以下の内容はhttp://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-2649.htmlより取得しました。


【サイボーグ化】 津波に耐えた『奇跡の一本松』の保存方法が酷い 「カーボン製の心棒」「枝はレプリカ」に1億5000万円!

2012年09月06日   コメント(140)
1:ベンガルヤマネコ(埼玉県):2012/09/06(木) 13:10:15.77 ID:5FZ6hJMOP
奇跡の一本松 12日切り倒し 陸前高田市

東日本大震災の津波に耐えた陸前高田市の「奇跡の一本松」の保存スケジュールが5日明らかになった。12日に切り倒され、13日に愛知県弥富市の加工場に運ばれる。その後、京都市で防腐処理し、来年2月中旬、「復興の象徴」として再び現地に設置される。陸前高田市が発表した。

一本松は高さ27メートルあり、8本ある枝を切り払った後、根元から伐採。県外の加工場や施設に搬送し、カーボン製の心棒を通したり、枝部分をレプリカにしたりするなどの作業を施す。これらの作業は、博物館の展示設計などを手がける乃村工藝社(東京都港区)が約1億5千万円で請け負う。

市はフェイスブックなどで保存のための寄付金を募っており、費用は全て寄付金をあてる。寄せられた寄付金は8月末現在、492件、2228万円に止まっている。12日は午前8時半から現地で安全祈願の神事が執り行われ、9時半から作業に着手。一本松は12日中には切り倒され、13日に搬送される予定。

■一本松の保存スケジュール
9月12日
午前8時半 安全祈願神事→午前9時半 作業開始→午前11時ごろから枝を切る→チェーンソーで根元から伐採→のこぎりで幹を3分割
9月13日
午前 搬出作業再開→愛知県弥富市のヤトミ製材へ
9月中旬以降
愛知県弥富市 【ヤトミ製材】幹をさらに3分割→カーボン製心棒を入れるため中心をくりぬく
京都市山科区 【吉田生物研究所】樹皮の水分除去や防腐、紫外線対策
12月上旬
陸前高田市 根を取り除く作業
2013年2月中旬
再生「一本松」を再び設置
http://mytown.asahi.com/iwate/news.php?k_id=03000001209060004

※なお、募金の集まりは悪い模様

陸前高田市「助けて!保存に1億5千万円かかる奇跡の一本松の募金が集まらないの!(´;ω;`)」
http://logsoku.com/thread/hayabusa3.2ch.net/news/1346495431/

14:オセロット(愛媛県):2012/09/06(木) 13:16:04.70 ID:blom01080
金正日の死体みたいに保存されるんだな

3:ギコ(宮城県):2012/09/06(木) 13:12:13.41 ID:GV9TVlOe0
無駄なことを

てか保存になってねぇ

 
7:ヨーロッパオオヤマネコ(福井県):2012/09/06(木) 13:13:29.59 ID:z6oCvJdP0
サイボーグ一本松

8:ベンガルヤマネコ(やわらか銀行):2012/09/06(木) 13:14:02.95 ID:qOWG3bCS0
その金で被災者に仕事を与えてやれ

9:白黒(新疆ウイグル自治区):2012/09/06(木) 13:14:51.33 ID:8FOqjzRs0
人体の不思議展を思い出した
保存はいいが、もっとどうにかできなかったのか

12:オセロット(catv?):2012/09/06(木) 13:15:35.32 ID:4Y8EMYKA0
何の意味もない

11:サーバル(東京都):2012/09/06(木) 13:15:27.49 ID:WBuG2feA0
写真でいいんじゃないかな・・・・?

15:ノルウェージャンフォレストキャット (東京都):2012/09/06(木) 13:16:14.88 ID:jZsaBDVKI
切り倒す時点でもうなぁ…

16:ベンガルヤマネコ(dion軍):2012/09/06(木) 13:16:40.91 ID:LTZS5vHxP
こんな事に無駄金使ってる場合じゃねえだろ

19:ラガマフィン(岡山県):2012/09/06(木) 13:18:04.52 ID:Y1Lnwx8I0
震災後、何十年も耐えて生き延びたなら凄い!見たい!と思うけど、
すぐ枯れちゃったからなあ・・・

17:三毛(岡山県):2012/09/06(木) 13:17:30.87 ID:UXeH5yt+0
こんなことするなら、この松を材料に仏像を作って、御神体として鎮魂のための神社を建立した方がましだわ

21:ラ・パーマ(北海道):2012/09/06(木) 13:19:04.53 ID:/TokuStV0
>乃村工藝社(東京都港区)が約1億5千万円で請け負う

東京に金回すだけじゃん。東北民は何がしたいんだよw

23:デボンレックス(西日本):2012/09/06(木) 13:19:25.02 ID:QyNdzN7y0
俺らの一本松も使われることなく立ち枯れするのか・・orz

33:ハイイロネコ(兵庫県):2012/09/06(木) 13:22:34.88 ID:8iioyodU0
新しい苗木植えろよ
そっちの方がよっぽど安くて感動的だろ

34:スコティッシュフォールド(東京都):2012/09/06(木) 13:23:38.90 ID:xO6kEdtt0
昨日このニュースを聞いて最初に出た言葉は
「は あ ?」だった

37:ヒョウ(やわらか銀行):2012/09/06(木) 13:25:40.82 ID:2PtTD7NbP
これで1億5000万て無駄使いの典型だろ
ほとんどが人件費でボッタクリ利権だろーな

50:ジョフロイネコ(神奈川県):2012/09/06(木) 13:29:43.94 ID:k+/8EJrD0
まるで剥製だな

54:ベンガルヤマネコ(SB-iPhone):2012/09/06(木) 13:30:40.15 ID:oC5FuwVLP
見苦しい

62:メインクーン(愛媛県):2012/09/06(木) 13:33:08.01 ID:2uiNsv2W0
津波に耐えたんだからそれは評価するが
1.5億もかけて保存などちゃんちゃらおかしい

63:カナダオオヤマネコ(岩手県):2012/09/06(木) 13:33:46.96 ID:CjvfQst/0
地元民すらアホかと思う

66:スミロドン(岡山県):2012/09/06(木) 13:35:02.10 ID:R0BvI5bh0
アホのシンボルとして語り継がれるだけだろうな 
被災民そっちのけで腐った松に1億5000万も予算使ったって

70:メインクーン(芋):2012/09/06(木) 13:35:57.83 ID:sDPbK1sP0
一人だけでも生き残ったんじゃなくて
ぼっちになって枯れていったって表現のほうが適切じゃね

73:アムールヤマネコ(愛知県):2012/09/06(木) 13:39:41.65 ID:pYnVqYn20
誰も枯れたんだから奇跡じゃ無いって思わないのか?

76:ジャガー(滋賀県):2012/09/06(木) 13:41:31.45 ID:vh+y/boH0
引っ込みがつかなくなって
もはや結果しか見えなくなってるんだろう
いかにも日本的な行動

85:ヨーロッパヤマネコ(三重県):2012/09/06(木) 13:48:02.59 ID:wCroP4OV0
語り継ぐだけでいいだろ

98:アメリカンショートヘア(関東・甲信越):2012/09/06(木) 13:59:48.98 ID:MsZRk8UiO
本松転倒

102:ジャガー(大阪府):2012/09/06(木) 14:02:19.96 ID:Wa9CpK5K0
植物植物だな

111:ギコ(大阪府):2012/09/06(木) 14:08:19.87 ID:TjfseAz+0
一本松「もう死なせてよ・・」

141:マンチカン(福島県):2012/09/06(木) 14:28:16.72 ID:dmwKt6900
パノラマ写真
http://www.360cities.net/image/-rikuzenn-takata-iwate-pref-201203271034-japan

http://blog-imgs-44.fc2.com/n/e/w/news020/Screenshot_1_20120906202615.jpg

けっこうデカい木

149:黒(栃木県):2012/09/06(木) 14:32:45.88 ID:iQMgaJt40
中国で枯れ山に緑の塗料まいてた感覚に近いと思う

155:マレーヤマネコ(東京都):2012/09/06(木) 14:36:55.95 ID:DE7Rq6B00
神経を抜いて死んだ差し歯のようなものか

162:ベンガルヤマネコ(空):2012/09/06(木) 14:45:53.95 ID:iqvpEwXWP
完全に電柱やないですか

169:シンガプーラ(dion軍):2012/09/06(木) 14:56:00.84 ID:ladQt4rO0
この松は絶対黒歴史になる

179:ノルウェージャンフォレストキャット (長屋):2012/09/06(木) 15:00:31.02 ID:qIupSAR+0
マジキチだな
その金を防災費に充てろってんだよ

181:マンチカン(静岡県):2012/09/06(木) 15:02:53.71 ID:r/OpjVDM0
>>179
大事な観光資源になっているんだよ
それに、千昌夫が歌にしてNHKで熱唱までしているので引くに引けない
いろいろな政治力とエゴが動いている

183:マーブルキャット(内モンゴル自治区):2012/09/06(木) 15:03:38.75 ID:Wab8Va5q0
例えになるか知らんけど、沖ノ鳥島みたいだな

208:マンチカン(福島県):2012/09/06(木) 15:39:23.26 ID:dmwKt6900
死んだ奥さんだかガールフレンドに防腐処理と分厚い死化粧をしてずっと一緒に寝てた人を思い出した
http://www44.atwiki.jp/mustnotsearch/pages/1512.html

228:マーブルキャット(青森県):2012/09/06(木) 17:04:12.77 ID:etqr08N10
記念植樹じゃダメなん?

274:ベンガルヤマネコ(チベット自治区):2012/09/06(木) 20:31:08.90 ID:9Cuiz1zUP
やっぱりこれを残すべきだった


http://www.asahi.com/photonews/gallery/110401-quake/images/0407_otsuchi.jpg

260:バーマン(富山県):2012/09/06(木) 19:13:11.73 ID:jvh6wl1t0
奇跡の一本松から取った枝で、何本も接ぎ木成功してるんだってさ
それでいいじゃんね

237:カナダオオヤマネコ(愛知県):2012/09/06(木) 17:27:36.18 ID:Fqeu05nR0
奇跡の集金術だな

219:サバトラ(新疆ウイグル自治区):2012/09/06(木) 16:29:50.94 ID:oIz1cqgE0
一本松ちゃんを救う会

175:黒(神奈川県):2012/09/06(木) 14:58:09.50 ID:hZjXzA570
芯がカーボンなんて、デッカい鉛筆みたいだな

http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1346904615/
最新ニュース
最近の人気記事
月別の人気記事ランキング
2012年
4月  3月  2月  1月 
2011年
12月  11月  10月  9月   8月  7月  6月  5月  4月  3月  2月  1月 
同じカテゴリの記事
コメント
コメントする
コメント一覧
  1. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月06日 21:01 ▽返信

    でっかい鉛筆ワロタ

  2. 名無しさん 2012年09月06日 21:09 ▽返信

    サイボーグ化ということは自走式にして津波がきたら自ら走って逃げるようにするんだろ

  3. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月06日 21:10 ▽返信

    あほや
    せっかく生き残ったものを殺してどうすんのさ

  4. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月06日 21:10 ▽返信

    最早奇跡でも何でもない。
    フライングして、奇跡認定して引っ込みが突かないから奇跡を作れ、ってかw
    アホじゃ阿呆。

  5. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月06日 21:14 ▽返信

    ほんと。 折角、生きてたのに、伐採してしまうって、酷すぎる。
    何でも金、金、金。 金の為。 そのままにするなら、募金も集まるだろうに。馬鹿か。

  6. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月06日 21:15 ▽返信

    ※3
    どのみち塩水に浸かったせいで腐り始めてたんだよ

  7. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月06日 21:19 ▽返信

    誰か切り倒して燃やして供養してくれる猛者はいないのか?

    現地のおじいちゃんたちを説得すればがんばってくれそうな気がするんだが

  8. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月06日 21:22 ▽返信

    誰もキノの旅に同じような話があったって言わねえな。

    せっかくお金つぎこむんだから目玉になる観光資源になってほしいな。

  9. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月06日 21:22 ▽返信

    ※6
    松林だったのが流されて一本残ったから「生き残った」んだよ
    腐ってるなら燃やして供養してやりゃいいじゃない

    これ絶対キノの旅の駄目パターンだろ

  10. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月06日 21:22 ▽返信

    乃村はこんな仕事もするのかwwww

  11. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月06日 21:23 ▽返信

    俺が5千万円で請け負ってやるけどな

  12. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月06日 21:24 ▽返信

    本スレのレスでもあったけど

    金正日だなwかわいそうにw偶像崇拝の道具にされてるんだなw

  13. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月06日 21:24 ▽返信

    関係者まとめて松に祟られても知らんぞ

  14. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月06日 21:25 ▽返信

    レーニン廟かよwwwwwwwwwww

  15. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月06日 21:26 ▽返信

    こんなのただの自慰と変わらんじゃないか。その金で偶像崇拝するより、未来ある子供を優先するべきだ。

  16. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月06日 21:27 ▽返信

    サイボーグじゃなくて単なる剥製やん
    結局枯れたんだから残ったとは言わないしまさに誰得

  17. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月06日 21:27 ▽返信

    274に一票
    これこそ残すべきだった

  18. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月06日 21:31 ▽返信

    まあ寄附金でやるならいいんじゃないの。
    義援金の流用とかなら大反対だけど、今からこういうことしますよー
    寄付お願いしますーってのなら問題無いだろ。

  19. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月06日 21:36 ▽返信

    ※18

    松一本に1.5憶円もかけてられるかっての

  20. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月06日 21:37 ▽返信

    奇跡の捏造

  21. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月06日 21:38 ▽返信

    記念樹ってこういう残し方するもんじゃないと思うんだよなあ
    船はまた別のが残ってるから・・・うん

  22. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月06日 21:41 ▽返信

    義援金が有り余ってるんだよ

  23. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月06日 21:41 ▽返信

    せめて地元の業者・・・

  24. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月06日 21:43 ▽返信

    記念碑を建てて、その周りに松を植えればいい
    失った物に執着するより、新しい命こそ再生・復興の象徴になるのでは

  25. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月06日 21:48 ▽返信

    木彫りの熊にしろよ

  26. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月06日 21:48 ▽返信

    木が重要ではなく、周りが全て流されたのが重要なのではないかい?

  27. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月06日 21:51 ▽返信

    大金掛けて台風で一発

  28. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月06日 21:56 ▽返信

    もう義援金とか復興とか頑張れ日本とかやめようぜ
    こんなことする金があるなら十分復興してるだろ

  29. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月06日 21:56 ▽返信

    俺はこの木を支えた地盤がすごいと思ったわ
    木が流される時って木が耐えられないんじゃなくて
    地面ごと文字通り根こそぎ持ってかれるからさ

  30. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月06日 21:56 ▽返信

    これぞ震災ビジネス

  31. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月06日 21:59 ▽返信

    観光資源にして金儲けしようとしてるようにしか見えないな
    松の改造費も募金から出したら自治体の負担は0円な訳だし

    本当に後世に残したいならこんな形骸化するようなモニュメントにせずに
    机やいすにして小学校に配った方がいいと思う

  32. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月06日 22:01 ▽返信


    仏像を彫ろう。

  33. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月06日 22:04 ▽返信

    自然の摂理に反そうと、自然の脅威から逃れた一本松を今度は人の手で殺すわけだ。
    人の手が入った時点で奇跡性なんぞ微塵も残らん。

  34. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月06日 22:06 ▽返信

    ちなみに被災地の陸前高田と大船渡は腐るほど仕事があります。

  35. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月06日 22:11 ▽返信

    切って作った木材で碑でも製作したほうが金掛からなくていいだろ

  36. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月06日 22:11 ▽返信

    もう過去の産物にして教科書に載せてやれば?
    後世に伝えればいいじゃん

  37. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月06日 22:14 ▽返信

    どんな奴が考えたのか顔が見てみたいは

  38. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年09月06日 22:14 ▽返信

    チップにしてお守り作ったら売れると思うけど…

  39. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月06日 22:17 ▽返信

    自然に倒れるまで見届けてやれよ

  40. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月06日 22:17 ▽返信

    2000万円ありゃなんとかなるだろボケ
    つうかこれのあったところに樹木を何千本か植樹しろよ
    さっさと元の自然,できれば江戸時代に植えた松林より前の植生を戻せっつの
    胸糞わるい話だよまったく

  41. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月06日 22:19 ▽返信

    話題になれば良いそれだけ

  42. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月06日 22:21 ▽返信

    バカそのものじゃねぇか
    もういいから普通に切り倒して処分しとけ

  43. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2012年09月06日 22:22 ▽返信

    随分お金が余ってるようね...

  44. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月06日 22:25 ▽返信

    つまり、ディズニーランドのツリーハウスを造る訳ね
    http://www.tokyodisneyresort.co.jp/tdl/al/atr_swiss.html

  45. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月06日 22:27 ▽返信

    1億5000万も使い、中身取っ替えて保存するのか。バカらしい。
    そのまま保存したり、碑にしたほうが有意義だわ。

  46. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月06日 22:42 ▽返信

    260:バーマン(富山県):2012/09/06(木) 19:13:11.73 ID:jvh6wl1t0
    奇跡の一本松から取った枝で、何本も接ぎ木成功してるんだってさ
    それでいいじゃんね

    まじかよ
    それなら土入れ替えて苗木植えたほうが希望があっていいじゃん
    無理やり立たされて晒し者になるよりかは絶対良い

  47. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2012年09月06日 22:43 ▽返信

    震災バブルの典型的ないい例、タカリもいい加減にしろよ、ばかか。常識あれば、植樹祭やって木を育てるのが普通だろ、もう、震災義援金とか出すのやめろ、ドブに捨てるより酷い使い方しかしないばかな奴らに金回って終わり、チョン思考になるぐらいのショック受けたのか?

  48. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月06日 22:46 ▽返信

    これってつまりオリジナルは幹の部分だけってこと?

  49. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月06日 22:48 ▽返信

    492件、2228万円ってすげえな。一件当たり4万以上かよ。100万とか出してる奴がいるならそれはそれですげえし。こんな本末転倒な事業に寄付なんて、この不景気に金が余ってるバカがたくさんいるんだな。

  50. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月06日 22:50 ▽返信

    落雷で3年後に燃える

  51. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月06日 22:51 ▽返信

    松を植えた人達はこういう保存を望んではいない気がする。

    最後の松を嘆くより、また防災を考え直して備えをするべきだ。
    観光資源になった松を大事にするのは仕方ないのかもしれないが、
    松がここにあったという証拠足るものを残すだけじゃダメなのか?
    あの大きさ高さ、木から伝わる津波の恐ろしさを遺す物に変えてもいいのじゃないか?

    震災後、この松があったがために心救われた人も確かに多い。
    諦めたくない気持ちもわかるが、最初に松を植えた人の心を忘れている気がする。
    今、守らねばならぬのは、松ではなく人と町と暮らしだろう。

  52. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月06日 22:54 ▽返信

    もはや保存といえないだろ
    人間のくだらない都合だけでこんなことするな

  53. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月06日 22:54 ▽返信

    これどうにか阻止できんの?

  54. 陸前高田市の隣の市民 2012年09月06日 22:55 ▽返信

    漁業や水産加工業に従事してる人が多く、そちらの方は全く復興してないんだけどな
    昨日、ローカルニュースで地元民のコメントが取り上げられてたが、賛成:反対=4:6くらいだと
    賛成の人達も『自分達のお金で』となったら反対に回る人が多そうな気がする

  55. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月06日 22:57 ▽返信

    仏像でも作れよ

  56. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月06日 23:02 ▽返信

    東北民が望んでるんだから構わないだろ
    好きにすればいい

  57. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月06日 23:03 ▽返信

    象徴だから残さねばならないとか、変な方向へいっちゃったな。

    古代エジプトで、ファラオのミイラを作ってた人達も、こんな気分だったんだろうか。

  58. 名無しさん 2012年09月06日 23:03 ▽返信

    これだから復興ビジネスは

  59. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月06日 23:05 ▽返信

    東北の人たちは不思議なこと考えるな
    まあこれで心の傷が癒やされるならいいんじゃないの

  60. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月06日 23:05 ▽返信

    生命への侮辱

  61. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月06日 23:05 ▽返信

    生きてるか死んでるかはともかく、倒れなかったことが凄いのに
    切り倒しちゃうんだ 最低
    それじゃその後にもう一度立てても意味ないよ

  62. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月06日 23:06 ▽返信

    奇跡の一本松wwww

    まともな神経してたら、この松の前に津波追悼碑建てて小さな公園みたいな感じにしてベンチを2・3個置く、半径15メートル以内への舗装等の禁止条例作って思いっきり罰則きつくしておく。
    (故意に傷つけたりしたら、罰金100万以上で器物破損で刑法上の訴訟をする)
    これで、街の広報に載せる代金やら、街中に立てる案内看板やら入れても合計1000万もあれば十分だな。

  63. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月06日 23:07 ▽返信

    2228万円も集まるんだからそれなりに需要があるんだろ
    やったれやったれ

  64. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月06日 23:07 ▽返信

    東北人は未来に生きてるな

  65. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月06日 23:20 ▽返信

    もう別の木でよくね?

  66. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月06日 23:26 ▽返信

    スワップさっさと破棄してサイボーク化しろよ。

  67. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年09月06日 23:27 ▽返信

    保護っ言葉を使うからいけないんだよ
    ハチ公的な位置付けにして宣伝しまくれ

  68. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月06日 23:29 ▽返信

    残すべきなのは屋根に乗った船とか被災庁舎とか横倒しになった電車とかだよな
    「辛い記憶ガー」で全部ぶっ潰してるけども

  69. 名無しさん 2012年09月06日 23:31 ▽返信

    ※62
    枯れているから、放置すると倒れるよ

    あの辺りの土地は大量の塩分が混じってしまったから、土を入れ替えないと雑草も生えないかな?

  70. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月06日 23:37 ▽返信

    木を木片にして、護摩焚きでもしてあげればいいのに・・・

  71. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月06日 23:40 ▽返信

    こんなことに使うなら復興に手まわせばいいのに、しかも寄付でって何考えてるんだ・・・

  72. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月07日 00:00 ▽返信

    金の横流しされてそうだよなーどう考えたってそんなするかっていうの
    高くたって3000万行かないぐらいだと勝手に解釈するんだが
    教えてくれ賢い変態さん

  73. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月07日 00:00 ▽返信

    こんな「高さ27mの建造物」なんか作って、地震や台風で倒れて人死にでも出たらどうすんだよ。

    町役場に写真パネル残して、現地には1/10模型と記念碑でも立てれば充分だろ。
    残りの金で植樹しろ。津波減殺の効果が少しはある。

  74. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月07日 00:28 ▽返信

    だれがこんなもん観に行くんだよ、常識的に考えろ

  75. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月07日 00:28 ▽返信

    その土地の人にとっては必要なんだよなこの木が。全部流されちゃったんだもんな。

    >>73

    俺は被災地民だが植樹しても意味ないことは自分自身で体験した。全然津波滅殺何てしてない。
    あいつら一気に上から来るんじゃなくて下から徐々に水かさ増してくる感じ

  76. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月07日 00:32 ▽返信

    まあ先に書いてる人もいるけど土に塩分含んじゃってるから
    以前のように植樹するために掛かる費用はこんなもんじゃないと思うが

  77. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月07日 00:37 ▽返信

    おぞましい感じがする。
    震災関連での象徴になるだろうとは思っていたが、こうなるともう駄目ですね。

    死ぬなら自然に死なせてやれよ。後に苗木なり記念碑なりたてた方が良い。
    それをこうも人工的に偽善まみれにしてどうなるんだよ

  78. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月07日 00:52 ▽返信

    こんなに植物愛護主義者が多いとは思わんかった
    費用云々はわかるけど景観残しておきたいってだけだろ

  79. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月07日 01:11 ▽返信

    ※9
    みんなダメだと分かってたのに
    余所からやってきたアホが「奇跡だ!」って喚きだしてしまいましてね

  80. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年09月07日 01:34 ▽返信

    キノの旅で似たような話あったけど、まさか現実で起こるとはなぁ まさに事実は小説より奇なり

  81. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月07日 01:38 ▽返信

    もう出てるけど、サイボーグ(機械伯爵)じゃなくて剥製(お母さん)だろ。

  82. 名無しさん 2012年09月07日 02:58 ▽返信

    人工物に置き換えればサイボーグだろって無知さ加減を恥じらいもなくお示しなさっておられるな。
    植物としての活動を支えられずしてなにがサイボーグだ。ふざけるな。

  83. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月07日 03:57 ▽返信

    銅像とかレリーフでいいよね

  84. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月07日 04:02 ▽返信

    >>98
    はもっと評価されていい

  85. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月07日 06:12 ▽返信

    松一本に一億5千万て舐めてるの?
    一軒家が数軒建つぞ

  86. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月07日 06:52 ▽返信

    接ぎ木に成功してるなら、それを周辺に植えて育成させればいいじゃん。
    こんなサイボーグというか人工物には何の価値もないだろ。

  87. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月07日 06:56 ▽返信

    なんだ・・・金余ってんじゃんw

    ( ^ω^)・・・

    無駄使いしてんじゃねーよ(#゚Д゚)

  88. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月07日 07:44 ▽返信

    サイボーグ?
    アホか、こういうのは剥製って言うんだ。

  89. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月07日 07:54 ▽返信

    ちっこい社造って中に松で作った仏さんでも置いときゃいいのに

  90. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月07日 08:50 ▽返信

    海水に漬かって内側から腐っていつ倒れてもおかしくない状態らしい
    今後観光資源になること考えたら保存してもいいだろ

  91. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月07日 09:40 ▽返信

    枯れる間際に落とした松かさから発芽した苗が何本かあって、DNAの継承は成されたわけでしょ。それなら1億5000万円なんて金かけすぎ。プラスチック製かなんかのモニュメントで十分じゃないかね。

  92. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月07日 09:45 ▽返信

    この松の松ぼっくりか死んでない葉っぱがあるならクローンの2代目を育てて同じ場所に
    石碑と共に植えたほうがはるかに文化的だわ。

    無いならみっともないから燃やせ。

  93. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月07日 11:04 ▽返信

    まあ本体を金かけて残すより、供養して2代目植えて語り草にした方良いわな
    即身仏作るこたないだろ、絵や写真やモニュメントで残せば

  94. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月07日 12:04 ▽返信

    あれだよね。クジラかわいそうとか(話として)あるけど、植物かわいそうって発想ないよねw
    そろそろヨーロッパで植物権とか作られるんじゃないかな。

    さておき、観光資源になるかもしらんが(上で誰か言ってるが)、毎年1.5億円でしょ。ペイできんの?分からんけど。
    それよりさ、現代日本の行政モニュメントとして風刺的なおかしみのある物体だとは思うけどね。

  95. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月07日 12:34 ▽返信

    さすが公務員!このご時勢にゴミのために1億5千万円も使う神経を持ってるwwwww

  96. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月07日 13:33 ▽返信

    今年の大文字送り火で燃やせばよかったんだよ。

  97. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年09月07日 14:34 ▽返信

    「だってさぁ、燃やすって言えば放射能出すなとか抗議来て面倒臭いから残した方がいいつってんだよw
    無駄使いとか喚いてんじゃねぇよバーカ、お前ら被災者の為に残してやってんだろ、少しは感謝しろよ愚民どもがwww」
    とか思ってんだろ、この案出したアホ公務員はw
    こういう事する無駄使い大好きな無能公務員を減らした方が、もっと国が豊かになるんだろうねぇwww

  98. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月07日 14:53 ▽返信

    もういいから引っこ抜いて新しい松を植樹しろよ。
    意味ないことするな。

  99. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月07日 14:55 ▽返信

    北海道のトドワラが年々風化していくのは
    みんな何とも思わないのにねぇ。

  100. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月07日 15:01 ▽返信

    人間の愚かさを象徴してる

  101. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月07日 15:12 ▽返信

    切り倒して心棒入れるとか、そこまでして観光資源にしたいのか分からん

  102. 名無しさん 2012年09月07日 15:40 ▽返信

    地元がそんな状態になってでも残したいってんなら別にどうも思わないが
    せめて地元の会社を使えよ…

  103. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月07日 16:19 ▽返信

    >>274
    これ撤去しちゃったのか?むしろこっちを鉄骨やら組んで保存したらいいのにな
    一発で津波の凄さが分かる光景だと思う

  104. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年09月07日 17:13 ▽返信

    障害者晒して募金集めた日テレが金出してやれよ

    地球を救うんなら、松の一本くらい安いもんだろ

  105. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月07日 17:32 ▽返信

    ※9忘れない国か?

  106. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月07日 18:01 ▽返信

    費用が高すぎだろ。1/10で出来るだろ。。。

  107. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月07日 18:28 ▽返信

    その保存方法ならもう小型レプリカでいいじゃねえか・・・

  108. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月07日 19:57 ▽返信

    接ぎ木が成功してるなら本体は枯死したとしても充分ミラクルだし、それで
    いいと思うんだがなあ
    後は接ぎ木で再生した分をベースに盆栽でも作ったほうが皆の記憶にも残るよ

  109. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月07日 21:54 ▽返信

    そもそも「津波に耐えて」ないよねこれ
    原形留めてるけど並で浮き上がって土台無くなってる家と同じ

  110. 名無しさん 2012年09月07日 22:20 ▽返信

    なにをもって耐えたと言うかは人によるからな

    他の木が全部流されたけど1本だけ残ったんだから耐えたでも間違いでは無い
    枯れずに残ったなら全滅しているけど

  111. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月07日 22:36 ▽返信

    粋じゃねえな

  112. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月07日 23:29 ▽返信

    一本の松にそんだけ金かける余裕あるって事は、もう住民への支援いらんのかな?

  113. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月08日 00:02 ▽返信

    米75
    いや、海岸林による津波被害の低減効果はきちんと確認されてる。
    森林総合研究所とか千葉大とかが報告してたはず。

    仙台以南の宮城県を見ると、松林の途切れたところ(港のある閖上とか)
    から侵入した津波は松林のあったとこよりも数百メートルも内陸まで届いてる。
    (遡上高が数十センチ以上違う)

    もちろん30mの津波が来た場合は29.5mになってもあまり効果はないけど、
    2mの津波が1.5mになれば相当被害は減る。

  114. 名無しさん 2012年09月08日 01:06 ▽返信

    ※112
    予算が無いから寄付金でやるんだよ

    目標金額まで集まらなかったら作業は途中で放棄されて燃えるゴミ行きになるのだろうか?

  115. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月08日 01:27 ▽返信

    普通に枯れた後に博物館とかに保存するだけで良いだろ

  116. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月08日 06:34 ▽返信

    東北の奴らはほんと頭わるいなぁ
    こりゃ災害で死ぬはずだわな

  117. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月08日 09:38 ▽返信

    一本松の政治利用に強く抗議する。

  118. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月08日 09:48 ▽返信

    本体を御神体に神社作って、
    苗木したの周りに植えて育てれば完璧か

  119. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月08日 12:19 ▽返信

    私も仏像(か何か)にするの支持

  120. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月08日 13:15 ▽返信

    松に金かけるくらいなら人にかけろ。

  121. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月08日 14:18 ▽返信

    政治家は何が無駄かをわかっていないんだよねえ

  122. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月08日 14:25 ▽返信

    松の木から勇気をもらう?
    もらいたのは勇気ではなく現金ですが?www

  123. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月08日 18:43 ▽返信

    被災地を食い物にするなんて隣国のサル以下だなw せめて電線くらい架けてやれよww

  124. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年09月08日 21:46 ▽返信

    いや、そんなのにお金使わないで被災者に使おうよ・・・松は写真とか映像で。

  125. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月09日 00:59 ▽返信

    > これらの作業は、博物館の展示設計などを手がける乃村工藝社
    >(東京都港区)が約1億5千万円で請け負う。

    >愛知県弥富市 【ヤトミ製材】幹をさらに3分割→カーボン製心棒を
    >        入れるため中心をくりぬく
    >京都市山科区 【吉田生物研究所】樹皮の水分除去や防腐、紫外線対策

    被災地向けの寄付金を県外の業者が食い物にしようとする典型例だな。
    せめて被災地の業者に金が落ちる「経済復興のための無駄遣い」なら救いがあるんだが。

  126. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月09日 10:33 ▽返信

    ※119
    宮大工とか仏師に仕事を回せば、
    伝統技能の継承にも貢献するんだろうにね。

  127. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月09日 11:25 ▽返信

    保存すること自体はいいと思う。実際、震災直後はかなり支えになってた
    でも、金かけすぎです

  128. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月09日 14:40 ▽返信

    人間のエゴそのもの。震災で生き残った松を、切り倒して保存。レス詳しく見てないが、枯れてしまったのか。そうでなければ、現状で枯れるまで世話し、寿命をまっとうさせてやれんのか。エゴ、人間中心、ここにも未だ天動説をとなえている、自然界の頂点と勘違いしているゲロ糞人間の皮被った宗教人が。

  129. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月09日 15:10 ▽返信

    まだ生きてるとか言ってるのか、もう枯れてるんだよ。こんな悪趣味に1.5億も集まるわけないが
    中途半端に集まった寄付金はどうするんだろうなw

  130. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月10日 04:59 ▽返信

    自然に枯れてその土地の肥やしになるほうがいいんじゃないの

  131. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月10日 10:14 ▽返信

    別に生きてる、生きてないは関係ないだろ
    「津波に流されず一本だけ残り、被災者の支えになった」ことが大事
    原爆ドームみたいに、津波被害にシンボルみたいなものになってるんだよ

    問題なのは、金使いすぎなんだよ!もっと安く保存できないの?

  132. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月10日 15:58 ▽返信

    ※8
    キノの旅のなんていう話?ちょっと読んでみたいw

  133. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月12日 15:04 ▽返信

    もはや生命体ではないというのが残念すぎる。再生や生命の循環といったプラスなメッセージがなくなってしまって、ただの不気味なモニュメントでしかない。

  134. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月13日 03:56 ▽返信

    始めは?と思ったが、考え方変わったな。俺は賛同するぜ。ちゃんと保存して残しておけば後々何かに繋がるだろう。物事そういうもだからな。順当な保存費ならこういうことにはケチっちゃいけねーよ。

  135. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月18日 14:14 ▽返信

    となりのエロ広告の方がよっぽどまっとうなビジネスに見えるわ。

  136. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年03月06日 15:58 ▽返信

    挿し木かつぎ木にでもして、新しい株を作ったほうがいいんじゃないか?
    そっちの方がはるかに簡単だし、復興って感じがしないか?

  137. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年03月07日 17:07 ▽返信

    何とも言葉に出来ない気持ち悪さを感じる出来事だった
    こんな物を残す為に大きな金を使うならちょっとでもいいから復興する為に使えよって思うわ
    被害額が桁外れだから1億なんて大した額じゃないだろって感じで麻痺してないか?

  138. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年03月08日 14:32 ▽返信

    世も松だな…つか、幹をくり抜いた時に出た木片で
    円空彫りの簡素な仏像でも作ってほしかったわ

  139. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2013年06月03日 13:01 ▽返信

    東北が馬鹿にされてきた理由が分かった気がする

  140. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2013年10月12日 09:05 ▽返信

    何が何でもてめーの利権に押し入れたいらしいのう
    これだから在日朝鮮ヒトモドキ共の頭の中身 便所に捨ててやりたいわ

コメントの投稿
・記事本文には「>>〇〇」で、コメント欄には「※〇〇」or「米〇〇」でポップアップするアンカーができます
・似たような内容の連投、宣伝コピペはNGです。削除・投稿規制することがあります。
・fc2の不具合で「NGワードが含まれているので投稿できません」となることがあります。  その時は短く分けて投稿する等すると回避できるかもしれません…。
最新の記事



以上の内容はhttp://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-2649.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14