以下の内容はhttp://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-2841.htmlより取得しました。


佐川急便 「助けて! Amazonのゴリ押し大量物流のせいで死にそう!」

2012年12月15日   コメント(212)
1:黒(埼玉県):2012/12/15(土) 21:35:29.39 ID:J6QMkIkFT
Amazonのゴリ押し大量物流で、佐川・日本郵政が限界に!?

Amazonは自社で運輸業に乗り出す動きがあるという。最近、佐川急便は同社に大幅値上げを打診。多くの運輸業者がその規模の大きさゆえに、取引を続けてきている。しかし、採算度外視の取引のために、現場が疲弊しているのが現実だ。佐川急便としてはこれ以上
不採算事業はできないと、Amazonとの取引を断られることを覚悟で大幅の提案を行ったのだ。

実際に、Amazonの大量の取引は現場を大きく歪めている。日本郵便では、Amazonとの料金は本社のトップ交渉で決まるために、支社・支局レベルではまったく数字が開示されていない。現場では、同社の物流量に追いついておらず、Amazonの郵送を優先する「計画配送」を行なう一部郵便局もあるという。休日中に配りきれない書留や特定記録郵便など(中身はクレジットカードやキャッシュカードだ)の郵便物を後回しにして、Amazonを優先しているのだ。

だが、こうした取引も限界を迎えつつあるようだ。Amazonは現在、世界ではすでに70ほどの物流拠点を有している。わずか数年間で10数拠点以上のペースで増えている。いずれ、日本でも自ら運輸業を行ない、日本郵便は下請け業者になっていくのかもしれない(特集記事『運輸業界 距離置く佐川と疲弊の日本郵便 いずれAmazon自身も参入か』より)。
http://biz-journal.jp/2012/12/post_1153_2.html

3:ヤマネコ(やわらか銀行):2012/12/15(土) 21:37:31.65 ID:Bn1Bkesv0
お前らが送料無料で喜んでるツケだよな

 
5:パンパスネコ(東京都):2012/12/15(土) 21:37:58.01 ID:ZY2bciB50
おるかーここやでー

2:ジャパニーズボブテイル(和歌山県):2012/12/15(土) 21:36:54.07 ID:AYqVpttH0
カルテルしちゃいなよ

4:縞三毛(三重県):2012/12/15(土) 21:37:40.44 ID:r3wQn6Kk0
Amazon運輸とか出来たら超ブラック確定だろ

6:オシキャット(家):2012/12/15(土) 21:38:52.02 ID:Z5HXDwgn0
500円の物を注文しても送料無料で立派な箱に入って届くとかおかしいよ

11:斑(dion軍):2012/12/15(土) 21:40:38.15 ID:gISLFU8K0
>>6
小さな箱とか使うと逆にコストかかるからだろうな
箱の大きさの種類をできるだけ少なくしたいんだろう

55:バリニーズ(東京都):2012/12/15(土) 21:51:46.62 ID:g4w55mgI0
>>6
100円の消しゴムもビニールで固定されて届くぞ
シュール過ぎだし、異常

7:エキゾチックショートヘア(静岡県):2012/12/15(土) 21:38:58.83 ID:8wNCFG3s0
いつかこうなると思ってた

なんでまとめて発送なのに分割で送ってくんだよ

9:サバトラ(山口県):2012/12/15(土) 21:40:09.07 ID:FdMahIi70
コンビニで買う感覚で使ってる

12:ラガマフィン(東日本):2012/12/15(土) 21:40:39.65 ID:a0NkOZiE0
昔は都内から都内への宅配便一個1200円が定価だった
今はいくらで受けてるんだろうな

14:ユキヒョウ(宮城県):2012/12/15(土) 21:41:08.14 ID:aMQFUkwi0
まあ100円のネジ1本を宅配してちゃ人がいくらいても足りないだろうな

15:スノーシュー(やわらか銀行):2012/12/15(土) 21:41:16.11 ID:PjCrkSZc0
今月は休みないだろうな

16:茶トラ(家):2012/12/15(土) 21:41:21.88 ID:QqtVv7Lv0
ぜひAmazonは佐川を切ってほしい

諸手を挙げて歓迎する

21:アムールヤマネコ(dion軍):2012/12/15(土) 21:42:50.41 ID:q16gvulN0
佐川って、配達員働かせ過ぎだろ
荷物受け渡しが終わった途端、ダッシュでトラックに戻ってたぞ
人増やしてやれよ

45:シャルトリュー(東京都):2012/12/15(土) 21:49:46.86 ID:sskszIRB0
>>21
佐川は昔からダッシュが基本だよ

22:ジャパニーズボブテイル(茨城県):2012/12/15(土) 21:43:28.19 ID:jmGh/3Un0
最近は密林で頼むと配送は黒猫だな

23:茶トラ(岩手県):2012/12/15(土) 21:43:42.47 ID:aRn+BUF20
意味不明な佐川のCMって、どう考えても配達員の士気向上のためにやってると思う

25:ヒマラヤン(千葉県):2012/12/15(土) 21:44:56.43 ID:pDqDMzP80
500円程度の本1冊でも無料って凄いよな
あれでまったく他を利用しなくなった人多そう

28:シャルトリュー(大阪府):2012/12/15(土) 21:45:21.26 ID:/h4IQ6IH0
サービスがいいのなら参入していいよ
客としては嫌はない

29:ベンガル(広島県):2012/12/15(土) 21:45:42.53 ID:ji1B6MR70
近所の本屋行かずに家まで持って来てくれるAmazon使ってしまう

31:マンチカン(奈良県):2012/12/15(土) 21:46:41.92 ID:BI/IIFLP0
最近Amazonの配送にくる人はヤマト運輸だけ
佐川急便は切られてるんじゃね

35:アムールヤマネコ(愛知県):2012/12/15(土) 21:48:00.19 ID:pVj1ubYv0
たしかに佐川一辺倒ではなくなってきたな
郵政もクロネコも来るようになった

33:アメリカンカール(愛媛県):2012/12/15(土) 21:46:59.04 ID:lT7sCjY/0
>>1
お前んとこは荷物の追跡で17時頃配達にでました書いといて
20時頃配りにでる車に積みっぱなしなんだろ

34:マーゲイ(埼玉県):2012/12/15(土) 21:47:09.31 ID:06GL8e9/0
アメリカのアマゾン勤め曰く

ブラックらしいな

42:アビシニアン(千葉県):2012/12/15(土) 21:49:37.35 ID:ma9Axdnl0
佐川のダンボールでまともな形のまま届いたためしがない

56:イエネコ(dion軍):2012/12/15(土) 21:52:01.39 ID:wJKiQvl10
>>42
あーそれ休憩時間にキャッチボールされてるやつだわー

47:ジャガー(静岡県):2012/12/15(土) 21:49:55.99 ID:xIAiqt/N0
まぁ「この漫画3巻でてたのかよし買うか」
ってノリひとつで配送先一軒追加だもんなたまったもんじゃないと思うわ

53:シンガプーラ(岐阜県):2012/12/15(土) 21:51:12.49 ID:NMoFSEGx0
佐川の配達員さんを酷使させてる自覚がある
ペットボトル1ケース注文とかして

58:ギコ(東日本):2012/12/15(土) 21:52:49.25 ID:JvGMXlIv0
ヨドバシはタダでお急ぎ便にしてくれるから最近尼は全然使ってないわ

60:ブリティッシュショートヘア(神奈川県):2012/12/15(土) 21:52:54.62 ID:aZ7gBD/L0
佐川はピンポンダッシュし過ぎ

66:エキゾチックショートヘア(九州地方):2012/12/15(土) 21:54:36.53 ID:ORCa0fi4O
物流の個人向け宅配なんて赤字覚悟でやるもんだろ
500円で利益なんて出るわけない

77:黒(関東地方):2012/12/15(土) 21:57:07.84 ID:0edfCa2cO
まあ普通に考えたらそうなるわな
契約切るしかないんじゃね?
尼は独自にやればいい
それで届くの遅くなったら俺は使うのやめるけどね

79:イリオモテヤマネコ(福岡県):2012/12/15(土) 21:57:15.08 ID:PgwlBiGs0
流通にも入ったらアマゾン無双すぎる

78:スミロドン(東京都):2012/12/15(土) 21:57:12.97 ID:fwRKEroG0
この前、佐川呼んだらニーちゃんじゃなく若いネーちゃんが来てビビった
今の若者の雇用終わってんな、と思った
うれしかったけどw

84:スナネコ(東京都):2012/12/15(土) 21:57:56.07 ID:e18wN66Q0
前の1500円で送料無料の方がまだ納得できたな
100円の注文でも送料無料とかプライム登録する意味もないし

76:マンチカン(東京都):2012/12/15(土) 21:57:06.15 ID:rFLTFq+10
これで佐川等の大手と切れて聞いた事ないような業者大量に使い始める事になったら
その時はじめて佐川も満更じゃなかったって事に気付くんだよお前等は
物流の最底辺はすげえ深いんだぜ

85:スナネコ(チベット自治区):2012/12/15(土) 21:58:14.71 ID:lyhF6CTz0
Amazonは通常だと時間指定できないから配達員は2度手間になることも多いだろうね
ちょっとずつ日本の市場とズレ始めてる感はある

86:ヒョウ(やわらか銀行):2012/12/15(土) 21:58:16.88 ID:DzCUFJQ5P
最近アマゾンって他社の代理店みたいなことやってるのね
料理器具買ったらなんか別の会社の名前が書いてあった
楽天の存在意義がどんどん薄れていくな

88:ジャングルキャット(兵庫県):2012/12/15(土) 21:58:26.76 ID:jwl6sQI20
あぁ、宅配は独特の労務ノウハウが必要だから
尼が参入しても、そう簡単にうまく行かねえよ

95:サイベリアン(東京都):2012/12/15(土) 21:58:54.35 ID:iY2Yw2dT0
郵便でアルバイトしてたけどamazonは嫌われてたなw

郵便物の減少に悩む郵政の営業が、佐川から奪還したみたいなこと言ってたらしいけど
現実は、苦情多い、ポストに入らない、不在も多い、運賃安いで
佐川が捨てたものを郵政が拾ったらしい

96:コドコド(宮城県):2012/12/15(土) 21:59:04.84 ID:634DF4tw0
9割引きで890円の三脚を買ったらでっかい箱に入って届いたよ
なんか申し訳ない気分だ

100:ブリティッシュショートヘア(catv?):2012/12/15(土) 21:59:58.08 ID:MR4qT4Li0
外資が参入しないって事は旨味の少ない商いなんだろうな

105:サイベリアン(東京都):2012/12/15(土) 22:00:40.98 ID:iY2Yw2dT0
>多くの運輸業者がその規模の大きさゆえに、取引を続けてきている。
>しかし、採算度外視の取引のために、現場が疲弊しているのが現実だ。

amazonの配達はどこも赤字だけど、取り扱い物数を増やすためだけに引き受けてるらしいなw

106:ぬこ(内モンゴル自治区):2012/12/15(土) 22:00:49.37 ID:r6YAgOUCO
Amazon参入は無理だろ
こんだけワガママ放題の客だぞ

110:スナネコ(家):2012/12/15(土) 22:01:25.65 ID:FLgNwO/X0
少しはまともな仕事してから文句言えよ
クロネコヤマト並の仕事をな

113:スフィンクス(兵庫県):2012/12/15(土) 22:01:40.58 ID:XEiCkpNc0
すみません今日も買いました
まとめて発送希望にしてたのに、インクだけ発送されたそうで申し訳ない

116:マンクス(北海道):2012/12/15(土) 22:02:24.35 ID:wsHqYUqN0
何でも送料無料にするから
一律百円ぐらい取れよ
そうすれば佐川のおっちゃんも機嫌良くなるだろ

138:コドコド(北海道):2012/12/15(土) 22:08:22.82 ID:vutc8OfA0
アマゾンは漫画一冊買っただけでも大層な箱に入れて送ってくるからな
ポスト投函で十分なのに運送会社泣かせだろアレ

117:ターキッシュバン(東京都):2012/12/15(土) 22:02:28.94 ID:CNjyrD280
amazonの倉庫で働いてたけど
小さいでも大きな箱にいれないと

・ものによってサイズを考えなきゃいけない
・ダンボールの種類が増える
・重ねれなくなる

っていうデメリットの方がすごいんだわ

135:リビアヤマネコ(千葉県):2012/12/15(土) 22:07:33.44 ID:4eXi7PZU0
>>117
重ねられないからなのか!
合点がいったw

122:サイベリアン(東京都):2012/12/15(土) 22:03:14.21 ID:iY2Yw2dT0
>休日中に配りきれない書留や特定記録郵便など(中身はクレジットカードやキャッシュカードだ)の
>郵便物を後回しにして、Amazonを優先しているのだ。

運賃がクソ安いけど、早く配達しないと
苦情が多いamazonやTSUTAYAのDVD最優先で
何倍もの運賃払ってる特定記録や書留は日数が決まってないからと後回しにされる始末w

128:ハイイロネコ(西日本):2012/12/15(土) 22:05:42.12 ID:F/ntuFLP0
お歳暮時期に悪いなと思いつつ買ってしまう

130:イエネコ(神奈川県):2012/12/15(土) 22:06:18.24 ID:m5t84/570
うちの佐川のおじいちゃん倒れて休んでるわ

134:ピューマ(千葉県):2012/12/15(土) 22:07:25.68 ID:8XJTIbdE0
何とかして税金巻き上げろや!

143:オリエンタル(愛知県):2012/12/15(土) 22:10:11.38 ID:f1pCcazp0
佐川はやめてほしい
あいつら配達場所間違えても逆切れしてくるから怖くておちおち注文できない

142:スコティッシュフォールド(神奈川県):2012/12/15(土) 22:10:03.12 ID:9dSzGesF0
もう受ける業者無いだろうな
自分とこでやるしかないが人が集まらないだろう

148:ソマリ(愛知県):2012/12/15(土) 22:10:50.87 ID:pbBJV40v0
佐川はな…ダンボールに靴で踏んだ後が付いてる事多過ぎるだろ
お歳暮の商品とかもっと丁寧に扱えや!

150:ベンガル(群馬県):2012/12/15(土) 22:11:39.71 ID:M3nM7pBm0
どーりでAmazonの荷物だけ扱いが雑だと思ったw

155:ヒョウ(秋):2012/12/15(土) 22:12:35.50 ID:HmLmiRfmP
送料無料を受け入れてしまった業界の自滅だな

158:白黒(静岡県):2012/12/15(土) 22:13:08.99 ID:tydYIFV60
佐川が泣き入れるとかどんだけだよwww
ワタミにやって貰えwwww

163:ヒョウ(東京都):2012/12/15(土) 22:14:12.19 ID:SC10kePHP
1件80円とかで配達させてるんだろ?
再配達とか申し訳なくて時間指定なしにしてるわ

164:三毛(大阪府):2012/12/15(土) 22:14:44.94 ID:Wih4X+q20
確かに佐川が泣き入れるって凄いよなww
研修だかでの話だけど、休憩時間が短くて全員が小便する時間が無いらしくて、
2人で一緒に1つの小便器に向かって放尿するって聞いた事あるわww

173:ラガマフィン(大阪府):2012/12/15(土) 22:17:04.11 ID:Yxd5Vnpu0
TMGを経験すると、佐川がマシに思える

168:コドコド(愛知県):2012/12/15(土) 22:15:53.42 ID:p2HAfD340
運送業の人たちが大変だと思って気軽にAmazonで注文しないように心がけてるよ

193:ブリティッシュショートヘア(チベット自治区):2012/12/15(土) 22:25:56.57 ID:WRLEZXtp0
1個だけだと申し訳ないから2個頼んだら分割配送とかもよくあるしな
しかも送料は無料のまま箱が2個届く

260:カラカル(やわらか銀行):2012/12/15(土) 22:45:48.13 ID:1YxXx0V40
プラモとか同日に発送されても午前と午後に別れて届くときもあるし、
Amazonはたまに宅配テロがあるだろ


http://livedoor.blogimg.jp/copipe_hozondojo/imgs/d/1/d1b7d560.jpg

http://livedoor.blogimg.jp/copipe_hozondojo/imgs/0/f/0f5a47f2.jpg

279:アジアゴールデンキャット(岩手県):2012/12/15(土) 22:49:12.74 ID:FtGyhQUL0
>>260
これはひどい

197:イエネコ(沖縄県):2012/12/15(土) 22:28:08.24 ID:dXFQKJox0
沖縄だけど送料無料のアマゾンは凄く助かってる

210:コラット(長野県):2012/12/15(土) 22:30:52.82 ID:mgOuDOzC0
>Amazonは自社で運輸業に乗り出す動きがあるという。

正解、黒猫買収するくらいのカネあるし戦略あるだろ

282:ハバナブラウン(愛媛県):2012/12/15(土) 22:49:36.47 ID:AG2hkWRP0
うちの担当の佐川の人は箱つぶしたり不在票詐欺したりしない良い人だから
ちょっと気の毒だわ…

241:黒(山陽地方):2012/12/15(土) 22:41:28.98 ID:lLjga9ZpO
またお前らのせいか

288:スペインオオヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/12/15(土) 22:51:43.81 ID:ZacTMZkl0
運送屋も採算割れなら断ればいいだけでしょ
どこも引き受けなきゃ尼が撤退なり値上げすればいい

294:アムールヤマネコ(神奈川県):2012/12/15(土) 22:53:48.84 ID:dIKZDgEe0
日本は発想を逆転しなければならない
サガワ、ヤマト、日本郵便で通販サイトを設立するんだ

204:エキゾチックショートヘア(新疆ウイグル自治区):2012/12/15(土) 22:29:54.55 ID:MZ27MdnJ0
1000円程度のもんを送料無料で届けてくれるんだよなぁ
なんか申し訳ないな

291:アメリカンワイヤーヘア(神奈川県):2012/12/15(土) 22:53:16.87 ID:9+pxFhuu0
便利すぎて恐ろしい

コメント(212) カテゴリ: 政治・経済 タグ: amazon,
最新ニュース
最近の人気記事
月別の人気記事ランキング
2012年
4月  3月  2月  1月 
2011年
12月  11月  10月  9月   8月  7月  6月  5月  4月  3月  2月  1月 
同じカテゴリの記事
コメント
コメントする
コメント一覧
  1. 名無しさん 2012年12月15日 23:12 ▽返信

    プライムだからどうでもいい
    乞食はうざいから1500円以上に戻せばいい

  2. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2012年12月15日 23:16 ▽返信

    Amazonさんは終わるのか
    これからは楽天の時代
    楽天が世界一になる
    楽天こそがすべて

  3. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月15日 23:23 ▽返信

    amazonさんごめんなさい

  4. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月15日 23:24 ▽返信

    ちゃんと税金払ってくれたらAmazon利用するんだけどな・・・

  5. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月15日 23:30 ▽返信

    自社でやるようになったら、悪評も一手に引き受けるようになるわけだ
    それはそれで

  6. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月15日 23:31 ▽返信

    労働基準監督署の権限を強化すべき。

  7. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月15日 23:37 ▽返信

    そうかそうか
    日本の宅配運送業をアマゾンが潰して個別TPPをやるのか
    ライバル潰したら後は好き勝手に送料とろうが出来るし最高だな

  8. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月15日 23:39 ▽返信

    「助けて!」が正しく使われてるのを久々に見た

  9. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月15日 23:41 ▽返信

    運送業側が送料を引き上げればいいんじゃねえの

  10. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月15日 23:41 ▽返信

    品物が豊富で安くて便利なんだから送料は有料でいいんだよ
    一律700円くらいなら払ってやるのになんで無料にしてんだボケェ

  11. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月15日 23:44 ▽返信

    こりゃ小売が全滅するのも時間の問題だな。
    ヤマダやらコジマやら尼の展示場提供しててバカなの?

  12. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月15日 23:45 ▽返信

    これは違う。

    佐川は元々サイズや重量の課金を とことんサービスすることでシェアを取ってきた。
    今年の夏?秋?から金主の銀行筋?or税務署関連から、“デカイ会社なんやからちゃんとせ~や”と指導が入って、ヤマトとほぼ変わらない(20~30円)料金になってしまった。

    私はショボい自営業ですが、取引先の中小企業の方々は軒並み佐川→ヤマトにシフトしています。

    アマゾンとはそれの流れの問題じゃないですかね。発送のある会社のヒトには常識でしょうが。

  13. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月15日 23:50 ▽返信

    別にゴリ押しじゃねーだろ
    元記事書いた奴はかなりアホだな

  14. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月15日 23:51 ▽返信

    数日前のデスブログに佐川が出てなかったっけ

  15. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月15日 23:55 ▽返信

    まとめて配送を選択してもバラバラに来るのは何でなんだろうね
    まとめるだけで配送業者の労力半減だろうに

  16. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 00:21 ▽返信



    もう ゴリ押しっていったら、 オスカープロモーション 

  17. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 00:22 ▽返信

    値段のあるサービスを無料にしたら誰かが苦しむに決まってるだろ。
    経済社会はつながってるのだから、その苦しみは必ず自分に返ってくる。

  18. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 00:27 ▽返信

    amazonが自社流通になると崩壊しそうだな…
    こんだけ配送がすばやくキッチリしてる国なんてそうそうないだろうし、自社流通にすると都心部や倉庫近くの一部地域除いて届くのが大幅に遅くなって、買い物が不便で一番金を落としてるであろう地方客が一斉に離れちゃうんじゃないか
    他所の国の流通事情を知らん素人の考えだけどw

  19. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 00:29 ▽返信

    都心部は最近エコ配が尼の商品持ってくるよ

  20. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 00:29 ▽返信

    ヤマトも最近は質が大分落ちたよな
    昔は発売日午前には届いてたのに
    ここ数ヶ月ずーっと夜9時着だ

  21. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 00:37 ▽返信

    まあ佐川が大変なのは分かるけどこっちも買い物行くのに交通費とか払ってられないしね。
    取り寄せとかの時間も節約できるし、これからもAmazonを使うわ。
    時給900円くらいで学生を自転車で働かせたらどう?新聞よりも稼げるんじゃね。

  22. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 00:37 ▽返信

    新規流通網を構築すれば配達員を新規雇用・新規教育が出来るので箱の潰れが無く消費者が嬉しい。クレームは少ない。
    既存の流通網がある企業を買収すれば専用便として特化出来るのでアマゾンにとっては効率的。小規模流通業者にとっては買収される可能性が高いかも。
    どっちを選択するかな?

    米15在庫がある倉庫が違うから。

  23. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 00:41 ▽返信

    ブラックに定評のある佐川がギブアップするとかAmazonさんぱねえっす

  24. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 00:44 ▽返信

    佐川は絶対に許さない

  25. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 00:47 ▽返信

    プライムじゃない送料無料のボーダー3000円くらいでも構わない。

  26. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 00:50 ▽返信

    「買い手がアマゾン使うのが悪い」とか言うけど、そもそも、大したサービスもしないくせに田舎の客の足元見て散々ふんだくってきた連中も居るからな。や○だ電気なんかその代表格。
    誰だってそんな連中にカネ出したくないわけで。

  27. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 00:50 ▽返信

    ※21
    自転車で配達できる数なんて知れてるよ
    都会みたいに配達エリアが近ければいいが、分散してたら人件費だけで赤字になる

  28. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 00:50 ▽返信

    >>95が自分のことすぎてワロタww

    amazonでゲームソフト1本だけ買って日本郵政が配達担当
    ポストに入るかどうかの微妙なサイズで結局玄関配達
    1回目の配達は不在で戻らせて
    2回目でわざわざこっちから時間指定して届けに来るようにした
    しかも3階まで階段

    本当に悪いことしたな

  29. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 00:50 ▽返信

    これは本当に問題だよね。
    これは楽天が逆転するチャンスじゃねーか

  30. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 00:52 ▽返信

    1500円てか、5000円分くらいまとめて買えば送料無料(見かけ上)くらいでいいんじゃね?と思う。
    細々とした買い物ならチップ弾んでやれよとは思う。

  31. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 01:02 ▽返信

    配送側のマージンが分からないなー

    物流系は確かに忙しい職業だけど、給料はよかった。
    繁忙期は死ねる忙しさだったよ。

  32. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 01:07 ▽返信

    セブンアイかなんかでセブンイレブン受け取りなら送料無料というのがあってたまにだけど
    利用してたけど、アマゾンみたいに自宅まで無料ならそっちを取りたくなるけど、
    考えものかも、運送郵送のバイト数年やってたからああいうでかい郵便物、ベネッセの
    教材とかポストに入れたりしてたけどでかすぎてあれ邪魔すぎたし、なんでもかんでも
    規制緩和、民営化すればいいってもんじゃないね。。
    ブラック企業ははやく淘汰されてほしいです、はい。

  33. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 01:23 ▽返信

    俺のところは日本郵便だけどな

  34. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 01:25 ▽返信

    アマゾンの話でライフガード1箱買うの思い出したありがとう。
    そして、運んでくれる配送のにいちゃんもありがとう…車ないから量販店に安いの買いに行けなくてすごい助かってるんだよごめんね(´・ω・`)

  35. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 01:35 ▽返信

    アマゾンみたいな定額契約のしわ寄せは佐川の子会社の契約社員とバイトにいく
    仕分けの物量が増えても子会社に払う金額は定額
    体おかしくして辞めてくのが大半
    安いものには何でも裏があるよな

  36. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 01:44 ▽返信

    書籍に付いてる黄色い札。書籍流通の記録をしてるらしいけど、戦中・戦後には国が要注意本と指定した本がどの地域でどれだけ売れたかを把握するために利用されてたという噂

    AMAZONでは本に残ってるけど、POSシステムにより全ての流通内容が・・・

    これ以上はいえない

  37. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年12月16日 01:47 ▽返信

    この前、Amazonで買ったら日通が持って来た

  38. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 02:16 ▽返信

    物流センターまでは自前で用意できるけど、最終顧客への配送は運送会社使わなきゃ無理
    自前のドライバーにトラックまで用意してメンテナンスもしなきゃならんのだろ?

  39. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 02:16 ▽返信

    1500円以上で送料無料でよかったのに。

  40. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 02:18 ▽返信

    納税しない企業を利用するとか
    国賊だな

  41. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 02:43 ▽返信

    納税してないという話を聞いてアマゾンで買うのやめた。
    情報は頂いています。

  42. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 02:46 ▽返信

    記事書いた奴と※40は馬鹿なの?

  43. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 02:48 ▽返信

    何にしろ最強の神対応

  44. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 02:48 ▽返信

    マケプレ発売アマゾンプライム発送の商品を同時に10点購入したらどうなるか
    一日に10個のダンボールが別々で届きます。各社おっさんが3つくらい箱を束ねて
    尼側でもう少しなんとか出来るだろ。なんで別々やねん

  45. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 02:59 ▽返信

    これアマゾン没落の兆しじゃないか?

  46. 名無しさん 2012年12月16日 03:04 ▽返信

    最近佐川じゃなくて日本郵便から来るのが多くなったのはそのせいか

  47. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 03:09 ▽返信

    1500円以上無料に賛成
    ヤマト佐川等はカルテル結んでいいから適正値でやってくれ
    便利過ぎて少し罪悪感はあったからな

  48. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 03:14 ▽返信

    amazon最強。

  49. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 03:16 ▽返信

    佐川が担当しなくなるのは良い
    どんどんやってくれamazon

  50. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 03:17 ▽返信

    昔みたいに1500円から無料でいいのにな
    なんで完全無料なんて暴挙に出たのか

  51. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 03:20 ▽返信

    まとめ配送でいいよ。別にそんなに急いでいない。
    代引を細かくされると余計めんどくさい

  52. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 03:22 ▽返信

    つうかそもそも何で採算度外視でやってんの?

  53. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 03:24 ▽返信

    郵便の荷物って再配達手続きしないと来ないのがムカつく
    しかもインターホン壊れてるから(押せないようにしてる)ノックしろよって文句言ったら
    規則でノックは出来なんだってね
    じゃー叫べよ

  54. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 03:29 ▽返信

    たった1社から業界が歪む程の発送量があるのが恐ろしい

  55. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 03:44 ▽返信

    小さいものだけ買うのは控えるわ

  56. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 03:52 ▽返信

    amazonが送料無料のせいで送料原価しかもらってないのに送料が高いって言われる他店
    税金は払わないし、佐川が死にそうだし碌なことがないよ

  57. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2012年12月16日 03:53 ▽返信

    お客様のアマゾンの商品を下っ端の出来損ないに投げつけてるのが目に浮かぶ

    佐川中継でバイトしてたからよく分かる

    それが当たり前

  58. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 03:56 ▽返信

    1500円以上無料のままでも別に良かった気がね

  59. 佐川いや@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 04:16 ▽返信

    佐川一度潰れて、従業員教育(もちろん上から下まで)やり直したほうがいいと思うよ。
    通販トラブルで嫌な目に遭うのは「いつも」佐川なんだよ、オレの場合。

  60. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 04:25 ▽返信

    正直なところ1500円以下は送料を取ったほうがいいと思う
    1500円なんて新書を二冊も買えばすぐ上回るんだからさ

    一律に送料無料になったせいで荷物量が増加してサービスが低下するのは避けて欲しい

  61. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 04:31 ▽返信

    ちがうって!おれ出来るだけまとめて注文してんのに
    あっちが勝手に割るんだって!
    こっちはイナカでいつも来る佐川さんの顔が強ってきたから
    アマに苦情いれたら「ゼンショシマス」とかゆって
    注文時、選べるようになってんじゃん、ってけっきょく別けてくんじゃねーか!!!

    もう分けられそうなのは頼まなくなったわ

  62. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 04:41 ▽返信

    ほしいものが三つ集まるまでリストに保存してる

  63. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 04:50 ▽返信

    >>61
    禿同
    俺は楽天でも注文してるから宅急便の人と顔見知りになっちまって
    何回も来てもらうとかえって気を使うんだよな

  64. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 05:06 ▽返信

    じゃあ欲しいものあったけど、年明けに買うか。

  65. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年12月16日 05:15 ▽返信

    うちら東海地方なんだけど最近小物(DVD一枚)とかは佐川から郵便になったわ。

  66. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 05:23 ▽返信

    今は500円から無料なのか。
    amazon使う時なんて大体¥3000~とかだから気付かなかった。
    どの業者だろうと不満が特にないのは地域が良かったのかな。

    ※53
    凄い思考回路だな・・・。
    こんなのの対応もしなくちゃならんとは、業者も大変だわ。

  67. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 05:43 ▽返信

    一円でも安くするために、日本の会社も中国の工場で作る、時給800円のバイトが仕分ける、利益ゼロに近くても佐川が頑張って配達する。
    結果小売と製造業崩壊しまくりw
    消費者は得してるが、雇用はバイトと、利益ゼロに近くて取引やめたい佐川のみw

  68. 名無しさん 2012年12月16日 05:49 ▽返信

    こっちは気を使ったつもりでまとめて発送してるのに
    2つ3つに分割されてくるのが普通だからな

  69. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 06:05 ▽返信

    いっつも不在でごめんなさい!
    再配達希望で呼び返してごめんなさい!
    クロネコだけど

  70. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 06:44 ▽返信

    無駄に小分けされると段ボール邪魔

  71. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 06:50 ▽返信

    amazonが流行る前に 佐川でバイトしてたけど、その時点でも荷物の量は半端ねぇけど、
    もう今では 年中、荷物の地獄絵図なんだろうな

  72. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 06:52 ▽返信

    そういや佐川じゃなくなってたな

  73. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 07:26 ▽返信

    ヤマトで働いてるが、小さくても軽くても箱が分けられても別にいい。
    でもそんなことは重要じゃないんだ、指定された時間にちゃんと家にいてくれるだけでいいんだ。

  74. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 07:35 ▽返信

    この前漫画1冊ずつ分割されてきた。
    これで手数料とか取らないわけだから配送業者がかわいそうと思う。

  75. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 07:36 ▽返信

    離島だと佐川は別料金取るからなぁ・・・ヤマト運輸は無料

    島でいつもボッタクリ料金で買わされてる俺らにとっては、amazon+ヤマト運輸はマジで神

  76. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 08:14 ▽返信

    そっかこのせ~でTMGって言う理由の分からん業者が蔓延ってきたのか

  77. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 08:15 ▽返信

    オレのAmazon購入品はヤマトの場合、配達先がウチしかない場合は最寄の営業所止め。
    荷物が届いたら電話してもらって仕事帰りに立ち寄って受け取ってる。
    知人が働いてることもあって提案したら採用された。
    その日の最終便(17時頃着)で営業所に届くからそれから配達だと大変なんだって。
    そりゃそうだろうな。

  78. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 08:23 ▽返信

    世の中便利すぎるよな

  79. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 08:28 ▽返信

    日本の素晴らしい配達クオリティを外人に自慢してたんだけど、実際配ってる人はその分しんどいってこと忘れてたわ
    1500円以上が送料無料のままでいいのになんで変わったんだ?

  80. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 08:50 ▽返信

    労働量に見合わない賃金で従業員を働かせてるからこういう不満が出てくるんじゃないの?佐川よ。

  81. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 08:56 ▽返信

    おいソースがサイゾーだぞちゃんと確認しろよ

  82. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 09:09 ▽返信

    あそう、じゃあよそに変えるだけさ。代わりはいくらでも居るからねえbyアマゾン

  83. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 09:12 ▽返信

    これはamazonの転機なるな
    下手すりゃ一気に潰れるまでは無くても
    かなりのシェア縮小になりかねない
    微妙なバランスの上に成り立つ業種だから
    バランスを取り損ねると一気に転落はありえる話

  84. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 09:15 ▽返信

    そういえば最近は配達の前に携帯に電話入ったり
    普通の人が大抵は家に居そうな夜の9時に配達に来たりとかって
    配達の効率化だったのか・・・

  85. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 09:15 ▽返信

    いつも箱折り曲げてポスト入れたりポストにかませて来るだけで置いてきてごめんなさい

  86. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 09:18 ▽返信

    >アマゾンが税金うんぬん
    アホか。どんだけの雇用と消費者側メリット生み出してると思ってんだ
    行政に税金払うよりよっぽど有意義だわ!
    つーことで、バリバリ利用してます。楽天もイラネ

  87. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 09:28 ▽返信

    コミックや小説なんかでよく使う粘着式の入れ物だと
    ポストに入らず、郵政だと再配達になるのが嫌なんだよ
    たまにピッタリサイズの入れ物で来るのに
    ※85雨の日は止めて!

  88. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 09:35 ▽返信

    骨の髄までしゃぶらせて頂きますm(_ _)m

  89. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 09:40 ▽返信

    佐川のマークが引ったくりにしか見えない。飛脚のほうがよかった。

  90. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 09:40 ▽返信

    佐川から受け取る荷物の半数は嫌な思いさせられます、時間していないとトコトン遅い。
    それに配達員のマナーや言動にムラがあって・・・Amaの購入は極力減らしています。

  91. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 09:42 ▽返信

    送料無料をやめろ
    せめて一件につき100円でも50円でもいいからとれ
    コンビニ受取りや高額品は無料でもいいけどさ

  92. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 09:43 ▽返信

    でも佐川がやめちゃうとECナントカっていう糞業者になるから困るんだよね
    まともに荷物が届かなくなる、配送状況見てもずっと宅配中でいつのまにか不在だったので帰りましたとかふざけんな

  93. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 09:44 ▽返信

    Amazonで洋ゲー注文するときは配達先を近くのローソンに指定してる。自宅だと留守の時にたいてい来るし後で運送屋に問い合わせるのが面倒くさいと思ってる俺にはちょうどいい。まあ、コンビニに荷物が到着したってメール見てから番号控えて取りに行かなきゃいかんけど。

  94. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 09:52 ▽返信

    まあ1500円以上、つうのはけっこうムカつくものがあった。税込1480円つう書籍はけっこう多いので。
    だから1000円以上とかでいいよ送料無料は。1200円でもいいかな。

  95. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 09:52 ▽返信

    >>68
    運送料と在庫の問題なんだよな
    ポスト入る位、と判定されたサイズ内だと安くて、それを超えると
    値段が上がる仕組みなので、バラした方が安くなることが多い
    また、在庫の問題で、関東と関西から別々に発送ってケースも多い

  96. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 09:59 ▽返信

    >>87
    アマゾンの場合、アメリカから持ってきた包装資材が基本なので、デカい包装資材
    ばっかりで、結局ポストに入らず再配達に
    ポストに入る小さい資材もあった筈だけど、今度は梱包の問題で本当に中身小さい
    のしか入れられないんじゃなかったかな
    >>92
    可能性はあるかも
    結局アマゾンって膨大な扱い量で、厳しい契約条件呑ませるやり方でやってきてる
    から、大手が全撤退すれば必然そうなるよな
    ものを運ぶのって、思われてるよりお金かかるものなのよ

  97. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 10:00 ▽返信

    佐川は朝荷物持ち出ししてるのに実際の配達はいつも夜だからキライだ

  98. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 10:08 ▽返信

    >>86
    お前は引き篭もってないで、もう少し世の中の仕組みを
    色々勉強した方がいいと思う

  99. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 10:11 ▽返信

    Amaが配達まで始めたらますます国内の円搾取が加速するな

  100. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 10:19 ▽返信

    よくわかんないんだけど、
    送料無料ってアマゾンじゃなく運送会社が負担してんの?それは酷い
    ドライバーが事故起こしてもアマゾンのせいにはできないだろうしなあ

  101. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 10:26 ▽返信

    宅配業者が変わるたびに家を見つけてくれないから面倒 
    60年以上ここにある家だから住宅地図見れば載ってるのにな;;

  102. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 10:28 ▽返信

    >日本は発想を逆転しなければならない
    >サガワ、ヤマト、日本郵便で通販サイトを設立するんだ
    もうやっています。というか、利益は物販>配達。
    ただし、中の人が自腹でr

  103. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 10:29 ▽返信

    うちの区域の佐川さん仕事の丁寧な人たちで良かった
    いつも綺麗な状態で届けてくれるわ

  104. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 10:39 ▽返信

    佐川さん…配達員に箱の中身を聞くのはやめるように言ってください。
    あと、人の家の中覗いて職業当てようとしてくるのもやめるように言ってください。
    俺は作曲家じゃないですから。作曲の話を聞いてくるの簡便してください

  105. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 10:41 ▽返信

    箱が潰れて届くのって
    佐川だけだな、いまのところ

  106. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 11:01 ▽返信

    基本送料有料でいくらか以上は送料無料にすればいいのに
    にしてもアマゾン便利すぎてこわい
    マケプレも活用しまくればオクとかショップの全巻セットやプレミア価格・万以上のものも
    そこそこの状態で送料込み半額で済ませられるし

  107. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 11:17 ▽返信

    うちの担当も佐川だけどいい人
    ネットで挙げられてる画像みたいな事は一回もないわ

  108. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 11:34 ▽返信

    ※93
    同じく

    新聞屋とか面倒だからピンポン鳴っても出たくないのもある

  109. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 11:36 ▽返信

    仕事が大量にあるのに、それで儲けるんじゃなくて疲弊するっておかしいだろ
    無料配送は嬉しいけど運ちゃん潰すほど無理すんな

  110. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 11:50 ▽返信

    アマ叩いてる奴らは佐川が無料奉仕してるって思ってるのか?

  111. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 11:50 ▽返信

    佐川が低料金になってるのはシェアの為だよな
    そのおかげで仕事が増えて佐川自体も働けている部分もあっただろ

    結果薄利多売になりサービス質にバラツキが出てしまった感が否めない

  112. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 11:58 ▽返信

    アマゾンの送料無料は実際は送料を払っているし
    低価格商品は赤字だろうがそれもシェア獲得の為
    あと倉庫といっても町倉庫じゃなくて幅1・200m超えの規模も倉庫もある
    中に何万種類の商品があるし、リフトや台車、カートなど行きかってる

    その中を移動するだけで時間のロスになるし
    後は複数同梱時の入れ忘れ等の数間違い、これが痛い
    送り先に迷惑になるだけでなく金も掛かる
    箱選別の手間やミスを無くす点で大きい箱に商品一つというのは合理的といえる

  113. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 12:19 ▽返信

    現場レベルといっても場所で状況が違うからな
    余裕のあるところは、問題ないんだろうが、飽和状態のところだと死ねるんだろう
    特に今みたいな繁忙期はさ

  114. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 12:29 ▽返信

    アマゾンが配達業やったらどんな効率化を見せてくれるんだろう、ってのはちょっと気になる

  115. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 12:38 ▽返信

    なるべくまとめて頼んでるのに勝手に分けて送ってくるAmazonさんサイドにも問題があるんじゃないですかね…

  116. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 12:53 ▽返信

    アマゾンは先行投資型の企業だからな
    採算度外視で客を囲い込んでライバル企業の競争力低下させてから黒字化
    マクドナルドとかトイザラスとかとやり口は同じ

  117. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年12月16日 12:57 ▽返信

    給料は人の二倍出してやるから、人の三倍働け


    これ納得して働いてんだろ?文句言うなよ。
    まあ企業の無茶のシワ寄せは末端に来るからわからないでもないが。

  118. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 13:36 ▽返信

    今、今の今、お歳暮時期のヘルプで配達してるよ。 野良猫ヤマトちゃんで。アマゾンあるよ。たくさん流れてきてるよ。 本当に大変。 居留守だけはやめてね。 アマゾンじゃなくてもさ、時間指定したら、その時間にはいてね。 お願いだよぉぉぉぉぉぉぉ!!! この時期本当にドライバーたちは死にそうになってるよ。 私もだけどね・・・・。 

  119. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 13:37 ▽返信

    なぜ採算度外視の契約しちゃったのかを語らんかい

  120. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 13:41 ▽返信

    自分の所はカトーレックって所がamazon配達やってるわ
    特に不満はない

  121. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 13:49 ▽返信

    すまん、Amazonで2リットルの水12本をいつも注文してるわ。
    税金を払ってないのは知ってるが水みたいな重い物は宅配に頼ってしまう。
    本などはなるべく地元の本屋で買うようにしている。
    デフレ脱却するためにこのままではいかんというのはわかっている。

  122. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 14:06 ▽返信

    ※119
    業界問わず大きな組織はどこでもそんなもんですよ
    現場がどうなるか考えずに
    営業が安請け合いするのはよくあること

    本スレ76が将来の尼流通を示している気がする

  123. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 14:31 ▽返信

    1500円以上の注文で送料無料のシステムに戻さないのかな?

  124. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 14:47 ▽返信

    税金払ってないってどういう仕組みでそういうこと可能なの?
    あと、AMAZONって地域の本屋も潰しちゃったよね

  125. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 14:48 ▽返信

    >給料は人の二倍出してやるから、人の三倍働け

    給料半分で、人の三倍働けの間違いだな
    断ったら自社で運営会社作って潰してやるぞという脅し
    だから佐川は不採算事業なのに泣く泣くやってる

  126. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 14:58 ▽返信

    宅配の駅・営業所受け取りがもっと楽になればな
    別に不在入れられたり配達待つくらいなら受け取りにいくのに。
    特に郵便局は細々あるんだから局受け取り推奨すりゃいいのに
    ゆうゆう窓口あるところだけでもさ
    そういう設定させてくれないかなアマゾンさん

  127. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 15:00 ▽返信

    いやこれは、シェアを広げるために送料無料を徹底しただけでしょ。

    もうアマゾンは日本に浸透してるし、ライバルも疲弊してるから、
    今後は送料有料で宅配サービス悪化しても勝てる、という判断だと思われる。
    そうでなかったら佐川と揉めてない。

  128. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 15:06 ▽返信

    ※124
    日米租税条約が絡んでたような。
    ネット取引は世界中でどこに税金を納めるかでもめてる。

  129. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 15:10 ▽返信

    ローソンへの嫌がらせでAmazonの荷物を大量に送って引き取りに行かないってのを聞いた
    そのせいで他の荷物が運べなくなったり置くスペースが無くなって業務に支障がでたらしい。

  130. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 15:29 ▽返信

    楽天ではなく、DMMの時代が来る。

    日本の通販会社は海外に送れないのが多い。

  131. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 15:36 ▽返信

    とりあえず尼から税金まきあげろ!

  132. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 15:44 ▽返信

    アマゾンはあれだけ取り扱いがあっても、超薄利で売り上げはたいしたことないらしいね

  133. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 15:44 ▽返信

    ウチの地域は佐川の運ちゃんやたら丁寧な人ばかりなんだけどなw
    片田舎だからか?

  134. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 15:48 ▽返信

    大きめの本屋までいく電車賃で本が1、2冊帰ることを考えるとすさまじくありがたい存在なんだが
    まあ当然誰かが無理してるんですよね

  135. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 15:48 ▽返信

    アマゾンさ、よく買うんだけど、箱の養生部分のスペースが凄いんだよねw
    消費者としては商品が無事に届くことが一番なんだけど、配送する側だとスペースを無駄にとる上に利益がほとんどでないような契約をかまされちゃったらたまんないよねwww
    あと数はJPよりも佐川のほうが多いみたいねw

  136. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 16:03 ▽返信

    1500円以上無料に戻せばいい。
    1500円達しなくてもついでにオナホ頼んで1500円以上にすればいいだけ

  137. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 16:06 ▽返信

    1500円未満は送料を取った方がいいんじゃねーの?
    ついつい遣ってしまうから

  138. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 16:10 ▽返信

    尼は税金払ってないって言ってるが
    日本のメガバンクもつい最近までは税金払ってなかった気がしたけど?

  139. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 16:10 ▽返信

    不在再配達って日本特有のサービスだと聞いたけど
    尼が独自配送はじめたらやってくれるのだろうか?

  140. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 16:11 ▽返信

    大多数の消費者は税金のことや配達員の疲労のことなんざ微塵も気にしてないけどね

  141. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 16:12 ▽返信

    ※37
    この前ってのは一昨年の話か?
    今、日通は引っ越ししかやってないんじゃね?

  142. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 16:21 ▽返信

    運送関係だけど、上が頭のネジが緩くて小学生が一生懸命頑張ってますって感じで非常に困る。

    物量がどの程度増加するかなんて寸前で暴露する。
    勤務状態が決まってから、非常に多くの物流が(←具体的じゃない)予想されますとか言い始めるだぜ。

    そして、何十倍もの給与を貰って頑張ってくださいというだけ。
    地獄に堕ちろと多くの社員に思われてるよ。

  143. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 16:24 ▽返信

    運送のバイトやってるけど金にならんどころか赤字要因の仕事取ってくる営業はくたばればいいと思うよ。
    場所を把握してるベテランでも一個の荷物運ぶのに1分半から2分はかかるし、エレベーターのないマンション、出てくるのが遅い老人、いなくて何度も運ぶとかの要因考えたらもっとかかる。

    このまま値下げのチキンレースやってるだけじゃ日本人総貧乏化するわ。

  144. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 16:29 ▽返信

    ※141
    HP見てくればいい。個人向けにも事業者向けにも普通にペリカン便やってる

  145. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年12月16日 16:29 ▽返信

    え?1500円未満は送料かかるんじゃなかったの?
    いつの間に変わったんだ…

  146. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 16:36 ▽返信

    佐川も郵便も元から仕事してねえじゃねえか
    3流企業が寝言ぬかすなボケw

  147. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 16:42 ▽返信

    というか、送料無料なら営業所止め限定とかにすればいいんじゃね?
    自宅配送なら送料かかるってすれば、配送業者も随分負担減るだろ。
    送料無料で買いたいなら近所の営業所行くくらいの労力使うのも苦じゃないし、それすら苦だというなら、送料を払えばいい。

  148. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 16:51 ▽返信

    佐川急便の集配所で仕分けのバイトをしましたが半年位の予定でしたが3かで一日休みで月火と合計五日しか持たなくて辞めました、夜8時から朝8時まで作業でキツクテ.危なくてバテテしまった、まあ.あんなにキツイとは夢にも思いませんでした、トラックから雑多な貨物オロシからコンベアー上の行先分け作業とかトラックに乗る貨物はあらゆる物が配達してる事を初めて知りました、あの経験で、封筒一枚から何百キロも有る漁網から加工前の太いシャフト等迄イヤー参りました。

  149. 名無しさん 2012年12月16日 17:24 ▽返信

    昔は、これどうやって運ぶの?ってなぐらい大きかったりクソ重い物を
    「ひょい」って運ぶ佐川のあんちゃんに感心したもんだが。
    今は小物&配送件数増大でくたばってるか。

  150. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 17:25 ▽返信

    自分も小物だったら営業所に取りに行っても構わない。クロネコだったらよく行くスーパーの向かいだし。
    大型の宅配ボックス完備のマンションが増えたら少しは負担が減るのかな?

  151. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 17:31 ▽返信

    >146
    上は仕事してないかもしれん。一般社員の数十倍の給与貰って肥え太ってる奴が非常に多いだろう。
    だが、運送業界では現場の人間は働いてる人が多い。

    正社員でも手取り13で働いてる人間もいるらしいぞ。
    そんな人間に何求めてるんだアンタは。

    ちなみに、郵便が本当に働かなくなったら地方の採算取れない地域は干上がる。
    俺は地方の人間で世話になってるからアンタみたいな軽率なことはとても言えんよ。

  152. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 17:41 ▽返信

    amazonはあまり使いたくない
    ※86
    消費者側のメリットは言うに及ばずだけど、雇用に関しては違うだろ
    顧客が流れたせいで地域の小売店は軒並み潰れた
    それが時代の変遷だとしても、得た利益がせめてアメリカじゃなくて日本に還元される企業であってほしいと思うんだ

  153. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 19:29 ▽返信

    営業所止にしたらamazon専用倉庫が必要になるな。

  154. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 19:43 ▽返信

    尼にはすごくお世話になっています。本当にありがとうございます^^

  155. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 20:25 ▽返信

    amazon使ってる奴はせめて配達場所指定してくれ
    ガスメーター内とかチャリ籠とか、それこそデカい物の陰とかでもいい
    これやらんと「amazon側の意向で」ポストに入らない→持ち帰りになるんだわ
    ちなみにほとんどの物はあの変なダンボールのせいでポストに入らないし、折り曲げ厳禁指定されてる

    他には配達員に「○時頃には絶対いない、○時以降なら大体いる」って言うのもいい

  156. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 20:53 ▽返信

    問屋、倉庫、小売の無駄をなくして安売りと利便性で市場を獲得するのはいいんだけどさ。
    日本で商売してんのに法人税払ってない所が物流も潰しちゃうのやだなー。

  157. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 21:04 ▽返信

    じゃあ雇用増やせ

  158. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 21:13 ▽返信

     アマゾンは、企業が本来払うべき法人税を一円も払ってない
    その浮いた租税コストを製品価格に反映させて安くしているだけ。
     日本の政治家はアメリカ様にケツばかり差し出していないで、
    ちゃんと日本の国益の為に働いて欲しい。

  159. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 21:29 ▽返信

    下請け孫請け業者に丸投げするから変なドライバーが来て困る・・・

  160. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 21:58 ▽返信

    佐川なんぞいくら困ってもいい
    あそこでバイトしたことあるやつはそう思うだろうw

  161. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 22:35 ▽返信

    日本郵政はクソ
    ヤマトか佐川で頼むわ

  162. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月17日 00:07 ▽返信

    アマゾンは物流を牛耳るまで送料無料続ける気なんだろ
    低額商品を送料無料なんて小売を滅ぼすつもりだし、でアマゾンに蹂躙されて支配されちまうぞ
    ウォルマートと同じで後はやりたい放題になるからな、タダより高いモンはないぞ

  163. 名無しさん 2012年12月17日 00:11 ▽返信

    アマゾン「事業所税」は払ってるだろ。
    倉庫作ったら、設置した市町村に「事業所税」払わんとならんからな。

  164. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月17日 00:25 ▽返信

    メアドを漏らさなけりゃ楽天も使うんだがな。
    姉が毎日100通出会い系からメール来たってさ。
    そりゃ退会してメアド変えて尼一本にするわ。

  165. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月17日 00:40 ▽返信

    俺が利用してるところはアマより安くて送料実質無料で時々代引き手数料無料
    そしてPCゲー一個が宅配120サイズで来ちゃう
    ダンボール処分するのが大変すぎる

  166. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月17日 01:04 ▽返信

    サービスが行き届きすぎてて俺は逆に申し訳ないのだが
    お客様の意見で「もっと良くしてくれ」ってのは聞いてくれても
    「そこまでしなくてもいいよ」って意見は通らないものなのかね
    やりすぎよ、客の俺らは困らないからどんどん無理が出てくるよ
    客だけじゃなくて従業員も大切にしろよ?

  167. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年12月17日 01:14 ▽返信

    佐川急便の配達員はイケメンが多くランキングまであるらしいがウチのエリアの配達員は50~60歳の愛想の無いジジイだぜ。よく県外人で佐川急便指定の依頼をされるが不愉快なので断っている。

  168. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月17日 01:28 ▽返信

    国内企業、出来れば地場産業を大事にしないと、遠くない将来、自分の首しめるぞ。

  169. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月17日 04:02 ▽返信

    >>260
    どうやったらこんなアホな届き方すんだよ
    なんでも送料無料だったら宅配ピザ大量発注みたいな悪戯でアマゾン潰せんじゃねえかw

  170. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月17日 05:11 ▽返信

    昔みたいに1500円以上で送料無料に戻してもいいのよ・・・?
    ただ、佐川と郵政には良い思い出が無いから配達はなるべくヤマトでお願いします。

  171. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月17日 06:39 ▽返信

    送料無料と言ってもメール便多いけどな
    うちの地域は日本郵政の方が佐川より態度も荷物の扱いも雑だから嫌だ

  172. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月17日 07:06 ▽返信

    そういうサービスがあるから使うだけだ
    それによって被害を被る業者、損する人間のことなんて



    嫌なら止めにしろや、そしたらもう使わないから。

  173. 名無しさん 2012年12月17日 09:29 ▽返信

    >郵便物の減少に悩む郵政の営業が、佐川から奪還したみたいなこと言ってたらしいけど
    >現実は、苦情多い、ポストに入らない、不在も多い、運賃安いで
    >佐川が捨てたものを郵政が拾ったらしい

    後ろ3つには同情するが苦情に関しては佐川が悪い

  174. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2012年12月17日 09:58 ▽返信

    Amazonは便利だけど やっぱりかww お前ら使いすぎ

  175. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月17日 11:14 ▽返信

    ※53
    インターホン治せよ

  176. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月17日 11:47 ▽返信

    何故に採算度外視だったの?
    ちゃんと金取っていれば良い客だったろうに

  177. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月17日 12:42 ▽返信

    ※172
    いつか自分に返ってくるんだよ。
    因果応報ではなくて、資本主義社会ってそういうもん。
    雇われ・ガキだとわからないだろうけどな。

  178. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月17日 13:08 ▽返信

    アマゾンはソフトバンクと同じクソビジネス
    始めは無料等で釣り、他が疲労してきたらガッポリとすべて盗る
    その上アマゾンは税金も払わない
    日本にとって最悪な企業

  179. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月17日 13:21 ▽返信

    アマの恩恵受けてる身だけど、荒利でないならやめればいい。
    ちょっと不便になるだろうけど仕方がない。

  180. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月17日 19:26 ▽返信

    最近は出来るだけAmazonを使わないようになった
    プリンターのインクなんかも近所のデパートで外食のついでに買ってる
    送料もアレだが、払った税金が日本政府に届かないのがヤバイと思ってな

  181. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月17日 21:24 ▽返信

    別にこっちはよほどの急ぎでない限り
    多少日にち遅くなってかまわんから
    同一梱包で送ってくれてもいいのに

  182. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月17日 23:53 ▽返信

    同一梱包選択してもバラバラに送られてくるのは何で?
    バラバラで支払うのめんどいから全部一緒にしてんだけどまとまってくれない・・・
    たまたま日用品を大量購入してみたらどえらい数の段ボールが届いて親がびっくりしてたなぁ

  183. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月18日 00:08 ▽返信

    ヤマトの兄ちゃん曰く、こんなの郵政だけにやらしとけばいいと言ってた

  184. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月18日 00:31 ▽返信

    アマゾンの業務は、全て国産で没収すればいい
    どうせ不労所得だろう

    それをどうやって実現するか、核武装と軍隊と相手を納得させる論理が必要だな

  185. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月18日 05:27 ▽返信

    沖縄はともかく、日本の最西端レベルの沖縄離島も送料無料なんだから凄い
    石垣島まで飛行機で、その後フェリーで2時間かかるってのに。
    普通の通販だと特別料金がもちろん取られるし生鮮品はお断り

  186. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年12月18日 06:09 ▽返信

    Amazonは税金納めていないのを知って、極力使うのを止めた。
    一般の本屋に在庫がないようなマイナーなのは考えるけど…。

  187. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月18日 10:04 ▽返信

    うち国道を隔てたむかいが本屋なのにamazonで買っちゃうもんな
    前は大概佐川だったけど今はヤマトが殆ど

  188. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月18日 10:11 ▽返信

    佐川効率悪すぎ
    不在気味だから 自宅配送→営業所止め をお願いしたら
    送り主に確認を取らないと変更不可だとか
    永遠に俺の荷物積んで走り回ってろ

  189. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月18日 14:14 ▽返信

    amazonから届くダンボール箱と中身を、トラックの箱として想像したら
    絶対うまく行かない気がする…
    ヤマトも物販ばっかりしないで、yamazonでも作ればいいのになw
    年末繁忙期無事故頑張って欲しい。

  190. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月18日 18:02 ▽返信

    まぁね、amazon側も同日に届くようなものなら、
    分けないで同梱させるべきなんだけど、
    これは消費者側の問題でもあると思う。

    簡単なものまでamazonで購入しすぎるんだよ。
    文房具とか、シャンプー1個とか買ってる奴いるだろ。
    売ってるから買うじゃなくてさ、相手が好意でやってくれてるってわかってんだから、
    そこら辺配慮しろよ。

  191. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月19日 22:40 ▽返信

    佐川批難多いなー俺のところよく利用するから時間帯大まか把握してるらしく、毎度いるときに配送してくれるから大助かりなんだが地域によって偉い差があるな

  192. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年12月20日 02:09 ▽返信

    Amazonで買う
    →ネットSHOPで買い物するオレって効率よくてオシャレww
    何件も店まわるヤツらってww



    こんなヤツが増えた影響。宅配に頼るのはジジイになってからのでいいだろ。
    そんなに動かねえとすぐボケて嫌でも食事宅配とヘルパーさんの世話になんぞw

  193. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月20日 13:55 ▽返信

    自分の所は佐川急便よりヤマトの方が感じ悪いけどね。

  194. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月21日 01:16 ▽返信

    郵便の委託で働いてるけどマジで死ぬかもしれん
    朝8時~夜21時まで配達 そっから事務処理 休憩0 食事0 今月休み0
    保険無し 年金無し 当然ボーナスも無し ガソリン自腹
    朝100件回って不在40とか、配達完了にならないと歩合貰えません
    人間らしい生活がしたい・・・

  195. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月21日 13:29 ▽返信

    運送業までやったら日本で税金払うのかな???

  196. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月21日 15:47 ▽返信

    自前物流案は絶望だよw
    地域物流にまで参入投げかけておもっいきり全滅して一件も返事がなかったw
    挙句に車両の自前揃えもメーカーに無茶言って拒否られたw

  197. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月22日 21:34 ▽返信

    プライム会員になって送料無料がデフォになると
    個別商店の集まりにすぎない楽天には戻れない

  198. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年12月24日 10:03 ▽返信

    佐川配達員の一生は短い

  199. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月26日 00:47 ▽返信

    どう考えても佐川のがマシだろ
    最近TMGに変わってから届くのが糞遅い

  200. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月26日 03:01 ▽返信

    大学の頃は、Amazonって商売での利益は出さない(むしろマイナス?)で、株価の上昇だけで儲けを出す会社だと聞いたけどね。一気に転落もありえる非常に危ない方法だと…。今はどうなんだろう?全商品送料無料って時点で変わって無さそうだけど。

    ちなみに佐川の下請けの会社で短期バイトしてたけど、商品を1個届けると100円くらい(請負社員より短期バイトのほうが単価が高い。佐川の社員は1個何円とかではなく固定給らしいけど)だったから、分割包装で3個いっぺんに渡せる時とかはけっこう嬉しかったよ。ただ商品に対して箱がでか過ぎるから、積む時に場所を取るのが問題かな。あと住所や名前などの文字が小さくて見づらいのも間違いやすいから問題だった。

    それ以上に、他の※でもあるけど時間指定なのに居ないのが一番終わってる。居るのに出ないやつも。ひどいヤツになると、再配達を頼んどいて2度も3度も居ないからね。こっちはガソリン自費だし渡さない限り金にならないし帰れないんだぞ、と… 自前のAT車だから50リッターが二日で空になってたわ。

    まぁ配達側も時期によっては大変だと思うけど、それよりも仕分け作業してるバイトの子達がかわいそうだったわ。なんか若いヤツが倉庫内放送を使って偉そうに怒鳴りまくってた。体育会系っつうか、祭りの喧嘩神輿の上に乗ってるヤツが発破かけるような感じ。そういや配達の社員も怒鳴られてたな。オ~~~イ!!早く出ろよーーーーー!!!みたいに。

    下請けのバイトだから俺は何も言われなかったけど、聞いてるだけでイライラしたね。あそこだけでは働きたくないと思ったわ。

  201. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月27日 09:12 ▽返信

    とりあえず急いでねーものはまとめて配達しろと思う。
    お急ぎ便が意味ないだろう。同包でいいつってんだから同包しとけよと。
    小売店舗が消えていくのは時代の流れだと思う。

  202. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年01月02日 03:54 ▽返信

    ごり押しって意味が分からん
    そういう仕事だって分かってて契約したんだろうが
    配達員さんご苦労様です。上が無能だと苦労しますねえ

  203. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2013年01月05日 01:27 ▽返信

    何で配達員は男ばかりなんだ?たまには綺麗なお姉ちゃんにして欲しい。俺にイケメンが配達に来てもしょうが無い。

  204. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年01月06日 06:47 ▽返信

    小額はコンビニ受け取りのみとかになるのかね

  205. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年01月06日 07:24 ▽返信

    佐川の後ろ走ってたら左折の時、事故りそうになった人

  206. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年01月07日 01:50 ▽返信

    プライムと通常の配達にかかる時間にもっと差をつけるとかしたらどうだろ

  207. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年01月07日 02:49 ▽返信

    いい加減送られる側の情報を管理したらいいと思うんだよね
    明らかに不在なのわかってるときとか無駄すぎるだろ

  208. 基地外 2013年01月12日 01:16 ▽返信

    佐川なんて、基地外集団企業だから、どうでもいい!!!

  209. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年03月30日 22:52 ▽返信

    便利すぎるんだよ。それがいけない
    運送業者も早さばかり追求して、労働者の体を考えてない
    もうちょっとゆっくりでも問題ないと思う

  210. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月26日 11:21 ▽返信

    郵政、ヤマト、佐川は楽天と協同して対抗しろ
    勝てなくなるぞ

  211. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月16日 20:32 ▽返信

    コンビニ配送だけ無料にすればいいんじゃ
    不在が業務を圧迫してるんじゃないかね

  212. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2014年06月22日 20:59 ▽返信

    最近、なるべく地元で買うようにしはじめた。
    外国の企業に貢ぐくらいだったら
    多少不便なり高かったりしても国内の企業使うわ。

    俺が買う物は近所の店でも事足りる場合が多いし
    店員のねーちゃんと話したりできるのは
    独り身で寂しい俺からしたら癒しにもなる。

    あと通販は買う瞬間はいいけど
    受け取るときに立ち会うのが案外面倒くさいしな。

コメントの投稿
・記事本文には「>>〇〇」で、コメント欄には「※〇〇」or「米〇〇」でポップアップするアンカーができます
・似たような内容の連投、宣伝コピペはNGです。削除・投稿規制することがあります。
・fc2の不具合で「NGワードが含まれているので投稿できません」となることがあります。  その時は短く分けて投稿する等すると回避できるかもしれません…。
最新の記事



以上の内容はhttp://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-2841.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14