以下の内容はhttp://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-2825.htmlより取得しました。


やったー競馬で1億4000万儲けたぞ!! → 税務署 「所得税5億7000万円な、払え」

2012年11月29日   コメント(829)
1:おばさんと呼ばれた日φ ★:2012/11/29(木) 15:30:45.59 ID:???0
当たり馬券配当30億円、外れは経費?…裁判

競馬の馬券配当で得た所得を申告せず、2009年までの3年間に約5億7000万円を脱税したとして、所得税法違反に問われた会社員男性(39)が大阪地裁の公判で無罪を訴えている。

配当を得るための「必要経費」には膨大な外れ馬券の購入額も含めるべきで、当たり馬券だけから算定したのは不当と主張。国税関係者は「競馬の必要経費が法廷で争われるのは例がない」と審理の成り行きを注視している。

国税当局は、必要経費について「収入の発生に直接要した金額」と定めた同法を根拠に、競馬の場合は当たり馬券の購入額のみと判断。配当額から必要経費を差し引いた所得を「一時所得」とし、一般的には給与以外の所得が年20万円を超えれば確定申告が必要になるという。

男性の弁護人らによると、男性は07~09年の3年間に計約28億7000万円分の馬券を購入。計約30億1000万円の配当を得ており、利益は約1億4000万円だった。大阪国税局は税務調査の結果、配当額から当たり馬券の購入額を差し引いた約29億円を一時所得と認定したとみられ、無申告加算税を含む約6億9000万円を追徴課税し、大阪地検に告発。
地検が在宅起訴した。

今月19日にあった初公判で、検察側は「男性は確定申告が必要と認識していた」と違法性を主張。男性は「多額な所得を得た事実はない」とし、弁護側は「外れ馬券も含めた購入総額こそが必要経費。一生かかっても払えない過大な課税は違法性があり、無効だ」と反論した。

男性は、課税を不服として大阪国税不服審判所に審査請求している。

男性の弁護人らによると、男性は会社員としての年収が約800万円。04年頃、競馬専用の口座を開設して約100万円を入金し、競馬予想ソフトを使って、過去の戦績などから勝つ確率の高い馬を選ぶ方法を独自に開発した。馬券の購入にはインターネットを利用し、仕事のない土日に全国の中央競馬のほぼ全レースで馬券を買い、配当収支の黒字が続いていた。

その配当金は自転車操業的に次の購入資金に充てており、口座には週明けに馬券の購入総額と配当総額の差額が入金。このため残高が数十億円単位になることはなかったという。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121129-OYT1T00868.htm
 ↑をわかりやすく
 国「競馬で30億儲かった? じゃあ税金6億ね」
 男「28億使ってんだから1億4000万しか勝ってねーよ!」
 国「知らん」

2:名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:31:20.72 ID:Svinvz160
これが課税対象になったら公営ギャンブル全滅だわ

14:名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:34:18.79 ID:RqMgdEln0
これはむちゃくちゃな話だな
こんなの払えるわけ無いだろ

 
4:名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:32:44.04 ID:GgSH92bJ0
利益が1.4億なのに追徴課税が6.9億…
払えねぇ

8:名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:33:38.96 ID:bZHLlejg0
競馬で1億4000万円稼いだと思ったら
6億9000万円を追徴課税されたでござる

9:名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:33:39.42 ID:w0XL7rKj0
これ公営ギャンブルが潰れるぞw

10:名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:33:56.94 ID:rs3qME3c0
競馬で利益を上げるとは凄いでんな

11:名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:34:03.97 ID:XWMmn96T0
競馬で儲けられる奴って居るんだなぁ、まぁリスクに見返りが全く釣り合ってないけど

12:名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:34:15.66 ID:V/KRuBlL0
法的にはどうかともかく、7億追徴ならかわいそうだなw

13:名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:34:16.41 ID:gsjAg/vU0
競馬の当たりって申告しなきゃならないなんて知らなかったw

15:名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:34:21.44 ID:aVHv+CLq0
んー、これ、28億円は経費にしないとおかしいんじゃないの???
ま、しかしながら、3年間がんばってこれだけの利益でるんだね、えらいもんだ

16:名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:34:40.09 ID:eNCvyvlZ0
これ無罪じゃないとだれも馬券買わなくなるぞ

17:名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:34:52.75 ID:Ja1PG6b60
すごいな。競馬ってこんなに稼げるのかw

20:名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:35:28.33 ID:F70EE4zL0
競馬は絶対損だよな
当たっても経費入れられるのは当たった券の購入費だけだもん

26:【東電 82.6 %】  :2012/11/29(木) 15:36:14.18 ID:FELYuXF70
これで、被告の負けなら、すべての公営ギャンブル終了だな

28:名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:36:15.96 ID:w0yRa9VNP
これ結構、大きなニュースになりそう

30:名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:36:46.67 ID:RqMgdEln0
JRAも被告を弁護してやれよ

33:名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:36:56.72 ID:9Oo+mu9K0
頭のいい人っているんだなぁ
競馬で黒字にするってすげーよ
しかも、独自に開発したソフトでって
なんかもったいね

52:名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:40:03.70 ID:s9o2xgRn0
払えないもの(存在しないもの)を請求してどーすんだか
売り上げで税金かける見たいなバカな話だな

61:名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:40:58.96 ID:QGk97Ieu0
買った時点で25%払ってるだろ国庫に
2重課税もいいとこだ

64:名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:41:21.87 ID:SfWyd8vU0
競馬予想ソフト売ったほうが良かったんじゃないか

118:パンパスネコ(兵庫県):2012/11/29(木) 17:32:53.68 ID:voiRfOcp0
仕入れに28億7000万円使いました。
売上額は30億1000万円ありました。
利益は1億4000万円です。

国税局 「売り上げ金30億1000万円に課税します」


121:エキゾチックショートヘア(宮城県):2012/11/29(木) 17:33:34.54 ID:YLAZ1Lmg0
>>118
なるほどひでえな

77:名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:42:43.09 ID:zXJlp1Kf0
えっ利益だけに課税しろよ

89:名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:43:35.95 ID:6kMJQrWF0
競馬はこれがオカシイんだよな

124:名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:46:26.72 ID:quPDzo/hO
100万を1億円以上まで増やしたのは大したもんだ

98:名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:44:31.35 ID:fVpDztjh0
>一生かかっても払えない過大な課税は違法性があり、無効だ

この人なら払えるような気がする^^

116:名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:45:52.12 ID:LTJ+auM+0
>>98
競馬で払うための金を稼ぐと、更にそれ以上の税金が掛かるというクソシステム

113:名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:45:43.19 ID:kn2c4VH90
これはいままで曖昧な解釈でやってきてたから最高裁まで行って判例を作るといいよ

128:名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:46:32.53 ID:aD9PU94Z0
ネット馬券はもう終了だな
こんなので続けられるわけがない

147:名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:48:06.09 ID:hHXRX8xX0
これがまかり通りなら、どうやっても競馬で勝てないだろ

192:名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:51:33.99 ID:q1nWWUHM0
競馬場からハズレ馬券が消えるなwww

181:名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:50:34.84 ID:+1Y5N9Y40
1億4000万に課税されるのが正当だろう

258:名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:55:50.13 ID:3YWaPYGQ0
これはこの人の方が理屈が通ってるだろ
儲け以上の課税って、ヤクザよりひどいわ

213:名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:52:57.75 ID:hXF9tACz0
国税局に常識は通用しない

221:名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:53:28.18 ID:XFPj08WbP
これって競馬やるなって国税が言ってるようなもんじゃん
自分で自分の首しめてるだろワロタ

383:名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 16:03:11.38 ID:DaLCrlBU0
トータルトントンでも買った分は課税するのでトータル大赤字


ギャンブルやめろってことだなw

918:名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 16:38:23.11 ID:IiOl2PSZ0
年間収支マイナスでも税金取られるってことだからなw
ひどい話だ

222:名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:53:32.31 ID:mnkCZd7L0
坂東英二とか、年億単位で馬券購入してるだろうから
負けてるのに数千万さらに払えとか無茶苦茶なことになる

240:名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:54:54.60 ID:+rzMTulu0
負けてても課税とかwwww
JRA終わったなwwwwww

233:名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:54:11.82 ID:AYfvy2Mh0
脱税用に外れ馬券拾う仕事ができるな

319:忍法帖【Lv=23,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/29(木) 15:59:16.59 ID:xLdx4oSU0
何年も勝ち続けられるってすごいなあ

394:名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 16:04:08.73 ID:maLsvkMB0
競馬界のBNFだな

471:名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 16:09:17.37 ID:1hM7GA6F0
これは訴えた税務署員も内心おかしいと思ってるだろw

482:名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 16:09:57.70 ID:TqzYSBJW0
公営ギャンブル崩壊か

530:名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 16:12:52.11 ID:E4pSdA3Q0
これ有名な話だよね
芸能人が万馬券当たった時以外で指摘された例は無いって聞いてたけど

638:名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 16:19:44.09 ID:dPHvW9aY0
研究熱心だなあ、両津みたいな人だ

538:名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 16:13:09.89 ID:mEwinZRG0
007みたいな世界の奴もいるんだな

546:名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 16:13:53.57 ID:koTVi2Nn0
まぁ今まで何の問題視もされず法律が改正されなかったのは
こういう訴えるケースが無かったからだろうな

532:名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 16:12:52.58 ID:eVBc4ZUf0
株みたいに口座管理させて、勝ち負けの差っ引きだけ課税するのが心情的に妥当だけどな

547:名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 16:13:56.16 ID:DlCtAdR70
競馬止めてから何年もなるけど、はずれ馬券の額も含めるなら俺も還付金貰えるかな?ww

623:名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 16:18:44.11 ID:OJapI3Dl0
ギャンブルのはずれ馬券が経費に出来るなら
納税者が、節税の為に皆揃ってギャンブルで負けたことにするわ

631:名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 16:19:22.19 ID:EmdzoOUr0
>>623
この裁判転びようによってはどっちに転んでも
世の中が変わるね

771:名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 16:30:03.88 ID:kp9rUk3p0
4億6千万のマイナスか
競馬はネットでやっちゃ駄目だなw

667:名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 16:21:23.07 ID:p8igaebx0
真の猛者は足がつかないように儲けてるのかな

702:名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 16:25:04.02 ID:zSygjC0B0
これネットだから明細残ってるけど認められないんだよね
で俺は競馬をやめた

784:名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 16:30:47.17 ID:ct4KoHfv0
国による詐欺ですか

789:名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 16:31:06.04 ID:JsHhfhlN0
こんなのよりアマゾンに課税する方法でも考えろよ

959:名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 16:40:51.13 ID:9Gpj1doM0
誰もがずっと釈然としなかった問題に一石を投じたのは良いことだ

715:名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 16:25:51.24 ID:m6bSL70R0
ネット購入で記録がある場合は
経費として認めて問題ないだろ

703:名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 16:25:10.41 ID:WyGAf0+/O
この課税が通るなら、
競馬なんて誰もやらない

840:名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 16:33:53.82 ID:XAYkPEry0
競馬に勝って税金に負ける
どんな鬼畜国家だよ

コメント(829) カテゴリ: ニュース タグ: 競馬,裁判,,
最新ニュース
最近の人気記事
月別の人気記事ランキング
2012年
4月  3月  2月  1月 
2011年
12月  11月  10月  9月   8月  7月  6月  5月  4月  3月  2月  1月 
同じカテゴリの記事
コメント
コメントする
コメント一覧
  1. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 18:28 ▽返信

    競馬って控除率25%で10%は国税に持って行かれるんだぜ?
    2重課税だろw

  2. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 18:30 ▽返信

    いいからパチンコからしっかり税金取れよ。なにやってんだ。

  3. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 18:32 ▽返信

    ギャンブルすんなでFAだな。
    ※ただしパチンコは除く

  4. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 18:35 ▽返信

    競馬は税金に行くんだぜ?
    パチンコよりよっぽど健全なギャンブルだろアホ

  5. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 18:37 ▽返信

    役人はそんなに自分達のボーナスが大事なのかな?

  6. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 18:41 ▽返信

    役人どもはこういう時だけは仕事が早いな

  7. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 18:41 ▽返信

    こんなのがまかり通ったら、ギャンブルを誰もやらんわ
    というか企業の製品の売り上げだけで、税金を取られる事にならんかこれ

  8. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 18:41 ▽返信

    ギャンブルすんなでFAだな。
    ※もちろんパチンコもパチスロも含む

  9. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 18:42 ▽返信

    宝くじと同じで既に税金とってるから
    二重課税にはなるわな

    但し問題は、当たった金で会社運用をした点と
    脱税用に外れ馬券拾うマネする奴が出てくる点

  10. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 18:43 ▽返信

    脱税とか所得隠しの類だと思ったが…

    どうなんだかね

  11. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 18:43 ▽返信

    ざまあwww

    ギャンブルは全て同列でゴミクズ

  12. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 18:44 ▽返信

    元々グレーゾーンだってこった
    大方この対象の奴が何やら怪しいことしててどうしてもこいつから5億巻き上げて資金奪いたいってことだろうが,
    ちゃんと裁判で判例作るのは俺も同意だね

  13. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 18:45 ▽返信

    ※7
    >こんなのがまかり通ったら、ギャンブルを誰もやらんわ
    うん、やらなくていんじゃね?^^;

  14. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 18:45 ▽返信

    鬼畜国家?

    払えば良いじゃん

  15. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 18:45 ▽返信

    損失は自己責任、利益はしっかり税金取るってどうも納得いかんのだよな。

  16. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 18:46 ▽返信

    一年間に20万円以上、手にしたら課税しますよって事だからなぁ。
    競馬だろうがパチンコだろうが関係ないな。

  17. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2012年11月29日 18:46 ▽返信

    税金とるなら高額くらい源泉徴収にしとけや。

  18. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 18:47 ▽返信

    よかったギャンブルやってなくてw
    国家っていうでかいヤクザと戦うのは大変ですなー

  19. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 18:48 ▽返信

    競馬はそもそも税金収めてるじゃん・・・
    どういうこっちゃ

  20. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 18:49 ▽返信

    これって、逆にハズレ馬券が必要経費で認められるとしたら・・・

  21. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 18:49 ▽返信

    会社だと脱税にならんのにな。赤字決済で税控除受けてる会社
    だらけだが売上で判断して課税したら日本から商売人絶滅してるね。

  22. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 18:52 ▽返信

    宝くじでも買ってろ
    あれは当選金に関しては非課税だ

    確率的なうまみはゼロだが・・・

  23. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 18:52 ▽返信

    課税される金額も考えて配当を得なきゃならんってことか。

    ということは1番人気の馬とかって当たっても馬券代も取り戻せないんじゃないの?

  24. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 18:52 ▽返信

    これって仮に50億使って配当30億で20億の赤字でも7億税金取られるってことだよね。
    バカじゃないの。

  25. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 18:53 ▽返信

    これが認められないならパチンコとかも当然課税されるんだよな?
    パチ屋全滅するんじゃね?

  26. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 18:53 ▽返信

    株式の配当金も、法人税払った後に分配されたあと、所得と住民税引かれるから二重課税だよ。
    でも、これで所得税かけれるなら、損金は控除になるんじゃね?

  27. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 18:53 ▽返信

    ※1
    二重課税なんてもんじゃない。
    損してても、お金なくても課税だからw

    これネット競馬やってるやつほぼ全員課税ってことだから、
    ネット競馬やってるやつは笑えないだろ。

  28. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 18:54 ▽返信

    ※3
    こんなんで脱税に問われるんじゃ何してもギャンブルになっちまうよ

  29. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 18:54 ▽返信

    続報がきになるニュース
    要チェックやな

  30. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 18:54 ▽返信

    経費考えない所得税とか払えるわけねーだろ。
    ギャンブルどうこう以前の問題。

  31. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 18:54 ▽返信

    >>20
    そうなったら明日から競馬、競輪、競艇場行って外れ券ひろってくるお。
    たぶん一般人リーマンでも20万くらい所得控除できるんじゃね?

  32. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 18:54 ▽返信

    外れ馬券が経費になるのなら、

    個人商店とかの連中が競馬場で外れ馬券を拾ってる姿が目に浮かぶなww

  33. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 18:55 ▽返信

    確定申告してなかったからわざと課税したんでしょ。

  34. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 18:56 ▽返信

    パンドラの箱を開けた気がする

  35. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 18:58 ▽返信

    分かちゃいるけど止められない。

  36. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2012年11月29日 19:00 ▽返信

    どっち転んでも税務署に良いことないだろ
    寝た子を起こすとはまさにこのこと

  37. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 19:00 ▽返信

    ん?なんかお前らおかしくないか?
    計約30億の配当を得てるんだから30億-当たり馬券費を所得として税金払うのが真っ当だろ

    「俺は28億分馬券買ってんだから~~」なんて通用するわけねーだろ。キチガイか

    何でもかんでも企業と比較しようとしてんじゃねーよハシゲか

  38. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 19:02 ▽返信

    これじゃアレじゃないかw
    法人税の課税が、会社の全売り上げに掛かってるようなもんじゃんw

    年商10億円の会社で、経費抜いて純利が一億なのに、法人税が10億にかかって五億持って行かれるようなもんじゃんw

    人件費とか必要経費とか原料費とか払ったら確実に赤字だろw

  39. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2012年11月29日 19:03 ▽返信

    これは30億円当たった瞬間に、当選金の3割程度を納税資金として取り置きしとかなきゃいけなかった、という理屈の話。納税資金を次の馬券につぎ込んで、すってしまったんだから経費は認められないって話なんだね。結果的に、このおっちゃんが税法に無知だったという結論で、訴えを退けられるだろうね。

  40. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 19:03 ▽返信

    ※欄に事情がよくわかってないのに「ギャンブルやるなおwww」みたいなのがたくさんいるね。
    とりあえず小中学生は書き込むな。

  41. 名無しさん 2012年11月29日 19:06 ▽返信

    競馬って当たる人は当てるもんなんだなあ

  42. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 19:07 ▽返信

    負けが多いから払わなくていいなんて聞いたことないぞ

  43. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2012年11月29日 19:07 ▽返信

    裁判に負けたらこの男性は自作の「競馬必勝ソフト」を100万円で1000人に売ればよい
    売上げから所得税引いても残る

  44. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 19:07 ▽返信

    30億円使って、配当金が20億円の時も20億に税がかかるってこと?

  45. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 19:09 ▽返信

    定年向かえた時に、今までの年収分を再度徴収される

    こんな感じ?

  46. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 19:09 ▽返信

    元金100万から3年で1億4000万稼ぐとか只者じゃねーなw

  47. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 19:10 ▽返信

    ギャンブル馬鹿はギャンブルに金注ぎこむのを「投資(キリッ」とか考えてるからこれに文句言ってんだろうな
    必要経費は「当たりに直接かかった費用」だ
    それ以外はお前らゴミ共はただただ金をドブに捨ててんだよ
    何自分を会社に置き換えてロジック組もうとしてんだよ
    ただの遊び人だろうがお前ら

  48. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 19:10 ▽返信

    本当に競馬の予想システムで1億行ったなら
    この課税はひどいな

    ただ額的に何かしらの脱税かマネロンと思えて仕方がない

  49. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 19:12 ▽返信

    前からこのやり方はおかしいとか二重課税とか不満は出てるけど
    改正される気配は無い

  50. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 19:12 ▽返信

    ギャンブルは好きじゃないが、国がカツアゲするのもどうかと

  51. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 19:14 ▽返信

    FXや株もこれだよな

  52. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 19:14 ▽返信

    当たり馬券の分だけ経費って結構有名な話じゃないのか

  53. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 19:14 ▽返信

    ・当たり馬券の購入費のみ経費算入→過剰な課税
    ・ハズレ馬券の購入費も経費算入→ハズレ馬券で課税逃れが可能
    宝くじ同様に、公営ギャンブルの配当金は一時所得と見なさないようにすればいいんでないかな

  54. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 19:16 ▽返信

    A列車で行こうってゲームで
    「子会社の収益は黒字なのに税金で赤字になる!バグだ!」

    って言っていたマヌケな知人を思い出した

  55. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 19:17 ▽返信

    馬券購入を仕入れとかアホかw
    どんだけ無知なやつがレスしてんだよww

  56. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 19:17 ▽返信

    1億4000万しか儲けてないのに所得税5億7000万払えゆあれた('・ω・`)

    お前らこの情報だけ見ておかしいと思ってるっぽいが
    単に1億分の馬券で30億当たったから6億払えってだけだからな
    その他の金は消えたんだよ

  57. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 19:17 ▽返信

    まあ、税務署は経費が計上されてないので5億円払えと吹っかけただけだと思う。
    で、税務署としては一億円分の所得税払うところに落とし込んだら税務署の予定通りで、勝利。

  58. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 19:18 ▽返信

    お役所の屁理屈は理解に苦しむ。
    ギャンブルは嵌ったら最後、ケツの毛までむしり取られるってこういう事か。

  59. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 19:19 ▽返信

    会社会社言ってるバカがいるけど
    え?競馬バカってギャンブルをお仕事だと思ってるの?

  60. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 19:19 ▽返信

    結局、絶対に勝てない ってことか

  61. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 19:22 ▽返信

    分離課税にして賭博の項目でも作れ
    曖昧なルールにするから辻褄が合わなくなる

  62. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 19:22 ▽返信

    税金かけるから経費云々の問題が出てくるわけだから、
    競馬での儲けは税金かけないようにすれば万事解決だろ。

  63. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 19:22 ▽返信

    >>51
    株式投資の場合は損金で控除可能。
    FXも最近はできるようになったはず。

  64. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 19:25 ▽返信

    課税対象は50万以上だ
    ギャンブルはその範囲で趣味でやれってこったよ
    それで生計を立てようとしてんじゃねえ非生産的なカス共が
    どうしてもやりたきゃ日本以外でやりな

  65. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 19:28 ▽返信

    あれ?
    当たり前だろって思うのはかなり少数派なんだな。

    掛け金を会社の売上げにすりかえるロジックがはやってるみたいだけど

  66. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 19:29 ▽返信

    こうゆう基地外税制を何とか改革して
    宗教やマスコミやパチンコ、アマゾンみたいな外資にちゃんと課税すれば
    消費税なんてあげる必要ないだろ
    ほんとふざけてるよこの国は、
    日本国民のためにデザインされてないんだよ

  67. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 19:31 ▽返信

    まともな人間も車で二重課税されてるだろ

  68. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 19:32 ▽返信

    曖昧だったこの問題について一石を投じたのは凄いな。
    下手すると国営ギャンブル全て消え失せる事になるぞ。

  69. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 19:32 ▽返信

    67
    ああそれもだ
    ともかく普通にかけるべきところに税金をかければ全然変わるはずなのに
    屁理屈ごねてそれをやろうとしねえんだよ
    異常だよほんと

  70. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 19:33 ▽返信

    ※67
    車関係の税制はキチガイ

  71. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 19:33 ▽返信

    これで課税できるなら1億円分購入して8000万円しか回収できなくても、
    8000万円に課税できるよね。

  72. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 19:33 ▽返信

    遊んで捨てた金を会社の経費にすり替えてる奴馬鹿じゃねえの?
    馬が走んの見て遊んだんだろうが。その費用だろ

  73. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 19:34 ▽返信

    勝率を常時120%以上確保しないとギャンブルとして成立しねーのか

    ねーよ

  74. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 19:35 ▽返信

    72
    じゃあ寺銭取るなよ。

  75. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 19:36 ▽返信

    ※65
    じゃあお前30億円分買って28億しか儲からなずトータル-2億だとしても、28億分に対して税金払うんだな?

  76. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 19:36 ▽返信

    あんなもんで稼げる凄い奴っていたのかよ
    さらにそこから税金を奪おうとは・・・

    こいつらどこまで腐っていやがるんだ

  77. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 19:37 ▽返信

    おかしいだろこれマジで!

  78. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 19:38 ▽返信

    公営ギャンブルは文化発展に役立ってるし、適度に楽しむのは良いと思う
    こんな徴税やってたら公営ギャンブルの否定だろ

  79. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 19:38 ▽返信

    数年前とある会社が競馬予想システムで作って、競馬の配当で100億くらい稼いで税金払わずどろんした会社いたぞ。
    あれはマイナス分経費でおとせてたとおもった。

  80. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 19:39 ▽返信

    これで税務署の言い分が通ったら
    不良在庫になっちまった商品の購入費用は経費にならねえってことにならんか

  81. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 19:41 ▽返信

    企業が1000億動かして5億儲けたとしても1005億円に課税しないだろjk

  82. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2012年11月29日 19:41 ▽返信

    国家の犬の分際で偉そうにw
    お役人様ww

  83. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 19:43 ▽返信

    お前それパチンコでも同じ事言えんの?

  84. 名無しさん 2012年11月29日 19:43 ▽返信

    インターネットで購入してなかったらバレなかったのかな?

  85. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 19:44 ▽返信

    個人のギャンブルでまず累積30億円当る
    この時点で収入30億だろこれに対して6億の課税は別におかしくない。
    そのあと買った28億の馬券については課税上まったく関係ない。
    つうか会社として法人登記して青色申告してたならまだしも個人でやってたなら
    28億分どころか1円も経費算入とか出来ませんw

  86. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 19:46 ▽返信

    ※81
    企業が成長のために投資した金とお前らが競馬でドブに捨てた金を一緒にしてんじゃねーよ
    競馬における経費は当たった馬券にかかった費用だ
    文句があんなら競馬なんぞやるな

  87. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 19:47 ▽返信

    競馬やるな、って意味ならそれでいい
    でもやるならパチンコにもしっかり課税しろや

  88. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 19:47 ▽返信

    ちなみにこの人が作った予想ソフトは「ほぼ100%来ないであろう数頭を消して、あとは全通りどれが当たっても利益が出るように資金分配するように計算するソフト」で1億賭けて100万えん儲けるようなシロモンだから、一般人が手に入れても使えない
    しかもたまに全外れもありうる
    でも、使ってる人は使ってて、最近の「案外オッズつかねえな・・・」って状況はこれ
    逆に、「最初に消す数頭」のうち1頭でも突っ込んでくると、超高配当になったりする

  89. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 19:48 ▽返信

    企業だとお話し合いで
    追徴3倍が1.1倍になったりする事実。

  90. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 19:51 ▽返信

    ※84
    余裕でバレる
    むしろネットよりバレる

  91. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 19:52 ▽返信

    え、いや当たり前にとるだろ
    お前ら馬鹿なの?

  92. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 19:52 ▽返信

    ※85
    その30億収入じゃないからw売上金だからw
    収入としてみるなら1億4000万の方だろjk

    じゃあ、あれか?
    農家の人間が家の野菜の肥料やら耕耘機の燃料やらで80万月に払ってて、100万の売上出してたら100万の方に課税するのが正しいっていうのかw?
    一体いつになったら収入がプラスになるんだよwwwwwww

  93. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 19:53 ▽返信

    やっぱりパチンコがNo.!

  94. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 19:54 ▽返信

    でも違法賭博のパチンコには優しいんでしょ
    公営ギャンブルを終わりだね
    違法賭博のパチンコに誘導しているんでしょ 
    パチンコは身分証明で等価の出玉だけ計算してちゃんと払わせろよ

  95. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 19:55 ▽返信

    こんなんで税金取ろうと考えたクズ死ねよと思うわ

  96. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 19:56 ▽返信

    いや、これは当然だろ。
    ハズレ馬券を経費にしたら、馬券集めれば経費にし放題じゃん。バカじゃねーの?
    株とは違うんだよ。
    それと、手元に金は残るんだから払えるだろ。まさか借金をして、馬券を買ってるのか?
    ついでに無申告だしな。救いようが無い。

  97. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 19:57 ▽返信

    ギャンブルに課税されるならパチンカー全員死亡に追い込めるな

  98. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 19:58 ▽返信

    ハズレ馬券がカネになる時代が来るなんて

  99. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 20:00 ▽返信

    ・・・いや、ただの脱税だろ?
    何でお前らがそんなに動揺してるんだよ。

  100. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 20:00 ▽返信

    ただ問題はコレがとおらなければ「ハズレ馬券を経費として利用する脱税」が出る可能性があるんだよなぁ。

  101. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 20:00 ▽返信

    これからは、払い戻す時に徴収するようになるんじゃない?(笑)

  102. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 20:00 ▽返信

    売上とか言ってる奴はアホだろ
    個人のギャンブルに売上仕入れとか適用されるとか思ってるのかww

  103. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 20:00 ▽返信

    さすがにこれは法律がバカだろ

  104. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 20:01 ▽返信

    >>100
    収支が履歴で明確に分かるネット売買購入だけ、負け分を控除すりゃいいんじゃないかなあ?
    税法変えないとダメだけども。

  105. 名無しさん 2012年11月29日 20:02 ▽返信

    これだけ頭良かったらどうにでもなりそうだな
    うらやましいね

  106. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 20:03 ▽返信

    俺の知り合いかと思った。
    まあ年収は遥かに低いけど、いつもとんでもない額の馬券買っててビビるんだよな

  107. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 20:04 ▽返信

    しかし、これあれだな。
    税務署の中でもかなりもめてるんじゃないのか?
    ぶっちゃけた話、億単位に行かなくても年20万以上買ってる奴なんてザラにいただろうに。
    たまたまこの人が目立ってたから突かれただけなんだろうな。
    ミツバチの巣から蜜をいただこうとしたら実はスズメバチの巣でした状態だろうに。
    きっと最初にこいつからむしり取れるwって言い出した奴は左遷か首決定だな。
    やっちゃいけないグレーゾーンに手を出しちゃったから。

  108. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 20:04 ▽返信

    ※96
    お前が馬鹿だから黙っていたほうがいいよ

  109. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 20:04 ▽返信

    この件がまかり通るなら税務署は、競馬で一億損しましたって申告されたら税金控除しなきゃいけなくなるな

  110. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 20:04 ▽返信

    >>102
    この議論がややこしいのはもう1点あって。
    パチンコ関係者は、課税されることを望んでるって事。
    「競馬はダメだ!」となった方が売り上げ上がるからねえ。

  111. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 20:04 ▽返信

    これ絶対に有罪になるな
    この前例を認めたら公営ギャンブルが儲かる所か破産する
    力の在る組織にには逆らえないという見せしめかも

  112. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 20:06 ▽返信

    自動車購入もガソリンも馬券も、世の中の2重課税を全部取っ払えよ。
    ヤクザじゃねーか!

  113. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 20:07 ▽返信

    博打だろうが、ハズレだろうが投資は投資だろ・・・
    博打やる気なんてさらさらないけど全く納得いかないわ。

  114. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 20:10 ▽返信

    もともと公営賭博で国がテラ銭とってるのに、そこからまた税金徴収しようとはおかしな話だ

  115. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 20:11 ▽返信

    メシウマだな
    これを機に競馬なんてギャンブル無くなればいい
    ただのお馬さんの競争なら良し!!

  116. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 20:11 ▽返信

    たしか今までの外れ馬券を提出すれば経費が認められるんじゃなかったけ?
    口答だけで幾ら掛かったと騒いでも認められないだろう

    「一時所得:生命保険の一時金、賞金や懸賞当選金なのどの所得」

  117. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 20:12 ▽返信

    宝くじ…55%くらいが天引き 残り45%を山分け(残りには税金かからず)

    競馬・競輪…21%~27%くらいを天引き 残りを山分け(残りに~40%の税金)

    不労所得の税率としては どちらも同じくらい

    申告しなかったコイツの負け

  118. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年11月29日 20:14 ▽返信

    コレはちょっと面白い。管理人さん続報よろしく!

    法律って学べば学ぶほど穴があるように見えるワ
    さすが人が創ったものなだけあるわ(皮肉)

  119. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 20:14 ▽返信

    なんで30代の会社員が3年間で28億円も馬券を買えるの?

  120. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 20:15 ▽返信

    今までに勝った分をまとめた額に税金かけてるんだから
    必要経費をまとめた額を引かなきゃダメだろ

    国って国民のためにほとんど何もしてないのにこういうことだけはしつこいな

  121. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 20:15 ▽返信

    勝った金額だけ累積して課税できるとすると、その年マイナス収支でも20万円以上累積で勝ってれば
    課税できるって事なの?

  122. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 20:16 ▽返信

    JRA的にこの客ってあまり好ましくなかったってことある?オッズに影響するとか。
    だから税務署に言ったとか。パットって税務署みてるの?

  123. 名無しさん 2012年11月29日 20:16 ▽返信

    ギャンブルの事はよくわからんがこれは酷い話だな
    金融業とさほど変わらんだろ?仕組み的にはさ
    とことんまでやってくれ

  124. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 20:17 ▽返信

    ※86
    アホだな
    そしたら競馬やるやつ誰もいなくなって、控除分の税金も減って、さらに競馬関係者の職もなくなりリーマンショック以上の不景気くるよ
    競馬界がどれだけ大きなお金動かしてるか知ってるのかよ

  125. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 20:19 ▽返信

    まあ常識的には必要経費に認められるだろ。
    ただ、そうなると個人が競馬で生計立てている→税金還付とかになってややこしい事になると思うけど。
    税務署が明らかに悪い。黙って灰色にしておけばなんの問題もなかったのに、これ出した奴は上司ともどもまず左遷だな。

  126. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 20:20 ▽返信

    宝くじは非課税
    競馬・パチンコなどは50万円までそれ以上は課税対象

  127. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 20:20 ▽返信

    この件はどうでもいいけど、パチンコ屋を利権ごと潰してくれ

  128. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 20:21 ▽返信

    問題となるのはこれは税務署職員が「累計で30億だから」で杓子定規に計算している事
    個々の当たりくじごとに選別すると、課税の対象にならない少額の配当金も結構あるわけで

  129. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 20:21 ▽返信

    利益だけで換算しろよ。利益こそが所得だろ。
    公営はやっぱ糞だろ

  130. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 20:22 ▽返信

    ※125
    ネット投票が出た時に法整備しなかった国も悪いよ。
    昔とは事情が違うんだからさ

  131. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 20:22 ▽返信

    賭け事しないから良くわかんないけど
    でもさこうしないと金持ってる奴どんどん儲かって行くんじゃないの?

  132. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 20:23 ▽返信

    ギャンブルの場合、当たろうが外れようが楽しんでいるわけで(遊興費)、仕入れにはならない
    でも、所得を得たらその分、税金を払うのは当然のこと
    弁護側がよく分ってないみたいだから、100%負けるw

  133. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 20:24 ▽返信

    まじで裁判までする奴があらわれたか
    みんなが競馬で稼いだと言って税金逃れを防ぐためだったから
    今までは「ネットだと捕捉されるから税金の問題が出る」だったけど
    これからは「ネットだと記録があるから税金が掛からなくなる」になるのか・・
    JRAもあいまで、実際には課税されない実態に甘えていたわけだから
    はっきり判例になるとちょっとした騒ぎになるね。

  134. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 20:24 ▽返信

    ※131
    JRAは関係無い。なぜなら購入した時点で25%取るのだから。
    問題はファン同士。こういう上手い奴がいればオッズが不味くなるけど
    年間たった数千万程度で3年で1億ちょいのプラスなら別に問題ない。

  135. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 20:24 ▽返信

    この記事を宣伝にして、予想ノウハウを書籍やソフト販売すれば一気に取り戻せそう。

  136. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 20:24 ▽返信

    用は確定申告はとっても大事だから皆忘れないようにね!
    という事だな

  137. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 20:26 ▽返信

    ※132
    そしたらFXや株も同じだな。
    要は仕組みを理解してない法が終わってる

  138. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 20:26 ▽返信

    この人の作ったシステム凄いよな。
    この裁判が終わって、この人が勝てばメチャクチャ売れるぞ。

  139. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 20:26 ▽返信

    ギャンブルって賭け事を楽しむ行為に金払ってるんだよな

  140. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 20:26 ▽返信

    ※136
    確定申告した場合でも>>1の事例だとプラス分以上の課税がされる。

  141. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 20:27 ▽返信

    前例あるから無理
    勝ち分全部注ぎ込んだ奴が馬鹿

  142. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 20:27 ▽返信

    競輪から競馬へ変わって3年たつけど
    なんだか競馬って怖くなってきたよ。
    俺、また競輪へ戻るわwww。

  143. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 20:27 ▽返信

    これがおかしくないとおもってるやつは相当馬鹿
    この件はどうでもいいとして競馬で年間トータルで負けててもさらに税金払わないといけないんだぞ?
    自分はやってないから関係ないとか言い出しそうだが。俺も競馬なんてやってないがどう考えてもおかしい

  144. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 20:28 ▽返信

    ※141
    前例って法人だろ?
    個人の場合でここまで問題になったのは初。

  145. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 20:29 ▽返信

    ※131
    全然儲かって無いよ
    約28億かけて1億4千万しか利益が出てない上に、これは3年間の累計の結果
    一年間あたり4千6百万程度
    額としては大きいが、元の投資額が大きいから結果がこうなってるだけで
    利率としてはそんなに高いものではない

    元手が沢山ある奴が同じ事をすれば、同じように利益を出せるっていうのはその通りだけど
    そもそも元手を用意できる奴がそんなにいない

  146. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 20:29 ▽返信

    ※131
    金を持ってる奴が金を投資して金を儲ける。
    至って普通の資本主義に則った行動と結果だと思うが?

    この人だって、自分の才能を信じて独自ソフトを造り、
    毎回100万単位の金を当たるかどうかもわからんものに突っ込んでた。
    それが努力に値する行為かどうかは解らんが、少なくともリスクは背負ってた。

    脱税だ脱税だと言ってるから嫌な印象を持ってるかもしれんが、
    それなりの人であるってことは理解しないと。

  147. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 20:29 ▽返信

    ※143
    本当にそうだよな。
    これはギャンブル云々の話じゃなくて、この課税法のいい加減さに腹を立てないとか馬鹿すぎる

  148. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 20:30 ▽返信

    これやばいね。裁判によって勝つ負けるによって競馬が終わるかどうかも関わってきてるじゃねーか。

  149. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 20:31 ▽返信

    これって回収率で見ると105%だよ。
    1000万を元手に3年で1億4千万にした。
    株やFXなら良くある話。ただ、これが控除率25%の競馬で成したから問題になってる。

  150. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 20:31 ▽返信

    欧米だと外れ馬券の代金は費用として認められるんだけどな。
    残念ながら日本は基地外が法律作ってるから。

  151. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 20:34 ▽返信

    ※124
    いや、元々このシステムで運用してる上でお前らバカは競馬にどっぷり浸かってるんだが?

  152. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 20:35 ▽返信

    ※132
    よく判ってないのは税務署側の可能性があるぞ
    理由は※128
    課税の対象にならない額の配当金をちゃんとチェックして控除したら、30億から計算して5億の課税とかになるはずがない
    つまりチェックを全くやってない、投げやりな仕事をしている
    個別に計算しなおして課税の対象になる以上の額に請求しなおしたら殆ど税金を支払わなくてもよく
    税務署側のミスだった、ということにすらなりかねないくらい
    いい加減な事を税務署側がやってるのが確実だ

  153. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 20:35 ▽返信

    今までなあなあでやってきたのが悪いんだよ

  154. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 20:36 ▽返信

    これ税務署側が勝てば、競馬の売り上げ大きく下がって下手したら大打撃くらうだろうな。
    大口投票者は株やFXにいき、余計に金は外資に流れ、そしてJRAの売り上げ激減で税収も減って、競馬関係者も多く職を失って、日本はまた馬鹿な選択をしたことになる。

  155. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 20:37 ▽返信

    馬券に課税、配当金に課税なしでいいんじゃない?

  156. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 20:37 ▽返信

    ※151
    馬鹿の意味知ってる?

  157. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 20:38 ▽返信

    この人の残高が数十億円以上になることはなかったというから理不尽な話に思えるわけだけども、そのまま馬券を購入していなければ30億の残高が残るってことなんだよね。
    翌週そのまま馬券買わないようにしとけば普通に払えるだろ。
    翌週も黒字であればの話だが。
    あくまで当たった金でこの人は次の馬券を購入してるわけだからな。
    勘違いしてる人多くね?

  158. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 20:38 ▽返信

    ※149
    >1000万を元手に3年で1億4千万にした。
    そう考えると実は普通に起業して成功させてもできる範囲のことなので
    105%と言っても大した事が無いような感じだな

  159. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 20:40 ▽返信

    ※157
    >馬券を購入していなければ30億の残高が残るってことなんだよね。


    全然違うwwwwwww
    100円かって200円の払い戻しがあって、今度は200円購入して300円の払い戻しがある。
    それを繰り返していけばやっと1万になったときには10万以上購入したことなる。でも口座は10万超えない。意味わかってる?

  160. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 20:40 ▽返信

    そもそも競馬券そのもので税金を払ってるんだから二重課税じゃね
    公営ギャンブルにするなよ……税金として還付するのか

  161. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 20:40 ▽返信

    ※157
    勘違いしてるのはお前だ
    30億の金は一度に手に入れたわけではないし
    手に入れた個別の金をそのまま馬券購入に使ったから30億まで膨らんだだけ

  162. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 20:43 ▽返信

    競馬の未来はこのおっさんに託されたな

  163. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 20:44 ▽返信

    裁判に負けたら負けたで国への損失が半端じゃないほどでかいから、
    結局今回は非課税認めてすばやく法を整理するしかないな
    白黒決めちゃいけない灰色ってのもあるんだなあ

  164. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 20:45 ▽返信

    ※157
    だからw
    28億単騎買いで30億当てたんじゃないってのw
    勝ったり負けたりの繰り返しで、その買った時の累計が30億なの。
    100の資本に対して
    100-50+40+50-30+20-90-80-49-10+60…
    ってのをやっていってたの。税務署はこれの「+〇」の部分しか見てない。
    「+〇」の累計に課税しようとしてる。そんな馬鹿な話あるかよ

  165. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 20:45 ▽返信

    ※152の通りだったらというかまずその通りなんだろうけど
    税務署職員ずさんな仕事すぎる
    もういっそ税務署潰して全員クビにして最初から作り直せよ

  166. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 20:45 ▽返信

    これが通ったら競馬で負けても税金くることになるやん

  167. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 20:47 ▽返信

    正直この人なら払えちゃいそうな気はするけど、これは馬鹿馬鹿しすぎるくらい酷い話だなwww

  168. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 20:50 ▽返信

    これ裁判で税務署勝ったら結果的に国は大きく損するだろwwwwwwww

  169. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 20:51 ▽返信

    払うために競馬して税金納めて足りない分また競馬で…
    結論 馬券で儲けようとしてはダメ

  170. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 20:52 ▽返信

    30億なんて持ってないって。30億はあくまで払い戻しの総額。29億近くは馬券代としてJRAのポケットに入ってる。

  171. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 20:52 ▽返信

    ※167
    いや、だから払えないってw
    どんなに勝ったって、それ以上に税金を取られるw

  172. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 20:56 ▽返信

    少なくともあたり馬券の購入代金は必要経費に含まれるんだろ?
    だったら0円の完全ハズレの馬券は必要経費に含まれないとしても、
    微儲けで結果-の当たり馬券もあるわけで、差引所得30億には届かないだろ

  173. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 20:56 ▽返信

    毎回100万円分馬券を買っていました。
    研究の結果払い戻しは101万円でした。
    それを100回繰り返して、200万円になりました。

    次の年、税務署「1億円儲けたから、税金2500万円払ってね」

    というお話し。

  174. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 20:57 ▽返信

    これ、単に競馬で4億負けただけの話ですよねぇ

    ただのお馬さん遊びを「商売」だと言い張るのなら
    20億の「経費」で30億「儲け」れば良かっただけのことだろ?

  175. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 20:57 ▽返信

    よく分かってないやつがいるみたいだけど、
    これって1000万を元手に馬券を細かく毎週買い続けて3年間、その合計購入額が28億ちょいでプラス1億になったって話だからな?
    だから一度も30億なんて大金は手にしたことはないんだぞ?www

    よって合計払い戻し分の30億に課税したらそりゃプラス以上の課税になるわなwww
    こんな法律がまかなり通ったら、競馬は速攻潰れてオワコンwwwwwwwwwwwww

  176. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 20:58 ▽返信

    あるいは、

    毎回100万円分馬券を買っていました。
    買い方が悪く、払い戻しは99万円でした。
    それを100回繰り返して、100万円損しました。

    次の年、税務署「9900万円儲けたから、税金2475万円払ってね」

    というお話し。
    納得できるか?w

  177. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 20:58 ▽返信

    まだちゃんと税金払ってない学生なんだけどこれの意味が分からない
    そもそも競馬の配当金って確定申告なきゃいけないもんなの?

    てかあたり馬券でお金取られるんだったらギャンブルってそもそも成立しなくないか?

  178. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 20:59 ▽返信

    ※174
    ここにも馬鹿1人。
    その20億の経費がどこにもないんだから儲けようがないだろ

  179. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 21:01 ▽返信

    ※177
    厳密には1R辺りの払い戻し金額が50万円を超えたら一時所得扱いになって課税対象になる。
    例えば1R目で100万円馬券買って外して、2R目で1万円馬券かって51万の払い戻しを受けたら、その51万円は課税対象になる。1R目のマイナス100万は経費として存在しない。

  180. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 21:01 ▽返信

    そのソフトを生産販売すればもっと儲けられるんじゃない

  181. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 21:03 ▽返信

    ※180
    期待計算できる人間なら簡単にわかるけど、ソフトを売って同じように買う人が出れば期待値が来るって結局儲けることはできなくなるから売ったら意味ない。

  182. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 21:04 ▽返信

    競馬で馬主配当の事言ってるんならともかく
    馬券買って利益が出るのは非課税だったはずだが?

  183. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 21:04 ▽返信

    負けたらスッテンテン、勝っても税金取られる、こういうルールなんだろ?
    ギャンブルをビジネスにすりかえて話を持っていってるからおかしなことになる
    FX然り税引きの払い戻し制度にすれば当人も後々困らないんじゃない?

  184. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 21:05 ▽返信

    ※182
    50万以上の払い戻しからは課税対象。

  185. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 21:05 ▽返信

    ※176
    納得できるよ
    はずれ馬券につぎ込んだ分は経費じゃなく当人の無能による無駄遣いじゃん
    あんたの理屈は儲けを風俗につぎ込んだから税金払いませんって言ってるのと同じだろ?

  186. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 21:06 ▽返信

    ※183
    欧米はそうなってる。日本の税制に欠陥があるって話。

  187. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 21:07 ▽返信

    寺銭払った上に課税されるって酷いよな。

  188. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 21:07 ▽返信

    ってことは課税するのがそもそもおかしいって話でおk?

  189. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 21:07 ▽返信

     外れ馬券は本人か拾い馬券かわからんが、ネット購入の場合外れは経費でいいだろ

  190. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 21:08 ▽返信

    ※183
    ネット販売を始めたころにしっかりと法整備をしなかったからこうなった。
    この課税方法は昔の自動機券売のままだからね。昔は確定申告する人なんていなかったら、こんな無茶な法律がそのまま残ってるんだけど、今はネットで昔の購入馬券もしっかりと確認できるからね。法が明らかに悪い。

  191. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 21:08 ▽返信

    ※185
    この話しで納得できるということは、相当な馬鹿か、
    相当高度な哲学のもとに生きてるんだろうなw

    とりあえず、風俗につぎ込む話しとは根本が違うぞw
    風俗につぎ込むお金など一円もないしねw

  192. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 21:11 ▽返信

    ※185
    全然違うよ馬鹿だろwww
    頭の悪いやつは黙ってたほうがいいwww

  193. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年11月29日 21:11 ▽返信

    これが通ればネットやらでこの件広めて競馬競輪競艇ボイコットされて経営難、またなんらかの税金が高くなるな

  194. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 21:12 ▽返信

    ※188
    うん、法が明らかにおかしい。

    ※189
    それが1番正しい選択だな。クソ税務署が法の抜け目を良い事に調子乗ってるからこういうアホみたいな問題が起った。

  195. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 21:13 ▽返信

    ※185
    100万円分中1万円が当たりで99万円入りましたが、残り99万円分ははずれの0円でした
    ってのとは違うんだぞ?

  196. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 21:15 ▽返信

    券売機で購入する層から課税しないで、健全にネットから購入してる層からはむしり取るってある意味凄い話だなwww
    ネットの売り上げ激減して、余計競馬場潰れるんじゃね?W確か今年になって2個くらい潰れたよな?www

  197. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 21:15 ▽返信

    確かに、パチンコは除かれそうで怖いなw

  198. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 21:16 ▽返信

    ※174
    株式の「銘柄」を「馬名」に変えただけだろ。何言ってるんだ?

  199. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 21:16 ▽返信

    うしじまくんもこれには真っ青

  200. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 21:19 ▽返信

    1年間に100万円分購入し、うち50万円が当たると
    50万円に課税しますので納めてくださいって事でしょ。
    パチンコを含むほとんどのギャンブル潰れるんじゃないの。

  201. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 21:19 ▽返信

    ※199
    ウシジマ君の所に此の税務署員が来たらどういう対応するのか見てみたいわ。
    利益の最終額ではなく運転資金の累計総額に課税w

  202. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年11月29日 21:22 ▽返信

    ※196成る程ネット購入否定させて、ノミヤクザ繁盛という事かw

  203. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 21:24 ▽返信

    こんなクソみたいな税金の取り方するのに、さらに税金上げようとするんだから、クソだな

  204. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 21:25 ▽返信

    売り上げの10%を国税に回してるのに、更に課税しようってしてるのか?w
    さすがに酷すぎだろwこれを告発した無能は誰だwww

  205. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 21:26 ▽返信

    パチンコでもぜひやって欲しいねw
    一個でも球が出たらそれに対して課税w

    最終的に0になっても途中で一万発分出てたから、
    5万円税金払って、とかw

  206. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 21:28 ▽返信

    儲けた1億4000万に税金が掛かるのは構わないんだけどさ、30億に掛かるなら競馬というかギャンブルが出来なくなる
    前に競馬に嵌っていて毎週の様に通ってたよ、もちろん儲けは無いんだが当たるだけなら1年で20万位は当たるのよ
    つまり税務署の言い分が通るなら、ギャンブルをやってる人間から配当分だけ税金を取るという馬鹿げた事なんだよ

  207. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 21:29 ▽返信

    アホだな。これを経費と認めたほうが国的には美味しいだろ。
    経費と認めれば、ネットで馬券を購入する層は増えるし、競馬でも勝てることを証明されてFXや株の大口投資家が流れてきて税収も増えてwinwinになるかもしれないのに。
    ほんと国は柔軟性がないなー。アホやなー

  208. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 21:29 ▽返信

    勉強すればするほど税金、というか法律というものの曖昧さを思い知る
    人間が作り出すものだから、完璧なものは望むべくもないが

  209. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 21:31 ▽返信

    30億を収入として判断で購入費は経費としては認められずか
    税金はややこしいな

  210. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 21:32 ▽返信

    ちなみにパチンコのプロは実践で負けた際の収支を経費として計上して確定申告しているよ。おかしいよね。パチンコは経費とされるなんてねー。やっぱり売国者がいるのかなー。

  211. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 21:33 ▽返信

    ※200
    違う。元手100万円→儲け20万円(課税)→ロス80万円(控除無し)→儲け100万円(課税)→ロス60万円(控除無し)→ロス60万円(控除無し)→儲け40万円(課税)→ロス100万円(控除無し)
    これを繰り返して「運転総額30億円」で「利益2億弱円」の所を「総利益30億円」にして課税している。

  212. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 21:34 ▽返信

    ※208
    機械や利便性は日々進化しているのに、それに法が追いついてないのが現状。
    まさに進化すれば進化するほど、人間によって退化する良い例が法。

  213. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 21:34 ▽返信

    びびったけど普通じゃねーか

  214. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 21:35 ▽返信

    所得税法の一時所得の特別控除50万って、「年で」50万な。
    馬券当てるたびに50万とかありえないから。

    まぁ、税務署側も、本来遊興である競馬において
    事業チックにリスク計算して黒字を出すことを考えるやつなんてないって思ってたんだろうね。

    税金が払えない?
    本来払うべきところを使い込んでいるだけってのが当局の言い分なんだろうね。

  215. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 21:36 ▽返信

    自分なら払えなんて判決出たら税務署行って暴れるわ

  216. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 21:39 ▽返信

    バーカ!バーカ!国税バーカ!ってなるわな

  217. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 21:40 ▽返信

    FXや株と同じように考える人間が居てもおかしくないよな。
    昔は証券会社も賭博と同じと一般庶民は考えていたんだからね。
    だから、未だに株の買い手は銀行か保険会社、あるいは相互持ち株方式なんだよ。
    これ、下手な結論出したらそっちにも飛び火しかねないぞ。

  218. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 21:40 ▽返信

    これさ あるレースで総額5000円買って
    見事当たりが1万5千円とする
    オッズが100円券に1万5千円とした場合だけど
    勝ちえた金額は普通考えると五千円だよね
    でもお役所は100円が1万5千円と考えてるから
    1万4千9100円の利益と考えてるわけ
    実質5千円の浮きなのに1万9100円の浮きと計算するのは
    どう考えてもおかしいでしょw

  219. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 21:41 ▽返信

    これってつまり1万円分買って、5000円しか返金されなかったけど5000円所得があったから税金1000円払えっていうのと同じことだよね?
    今まで馬券買って当たった人全員(儲けてない人からも)税金とらなあかんだろ

  220.   2012年11月29日 21:42 ▽返信

    国は頭おかしいんじゃねえの?

  221. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 21:43 ▽返信

    これって資産100万くらいのサリーマンが普通に馬券買い続けて、
    たまたま運良く1億プラスに出来たのに、トータルの払い戻しが30億だから
    トータルの購入28億円分は無視して、6億払ってね!って言ってるんだよな。

    これ死ねって言ってるようなモンじゃねーかwwwwwwwwwww

  222. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 21:43 ▽返信

    スゴーイ馬鹿な質問だけど、競馬ギャンブルは誰が運営してるの?
    天皇賞とかあるから宮内庁が経営してるとずっと思ってた。。。

    国の特殊法人て何で国がギャンブルに関係してるの?
    ギャンブルを合法にている国はヤクザと同じなん?

  223. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 21:43 ▽返信

    これ通るなら絶対に儲けられないじゃねーか
    鬼かこいつらは・・・
    ギャンブルするしない以前の問題だ

  224. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 21:44 ▽返信

    あ・・・単純計算で間違えてた
    1万の浮きだな(汗

  225. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 21:44 ▽返信

    大阪が付くと頭の悪い悪質な団体になるよな
    大阪税務署とか大阪入管管理局とか大阪市役所とか

  226. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 21:46 ▽返信

    少なくとも1点買いしか競馬は出来なくなるんだな

  227. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 21:46 ▽返信

    もともとのコンセプトが、不法に金をゲットした人間(たとえば麻薬を売りさばいたり)に、
    「この金どうしたんだ」
    「競馬で当てたんだよ」
    という言い訳をさせないためだけに作った税制なので、こんなことになってる。
    つまり、本当に競馬で勝てる人間がいるなんて、想定してなかったんだよな。

    欧米みたく、年間損益通算にすればいいだけなんだが。これを機に法改正されることを望む。

  228. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 21:47 ▽返信

    これ20万円以下の当たりも多量にあるはずだから、細かく明細見ていったら、殆ど取れませんでした。って結果にもなりかねない。 
    国はこの所得を個別のレースにおける「一時所得」(20万円以下は非課税)の合計金額と見なしているんだからね。 

  229. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 21:47 ▽返信

    なんでこんな馬鹿な法があるかというと、昔はネット投票なんてなくて
    馬券でプラスにしても確定申告する人が皆無だったからだよ。
    でも今は、ネットなら毎日小額ずつでもプラスにしても記録に残るからね。
    だから昔みたいに隠しきれないほど一発でドカンと当てた人ようの課税方法だと、こんなに理論的に稼いだ人は死を宣告される。

  230. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 21:49 ▽返信

    ネットで馬券の売買は履歴が残るから経費に算入してもいいじゃね?
    窓口の購入はもともと脱税し放題だから関係ないけど。

  231. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 21:49 ▽返信

    この事例が通ったら株やFXにも飛び火するだろうな。
    よって、余計に金を浪費する人が減って、デフレスパイラル。

  232. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 21:50 ▽返信

    ※222
    JRAの管理をしてるのは農水省だったかな、地方競馬は自治体が管理してる
    ちなみに掛け金の時点で、必要経費やらテラ銭やら25%引かれてる

  233. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 21:51 ▽返信

    ※221
    おそらくこの人がそうだろうね。
    払わないんじゃなくて、払えないんだよ。

    今まで豪遊してようが、倹約生活を送ってようが、絶対に払えないw

    自己破産も出来ないだろうから、裁判おこすしか手はなかったと思うよ。
    そして負けたら人生終了w

  234. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 21:52 ▽返信

    普通に文章読むとこの人今30億円持ってると思ったけど違うのね
    100万円馬券買って100万円当たるその金をまた100万円で馬券買う。
    これを300回繰り返すだけで文章の上では「合計30億円分の馬券を買って30億円の配当を得た」ってことになるんだ。
    つまり実際この人が持っているお金は1億4000万円しかなくて、足りない分の4億3000万円は借金・・・?
    これおそろしすぎるだろ億万長者が一転借金地獄だもんな

  235. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 21:52 ▽返信

    ※222
    競馬の管轄は農林水産省。
    んで競馬は国税徴収に打って付けだから競馬だけは合法賭博として認められている。
    だから売り上げの約25%を差し引いて、そこから10%は国に納められる。
    よって、馬券購入者はを購入した時点で、10%の税を支払ってることになる。

  236. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 21:53 ▽返信

    ※222
    農林水産省です。
    めちゃくちゃな陰謀論をかますなら、財務省はTPP推進派、農水省は当然TPP反対。
    しかも、農水省は競馬やJA貯金などで独自の財源があり、財務省と敵対しても大して痛くもかゆくもない。
    諸外国では日本の外務省は「能無し」で通っていて経産省や農水省は輸出入品の交渉や鯨問題などでタフネゴシエータとして尊敬されている。 こっちが本当の外交窓口だと公然と口にする外交官も多い(アメリカなど)

  237. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 21:53 ▽返信

    扱いとしては「一回の賭け毎に納税額を算出」という形なんだろうな
    そうでないと外れ券を使った脱税がまかり通ってしまう
    ここまでは問題ないが、明らかにおかしいのは一般社会における納税とギャップが存在する競馬の納税が共通の法律に基づいて行われてること
    別枠のルールを制定すれば解決だろう

  238. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 21:57 ▽返信

    ラスベガスでパーッと

  239. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 21:58 ▽返信

    こんなことしたら、余計に確定申告する人いなくなるだろwww
    馬鹿かw

  240. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 22:00 ▽返信

    公営ギャンブルで黒字を出し続けられるシステムなんか作られたらたまったもんじゃないから
    製作者ごとつぶして見せしめにして同じことやる奴が出ないようにするという陰謀論はどうだろう

  241. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 22:00 ▽返信

    配当金が丸々所得って明らかに穴があるな
    馬券がどういう扱いなのか知らんが100円の馬券なら100円の価値はあるんだろ
    当たった場合100円の馬券は200円の配当を得られる券です
    はずれた場合100円の馬券は配当を得られない券です←ただの紙切れなのか交換できないだけで100円の価値はあるのか

  242. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 22:01 ▽返信

    これは減額されるだろうけど、支払うのは仕方ないね。
    ギャンブルだし通算で考えてるのは賭ける側の考えであって
    あくまでも配当金に対する課税だからね。
    これが納得出来ないのはただの感情論でしかないでしょ。

  243. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 22:01 ▽返信

    ※239
    こんな理不尽な事例が勝ったら馬券購入者が大幅に減るだろうね。
    大口馬券購入者が減る→競馬の売り上げが下がってオッズが更に下がる→貧乏購入者も全然儲からなくなり買い控える→競馬関係者が職を失う→競馬が潰れる→その負債を国が背負う→国民の税金アップ

  244. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 22:02 ▽返信

    ノミ屋潰しか?
    しかし、どう考えても二重課税でムリがある気がするが…

  245. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 22:03 ▽返信

    ※240
    p2pの制作者潰して、日本の電子通信産業はアメリカに10年遅れたよね。
    毎度おなじみの阿呆どもだよなw

  246. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 22:04 ▽返信

    パチンコはこうゆうのにはひっかからないらしいな

  247. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 22:04 ▽返信

    ※240
    公営ギャンブルで黒字を出し続けられるシステムが作られても、JRAは困らない。
    ブックメーカー方式ではなく、パリミュチュエル方式(的中者が山分けする方式)なので、特定の誰かが儲けまくっても、JRAの取り分は変わらない。

  248. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 22:05 ▽返信

    ※240
    勘違いしてる人がいるようだけど、この>>1のサラリーマンも結局運が良かっただけだからな?これは競馬の仕組みを理解している人ならわかるけど、競馬で永久的に黒字を作るシステムなんて不可能だから。どんなシステムでもその時その時の年によるよ。3年くらいなら、可能性的に運良くプラスにすることは出来るだけの話。だから、その説で潰すことはあり得ない。

  249. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 22:06 ▽返信

    国税の見解の上でも
    配当の出たレースでのハズレ馬券は経費に認められるはずだから
    いろんな組み合わせに対して賭けるこの人の買い方だと結構な額を経費に算入できるはず
    ただし記録が残ってればだけど
    完全にハズしたレースは丸損の上経費にもならないのと追徴のせいで
    トータルマイナスなのは確定だろうがな

  250. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 22:07 ▽返信

    この課税法は競馬場に税務署の出張所隣接させとかないと事実上不可能だろ

  251. ラサールゴルフ 2012年11月29日 22:08 ▽返信

    これはびっくりニュース。久々に思わず投稿です。嗚呼!ギャンブラーの夢が・・。

  252. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 22:08 ▽返信

    競馬の配当金に対する税率は1レースで1,000,000円以上獲得した時に発生し

    (配当金-その配当を得た勝ち馬投票券に対する購入金)/2

    なので1-1、1-2、1-3と10,000円ずつ買って1-2で1,000,000得たら
    (1,000,000-10,000)/2=990,000円/2=495,000円が税金
    もし1-1、1-3に1,000,000円ずつぶっこんでいても同じ

  253. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 22:09 ▽返信

    これ窓口購入なら脱税しまくりだから結局何も変わらないじゃん。
    もし国税が裁判で勝ったとしても、ネットでの購入者が減って更に深刻する人が減るだけでしょ。それよりは、ネットでの購入履歴がしっかり残ってる人に対しては経費として認めて、窓口購入の場合のみ、この方法で課税すれば良いでしょ。
    国は馬鹿なの?それとも法改正したら色々とめんどくさいからか

  254. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 22:09 ▽返信

    ※240
    それは無い、JRAとしては賭け金を払った時点で金が取れるから何ら問題は無い
    寧ろ稼いだ金を再度注ぎ込んでくれるありがたい客、この手の客が一番の上客だよ

  255. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 22:12 ▽返信

    ※248
    半分冗談だが、やっぱりTPPがらみで農水省潰しかな。的中者山分け方式でも売り上げが落ちるのは痛いよな。

  256. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 22:14 ▽返信

    そもそも売り上げから10%も国税はぶんどってるくせに何でこんなめんどくさい課税方法するんだ?
    宝くじみたいに、売り上げから全部取って的中者は非課税にすればいいだろ。

    射幸心煽っておいて、大きくプラスした人はドカンと課税してくださいとかヤクザ並に酷いだろwwwwww

  257. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 22:15 ▽返信

    ヤクザでもここまでアコギなことはしないわ。

  258. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 22:18 ▽返信

    この場合経費として認められるのは100万円だけ

  259. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 22:19 ▽返信

    ※237
    競馬の所得は一時所得だから普通は一回ごとだよね。 
    この人はネットで行っているから通帳に一円単位で金の流れが残っている。
    それなのに、税務署はそれを無視して過去の総額に一括して掛けようとしているんだよな。
    この時点でもう税務署の負けでしょ。

  260. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 22:20 ▽返信

    ギャンブルなんてやんねーけど、これは酷いと思う
    だけどこれがパチンコだったら、どんな横暴な方法で課税しようとも
    ざまぁwの一言で済ませちゃいそうだけどなw

  261. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 22:22 ▽返信

    賭博の出金を”投資”と呼ぶのは自虐ギャグだと思っていたが・・。
    ギャンブルの意味を理解していない奴がこれだけいるのは驚き。

  262. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 22:24 ▽返信

    ※261
    ギャンブルとしてすら成立してないわwww

  263. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 22:24 ▽返信

    ギャンブルは投資じゃなくて投機。

  264. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 22:26 ▽返信

    ※263
    単なるマネートレーディングも投機だからこそ、この裁判は結果が怖いな。

  265. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 22:29 ▽返信

    納税がいくらになるか算出するのは確定申告で計算するんだよな?
    で、確定申告は年1回でいいんだよな?
    それで、3年間を引き合いに出して訴えてるってことは普通に考えて
    2回は確定申告しなきゃいけないのを知った上で確定申告してなかったんだろ
    義務を怠ったから1年毎の収支が判らなくなって3年分で計算されてるて事じゃん
    自己責任だろ

  266. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 22:30 ▽返信

    3年くらい泳がせて手入れするのは、常套手段。

  267. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 22:32 ▽返信

    こうなるとテラ銭を35%ぐらいにして、払戻を非課税にしたほうがいいんじゃないの。

  268. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 22:34 ▽返信

    259
    30億も買ってたら立派な事業、来週のJRAの売り上げの落ち込みが楽しみwww
    5億余分に取って、本丸の売上が落ちたら本末転倒。税務署ザマーwww
    調教師会、騎手会も擁護のコメントしないと中央競馬も売上落ちて地方競馬の二の舞に・・。WIN5で最大2億とかやってるんだから対策しないと・・。

  269. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 22:35 ▽返信

    ※265
    一時取得金の20万円以下は申告義務はないよ。
    一時取得金は年間何度積み重ねても一緒。

  270. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 22:36 ▽返信

    ※260
    競馬は少なくとも10%は日本の懐に入ってるから問題はないw
    でもパチは負け分も経費対象になるからなーwww
    しかも競馬みたいに国税徴収がなく普通の法人扱いwwww

  271. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 22:38 ▽返信

    ※265
    この人の場合だと、一回一回申告していたら赤字だった可能性が高い。
    どの部分で大きくプラスにしたのか、ちまちまプラスにしたのか。これによって大きく違ってくる。どっちにしろ、この課税方法はおかしいし無理がある。

  272. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 22:40 ▽返信

    ※268
    立派な事業だとは俺も思うけど、規制する法律がないんだよね。
    この人が一回につき20万円を100回も申告していないというならともかく、記事で見る限りでは税務署は運転総額で追徴しているだけだからね。

  273. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 22:42 ▽返信

    これって当たった方が人生終了じゃん・・・

  274. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 22:44 ▽返信

    ※272
    ×20万円
    ○20万円以上

  275. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 22:45 ▽返信

    くそパチンコよりよっぽどましなのにな

  276. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 22:50 ▽返信

    頑張れば頑張るほど、あるいは優秀な技能を使えば使うほど社会的に殺される。
    日本社会の象徴のような事件だな。

  277. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 22:51 ▽返信

    なんだ、税務署も能無し揃いか。 競馬も競艇もつぶれるぞ。 アホか。

  278. ★★もう yahooはAKBネタでどうでもいい記事が多すぎとネットで不満増大 2012年11月29日 22:53 ▽返信



    だいたい 日本は税金が高すぎる!!

    誰だよ、この法律作ってんの? 自分達だけ おいしい思いして。

  279. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 22:57 ▽返信

    ※269
    20万じゃなく50万でした失礼。

  280. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 23:02 ▽返信

    28億7000万円を投資して30億1000万を回収すると30億1000万分課税が来るのか。
    こんなことが認められたら富裕層が全員国外に行くわ。

  281. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 23:03 ▽返信

    すげーな副業みたいなもんか

  282. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 23:04 ▽返信

    これ支払えなんて判決出たら頭おかしいわ
    そうなったら税務署員ただじゃ済まないぞこれ

  283. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 23:06 ▽返信

    倍率1.04878倍に28億7000万円賭け30億1000万円得た感じ?

    それで約6億9000万円取られたらギャンブルにならんだろ。

  284. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 23:08 ▽返信

    払うのは当たり前とかいってる奴は頭おかしいな
    1円も儲けていない人からも税金取れる仕組みってブラックすぎだろ

  285. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 23:10 ▽返信

    俺はウオッカが勝ったダービーで3連単215万とったけど申告してないぞ
    やばいのか…?

  286. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 23:10 ▽返信

    厳密に言うと、10億買って払い戻し9億、差引1億負けてる人間からも、9億の収入があったといって税金取るようなもんだからな。

  287. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 23:20 ▽返信

    どっちにしろ脱税してたんだよな

  288. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 23:21 ▽返信

    なによりコンスタントに的中させて利益上げてるのに素直に感心した。

  289. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 23:26 ▽返信

    パチンコには禁止税的意味合いで課税しろよな。
    と謂う事で沼並みに人一玉千円で。
    あ、出玉の換金は違法だからぬいぐるみか洗剤とかの景品でね。

  290. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 23:28 ▽返信

    なんか汚ねえ・・・!
    ずるいぞ こいつら・・・!
    勝とうが・・・・負けようが・・・
    とどのつまり・・・・
    国がぶん取るんじゃねえか・・・・!

  291. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 23:29 ▽返信

    税務署はヤクザ、いや詐欺師

  292. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 23:30 ▽返信

    ギャンブルやる奴からはどんどんしぼりとれ。
    どうせ世の中において何の役にも立たない連中だ。

  293. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 23:30 ▽返信

    国税局って池沼なんじゃねーの?

    パチンコから搾り取れよ

  294. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 23:31 ▽返信

    ※171
    いや、競馬で勝って払うって意味じゃなくな?

  295. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 23:34 ▽返信

    ※292
    ギャンブルやる奴がいなくなると、その売り上げからの税収はゼロになり、騎手や調教師やその他職員は全員職を失うことになる。

    お前よりは役に立つ連中だろう。

  296. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 23:35 ▽返信

    理論上は年間1000万購入して500万の払い戻しがあればマイナス500万だろうと、払い戻しをした500万分の課税はきっちり取るってことだからな。
    そりゃ脱税しますよ。いくらギャンブルでも課税方法がおかしすぎる。実質払えない人から取るとか頭おかしい。射幸心煽ってる分ヤクザより酷い。

  297. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 23:36 ▽返信

    荒れそうなレースに対して全通り突っ込めば儲けられる算段はあるけど、それを実践した結果がこれだよ!
    だから安田記念で全通り突っ込めないんだよ。

  298. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 23:37 ▽返信

    いやいやこれは被告が悪い 年収1千万以上あるとどんな方法でも収入があった場合は税務署に確定申告しなきゃならないこういうのバレるのは年収800万しかないのに1500万円ぐらいの買い物をしたりしてその税金を払ったりしたらバレるこういう現実システム知らないでやってたのだからしょうがないんじゃないの?犯罪犯すなら少し勉強しなきゃいかんよ ギャンブル資金は箪笥貯金なんて常識だと思ってたよこんな世間知らずがいたほうが驚きだ

  299. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 23:38 ▽返信

    こんだけ売上に貢献してんだからJRAが守ってやれよ

  300. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 23:39 ▽返信

    ※285
    法的にはOUTだが窓口で受け取ったなら、あんたが稼いだ証拠は何処にもない。
    証拠がない以上、税務署はどうしようもない。金遣いが荒くならなければ問題ないだろ。

  301. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 23:40 ▽返信

    少なくとも30億購入したということは、こいつのおかげで7億5000万はJRAと国の懐に入ってるんだよなwwwwww
    そこから更に金を取るとかえげつねーwww

  302. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 23:41 ▽返信

    え、馬券って税金獲られるの!?

  303. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 23:43 ▽返信

    >>283
    それは違うと思うぞ。
    それは全部あたり馬券だから課税は利益のみ。

  304. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 23:45 ▽返信

    ※284
    西原理恵子が税務署と戦って10億円の納税額を1億5千万円まで負けてもらったときに言った台詞が「お前ら、パキスタンの絨毯売りか!」だったのには笑った。
    そうだよな、最初から1億5千万円ですむなら1億5千万って言えよな。

  305. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 23:48 ▽返信

    これは酷い

  306. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 23:49 ▽返信

    ※302
    一回の当たりが50万円以上ならね。
    年間100万回当たっても一回の額が50万円以下なら問題ない。
    今回の徴税はその原則を無視して、過去3年間に使った運転資金をまとめて稼いだ金として扱っている。 これで税務署が勝ったら、株もFXも全滅。東証が止まるかもw

  307. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 23:52 ▽返信

    資産家の個人が投資でやってるように見えて
    かなり組織的に裏の世界の税金を払っていない人種がやってるグレーな事業の一環かも

  308. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月29日 23:55 ▽返信

    どんぶり勘定すぎるな

  309. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 00:01 ▽返信

    ※298
    コメントするならもう少し本文ちゃんと読んでからにしろよ
    何もかも間違ってるぞ

  310. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年11月30日 00:11 ▽返信

    公営ギャンブル崩壊だな。最悪パチンコ、競艇なんかにも飛び火するぞ?税務署も考えてから行動しないと国が矛盾してるのを証明してしまう。

  311. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 00:17 ▽返信

    1レースあたりの配当を50万以下にしたら課税されないんですか?

    49万円の配当を100回受け取ったら課税されるの?課税されないの?

  312. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 00:19 ▽返信

    寝耳にミミズって感じだったろうな

  313. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 00:21 ▽返信

    ※311
    1レース辺りの金額減らしても年間でトータル50万以上だったら結局課税対象だよ。
    要するに課税はきっちりするよ><ってこと。

  314. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 00:26 ▽返信

    ※313
    なるほど。ありがとう。
    なんか、やる気なくなる課税ですね。

  315. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 00:27 ▽返信

    ※314
    これで会社員が負けたら実質大口投資家はかなり減るだろうな。
    よって売り上げは大きく打撃喰らうはず

  316. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2012年11月30日 00:29 ▽返信

    文句言ってるやつおかしくね?
    単純に30億儲かる→その分の課税
    ってことじゃん。
    ギャンブルで負けた分を「経費だから」って違うだろ

  317. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 00:32 ▽返信

    ※315
    そういうことですか。
    大口投資をすると利益を出すのに税金分を足した収益を得ないとプラスとは言えない訳ですか。
    大口投資は、リスクが大きくなると・・・・・。

  318. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 00:35 ▽返信

    ※316
    >単純に30億儲かる

    実際は105%しか儲かってないの。わかる?
    例えばレストランを経営するとします。土地とか建物とか材料とか料理人の人権費とか開業資金と維持費にトータル1億の見込みがかかりました。商売がボチボチ繁盛して年商1億1千万の売り上げをしました。その場合の純利益は1千万だよね?
    1億1千万が利益じゃないよね?理解した?

  319. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 00:38 ▽返信

    競馬・パチンコは一時所得で総合課税になるので
    1年間の合計で50万円以上は課税対象
    経費として認められるの競馬なら勝ったレースの購入金額のみ
    負けたレースは関係ない

    もし競馬も仕事だというのなら一時所得による算出で計算される
    普通に仕事をしているよりもきっちりと税金は取られるぞ

  320. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 00:38 ▽返信

    東大法学部卒のエリート官僚様たちのために愚民は死ねということですね。

  321. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 00:39 ▽返信

    こんなの通ったらギャンブルなんて誰もやらんわっていうけど
    外れた分も経費だなんていったらそんなのギャンブルじゃないだろ
    屁理屈こねるくらいだったらそれこそギャンブルなんてやらなきゃいいんだよ

  322. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 00:40 ▽返信

    ※318
    それはわかる。
    その経費に
    外れ馬券が入るかどうかの問題ってことでしょ?

    当選した馬券の購入費→経費
    外れた馬券の購入費→経費ではない

    になっているということでいいのかな?

  323. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 00:41 ▽返信

    これだけの課税法があるのに、それをうやむやにしてCMであんなにクリーンな射幸心煽ってるのはいかがなものかと。
    宝くじは非課税と大々的に宣伝してるのに酷いな。競馬も責任もって説明すべきだろ。売り上げの10%も課税してるくせに、ある意味詐欺じゃないか。

  324. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 00:43 ▽返信

    ※322
    そういう事。
    でも現実的に競馬ファンがどのレースが当たるかなんてわからないでしょ?
    年間プラス収支にするような競馬ファンの殆どは10R買って1Rでも当たればプラスになるように賭けてたりするでしょ?
    競馬は落馬とか故障とか不利もあるから、的中したレースのみ経費対象っていうのはさすがに可愛そうすぎるよね。
    この課税方法なら年間1000万マイナスでも、払い戻しがあれば課税対象になるって話だからw

  325. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年11月30日 00:46 ▽返信

    勝とうが負けようが関係ねぇ金よこせって意味だよ。

  326. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 00:47 ▽返信

    今回のまとめ
    競馬で負ける → 儲からない → 損する
    競馬で勝つ  → 儲かる   → 損する

  327. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 00:47 ▽返信

    ああなるほど。
    例えば1回100万ずつ計10回馬券を買って、9回はずれても、1回でも50万以上の払い戻しがあれば900万マイナスだろうが、1回分50万円以上払い戻し分は課税しますよ?ってことか

  328. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 00:48 ▽返信

    ※327
    そういう事。

  329. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 00:49 ▽返信

    ※322
    宝くじは非課税だよ

    競馬やパチンコは課税対象
    確定申告をしていれば分かる事だが

  330. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2012年11月30日 00:50 ▽返信

    この文章作ったやつはハッキリ言って勉強不足
    一時所得の総収入金額から控除するのは必要経費ではなく、支出した金額といわれる概念

    今回当てたレースの馬券の金額しか控除してくれなくて当たり前。

  331. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 00:53 ▽返信

    以前どれだけハズレ馬券を買おうと
    次のレースの結果には影響しないんだから
    ハズレ馬券が経費になるわけねえだろwww

    大勝した分の課税まで考慮しなきゃ
    ビジネスモデルとしては不完全だったってだけ

  332. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 00:54 ▽返信

    ※330
    でも実際は、この購入者は外れ馬券も含めてリスク分散をした結果でこれだけの収益をあげることが出来てのも事実。
    てか競馬やっていればわかるけど、そうしないと競馬なんてプラスにできないからね。
    このレースが確実に的中する!とわかって賭けれたら苦労しないし。

  333. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 00:55 ▽返信

    ※324
    これは、ネットでの購入は、履歴に残るから経費として認めてほしいものですね。
    個人の画家なんかも絵の具とか買うのに経費として認められていたよう気がするし、使う使わないに限らず。ま、あれは仕事としての話か。
    ギャンブルという立場が難しいですね。

  334. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 00:56 ▽返信

    >これがまかり通りなら、どうやっても競馬で勝てない

    だな。9000万使って1億勝っても、1億に税金かけられたらたまらん
    宝くじみたく非課税でいいだろアホくさい

  335. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 00:56 ▽返信

    ※331
    いや法が不完全なんだよ。
    なぜなら、この課税方法はネット投票がないときのそのままのだから。
    今は窓口と違って、ネット購入者なら完全に馬券を参照できて精査できるからね。
    言うなら株やFXとまったく同じと言って良い。

  336. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 00:56 ▽返信

    ※329
    そうなんだ。
    サッカーくじのtotoは?
    スレ違いだけど。

  337. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年11月30日 00:57 ▽返信

    頭いい奴はギャンブルしない、徴収や税によってマイナスになることが分かるから。

  338. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 00:58 ▽返信

    ここの1番の問題は、ネット購入者と競馬場での購入者の区別が難しいからそのままなんだよね。
    早い話は、競馬場でも領収書を発行すればいいのに。まぁそんな自分達が損をする無駄な経費はかけないだろうけど。

  339. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 00:58 ▽返信

    競馬で稼いだとかアホか
    なめんな馬鹿

  340. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 00:59 ▽返信

    ※337
    本当に賢くて競馬で儲けてる人はネット購入してないだけだよ

  341. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 01:03 ▽返信

    券売機もなんかしらの認証にしたら?購入履歴が残せるような。
    それなら不公平感がでないと思うけど。

  342. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 01:03 ▽返信

    ※335
    株やFXは簡単に言えば購入したものの価格変動によって設けるもんだろ。
    1億買って暴落して9000万損した後に
    また1億買って上昇して1億儲けたとしたら最初に買った1億のほうも経費としてみてくれるん?

  343. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 01:04 ▽返信

    ※341
    それが1番速いけど、JRA的にはそんな莫大な経費かけるより、このままグレーゾーンにして大きく儲けた人から課税すればいいんじゃね?スタイルなんだろうなー

  344. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 01:05 ▽返信

    まじかwww

    こえーーーーーーー

    過去勝った分も言われちゃうの?w

    間違って大金当たると怖いから、もう二度と競馬・競輪はやりません・・・・

    まじこえー

  345. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 01:05 ▽返信

    ※342
    株は確定申告時の最終収益で課税される。おk?

  346. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 01:09 ▽返信

    簡単に言うと

    株は年間の収益
    1月~12月31日までの年間収益が20万以上なら課税対象。よって年間20万以上プラスじゃなければ申告の義務無し。

    競馬は特殊で、年間収益に関係無く、50万以上の払い戻しがあった場合は一時所得と見なされ課税対象となる。50万以上の所得がなくても、年間で50万以上の収益があれば課税対象となる。
    よって、年間収支がマイナス500万だったとしても、1回100万円の払い戻しがあれば、その100万分には課税されますよ!ってこと。

  347. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 01:11 ▽返信

    ※345
    まじか
    じゃあ競馬やるより株やったほうがお徳だな

    ただ法の不備ってよりは線引きの問題で
    株は投資ってビジネスだけど
    競馬はギャンブルで娯楽だからとかそんな感じの気がするけどな

    ギャンブルは胴元が儲けるための事業だってことを忘れちゃいけない

  348. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 01:15 ▽返信

    ※347
    >競馬はギャンブルで娯楽だからとかそんな感じの気がするけどな

    もちろんそうなんだけど、宝くじは非課税と大々的に宣伝したり、win5は当たれば5億円とか競馬はクリーンなスポーツとCMで射幸心煽っているのに、こういう仕組みを全く説明していないJRAも詐欺まがいだよね。って話。
    やはりこういう説明は義務づけるべきだよ。そうすればギャンブルで破産する人も減るだろう。

  349. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 01:24 ▽返信

    一応、購入分は必要経費として認めてるし、
    はずれ分を必要経費としてしまったら、ギャンブル利益への課税自体が
    難しくなるんじゃないか?ある程度の救済措置や法改正は必要かもしれないけど。

    はずれを費用計上しても利益が1億強、確定申告の必要性とか考えなかったのかなぁ。
    会社員の方もちょっとなぁ…。

  350. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 01:26 ▽返信

    口座使うようなギャンブルするからだろ

  351. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 01:27 ▽返信

    妻子いるのにギャンブル
    家庭なんか一切考えてない屑男

  352. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 01:27 ▽返信

    競馬で当てた金に税金かかるの初めて知ったわ

  353. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 01:30 ▽返信

    JRAから税務署に「この人は儲けましたよ」って行ってるはずなのに、
    「こいつ確定申告してねぇな しめしめ」泳がせて太らせてから
    過去にさかのぼって追徴かけたってことだろうね。

    納税の時効は何年だっけかな? 逃げ切れ!

  354. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 01:31 ▽返信

    ※349
    競馬は売り上げの10%が既に国税の懐に入るシステムだから問題はない。そもそもこの徴収方法は、ネット投票が始まる前の、競馬で勝っても余程の馬鹿か有名なやつ以外は誰も確定申告なんてする人がいなかった時代のをそのまま流用してるから問題なんだよね。
    今はネット購入してる層はしっかりと精査できるんだから、券売機でも領収書的なモノを発酵できるようにして株みたいに年間収益で課税すれば、脱税する人も減ってモウマンタイ。

  355. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年11月30日 01:35 ▽返信

    これは、馬券が当たった時にその都度「(配当金-その当たり馬券購入額)×税率」の額を計算して貯めておけば避けられたことなのかな
    競馬のことなど全く知らんからわからんけど

  356. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 01:35 ▽返信

    20~25%もテラ銭取っといてその上さらに厳格に法を適用して追徴課税とか世知辛い……
    と思ったけど張った額がすごいな
    予想ソフトを用いて購入と聞いてUPROを思い出したけど独自開発か
    ここ最近はオッズが低いと感じることが増えてきたような気がするけど、こういう大口でトータルプラスの購入者がけっこういるのかな
    式別はやっぱり3連単か?

  357. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 01:39 ▽返信

    ※355
    当たった一時所得とは別に、更に年間プラスだったら所得税がかかるからな。
    はっきり言って確定申告するほうが馬鹿を見るような仕組み。
    だから競馬ファンは当たり前のように脱税する。
    一回誠実に確定申告してたら年間プラス収支にできる人は現実的に皆無になる、

  358. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 01:41 ▽返信

    これ実質控除率は25%どころか、儲け方次第によっては80%くらいになるんじゃねwwww

  359. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 01:41 ▽返信

    狂ってるな税務署…

  360. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 01:46 ▽返信

    口座でやったらばれるわな
    だからwin5は不毛すぎる

  361. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 01:46 ▽返信

    税務署は法律通りにきっちり請求してるだけであって、法律がおかしいw

  362. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 01:47 ▽返信

    ヒドすぎ・・・

  363. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 01:48 ▽返信

    ギャンブル潰れて

  364. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 01:50 ▽返信

    国税の延滞利率って年14.2%とかって最近のテレ東の番組でやってた。
    6億9000万円x0.142は9800万円・毎日27万円程って年収800万円じゃ駄目だし、競馬で獲っても更に税が来るので 人生オワタw

    このおじさんの作ったようなソフトは10年くらい前に考えたことがあるが詰めるまではいかんかった、面倒くさかった。 実際勝てるんだなと感心した。

  365. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 01:50 ▽返信

    まぁ 普通の感覚だと1億4000万円に 税金かけろよって思っちまうな
    だがそれだと 負け馬券が必要経費で処理出来てしまうんだよな ふざけるなってなるしな
    うーん どっちが正しんだよ

  366. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 01:53 ▽返信

    馬券の仕組みを変えて年間収益にしてプラスの人だけ課税対象にすれば済む話。

  367. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 01:53 ▽返信

    まあこの辺は1年で申告して争ってればまだ同情の余地と主張を考えてやれるが
    3年間放置だからな
    純利1億4千万円分も無申告なわけよw

    よーく考えろ 今更必要経費とかないんだわ
    一切申告しないで主張する1億4千万円でさえ申告してなかった屑
    国税は本気出してやれ

  368. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 01:57 ▽返信

    ※367
    この人の儲け方だと、的中のさせ方次第では※357を見ればわかるけど、確定申告すれば既にマイナス収支になってた可能性の方が高いんだよね。
    だから脱税したんだと思われる。もちろんそれは自業自得だけど、税金払えばトータルでマイナスになるなら誰だって申告したくないよねw

  369. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 02:03 ▽返信

    これで事実上、法律的にみてもギャンブルするやつが馬鹿というのが証明されてしまったね。
    これでギャンブル廃れて、税収あがればいいのに。

  370. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 02:04 ▽返信

    これいいな
    判例次第では知能高い人間の気楽なアルバイトになる

  371. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 02:04 ▽返信

    競馬で税金払ったこと無いわ

  372. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 02:10 ▽返信

    窓口で換金するときも高額だと身分証明とられるって聞いたことあるけど本当かな?
    だとすると税務署からは逃げられない。
    勝ち分は機械で払い戻される額を限度にしておかないとダメってことかな?

  373. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 02:14 ▽返信

    >>368
    それは本当の意味のツケを払うことになるってことさ
    問題を解決もせずに自分の都合のいいようにしようとしただけ
    実際国税が主張した分満額はいかないだろうけど
    純利1億4千万に対しての税と追徴で逝くだろ
    馬券の的中はさせても計画性は皆無だからw

  374. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2012年11月30日 02:14 ▽返信

    これ、反復継続を理由に雑所得を適用→ハズレ馬券の経費を認めかわりに50万円と2分の1控除は認めないって展開は考えられないかな?

    加算税、延滞税住民税を足すと推定1億円弱と、納税者の主張と比べて税額は約2倍となるが、国税の主張よりかは数分の1になるし、1億弱ならこのおっちゃんも払えない額ではなくなる。

    落としどころとしては現実味がありそうにも思えるんだけどなあ、あとは法律の解釈がどうなるかが気ががりなところ。

  375. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 02:21 ▽返信

    ん?この人1億4000万分の確定申告もしてないよね、見た限り。
    どっちにしろ脱税したことには変わりないじゃん。

  376. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 02:21 ▽返信

    パチはおkなのにね。
    ギャンブルも株と同じにしろ。あと年間20万じゃなくて100万くらいにするべきだな

  377. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 02:26 ▽返信

    ギャンブルって金儲けの手段じゃなくて娯楽だよね?少なくとも名目上は。
    なら、経費として認められないのは当然じゃないの?

  378. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 02:28 ▽返信

    ※375
    賭け方次第によっては、確定申告する事で最終的の収支がマイナスになる場合もあるからね。
    複数回に分けて50万単位の払い戻しを受けて、その50万を更に分散して賭けてとかやってたら、マイナス分が経費として落とされないなら税収の方が多くなる。この人の内訳見てもマイナスになっていたのは間違いないと思う。実際に追加分をなくしてもマイナスだしw
    要するに脱税するにせよ、しないにせよ損してたってこと。

  379. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 02:29 ▽返信

    ※377
    それならSNSのガチャ同様に説明の義務か、規制されるべきなんだよね。
    それが全くといって良いほどないし、CMでバンバン射幸心煽ってるのも問題。

  380. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 02:35 ▽返信

    FXみたいな話だな
    博打は怖い

  381. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 02:38 ▽返信

    宝くじは非課税
    株は収支で課税
    競馬は配当金の合計で課税 でOK?

    はずれ馬券は証明できないし使った金額が消えるだけだもんな。
    所得税天引きオッズで、一見非課税のように見せりゃ取りっぱぐれもなかろうに。

  382. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 02:39 ▽返信

    競馬知らんけどやってる人はそこに税金かかるって知ってることじゃないのけ?

  383. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 02:39 ▽返信

    ※336
    サッカーくじは宝くじ同様非課税

  384. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 02:40 ▽返信

    そもそも、税金なんて概念が大間違いなんだよ。

  385. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 02:49 ▽返信

    この裁判で支払い命令でたら競馬競輪競艇行く奴いなくなるだろw

  386. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 02:49 ▽返信

    ※378
    それはないな
    課税は年間の総額に対して課税されるので
    経費としてみられるのは勝ったレースの賭け金のみで
    負けたレース分は経費としてみられないから

  387. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 02:49 ▽返信

    ※381
    購入時で10%
    さらに50万を越える配当があった場合は一時所得で課税対象(外れ馬券は関係なしで、的中馬券のみ)
    要するに上手く、的中させるレースだけ狙わないと競馬は絶対に勝てないってことだ。

  388. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 02:51 ▽返信

    ※386
    >課税は年間の総額に対して課税されるので

    勝った総額に対してかかるから、他の負け馬券は加算されないから本人の収支的には結局マイナスになるでしょ。

  389. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 02:53 ▽返信

    もしこの予想ソフトが世に出回ったら競馬終了するよね?
    それはマズイから先にこういう判例を作っておこう、という事じゃないかな。

  390. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 02:55 ▽返信

    東京都がカジノ特区を作ると豪語しているが
    税金面でも勝ち分に対しては全額非課税にしないとダメだよな

  391. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 02:57 ▽返信

    ※389
    競馬は売り上げから26%摂取して、残りの74%で払い戻しを配分してるから、仮にソフトが本当に永続的に的中せることができるなら、ファン同士が奪い合ってオッズが下がって収支は結局マイナスになるだけ。競馬自体はなんら損害はない

  392. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 02:59 ▽返信

    ※388
    申告書の算出法にはそうなっているので
    個人的心情ではそうだけれども

  393. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年11月30日 03:00 ▽返信

    いやオッズが下がり過ぎたら購入者激減するでしょ

  394. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 03:03 ▽返信

    ※392
    うん、数字や法律上は国税が正しいけど、現実問題の事情としては脱税するのは理解できるでしょ。実際に売り上げで税収は行われているのに、更に理不尽な税収方法がおかしいという言い分は十分に通るべき意見だと思う。脱税は間逃れないとしても、この徴収方法はおかしいと訴えるのは至極妥当だと思うよ。

  395. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 03:06 ▽返信

    ※393
    まぁ結局売り上げが減るか、新たな予想方法が生み出されるだけだからね。
    競馬は的中率より回収率だから。

  396. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 03:19 ▽返信

    銀行も税務署も億以下は”ゴミ”扱いだし、厳密には度が過ぎなければ
    手間と人件費をかけてまで取りには来ないでしょう。

    いくら考えても当たらない俺には縁のない話。

  397. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 03:21 ▽返信

    国税局はまともじゃないな

  398. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 03:25 ▽返信

    とりあえずPatやってないやつは黙ってろって話で
    やってるやつは周知の通り、年間の収支がはっきり
    履歴で残るのでごまかしようがない。単純に年間で
    一定以上のプラス収支に課税しなさいって裁判所が
    言えばいいだけで、外れ馬券を経費にとかいう余計な判断を
    する必要はない。

  399. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 03:31 ▽返信

    FXもそうだし国ぐるみの詐欺みたいなもん
    大昔から言われていることなのに一向に法律改善しようとしないし
    違法賭博場で勝ちすぎたら怖いお兄さんたちに裏連れて行かれてケツの毛まで毟られるのと同じ

  400. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 03:33 ▽返信

    ネット投票を精細に洗ってしっかりしたプラス分だけの課税すればいいだけだろ。
    なんで収支+1億のやつに6億のも課税がいくんだよw

  401. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 03:35 ▽返信

    税務署が勝った方が面白そうだな
    自分(国)の首を絞めるって意味でw

  402. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 03:36 ▽返信

    俺競馬やらんのでわからんのだが、これって
    最初に100万があって
    途中での追加や引き出しが無く、順繰り順繰りで増えていって
    最終的に配当のトータルが30億くらいになったって事?
    って事は、やはり30億手元にあるんじゃ?
    その30億の次のレースでかなり大損したとか?

  403. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 03:37 ▽返信

    競馬やったこと無いけどこれっておかしいよなぁ
    もしこれが通るのだとしたら5万の馬券10枚だった場合どういう処理になるわけ?
    50万になるの?それとも5万が10個?
    50万になるのだとしたらハズレ馬券も含めなきゃいかんよなぁ

  404. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 03:40 ▽返信

    ※399
    だよな。株もFXも取引所という胴元がきちんと存在して手数料という寺銭取ってるじゃないか、競馬となにが違う? 損金は控除対象にすべきだろ。

  405. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 03:43 ▽返信

    課税のこと考えずにソフトで取引するなんてアホだろ
    やる前に税金の事考えるのが本当のプロ

  406. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 03:44 ▽返信

    ※402
    元金として使った額の累計(100万賭けて110万になったそれを元手に120万にした=儲けは120万と計算される)で課税してるんだよ。

  407. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 03:49 ▽返信

    >>402
    当たった配当金をほとんどそのまま次の馬券購入に充ててる、んで、使った額が28億7000万
    配当金が30億1000万、差額が1億4000万、28億7000万は馬券購入に使っちゃったんだから
    この1億4000万しか手元にないはずだろ?

  408. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 03:52 ▽返信

    >>406 >>407
    なるほど!教えてくれてありがとw
    そっかそっか
    入れ物(口座)に最初100万入れて
    中身(残高)が数十億になることがなかったって言ってるのに
    「中に30億入ってるだろ?」ってなると
    途中で漏れる分(引き出し)が無いと辻褄が合わないよなと悩んでたw
    税務署も「中には1億4000万しか入ってない」って事はわかっているって事ね

  409. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 03:57 ▽返信

    これはかわいそうだ・・・
    こんなの絶対儲からないじゃないか・・・

  410. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 04:00 ▽返信

    って事は28億7千万ー1億1千万=27億6千万はハズレ馬券だったって事かw
    これ青色LEDの裁判(200億認め→供託金?)じゃないけど
    一旦課税は合法にして、別の手段で合法的に課税額を圧縮とかするのかな

  411. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 04:10 ▽返信

    1億4千万円に課税するのも現行法では違うし、5億7千万円も支払能力ないし・・・
    で、全財産を引っぺがすぐらいで手打ちにするんじゃなかろうか?
    どうせ滞納したまま、時効になるだろうしね。

  412. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 04:10 ▽返信

    これって、全部外れた方が小さく当たるのを繰り返すよりも儲かるってことだよね
    めちゃくちゃじゃん
    当たって損するギャンブルなんて成り立たないっしょ

  413. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 04:19 ▽返信

    あ、違ったw 恥ずかしいw

  414. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 04:22 ▽返信

    毎回納税分を取り置いていたなら
    これほどまでにハズレ馬券買えなかっただろ?
    と言われれば
    税務署の言い分も間違いじゃないような気がしないでもないな

    取り置いた分の残りで買っても増えるほどに当たらないんじゃないか?
    漠然とだがそんな気がする

  415. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 04:46 ▽返信

    ネットでやりとりする分は競馬専用口座作る方式にして、いちいち申告しなくても
    勝手に1年間の収支から利益に対して税金かけて引き落とすというシステムにしちゃえよ
    ついでに現在の収支だといくら税金がかかるのかもわかりやすく表示されるようにしとけば
    いくら口座に残しておけばいいかもわかりやすくなるだろ

  416. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 05:00 ▽返信

    ※405
    課税の事を考慮したらプラスにすることは限りなく不可能に近くなるのが本質。
    =競馬をするやつは馬鹿。と法律がいっているようなもん。
    よって競馬をやるやつは馬鹿。早くこのモバゲーのガチャ以上に酷いギャンブルの事例が広まって競馬が潰れて欲しい。

  417. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 05:02 ▽返信

    ※415
    そうしたら馬券購入者が減るから厳しく管理していないのが現実。
    要するに泳がしておいて、マイナスなら何もしない。大きくプラスにした場合はぶんどる作戦。

  418. 名無しさん 2012年11月30日 05:36 ▽返信

    所得税だから1レースごとに課税判定じゃねーぞ
    極端な話、1レース100円の勝ちでも1万レース積もれば100万円の勝ちとされる。

    あと一時所得だから、ハズレ馬券いっぱい集めて大赤字にしても
    商売や給料なんかとは通算できない→節税にはならない。

  419. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 05:41 ▽返信

    法廷に持っていくくらいだから28億も馬券買った記録があるって
    事だな。しかも黒字・・・!
    なにもかもすごい。

  420. 名無しさん 2012年11月30日 05:42 ▽返信

    ハズレ馬券は遊興費扱いだね。
    んで、あたった馬券は一時所得と。
    100円100枚買って100万円勝った時と、100円1枚買って100万円勝って9900円で風俗行っても扱いが同じ。
    もう株みたいに源泉で10%くらいとっておけよ、んで、分離にして総合と通算できないようにしておけばOK

  421. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 06:23 ▽返信

    ヤクザでもしねえ発想だなw

  422. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 06:34 ▽返信

    酷い話もあったもんだwww
    元々高額の寺銭取って置いてさらに課税かよwww
    おいら宝くじと同じで税金無しだと思ってたぞ。
    つまり記録を残すなってこと?

  423. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 06:51 ▽返信

    30億に税金掛かるのは絶対ないだろうけど
    儲けの1億4千には掛かるだろう

    時期は5~3年前か

    となると重加算税や延滞税や無申告課税で儲けはほぼなくなるな
    手元に残ってなかったら借金1億とかか
    この手のものでずっと勝ち続けるのはものすごく難しいし
    中々しんどいな 

  424. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 06:52 ▽返信

    >>118がわかりやすい

  425. 名無しさん 2012年11月30日 06:55 ▽返信

    でも 28億は仕入れと同じだよな これは会社員の言い分が正しいでしょう

  426. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 06:55 ▽返信

    パチンコも同じくらい課税してみろやwwwwww

    ※416
    公営ギャンブルで国税徴収いくらあるか考えろよ。
    パチ屋の手先?

  427. 名無しさん 2012年11月30日 07:01 ▽返信

    >>必要経費について「収入の発生に直接要した金額」と定めた同法を根拠に、
    だから 28億が経費だよなぁ 税務署も無理があるよな

  428. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 07:32 ▽返信

    俺馬鹿だからこの話の前に競馬で儲けたお金に税金がかかるとかそれすら知らなかったww
    つか競馬って総売上の75%還元で25%が儲けで国庫に入る=税金、だと思ってたよwww
    競馬好きな友人もそう言っていたような

    馬券購入時に税金かけて、更に配当額にも税金かける?
    2回も税金として徴集するの?お・か・し・く・ね????
    ってのが普通の意見だと思うの、俺間違ったこと言ってないよね

  429. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 07:45 ▽返信

    なるほど、こんなどんでん返しがあるんだな。

  430. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 07:48 ▽返信

    1レース毎に経費扱いっていっても、3通り買ってたとして、当たったの以外は経費にならないってこと?
    それともまとめて「1レース1回分」として計算できるの?

  431. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年11月30日 08:04 ▽返信

    必要経費ではなく、投資と捉えたらどうだろうか?

  432. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 08:11 ▽返信

    この課税が正しいなら3年で馬券配当1000万超えの人間は山ほど見つかるハズ
    しかもトータルで大負けでも課税するんだろ、やるならとことんやれ!


  433. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 08:18 ▽返信

    アニメとかマンガでよくあるよなww
    勝ちすぎると
    お客さん、ちょっと って裏に連れてかれるようなヤツwwww

    これだろ?w

  434. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 08:23 ▽返信

    >>98>一生かかっても払えない過大な課税は違法性があり、無効だ
    >この人なら払えるような気がする^^

    競馬で稼いだらまた課税されるっていう無限ループ

    ていうかなんでギャンブルに課税されるんだよ

  435. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 08:24 ▽返信

    国税が勝利で公営ギャンブル壊滅
    被告が勝利で外れ馬券が経費として認められる

    これは他人事だけど面白い
    外れ馬券を買うとか拾うビジネスが成立するかもしれない
    空き缶拾いより利益になる

  436. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 08:27 ▽返信

    ※430
    当たった馬券の購入費のみ経費として認められます
    外れた馬券はただの遊興費(事業主貸勘定)扱い

  437. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 08:52 ▽返信

    これ国税が勝っても負けても税収の落ち込みにつながる話なんだよな
    グレーで見逃していたほうが国としては良かったはずなのに
    馬鹿な役人もいたもんだと思う

  438. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 08:59 ▽返信

    一部所得のルール知ってる人なら誰でも分かることだわ。
    つまり同じ1億投資で1億勝った場合、100R中1Rしか当たらなかったら、必要経費はその1R分だけ。
    100R的中していれば1億経費として認められる。

  439. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 09:02 ▽返信

    つまり高額の多点買いはするなということかな?
    あたってしまった場合の課税額がはんぱないことになるから
    単純な話1億で10枠かって10億、当たって10倍で配当金10億
    税金がかかるのは9億円分、でも手元には資金なし
    これじゃアホだもんね
    必要経費扱いになると確かに競馬場での外れ馬券拾いが横行するような…
    でもネットなら購入記録あるんだからさ~、当たりレース内だったらみとめてあげれば…

  440. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 09:06 ▽返信

    税金取られるのは知ってた
    でも普通は見逃される(誰もやらなくなるしね・・・)
    この人は2chの競馬板のコテらしいから
    そこから通報されちゃって税務署も動かざるをえなくなっちゃったんだろうね・・・

  441. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 09:06 ▽返信

    当たった時にその分の税金払えって事だね。
    勝ち分ー50万の半分が課税対象だっから、大きく勝ったら半分貯金して、残りの半分のみ使っていけば問題なかった。

  442. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 09:11 ▽返信

    うーん、これじゃギャンブルの意味がなくなるよね

  443. メガネが無い 2012年11月30日 09:11 ▽返信

    配当の時点で差し引けよ

  444. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 09:11 ▽返信

    脱税してただけで実際には大赤字だったって事だろ
    1億4000万儲けたとか書くからおかしな話に見える

  445. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 09:13 ▽返信

    そもそも年中ギャンブルやってるヤツはほとんど引っかかるよねこれw
    プラスだろうがマイナスだろうが パチンコだろうが競馬だろうが競輪だろうがオートだろうが

  446. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 09:21 ▽返信

    博打でこんなに稼ぐやつは、税金の事ぐらい知っておくのは当たり前だろ。
    これは、法律がちゃんとある時点で、どうごねても無駄だね。

  447. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 09:22 ▽返信

    税金に使うはずだった金をつっこんで玉砕
    単純にギャンブルで大負けしたってだけじゃねえの?

  448. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 09:27 ▽返信

    >>442
    いや、あれだよ。
    この人は外したのが多くて経費に含まないのが多かったからこんなことになったわけで
    すべてのレースを当てて経費にできてすべてのレースでもっと儲けを出せば
    手元に残ったはずだよ!
    ・・・な。

  449. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 09:28 ▽返信

    これ二重課税だよな

  450. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 09:30 ▽返信

    そして誰も公営ギャンブルをやらなくなり
    客がパチンコ屋に流入
    本来日本の税収になるはずだった金が
    海外に送金され反日資金になりましたとさ

  451. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 09:31 ▽返信

    馬券の購入額は経費として扱わないとおかしいだろ
    競馬場行ったら当たり馬券が降ってくるのかよ

  452. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 09:32 ▽返信

    訴えないのが正解だったな>国税局

  453. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 09:37 ▽返信

    3年まとめて計算するのがそもそもおかしい
    1年ごとに経費と利益を計上すべきではないかな?

    そもそも
    競馬を趣味でやっていたなら、費用対効果を主張すべきではない
    ギャンブルとはそういうものである

  454. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 09:39 ▽返信

    こういうの常識だと思ってたけど
    知らないで競馬やってる人も多いんだな

  455. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 09:41 ▽返信

    これが通るなら、大企業は利益分そっくり設備投資したら税金一切払わなくて済むって事だ。
    本来的中した際に払うべき税金を使い込んだんだから、税務署サイドは負けようがない。

  456. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 09:48 ▽返信

    馬券の一時所得のみ必要経費にすりゃいいじゃん
    一時所得のマイナスは損益通算できんでしょ

    拾ったって給与や事業は影響なし

    法人で馬券とかそもそも損金に落ちんだろ

  457. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 09:48 ▽返信

    これだとトータルでマイナスでも勝った事あったらその分の税金も払わないといけないの?

  458. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 09:53 ▽返信

    ※457
    プラスが出た時点でそれに対して課税される。

  459. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 09:59 ▽返信

    ※458
    その言い方だと語弊がある。
    軍資金100万もっていって、10Rやって99万負けてて残り1万円で50万以上の払い戻しをすれば
    トータル的にマイナスでもその50万の払い戻しには課税される。

  460. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 10:04 ▽返信

    ※444が正解。
    この>>1的中分を転がしてプラスを確定していたんだから、1年で区切ろうが確定申告していたらトータルでマイナスだったから脱税しただけ。
    1億のプラスなんてそもそも存在していない。脱税したから存在してるだけ。

  461. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 10:09 ▽返信

    これは前々からおかしいと思ってた。
    負け分無視で勝ち分のみ税が掛かるなんてどう考えても成り立たんだろ。

  462. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 10:12 ▽返信

    ※461
    券売機だとどれだけ馬券買ったなんて証明できなかったからな。
    だから払い戻しを受けた馬券のみ適用されてた。
    まぁこのまま改正されなければ競馬が廃れるだけだから問題ない。

  463. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 10:23 ▽返信

    この課税理論が成り立つのなら、投資を散らせなくなるから。
    馬券は1レース1点買いしか出来なくなるんよなあ。

    3連単、3連複の100円流しなんて買えなくなる。
    50万円分の組み合わせ勝って100万円になった場合。
    投資は「同じ馬券に記載しているにもかかわらず」100円。
    課税対象額は99万9900円になっちまう。

    JRAから国に訴えてなんとかせんと、えらい事になりそうだが。

  464. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 10:26 ▽返信

    というか、普通に、直接に供してるだろ
    今までの行政慣例が違っただけで

  465. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 10:32 ▽返信

    ※463
    『収入の発生に直接要した金額』
    この解釈がどうかだけど…
    多点買いしたからこそ発生した利益なんだから、当レース分位は大丈夫じゃないの?

  466. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 10:37 ▽返信

    ※465
    そのRで当てるための多点買いなら認められるよ。
    ただ馬券を分けてたりしたら厳しいかもね。
    違うレースだったら負けは確実に認められない

  467. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 10:50 ▽返信

    ネットバンクの預貯金残高-100万円≒課税対象+追徴課税⇐被告に対しては(申告しなかったことは遺憾である)温情的な判決、税務署に対しては、(無茶すんなよ)お叱り判決。

  468. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 10:53 ▽返信

    ※466
    馬券の番号で、続き番号ってのがわかればいいんじゃないかな?
    それでもいちゃもんつけられるなら、デジカメとかで撮影しとけばなんとかなるのでは?

  469. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 10:54 ▽返信

    この国のお役人って想像以上にバカばっかなのな、ホント日本人か?

  470. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 10:56 ▽返信

    ※468
    いやいや、本来払うべき税金を使い込んでる時点で脱税だから。払えりゃいいけど。

  471. 名無しさん 2012年11月30日 10:57 ▽返信

    思ったんだが50万円以上勝ったらその時点で税金天引きすりゃいいんじゃないのこれ?
    なんで後になってまとめて累計でぼったくるのさ?意味解らん

  472. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 11:01 ▽返信

    ※471
    額によって税率が変わるから、確定申告することになるが、もともと確定申告の必要あるんだから、まぁそれもありなのかもね。給料も税引いてもらうわけだし。

  473. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 11:04 ▽返信

    ※471
    システム的にややこしいし、何よりそうすれば馬券の売り上げに大きく影響するから税に関しては各個人の責任ってことにしたいのがJRA(農林水産省)のスタンスなんでしょ。

  474. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 11:08 ▽返信

    宝くじにしとけよ

  475. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 11:13 ▽返信

    宝くじも名称がくじなだけでギャンブルだし的中者は非課税なのに、競馬は課税対象っておかしいな。
    控除の比率問題云々いうなら、競馬も最初から天引きすればいいだけなのに。これってヤクザのノミ行為に等しいな

  476. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 11:15 ▽返信

    国税局は何も悪くないだろw
    派手にやってる人に監査入れたら見逃せないくらいの大当たりだった
    見つかってしまったなら払いなさいって事だ
    それが日本の競馬配当金のルールなんだからwww
    負け馬券代や納得いかないなんてのはただの言い訳、脱税して競馬に継ぎ込んだってだけだろ、甘えんな!

  477. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 11:21 ▽返信

    国税は法律にしたがって請求したから何ら問題はない。
    ただこの仕組みが常識的に考えて明らかにおかしい徴収方法と訴えるのも至極真っ当なことだ。
    裁判で戦うのはなんら問題ない。

  478. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 11:22 ▽返信

    ※473 農林水産省VS財務省ってことか… 
    ネット購入ってことなので、証拠になる記録は全て残っている。まともな裁判官なら ※467 のような判決になると思うが、頭ガチガチの左翼思想のアホ官僚裁判官なら、被告には自殺したくなるような判決になるかも。何れにしても、この訴えが認められるとこの世の終りって感じ。

  479. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 11:27 ▽返信

    馬券購入時に既に10%が国税に充てられる。さらにJRAに控除されて、最終的には売り上げの75%が馬券的中者の配当に充てられる。
    この配当からも徴収するのは事実上の2重課税だし、的中の仕方次第では年間収支がトータルマイナスだろうと、無茶な課税の対象になる。
    仕組みが明らかにおかしいのは間違いないんだが、これはネット投票が無い時代のをそのまま流用してるからおかしくなる。

  480. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 11:30 ▽返信

    一番被害受けたのはJRA・農水省だな 原告勝てばこれからの競馬収入が下がり、被告が勝ってもシステム変えざるをえなくなり余計な金が掛かる

  481. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 11:36 ▽返信

    これただのサラリーマンだったのが1番の問題だろうな。
    馬主とか政界とパイプ持つ大物だったら、大口だろうが今まで通りスルーだったんだろうなぁ

  482. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 11:41 ▽返信

    10億使って勝ったり負けたりで手元に8億残りました。
    つまりこの8億に対しても税金かかるわけだろ?頭おかしい。

  483. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 11:41 ▽返信

    簡単な結論を言えば、競馬で現実的に大儲けすると大きく赤字になりますよ?ってことだ。
    要するにこれは常識的に馬券を購入している人の思想を全面的に否定してることになる。
    よって競馬は今すぐ廃止になるべきだな。だって事実上はSNSゲーのガチャゲーと変わらず詐欺なんだから。

  484. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 11:44 ▽返信

    二重課税って言ってる奴意味履き違えてる

  485. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 11:46 ▽返信

    3年で28億馬券買える会社員て何

  486. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 11:49 ▽返信

    ※482
    厳密的に言えば残った8億じゃなくて、的中して払い戻した額な。
    非現実的な数字だけど、例えば10億使って1億にまで減らしました。残り1億で20億の払い戻しを受けました。そして次のレースで10億使って、最終的には収支トントンでした。
    でも20億払い戻しには課税かかるので払ってくださいってことだ。
    要するに馬券関係無しに、課税でその人の所得はマイナスになるってことだ。

  487. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 11:54 ▽返信

    ちなみに※486の場合は、経費は的中の時に購入した一億のみが適応される。

  488. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 11:56 ▽返信

    ※485
    毎日投資してると、トータル金額はかなり多くなるんだよ。
    1000円単位で買ってても、毎週買うと、年換算で数百万は行くよ。しかも買ってるんだからレートも上がるし…
    現実的に数十億の金を動かしていた訳じゃない。

  489. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 11:56 ▽返信

    この情報だけじゃ確定的なことは言えないけど税務署は概ね正しいだろ
    競馬なんかやらないから知らんけど2重課税については支払調書があれば回避可能
    6億とかふざけんなってギャーギャー騒いでるけど一時所得ってのは利益の半分に課税だから加算税とか含めての課税額
    あと節税とか脱税ではずれ馬券拾うとか言ってる馬鹿どもがいるけど一時所得は所得がマイナスならほかの所得と損益通算できないんだ

    無知な馬鹿が競馬なんてやるからこうなるんだよ
    こんな大きな金を動かすなら普通は税理士に相談するだろ

  490. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 12:00 ▽返信

    ※489
    徴収の仕組みは常識的な範囲で無茶があると思うけど、法律的にはなんら問題ないからな。
    この>>1も最初から脱税する気満々だったのは明か。(というか税率まで加算していたら>>1は一億もの+収支どころか、大幅な赤字だったんだから。)
    よって、詳しく調べなかったのか知らないが>>1が馬鹿

  491. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 12:04 ▽返信

    これって1レース10万×10レースして1勝9敗
    9敗で90万消えて1勝した時のオッズが3.0倍で払い戻しが30万
    30万円しか手元に残ってないからトータル70万円の損
    だけど1勝した時の1レースに限って言えば10万が30万に増えてるから20万の利益
    この20万に税金がかかってしまうって事?

  492. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 12:05 ▽返信

    ※491
    20万は年間収益の場合。
    1R辺りの払い戻しは50万以上。

  493. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 12:07 ▽返信

    これはいくら勝っても利益にならないな

  494. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 12:07 ▽返信

    さすがに>>1が馬鹿っていうのは可愛そうすぎるだろー。
    だって、税率抜きにしても控除率25%の競馬でここまでプラスにするのは相当な努力が必要だったはずだよ。その経験と努力のたまものなのに、法律上正しいからってこんな無茶な徴収されたら流石にかわいそうすぎる。

  495. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 12:11 ▽返信

    この問題ってホリエモンの問題と似ているよな。
    実際にはグレーゾーンで、厳格に裁けばかなりの数の競馬ファンが脱税に引っかかる。
    でも、>>1の場合は何の権力もなく、調子のって大きく儲けたからしょっ引かれただけ。
    法律の改正をしなくて、都合次第ではいつでも大口さんから徴収できるんだぜ?的な感じ

  496. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 12:17 ▽返信

    法律に不備があるけれでジャイアンの方が儲かる方に不備があるから法律は改正されない

    脱税できるもんならやってみろって感じだなw

    Commでいいじゃんーwww

  497. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 12:18 ▽返信

    最高裁まで行って欲しいわ。もしかしたら法的には7億の課税が正しいのかもしれないが、それなら法自体がおかしい。

  498. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 12:22 ▽返信

    もし>>1が10億くらいの収支を叩き出して6億の課税徴収とかわかるけど。
    仕組みがおかしいのは明か。

  499. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2012年11月30日 12:27 ▽返信

    これが経費参入おっけーになるとギャンブルにのめり込んで負け馬券大量に買ってるやつに所得税還付しないといけなくなるだろが

  500. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 12:29 ▽返信

    ※499
    あくまで>>1みたいな例外的な収支を叩き出した人だけの適用なら何ら問題はないと思うぞ。
    だって殆どのやつは君が言うようにプラス収支にすら出来てないんだからw

  501. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 12:30 ▽返信

    半分残しながらやれば、問題ない。十分利益出ながら税金も払える。

  502. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 12:39 ▽返信

    ※501
    それは一発目からプラスになっていればの何の不満もなく払うだろう。
    でも既に1000万をマイナスにして、最終レースで500万をプラスにした心情なら利益も出ないし心情的には誰だって払いたくないだろう。

  503. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 12:45 ▽返信

    1日に多い時で36Rもあって、的中もまばらなギャンブルで的中レースのみを対象とするのはさすがに詐欺まがいだよな。
    ※501みたいに半分残しながらっていうのは、結局は外れレースの負債分は無視した考えだからな。やっぱり仕組みがおかしいよ。競馬が賭博じゃなくて興行で、外れ馬券は競馬を楽しんだ分として忘れろというのなら、賭博はやめて見物料やグッズ料で収入や税収を得ればいいだけ。

  504. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 12:46 ▽返信

    ※502
    500万プラスにしたら、250万でスタートすればいい。
    確かに増加スピードは落ちるが、トータルプラスに持っていける力あるなら最終的にはプラスになるよ。

  505. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 12:49 ▽返信

    ※504
    期待値はかける金額によっても左右されるんだから、>>1は払い戻し金額をそのまま使う理論でやってプラス収支にすることができたんだから、理論上はソフト使ってもマイナスになってるでしょ。

  506. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 12:50 ▽返信

    既に課税されてるのに所得税を掛けられるとはね

  507. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 12:51 ▽返信

    俺はてっきり会社の経費で馬券購入してたとばかり思ってたわ。

  508. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 12:51 ▽返信

    レートわかってない奴は、ギャンブルで勝ち組になるのは無理。

  509. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 12:52 ▽返信

    徹底的に争そうべきだな
    国税はもっと明らかに脱税している金持を調べろよ

  510. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 12:52 ▽返信

    一時所得は自己申告だからな
    結局ばれなければ税金を取られずにすむ
    けど、ばれれば過去の収益まで徹底的に調べられる(申告書の洗い直し)
    JRAは税務署の正規の調査でない限り個人情報は出さないぞ
    1は自慢げに言いふらしていたのでばれたのだろう

  511. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 12:53 ▽返信

    賭けられる金額に制限が出来るだけのことだろ。

  512. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 12:54 ▽返信

    この>>1の買い方って絶対UPROと同じ期待値算出だと思うんだけど、例えば絶対に来ない馬を3頭消して買う3連単を前通りかって期待値を超える条件にする投資方法がある。例えばこの場合は100円ずつ最低金額で買っても約34万円かかる。さらにオッズが割れて、プラスになるように金額調整すれば100万は余裕でこえてくる。よって金額を減額して少しずつプラスにするというのは不可能になる。要するに>>1の理論は脱税ありきりの理論なんだよ。

  513. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 13:00 ▽返信

    ※512
    なるほど。
    要するに500万円賭けずに、収支を半分にしても良いから250万残してプラスにすれば良かったて話はありえないのか。500万はプラスにするのに必要だったわけで、継続的にプラスにするにはどうしても脱税にひっかかるわけね。

  514. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 13:06 ▽返信

    ※513
    うん、要するに控除率25%での期待値算出にした抜け道だから、そこに50万以上の払い戻しによる課税率まで入れたら理論が破綻する。
    要するに、>>1の理論は課税抜きの欠陥理論だっただけの話。だから課税をしっかり払っていたら1億どころか、とんだ大赤字だっただけ。

  515. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 13:07 ▽返信

    お前ら、税金を払うときに、「競馬につぎ込んだ金の分は税金を免除してくれ」って言って通用すると思うか?

  516. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 13:11 ▽返信

    ※515
    馬券で収支プラスにして、その収支が課税対象にされて結果競馬の収支がマイナスになるなら訴えるでしょw

  517. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 13:13 ▽返信

    まあ、訴訟は白黒を付けに行く段階だしな。

  518. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 13:18 ▽返信

    配当金 - 馬券代 - 税金 = 収入
    ってのが本来の計算だろ?

    それを
    配当金 - 馬券代 = 収入
    で計算した結果が、約1億4000万円だったんだろ?

    計算を忘れてた税金が約5億7000万円なんだったら、払うのが当たり前じゃん。

  519. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 13:19 ▽返信

    こんなん昔から決まってたことやん。
    しらねーでやってるのはバカだからだよ。
    馬券売り場で高額配当にならないように分割して買わないとだめだw
    これは昔から言われてること。
    税金搾り取って下さい。

  520. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 13:20 ▽返信

    ※518
    払い戻し配当金によって税率も変化するんだからその式は大きな間違い。

  521. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 13:21 ▽返信

    予想ソフト販売すれば追徴課税分を回収できそう

  522. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 13:22 ▽返信

    賭け事は商売ではなくあくまで賭けに過ぎないという話でした。

  523. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 13:22 ▽返信

    ※520
    同じ事じゃん。
    税率は「配当金」で決まるんでしょ?
    「ハズレ馬券の代金」は関係ないじゃんw

  524. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 13:24 ▽返信

    ※523
    だからそうしたら「収入」という言葉が当てはまらないだろうw
    収入というのはその人の所得トータルからいうんだからw
    マイナスなんだから収入とは言わない。

  525. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 13:27 ▽返信

    ※524
    じゃぁ、趣味に金を使いすぎて借金作ったら、税金払わなくて良いの?
    そんな訳ないでしょw
    「ハズレ馬券」なんて趣味に金をつぎ込んだだけであって、税金には関係ないじゃん。
    あくまで当たった馬券と引換に貰ったお金に税金が掛かってるんだから、その分を払いましょうって話でしょ。

  526. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 13:27 ▽返信

    なんかよくわかってないやつがいるな。
    税率と個人の収入はまた別だろ。
    この事例の場合は国税は何ら悪くないし、>>1が法律上悪いのは明か。
    しかし、常識的な範囲上、この徴収の仕組みがおかしいのは明かなんだよ。
    税率も加味した馬券の「収入」という言葉自体が間違ってる

  527. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 13:30 ▽返信

    ※525
    だから、その仕組みだと賭け方次第で法外的な控除率を摂取していることになる。
    それを理解しないで、「外れ馬券」が換算されないのは妥当とか言ってるならアホとしか思えない。

  528. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 13:31 ▽返信

    競馬の客をパチンコに流そうってスンポー

  529. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 13:32 ▽返信

    ※527
    今のルールでそうなってるんだったら、そのルールが効力を持ってる間はルールに従うのが当たり前でしょw
    おかしいと思うなら、ルールを変えてから実行するのが当たり前。

  530. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2012年11月30日 13:33 ▽返信

    収入全て使うのが悪いだろ
    億稼いでいるプロ野球選手だって
    毎年税金分は残してるもんだ

  531. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 13:34 ▽返信

    ※529
    だから、そのルールが事実上グレーゾーンで曖昧だから事実上詐欺みたいなものといっている。
    この競馬の問題は知らなかっただけの話ではない。
    明らかに仕組みが常識的に考えておかしいから何度もこういう問題が起っているんだろう。

  532. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 13:35 ▽返信

    パチンコは存在自体がおかしいから論外なんだが、存在してるし聖域じみてるからな。

  533. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 13:36 ▽返信

    ※531
    常識的にこの稼ぎ方がおかしい件。

  534. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 13:36 ▽返信

    ※530
    その喩えはちょっと違う。
    この>>1を野球選手のピッチャーに例えるなら、「球数」=「軍資金」
    球数制約して登板回数減らしたら、稼げないでしょ?しかも下手したら解雇でしょ?
    そういうこと。

  535. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 13:37 ▽返信

    ※531
    だから、常識的に考えておかしいんだったら、修正してから金儲けすりゃ良かったんじゃん。
    修正前に金儲けすりゃ、こんな形で課税されるのは当たり前。

  536. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 13:37 ▽返信

    これは個人の問題じゃないレベルに達してる問題
    本気で取り組む必要があるレベルなの

  537. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 13:38 ▽返信

    個人にIDを配布してそれで買うようにして、
    ID毎に総収入-総購入で課税すればいい。

    そうすれば、
    ベンツ乗り回しながら保護もらってする人や、
    今回みたいな件についても両方解決できる。

    金属の玉を打ち店も公営でやって堂々と
    換金できるようにすればいい。

  538. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 13:38 ▽返信

    ※533
    逆にいうと、その常識的に儲けてる人以上に損をしている人がいるんだぜ?
    なのにその損をした人は無視して、儲けた人からはしっかり徴収するっていうのがヤクザっていってるの。
    もし、稼ぎ方が常識的におかしいというなら、購入金額の上限を設定すればいいだろ?

  539. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 13:40 ▽返信

    ※535
    何度もいってるけど、税率も加味したら競馬で儲ける理論が破綻してるって。
    ただでさえ25%の控除率を払っているのに。
    要するに仕組み自体が詐欺なんだよ。

  540. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 13:40 ▽返信

    ※533
    損してる人達だって、合意の上で、自分の意志で金払ってるんだよw
    損したくないなら、ギャンブルなんてやらなければいいだけw

  541. 540 2012年11月30日 13:41 ▽返信

    ※540はアンカミス
    ※533 じゃなくて、※539 でした

  542. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 13:42 ▽返信

    あそこと主張が被るのが嫌だけど、公営ギャンブル自体が運よくお金がもらえたらいいねって言うことしか認めないものだし、稼ぐというがどだい無理なもん。ギャンブルの存在価値ってのはカジノぐらいなもんなんだよ普通は。夢を買うものっていう部分を出ないのが一般的なギャンブル。

  543. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 13:44 ▽返信

    ※540
    もちろん損分は合意の上だろう。
    でも>>1の事例のように税率がこんなに掛かると知っていて購入してるそうなんてほんの僅かでしょう。
    実際に馬券を購入したことある人ならわかるが、そういう説明は一切ない。CMでも射幸心ばかり煽っている。宝くじなどの非課税に対してはマスコミなどを使って大々的に宣伝しているが、競馬のこういう実態は全くと言っていいほど広告されていない。
    よって競馬ファンの大半は>>1の事例を精密に説明できるやつは僅かだと思うよ。そういう販売形態してるのがJRAなんだから。

  544. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 13:46 ▽返信

    ※527
    ギャンブルするんでも税法とかもっと勉強してからやれよってことだよ。
    税法しらないで後から違法だって言ってもバカとしか言えんわ・・・
    アホな法律だから守らなくても良いって思ってんのか?
    やる前に法律が変だから直せって言うのが普通。
    ギャンブルに対してだから一般人はどうでも良いって法律に近いので置き去りにされてるのは事実だろうけどねw
    まあ、悪法でも施行されてる以上は守りましょうw

  545. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 13:47 ▽返信

    ※544
    うん、だからそのアホみたいな法律にアホというのは何ら問題ないでしょ?
    俺は最初からそう言っている。

  546. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 13:47 ▽返信

    ※539
    何度もいってるけど、詐欺だと思うなら修正してから競馬で金儲けしなさいって。
    あなたがどれほどオカシイと思っていても、法律で決まってるなら従うのが当たり前。

  547. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 13:48 ▽返信

    さすがにこれはひどいw

  548. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 13:49 ▽返信

    ※546
    その理論が通用するなら、無料出会い系を謳った過剰広告や、パチンコなどのイベントや過大広告も規制されなかったはずだよね?

  549. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 13:52 ▽返信

    思考停止した馬鹿はアホみたいな法律だろうが、法で決まっている以上は従えとか言っているが、それなら今まで出会い系や、悪徳なサイトから請求受けた被害者は免除されていないはずだよね?
    法がおかしいと思った場合は整備されるよね?だから今こうやって裁判になってるんだよね?
    思考停止して法律だから全て正しいとか怖いね。

  550. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 13:52 ▽返信

    これは法律が現代社会に追いついてない例の一つなんだろうな

  551. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 13:52 ▽返信

    ※548
    はぁ? 過剰広告云々なんて知らんが、規制されたんだったら、おかしいと思う人が多かったから規制されたんだろ?
    んで、規制前の問題まで規制後のルールで裁かれたか?
    規制前の問題は、規制前のルールで処理されただろ?

    競馬の税金の問題も、おかしいと思う人が多ければ、修正されるよ。
    でも、今回の問題は修正されてない現在のルールで処理されるのは当たり前だって言ってるんだよ。

  552. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 13:53 ▽返信

    過剰広告って。つうか、ああいうとこはむしろ規制する側、される側は持ちつ持たれつだろ。いい加減にしてねえと民意に潰されるぞって規制してくれる。

  553. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 13:54 ▽返信

    ※550
    その通り。ネット投票がなくて脱税し放題だった昔とは勝手が違う。

  554. 片山さつき 2012年11月30日 13:54 ▽返信

    ルールですから、払わないといけません。脱税も罪です。

  555. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 13:56 ▽返信

    ※551
    だから、この問題はおかしいと思う以前にそういう事例に達するまでの件数が少ない(もしくはバレナイ方法があるから表沙汰になりにくかった)だけの話っていってるだろ。
    法がおかしいっていってるのに、それを無視して法律だから従えとか意味のわからない事いってる自分に気付かないの?
    だれも法律を破れとかいってないんだが?

  556. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 13:56 ▽返信

    WINSや競馬場で買って換金すれば身分証明いらないから確定申告しなくてもバレないし、
    記録に残るような買い方をしなければいい。
    ここまで巨額を競馬で動かせるやつは稀だから、ほとんどの人には関係ない話だし
    普通に遊んでいればいいと思う。

  557. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 13:57 ▽返信

    これで国民が糞ルールに気づいてくれればいいけれどなぁ

  558. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 13:57 ▽返信

    >法律だから従えとか意味のわからない事いってる

    >だれも法律を破れとかいってないんだが?

    何を言ってるの???

  559. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 13:57 ▽返信

    >処理されるのは当たり前だって言ってるんだよ。

    何言ってるの????

  560. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 13:58 ▽返信

    ※559
    現行のルールを守りましょうって言ってるの

  561. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 13:59 ▽返信

    今のIPATの仕組みがまずいと思う、っていうか、それでJRA訴えればいいんじゃね?
    1万円の元手で勝った負けたを繰り返して、1年後に結局0になったとしても、勝ったときの配当金が50万あったら税金を払いなさい、ってあとから言われんだぜ?なぜ配当金支払う時に引いといてくれないの?

  562. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 13:59 ▽返信

    ※548
    公営ってことを忘れるからそういうんだよ。
    国は税収上げたいもんだぜw

  563. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 13:59 ▽返信

    ※560
    現行の仕組みがおかしいって言ってるの。
    誰もルールを無視しろといってないけど?

  564. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 14:00 ▽返信

    ※562
    そこがポイントだよな。
    所詮国にとっての利益になる場合は国民の被害なんてどうでもいんだよなー。
    本当におかしいわw

  565. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 14:03 ▽返信

    ※560
    だーかーらー!
    オカシイと思うなら、政治活動するなりして変えさせればいいって言ってるだろw
    でも、変える前は今のルールに従うのは当たり前でしょ。

  566. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 14:11 ▽返信

    ※565
    ん?ルールに従うのと、おかしいと言う事は全くの別なことなのに君は何いってるの?

  567. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 14:11 ▽返信

    一時所得の対象となる所得
    懸賞や福引きの賞金品・競馬、競輪、パチンコの払戻金・生命保険契約による一時金・・・

    一時所得の算出方法
    収入金額-収入を得るために支出した費用-特別控除(最高50万円)=一時所得

    競馬の場合
    当たり馬券(払戻金)-当たり馬券の馬券代-50万円=一時所得×1/2

    一時所得によって生じた損失は損益として認められない

  568. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 14:11 ▽返信

    大金の扱いには気を付けましょう。金額が大小でいろいろと話が変わるので考える場合は注意してね。

  569. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 14:12 ▽返信

    結論:男性の負けが確定し、現行の制度のままであれば、ギャンブルはやらない方がいい 

    福山競馬場閉鎖らしいが、どんどん潰れろってことですね。各種公営ギャンブルを管轄している、農林水産省、自治体等々も抗議・男性擁護に動いてほしいところではある。

  570. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 14:12 ▽返信

    一発ドカンと当たった時を想定して「その配当金には税金がかかりますよ」的な法律だったんじゃない?
    今みたいに何十レース、何百点買いできて、配当金を積み上げたら結果的にドカンと巨額になった
    なんてことは想定してなかったと思う。
    システムの進化に法律が追いつけてないんだろうね。

  571. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 14:13 ▽返信

    ※566
    記事の人はルールに従って税金を払う。
    現在のルールがおかしいなら、変えさせれば良い。

    って事を言ってるの。

  572. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 14:13 ▽返信

    外れ馬券は必要経費
    外れ馬券は必要経費
    外れ馬券は必要経費

    よし、わかった!

  573. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 14:14 ▽返信

    ちょうど都合良く国政選挙があるから
    各党に質問してみたら?

  574. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 14:16 ▽返信

    ※571
    法律上>>1が請求されるのは仕方がない。
    だが、徴収方法は常識的におかしいから裁判では常識的な判決になればと思ってる。

    それだけだが、なぜ俺が法律得お変えさせるという話になるんだ?馬鹿?

  575. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 14:19 ▽返信

    ※574
    現行の法律がおかしいって言ってるのは君でしょ?
    おかしいと思ってる人が声を上げなきゃ、法律なんて変わらないよ??

  576. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 14:24 ▽返信

    これを理由に競馬をやめられる人がいたらその人は幸せだと思う。

  577. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 14:25 ▽返信

    違法ダウンロードといい、曖昧な法で国民から金を巻き上げる組織ェ…

  578. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 14:25 ▽返信

    俺は競馬じゃなくて株をやっているから、正直競馬の課税法がどう変わろうと知らない。
    でも、この徴収法は常識的な範囲で明らかにおかしいと思ったからこの2ちゃんのブログコメントで書いただけ。
    そこで、なぜ「法律を変えるために行動しろ」という極端な思考にいくのか疑問だ。
    その極端な思考こそおかしいと思うが

  579. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 14:27 ▽返信

    ※576
    この事件のドキュメンタリー番組を作成してゴールデンで流せばかなりの抑止力につながると思うぜ

  580. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 14:27 ▽返信

    支払うべき税金を長期間全く支払ってないからちょっとおかしな風に聞こえるけど、
    当たった分に税金がかかるのが当たり前なんだから、ただの脱税犯罪者が捕まっただけの話だな

    外した分が大きいから税金負けてくれとか通るわけがない、土地ころがしやFXと同じ

  581. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 14:33 ▽返信

    ※580
    FXと土地転がしと比べるからおかしいんだって。
    競馬の仕組み上、FXや土地転がしと比べるなら負け馬券は経費として扱われなければおかしいんだよ。FXで年間収益マイナスだったら徴収されるか?されないだろ。でも競馬の場合だと、収支関係なく、的中馬券があれば徴収されるんだから。

  582. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 14:33 ▽返信

    法人税と所得税を勉強してから税金語れよ

  583. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 14:39 ▽返信

    FXと比べてるやつは馬鹿。年間の雑所得合計が20万円以上の場合は課税。
    競馬は年間収支とか関係なく、50万以上の払い戻しが発生したら、そこまでの年間収支とか関係無く、その馬券のみが課税対象になる。もちろんその的中馬券を購入した額は差分として認められる。

  584. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 14:48 ▽返信

    「1億4000万しか儲けていない」とか「トータルでマイナスでも」とか関係ない。
    当たり馬券の配当からは税金が取られますってだけの話。

  585. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 14:48 ▽返信

    win5も実際は2億当たったら最低でも5000万近くは税金で持って行かれるから
    最高1億5000万って表記するのが正しいよなーw国が管轄してるギャンブルなんだからさ

  586. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 14:51 ▽返信

    ※585
    宝くじでさえ、控除率に既に組み込まれているからな。
    配当金をつり上げて如何にも高配当にみせてる辺りは農林水産省は本当にクソだな

  587. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 14:52 ▽返信

    最低でもなのに勝手に表記したら、余計ややこしくなってさらに混乱するだろ・・・。

  588. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 14:53 ▽返信

    そう考えると総務省は優良だな

  589. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 14:57 ▽返信

    まあ何が問題かって言ったら、払い戻しした年度に申告しなかったのが問題だと思うけどな

    法律とか会計とかよく知らんので出来るのかどうかよく判らんのだけど、
    仮にこれを法人の事業としてやってたのならどうだったんだろうね
    はずれ馬券分も経費として計上できたのだろうか

  590. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 14:59 ▽返信

    宝くじみたいに分かりやすく控除に組み込まないのは売り上げが減るからだろ。
    競馬の歴史調べたら昔に控除率を32.5%にしたら他の公営競技に流れて売り上げ激減して廃止寸前までいったみたいだなwww
    結局はこういうダークな部分は隠しつつ、いきたいのが本音だろう。

  591. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 15:03 ▽返信

    >1は磯貝みたいに雑誌やテレビに出れるだろwww

    法律は知ってる者の味方 by 萬田酷税局

  592. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 15:07 ▽返信

    競馬もやったこと無い奴のコメが多いが税務所の奴も分かってないんだな
    買い目1点購入で的中されているわけでなく膨大な買い目買ってで成り立ってる
    大多数は外れの買い目なんだから必要経費扱いされないとおかしい

    判決の行方はともかく手間かかるから公営賭博の20万課税は止めて1~2%の上乗せにしとけ

  593. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 15:09 ▽返信

    だから、その買い方と稼ぎ方の認識に間違いがあるんだよ。ギャンブルの方が成り立たなくなったら、ただの経営難で仕方ないことだ。

  594. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 15:12 ▽返信

    思いつきで言うけど競馬業界が圧力かけてるだけだったりしてね。
    脱税云々と言うより、これが流行ると競馬がギャンブルじゃなく薄利アルゴリズムになるという懸念から税務署は動いたんじゃないかな

  595. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 15:13 ▽返信

    要するに>>1が券売機じゃなくてPATで購入したのが全ての間違い。
    券売機なら証拠もなく見て見ぬ振りできたけど、PATなら履歴全部残ってるから言い逃れができない。
    よって>>1が馬鹿

  596. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2012年11月30日 15:16 ▽返信

    借金してまでギャンブルしてる人は大儲けしても借金返せない事が判明

  597. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 15:16 ▽返信

    ※594
    この方法ってUPROと同じで、結構なリスクも一応背負ってるんだよ。
    極端な話、運よく億単位稼げて、そこから更に運が良ければ1,2年運用できるレベルで、FXとかやってる投資家からみたら馬鹿らしいレベルの投資法だよ。
    実際はかなり運の要素が強い。

  598. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 15:38 ▽返信

    カネが目的なら何でわざわざそんなリスキーな投資方法選ぶんだよw

  599. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 15:47 ▽返信

    安心しろ。競馬は徐々に淘汰されてきている。
    また一つ競馬場が減ったぞwwwwww
    ざまぁぁぁぁwwwwwwwwwww
    http://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/keiba/newstopics/fukuyamakeiba12.11.30.html

  600. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 15:49 ▽返信

    運営してる側が不況に強いとか思い込んでたのが痛い。その間にめっちゃ衰退した。

  601. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 15:49 ▽返信

    競馬場が潰れてざまぁwとか言ってる奴は流石に思考が停止しすぎて何もいえないわw

  602. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 16:01 ▽返信

    27億8000万円の必要経費で30億1000万円ぽっちの儲けって
    物凄く割りに合わない商売だよな。
    なんでこんなのに課税するんだよ、税務署馬鹿か。

  603. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 16:08 ▽返信

    税務署バカか?
    こんなもん理屈からしておかしいだろ

    やっぱクズ省庁や官僚を駆逐しないとこの国駄目だろ・・・

  604. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 16:14 ▽返信

    おかしいというか、これが全国的に知れ渡れば競馬のイメージや売り上げに大打撃くらうんじゃね?
    そうなったら税収余計に減るんじゃないの?
    これって凄い馬鹿な判断じゃ・・・

  605. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 16:14 ▽返信

    ※602
    どっちがどういう主張かとりあえず見た方が良い。

  606. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 16:33 ▽返信

    一般人?に厳しくて政治家に甘いクソ国税乙!

  607. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 16:47 ▽返信

    起業の場合は借金しても自己破産すれば逃げれるけど
    競馬の場合だと税収で大きくマイナスになって、死ぬしかなくなるわけか。
    凄い話だなwwwwww

  608. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 16:47 ▽返信

    本来払うべき税金分も別のレースに入れ続けてきたわけでしょ。国に借金をしてギャンブルをしている状態だもん。それでトータルの話をするのもどうかと思うが・・・。

  609. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 16:49 ▽返信

    ※608
    別レースといっても同じJRAでしょ。んで配当も同じJRAなんだから全くの別というのもおかしい話ではあるでしょ。

  610. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 16:53 ▽返信

    完全国営にするからこうなるんだよ。
    海外みたいに民間も介入させろよ。国営に任せてたら確実に衰退する。無能ばっか

  611. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 17:05 ▽返信

    はずれ馬券を経費とするなら、そんな額になるまではずれ馬券量産するのが悪い

  612. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 17:07 ▽返信

    はずれ馬券の経費算入認めちゃうと
    JRA・農林・厚生の取り分はそのままに
    国税は限りなくゼロに近づく事になるから
    まあ、認められないだろうねぇ

  613. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 17:12 ▽返信

    要するに消費者の事情なんて知っちゃこっちゃない。
    天下り天国農林水産省様の懐を温めるのが第一ってことだけだろ。

  614. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 17:22 ▽返信

    「はずれ馬券量産するのが悪い」とか「収支関係なく的中した時だけ税率分を省いて残しておけばいい」とかドヤ顔で正論言ってる奴って無能なんだろうな。
    現実問題でそうなったら事実上競馬の運営なんて無理だろ。正論者曰く、「そういう馬鹿な馬券購入者」がいてくれるおかげで競馬は成り立ってるんだから、仕組みである程度は還元すべき。
    無条件に負け馬券が経費というのもアホだが、こんなアホみたいな徴収方法が正論とか思ってる奴もアホ

  615. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 17:40 ▽返信

    レスなげーよw 
    とりあえず、結論聞きたいな。
    444、460が俺的にわかりやすいから
    脱税てことで払えてことだろ。
    でも、それだと払うな派は、そんな殺生な!!あんまりだよ、てこと。
    でも許しちゃうと、面目がたたない、支障がでると。
    じゃあどうすんのて話。

  616. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 17:44 ▽返信

    公営でも税収規定は穴だらけだね。^^;
    お粗末すぎ~!><

  617. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 17:45 ▽返信

    ギャンブルやらないがメチャクチャな話だ
    しかし在日や朝鮮総連には全く手を出さないくせに日本人には厳しいな

  618. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 17:50 ▽返信

    つか、この人の生存権を脅かすから100%勝てるよ。
    法ってのは他の法を脅かさない場合のみ執行可能で絶対的なルールじゃないんよ。

  619. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 17:52 ▽返信

    ※615
    だからそもそもの仕組みがおかしいんだよ。
    1番現実的な解決方法としては、ネット投票はそのまま履歴残るようにして、券売機での購入はタスポ的な身分証明を発行して購入履歴が残り、それがないと購入不可にすれば、年間での収益徴収ができるようになるから万事解決。
    でもそうなれば、売り上げに大ダメージなのは間違いないだろうけどね。

  620. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 17:52 ▽返信

    ギャンブルする人は収支で物事を考えるが、税法上は収のみ。
    心情 VS 法律だから全くかみ合わないんだな。

  621. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 17:54 ▽返信

    張子の立場からすれば、大きく賭ければ賭けるだけ損が大きく確定的になる。
    宝くじなんかも同じ論法だわな。
    JRAの立場からすれば、儲けを大きく効率的にしようとすればするだけ客が逃げる。
    少ない客から効率的に絞ろうとすると、今回みたいにさらに破綻者が続出する。
    国税は、広く薄く安価なギャンブルであれば、放って置けば良い。
    徴税の手間を考えれば、不労所得で蓄財するような輩が出なければそれで良い。

  622. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 17:56 ▽返信

    週末ごとの薄利多売的な擬似株取引みたいな感じだな。

    3年30億といっても、100万スタートの薄利狙いのほぼ全買い方式。初めの頃はたいした額が出てないだろうな。
    それでも積み重ねることで30億近い金をネットと口座の数字だけとはいえ動かしていた。
    その辺のことで税務署に睨まれたんだろうね。
    本人にとっては週末ごと、1レースごとの売買で勝ち金から負け金ひいた数字が利益だから、記事になってる数字ほどのデカイイメージはないわな。
    動いた金がデカイだけで、実際にその額が本人の手に入っているという感じでもないわ。株やってる人も、毎日の小さな変動の総額を月毎年毎に意識したりはあまりしないだろ。利益額ならともかく。

    どっちにしろ競馬関係者にとっては嫌な話だな。ただでさえ競馬場の売り上げ下がりまくって、このままでは地方競馬は近年中に全て閉鎖の危機にあるってのにさ。

  623. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 18:08 ▽返信

    昔のままの仕組みじゃ競馬はもう廃れるってあらわになった良い例じゃん。
    ここいらで控除率10%くらいにしてファンを獲得したら?

  624. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 18:13 ▽返信

    俺は昔からこの事は知っていたけど、こうやってまた明るみに出たのは嬉しいよ。
    こうやってどんどん馬券ファンが離れていってくれれば、凄く嬉しい。

  625. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 18:21 ▽返信

    一回のレースで28億賭けて、30億稼いだのなら税金がかかるのは分かるが、そういうことではないのだろう?

  626. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 18:23 ▽返信

    凄いよねw売上金を利益にすり替えてるんだもんねw「30億の稼ぎがありますね。んじゃ6億ちょんまげ~」「いや・・・30億稼いだ訳じゃ・・・」
    脱税した事は悪いが6億はねーわ流石にw
    1億4000万からキッチリ税金と罰金を取って手打ちにしましょうや

  627. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 18:25 ▽返信

    ※625
    ちまちま全レースに賭けて、3年間の合計購入額が30億で、その合計払い戻し額が28億ね。

  628. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 18:39 ▽返信

    岡部 ‏@okbhimocviee
    もう一個だけ言っとこう。AKB事務局へ。あまり失礼な態度取るともう一人ナンパしたAKBメンバーの名前とか中出ししたメンバーの名前晒しますからね?誠実な対応を期待します。アドレスは以前ので結構です。

  629. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 18:39 ▽返信

    個人として課税するからややこしいけど、法人として考えれば外れ馬券も税率分だけキャッシュバックすればいい
    トータルで考えるからややこしくなる
    まあ絶対に認めないだろうけど。基本あるところから取るというどんぶり勘定なのが税務署だから

  630. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 18:40 ▽返信

    年間払い戻しを50万行かないようにしとけばよかったのに

  631. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 18:51 ▽返信

    役所もどうやっても回収できない数億の滞納金ができるんだから勝ったほうがむしろヤバイんじゃないか?

  632. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 19:20 ▽返信

    公営ギャンブル議論の先駆けとしてトコトンやって曖昧な部分埋めてほしいわ。

    ※631
    回収できないって不払いの多い地域でも高々1割も満たない。
    金額大きいと評価も大きいから役所の職員気合入るだろ。出世&他人の不幸だぜ?喜んで取り立てやるよ。

  633. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 19:28 ▽返信

    検察側の主張が通ったら、競馬で大儲けするのは事実上、不可能になるな

  634. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 19:32 ▽返信

    1点いくらで買ってたんだろ

  635. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 19:39 ▽返信

    ※633
    税率も換算した儲けのことは競馬している人なら有名だよ。
    事実上の大儲けは不可能だってw
    でもそれを知られたらJRAは大打撃を受けるから、控除率に取り入れないで説明は不親切とか、券売機だと証拠が残らないとか曖昧なグレーゾーンを設けてる。
    結局は上手くやれなかった>>1も馬鹿だったって話

  636. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 19:48 ▽返信

    こんな事例は稀なんだろうけど、知らないで儲けてたらと思うとゾっとする話だなwww

  637. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 19:59 ▽返信

    税金帳消しにして、今の年収の倍出してあげて税金の資産運用をする仕事に登用しろよ。
    税務署の能無しよりよっぽど国益になるだろ。

  638. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 20:14 ▽返信

    ※637
    確かに控除率25%の無理ゲーの世界で長期的運用でプラス収支を叩き出す能力は生かすべきだよな。

  639. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 20:14 ▽返信

    この件に関しては税務署が無茶っぽいのは理解できるのだが、ネット投票でハズレが計算できるとしても、それを経費として云々というのは、ヤバイ話になるな。
    この件で経費として認められたとしたら、今度は「ネット投票でない場合のハズレ馬券との不公平」としてグダグダ別の火種になるぞ。
    競馬場も、投票がメインとはいえそれ以外でも金稼ぎやってるわけで、ネット投票なら経費扱いで控除となれば来場者も減って、投票額が多少増えても潰れる所増えると思うな。

  640. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 20:17 ▽返信

    ※460で大体結論が出ている

    偏向タイトルでスレッド立てた「おばさんと呼ばれた日φ ★」と、
    それにのせられてる思考停止してる一部の人の頭がおかしいだけの話

  641. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 20:36 ▽返信

    ※610
    今民間に渡したら間違いなく、在日の出来レースになるだろ。
    今ももしかしたらそうなのかもしれないけど、少なくとも税金になるだけパチンコよりマシなギャンブルだし

  642. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 20:38 ▽返信

    なんちゃら省の見解なんてどうでもいいんだよ
    そういうのが普通に法律違反ですっていう判決出るかもしれないんだし
    要は競馬に関する税金の取り方に正当性があるかどうかの問題だ

  643. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 20:41 ▽返信

    ※641
    在日在日いうのよくない。

  644. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 20:49 ▽返信

    株取引と違って外れ馬券の価値0だからなぁ
    経費でいいんじゃね

  645. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 20:54 ▽返信

    競馬はもともと上流階級の遊びだったんだよなぁ…
    競馬をやる御仁を底辺と見下すのはおかC

  646. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 20:55 ▽返信

    要は税金を払わずにみんな使い込んでしまったので、ごねているだけなんだろう
    本来なら税務署もこんな事では起訴なんかしないのによほど悪質だと思われたのだろうな
    すべて1が悪い

  647. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 21:00 ▽返信

    ※631
    そうゆう時は差し押さえ
    そしてネットオークションへ

  648. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 21:07 ▽返信

    この税率だと、競馬だと年間100万以上の単位のプラス収支(税金も差し引いての)を出すには本当に一発で特大万馬券を当てることぐらいしかなくなるな。
    ということは、競馬は運営が継続的な購入で夢を見ることを否定してることになるけど、それはいいのかな?

  649. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 21:15 ▽返信

    ※648
    この事例は継続的に負け続けてて大赤字ぶっこいてる時に、赤字を軽減するために
    脱税したらかろうじて黒字になったっつーだけの話で、税率自体はしごく真っ当なものだ

  650. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 21:23 ▽返信

    こち亀だったらショックを受ける両津に周りは「税金なんだから払わないとダメだぞ!」みたいな冷たい目を向けるオチという感じ。

  651. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 21:34 ▽返信

    ※80
    ならねえよバカ

  652. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 21:37 ▽返信

    即パットの会員、即退会だなw

  653. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 21:44 ▽返信

    追加徴収の利率ってとんでもないんだよな。最近テレビでやってたけど2億の追懐徴収で一日4万払う計算になるらしい・・・普通にヤクザより酷い

  654. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 21:50 ▽返信

    ※632
    今回の一件で色々曖昧な部分は埋まるでしょう
    ただ「公営ギャンブル以外」にも切り込んで行って欲しいね

    宝くじだけ、非課税ってのもおかしな話だ
    パチンコも事実上非課税みたいなもんだし、、
    馬券も売り場で買えば非課税っていう状態もおかしい

  655. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 21:50 ▽返信

    給料以外で年間所得が90万超えたら所得申告対象となり課税されるだろ?
    負けを経費と認めれば何があっても課税されることは無い・・・
    捨て馬券拾えば良いのだから。

    以前タレント?漫才師?が500万以上当てた時は負け馬券は経費になったのか?

  656. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 21:51 ▽返信

    最高裁で現行法が法の不整備という話で損失分が認められるかもしれんし
    どっちにしても公営ギャンブルのありかたが変わる結果がでると思う
    このおっさんが破滅するだけでは済まない問題だよ

  657. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 21:55 ▽返信

    犯罪抑止のための追徴課税をゆるゆるにする意味はないからな
    罰則であることを念頭に置くべき

  658. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 22:08 ▽返信

    ※655
    ※567

  659. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 22:12 ▽返信

    07年:脱税
    08年:脱税
    09年:脱税
    支払うべき金ででギャンブルってアホ?
    1度に28億7000万円分の馬券を購入して約30億1000万円の配当なら経費は28億7000万円。
    お馬の勉強以外に簿記もするべきやわ。
    負けが経費やったら誰も捨てへんし、競馬場の清掃員大幅削減やな。

  660. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 22:19 ▽返信

    たった6億ぽっちで手前らのこれからの給料なくすきか。
    ほんと馬鹿になったもんだな役人どもよ。やっぱゆとりのせいだろ。

  661. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 22:24 ▽返信

    >>659
    まあ、正論だけど公営ギャンブルをやる連中が真面目に確定申告すると思う?
    競馬場にいって連中の顔と風貌を観察すればわかるはず

  662. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 22:24 ▽返信

    てかこの裁判の結果ていつ頃でるん?

  663. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 22:25 ▽返信

    ※649
    ん?俺が言ってるのは税率がまともどうのこうのじゃなくて、継続的な馬券購入で事実上大きくプラス収支にすることは不可能な仕組みというのを言っているんだがw

  664. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 22:29 ▽返信

    これはパチンコ業界が競馬業界叩くチャンスだろうな。
    パチカスは自己申告しなければどうにでもなるし。
    ネットで競馬投票できないとなると競馬は大打撃だろうwww

  665. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 22:36 ▽返信

    農林水産省はどういう姿勢なのかも気になるな。
    積極的に取り締まってほしいのか、それともまた曖昧にしてグレーゾーン的なことにするのか。
    この事例ならPAT調べれば、かなりの人数から徴収できると思うのだが。
    それはしないのかね。

  666. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 22:46 ▽返信

    ※445
    現にそうなってますが?

  667. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 22:57 ▽返信

    なんらかの儲ける仕組みがあっちゃいけないし、そうならないようにきっちり逃げ道も塞いである。

  668. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 23:00 ▽返信

    分かりやすく11頭立てでレースがあるとして。
    男「1番は激強いから多分来る!けど後は分からん」と思って、流しで10万ずつ買ったとする。
    1-2:10万、1-3:10万・・・1-11:10万で、計100万円分の馬券買う。
    はい、1-3が来ましたおめでとさん、配当10倍でした。10万円の1-3が100万に。
    男「何だ、収支トントンかよ」
    国税「税金徴収に来ました!100万円の収入ですね。1-3の馬券代10万は経費で控除しますので、90万円の収入に課税します」
    ↑ この屁理屈に納得できるのか?1番から流しで買ったから1-3がたまたま当たっただけで、ピンポイントで当てたわけじゃないだろ。
    これでどうして1-2と1-4〜1-11の外れを無かったことに出来るんだ?経費じゃないと言えるんだ??

  669. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2012年11月30日 23:02 ▽返信

    しねよ国税局

  670. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 23:24 ▽返信

    ミラクルおじさん並みの凄い人だな

  671.   2012年11月30日 23:34 ▽返信

    おう、その前にまず福島の復興に使うための税金をお前らの省庁や建物に消えた金返せよ屑公務員。税金ってそれだけ厳しいんだろwwwなwww

  672. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 23:38 ▽返信

    法的なことはともかく、これは黒字を続けて(ノーリスクで)100万円を3年で1億円(100倍)にできるソフトがこの世に存在するなんて・・・
    男性の身の危険が心配されるレベル

  673. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 23:47 ▽返信

    ※668
    ギャンブルってそういうもの。

  674. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 23:50 ▽返信

    ある意味、非常に良い問題だよな。ギャンブル依存症から卒業するいい機会だ。
    そもそも公営ギャンブルの還元率自体がパチンコより悪いのに、さらに払い戻した金額以上に課税するんだったら、公営ギャンブルをやる意味が全くなくなる。
    みんなで公営ギャンブルを卒業して、国の財政をもっと悪くしてやろうぜ。

  675. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 23:54 ▽返信

    財政の悪化のためにやめるの?儲けるためにやっていたことが最初っから間違いだよ?

  676. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月01日 00:02 ▽返信

    <<675
    ギャンブル依存症から卒業するために、やめるんだよ。
    アホ。しね。

  677. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月01日 00:07 ▽返信

    口座開設が04年なんだから
    04~06年に稼いだ分は時効で納税を免れたっぽいなぁ。
    でも、その時に稼いだ額以上にアホな重課税を請求されたのは間違いない。

  678. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月01日 00:23 ▽返信

    全額還元
    あたったら
    税金徴収

  679. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月01日 00:28 ▽返信

    ルールを変えてからやるべきだったとかって言う奴いるけどさ、実際この人のような状況を作り、裁判所に訴えることが一番ルールを変えることの近道な気がする。

  680. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月01日 00:33 ▽返信

    つうか、元手がないのにあわよくば金が欲しいならくじにしろ。あっちの方が単純だし、曖昧性がない。公営のギャンブルの曖昧性が分かってないならやるなよ。20歳なら分かるよね?って念押しまではいってるし。

  681. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月01日 00:53 ▽返信

    そもそもギャンブルなんだから国の定めたルールでやるしかない
    納税分を競馬につぎ込んだ会社員が悪い
    自己資産が有れば納税して終わり
    庶民が30億とか転がしてるのが悪いだけだ

    税務局や競馬のシステム批判している人は見当違い
    嫌ならやらなければいい

  682. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月01日 01:04 ▽返信

    ある意味悪質な脱税で競馬で申告しないの多いから
    注目集めるためと見せしめのためにやったんだろ
    最終的には1億4000万に追徴乗せて手打ちだな

  683. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月01日 01:10 ▽返信

    な?ギャンブルは絶対勝てないんだよw
    まだ朝鮮玉入れのほうが負け額少ないだろ?w

  684. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月01日 01:10 ▽返信

    これ国税局はギャンブルに止めを刺すことになるぞ。ただでさえ地方競馬どころか中央もヤバくなって来てるのに。業界側はどういう反応してるんだろうか。

    税収が落ちてるから所構わず税金を毟り取る気持ちは分かる。
    ただ、この先落ちて行くしかない日本において、そのポジションは安泰じゃないって事に気付くべき。そして然るべき対応をしていかないと、結果的に自分達の首を絞める事になるよ。
    税収が落ちて一番大変なのは税金で飯食ってる奴らだからな。

  685. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月01日 01:15 ▽返信

    例えばさ 100万円を100倍にかけて1億円になってそれに税金払わないで全部使っちゃうのは悪質だよ。
    でも元手1万円を10倍ずつの単勝にかけていった場合
    1万→10万→100万→1000万→外れ
    これ今までは元手の1万の損失で終わってたのがさらに税金が何百万かかかってくるんだよなぁ

  686. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月01日 01:33 ▽返信

    >>9
    >>これ公営ギャンブルが潰れるぞw

    潰すのが目的だよ。
    誰が得をするか考えてみろ・・・

    パチンコだよ
    橋下がマルハンと組んで推進してるカジノだよ

  687. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月01日 01:36 ▽返信

    ここでも嫌儲のバカが記事内容理解できないまま
    トンデモ理論展開して暴れてたのか
    誰かが儲けるのが嫌いな事とお役所仕事を肯定することは別だぜ?

  688. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月01日 01:39 ▽返信

    とりあえずこれ判決がはっきり出るまでは競馬の開催控えたほうがいいんじゃないか?
    年末の有馬記念にその年の競馬の儲けを突っ込むとかありえる話だし

  689. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月01日 01:59 ▽返信

    この人「仕事のない土日に全国の中央競馬のほぼ全レースで馬券を買」ってたそうだな。
    土日は月8回として、年間96回。面倒だから100回やったとして、※668が100回繰り返されたら、配当1億と国税は計算することになる。そこから1000万を経費として差っ引いて、9000万円に課税するんだぜ?1円も儲かってないし、1億円なんて一度も動いてないのに…。

  690. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月01日 02:13 ▽返信

    競馬の胴元が国と近いことを考えると、結局これって詐欺じゃね?w

  691. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月01日 03:13 ▽返信

    パチで例えるなら年間1000万投資して換金が1500万でした→+500万
    換金が1500万なら1000万課税だー!ってこと?

  692. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月01日 03:24 ▽返信

    パチンコもPCから遠隔できる事にすると同じこと起こるだろうねぇ。
    ネットカジノとか。

    なるほど、帳簿つけたり身分明かしてギャンブルする事自体が
    酷く危険な行為だったんだな。

  693. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月01日 03:30 ▽返信

    ※691
    例えば年間のトータルが-100万円だったとしよう。
    その年の最後の日に1万円投資で21万円出ました。
    年間で考えると-80万だけど、最終日に20万利益が出てるから20万の中から税金払うってことだよ。

  694. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月01日 04:03 ▽返信

    >>685
    >税金払わないで全部使っちゃうのは悪質だよ

    こいつは税金払わないで全部馬券の購入に使っちゃったんだよ!
    なぜこれが分からないやつが多いんだ?

  695. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月01日 04:15 ▽返信

    ※694
    お前こそわかれよ
    もうこの会社員個人の話じゃすまなくなってるんだ
    判決で競馬ファンの馬券の買い方がかわってくるから注目されてんだよ

  696. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月01日 04:27 ▽返信

    外れ馬券が経費になるわけないだろw

    大体何今更騒いでんだと。常識だろこんなの

  697. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月01日 04:42 ▽返信

    むしろマイナスになるリスクの方が高い公営ギャンブルに課税とか酷い話だ。
    配当金が公平に分けられてるのならまだしも、集まった金の25%抜いた分を配当して
    抜いた分は国庫に入ってるのにまだ取るのかよ。

  698. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月01日 05:05 ▽返信

    国税局にも馬鹿チョンがいるのか?
    購入時点で税金取られてんだから競馬の儲けなんていちいちチェックしてんじゃねえよww
    テラ銭以外は何も取らないように法改正するか競馬廃止するか決めろやボケが
    パチンコみたいなゴミを野放しにしといて歴史ある競馬に喧嘩売るとか舐めてるわ

  699. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月01日 07:30 ▽返信

    これを認めるなら、2億円ほど複勝1.1倍の馬券購入して、
    2.2億円になっても、2億円に課税されて大赤字じゃん。

    法人化して取引していたら、問題無かったのかな?

  700. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月01日 07:39 ▽返信

    追徴うざいから馬券に税組みこめよ。
    超万馬券当てても半分程度ごっそり持ってかれるなんて
    くだらん。

  701. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2012年12月01日 07:40 ▽返信

    >>623
    の意見のように外れ馬券を大量に経費に入れてくることになると課税システムがぶっ壊れそうだがな
    1億総ギャンブル中毒になるぞ

  702. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月01日 08:12 ▽返信

    なにを天地がひっくり返ったように騒いでいるんだ
    毎年申告してれば必ず見る勘定科目だろう
    1も億単位で金を動かす仕事をしているなら会計士を頼んでいるだろうに
    弁護士を頼む前に会計士を頼め

  703. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月01日 08:16 ▽返信

    ※698
    甘えんなドアホ。
    今までグレーゾーンなアブク銭で甘い汁吸ったんだから素直に滅べ。
    どうしても「競馬」残したいんだったら有志で寄付でも集めて細々やれ。

  704. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月01日 10:28 ▽返信

    そもそも、国が何故公営ギャンブルをやっているのか?という本質を考えれば
    娯楽の提供ではなく寺銭(収益)に行き着く
    そして裁判官がそれを考慮した判決をするのか?現行の法を厳格に適用しギャンブラー
    を破綻させるか?(公営ギャンブルを破綻させるか?)という話なんだよね
    どっちにしろ判決が出たあと法を改正しないと国の収益が減る

  705. メガネが無い 2012年12月01日 11:43 ▽返信

    お前ら本当に脳みそあんのか? 競馬をしなければ良い話だろ
    配当金の時点で税金差し引けよ 負けた分は他の税金の差し引きに使えれば問題ないだろう
    第一ギャンブルなんんて貧乏人がするもんだよ
    頭使えよ  カス

  706. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月01日 11:49 ▽返信

    ※704
    何故、国は法でギャンブルを禁じているか。
    ギャンブルを振興させる事は国益に適わないからだ。

  707. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月01日 11:55 ▽返信

    競馬はともかくパチンコの方を規制と制度を作るのが先だろう
    アホども

  708. メガネが無い 2012年12月01日 11:56 ▽返信

    競馬はともかくパチンコの方を規制と制度を作るのが先だろう
    アホども

  709. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月01日 12:30 ▽返信

    馬券購入者が支払うんじゃなくて
    その競馬場が支払うのが普通じゃね?
    つか2重課税しんじゃん
    ならパチンコじゃ7重課税しろよな

    パチは7がいい数字なんだろ?

  710. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月01日 13:09 ▽返信

    脱税するのに証拠を残すのがバカ
    ばれてごねるバカ

    自分の行動の結果を予測するソフトも開発すべきだったね。

  711. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月01日 14:02 ▽返信

    競馬売上大幅減に伴い廃止
         ↓
    財源の穴を埋めるために増税
         ↓
    馬券を買う人だけが今まで負担していた分を、少しずつ仲良く皆が負担することに
         ↓
    平等になって、めでたしめでたし

  712. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月01日 14:05 ▽返信

    >>706
    ならばギャンブルを全面禁止にして競馬など運営しなければいい
    遊びならレジャーやゲームがあるんだからな
    でもな、ギャンブルの歴史は古く、また世界的にみても普遍的に存在し
    禁止しても無くならない
    ならば公営で寺銭を稼ぐほうが合理的だ
    それに公営しているのにギャンブル禁止とはなんだよ?
    競馬がギャンブルではないのかよ?

  713. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月01日 14:41 ▽返信

    ※712
    今回の場合問題になるのは
    「額が大きい」と「恒常的に不労所得を生み出してしまう」の2点。
    欲を掻いて、PCを導入する事で実質のレートを上げたJRAの失策の弊害。
    (あれだけ緻密な番組表組める組織が、税制知らんかったとは言わんだろ?)

    細々やってる限りは特に目くじら立てる程の話じゃなかったのになw

  714. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月01日 15:21 ▽返信

    とんだ詐欺国家だったでござる
    そんな事よりPAちんこから引っ立てろやアホ

  715. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月01日 15:54 ▽返信

    脱税したい奴は馬券買えばいいということになるから、これは勝てんだろうな。

    当たり馬券の払い戻し時点で源泉徴収的な天引きシステム作ることになるな

  716. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月01日 16:20 ▽返信

    そもそも券売機で買えば脱税余裕なのにネットだけ取り締まるっていうのがおかしい。
    これじゃ大口購入者は誰もネットで買わなくなって競馬衰退するぞ?

  717. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月01日 16:41 ▽返信

    「株の損失は経費にできる」という事実との整合性がつかない

  718. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月01日 16:45 ▽返信

    あって当然じゃない日本でこれだけ大きく育ったのが奇跡。何百年も昔から競馬に似たことをし続けている国、民族ならあって当たり前だし、残るだろうけど、日本はそうじゃない。馬の見方も分からん人間が普通なのに、倍率とにらめっこをしないで楽しめってのが無理があるんだよな。

  719. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月01日 16:46 ▽返信

    ※717
    賭け事が事業として認められるということ?

  720. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月01日 17:21 ▽返信

    負けた金額はお前の自己責任
    勝った金額には税金という名のみかじめ料寄越せとか
    怖いな公営ギャンブルと税務署のタッグの仕組みは
    つーかパチンコスロもジャンジャン税金補足しないと
    おかしいよな整合性と公平性が保てない

  721. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月01日 17:25 ▽返信

    パチンコは整合性どころか存在そのものが異常。賭博と比較しようにも比較できない位置づけにされてしまってる。

  722. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月01日 18:59 ▽返信

    >整合性と公平性
    テラワロス
    周りの全員が負けても自分だけは勝てると思ってるヤツ等がw
    賭ける側からすれば、整合性や公平性が有ろうと無かろうと自分が勝てるゲームが正義。

  723. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月01日 20:03 ▽返信

    こればっかりは税務署が正しいだろ
    外れた分を申請してんならともかく、そんなん誰もしてないし
    要求したら誰もギャンブルしないだろ

  724. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月01日 21:06 ▽返信

    税金のことより3年間黒字出し続けて1億以上儲かってる方が驚いたわ

  725. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月01日 23:48 ▽返信

    しかし、何でバレたんだろうな
    JRAのリークか
    周りの人間によるタレコミか
    自営業者ならともかく、サラリーマンならそうそう露見することもない気がするが

  726. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月02日 00:05 ▽返信

    競馬場で直接馬券を買えば税務署も調べられないが、
    ネットで買って50万円以上の配当得たら申告しなきゃ完全にアウト。
    >>1のようにもし見つかったら地獄が待ってる。
    例え競馬場で買ったとしても1000万円以上儲けたりして、突然それまでの生活に不釣り合いな家や車などの高額商品を購入したりしてもアウト。
    今は税金を納めるという条件のもと、例外的に公共の博打を認めているだけ。
    今も昔もギャンブラーに対しては世の中そんなに甘くない。

  727. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2012年12月02日 01:20 ▽返信

    ビジネスと同列に考えている人が多くてビビった
    ボリすぎだとは思うが徴収方法自体は問題ないと思う

  728. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月02日 06:53 ▽返信

    6億とか10億とかのはした金でどんだけ騒ぐんだよ
    おまいらの金銭感覚 泣きたくなるぞ
    霞ヶ関&虎ノ門では、1ヶ月で1兆円使うのが常識
    しかも、何の目的もなくな。
    さらに・・ケケ中と高橋洋一は、3ヶ月で4兆円つこうた
    ITで雇用創出600万人のため。 その結果、どーなったかは自明=派遣難民、寒空に炊きだしの列!!

  729. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月02日 08:09 ▽返信

    ※728
    はした金ならおまい立て替えてやれよw

  730. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月02日 09:35 ▽返信

    当たり馬券の購入額1億1000万円で配当額は計30億1000万円ってスゴイが、

    やはり、こいつは賢いのかあほなのか解からん罠。

    会社員男性は、無申告だった理由について、「申告する意思はあったが、一生かかっても払えない税金を負うため、申告できなかった」と述べたという。とすると、外れ馬券分が経費にならないことを知っていたということになるが、そもそも告発されるリスクがありながらなぜ馬券購入を続けたのかはナゾだ。

    ttp://topics.jp.msn.com/wadai/j-cast/article.aspx?articleid=1544118

  731. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月02日 12:02 ▽返信

    これは国税局のチョンボ。
    見て見ぬふりしておくべきだったな。

  732. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月02日 12:38 ▽返信

    ※730
    いや、税金は当選金に掛かるのだから
    税金が掛かる事を知りながらその当選金をすべて使ってしまったこいつが悪い

    自宅が買収にかかりもらった金すべてを使い家を新築したが
    取得税分を残していなくその家を売った奴がいる

    それと同じ

  733. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月02日 13:41 ▽返信

     全ての胴元は、博徒の金を残らず巻き上げることだけを
    考えてるもんだよ。

     30億円なら30億円全部、黙って負けていれば何も
    言わなかったのに、1億以上も勝っちゃったんだから、
    「お兄さんチョットそこまで…」
     ってことになるんだよ。

     痛い目を見たくなかったら、素直に金置いて行きな。

  734. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月02日 13:51 ▽返信

    これは酷いな
    税務署馬鹿だろ

  735. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月02日 14:05 ▽返信

    これはひどい弁護だよね。こんなの言い訳しようもねえのに、弁護しろって方が無理だわ。

  736. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月02日 16:34 ▽返信

    どこの大阪だよ。と思ったらまじで大阪だった笑えない。

  737. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月02日 18:40 ▽返信

    この件で得するのは比較的金かからず遊べる公営賭博(宝くじ)とパチンコくらいで
    あとはみんな損するだけ この段階で白・黒つける場面じゃないだろ

  738. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月02日 18:50 ▽返信

    これってこの人が1レースで取った金額が毎回50万未満だったら税務署としては非課税というのだろうか。。

    30億儲けてたって、全部に課税するのは税務署も手抜きだな。
    儲けた30億合計に対して課税というなら経費の28億は認めるべきだろ。

    でなければ、1レース毎の払戻金に対する課税にすべし。

  739. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月02日 19:00 ▽返信

    ラスベガスで大勝した人間は後日消える、という話を思い出したよ。

  740. 名無しさん 2012年12月02日 19:14 ▽返信

    ハズレ馬券を売るビジネスが流行りそうだな

  741. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月02日 20:45 ▽返信

    とりあえず、1億4000万円の所得を申告しなかった以上は、脱税で有罪では。

    税金の額がいくらになるかは、民事裁判だから、また別の話になってくると思う。

  742. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月02日 22:57 ▽返信

     昔もあったね。競馬の勝ち金脱税の話。
     ttp://diamond.jp/articles/-/7116

     勝ちそうにない馬を下位から数頭選んで、残りの
    馬で三単連を総当りするとか。

     倍率の配分によって収支をプラスにする、とかいう
    原理だったらしいけど、初期投資だけでも大変だよね。

  743. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月02日 22:58 ▽返信

     この脱税事件のときは、馬券を買うために何人もの人間を
    雇って購入していたとか。

     ああ、オレも初期投資の金があったらなあ…

  744. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月02日 23:00 ▽返信

     ×三単連
    →〇三連単

  745. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月02日 23:18 ▽返信

    糞すぎるよこの国
    どういう頭してんだ。だったら馬券で損失出してるやつからも徴収しろよ

  746. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月03日 01:20 ▽返信

    ※738
    課税は1年間の総計で50万円以上
    経費として申請できるのは勝ったレース購入代のみ

    3年で28億使ったて30億は払い戻しがあったのだから
    ちゃんと毎年申告しておけば良かったのに申告せず全部使ってしまったのだろう

  747. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月03日 01:27 ▽返信

    これがまかり通るなら、逆に30億の支出で28億の配当(-2億)でも追加で5億くらい取られるのか?
    この件は国税局の担当がアホなだけな気がするなぁ

  748. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月03日 07:55 ▽返信

    >だったら馬券で損失出してるやつからも徴収しろよ

    無い所からは取れない。

    つまり

    有る所からは取れる。
    同じ様な事をしてるヤツで、他に資産持ってるヤツからは取り放題。
    国税は確変突入だなw

  749. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月03日 08:18 ▽返信

    少しは税の勉強をして語れよな
    どんぶり勘定で28億の支出で30億の収入だから5億7000万の税金はおかしいなんて
    どや顔で議論されてもな
    上のスレ全部よく読んでみろ、答えが何度も書き込まれているぞ

  750. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月03日 12:23 ▽返信

    これはJRAが持てる人脈を総動員してでも全力でサポートしないと。

    競馬から“夢”が消えちゃうと博徒以外誰も買わなくなるぜ。

  751. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月03日 12:59 ▽返信

    取り上げるときは幾らでも取り上げて
    勝つと来るなとか、カネ置いてけとか
    パチンコ屋とヤクザの博打と全く一緒だな
    結局、始めから必ず負ける暴力団のクソ賭博だな

  752. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月03日 13:05 ▽返信

    税務署員とか国税の職員とか
    殺されたって全然聞かないけど
    殺されればいいのに

  753. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月03日 14:01 ▽返信

    元でいくらで、PAT残高含めどこが最高なんだろうな。
    終わった時点で残額いくらなんだろうな?
    あと株は胴元居るのか?株はギャンブルではないよ。

  754. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月03日 14:18 ▽返信

    競馬の配当って単発の利益だから、その分にかかる経費以外認めません、ってのは
    理屈としては間違いじゃないんだよな。事業扱いにするには無理があるし。
    ただ一時所得の計算の仕方が乱暴(収入-経費-控除枠50万 にまるまる課税)なのと、
    あと金額が莫大だから国税庁にパクられたんだろうけど、普通にそこそこ10万単位の配当でも
    指摘してくるようになったら(ネット購入なら不可能じゃない)、三競オート終わっちゃうよな。

  755. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月03日 18:35 ▽返信

    理屈としてわかるけど、この取り方じゃ競馬で理論的に大儲けするのは諦めろって言ってるようなもんだな。実際>>1みたいな期待値論で全レース賭けるやり方は数年前から存在してるし、競馬場いったらバイト雇って一生懸命機械でマークシート塗りつぶしてる集団がいるもんな。
    ちゃんと平等に現地組も摘発してほしい。売り上げ下がるとかどうのこうのじゃなくてさ。できないなら>>1も見逃すべきだよ。

  756. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月03日 18:37 ▽返信

    ※753
    株やFXは証券会社が手数料引いてる分胴元とも言える。

  757. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月03日 19:27 ▽返信

    よく分かって無い奴はここ嫁。
    競馬の税法について詳しく説明してる。
    これ読めばいかに>>1みたいな競馬オタクがバカらしくなるか理解できる。
    競馬なんてやめるんだな
    http://homepage2.nifty.com/bicphantom/zeikin.htm

  758. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月03日 20:59 ▽返信

    これが通ると競馬関係者、馬主やジョッキー、関連事業全てが不利益を被る。
    公平性を欠くから他の公営競技や株にも問題は波及する
    その被害は計り知れない、震災で東電が全国に齎した不景気の波、所ではない影響がでる
    単純に誰も馬券買わなくなるだけでは済まないからな
    テレビや新聞も税金の周知義務を怠った重大な責任がある
    大阪国税の馬鹿は不利益が直撃された奴らに何されても文句言えんよ
    まあ誰もこれが通るとは思ってないだろうがw

  759. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月03日 21:01 ▽返信

    >>757
    いくら儲けようが結局国にもってかれるんじゃ意味ねえw

  760. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月03日 23:48 ▽返信

    競馬ってもんは、はなっから負けるもんと決まっているっと国税庁は考えているのだ。

  761. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月03日 23:50 ▽返信

    複勝3点買いとか、危険すぐるな

  762. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月04日 01:31 ▽返信

    年間当たり馬券でトータル払戻金が50万以上ついた場合、確定申告しないといけないの?
    払戻金よりも投資金の方が多いくらいなんだけどさ…

  763. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月04日 01:47 ▽返信

    これって勝ってるからどうこうじゃなくて
    勝ってなくても課税されるよな?
    いわゆるマイナスであっても当たり分のゲタがでかけりゃ課税対象なんだろ?

    というか、この人に限らず勝ってるギャンブルやってるヤツ人間全員に言えよ
    どうせ負けて国の顔にドロ塗って、予想屋に金払うことになるだけの裁判じゃん

  764. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月04日 02:26 ▽返信

    ※763
    勝ってる負けてる関係無いよ。
    年間収支に関係なく払い戻し金額が50万以上越えてるなら誰もが申告して払わないといけない。
    でもこんな事したら誰もが脱税で摘発されて、公営ギャンブル買わなくなるから見て見ぬふりしてグレーゾーンにしてるだけ。もし国税が本気だせば、競馬ファンや競艇ファンや競輪ファンほとんどが脱税で死ぬ罠w
    >>1みたいな目立った奴がたまたま摘発されただけで、この法律だと年間買い続けてるファンは殆どアウトになる。
    この公営賭博を全否定するクソみたいな法律が正常な仕組みとか言ってる奴は頭に蛆が沸いてる。

  765. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月04日 03:21 ▽返信

    頭に蛆が沸いていようが今の現行法ではそうなっている
    それに不満があるなら法を改正するように国政の場に訴えて仕組みを変えたらいい

    だいたい競馬で大勝ちしたからそく税務署の査察が入るわけではない
    ましてや一時所得など1のようにでかい金額を動かしたり
    本人が勝ちを吹いて回るか誰かに妬まれ刺されでもしないかぎりまずありえない

    ここに書き込んでいる奴らで何人、競馬で億の金を動かしている奴らがいるんだ?

  766. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月04日 04:03 ▽返信

    賢い奴ならこの法がおかしいと言うだろ。
    ギャンブルやってる馬鹿でもこれが明確に知れ渡れば買い控える。
    そうなると、国営や公営ギャンブルで賄っていた税金はどうなる。
    国民が負担することになる。煙草などと違ってギャンブルは他人に迷惑かけない。
    最高の徴収ビジネスだ。
    ※765みたいな馬鹿は文句いう=競馬をやっている人思っているみたいだが。

  767. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月04日 08:48 ▽返信

    税金の徴収は公平じゃないと。
    徹底してやればどうなるんだろうね。

  768. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月04日 10:45 ▽返信

     …課税は公平、ってのが原則だよねえ。

    「現行法ではそうなっている」んだろ?

  769. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月04日 12:02 ▽返信

    このおっさんでも納税分を毎回控除して賭けたら絶対利益など出ないだろうと思う

  770. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月04日 13:38 ▽返信

    ※768
    公平にしたら、競馬、競艇、競輪、オートレース、全国規模で摘発できるよ。
    年間で買い続けてるヘビーなファンならまず引っかかる法律だからね。

    ※769
    理論上期待値1を越える賭け方で年間全レース賭けて、できるだけ回収率100%以上越えるようにする方法だからね。思うどころか、現法の税率じゃ最初からマイナスなのはわかりきってるよ。
    現法の税率だったら公営ギャンブルに年間大きく投資して儲けたら大赤字。馬鹿が外れ馬券を買わなければ良いというが、ギャンブルの仕組上はそうやったとしても控除率の問題で最終的には不可能。

  771. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月04日 13:53 ▽返信

    なぜ公平に徴収しないか、もし厳しく詳細にこの法で公営ギャンブルファンから課税したら、誰も公営ギャンブルなんて購入しなくなって、事実上は公営ギャンブルが破綻するからね。だから>>1みたいな目立つ人以外はグレーゾーンとして見逃してるのが現状。要するにJRA運営や国自体が仕組み的に欠陥した法律というのは認めている証拠。
    まぁ全員の購入履歴を管理できていないのも事実だから、現状は公営ギャンブルの運営よりも脱税に利用されないために欠陥した法律を利用してるだけ。

  772. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月04日 16:41 ▽返信

    何時でも食える保存食が在ると云う事

  773. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月04日 20:15 ▽返信

    為替も年またいだら同じ事が起きるからやってられん

  774. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年12月05日 08:42 ▽返信

    為替は20万円までなら利益出ても大丈夫。それ以上だと税金かかるが、競馬も税金かかるのか?

  775. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月05日 17:41 ▽返信

    ※774
    競馬と為替は全然違うね。
    競馬は一時所得で50万の控除が適用されるけど、年間の収益に関係なく、払い戻しがあった馬券のみの収益で適用。要するに年間1500万円を馬券に使用して1000万の払い戻しがあって年間で500万マイナスだったとしても、1000万に一時所得が適用されるので、そこから控除分の50万差し引いて計算される。

  776. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月06日 15:35 ▽返信

    お前ら、これが公営ギャンブルじゃなくパチンコだったら
    おっさん叩くんだろ?

  777. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月06日 16:46 ▽返信

    ちがうちがう。
    「必要経費」は間接的な費用も含むから、外れ馬券の代金も含まれる。
    でも、国税は必要経費の算定なんかしてない。してるのは「収入を得るために直接要した費用」だ。これは一時所得の計算で用いられる。一時所得は継続性のない所得のことだ。
    でも、この人は三年間継続して馬券を購入してる。この活動は「継続性があり、一時的なものではない」ことになる。だから、雑所得で計算すべき、という主張だよ。
    被告は一時所得だとは絶対に認めない(=必要経費だと主張し続ける)し、国税は雑所得だとは絶対に認めない(=必要経費ではないと言い張る)よ。

    ちなみに利益50万円までなら一時所得の特別控除で所得がゼロとして計算されるから、年間50万円までの勝ちなら申告しなくてもいちいち文句付けられたりしないんだよ。

  778. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月06日 16:56 ▽返信

    ※719
    所得税取られるんだからそうだろ

  779. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月06日 18:10 ▽返信


    パチンカス馬鹿チョンwww

  780. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月06日 21:24 ▽返信

    まあ、競馬とかパチンコとかやる奴にはロクな奴がいないからどんどん絞りとっちゃえばいいんでないかな
    消費税増税とかよりもこっちの方がはるかに良い
    さあ、刈った奴からどんどん搾り取れ!!!

  781. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月06日 23:47 ▽返信

    ハズレ馬券無いならアウトだね
    当たり前

  782. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月07日 01:19 ▽返信

    所詮国税局の連中なんかこんなもんだ

    他人から金を巻き上げる仕事してんだからw
    全員等しく屑中の屑だよ

  783. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月07日 22:17 ▽返信

    博打ってのは最初に借金してる様なもんだ。
    勝てば返せるが、負けたら借金が累積していくダケ。
    その程度の覚悟もないのに博打やるバカが悪い。

  784. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月08日 02:40 ▽返信

    大阪国税の勝手な解釈で高額納税者の競馬ファンを脱税扱いにしてんだから名誉毀損で集団訴訟できるな

  785. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月10日 09:34 ▽返信

    馬鹿を装った釣りであると信じたいコメントばかりだ。

  786. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月12日 23:03 ▽返信

    経費として認めて年間の収益で課税したら、税金対策に馬券を買う人が増えるから駄目とか言ってる奴は馬鹿だろ・・・どんな頭してんだ・・・

  787. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月14日 21:45 ▽返信

    そもそもギャンブルなのに資金運用的な使い方が出来る方がおかしいんだよ。
    目付けられて当然だわ。

  788. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月14日 22:26 ▽返信

    トータルの利益に課税しろと言うのは無理があるだろ
    一回当たることに納税するのが本当だろ
    そもそもギャンブルに経費なんて認められるか

  789. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月15日 10:43 ▽返信

    配当金渡す段階で税金天引きした額にしよう

    これじゃだめなんかな?

  790. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 02:19 ▽返信

    ハズレ馬券は経費として認める or 公営ギャンブルの配当金は課税対象外とする

    ハズレ馬券を利用した脱税対策として公営ギャンブルは全て会員制として履歴を残す


    これで良いだろう

  791. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月18日 10:51 ▽返信

    こんなんやられたらだれもWIN5買わなくなるよな
    宝くじの総務省が農水省牽制する為に国税動かしたのかな?
    農水族はWIN5拡大したいだろ、動けよ
    競馬のパイが小さくなると儲からないんだよ

  792. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月18日 18:54 ▽返信

    ※791
    >>競馬のパイが小さくなると儲からないんだよ

    国の取り分のテラ銭が?
    それとも貴方のアガリが?

  793. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月20日 08:32 ▽返信

    これの目的は税金取ることじゃなくてこのおっさんがこれから出す競馬攻略本を買えって宣伝すること

  794. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月23日 01:07 ▽返信

    ひっでえw

  795. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月23日 14:54 ▽返信

    競馬って勝ちが60万円超えたら申告が要るんだっけ?
    最初から税金かかってたんなら二重課税で違法だよねえ…
    そもそも競馬って確かリターン率が数ある公的ギャンブルで一番低かった気がする
    買う時点で儲けられない人のが多いのにひでえなあ
    ここから取るより先に議員の年間1億使えるという謎金から搾取したらどうか

  796. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月26日 20:08 ▽返信

    元記事の118がわかりやすいな、これ・・・
    さすがに国税局アホすぎだわ
    いくら使ったか完全無視でいくら配当を得たかだけ見るとか、まるで掛け金ゼロ円でも運がよければ配当を手に出来るかって思ってるみたいだし
    なによりこの論理でいくと、大負けしてても税金取られるってことになるよな

    「五百万負けたでござる・・・」
    「でもお前配当1000万得てるよな? なら税金500万よこしやがれ!」
    「ちょww それ1500万使って1000万しか得られなかったってことだぞww どこ見て税金計算してんだよwww そもそも元々税金取ってるだろこれwww 二重取りじゃねーのかwww」
    「知るか、お前が1000万稼いだ事は事実! だから500万よこせ! 課税! 課税!」
    「うっわ、なにこのキチガイ。国営ギャンブルってみんなこうなのか」

  797. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年01月06日 16:46 ▽返信

    いつみてもこの記事はムカついてしゃーない。
    訴えた側マジ死んで来い

  798. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年01月06日 17:19 ▽返信

    宝くじってリスクのある券だったんだあ。

  799. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年01月08日 11:57 ▽返信

    国税局って底なしのアホなんだな。

    前も裁判で負けた事あったな。
    取る事ばかり考えてイカれてんだろうな。

  800. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年01月22日 09:13 ▽返信

    国税局やくざすぎw

  801. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年01月23日 06:55 ▽返信

    ※788
    買った時点で25%の寺銭取って国庫に納められてるだろ。
    一回のレース事に税金取った上に年間でも利益全体に税金取るなんてどう考えてもおかしいだろw

  802. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年01月23日 22:06 ▽返信

    ※92
    農家はね・・純収入から課税されるからその話なら100万で課税されるんスよ・・。
    経費は申告すれば多少控除にはなりますけどね・・純収入からなんスよ・・

  803. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年01月25日 16:29 ▽返信

    ※802
    100万は売り上げの事だろ……。100万が月の売り上げなら経費の80万引いた額が利益なり所得になって、それに法人税や所得税が掛かるに決まってんだろうが……。帳簿とか知らないのかコイツ

  804. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年01月26日 01:37 ▽返信

    ただの感情だけで考えると何で自分でリスク負って儲けた金を国に取られなきゃアカンのだって気にはなるな

  805. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年01月30日 17:10 ▽返信

    米167
    払えねーよ
    負け分ぬきの配当金に随時課税されるから
    借金だけが増え続けるんだよ
    つまり、勝とうが負けようがやればやるほど土ツボにハマル

  806. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年01月30日 17:24 ▽返信

    米223
    儲けどころの話じゃねーよ
    全財産没収のうえ3億円の借金を負わされるんだよ
    年収800万の勝ち組でも一生かかっても返せねーよ

  807. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月07日 17:25 ▽返信

    普通の人が節税のためにギャンブルやるとか言ってるけどあり得ない。
    なんでもかんでも経費にできると思ったら大間違い。
    利益のために必要なものと認められなければ、たとえノートとかでも経費にはできないだろ・・・
    必要のないものが経費にできるというのががまかり通るなら、俺はパソコンをたくさん買って経費にするわ

  808. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月07日 21:38 ▽返信

    競馬の予想士とか居るって聞いたことあったけどガチでこんだけの収入にできてるのすげーな
    パチプロ(笑)

  809. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月08日 14:37 ▽返信

    公営ギャンブルを宝くじ同様非課税とし
    さらに宝くじの控除率を下げればみんな幸せ
    経費・収益の扱いを見直せば余裕だよ
    随分あらぬところに漏れてるから

  810. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2013年02月09日 23:54 ▽返信

    会社員て何者やねん
    28億遣えるのが神やろ
    マーチンゲール法

  811. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月18日 22:05 ▽返信

    配当金支払う時点で税金を差し引くようにするべきだろ、これは

  812. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月28日 16:53 ▽返信

    最初から10%税金貰ってんのに当たったらさらに徴収ってあくどいな
    あーでも企業相手の所得税もそんなもんか

  813. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年03月01日 15:30 ▽返信

    ざまぁー

  814. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年03月01日 19:12 ▽返信

    株やFXは年単位の課税なのになんだから
    競馬は1年単位の決算で課税しろよw
    株やFXで競馬方式の課税したら誰もやらないだろ?w

  815. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年03月01日 19:13 ▽返信


    >>749
    仕組みが変だって話してるのにそういう法律だからとかw
    論点くらい読み取ろうなw

    >>788
    レース単位の投資は経費扱いなんだから経費認められてるぞ?
    日本語読めないの?

  816. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年03月08日 17:11 ▽返信

    1億使って30億儲かって6億一時所得で税金とられる。(税金引くと23億儲け)
    これで終わり。

    当事者は過去に28億分負けていた。(税金分を考えてないで利益出たと勘違い)

    利益を出すならもっと当てる。
    以上。

  817. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年03月08日 20:46 ▽返信

    税 金 が 高 す ぎ る

  818. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年03月14日 17:32 ▽返信

    ナメすぎやろ
    ていうかウィナーズサークルってマジだったのな
    ホントに必勝法あるんだ

  819. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年03月15日 02:38 ▽返信

    法に従って算出している以上しょうがない。
    が、その法自体には、かなりの違和感がある。
    個人的には分離課税制度にすればよいと思うが、
    株等と違い、競馬はただのギャンブルだから
    国が分離課税制度にしないというならそれも
    致し方ないことだと思う。

  820. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年03月20日 01:06 ▽返信

    ギャンブラーなんてどっちにしろ負けてる奴が大半なんだから
    どういう判決になろうと止めないだろ

    ギャンブルやると損するからもうやめます^^
    なんて考えの奴はもうとっくにやめてる

    日本で競馬で儲け出したいなら税金分も含めて儲け出さないといけないことが分かってまた一つ勉強になったな

  821. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年03月21日 02:10 ▽返信

    年間20万未満に購入額を抑えていれば、どれだけ勝って税金取られようともとんとん以上にはなるだろうし、損失出した場合はそもそも余計な税金はかからない
    で、年間20万以上競馬にお金かける人がどういう人かって考えてみたけど
    いわゆるそこそこお金稼いでる人か、もしくは身の丈に合わない額を競馬につぎ込んでる人のどちらかだと思うわけで
    これが認められたら競馬やる奴いなくなる、って言うけど
    そもそも年間20万円以下の常識的な範囲内で競馬を楽しめてた層にはほとんど関係の無い話で、
    要は年間20万以上使ってる裕福な人と依存症な人からは多めに税金取りましょうって話ともとれる
    裕福な人に対しては、ちょっと変則的な累進課税とでも思えばいいし、
    身の丈に合わない額の金をつぎ込んでた人には、たばこ税みたいなもんで、これがやめるきっかけになれば万々歳
    常識的な範囲内で楽しめてた人には今までと何も変わらず今後も楽しめる(一番重要かも)

  822. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年03月21日 12:52 ▽返信

    >20万円以下の当たりも多量にあるはず
    って書いてる人いるけど、課税されない一時所得っていうのは年間合計20万までであって
    一回20万以下じゃないだろ…

  823. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年03月21日 12:54 ▽返信

    3年の合計で支出と儲けを出してるけど、3年間それぞれの年でどういう内訳だったかにもよる
    ドカンと当たった年があったなら、次の年にドカンと課税が来るからな
    3年間トータルでの儲けより税金が高いということは普通にありえる
    だから普通儲けた年は次の年に納税する分をプールしておくもの
    全額次にぶっこむなんてことはしない
    これだけ大きなお金を動かして無申告だったのはバカすぎ

  824. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年03月21日 13:16 ▽返信

    負けたぶんの券が経費として認められたとしても
    例えば、
    1年目:5億円分買って10億円帰ってきた→5億円に課税
    2年目:10億円買って20億円帰ってきた→10億円に課税
    3年目:20億円買って0円帰ってきた→赤字なので税金なし
    3年間トータルで35億円買って30億しか帰ってきて無い、トータルで-5億円だったとしても、
    課税 対象額は15億円になる
    だから3年で1.5億しか儲けてないのにそれ以上の税金を払わなくてはいけない、というケースは
    全然あり得る

  825. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年03月21日 13:18 ▽返信

    各々の年できっちり申告して税金を払っていれば
    税金以上に使い込んでしまって後から困るということはない
    無申告のまんま税金のことを放置したままどんどんつぎ込むからドツボにはまった
    無申告加算税のせいで2割上乗せされてるだろうし

  826. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年05月23日 14:00 ▽返信

    地裁の判決出たが、ここの半数ほどは無能だったようだな

  827. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年05月24日 14:18 ▽返信

    地裁判決
    買った分の配当金のみに課税するのはやりすぎ。物理的に支払不可能だろ、jk……
    あ、黒字分はちゃんと税金払えよ。とりあえず脱税で有罪な。

  828. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2014年08月22日 14:39 ▽返信

    パチ屋に重税を嫁せ。反社会的な金融屋とか
    風俗産業とか在日企業に重加算で課税しろ。

  829. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2019年01月17日 14:41 ▽返信

    普通に考えて税金が利益を上回るっておかしいって分かるだろ
    請求したのはそれすらわからないガイ.ジなんか?

コメントの投稿
・記事本文には「>>〇〇」で、コメント欄には「※〇〇」or「米〇〇」でポップアップするアンカーができます
・似たような内容の連投、宣伝コピペはNGです。削除・投稿規制することがあります。
・fc2の不具合で「NGワードが含まれているので投稿できません」となることがあります。  その時は短く分けて投稿する等すると回避できるかもしれません…。
最新の記事



以上の内容はhttp://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-2825.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14