以下の内容はhttp://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-279.htmlより取得しました。


若者の宗教離れが止まらない お布施くれよお布施

2010年02月23日   コメント(98)
鷲宮神社1 :ラベル(北海道) :2010/02/22(月) 23:58:55.26 ID:56pB26kC
戦後に急成長した某新宗教の幹部に聞いてみた。「信者さんの数が増えているのでは?」

「いやいや。それどころか、お布施が減って大変です」

新宗教、伝統教団を問わず多くの日本の宗教には、社会の「貧・病・争」に向き合ってきた歴史がある。福祉制度や地域社会ではどうにもならない悩みを吸収することで成長してきた。人々も「苦しいときの神頼み」と宗教を頼りにしてきた。

昨年末の生活保護世帯数は125万世帯とバブル期の倍。完全失業者数は317万人、バブル期の2・5倍にもなる。現代の日本には「貧」に直面している多くの人がいる。けれども、冒頭の2人の話を聞いた限りでは人々は宗教に救いを求めようとしていない。

話はそれるが、昨年秋に社会面で「直葬(ちょくそう)」という企画を連載した。「葬儀をせずに、火葬しか行わない弔い」が増えていることを紹介した。火葬だけだから、僧侶も呼ばない、戒名もつけない。立ち会う人もごく少数。墓に入らない場合もある。

直葬が増えた背景には、価値観の多様化、単身世帯の増加といった理由のほかに、葬式をする金がないといった事情がある。「立ち会う火葬の約3割が直葬。これからも増えるだろう」という葬儀社の声も聞いた。読者から多くの反響の手紙をいただいた。とりわけ多かったのが「私も直葬に決めている」「葬式で読経してもらってもうれしくない」といった声だった。

「葬式仏教」という言葉があるように、寺院の中には葬式をあげることに熱心というところが少なくない。けれど社会の現実は、葬式仏教としての存在意義すら揺るがせつつある。オウム真理教に代表されるように、宗教の中に反社会的な振る舞いをするところがあることは否定できない。

しかし、多くの宗教はオウムなどとは違い、長い年月にわたって日本人の生活の中に溶け込み、倫理、文化、道徳といったものをはぐくむのに寄与してきた事実がある。それが最近はちょっと変化しているようだ。「貧」の世情とかみ合わないばかりか、葬式にも呼ばれない現代の宗教。
日本人の情操観が廃れつつある予兆でなければいいのだが。

http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/100222/acd1002220755004-n1.htm
2 :コンニャク(西日本) :2010/02/22(月) 23:59:42.25 ID:Mfi6nj75
これはいい離れ
 
12 :コンニャク(愛知県) :2010/02/23(火) 00:01:53.32 ID:47jR9zQJ
神頼みでみんな幸せになれたら誰も苦労しない
その当たり前のことを当たり前に受け入れる賢い若者が増えたんだよ
13 :シュレッダー(アラバマ州) :2010/02/23(火) 00:02:14.95 ID:RjROF/y1
昔の寺は困った時の救いだったけど
今の寺は葬式の費用を跳ね上げるためだけの存在だろ

14 :彫刻刀(愛知県) :2010/02/23(火) 00:02:27.59 ID:g7YIeaNJ
2000年のころのサブカルブームが去ったと同時にカルトもなくなったのかもね
17 :鍋(新潟県) :2010/02/23(火) 00:03:15.75 ID:zhueCK+R
伝統宗教と新宗教を一括にして同じ扱いにする法律制度自体、間違ってるんだよ。
21 :グラフ用紙(北海道) :2010/02/23(火) 00:03:40.80 ID:m5LswhTx
仏教の場合基本的な教義すら知らないヤツがほとんどだろ
とりあえず南無いってればいいみたいな
24 :鍋(京都府) :2010/02/23(火) 00:04:11.43 ID:ZdMfBbGw
葬儀をあげる金が無い
31 :グラインダー(愛知県) :2010/02/23(火) 00:04:53.41 ID:pRD8LAnj
狂信的にならなけりゃ良いだけなんだけどなぁ
36 :錐(愛媛県) :2010/02/23(火) 00:05:20.12 ID:MX10SqEr
逆に金くれたら入信してやるよ
40 :マイクロメータ(関西地方) :2010/02/23(火) 00:06:44.79 ID:OPe0ceMF
ラジオやテレビや新聞に広告を出す宗教団体が増えているが,税制優遇は慈善事業だからこそであってTV宣伝=営利活動であると考えると税制優遇はカットされるべきである。
また貧しい信者にお布施を自主的に返還すべきであると考える。
42 :画鋲(catv?) :2010/02/23(火) 00:06:46.81 ID:HsCETPlC
火葬場で燃やしてもエネルギーのムダだから、俺が死んだら火力発電所で燃やして電気にしてくれ
44 :硯箱(愛知県) :2010/02/23(火) 00:07:25.07 ID:s6CO5+xl
宗教はSNSの役割もあったんだからパソコンひとり一台のゆとりネット世代にとって魅力も利用価値も薄れてるのはあるな
45 :浮子(福岡県) :2010/02/23(火) 00:07:36.62 ID:gURMuhGm
今、ニコニコ教が流行ってるじゃないか
46 :釣り竿(関西地方) :2010/02/23(火) 00:07:51.53 ID:43PHaKdN
金とらない宗教ってないのかよ
93 :アルバム(岐阜県) :2010/02/23(火) 00:19:40.27 ID:MpN2DXuO
>>46
信者と書いて儲
48 :万年筆(関西) :2010/02/23(火) 00:08:00.23 ID:2J+WelPD
チッ、お布施ねえな
勧誘しまーす
49 :錐(愛媛県) :2010/02/23(火) 00:08:08.62 ID:MX10SqEr
日本には宗教の皮をかぶった集金組織しかいない
52 :マジックインキ(宮城県) :2010/02/23(火) 00:08:41.89 ID:6c6TJcBI
非課税なんだから我慢しろよ
53 :泡箱(宮城県) :2010/02/23(火) 00:08:49.57 ID:yuJlgHDp
宗教以外を信仰するようになっただけだろ
たとえば金とか好きな有名人だとか作家だとか

55 :砥石(茨城県) :2010/02/23(火) 00:09:00.85 ID:Ca1HBZIL
何で高い壷売りつけるのはダメなのにどうして高い戒名付けるのはセーフなんだぜ?
57 :指矩(愛知県) :2010/02/23(火) 00:09:08.23 ID:/2t9MOKD
ゲームハード教があるじゃないか
63 :シャーレ(アラバマ州) :2010/02/23(火) 00:12:04.18 ID:Xegl/dow
>>57
あのカルト、創価よりうざいんだけど。
59 :シール(大阪府) :2010/02/23(火) 00:11:06.56 ID:Zue+BsSQ
お布施をしたからって
救われるもんじゃないしなwww
62 :ブンゼンバーナー(アラバマ州) :2010/02/23(火) 00:12:02.52 ID:IoIbNBi3
金額で戒名の格が決まるんだよね
64 :二又アダプター(愛媛県) :2010/02/23(火) 00:12:10.50 ID:23hQkKBq
体に爆弾くくりつけて聖書抱えて人ごみに突っ込んでいくキチガイを生み出す宗教こそ悪
72 :金槌(島根県) :2010/02/23(火) 00:13:06.18 ID:rH2FtacU
一方鷲宮神社は三が日の参拝者数が5年間で7倍に増えた

2005年 6万5千人
2006年 9万人
2007年 13万人
2008年 30万人
2009年 42万人
2010年 45万人

76 :電卓(catv?) :2010/02/23(火) 00:14:17.57 ID:zXWy4My9
>>72
アニヲタも宗教だな
77 :釣り竿(静岡県) :2010/02/23(火) 00:15:03.98 ID:Q+YSHKeL
>>72
後の2次元教である
102 :メスシリンダー(大阪府) :2010/02/23(火) 00:21:56.28 ID:O5nfPXP5
鷲宮は無害どころか糞田舎の経済に貢献
カルトは有害だし無税だから経済貢献も教祖の贅沢ぐらいからか
80 :エビ巻き(群馬県) :2010/02/23(火) 00:16:02.60 ID:vOJOGI/T
馬鹿みたいに金をむさぼる葬式仏教に愛着持てってほうが無理な話
アメリカの10倍ぐらいのコストらしいじゃねーか
81 :硯箱(愛知県) :2010/02/23(火) 00:16:11.52 ID:s6CO5+xl
お布施って教団運営側がまともなら富の再分配が機能していいんだろうけど
87 :エビ巻き(群馬県) :2010/02/23(火) 00:17:58.56 ID:vOJOGI/T
>>81
昔は弱者救済の役割も担ってたのにな
今じゃ弱者から金を吸い上げて「心の平穏(笑)」を授けるクソ団体に成り下がった
94 :木炭(埼玉県) :2010/02/23(火) 00:19:46.16 ID:4byC3Abb
宗教・神・霊・祟り・占い・先祖の供養

全部信じてない。

110 :コンニャク(愛知県) :2010/02/23(火) 00:24:28.22 ID:47jR9zQJ
アメとかだと宗教信じない奴はアナキストや基地外の扱いされるんだろ
宗教に染まってそういう事を言い出す奴こそ基地外そのものだと思うんだが

115 :硯箱(愛知県) :2010/02/23(火) 00:26:37.63 ID:s6CO5+xl
>>110
あいつらすべての根拠が神なんだから仕方がないだろ

神の言葉の上に道徳があってその上に法だから神持たないやつはルールが通用しない悪魔認定されるからな
123 :シール(大阪府) :2010/02/23(火) 00:29:28.62 ID:Zue+BsSQ
>>110
倫理観のないキティガイと
思われるんだろうな

あっちの人は、倫理観が宗教の上にのっかてるんだと思うわ
倫理観がない、粗野で野蛮な人とは
ちみも付き合いたくないだろう

日本には、その独特の倫理観や道徳観みたいなもんが
慣習や風習、社会規範の中に溶け込んでるのだと、おれは思うわ

112 :ミリペン(関東・甲信越) :2010/02/23(火) 00:25:47.29 ID:fwk2tgMh
しかし日本はもう少し宗教について学ばせるべきだと思うよ
宗教とカルト宗教をイコールで考えてる馬鹿が多すぎる
113 :テープ(岡山県) :2010/02/23(火) 00:26:04.41 ID:9K4O0Acl
貧しい人間に炊き出し一つしない宗教に意味はない
何が貧しさと向き合っただ
116 :すり鉢(岩手県) :2010/02/23(火) 00:27:14.58 ID:Zj+op/TT
生活保護の代理申請(2割はお布施してね)
これなら信者ムチャクチャ増えそう
125 :錐(埼玉県) :2010/02/23(火) 00:31:28.67 ID:pNZO4+PW
わりと供養やら占いやら幽霊だのを教義に入れてない合理的な教義なのはキリスト教かな。
仏教なら浄土宗と浄土真宗か。
144 :定規(東日本) :2010/02/23(火) 00:37:09.41 ID:OyFwDzcP
特定の宗派への関心は減っているけど、占いとかスピリチュアルとか死後の世界とか
そういった心情はむしろ盛んになっているという統計をどっかで読んだな。たしかに
そんな気はするな。

あと相変わらず大学キャンパスでのカルト勧誘被害が減らないそうな。


>>125
キリスト教ってかプロテスタントかな。カトリックは癒しとかスピリチュアリズム結構入ってるよ。
未だにルルドーの聖水とか人気あるしさ。

まあ日本の仏教で「合理的」なのは真宗だね。お東の坊さんが親戚にいるんだが、その一方で
教学が合理的過ぎて、一般の門徒との感覚が離れ始めてるって危機感もあるみたい。
139 :錐(東京都) :2010/02/23(火) 00:35:49.23 ID:kn7/nho8
社長を教祖として崇めている社蓄なら周りに何人かいるが
宗教にはまってるやつはいないな
141 :石綿金網(東京都) :2010/02/23(火) 00:36:37.51 ID:qTSjuT8Q
アメリカにあるようなロッカー式の墓でいいや。
ガッキーの隣に入りたい。
143 :錐(埼玉県) :2010/02/23(火) 00:37:09.05 ID:pNZO4+PW
東京の坊主はぼったくり価格だよな
葬式に50万とかいかれてるわw

168 :ペーパーナイフ(愛知県) :2010/02/23(火) 00:48:25.96 ID:0qA7B+GD
信者の金で遊んでないで金ばら撒け
仕事作れ 飯だせ
183 :烏口(アラバマ州) :2010/02/23(火) 00:54:52.52 ID:uVc+mUru
お布施とかなしの宗教ってないのかよ
ボランティアでやってるやつ
192 :三脚(空) :2010/02/23(火) 00:58:59.49 ID:t7RUSfe5
>>183
継続できないだろ。
184 :釣り竿(dion軍) :2010/02/23(火) 00:55:44.87 ID:DttIdhvg
結局人とのつながりが薄くやることもない奴が宗教やマルチに出だしする
じじいばばあに専業主婦、くだらないことするのは大体この辺

202 :餌(東京都) :2010/02/23(火) 01:07:23.27 ID:7qhsWNIk
この科学の時代に宗教もない
みんな上位の人しか幸せにならないって知ってしまったし
217 :ノギス(神奈川県) :2010/02/23(火) 01:35:33.66 ID:LDe+llWF
これから流行る宗教はインターネットベースの宗教だ!
218 :羽根ペン(catv?) :2010/02/23(火) 01:36:59.53 ID:vGeDzt7n
>>217
神とか信者とかお布施はよく聞くが・・・・・・
223 :がんもどき(関東・甲信越) :2010/02/23(火) 01:41:31.39 ID:zSvJOJm5
可愛い女の子が一生愛してくれるなら宗教信じるわ
226 :錐(東京都) :2010/02/23(火) 01:42:22.17 ID:kn7/nho8
>>223
何かのニュースでセックス教団ってみたことがある。
それになら入ってみたい。
230 :メスシリンダー(catv?) :2010/02/23(火) 01:43:55.88 ID:6i5iJPDr
>>226
そういうのって大抵、教祖と信者の女がセックス三昧で、
信者の男はひたすら煩悩を消す鍛錬をしてるんじゃないのか
237 :ドライバー(新潟県) :2010/02/23(火) 01:49:08.23 ID:mvQdeUE1
昔の宗教は社会福祉事業、文化事業をして地域の中心的な役割をしていたが、今のはただお布施を巻き上げるだけだからな
249 :マイクロメータ(福井県) :2010/02/23(火) 01:55:59.13 ID:8fGNu3/L
宗教批判してるけど多くの日本人は寺や神社に参拝したり墓参りしたりするよね
257 :錐(埼玉県) :2010/02/23(火) 02:05:35.18 ID:pNZO4+PW
若者の宗教離れというが
若者には宗教必要ないだろ?
中年以降になるといやでもなにかを信仰し始めなきゃ
やってられなくなる。そんなとき宗教が必要になる。

260 :錐(東京都) :2010/02/23(火) 02:06:55.06 ID:kn7/nho8
>>257
だから中年って会社に洗脳されたような変なのが多いんですね
341 :篭(愛知県) :2010/02/23(火) 04:16:23.44 ID:98UNESVs
下手な宗教に手を出すよりは無宗教のがいいけど、
リテラシーとして宗教を知っとくのは悪くない。
というか、欧米で無神論者を気取るとキチガイ扱いされるんじゃね?w
385 :硯箱(千葉県) :2010/02/23(火) 06:12:20.32 ID:38iUC32/
宗教なんか歴史見れば判るが、民から搾取するか、
戦争起こすかしていない。だからイラン。

日本は八百万の神を祭る=自然に対し畏敬の念を抱く
で十分なんだよ。
160 :印章(東京都) :2010/02/23(火) 00:44:10.58 ID:Ft0b4dwu
2ch教に時間というお布施をしている


そろそろ破産しそうだ

162 :木炭(東京都) :2010/02/23(火) 00:44:39.77 ID:OelcXhGy
>>160
奇遇ですな、わたしもれす(^q^)

最新ニュース
最近の人気記事
月別の人気記事ランキング
2012年
4月  3月  2月  1月 
2011年
12月  11月  10月  9月   8月  7月  6月  5月  4月  3月  2月  1月 
同じカテゴリの記事
コメント
コメントする
コメント一覧
  1. 名無しさん 2010年02月23日 13:39 ▽返信

    きのこの山教早く滅亡しないかな

  2. 名無しさん 2010年02月23日 13:45 ▽返信

    草加信者って仏壇はピカピカだけど、家ってお布施しすぎてボロいのかと思ってたけど…
    ttp://syarecowa.moo.jp/108/31.html

    (;´Д`)クズすぎる… 神は神でも疫病神じゃねーか。日本人を家畜ぐらいにしか思ってねー。

  3. 名無しさん 2010年02月23日 13:47 ▽返信

    ゲハ教早く潰れないかな
    一般ユーザーにもメーカー側にも害悪しか与えないし

  4. 名無しさん 2010年02月23日 14:05 ▽返信

    日本人は無宗教ではなく何でも受け入れてしまう多宗教でそれ自体さして信仰するものではないと思っているからだろ
    仏教が伝来して以降新しい宗派が出てくる度に乗り換えてきたのも多いわけだし

  5. 名無しさん 2010年02月23日 14:08 ▽返信

    空飛ぶスパゲッティーといってみる

  6. 名無しさん 2010年02月23日 14:09 ▽返信

    >葬式に50万とかいかれてるわw
    いや、それは案外安い方かもしれないぞ
    適正価格とは言わないが

    >無神論者を気取るとキチガイ扱いされるんじゃね?w
    国によっては共産系とかその類に見なされる
    「無宗教でも神はいる」という考えならまたちょっと変わってくると思う

  7. 名無しさん 2010年02月23日 14:20 ▽返信

    *たけのこ厨は本当に気持ち悪いな

  8. 名無しさん 2010年02月23日 14:20 ▽返信

    日本って宗教が生活に根付いているんだよ。
    皆無宗教だって言うけど、大晦日に鐘ついてお参りするだろ?しかもクリスマス祝うし。
    平和すぎる。なんで三つの宗教が仲良くしてるんだよ。信じられねぇよ…

  9. 名無しさん 2010年02月23日 14:22 ▽返信

    数年前、「千の風になって」という歌が流行ったけれど、突然それが聞かれなくなっただろ。あれは、草加をはじめとする宗教関係者から抗議が来たからだという話を聞いたことがあるが…。

    確かに「私のお墓の前で泣かないでください そこに私はいません」じゃまずいか。

  10. 名無しさん 2010年02月23日 14:25 ▽返信

    ゲハ教ならニコニコ動画でよく見かけますな
    何か言えばGKだの任豚だの言うから、イスラム過激派とか
    多分こんな感じで諸外国を悪魔だと決め付けてるんだろうなーと
    しみじみ思ったりしたなぁ

  11. 名無しさん 2010年02月23日 14:41 ▽返信

    仏教の信徒は人の葬式にしゃしゃりでるな、とブッダは言ったそうなんだがね……

  12. 名無しさん 2010年02月23日 14:51 ▽返信

    パンツはいてない少女教があるなら僕は惜しみなく信仰するよ

  13. 名無しさん 2010年02月23日 14:56 ▽返信

    ※12
    反社会的カルトだなそりゃwwwwww

  14. 名無しさん 2010年02月23日 15:11 ▽返信

    高い金払っても、何に使われてるのかわかったもんじゃない

  15. 名無しさん 2010年02月23日 15:13 ▽返信

    日本国民ハ皆、天皇ノ赤子ナリ

    某右翼氏は「天皇は天照大神の血をひいておられる!」と主張

    俺たち日本国民は皆、天照大神の血を引く天皇の子供です^^

  16. 名無しさん 2010年02月23日 15:15 ▽返信

    金が欲しければ働け馬鹿者

  17. 名無しさん 2010年02月23日 15:22 ▽返信

    大変良い傾向だと思うが…

    うちのジジイみたいに、スピリチュアル(笑)とかの通販商品にウン万使うよりよっぽどマシだ

  18. 名無しさん 2010年02月23日 15:23 ▽返信

    最近の坊主は葬儀屋にキックバックまでしてるらしいな

  19. 名無しさん 2010年02月23日 15:27 ▽返信

    ネットカフェ難民とか派遣切りとか言われている
    誤魔化されている貧困層の人間を救済した?
    もしこの人たちに住居や食事を提供したりするなら
    神がいなかろうが邪心を崇めていようが、信仰はしないがお布施はするよ

  20. 名無しさん 2010年02月23日 15:30 ▽返信

    税金を支払ってください、
    無理して雇用を増やして失業者を出さない企業だろうが
    技術を開発して国民を豊かにした企業だろうが
    税金は支払っています、貴方たちは、何かしましたか?
    何かしたとしても税金を支払わない根拠はなんですか?

  21. 名無しさん 2010年02月23日 15:48 ▽返信

    仏教徒兼神道信者だけど、自分とこの住職がひどすぎてチェンジしたい
    お布施が欲しかったら本部は各寺の住職のレベルをあげるべき

  22. 名無しさん 2010年02月23日 15:57 ▽返信

    ※11
    正確には「そんなの在家信者に任せとけ」な
    出家したなら自分を高めることだけに注力しろって意味

  23. 名無しさん 2010年02月23日 15:58 ▽返信

    親が死んだら菩提寺とは縁切る。

  24. 名無しさん 2010年02月23日 16:19 ▽返信

    日本の仏教もなんちゃってでしょ。
    実質の宗教は国家神道でしょ?

  25. 名無しさん 2010年02月23日 16:26 ▽返信

    道徳とか色々な教育が行き届くようになった現代では正常なこと
    一人一人が自分自身の物差しというか宗教を持つ個別主義の時代
    国が民を治めるための押し付けとかならまだしもカルトは必要ない

  26. 名無しさん 2010年02月23日 16:28 ▽返信

    無宗教→エホバ→無宗教→神道になった

    多分もう宗教的なものには神道、仏教(創価などのカルト除外)以外には関わらないと思う

  27. 名無しさん 2010年02月23日 16:29 ▽返信

    キリスト教で葬式あげると凄い安いんだってな
    糞葬式仏教は地獄に落ちろよ

  28. 名無しさん 2010年02月23日 16:33 ▽返信

    今は「ネット」「金」が神だもんな
    いつでも一緒

    精神レベルが何かの変革おこそうとしてるんだよ
    それが退化だろうが進化だろうが

    宗教=科学 だから
    事実を見れるようになってきたからじゃないかな

  29. 名無しさん 2010年02月23日 16:35 ▽返信

    ※27
    日本の仏教がなぜ葬式仏教にならざるを得なかったのか
    日本の神道がなぜ空気になってしまったのか

    そういう事を考えた事はあるか?

    ちなみに俺はね
    信仰してもいないのにキリスト教式で結婚式あげたり葬式やったりする奴の方がおかしいと思ってるよ
    あれだけ排他的な宗教なのにもかかわらず、金の為にそれを請け負うキリスト教にもね

  30. 名無しさん 2010年02月23日 16:38 ▽返信

    28
    「事実」ねえ・・・
    俺もカルト嫌いだよ
    科学盲信主義カルトや拝金主義カルト含めてね

  31. 名無しさん 2010年02月23日 16:46 ▽返信

    Q. 神はいると思う?

  32. 名無しさん 2010年02月23日 16:46 ▽返信

    脊髄反射で日本伝統の仏教や神道までカルトと一緒くたにして批判してる奴は大抵知識不足で知ったかの中二病を患った阿呆
    ソースは過去の俺自身
    葬式仏教叩いてれば俺分かってる~、的な? 馬鹿じゃね

  33. 名無しさん 2010年02月23日 16:50 ▽返信

    31
    仏教徒の答え:神仏があるかを問いかけなさい。

    キリスト教徒の答え:当然います。我々に従いなさい。

    イスラム教徒の答え:当然います。アッラーこそが唯一の神。

    カルト教徒の答え:当然います。我が教団の教祖はその神の地上での代理者です。

    科学者の答え:神がいる証拠は無い。だが神がいないとする明白な根拠がない以上検証が必要。

    科学教徒の答え:いるわけないじゃーんww 科学的じゃないしwww

  34. 名無しさん 2010年02月23日 16:51 ▽返信

    宗教より現実みよう

  35. 名無しさん 2010年02月23日 16:53 ▽返信

    >>32
    葬式仏教はどうしても理解できないんだわ。
    お布施の額で扱いが決まるって言うのは、拝金主義そのものだと思うのだが?

  36. 名無しさん 2010年02月23日 16:54 ▽返信

    ※34
    宗教がどうして存在するかっていう現実も見れない奴が、みなさん現実をみようとかギャグか?
    どんだけ目を逸らそうと宗教は存在するし、それを信仰する人はいるの
    お前みたいに現実!現実!とか言ってる奴は、うつろな目つきでうわごとほざいてる狂信者と、実のところ何にも変わらんよ

  37. 名無しさん 2010年02月23日 16:58 ▽返信

    *32
    じゃあいくらなら葬式仏教と言わないんだ?
    いくらから葬式仏教と呼ぶの?
    まったく金を取らないでほしいけど葬儀はやってくれってこと?
    それとも葬儀自体やらないでほしいの?
    そういう線引きってどこで自分が引いてるか明確に答えられるのか?

    大体戒名に差がつくって言うけど、金払って良い戒名を付けてくれって望んでるのは信徒の方だろ?
    それとも坊さんがこれぐらい金払ってこの戒名にせいって強制してくるのか?
    仏教って金払って良い戒名授けてもらう為の宗教か?
    まだまだあるが、こういった問いかけをお前はしてるのか?

  38. 名無しさん 2010年02月23日 17:03 ▽返信

    仏教ってなんなのってしっかり勉強してもいないのに、葬式だけただ何となく寺に頼んでる奴が葬式仏教を作り上げてるんだよ
    宗門によって多少の違いはあれ、仏教ってのはそんな宗教じゃないだろ
    まあ俺は氏子で仏教徒ではないから、掘り下げた話は止めとくが、大抵の批判者はそもそも自分の心得違いを棚に上げてるんじゃないのかね

  39. 名無しさん 2010年02月23日 17:05 ▽返信

    ※33
    いわゆる「神」みたいな超自然的な存在は、科学の範疇にあるものではないよ。
    全知全能な神については科学は言及しない。
    そして、まともな科学者ならそんな回答はしない。
    「太陽の周りを楕円軌道で公転しているティーポットがあると言う証拠はない。だが、ないという証拠もない以上検証が必要」と真面目に言う人間なんて、
    馬鹿そのものだろ?

  40. 名無しさん 2010年02月23日 17:09 ▽返信

    39

    いいや
    その理屈が通るんなら人類はいつまでも空を飛べなかったし
    宇宙に飛べ出せなかっただろうね
    お前の屁理屈は科学の「利用者、受益者」のセリフであって
    科学者のセリフじゃないよ

  41. 名無しさん 2010年02月23日 17:13 ▽返信

    ※39
    高卒?中卒?
    どのみち研究室に入ったり論文書いたりした事無い低学歴だろお前

  42. 名無しさん 2010年02月23日 17:13 ▽返信

    ※35
    あれはビジネスだと割り切ってやってるんだろう
    葬式の時だけ助けてもらおうなんて都合がよすぎるのさ
    そんなに仏教の礼を求めるなら自分も普段からお布施なり参拝なりしてやれよ

  43. 名無しさん 2010年02月23日 17:22 ▽返信

    ※39
    >全知全能な神については科学は言及しない。

    ベンジャミン・フランクリンを知ってるか?落雷実験で有名だよな?
    フランクリンは落雷実験で、それまで神の力の現れだと信じられてきた落雷が
    電気である事を証明した。これで自分がどんなにバカなことを言ったか理解できるか?

  44. 名無しさん 2010年02月23日 17:25 ▽返信

    ※40
    俺は自然科学の基本的なルールを説明しただけだが。
    神みたいな魔法のプレーヤーの介在を必要とする説明は、科学じゃない。

  45. 名無しさん 2010年02月23日 17:27 ▽返信

    44

    そんな後付けの言い訳なんぞいらんよ
    見苦しくなるだけだからそんなのは言わん方がマシだぞ

  46. 名無しさん 2010年02月23日 17:30 ▽返信

    39じゃないけど神の存在を語るのに
    研究所に入ったり論文書いたりする必要があるとは思えんが。
    なかにはそういう人もいるだろうけど。
    39は現代の人は科学では神の存在を完全に肯定も否定もできませんでしたが
    確信のないまま否定一辺倒になるのはおかしいといいたいのだろ。

    現代の人も部分的にしか現象を把握しているにすぎないが
    すべてを知っているかのように振舞うのはどうか。

  47. 名無しさん 2010年02月23日 17:30 ▽返信

    ※44
    いやー苦しいっすなあ
    そのコメントにすら突っ込みどころがありまくるしw
    あ、釣りっすかw 入れ食いカッケーっすね

  48. 名無しさん 2010年02月23日 17:32 ▽返信

    ※46
    何が言いたいのか分からん
    39を擁護したいのか、貶したいのかすら分からん

  49. 名無しさん 2010年02月23日 17:38 ▽返信

    >48
    べつにわからなきゃわからんでいいし
    ただ、宗教批判の根底には宗教と対立する進化論があると思う。
    この進化論のことを科学的と思ってたら大間違いだということ。

  50. 名無しさん 2010年02月23日 17:43 ▽返信

    ※49
    それには同意だが、ならなぜ39を擁護するような言い方になるんだ?
    それとも暗に批判してるのか?
    39は、科学盲信者を揶揄する意図を持った31のコメントに因縁付けてる側だと
    俺には見えるんだが・・・

  51. 名無しさん 2010年02月23日 17:43 ▽返信

    そーか、おーむ、りゅーほーのせいだなww

  52. 名無しさん 2010年02月23日 17:44 ▽返信

    訂正w

    39は、科学盲信者を揶揄する意図を持った ×31 ○33のコメントに因縁付けてる側だと

  53. 名無しさん 2010年02月23日 17:45 ▽返信

    神仏に手を合わせる心に善悪は無いのである!
    手を合わせる民が草なら扇動し搾取するものこそ根!悪しきは根を絶やさねばならんのである!!

    以上、御大将ヴォイスで脳内再生どうぞ。

  54. 名無しさん 2010年02月23日 17:46 ▽返信

    >ただ、宗教批判の根底には宗教と対立する進化論があると思う。

    ↑こいつ最高にアホ

  55. 名無しさん 2010年02月23日 17:50 ▽返信

    53
    中二病アニオタ丸出しのコメントだな
    宗教のなんたるかも考えて見ないまま受け売りで一緒になって批判してるガキそのもの

  56. 名無しさん 2010年02月23日 17:53 ▽返信

    ※49
    進化生物学の発展に偉大な功績を遺したドブジャンスキーは、自身を敬虔な正教会の信徒と考えてたんだけどね。
    もちろん、生物学者でありながらキリスト教徒(とは限らないが)という人は他にもたくさんいるだろう。

    進化論は生物学の根幹で、生物学のミクロをやるにしろマクロをやるにしろ絶対に理解している必要がある。
    進化を否定しつつゲノムを扱うことは出来ないし、環境保全なんてのも出来ない。
    "Nothing in Biology Makes Sense Except in the Light of Evolution" というのもドブジャンスキーの言葉(エッセイのタイトルね)。

  57. 名無しさん 2010年02月23日 17:57 ▽返信

    ※56
    横だが、それを言うなら当のダーウィン自身が敬虔な信徒だろ。
    進化論を用いて宗教を非難しているのは宗門の信徒では無いよ
    主に宗教を富の偏在という観点から解体したい共産主義者か
    科学万能主義にノータリンにも意味も分からず迎合してるバ カのどちらかだ

  58. 名無しさん 2010年02月23日 17:59 ▽返信

    こういった場での話しは所詮、机上の空論のようなものがある。
    それになぜ、神を信じたいか。信仰とはなんぞやと考えたとき
    動機はその人の経験によるところが大きいのではないか思う。
    個人の経験やそれに則した話を他人がとやかく言えることではない。

    こういったことは宗教の教理などから解釈すればいろいろと説明できることなのだろう。
    頭が固いタイプ、おぼっちゃんタイプの人間には理解するのは無理だろう。
    0か1のように割り切れないから目くじら立てて無神論者は衝突するんだろうな。
    どちらにせよ次元が違う存在を科学では把握できないだろ。無駄なエネルギーを使うな。

  59. 名無しさん 2010年02月23日 18:01 ▽返信

    ・「科学的じゃない!現実的じゃない!」と嘲笑って、自分で確かめた訳でも無い学者の研究結果で宗教を見下し、無価値なものだと断定するアホ

    ・そのアホどもが頼りにしている数学者、物理学者、科学者などの学者さんは、研究すればするほど神の存在を信じたくなっている(実際に深く特定の宗教に帰依するケースも多い)という喜劇

    誰が一番哀れで醜いのか、ちょっと調べれば誰にでも分かること

  60. 名無しさん 2010年02月23日 18:04 ▽返信

    ※57
    確かにダーウィンは当時の知識人一般がそうであったようにキリスト教徒であったけど、生涯に渡ってそうだったわけじゃない。
    不可知論者といったほうが適当だと思う。
    ダーウィンが敬虔なキリスト教徒であったのなら、「ダーウィンは死の床で己の神への信仰を告白した」というデマが生まれるわけがない。

  61. 名無しさん 2010年02月23日 18:12 ▽返信

    ※60
    残念ながら俺にはそれが「デマだというデマだ」とする説と「それはデマだ」とする説を
    確認する術はないし、そういった一分野の巨人がいろいろな思惑に名前を利用されることを
    知っているからどっちにしたって興味はない
    肝心要の事は進化論と信仰は必ず対立する訳じゃないという一点だ
    宗教、信仰の否定は、それを否定することによって利益を得る連中と
    宗教家に金が集まることに嫉妬しているだけのアホが主にやっていること

    きちんと宗教というものを学んで理性的に批判している人も当然いるんだけど、
    そういった人らはさぞやそういった連中を迷惑に思ってるだろうねえ

  62. 名無しさん 2010年02月23日 18:32 ▽返信

    俺は60ね。
    進化論と宗教が対立するものではないということ、例えダーウィンの信仰が死の間際に蘇っていようが関係ないというのには同意。
    聖書の無謬性を信じつつも、科学としての進化論を理解し支持する人がいたって全くかまわないと思うし、
    進化学を含む生物学を学ぶことが信仰を捨てることと同義であるはずがないとも思っている。

    ここら辺のことは欧米で深刻なのかもしれないけどね。

  63. 名無しさん 2010年02月23日 18:44 ▽返信

    ダーウィンの信仰がどうのこうのではなくて
    話の行き着くさきは猿から進化したという証拠の欠落なんだ。
    アフリカ女性より先が証明されていない。

  64. 名無しさん 2010年02月23日 19:20 ▽返信

    医者は「傷が自然に塞がる」ことを信じて手術する
    この皮膚と皮膚がまさくっつくってことは誰がやってることなの?
    身体を保っているけど誰が作ったの?
    神を信じざるを得ない

    しかし特定できるものでなく「自然」ゆえのものだから
    日本は八百万の神を信じる

    葬式に関してはたしかにぼってんな
    お金でもって残された人らに平穏もたらすが
    しかしそこに漬け込んでっからいかんのだよ
    墓とかいらねーし 散骨とか 跡形も無くして欲しいね

    人間が完全に死ぬ時は その故人の直接的な記憶を持った人達が
    全員死んだときに死ぬ
    映像などで見れたりもするが自分はそう思う

  65. 名無しさん 2010年02月23日 20:08 ▽返信

    自分たちにとって都合のいい神様やルールを作って
    それを疑いも無く信奉して、果てにはそれを理由に闘争、戦争

    馬鹿馬鹿しい


  66. 名無しさん 2010年02月23日 21:01 ▽返信

    宗教と進化論は対立する概念だよ
    対立しないのは宗教じゃなく信仰
    無宗教、無信仰、無神論、この3つをごっちゃにする奴が多すぎる

  67. 名無しさん 2010年02月23日 22:39 ▽返信

    ※66
    お前にとって「宗教」はアブラハムの宗教しかないのかよ?

  68. 名無しさん 2010年02月24日 00:07 ▽返信

    ※66
    ダーウィンから何年経ったと思ってるんだ? その間、宗教家が教団組織に胡坐を
    かいて「進化論は冒涜だ!」と喚く以外、何も考えず、何の回答も出さずにいたと
    本気で思ってるのか?

  69. 名無しさん 2010年02月24日 00:23 ▽返信

    命は大地より生まれて、水・風・火に育まれ大地に帰る
    大地に肥沃を与えて、次の世代の礎となる
    全ての死に貴賤なく
    それでいいじゃん面倒くせぇ

  70. 名無しさん 2010年02月24日 02:04 ▽返信

    神が目に見えないから困る

  71. 名無しさん 2010年02月24日 18:03 ▽返信

    ※68
    「宗教」は進化しないよ、したらそれはもう宗教じゃない
    宗教は宗主の「教え」であってそれをあとから変えるならもう既存の宗教ではなく新しい宗教
    それはもう宗教ではなく信仰に分類されるものだよ

  72. 名無しさん 2010年02月24日 21:37 ▽返信

    進化論も宗教のうちだと思うなぁ
    科学やら勉強に関してもそう
    演繹的なものを表面的に覚えるだけだし
    でもそれって「信仰」してるからってのもあるだろうね
    「教育」なんかは信仰とか同義ぽいし

    八百万の神が一番争いも無く謙虚でいい信仰対象だね
    どこの宗派にも属してないけど 神道ぽい祖先信仰は悪くないと思うね

  73. 名無しさん 2010年02月25日 00:01 ▽返信

    ※71
    お前、宗教者と話した事も、その宗教の教義書や教典の解説書を読んだ事も無いだろ?
    「教え」は解釈の仕方によって別物のように形を変えて受け取られるんだよ。共に
    聖書の教えを信じながら、進化論を容認する宗派と、否定する宗派が存在するよう
    に。それすら認めない、あるいは知らないのは、お前の言う「宗教」や「信仰」
    が、実在する宗教の信者達による思索や議論や実践の積み重ねじゃなく、お前の個
    人的な脳内設定だからじゃないのか? いや、そもそも「進化論を容認する宗派」
    が存在する事を知ってるのか? 

  74. 名無しさん 2010年02月26日 11:17 ▽返信

    神道の俺にはあまり関係のないスレだったな 

  75. 名無しさん 2010年02月27日 20:51 ▽返信

    神は信じます、宗教は信じないけど

  76. 名無しさん 2010年02月27日 21:45 ▽返信

    何が新宗教だよ
    新興宗教で充分だろ

  77. 名無しさん 2010年02月27日 23:30 ▽返信

    元々日本って神道、仏教なんでもござれな多神教だし新興宗教も増えて分散してるだけなんじゃね

  78. 名無しさん 2010年03月26日 02:46 ▽返信

    イエスだって、病気治してあげる前までは、あんまり信じてもらえなかった。
    ムハンマドだって、戦いに勝利を重ねる前は協力者も少なく、地元を追い出された。

    分かりやすい恩恵がないと、多くの人からの信仰は得られないんだよ。
    神道みたいなアニミズム的信仰は、災害や恩恵そのものを擬神化してるけど。

  79. 名無しさん 2010年03月26日 12:36 ▽返信

    昔は神社仏閣ってのは一定の社会的な役割があったけど今はほとんど役目がないからなあ。
    あと宗教と科学を一緒にしちゃいけない。科学は信じないから成立する。
    科学はそれまで積み重ねてきたものを疑いながら99%正しいだろうと思える方向性を探っているだけ。
    もし科学を信仰している人間が居たら確かにそれは一種の宗教だが、そいつの信じてるそれは科学教であって科学じゃない。

  80. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年04月20日 16:31 ▽返信

    今の日本では特定の宗教は信じないが信仰心はあるって奴が多いんじゃない?
    誰も見てなくても墓やお地蔵さんとかに罰当たりなことしようとは思わないだろ?

  81. 歴男 2010年06月27日 11:07 ▽返信

    昔からある宗教もいいかげん。キリシタン弾圧のために江戸時代無理矢理寺に所属しただけ

  82. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年10月23日 12:40 ▽返信

    >>32
    葬式仏教が叩かれるのは、
    釈迦が教えてることと真逆のことをやってるからだと思う。

    まあ、儀典を大量に偽造したり、孔子の儒学要素を勝手に混入したシナも悪いし、
    日本に導入された捏造物を、更に為政者の都合の良い形にどんどん歪めていった幕府も悪いんだけど。

  83. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年05月01日 21:15 ▽返信

    信澄寺 林昭行 千葉県船橋市 本門仏立宗 047-423ー3326 危ない宗教
    信者を騙して、不動産を全部 寺に贈与させる。公証人役場で、公正証書にするという手口。
    信者のこどもは遺産が無くなっているのに気づいてももはや遅い。千葉県総務部学事課が宗教法人として認めている。千葉県にも責任あり。この宗派、アチコチで問題起こしている。泥棒宗教。

  84. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年05月10日 17:07 ▽返信

    宗教法人 信澄寺 千葉県船橋市駿河台1-21-7
    本門仏立宗  電話047-423-3326 fax 047-423-0998
    林 昭行 昭和20年1月18日生まれ

    2010年の決算において、1億0800万円の売上。
    そのうち、申告所得8千500万円

    これは、宗教法人法で届けたもの。それ以外の収入は7億を超える。
    主として、いい加減な法要の布施。のほか、信者の不動産の強奪。
    信者在命中に全資産を信澄寺に贈与する手続きをとり、
    全資産を騙し取られた例多数。身寄りのない、独居老人などを騙す。
    大体が、独居老人が死んだあと、資産は寺名義となる。
    これは贈与税を払わず。

  85. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年05月23日 13:32 ▽返信

    信澄寺 仏立本門宗 千葉県船橋市
    代表者 林 昭行 昭和20年1月18日生 その妻 倭文子
    273-0862 千葉県船橋市駿河台1-21-9
    電話 047-423-3326 仏教の普及活動、霊園の分譲、管理を営業とする。

    同寺 婦人会会長 日比谷芳江 佐倉市宮本6-30-1 047-423-5367
    同寺 大久保治郎 

    他、娘婿 副住職。

    上記の者は共謀して、老人性痴呆症となった、信者Mの所有する船橋市内の不動産
    249平方米を宗教的圧力を利用して、無理に贈与させた。贈与税は宗教法人であることを
    利用して、 贈与税を回避。このように、この宗教法人は認知症の老人の資産を
    次々に贈与させ、資産を急速に増加させている。
    このいかがわしき寺の代表者林昭行は東京、小岩の豆腐屋の倅で、習わぬ経を覚え、
    妻と共に詐欺行脚を続けている。皆さん、危険な宗教です。
    近づいてはいけません。

  86. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月07日 18:21 ▽返信

    宗教関係なんてクズしかいねーだろが まじでアホじゃねーのか

  87. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年10月15日 23:43 ▽返信

    葬式は、それなりにぴんぴんしてるうちに死んだら、別れを惜しむ人もいっぱいきて
    意味があるんだが……痴呆、寝たきり等になってから死ぬと全然参列者もいないし意味ないよな。
    子、孫の関係者が義理で出席するだけ。

  88. 名無しさん@ニュース0ちゃん 2011年11月29日 15:40 ▽返信

    宗教なんて心の弱い人間が縋ってる。

  89. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年02月02日 13:22 ▽返信

    「宗教なんて心の弱い人間が縋るものだ」とか、「宗教なんて頭の弱い人間がハマるものだ」とか、そういう事をいう奴は、宗教の何を知ってるんだ?べつに、特定の宗教じゃなくてもいいから、すこしは勉強してみたらどうだ。「宗教学」を多少かじるとか、歴史や文化に根付いた宗教的価値観を吟味してみるとかさ。「よく知らない事にも自分は適切な価値判断を下せる」という前提に、まずは懐疑の目を向けるべきだろう?自分の判断力に対する懐疑を失う事は、「カルト宗教」にハマって自分を見失う事と同じくらい危険だと思うぞ。

  90. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年02月22日 23:10 ▽返信

    宗教は大衆の麻薬
    >宗教の何を知ってるんだ?
    お前はいったい何をどれだけ知っているのかと?
    お前は宗教のなんなのさ どういう付き合い ひょっとして出来ているの(笑

    宗教信じるって魔法とかファンタジー信じるのと同じだよね ゲーム脳

  91. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年02月22日 23:15 ▽返信

    「ドラックなんて心の弱い人間が縋るものだ」とか、「ドラックなんて頭の弱い人間がハマるものだ」とか、そういう事をいう奴は、ドラックの何を知ってるんだ?べつに、特定のドラックじゃなくてもいいから、すこしは勉強してみたらどうだ。「合法ドラック」を多少かじるとか、歴史や文化に根付いた薬物的価値観を吟味してみるとかさ。「よく知らない事にも自分は適切な価値判断を下せる」という前提に、まずは懐疑の目を向けるべきだろう?自分の判断力に対する懐疑を失う事は、「違法薬物」にハマって自分を見失う事と同じくらい危険だと思うぞ。

  92. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月09日 11:37 ▽返信

    釈迦やキリスト、マホメットを非難するつもりはない。
    ただ、神や佛の名のもとに、どれだけ多くの人の血が流され、傷つき、苦しんだことか…
    やたらと神や佛の名を語る奴は信用できない。

  93. 名無しさん 2012年04月10日 20:04 ▽返信

    直葬勉強になったかも。

  94. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月17日 20:35 ▽返信

    宗教自体が原因で、戦争が起こることはありえないよ。

    普通は国内(経済)問題を解決する目的で、他国に侵略がおこなわれる。その侵略を正当化する上で、宗教が利用される(こともある)というだけ。別に宗教じゃなくても良い。「八紘一宇」のように、自分たちの行動を正当化してくれる「使いやすいスローガン」であれば、何でも良いんだよ。

    自分たちの暮らしがパッとしない。働いても働いても貧しい暮らしが改善しない。未来に希望が持てない。そういう閉塞感を打開したいからこそ、他国に戦を仕掛けるわけ。

    その際、「自分たちと異なる思考回路を持った人間」というのは、自分たちのフラストレーションのはけ口としては、格好のターゲットとなる。「自分たちとは違う思考回路を持った人間」と共存することは、わりにストレスフルなことだし、それなりの知性を必要とする。

    だから単細胞な人間ほど、「わけわかんない奴らは消してしまって構わない」という安直な結論に帰着してしまうわけ。「宗教」や「韓国人」を叩く奴らみたいにね。頭を使うのが苦手なんだろうな。そういう奴らこそが、「多くの人の血が流され、傷つき、苦し」むような事態を引き起こしてきたんだけどね。

  95. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年07月14日 02:29 ▽返信

    ありえないとまで言い切って宗教は原因にならないのにスローガンとして役に立つんじゃ話にならない
    トップの真意はともかく直接的に自軍の統制にでも有効じゃあ立派な原因

    わかりきったことだが宗教が悪いものとは言えないが悪い宗教はある
    また自覚のある悪い宗教はその社会迷惑な真意を隠すために誘導したがる
    信者や絶対排除の両極端な攻撃や擁護はお互いの誘導しやすい材料になるから更に拗れるし拗らせる奴がいる

    こういう存在は人が宗教を疑い慎重になる大きな原因の一つだろうね

  96. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月03日 17:37 ▽返信

    ※95

    経済的な困窮がなく、誰もが豊かに暮らせていれば、「宗教の違い」があろうとも、戦争につながることは考えにくいのでは? その一方で、「同一の宗教」を信仰していようとも、経済的な困窮を免れえないような状況であれば、お互いに「何らかのスローガン」を掲げて、戦争による収奪を正当化するものでしょう。

    直接的な「原因」は経済問題で、宗教はそれを正当化するための「手段」に過ぎない。「スローガン」は、べつに「宗教でなくても良い」。

    「自軍の統制にでも有効じゃあ立派な原因」というが、その論理を認めるならば、当時の時代背景も家族制度も地理的背景も政治制度も軍隊制度も国際情勢も関東大震災も、すべてが「立派な原因」。むしろ、「原因でないもの」を探すのが難しい、ということになりはしませんか?

    「信者や絶対排除の両極端な攻撃や擁護はお互いの誘導しやすい材料になるから更に拗れるし拗らせる奴がいる」という箇所が、「深いこと」を言っているようで、日本語がいまいち不明瞭。さらなる詳解を望みます。

  97. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月08日 04:29 ▽返信

    >>230
    オウムww層化ww統一ww摂理ww

  98. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2015年07月09日 13:32 ▽返信

    選挙のたびに電話してる宗教もあったな。

コメントの投稿
・記事本文には「>>〇〇」で、コメント欄には「※〇〇」or「米〇〇」でポップアップするアンカーができます
・似たような内容の連投、宣伝コピペはNGです。削除・投稿規制することがあります。
・fc2の不具合で「NGワードが含まれているので投稿できません」となることがあります。  その時は短く分けて投稿する等すると回避できるかもしれません…。
最新の記事



以上の内容はhttp://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-279.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14