以下の内容はhttp://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-247.htmlより取得しました。


暖房器具で一番省エネなのはエアコン。ストーブやヒーター使ってる情弱って・・・

2010年02月10日   コメント(60)
エアコン1 :コイル(長屋) :2010/02/10(水) 17:14:49.52 ID:77WfT4s7
エアコンの光熱費は暖房器具の中で一番安い――東京電力

東京電力は、暖房器具の使用実態や意識に関するインターネット調査を発表。アンケート結果では、エアコンの光熱費の安さに対する意識が低かったが、同社はエアコンは暖房器具のなかで最も低コストとしている。

調査は1月8日~11日に実施。全国の20~60代の男女各1,030名、合計2,060名から意見を募った。

リビングで一番使用している暖房器具に関する問いでは、エアコンが33%と最も高く、石油ストーブ・石油ファンヒーター(20%)、こたつ(11%)、ガスストーブ・ガスファンヒーター(11%)が続いた。

暖房器具で重視する点については、「光熱費が安い」が62%と最も多かったが、エアコン暖房を使用する理由については、「1台で夏も冬も使える」「部屋全体が暖まる」が上位で、「光熱費が安い」を挙げた人は、上から12番目となる8%だった。また、エアコンは比較的短時間で使用する人が多く、時間が長くなるにつれて使用者が少なくなるという調査結果もあった。

同社ではこの結果を受け、同じ熱量を暖房器具全体で発した場合、ランニングコストとCO2の排出量は、エアコンが一番少なく済むという試算を発表。そのうえで「冷房時だけでなく、暖房時においてもオススメできる暖房器具」とし、未就学児や高齢者がいる家庭や、在宅時間が長い場合の暖房にお勧めとしている。

同社はまた、エアコンの上手な使い方として、タイマー機能を使って起床時間の30分前から暖房運転をすることで、寒い思いをせずに快適に起床できるとしている。なお、暖房時にエアコンのタイマーを使っているかという問いには、使っていると使っていないがほぼ半々で分かれる結果となった。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20100210_348004.html


52 :大根(千葉県) :2010/02/10(水) 17:42:06.00 ID:0vE/9lcN
※最近のエアコンに限る
 
3 :ペン(新潟県) :2010/02/10(水) 17:15:24.96 ID:WWukvT1g
エアコンの暖房効かないんだよ
5 :大根(愛媛県) :2010/02/10(水) 17:16:13.62 ID:FDX+pN9Q
木造建築なめるなよ
2 :じゃがいも(神奈川県) :2010/02/10(水) 17:15:25.01 ID:rkQkSLyH
ふとん最高
8 :電子レンジ(東京都) :2010/02/10(水) 17:17:19.98 ID:4f8cPy1Q
エアコンあるけど古いし、どれも冷房専用だわ
9 :色鉛筆(新潟県) :2010/02/10(水) 17:17:56.82 ID:I7zCdNSf
>>1
新潟でエアコンしか持ってない=凍死を意味するのだぞ?
11 :ハンマー(東京都) :2010/02/10(水) 17:18:09.47 ID:ch/Vd30v
10年以上前のウチのエアコンじゃ高いってオチだろ?
17 :スプーン(神奈川県) :2010/02/10(水) 17:20:09.82 ID:hQ9rnxUO
毛布くるまって湯たんぽが最強だから
21 :ばくだん(catv?) :2010/02/10(水) 17:22:52.06 ID:JfQeURMa
こたつと電気毛布があれば他はいらない
22 :接着剤(アラバマ州) :2010/02/10(水) 17:23:14.86 ID:qkJZ5pva
一番安いのは電気毛布
桁が違う
23 :じゃがいも(三重県) :2010/02/10(水) 17:23:59.36 ID:vhjYgIu8
部屋全体暖かくなくてもいいんだよ
俺がいる場所だけでいい
26 :クリップ(広島県) :2010/02/10(水) 17:25:16.59 ID:WEzUAJwc
最近買い換えたけど、確かに最近のエアコンの
コストパフォーマンスはすごいわ

27 :真空ポンプ(長屋) :2010/02/10(水) 17:26:16.00 ID:xSnUSzQx
最近のエアコンの省エネ具合は驚く。ちょっとした扇風機並だもん
28 :ドラフト(東京都) :2010/02/10(水) 17:26:28.04 ID:GD2v+hPv
コスパ良くても出力が足りない
30 :シュレッダー(アラバマ州) :2010/02/10(水) 17:27:24.35 ID:iJ5Y/lNH
ホッカイロin布団が最強
33 :千枚通し(千葉県) :2010/02/10(水) 17:28:09.20 ID:h0T5Fb9h
エアコンじゃイモが焼けないじゃないか
冬の楽しみなのに

37 :ニッパ(岩手県) :2010/02/10(水) 17:31:25.87 ID:srqr35ny
そんなの、地域と家の造りで全然違って来る
42 :ブンゼンバーナー(東日本) :2010/02/10(水) 17:32:34.71 ID:/yA0yYFq
コタツに捕まってる。救助たのむ。
49 :時計皿(神奈川県) :2010/02/10(水) 17:38:59.61 ID:f0/0XaBO
5秒で温風の出るガスストーブが最強
53 :消しゴム(アラバマ州) :2010/02/10(水) 17:42:07.63 ID:aFpAsohS
エアコンは空気が乾燥しちゃうから論外。

石油・ガスファンヒーター使うのが真の情強。
54 :試験管挟み(東京都) :2010/02/10(水) 17:42:24.55 ID:sxauM8qD
ホットカーペットの上に座り、上から毛布をかけるのが一番省スペースで暖かいよ
55 :ざる(福岡県) :2010/02/10(水) 17:42:24.90 ID:qcnCSUkX
コスパは悪かろうがガスファンヒーターが便利
すぐ温風出るし灯油入れたりしなくていいし

56 :木炭(長屋) :2010/02/10(水) 17:42:34.87 ID:y444Ta6l
ガスファンヒーターになれると他の暖房器具の
暖まり方がかったるくて仕方ない
58 :電子レンジ(catv?) :2010/02/10(水) 17:46:00.04 ID:tzxps8vK
エアコン暖房は加湿器を併用しないと空気カラッカラになる
すぐ喉がやられてしまう印象
63 :オープナー(catv?) :2010/02/10(水) 17:49:56.94 ID:doa3G8X1
エアコンじゃ芋焼いたり湯沸かしたりできんもんな
64 :墨(アラバマ州) :2010/02/10(水) 17:50:03.18 ID:BdVf0YOY
厚着が一番ですよ
68 :じゃがいも(東京都) :2010/02/10(水) 17:51:43.45 ID:SVnJP5YA
エアコン+加湿器 で考えるとおそらく逆転する

石油かガスなら燃焼の際に水蒸気が出るんだけどね
79 :ハンマー(catv?) :2010/02/10(水) 18:04:17.47 ID:AE5nNorS
暖める能力なら灯油を使った器具が強いと思うけど、臭いと灯油の補充がメンドクサイ
85 :目打ち(アラバマ州) :2010/02/10(水) 18:12:35.75 ID:j/AHMHuh
燃費が一番いい乗り物は自転車って言ってるようなもんだぞ。
自転車は乗り物の中でベストな選択ではないだろ
86 :裏漉し器(北海道) :2010/02/10(水) 18:12:46.64 ID:xaIv8gA/
省エネ?ナニソレ?
こっちは火力重視なんだよ。

89 :モンキーレンチ(千葉県) :2010/02/10(水) 18:15:37.63 ID:uksAZjk5
俺みたいなニートは羽毛布団かけて肩から毛布たらしときゃ問題ない
96 :ニッパ(岩手県) :2010/02/10(水) 18:22:14.50 ID:srqr35ny
灯油やガス使う奴は換気の必要があるところと、モノが多くて狭い部屋
にはあまり向かないのが弱点(火の用心的な意味で)

普段はあまり気に成らないけど、風呂あがりなんかに石油の臭いが気に
成る時がある

オイルヒーターは、北国では高断熱タイプの住宅でない限りはパワー
無さ過ぎてほぼダメみたいだね
101 :れんげ(岩手県) :2010/02/10(水) 18:26:41.13 ID:yzuQ8BO1
エアコンが有効なのってそんな寒くない地方限定だろ
104 :鏡(茨城県) :2010/02/10(水) 18:27:25.45 ID:OhBgOlPt
高気密住宅に住んでる時点で一酸化炭素中毒の恐れがある石油、ガス系は選択肢から消える。
109 :げんのう(アラバマ州) :2010/02/10(水) 18:28:48.45 ID:HtbKHCIg
東京なんで都市ガスのガスファンヒーターでいっきに暖め、エアコンで維持
これ最強

114 :ライトボックス(埼玉県) :2010/02/10(水) 18:30:43.25 ID:+66X/FEw
都内とかって灯油販売車回ってるのか?
住宅街ならいいけど、都心で車なしで石油ファンヒータだと面倒くさそう
118 :鉤(長屋) :2010/02/10(水) 18:32:45.58 ID:xmkA20AE
俺の部屋でエアコン使うとブレーカーが落ちるんだぜ
どうだ、為になる知識が増えただろ
122 :白金耳(長屋) :2010/02/10(水) 18:34:29.58 ID:Rwn0WkDh
床暖+ファンヒーター+加湿器+天井サーキュレーター
快適だが、ちとランニングコストかかる
126 :ボンベ(三重県) :2010/02/10(水) 18:37:51.44 ID:qN6nTNlh
石油ストーブにヤカンのせとけば
加湿器なんて要らんよ
129 :羽根ペン(栃木県) :2010/02/10(水) 18:38:51.73 ID:EeJ4kGel
>>126
だよな
加湿器+石油ファンヒーターの家って情弱すぎる
138 :墨(関西) :2010/02/10(水) 18:43:50.94 ID:plrMKMc1
親が足腰を悪くして石油ストーブは危ないんで
最近ファンヒーターに替えた。
温度設定とか控え目運転とかできるのが結構助かる。
最近灯油高いし。
141 :ボウル(北海道) :2010/02/10(水) 18:45:01.69 ID:8Wy8Q3Rv
石油ファンヒーターは起きる10分前にセットしておくと布団からの脱出がスムースになる。
144 :輪ゴム(青森県) :2010/02/10(水) 18:48:08.57 ID:p29Ng0zS
エアコン最強とかいうけど、高額エアコンでないと話にならんよね。
うちのパナのエアコンは外気温2度のとき、灯油とコストが同じぐらいらしく
30万近くしたのに役にたたねぇ感じ。雪国には灯油モノしかありえねぇ。
149 :ビュレット(東京都) :2010/02/10(水) 18:51:56.38 ID:YsmIp+s7
エアコンは目が乾くんだよ
151 :やっとこ(静岡県) :2010/02/10(水) 18:52:59.40 ID:6dZMjcfC
防御力はコタツが最強だと思ってるが、掃除がなぁ・・・
152 :スプリッター(アラバマ州) :2010/02/10(水) 18:53:31.64 ID:/Xlb++Uo
石油の方がぬくぬくあったまるなぁ。燃料補給が面倒だけど。
熱量あたりの経費は、そんなに安くない気がする<エアコン
160 :インパクトドライバー(千葉県) :2010/02/10(水) 19:03:14.71 ID:TyTGfLCA
ダウンの上下着てるから暖房器具いらん
166 :紙やすり(関東地方) :2010/02/10(水) 19:19:14.02 ID:6qXejjo/
たぶん、ぬこ暖房はコスパ悪いんだろうな・・・
170 :錐(神奈川県) :2010/02/10(水) 19:32:12.16 ID:twXsbfo+
断熱材と断熱窓に金賭けるのが一番省エネ
173 :マントルヒーター(香川県) :2010/02/10(水) 19:43:55.29 ID:We1e/nMD
エアコンの暖房は風向きを真下にするといいんだって。
176 :砂鉄(catv?) :2010/02/10(水) 19:50:29.00 ID:f4TB1OUI
東京ガス様のファンヒーターがなかったら朝に死ねる
スイッチいれて2秒であったか 結露するくらい加湿もおkだし
177 :石綿金網(北海道) :2010/02/10(水) 19:51:20.35 ID:+KtGkfev
エアコンで暖められるのは東京のショボイ寒さぐらいだろ
北陸出身だがファンヒーターが壊れた時にエアコンで部屋暖めようとしても全く暖まらなかった
178 :原稿用紙(岩手県) :2010/02/10(水) 19:52:14.13 ID:JZ25w5y1
窓が大きい部屋の場合、厚手の二重カーテンがなかなか効く
180 :がんもどき(大阪府) :2010/02/10(水) 20:00:16.89 ID:1FrCzr6/
椅子に座ってる時なら寝袋に腰まで入って寝袋の足下に湯たんぽ入れてる。
寝袋持ってるなら一番安上がりかも。
181 :魚群探知機(青森県) :2010/02/10(水) 20:04:24.75 ID:iC8nEG2h
最近部屋が20度いくまではFFファンヒーター
そこからはエアコンって技を覚えた
184 :砥石(東京都) :2010/02/10(水) 20:07:40.89 ID:xTv16BOB
湯たんぽが最強
185 :目打ち(東京都) :2010/02/10(水) 20:09:07.48 ID:NqGHY15e
コタツ最強他は糞
194 :テンプレート(東日本) :2010/02/10(水) 20:16:55.35 ID:Cq6dwDcY
電気エアコンはやっとこさ暖かくなったら出かける時間で腹が立つ
よって朝はガス最強

195 :原稿用紙(京都府) :2010/02/10(水) 20:18:41.59 ID:2KgECBBY
赤外線のやつって電気代高くつくの?
209 :テンプレート(東日本) :2010/02/10(水) 20:24:48.15 ID:Cq6dwDcY
>>195
電気食うよ
エアコンと同じくらい電気使って、局所しか暖かくなんないお
218 :輪ゴム(青森県) :2010/02/10(水) 20:29:19.48 ID:p29Ng0zS
>>195
ありゃー布団かぶせないコタツを点けっ放しにしてるようなもん

かってるやつは扇風機と間違えてる絶対にだ
196 :拘束衣(関東・甲信越) :2010/02/10(水) 20:18:44.48 ID:X+p7Zy7F
石油ストーブ使いたいんだけどマンションだから使えない。
お湯沸かしたり、餅焼いたり最高だろ…
201 :やっとこ(中国地方) :2010/02/10(水) 20:21:44.57 ID:y8hUpGIY
そんなことより水沸かすのに一番省エネなのはなんなんだよ
ケトルか、電子レンジか、ガスか
コストパフォーマンスがいいのを頼む
204 :羽根ペン(栃木県) :2010/02/10(水) 20:23:01.36 ID:EeJ4kGel
>>201
ストーブ
215 :輪ゴム(青森県) :2010/02/10(水) 20:26:47.76 ID:p29Ng0zS
>>201
お湯だけなら電気ケトルがおすすめ
待ち時間もコストパフォーマンスに含まれると考えてるぜ
237 :セロハンテープ(アラバマ州) :2010/02/10(水) 20:57:12.82 ID:cR1t2WFZ
ν速に火鉢使ってる風流人はいないのか
210 :ウィンナー巻き(catv?) :2010/02/10(水) 20:25:12.79 ID:78bb7sol
毛布が最強だろアホ
232 :音叉(大阪府) :2010/02/10(水) 20:43:14.55 ID:BCg2aoFB
そこらで木拾ってきて燃やせば一番安いんじゃね?

つまり暖炉最強

207 :オートクレーブ(アラバマ州) :2010/02/10(水) 20:23:50.71 ID:vneGRxuO
ν速民のみんなと居るだけであたたかいんだ( ^ω^)

最新ニュース
最近の人気記事
月別の人気記事ランキング
2012年
4月  3月  2月  1月 
2011年
12月  11月  10月  9月   8月  7月  6月  5月  4月  3月  2月  1月 
同じカテゴリの記事
コメント
コメントする
コメント一覧
  1. 名無しさん 2010年02月10日 21:20 ▽返信

    暖炉の熱効率の悪さは異常、薪ストーブにしとけ

  2. 名無しさん 2010年02月10日 21:48 ▽返信

    羽根布団の温かさは最強。真冬でも毛布いらなくなったよ。

  3. 名無しさん 2010年02月10日 21:55 ▽返信

    なぜ誰も筋肉を挙げない…。あとは我慢

  4. 名無しさん 2010年02月10日 22:02 ▽返信

    省エネ(苦笑)

  5. 名無しさん 2010年02月10日 22:08 ▽返信

    10年前のエアコンもコスパは石油ストーブと同程度って聞いたが
    そこまで古いエアコンってコスパ悪いの?

  6. 名無しさん 2010年02月10日 22:10 ▽返信

    いちいち別の暖房器具を出すのが面倒。

  7. 名無しさん 2010年02月10日 22:13 ▽返信

    コタツ+厚着だろ

    つか最近なんか暖かくなってないか?
    もう春だぜ

  8. 名無しさん 2010年02月10日 23:10 ▽返信

    喉荒れるからエアコン使えないんだが、
    やっぱり厚着最強だろ

  9. 名無しさん 2010年02月10日 23:12 ▽返信

    ガスエアコン金かかる・・・。

  10. 名無しさん 2010年02月10日 23:21 ▽返信

    PCの排熱で充分部屋が暖まりますww

  11. 名無しさん 2010年02月10日 23:28 ▽返信

    半纏あったかいぜ

  12. 名無しさん 2010年02月10日 23:29 ▽返信

    でも暖炉ってあこがれるw
    マキを焚いて、炎を見つめたい…w

  13. 名無しさん 2010年02月10日 23:30 ▽返信

    寒冷地じゃエアコンの暖房の効きが悪すぎるだろ。
    ガスか灯油じゃないと。
    他の電気の暖房は情弱。

  14. 名無しさん 2010年02月10日 23:37 ▽返信

    最近のでなくてもエアコンの効率はケタ違い、加湿器込みでも他の追随を許さない
    ただし、外気温が低いほど効率が下がり、寒冷地では実質何の役にも立たない

  15. 名無しさん 2010年02月10日 23:42 ▽返信

    去年の夏にエアコン買い換えたが静音性もコスパも全く違って驚いた
    隣人のベランダにある室外機がうるさくて困る

  16. 名無しさん 2010年02月10日 23:57 ▽返信

    PS3がないとはどういうことだw

  17. 名無しさん 2010年02月11日 00:16 ▽返信

    石油ストーブは燃焼で水が出るから何もしなくても
    湿度保てる。
    ヤカンなんか置いたら部屋が湿気ってカビ生えるぞ。

  18. 名無しさん 2010年02月11日 00:18 ▽返信

    北国以外ならエアコンが一番コスパいいのかねえ

  19. 名無しさん 2010年02月11日 01:06 ▽返信

    暖かい空気は天井にいっちゃって、寝てる床は寒いんじゃないの?

  20. 名無しさん 2010年02月11日 02:59 ▽返信

    エアコンて上についてるから
    温かい空気が上にばっかり溜まって
    足は寒いのに、顔が暑くなるんだよね

  21. 名無しさん 2010年02月11日 03:41 ▽返信

    ヒートポンプが機能する程度の寒さなら厚着で十分

  22. 名無しさん 2010年02月11日 04:56 ▽返信

    アホかw
    比較すんのはコスパじゃなくて総コストだろjk
    全体暖房が総熱量をどれだけ発してると思ってんだよ
    部屋全体を暖めると言うのは床壁天井全面から熱が逃げると言う事
    コストから見ればこたつ+半纏が最強なのは永遠に変わんねーよ

  23. 名無しさん 2010年02月11日 05:26 ▽返信

    ※16
    ゲハ豚はお呼びじゃないから

  24. 名無しさん 2010年02月11日 06:33 ▽返信

    オイルヒーターが最高
    断熱性の高い建物にすんでいるのならば、これ以上快適な暖房はない。
    匂いなし、燃料入れる必要無し、空気がよごれない、乾燥しない、火事・火傷の心配なし。
    真冬で雪が降っていても家の中では半袖、短パンで快適。
    こたつなんか必要性も感じない。

  25. 名無しさん 2010年02月11日 06:42 ▽返信

    1月半ばにコタツが火を噴いてから、下パジャマ三枚、下着一枚の計四枚、靴下三重。上は適当に厚着最後に半纏で下半身に毛布を包まったら普通にいけたな。
    あと、自分の部屋狭いからPCつけたら体感的にかなり違う。

  26. 名無しさん 2010年02月11日 10:58 ▽返信

    コタツと電気毛布とゆたぽん
    後はどてら着たり厚着で調整
    エアコンは空気がもわっとするので苦手

  27. 名無しさん 2010年02月11日 11:52 ▽返信

    この冬はこたつしか使ってない。
    電気代も全部入れて月2000円程度。

  28. 名無しさん 2010年02月11日 12:08 ▽返信

    ガスファンヒーターで結露してるのは加湿してるからじゃないから
    むしろ結露することで空気中の湿度は下がってるだろう

  29. 名無しさん 2010年02月11日 13:52 ▽返信

    結露で失われる水分もあるが、灯油(炭化水素)を燃やすと出る水も
    多いから湿度は保たれる。
    ttp://cgi2.nhk.or.jp/gatten/archive/program.cgi?p_id=P20100106

  30. 名無しさん 2010年02月11日 14:44 ▽返信

    エアコン厨は停電したら凍死する

  31. 名無しさん 2010年02月11日 15:35 ▽返信

    数年おきに定期的に壊れる 修理費1.5万円位
    3年毎として年5千円程度ランニングコストが余計にかかる

    寝る前に電気アンカ5分位つけて消してから寝る

    大昔
    石油ストーブは臭かった

    中昔
    ガスストーブはセラミックの部分が最初赤かったが直ぐ青く不完全燃焼になって空気悪くなった

    使った事無いがガスファンヒーターが良さそう

  32. 名無しさん 2010年02月11日 20:05 ▽返信

    都内東京湾寄りだけど冬はエアコンはほとんど使わなくて済みますな
    後は寒かったら風呂に入ったりするぐらいで後はこれといった寒さ対策はしてないです
    そのかわり、半纏代わりのダウンジャケットは常に着てなければならないけどね
    確かに田舎(長野)じゃ、いくら家の機密性が高くてもエアコンだけじゃだめですな
    凍み死んじゃいますよw 石油ストーブは必須です あとオイルヒーターはコストパフォーマンスがめちゃくちゃ悪いという噂を聞いたんだけどどうなんでしょうか

  33. 名無しさん 2010年02月11日 21:06 ▽返信

    北海道にゃ、エアコン付いてる家は、ほとんどねーよ。

  34. 名無しさん 2010年02月12日 00:23 ▽返信

    コスト単体を考えるとエアコンかもしれんが、調理器具の機能を入れるとストーブ最強

  35. 名無しさん 2010年02月12日 00:23 ▽返信

    電気のCO2の排出量は低いかもしれんが
    核廃棄物の排出量は多いだろ

  36. 名無しさん 2010年02月12日 00:53 ▽返信

    うちの暖房器具は50VプラズマとPS3(80GB)だ!!
    それだけで800~900Wぐらいあるぜ!

    夏は灼熱地獄だけどな…。

  37. 名無しさん 2010年02月12日 05:34 ▽返信

    つーか、いいかげんCO2排出量のことを言うときは、
    その製品を製造する為に生じるCO2排出量も明記しなさい。
    じゃないと意味ないから!

  38. 名無しさん 2010年02月12日 17:10 ▽返信

    一番は何よりも断熱をガッチリやった家に住む事。
    年間のランニングコストが全然違う。
    こいつらは無知過ぎww

  39. 名無しさん 2010年02月12日 17:57 ▽返信

    ガスファンヒーターは温かいけどすぐに空気が悪くなって酸欠気味になるから個人的にはエアコンのが好きだ

  40. 名無しさん 2010年02月13日 21:26 ▽返信

    コタツは便利で最高だけど、これ一つってのは物足りない。
    オナヌーのときはファンヒーターとかエアコンで部屋ごと暖めないと・・・

  41. 名無しさん 2010年02月14日 03:31 ▽返信

    東京電力って書いてるのに北国の話してる奴ら何なの?

  42. 名無しさん 2010年02月15日 09:43 ▽返信

    暖かさって室温だけじゃないんだよ。
    あと、料理に使うガス代を差っ引いたらストーブが逆転するよ。

  43. 名無しさん 2010年02月18日 17:37 ▽返信

    お前ら何を言ってるんだ。
    じろが一番に決まってるだろう。
    暖房・調理・癒し・家の燻しと一台何役もこなして下さる優れもの。

    東京で使ったら暑いだけだが。

  44. 名無しさん 2010年02月19日 14:08 ▽返信

    エアコンは外気温によっては、実質無能。
    コスパはそうなるようダンピングしてるだけ。
    オール電化のヤツの分をそうでない者が負担している。
    オール電化の設備や工事は電気会社のOB会社。

  45. 名無しさん 2010年03月03日 10:48 ▽返信

    北海道じゃ~灯油ストーブが常識!!
    部屋温めて、お湯沸かして味噌汁作り、寝る前は湯タンポに入れる。
    これ、最高のコスパ&エコでしょ。

  46. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年08月24日 00:16 ▽返信

    じろ?
    私の実体験を書くならば、コタツが一番安上がりでした。
    コタツに入りながらタオルケットをかけるとなお良し。

  47. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年02月13日 17:01 ▽返信

    COP6なんていう理想値でエアコンが動き続けるわけもなく
    特にヒーポンにとって条件の厳しい外気温が下がれば下がるほどこの値と異なる
    車のカタログ燃費みたいなもんだ

  48. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年12月10日 20:06 ▽返信

    エアコンは足元に弱いからある程度寒くなるときついな
    結局、スポット暖房をつけるはめになる

  49. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年12月25日 10:48 ▽返信

    一人用のコタツ小さくて可愛い欲しい

  50. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月27日 18:06 ▽返信

    寒さ対策に対するお前らの情熱

  51. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月29日 10:51 ▽返信

    太陽光発電つけた♪
    昼間にせっかく作った電気は使うより売った方が断然得(昼の電気料金の倍近くで買い取ってくれる)!

    よって、昼間は石油ファンヒーター、夜はエアコン。

  52. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2012年02月03日 10:46 ▽返信

    エアコンが乾燥させてるわけじゃないんだけどね!
    加湿しても気密や断熱が悪いから冬場の外気にうばわれてるんですよ!
    だから気密と断熱をちゃんとした家作りをしたほうがいいです。エアコン事態は優れた物です。

  53. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年02月03日 11:36 ▽返信

    石油→燃やす→湯沸かす→タービン回す→電気→送電→ヒートポンプ回す→触媒ガス温まる→部屋が温まる
    とか面倒くさすぎるわ!
    灯油→燃やす→部屋が温まる
    で十分。

  54. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年02月03日 17:38 ▽返信

    ※53
    違うよ。エアコンが乾かしてないのは合ってるけどさ。

    暖かい空気は水をたくさん持てる。冷たい空気はあんまり持てない。
    で、冷たい空気(+ちょっとだけの水)を暖かい空気にすると、
    「うはwww俺ww超パワーwwアップwwwまだ保水余裕だしwwwww」
    ってなってお肌とかからガンガン水持ってっちゃう。

    冷水に砂糖目いっぱい溶かしてから氷砂糖入れても溶けないけど、
    それを沸かすと溶けちゃう。そんな感じ。

  55. 名無しさん 2012年02月04日 08:08 ▽返信

    エアコンとLED照明と自転車愛用している俺最強

  56. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年02月29日 14:40 ▽返信

    エアコンを使えるのは関東まで
    エアコンの原理をしっていれば寒冷地で使えないのはわかるはず

  57. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2012年10月26日 23:08 ▽返信

    灯油のにおいが好き♪
    っていうかエアコンは室内と室外の温度差でコストがちがうだろ?温度差は何度で計算してるんだ?

  58. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月22日 00:05 ▽返信

    うちの親は何回説明しても「エアコンは高いに決まってる!」って言って
    電気カーペットと石油ストーブ愛用してる
    犬まで犬用の電気カーペット使ってるよ エアコンにすれば必要ないのに

  59. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月28日 23:35 ▽返信

     石油ファンヒーターを好んで使っています。
     外気温があまりに低いと、ヒートポンプ方式では
    効率良くない、という説を聞いたこともありますが
    なによりも「ストーブにあたる」という行為が
    至福です。

     さて今日も灯油を買いに行こう!
     7km/Lのクルマに乗って!

  60. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月28日 23:39 ▽返信

    ※修正
     石油ファンヒーターを好んで使っています。
     外気温があまりに低いと、エアコンのヒートポンプ方式
    では効率良くない、という説を聞いたこともありますが
    そんな理屈とは関係なく、何よりも「ストーブにあたる」
    という行為自体が至福ですので。

     さて今日も灯油を買いに行こう!
     7km/Lのクルマに乗って!

コメントの投稿
・記事本文には「>>〇〇」で、コメント欄には「※〇〇」or「米〇〇」でポップアップするアンカーができます
・似たような内容の連投、宣伝コピペはNGです。削除・投稿規制することがあります。
・fc2の不具合で「NGワードが含まれているので投稿できません」となることがあります。  その時は短く分けて投稿する等すると回避できるかもしれません…。
最新の記事



以上の内容はhttp://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-247.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14