたいな感じだったが
    ジャスラックやりすぎたなw

  240. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 21:32 ▽返信

    ※237
    お前こそDLタイプの音楽の現状知らないくせして知った口聞くんじゃねーよ
    ばかみたいな値段つけておいてパソコン以外では聞けないとか
    メディアプレイヤー以外では聞けない仕様ですとか
    音質はMP3の最高レベル程度、ダウンロードして何らかのミスで音源消えたら
    再度買えとかわけわからんサイトも有るんだぞ
    そういう現状で黙ってろって方が理解できんっての

  241. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 21:48 ▽返信

    日本人をゴミカスにしてる課金ゲーム市場がいい例
    音楽の質なんて関係ないし不況も無関係

    コミュニケーションツールという流行のニーズに
    応える方法を確立できないと滅びるだろうし
    それを一日中考えてる奴でも未だに思いつかないくらいだから
    間違いなく音楽市場は滅びる

  242. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 21:49 ▽返信

    まぁ、クラシックやジャズ、懐かしいロック、その他は以前はFM局で流してたけど、最近はくだらないJ-POPやトーク番組ばっか。最近のJ-POP売りたいからそうしてたんだろうけど、ネットラジオの普及で、俺とか電波のラジオなんて聞かんわ。J-POPばっかだもん。
    結局、業界が売りたいものを押し付けていたのにすぎない今までの状況のほうがおかしかったとしか。だいたい、金だして聞きたい曲に触れる機会もないんだし。
    違法DL批判する前に、音楽業界はもっと創意工夫しろよ。

  243. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 21:56 ▽返信

    たしかAKBのミリオン行ったとかなんとかって、
    自社発表と小売店発表で数に5倍くらい差があるんだってな

    さてネット通販で売れたか自社買い水増しだか・・・
    ああ、20万枚売れた類似グループがスポンサー撤退で解散なんだってね。
    スポンサー撤退で。

    ・・・単体で採算とれてる「はず」の事業にスポンサー?

  244. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 21:57 ▽返信

    いまだに違法DLとか言ってるの? 基地外?
    配信会社の役員、カスラック、どんだけ搾取したら気が済むの?
    バンドマンとかバイト兼業なのに「プロモ名目」などで、大金搾取して
    それで音楽業界が活性すると、本気で思うならマジ基地外だな

  245. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 22:01 ▽返信

    一部工夫してるね。
    CD付き握手券。
    CD付き投票券。
    さて、実際再生されたCDは何枚あるのでしょうか?

  246. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 22:39 ▽返信

    ジャニタレアイドル撤廃して、実力有る人たち露出させたほうが売り上げ上がるよ。
    秋元康がそうさせないだろうけど。

  247. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 22:40 ▽返信

    あと電通もな

  248. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 22:48 ▽返信

    マクドナルドの社長と一緒で、売れないのを客のせいにするとかアホすぎて呆れる

  249. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 23:00 ▽返信

    見せしめに大量逮捕しろよ
    5000人くらい一斉検挙しないとダメだろ
    それで売り上げ上がるのかは疑問だがw

  250. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 23:03 ▽返信

    今買おうかなと思ってるCDはジョニー・B・グッドだわ
    最近のは全然知らないし知る機会も無い

  251. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 23:15 ▽返信

    コメ欄121の言葉がすべてだよ。

  252. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 23:22 ▽返信

    ぶっちゃけ歌番組とか見ないからその年の流行の歌でも大晦日の紅白で初めて知るレベルだな。

  253. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 23:23 ▽返信

    大半の日本人は、音楽聞くセンスないんだよ。そんなセンス持ってなくていいしな。

  254. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2013年02月24日 23:37 ▽返信

    日本の音楽はテレビタイアップとともにあった
    だからテレビの凋落とともに音楽業界の規模が縮まるのも自然
    新しい宣伝方法見つけないとジリ貧じゃないかな

  255. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月25日 00:01 ▽返信

    海外のシングルは315円とか普通。対して日本は高過ぎ。
    センスも無いし。

  256. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月25日 00:05 ▽返信

    最近の曲は聴かんなあ
    せいぜい自分が大学生だった2000年くらいまでの曲を
    youtubeとかで時々聞くぐらい

  257. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月25日 00:07 ▽返信

    >>251

    そうか?
    今の曲もかっこいい曲はあると思うけどな。
    昔に流行った曲でも全部が全部センスあるとは思えない。

    昔と今の状況の違いは一般人が聞く音楽の絶対量が減ってるのが原因だろ。
    TVみなくなったわ、ラジオ聞かなくなったわ、街角から音楽なくなったわ、友達でコピーの貸し借りも無い、良い曲があっても聞く機会がない。

    昔流行った曲はマスコミや世間がこぞって流したからリフレインするほど聞かされてるうちに良い曲の様に思えて、センスない曲でも売れてたんだよ。

  258. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月25日 00:08 ▽返信

    BS朝日のJpopランキングは面白いよ
    アルバムtop20だから、ジャニやアッカンベー
    出てこない。
    ピックアップもマニアックだしw
    うんざりアイドル系はエンディングテロップのシングル10で
    名前だけ、たくさん流れてる。
    アルバムあんま売れないの?アイドルは…

  259. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月25日 00:23 ▽返信

    >>257
    別にそういう奴には触れなくていいんじゃね?
    普通にそのような発言する時点で興味ないんだろうし
    相手にするだけ無駄だと思う
    音楽が好き奴は独自に自分が好きなアーティスト発掘したり聞いてたりするだろうから
    間違ってもそんな発言でないだろうからな。
    今のゲームはつまらない、今のスポーツは面白く無い
           ↓
    実はやってないし現場で見てない
    ってパターンと同じ

  260. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月25日 00:32 ▽返信

    曲の露出がないのに買うとしたら
    もともと好きなアーティストかジャケ買いかだろうけど
    ジャケ買いするにはシングルにしろアルバムにしろ高すぎるんだよ。
    中身もわからないのに1曲400~500円?も出していられるか。
    DL版?・・・・・・使い勝手が悪すぎるのでまず買いません。

    あとオリコンはアイドル部門と歌手部門でわけてくんねぇかな

  261. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月25日 00:34 ▽返信

    まぁ音楽に興味のない一般大衆にどうやって音楽を売るかだろうな。
    音楽マニアやアイドルオタ・アニオタは放っておいてもCD買うし。

    一般人はもう音楽無くて良い生活してるからな。
    ラインとかモバゲーが忙しくて音楽聞く暇が無い。

  262. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月25日 00:36 ▽返信

    高いこと以前に買ってまで聞きたいと言う音楽がない。

  263. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月25日 00:41 ▽返信

    >高いこと以前に買ってまで聞きたいと言う音楽がない。

    音楽CDがばかばか売れてたバブル期でも同じセリフ聞いた事がある。

    「海外版は1000円1500円で買えるのに邦楽は3000円もする。しかも洋楽のパクりばかりでレベル低いから買う価値ない」

    とか洋楽聴く奴は大体同じこと言ってたわ。
    「最近の若い奴はダメだ」って古代ギリシャ人が言ってたのと同じなんじゃね?

  264. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月25日 00:42 ▽返信

    職場で有線流してるけど女の子たちが適当に声合わせてる曲か
    情けない俺を見捨てない彼女にマジ感謝!親感謝!みたいな曲は買ってまで欲しくない
    ひたすら「キョンシー」とか「うるせー」とか「めんどくせー」って
    厨房が面白がって騒いでるような曲誰が買うんだよ

  265. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月25日 00:57 ▽返信

    社会的に、金出して聴きたい曲がないという時代から
    無料でも聴きたい曲が無いって時代になりつつあるんじゃないかな。
    テレビ番組で、新曲を紹介する番組がなくなってる現実考えれば
    何もかも違法ダウンロードの責任にしていいとは思わない。

  266. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月25日 01:07 ▽返信

    TV見なくなってから新曲何出てるか全く知らない

    ネットで名前だけ知ってて曲を聴いたこともないアイドルならいることはいる

  267. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月25日 01:10 ▽返信

    法律で禁止されてから音楽に関しては共有ソフトはほぼ壊滅、違法サイトなんかは全滅に近い
    これでもまだ違法DLの所為にするっていうんだったらそのうち日本の音楽は自然消滅するね
    間違いない

  268. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月25日 01:20 ▽返信

    町から音楽が消えたからだと思うけど。
    公共の場でうっかりスピーカーから音を出すと直ぐに「著作権がー」だから店舗や公共施設でもCDなんか掛けられないし、ヘッドホンステレオでお一人様ミュージックが主流だから「え、この曲何て曲?」などと言う新たな曲との触れ合いも少なくなってる。
    その上音楽で溢れかえってた違法ダウンロードを潰せば自滅はは火を見るより明らか。
    歩きながら聴く様に「歩くリズムに合った、鳴ってりゃ良いチューニング」の曲が多すぎると思う。



  269. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月25日 01:25 ▽返信

    シングル1000円のプロが
    無料で聞ける歌い手やら、電子音声のボカロに敗北してるのが現状

  270. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月25日 01:42 ▽返信

    CD買っても歌手に売り上げはほんのちょっぴりしか行かないもの
    ファンならライブに行くっしょ

    そもそもCDボッタクリすぎるわ
    アメリカの十倍以上の金額ってどういうことだよ
    カスラックは潰れてしまえ

  271. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月25日 02:20 ▽返信

    配信はCDにとってかわるメディアと言われてたが、
    絶対こうなると思ってたw

    仮にYOUTUBEが無くなっても配信の売上伸びないし
    CDはそれなりに売れると思う
    物質あるのとないのじゃ全然満足度が違うってのが、
    なぜわからないのかねえ~

  272. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月25日 02:26 ▽返信

    CD高いとか言うやつは音楽聴くな
    たかが2~3千円払うのが嫌ってどんだけ金ないのよ

    タダで楽しもうなんてずうずうしいにも程があるわ

  273. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月25日 02:33 ▽返信

    昔の名曲はいつまでたっても名曲だから、いまいち新しいのを買おうって思わないんだよね
    まぁスクウェアのゲームはたいていBGMがかっちょいいから、それはよく買う
    要するに良いのを出せば買うってだけの話

  274. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月25日 02:47 ▽返信

    昔はいろんな楽曲が日常に溢れていて、そういうのを良いなと思ったときにお布施感覚で購入していた。
    (FMラジオでも録音できたしレンタルもあったから、買うまでも無いのはソレで入手)

    今はカスラックによる規制ガチガチの結果、どういう楽曲があるのかすら一般には認識されず、かつてのそういう部分を埋める形で広まっているボーカロイドが売れている。
    アイドルなんかも事務所ぐるみで演出していた昔と違って、事務所のバックアップやアイドル本人の質低下が酷く、48とかの一掴み100円なグループ売りアイドルが主流で、その収入源もコアなファンからのボッタクリがメインなので、一般人どん引き状態。

    これでCD他の楽曲売り上げが下がらないわけが無い。

    平たく言うとそんな感じ。

  275. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月25日 03:49 ▽返信

    ※272
    たかがじゃなくてその値段でも払いたいってアーティストが少ないのが問題なんだろ
    捨て曲全然無いならその値段で普通に買うっての
    金があるとかないの問題じゃねーよ

  276. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月25日 04:12 ▽返信

    >>272
    CD高すぎるから日本じゃCD売らない! って洋楽アーティストいたよな
    作り手さえ言ってんだぞ?

  277. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月25日 04:50 ▽返信

    ボーカロイドや深夜アニメに嵌りだしてからCD買うようになったわ。
    買うと言っても最近ボカロは下火だし、アニソンも1クールあたり1,2本分しか買っていない。今期のアニメは●●●●●!とか。まあ9割がた特典、ジャケット目的だし、ウォークマンに入れて1回聴くか聴かないかで終わりだけどね。
    AKB?ジャニ?韓流?J-POP?何それ?おいしいの?

  278. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月25日 05:20 ▽返信

    ※272
    マジで言っているのか?
    2曲で1200円のシングルを高く思わないなんてよっぽど金持ちなんですねえ。金銭感覚がちょっと可笑しいですね。ましてデフレでしかも薄給のご時世に、CDに4桁出せる人って独身かお小遣い沢山貰っている学生で、かつアニオタくらいでしょ。

  279. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月25日 05:33 ▽返信

    違法ダウンロードは減りましたぁ~
    ACCSの発表ちゃんと見なさい~

  280. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月25日 05:52 ▽返信

    音楽番組の視聴率はCDの広告宣伝は増えてるの?

  281. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月25日 05:55 ▽返信

    日本人ってすぐ人のせいにするよね
    マスコミが若者のせいにしてみたり、ネット右翼が在日や韓国のせいにしてみたり
    自分が悪いとか改善しようとかという思想はなくて、そこで思考停止
    反省汁!

  282. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月25日 08:07 ▽返信

    音楽とラジオくらいしかなくて一方的にメディアを押し付けれていた時代とはまるで訳が違う
    違法DL完全に取り締まったところで若年層はニコニコとかでオリジナル曲やってる奴らの聞くだろ

  283. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月25日 09:08 ▽返信

    ※272
    ゴミみたいなCDに金払う価値ねーから。お前JASRACの手先かよ

  284. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月25日 10:33 ▽返信

    記事ももう少し突っ込んで書いて欲しいよ
    だいたい「海賊版を無料で配信する違法なサイト」って何を指すのかイマイチよく分からない
    いまどき音源を上げてるサイトなんか無いだろ
    俺らみたいな素人でも分析できる程度の疑問をぶつけて記事書いてくれよ

  285. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月25日 10:33 ▽返信

    ※272
    は、良いなぁ~~~~~、お金持ちみたいで・・・。

  286. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月25日 10:40 ▽返信

    最近、ネット上に、政党・政治関係や官僚や役所・公務員の書き込みが増えてんじゃない?
    ネットウヨの中にもいるんじゃ・・・。
    情報操作しようとしてんじゃね?

    カスラックの奴らもやってるんじゃなイカ?

  287. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月25日 10:48 ▽返信

    ※204
    TPPで、コミケがつぶれたら、カスラックのやつらには都合いいんだろうなぁ~~~。

  288. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月25日 10:51 ▽返信

    ※272
    良い音楽に見合った金額なら分からないでも無いけど、それはじっくり試聴出来ればの話。
    買って帰って聴いたらガッカリってのが多いのがCDなんだから、次の購買意欲を失わない金額じゃ無いと、毎月何枚もCDを買ってくれる上得意客にはならないし、離れると思う。
    そうで無くても簡単にCDを出せる時代だからゴミみたいなのも増えてる。
    良い音楽に2~3千円が惜しい訳じゃ無く、好みは有るけど誰が聴いてもゴミな様なCDまで2~3千円で買えと言うのはのはおかしいと言う事。
    年1~2枚マイナーな曲を買うだけなら外さないだろうけど、よく買うCD購入者にとって「当たり」CDばかりじゃ無いんだから。
    「CDを買う」事と、「良い音楽が聴ける」は同じじゃ無い。

  289. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月25日 11:07 ▽返信

    jasracから徴収すれば
    そもそもミュージシャンと言える人が減ってる
    価値もない奴をアーティストとか言って持て囃してきたからこうなったんだよ

  290. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月25日 11:14 ▽返信

    売る気あるなら値段設定を変えてみたらどうですか?
    ダウンロードなら1曲250円程度なのに



  291. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月25日 11:22 ▽返信

    youtubeとか動画配信サイトが出来て,音楽を買わずに聞くことが出来るようになったからだろ。

    違法upを取り締まればいいんだろうけど,音楽は動画サイト等で聴くものっていう
    意識とか癖が一度付いたら中々CDを買う気にはならないだろうな。

  292. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月25日 11:22 ▽返信

    釣りだろ。
    ソースはないが実際はそこそこ儲かってると思う。
    違法配信で一番痛い思いするのはアーティストでカスラックはそうでもない。ぶっちゃけ瀬戸際になったらアイドルを身売りしてでも稼ごうとするよ。今のAKBがそれに近い。秋元がカスラックの指示で今のような売り方をしてると思ってる。

  293. 名無しさん 2013年02月25日 11:25 ▽返信

    指標のひとつとしてカラオケランキング

    新曲がどれだけ上がってる?
    90年代から2000年代は、新曲はすぐにランキングにあがってたよね?

    売れる売れないの前に、興味が離れていることを
    母数が減っていることを認めるべき。
    「違法ダウンロードが」というなら
    新しい曲の認知度を調査してみなよ。

  294. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月25日 11:34 ▽返信

    アイドルの高級ソープでも始めればいいと思うよ。
    マネーの虎に出てた第二のモー娘とか言ってたホストは結構いい線いってたな。
    曲を聴いてほしいなんて本文から一言も言ってないし、単に金がほしいだけだろ。

  295. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月25日 11:36 ▽返信

    街に音楽が流れなくなったのことが寂しい

  296. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月25日 11:49 ▽返信

    アーティスト(笑)が売れないのをジャニやAKBのせいにしたってしょうがない。
    アイドルがテレビやランキングから消えても今までアイドル応援してた奴がアーティスト様のファンになるわけじゃない。
    CDや配信が売れないのは違法ダウンロードのせいもあるけど基本的にその歌手に魅力が無いから。
    自称音楽好きwはアイドル叩いとけばいいみたいな風潮があるけどCDに特典付けて売ってるのはアイドルに限ったことではない。

    情強wはテレビに沢山出てる人見るとすぐ見るとゴリ押しとか言って叩くがその人達は厳しい競争に勝ち抜いてきたからこそ推されてるわけで。
    今も昔もスターなんてメディア、大手事務所、広告代理店が作るもんだからな。
    ある日突然真の人気者が降って湧いてくるなんてことはない。

  297. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2013年02月25日 11:58 ▽返信

    ジャスラックとか頭がおかしい組織。

  298. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月25日 12:07 ▽返信

    そりゃあカスラックですから。

  299. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月25日 12:15 ▽返信

    海賊版でDLしたいほどの邦楽が皆無。リスクがデカすぎて聞かない方がマシなレベル。
    もう10年前の音楽で十分

  300. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月25日 12:57 ▽返信

    JASRACが街角から音楽を消した。

  301. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月25日 13:22 ▽返信

    音楽番組が減ったのやら
    TVを見なくなったのやら
    簡単にようつべで聞けることやら
    素人でも動画として流せるやら
    いろいろあるでしょうに
    違法配信だけのせいにしたらそりゃ楽だけど甘えじゃないの?
    大嫌いだがAKB商法はそのへんを打破してうまいことやってると思うね。

  302. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2013年02月25日 14:02 ▽返信

    ここ最近唯一欲しくなったのはガンダムUCのサントラぐらいかな
    それ以前は遡るとたしか2年ぐらい前のサザンのCDだな
    売れないのは聴きたい曲が無いから
    いい加減気づけよ・・・

  303. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2013年02月25日 14:38 ▽返信

    とあるCDは8000\くらいするんだが・・・それをあんたらは皆買うのかい?

  304. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月25日 14:41 ▽返信

    今の邦楽、仮に無料で目の前にrarの直リンクがあっても絶対にクリックしない
    ダウンロードに必要な時間が3秒でもする気が起きない
    クリックする手間や音楽を再生して聴く時間が勿体ない

    ましてやそれを金払って買う奴って、まぁ、他人の趣味だからどうでもいいけど
    信じられんわ

  305. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月25日 14:55 ▽返信

    世間が音楽というコンテンツ自体に魅力を感じなくなっていることにそろそろ気付けよ

  306. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月25日 17:15 ▽返信

    コマーシャルや映画やドラマで使ってるよさげな曲は買ってたけど
    テレビみなくなってからどんな曲があるのか分からなくなって買わなくなった

  307. 音楽は聞くし買うけれど 2013年02月25日 17:32 ▽返信

    欧米を中心にハイレゾ音源がじわじわ普及してるのに今更256kbぐらいの圧縮を沢山買うか?
    DVDが出始めたころにVHS買うようなもんだぞ。
    数年で買いなおすのが眼に見えている
    44kのデータなら非圧縮のCD買うほうがまだマシだわ。

  308. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月25日 18:35 ▽返信

    マジでJASRACふざけんなよ。一刻も早く潰れろよ!!!

  309. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月25日 20:05 ▽返信

    摘発された事例がない?
    そりゃそうよ、聞こうと思う曲さえないのに違法だろうが違法じゃなかろうがDLとかするわけないじゃん。何考えてんの?

  310. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月25日 21:07 ▽返信

    CD買っても歌手に売り上げはほんのちょっとしか行かないとか言ってるやつ、
    たかじんコピペ信じすぎ。
    メジャーの場合はほんとそうだけど、
    小さいインディーズレーベルだとかなりの%がアーティストの手元に入るし
    本人が運営に関わってるレーベルも多いんやで

  311. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月25日 21:13 ▽返信

    シングルCDは高いけど、CDアルバム1枚2000円台とかでしょ。
    全然安いじゃん。
    一週間食事をはなまるうどんにすればすぐ取り返せる値段だろ。
    つまらなければ中古に売れば600円くらい戻るし。

  312. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月25日 21:48 ▽返信

    元からブックオフとかでしか買わないからなあ・・・
    それに基本的に買うのはクラシックとかアニソンとかエロゲソングだし

    っつーか違法ダウンロードもよろしいことじゃないけど、罰則化ってどうも別件逮捕用の管理社会のために用意された法制度っぽいんだよなぁ・・・
    特に議論されずにいつのまにか通るのは怪しい

  313. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月25日 23:13 ▽返信

    どうにもならない事なんて

    どうにでもなっていい事

  314. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月26日 01:52 ▽返信

    ニコとかようつべでいいな、と思ったらそのままDL購入出来るシステムにしてくれよ。
    ボカロとかCD化してないのはどうしたらいいんだ。

  315. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月26日 15:32 ▽返信

    ただ時代についていけてないだけだな。
    ネットを批判するようならまさしくカスラックや音楽産業自体が
    時代に即していないってだけよ。
    何十年も前に作ったカラクリが未来永劫続くと思うなよ利権厨。

  316. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月26日 17:01 ▽返信

    「違法にコピーされるからCD-Rに著作権料上乗せさせよう」
    「違法にDLして保存されるからHDDに著作権料上乗せさせよう」
    「同じようにフラッシュメモリにも著作権料上乗せさせよう」
    こんな事ばかりやってる連中だしな

    そのうち「一度聞けば記憶に残るから人間の脳に著作権料かけよう」とか言い出すぞ

  317. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月26日 21:09 ▽返信

    最近聞いた歌はももクロだけだよなぁ

  318. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月27日 03:22 ▽返信

    音楽に魅力があるない以前に音楽の情報が入ってるこないわ。
    今思うとTVCMこそが最大の音楽アンテナだったんだろうけど
    TV観るの減ったし曲もあまり使われてないしな。

  319. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月27日 05:17 ▽返信

    「違法ダウンロードのせいで」←バカ
    好きな音楽で金を稼ぐんじゃ無く、金稼ぐのに音楽を利用してるだけの連中が何言ってんの?
    後任育てないのも、規制増やして結果が出ないのも、クソみたいなコンテンツで溢れるのも、
    みんなそれが答えジャ~ン!
    新しい音楽見つける気概が無いのも、音楽よりグッズに力入れるのも、押し付けの宣伝も、
    みんなそれが答えジャ~ン!

  320. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月27日 07:30 ▽返信

    インターネット配信は大幅増加してるんだから、関係ないって。

  321. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月27日 07:58 ▽返信

    アンチ出現覚悟で書くが、俺は一応AKBファンである。
    が、正直、最近の楽曲は良くない。
    ミリオンとりだした頃の、2、3年前の楽曲は、新鮮味があったから売れたのだろう。今は完全に握手券のみの消耗戦。正直ファンの自分でも全然楽しくない。
    アニソンも、今までの邦楽に少なかった熱い曲が沢山あって、しかも上手に売り込んだから上手く行った。マクロスとかな。
    つまり、楽曲が良ければ一応売れるのである!が、最近はほんと、そういうことないな。
    AKB、アニソンが音楽業界の最後の花か?

  322. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月27日 08:37 ▽返信

    48系とジャニーズ抜きで、なんとかしろよ
    面白くないんだよ

  323. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月27日 10:19 ▽返信

    まずAKBとかあの辺の売り上げ工作からどうにかした方がいい。あの手の歌は、歌であって歌でない。時代に残る名曲は何年経っても覚えてるものだが、AKBはそうならないだろう。
    あとAKBは音楽業界だけじゃなく、グラビア業界にも入り込んできた。こいつらが入り込んできた業界は全て潰されてしまう。電通が全てこいつらに仕事回して、最後に何も残らなくなるからね。グラビアアイドルは完全にAKBに潰されたよ。

    こんな時代でも本当に良い曲を作り続けてる人はいる。そういう人が陽の目を浴びる音楽市場を作る事が出来るのは、日本レコード協会しかないと思うんだけどね。
    自分達は傍観者の立場続けてる限り、この流れは止まらないだろうな。今後もまだまだ、電通のやりたい放題が続きそう。

  324. 名無しさん 2013年02月27日 13:54 ▽返信

    昔はCMなんかのBGMのCDを探したもんだったが、今はそんなBGMとして聞きたい曲が無い

  325. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月27日 19:33 ▽返信

    耳に残って何度も聞きたいと思った曲は今でもちゃんとDLしてる。
    曲作ってる人達に還元されて欲しいと思うから。
    残念ながらそう思える曲が年に1・2曲しか出てこないんだよね。

  326. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月28日 03:12 ▽返信

    ヘビロテするのもカラオケ歌うのも
    やっぱ10年くらい前の曲ばっかりだわ

    そして最近DL購入した曲は
    ニコ動でタダで聴けるボカロのばっかりだったw

  327. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月28日 07:12 ▽返信

    ボカロソングの方が出来がいい。
    普通の曲はつまらない。

  328. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月28日 07:36 ▽返信

    無限にコピーができるものには3000円の市場評価はあるが
    コピーができないものに100円の市場評価もないとの考えもできる。

  329. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2013年02月28日 11:16 ▽返信

    ダウンロードしたい曲が無い

  330. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月28日 14:20 ▽返信

    CDはアニソンばかり買ってるでござるwwwブヒヒヒヒwwwwwwwwwwww

  331. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2013年02月28日 16:07 ▽返信

    別に違法ダウンロードしても良くね?

  332. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月28日 17:50 ▽返信

    久しぶりにオリコン見たら反吐がでそうだった

  333. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2013年03月02日 17:44 ▽返信

    知らない物を金出して迄買う奴は居ない。
    これに尽きるんじゃない?

  334. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年03月02日 18:45 ▽返信

    CD買っても、再生機器もっとらん俺に
    売上UPの協力しろってか?
    ま、つまらん音楽聞けっていうのが、一番の間違いでしょ!

  335. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年03月03日 20:32 ▽返信

    本当に良いと思ったミュージシャンのCDは買ってるよ

  336. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年03月03日 23:43 ▽返信

    最近スイーツ連中とカラオケ行ったが
    あいつらですら最近の曲歌ってないぞ

  337. 名無しさん 2013年03月04日 11:11 ▽返信

    ネット配信にも握手券付けたらいいんじゃないかなーしらんけど^^

  338. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年03月04日 23:46 ▽返信


    今 で も ダ ウ ン ロ ー ド し て い る や つ ら は 少 数 な ん じ ゃ ね ぇ ?
    そ も そ も 日 本 人 か ら 金 取 る よ り 日 本 の コ ン テ ン ツ を 違 法 に
    ダ ウ ン ロ ー ド し て る 海 外 を な ん と か す れ ば 奇 跡 が 起 き る か も よ ?

  339. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年03月04日 23:47 ▽返信

    シ ス テ マ テ ィ ッ ク に な っ た 商 業 音 楽 で、音 楽 性 自 体 に 金 を 出 す
    奇 特 な 人 が 減 っ て る だ け だ ろ ・・・

    ネ ッ ト で バ ン バ ン ダ ウ ン ロ ー ド さ せ て 覚 えさ せ て そ の う ち の
    何 割 か を 客 層 に タ ー ゲ ッ ト し つ つ 、カ ラ オ ケ と か そ う い う
    と こ ろ で 稼 ぐ 方 法 へ 変 更 し た 方 が な ん ぼ か い い。

  340. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年03月04日 23:47 ▽返信

    そ も そ も ダ ウ ン ロ ー ド も だ め 、youtube へ も ア ッ プ し な い で は
    知 ら な い ん だ っ て ww こ こ 数 年 で ボ ー カ ロ イ ド と ア ニ メ の O P / E D
    ぐ ら い し か 新 曲 聴 く チ ャ ン ス な い も ん www

    昔 み た い に 、ア ー テ ィ ス ト で 無 差 別 に 買 う と か あ り え な い 。
    ま し て や 新 人 バ ン ド な ん て 存 在 す ら し ら ん し な 。

  341. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年03月05日 01:02 ▽返信

    新しいものを売り出してないのに
    売上が上がらないって、そりゃそうでしょ
    AKBやジャニみたいな合唱ソングしか売ってない。独占すりゃウマーだと思ったんだろうが
    ユーザーの耳は肥えてることに気付いてないのか、アホぞろいなのか
    最大の宣伝媒体であるTV自体がダメになったことも大きいね

  342. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年03月05日 22:13 ▽返信

    今の歌ってお遊戯系か洋楽かぶれ系かのどっちかってイメージ
    「金出してまで買おうと思わない」よりも以前の「聞きたいとも思わない」
    TVとかで耳に入ってるはずなんだけど頭の中には残らないな

  343. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年05月28日 12:50 ▽返信

    今の若手実力派はメインの収入がライブだろ?

    ただ単にレコード屋が時代に付いて行けず
    歌手と消費者に見捨てられてるだけ

  344. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2014年03月27日 17:50 ▽返信

    そういや最近音楽めっきり聞かなくなったな
    古い名曲はとっくにCD持ってるし、新しいのは聞きたいの無いし
    たまに新しいのでいい曲と思うものも大概洋楽だけになってしまった
    センスは昔っから変わってないのにな

  345. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2014年04月07日 14:11 ▽返信

    >今の音楽なんて違法ダウンロードして聞く価値すらないんだが
    前なら食わず嫌いがDLして聞いてみて「これ良いじゃんw」で買うパターンが多かったけど
    規制法がそのルートさえ潰してしまった。
    むしろ規制法が息の根止めた感じだよね。

  346. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2014年09月28日 23:11 ▽返信

    「ネットとか新しく出て来たビジネスやシステムを潰せば、
    俺達に客と金が戻ってくる」

    これが自民や経団連に巣食う老害の基本原理です。
    サブカルや児ポ規制に協力している連中も大体同じ思考です。
    あと20年は暗黒時代となるのを諦めましょう。

コメントの投稿
・記事本文には「>>〇〇」で、コメント欄には「※〇〇」or「米〇〇」でポップアップするアンカーができます
・似たような内容の連投、宣伝コピペはNGです。削除・投稿規制することがあります。
・fc2の不具合で「NGワードが含まれているので投稿できません」となることがあります。  その時は短く分けて投稿する等すると回避できるかもしれません…。
最新の記事



以上の内容はhttp://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-2898.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14