以下の内容はhttp://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-2448.htmlより取得しました。


DQNネーム女子高生「キラキラネームが嫌で親に改名したいと文句言ったら怒られて飯抜きにされました。皆さんはどう思いますか?」

2012年06月06日   コメント(331)
 
1:ウンピョウ(新疆ウイグル自治区):2012/06/06(水) 15:31:44.10 ID:VWKGzXLsP
2012/6/3 22:29:37
私の名前は、キラキラネームです。
eratsiomさん

私の名前は、キラキラネームです。
DQNネームとも言われます。

私は、高校2年の女子です。

漢字が当て字だけならまだしも、平仮名にしても、人名ではありえない言葉ですし、声に出して言うと誰もが振り向きます。

私自身、自分の名前が変わっているのは、小さい頃から分かっていました。
疑問に思い始めたのは、小学生の頃ですが、親に感化されている時期でしたし、クラスメートや友人に恵まれていたのでイジメもなく、中学まで過ごしました。

高校に入学してから、名前について嫌な事を言われたり、バイト先で大人たちが、ひそひそと聞こえるように言う悪口に、傷つき落ち込みました。

それでも、高校で仲の良い子ができて、ある日、名前のことで悩んでいると話したら、確かに外で大きな声で名前を呼べないよね、何かあだ名を考えようと言ってくれました。

優しいから、優ちゃんはどう?と言われて、私はもし自分の名前が変えられるなら、「子」をつけたいと前に話していて、優子になりました。

それから、友人、クラスメートと広がり、今では高校の友人は全員、ユウコと呼びます。
友達からの手紙には、優子へと書いてあります。

私は、みんなにユウコと呼ばれることが嬉しいです。

今日、家に友人が遊びに来たとき、みんながユウコと呼ぶことに、もう違和感がなくなっていて、気にしていなかったのですが、友人が帰った後、ユウコにいつ改名したの?と母が聞いてきました。

自分の名前が気に入らないのかと聞かれ、今までの溜まっていた気持ちをぶつけてしまいました。

何故、この名前にした?普通の感覚ならつけない!普通じゃない、ずっと我慢してきた、名前は自分で決められないからこそ、せめて一般生活に支障のない名前にしてほしかったと言ってしまいました。

ユウコは、あだ名で、友達が考えてくれた名前、お母さんがつけた名前よりずっと気に入っている、この名前に改名したいと言って私は部屋へ戻りました。

父が帰宅して、父から話があると言われて、お母さんと出合った話や妊娠の話、妊娠中に一生懸命考えてつけた名前だから、お母さんに謝りなさいと言われ・・

でも、前に名前の由来を聞いた時、可愛いからつけた、響きがいいからと・・
謝らないと食事がないそうです。

いらないけど・・・

どんな名前でも受け入れて当然ですか?
どう思いますか?
私が謝るべきだと思いますか?
母が怒る理由は分かりますが、怒れるのがすごいやと思ってしまいます。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1488490499

6:オリエンタル(東日本):2012/06/06(水) 15:34:53.69 ID:pl4clwSW0
泡姫ちゃん?

12:メインクーン(北海道):2012/06/06(水) 15:36:12.49 ID:/XNNlKPs0
本当に子供が可哀相だ

23:トラ(チベット自治区):2012/06/06(水) 15:40:27.52 ID:G0BCBrU10
よく高校生まで生き残れたな

29:マヌルネコ(SB-iPhone):2012/06/06(水) 15:42:31.43 ID:qjbA2jNfi
子どもかわいそう
子どものほうがしっかりしてるのね

21:アメリカンショートヘア(九州地方):2012/06/06(水) 15:40:04.07 ID:z7SfdRbS0
不憫……

7:ボンベイ(滋賀県):2012/06/06(水) 15:34:54.59 ID:XSXMzO6V0
母親がDQNだっただけ

8:ターキッシュバン(埼玉県):2012/06/06(水) 15:35:27.86 ID:lDcnslJo0
もう少し待てば改名もできるし独り立ちもできるし我慢

13:セルカークレックス(岐阜県):2012/06/06(水) 15:36:33.31 ID:hNUxyBz/0
芸能人になれば違和感ないぞ

17:デボンレックス(熊本県):2012/06/06(水) 15:37:10.92 ID:x2T14Rm90
「ぱみゅぱみゅ」じゃないだけマシ

30:バーミーズ(新疆ウイグル自治区):2012/06/06(水) 15:43:12.42 ID:3zGKcmzq0
仕返しで、親の名前を改名できる権利を与えよう

32:ターキッシュアンゴラ(京都府):2012/06/06(水) 15:43:41.21 ID:HBP1GpFG0
>食事のことを心配してくださってありがとうございます。
>バイトしているので大丈夫です。

いまだにメシ抜きか…

33:トラ(チベット自治区):2012/06/06(水) 15:43:45.55 ID:G0BCBrU10
早いうちに改名しないと就職で不利になるぞ

137:ジャガーネコ(関東・甲信越):2012/06/06(水) 17:42:25.82 ID:E1szwqWqO
>前に名前の由来を聞いた時、可愛いからつけた、響きがいいからと・・

やっぱりペット感覚か

子供が可哀想

37:シンガプーラ(SB-iPhone):2012/06/06(水) 15:44:07.13 ID:L5ngTbpLi
役所で出生届受け取る人ってどんな気持ちなんだろう

38:ターキッシュバン(東京都):2012/06/06(水) 15:44:53.86 ID:v4WPa4bK0
小学校のクラスメートで立花満子がいたが、思春期にはネタにされたかなと思うと少し不憫だ

115:ぬこ(東京都):2012/06/06(水) 17:00:36.93 ID:EctL9iam0
>>38
みつこだろ…

118:スナドリネコ(静岡県):2012/06/06(水) 17:02:34.75 ID:0leRQmZp0
>>38
マンコはむしろ言ったほうがイジられるからねw

43:ウンピョウ(庭):2012/06/06(水) 15:46:57.98 ID:7WZB8a3wP
蛙の子は蛙じゃなく反面教師だったわけか

45:サーバル(兵庫県):2012/06/06(水) 15:47:25.94 ID:5RKuq/XG0
よくバイト受かったな

46:サイベリアン(関東・甲信越):2012/06/06(水) 15:47:32.22 ID:RzGIRzAVO
人名としてあり得ない?瀬志留(せしる)とか?魔区美(まくび)とか?

49:アメリカンショートヘア(内モンゴル自治区):2012/06/06(水) 15:54:52.97 ID:gipYK7j90
これは釣りなのかどうか判断出来ん
最後の方の謝罪を要求される辺りが釣り臭いけど…うーん

63:ツシマヤマネコ(SB-iPhone):2012/06/06(水) 16:10:22.58 ID:KGLCJmQ3i
仮に釣りでも信憑性あるから困るな

56:サイベリアン(東京都):2012/06/06(水) 16:06:25.40 ID:eeejA4om0
美妃(みっふぃー)
純(ぴゅあ)

これは切れていいだろ

66:アメリカンショートヘア(関西・東海):2012/06/06(水) 16:12:22.35 ID:8L+bM1/C0
一番哀しい気持ちになったのは
くり子 ます子 の双子姉妹
DQN名ではないが
誕生日が12月25日

ます子も大概だがくり子が不憫

78:アメリカンカール(東日本):2012/06/06(水) 16:30:13.48 ID:TzTEtfd10
>>66
す子がいないとは哀しいな

70:カナダオオヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/06/06(水) 16:21:14.27 ID:69cxJzXr0
今どきはクラスに何人もいるからたいした驚くことでもない
それより例えば「慧」君みたいに、キラキラじゃないけど何て読むの?て感じの子が結構多い

76:クロアシネコ(岡山県):2012/06/06(水) 16:29:23.48 ID:O/qORy/A0
亜菜瑠(あなる)ってのもマジで居るんだぜ
信じられるか?

74:コラット(関東・甲信越):2012/06/06(水) 16:27:47.40 ID:aMQbZS5uO
まあDQNネームの本人ではなく名付け親が糾弾されるべきなんだよな
本人がネットで名付け親晒してやればいいんじゃね?

80:ジャガー(兵庫県):2012/06/06(水) 16:33:48.51 ID:wKlTHIXa0
息子のクラスメイトがDQN名のオンパレードで笑える
どの家とも関わりたくねぇwww

84:アムールヤマネコ(dion軍):2012/06/06(水) 16:36:35.41 ID:Xy3klh7E0
まさに

育ちがわかる
ってやつだな

88:ピクシーボブ(愛知県):2012/06/06(水) 16:39:26.80 ID:r38AU4tv0
本人が高校生ってことは親は40代か?
この年代の親ってDQNネームとかつけるような世代じゃないだろ。
DQNネームってここ10年の間に20代の一部DQNの親がつけるようになったのがはじまりじゃないの?

91:ジャガー(SB-iPhone):2012/06/06(水) 16:43:08.71 ID:yyqeYM4Ki
>>88
時代を先取りした馬鹿親なんだろ

93:アビシニアン(愛知県):2012/06/06(水) 16:45:18.48 ID:XC/PsDz8P
>>88
今の小学生くらいだとたくさんいるんだけどな
高校生だと目立つかもね

94:サイベリアン(関東・甲信越):2012/06/06(水) 16:45:25.00 ID:mU9C+ve/O
俺の息子(小1:名前は裕太)の同級生はエグいぞ。

深夜=ないと君
海王=ぽせいど君
急曲=どりふと君
影主=えーす君
姫夜羽=きゃばちゃん
角馬=ゆにこんちゃん

ちなみにきゃばちゃんの妹が先日生まれたが
名前は巣魔火=すまほ

親ね年齢を考えたらゆとりでもないし、頭が膿む世代じゃないんだけどな。

126:アメリカンショートヘア(関東・甲信越):2012/06/06(水) 17:10:59.36 ID:t4anj4d20
>>94
にわかに信じ難いね

101:ピクシーボブ(広島県):2012/06/06(水) 16:52:20.60 ID:wq4HsTtu0
子供が今年小学校に入学したが、まあクラスの半分はパッと見で読めない当て字名前
ここまでくると、他者をあまり意識してつけてないのではと思う
身内だけが読めて呼べればいいみたいなね

ちなみに、女の子は●●子は皆無だった

102:アジアゴールデンキャット(神奈川県):2012/06/06(水) 16:52:59.23 ID:JP9vEnlp0
これ改名できるレベルだな

108:セルカークレックス(空):2012/06/06(水) 16:58:16.93 ID:jbTYkvht0
親の神経がヤバすぎw
娘のほうがマトモだな
メシヌキにされる言われも謝る必要ないだろ
むしろ親のほうが娘に謝る&「優子」に改名してやるべき

159:スナドリネコ(dion軍):2012/06/06(水) 18:16:17.58 ID:8P5X778E0
もはや甲子園くんとかが普通に思えるレベル

162:ジャパニーズボブテイル(関西・北陸):2012/06/06(水) 18:20:26.34 ID:jpLmjsEjO
花鳥風月君はどうなったかなぁ

170:マンクス(チベット自治区):2012/06/06(水) 18:28:12.54 ID:ZbvBuPrZ0
飯抜き=死ねって事だから
殺される覚悟がある親だけがやって欲しいよね

182:ギコ(富山県):2012/06/06(水) 18:34:03.71 ID:0AH1fd0G0
そんなにお気に入りの名前なら、自分がその名前になればいいと思うんだ

176:マーゲイ(関東・甲信越):2012/06/06(水) 18:29:04.48 ID:cnDj1mPgO
響きがいいからつけたとか一生懸命考えてねぇじゃん

171:アビシニアン(やわらか銀行):2012/06/06(水) 18:28:14.68 ID:PL5+lx3HP
あだ名の方が普通の名前ってのが滑稽だなw

http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1338964304/
最新ニュース
最近の人気記事
月別の人気記事ランキング
2012年
4月  3月  2月  1月 
2011年
12月  11月  10月  9月   8月  7月  6月  5月  4月  3月  2月  1月 
同じカテゴリの記事
コメント
コメントする
コメント一覧
  1. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 20:22 ▽返信

    いい友達だねえ

  2. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 20:22 ▽返信

    1げと
    天使と書いててぃあらと読むやつもいたぜ

  3. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 20:22 ▽返信

    >よく高校生まで生き残れたな

    ワロタ、そうだな大抵死ぬもんな。

  4. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 20:24 ▽返信

    同情するかどうかは顔を見てからだな

  5. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年06月06日 20:29 ▽返信

    とりあえず、うちに来なさい。詳しいことは、その後だ(^O^)

  6. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 20:35 ▽返信

    このままDQNネームが増えてって、普通の名前が淘汰されるのが一番怖い

  7. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 20:35 ▽返信

    奇面組のキャラクターの方がまだ普通の名前に思える…って
    名前が実際多いからな。織田真理とか本当にいそうだし。

  8. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 20:37 ▽返信

    親にもらった名前なら、一生それを背負って生きていけ。
    たとえ「天使」と書いて「ミカエル」と読むにせよ!

  9. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 20:38 ▽返信


    これ、「そあら」や「せりか」「せな」

    あたりが始まりだったのかな

  10. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 20:40 ▽返信

    そろそろDQNネームが嫌だから親を・・・ってな事件が取り上げられてもいいころじゃねぇかなぁ

  11. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 20:41 ▽返信

    10数年後に改名ブームくるで

  12. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 20:42 ▽返信

    知恵袋にいい答えついてんな。よかったよかった


    >満15歳以上であれば、家庭裁判所で名前の変更ができます。

    >↓ 参考までに。
    >tp://www.s-kougen.com/meikai82.htm

  13. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 20:42 ▽返信

    人名占い師も苦笑こらえながらやる時代だな

  14. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 20:43 ▽返信

    ※10
    これ実際に考えてる奴がいるかもしれんから言うが、絶対にやめろ!
    親殺しの犯人として、“そ  の  名  前  で”全国報道されるぞ!

  15. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 20:43 ▽返信

    友人に恵まれたようで何よりだ。

    しかしいつから、大人はこんなに情けなくなったんだろうな。子供に試練ばかりを課して、平然としている。。。

  16. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 20:44 ▽返信

    >>94
    虚言癖乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww





    ・・・・・・嘘ですよね?

  17. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 20:45 ▽返信

    あゆーらちゃんだな

  18. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 20:45 ▽返信

    トンビが鷹を産んだか。

  19. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 20:49 ▽返信

    >一生懸命考えてつけた名前だから

    結果が伴ってない努力を押し付ける人間は駄目だ
    アンタがいくら一生懸命考えようが実の娘に害が及んでる事実をどう釈明すんだよ

    じゃあ俺がプレゼントと称してその場でゲロ吐いて渡しても
    コイツは喜んで受け取るんだろうな
    「身体はって一生懸命吐き出した物だから受け取ってくれ」って一言添えればいいんだろ?

  20. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 20:49 ▽返信

    昔、何かの犯人で「宇宙太」ってのがいたよな。
    ザンボット3にも同名キャラがいたし、絶望先生だかでネタにされてたな。

  21. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年06月06日 20:50 ▽返信

    勝利 って名前もびっくりしたわ

  22. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 20:50 ▽返信

    ※15
    親の都合で子供が振り回されるのはいつの時代も変わらんよ
    ただ、今の親世代は子供よりガキっぽいから……
    昔以上に酷くはなってるよな……

  23. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 20:51 ▽返信

    ※18
    それは遺伝子的にあり得ないのでは?

  24. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 20:51 ▽返信

    えーす君がまだマシに思える不思議

  25. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 20:52 ▽返信

    釣りだろ!・・・と、言い切れないから頭痛いよね

  26. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 20:53 ▽返信

    まさに親のエゴの被害者

  27. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 20:54 ▽返信

    いくら変な名前でも自分の子供の同級生の名前を何人も書くのはおかしいだろ

  28. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 20:54 ▽返信

    ※14
    むしろ人柱としていっぺんやった方が良い
    これを期に法改正して基地ネーム禁止にしたほうがいい

  29. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 20:55 ▽返信

    こういうのも着手金無料で相談受けてやれよ

  30. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 20:55 ▽返信

    ※23
    これがアスペか……

  31. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 20:55 ▽返信

    >>70
    弟がドンピシャ漢字まで一緒で"慧"だが…

    さとしって普通に読めるだろ!?

  32. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 20:56 ▽返信

    娘が自分の気持ちを打ち明けて、その結果がメシ抜きか。
    虐待と何が違うのかね。

  33. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 20:56 ▽返信

    ※21
    「しょーり」なら恥ずかしいが、「かつとし」って名前の場合もあるからね

  34. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 20:56 ▽返信

    こういうのって虐待で親を訴えたりできんの?やればできそうだけど

  35. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 20:57 ▽返信

    昔なら釣りだと思えたけど、今ガチだもんな…
    小学校教師とか頭痛いだろうなぁ
    でも一番可哀想なのは子供だよ
    マジで読めない名前は登録禁止にしろ

  36. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年06月06日 20:57 ▽返信

    これ一種の虐待だからなあ。名前に関してはもっと規制強めろよ。アナルとか生きていけんだろ

  37. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 20:58 ▽返信

    いくら好きだからって、子供にコンボイ司令官とかメガトロンさまとか
    ゴジュラスとかアイアンコングとか名付ける気にはならんわ…。

  38. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 20:58 ▽返信

    次のブームは”行列の出来る家庭裁判所!”だな。
    >>38
    オレの知っている立花満子さんは家庭裁判所で新しい名前を勝ち取って。結婚して幸せに暮らしているよ。
    命名者が存命だと名前を変更しずらい。
    運転免許を取る前や最終学歴が決まる前に変えないと。面倒になる。
    手紙等を保管して改名が一般に知られた物だという証拠が必要になる。

  39. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 20:59 ▽返信

    ※21
    カツトシでしょ? それほどおかしい名前ではないと思う

  40. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 20:59 ▽返信

    キラキラネームシステムは、バカなDQN家系を見つけやすくしたすばらしいシステムだよ
    一見しただけじゃ分かり辛い奴らのDNAを根絶やしにする政府の根絶システムさ♪
    子宮頸ガンの予防接種がみな同じ注射だと思うかい?キラキラネームには特製注射をプレゼントさw

  41. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 20:59 ▽返信

    16歳あたりでリネームチャンスを与えてあげたい

  42. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 21:00 ▽返信

    ※31
    けいって友達がおったわ

  43. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 21:00 ▽返信

    子供がいないと一人前じゃない云々いわれるが、
    そもそもまともな親が少なくなってきたな。
    ここでレスしてるゆとり童貞のほうがマシな名前付けそう。

  44. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 21:00 ▽返信

    今年小学校入学した息子がいるけどDQNネームはなっかた
    DQN親はいるが

  45. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年06月06日 21:02 ▽返信

    自分も変な名前付けられたから凄い共感できるわwww文句言ってもメシ抜きにはならんがな(・∀・)

  46. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 21:02 ▽返信

    ※31
    友達に慧一郎っていたからけいって読むかも

  47. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 21:02 ▽返信

    子供はペットじゃない
    子供の将来の事まで考えてやるのが親
    自分の身勝手な気持ちだけで名まえつけたらどうなるか想像できないなら
    子供は産まずにカブト虫でも飼ってDQNネームつけてかわいがってやれ

  48. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 21:02 ▽返信

    オレの身内の話だけど、名前は「リエ」なのに字は「里枝」なので、
    子供のころから「サトエ」と呼ばれるのが嫌でしょうがないと言ってた。
    そんな彼女ももうすぐ40だが、DQNネームでは無いにせよいつの時代でも子供が感じる事は一緒って事さ。
    変な名前付けたら、子供が改名するまでずーっと背負う重荷だと分かれ親。
    っつーか、そのDQNネームを自分が名乗る事を考えたらどうよ?出来るか?

  49. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 21:03 ▽返信

    『ゆな』って名前の子、結構いるけど
    ≪湯女≫ = 江戸時代のソープ嬢 と脳内で変換される

  50. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 21:03 ▽返信

    これからこういう子どもが激増するだろ。裁判所は大忙しになるな。

  51. 名無しさん 2012年06月06日 21:04 ▽返信

    いい友達が多くてよかったね
    マジレスしとくわ
    高校2年生だったら既に16歳かな?
    満15歳以上だったら家庭裁判所で戸籍の氏名変更戸籍手続きとればいいよ
    条件いくつかあるけど、「書きづらく読みづらい場合(奇名、珍名を含む)」・「精神的苦痛を伴う場合 (最近はこのケースが多い)」に該当する場合は申請受け付けてもらえるから変更手続きとればOK


  52. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 21:04 ▽返信

    飯抜きにしてまでプライドを保ちたいような親を持ったのは不幸だけど
    友人には恵まれてるな
    未成年の子供に食わして育てる気のない親に見切りをつけて
    高校卒業後に家を出て自立して縁を切ればいい
    資金援助も介護もしたくないだろうし
    下手すりゃ産んだ子供も変な名前にされるからな

  53. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 21:05 ▽返信

    幻の銀侍はどうなったんだろ?

  54. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 21:06 ▽返信

    この子のほうがよっぽどちゃんとした考え持ってるな
    自立したら見捨てたほうがいい

  55. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 21:07 ▽返信

    両親がいいと思っても子供が回りからどう見られるかと考えない親がカス
    ちょっと読み難い程度ならいいが、まず読めない当て字とかきっついわ
    つか、そんなに周りが変に思うような名前ならまず役所に提出する前に回りから変だよね?
    とか言われるよな・・・・
    親の自己満足じゃなく、子供の先の事考えて名前つけろと

  56. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 21:08 ▽返信

    ※30
    ただの無知だろ。冗談だといいはるなら・・・無恥のほうだな。

  57. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 21:08 ▽返信

    まず父親に言うべきだった

    ※19
    DQNネームつけるような親ならそんなもんだろ。
    きっと自分が全否定された気になって感情的になってるんだと思う
    こうなると手つけられないよね

  58. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 21:10 ▽返信

    後十年したらこういうのがゴロゴロ出てくるだろうな

  59. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 21:10 ▽返信

    DQNネームは、数が少なかっただけで昔からいたよ。
    自分が小学生(90年代)の時に「アトム」って名前の奴がいた。
    俳優の「河合我聞」さん(37歳)も芸名じゃなくて本名。

    94年ごろに、ダウンタウンの番組で親が子供に付けたDQNネームを
    自慢する企画まであったんだぜ。正確に覚えてないけど、クルマ好きの
    バカ親が子供にカローラって名前付けてたような記憶がある。

  60. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 21:12 ▽返信

    ネタだろ
    こいつの質問これしかなし、
    質問してからまとめられるまで早すぎるし
    これは裏に何かあるな

  61. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 21:12 ▽返信

    子供は親を選べないからな
    こんなバカが親ってきついんだろうなぁ

  62. 名無しさん 2012年06月06日 21:13 ▽返信

    近所の小学生でDQNネームはいまんとこ見たことないなぁ

    まぁ名前知ってるのは7~8人しかいないが。

    地域にDQNネームが増えてくると
    抵抗感が薄れてネガティブスパイラルしてしまうんだろうか

  63. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 21:13 ▽返信

    大昔の幼名のほうがまだ良いよな。というか、あんまりひどいのは役所が受理しないってのは都市伝説だったのか・・・

  64. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 21:13 ▽返信

    神主で宮参りを祈願するとき、「死ねこのバカ親が」と思うこともある
    もちろん本人たちの前ではいわんが

  65. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 21:13 ▽返信

    こんなことで食事抜きなんて、児童相談所に通報した方が良い。
    親にお灸を据えられるし、速攻で改名できるかもよ。

  66. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 21:14 ▽返信

    あれだね、名前で友達にするか判断する子出てくるかもね
    名前がDQNだと親の性格も見えてくるし

    ※23 釣り・・だよな?

  67. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 21:14 ▽返信

    苦闘留譜ちゃん、蓮田ちゃん、版底具洞ちゃん、手員那路州之猟犬ちゃん

    せっかく流行ってるみたいだから、アホ親これで決めてしまえ。

  68. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 21:16 ▽返信

    大人になれば申請して名前は変えられる。苗字は無理だが
    未成年は今のうちに自分で名前決めておいて、友達にはそっちをニックネームにして呼ぶようにしてもらえ
    昔から無学な親は一とか二とか適当につけたもんだよ

  69. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 21:17 ▽返信

    ※67
    クトゥルフ、ハスター、ティンダロスハウンド…駄目だ三番目が分からん。

  70. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 21:17 ▽返信

    確か精神的な苦痛を理由に親を告訴できるんだよな

  71. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 21:17 ▽返信

    バカが考えるとろくなことにならない見本
    凡人は四の五の言わずに普通の名前を付けておけ

  72. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 21:18 ▽返信

    20で産んだら36か7。どんぴしゃの年齢でしょ。

  73. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 21:19 ▽返信

    児童相談所はこういう訴えを受け付けてないのかな?
    長期間の飯抜きとか育児放棄と言われてもしょうがないだろ

  74. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 21:20 ▽返信

    ※46
    確かに知り合いの女性で「慧」と一文字で「けい」という名前の人いた。

  75. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 21:22 ▽返信

    DQNネームじゃないが女の子だと名前負けしてる子も多くて可哀相だよ
    撫子(なでしこ)とか桜子(さくらこ)とかさ。キツいってば
    DQNネームじゃなくても当たり障りのない名前をつけてやれって…その方が絶対に幸せだ

  76. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 21:23 ▽返信

    一生懸命考えた、かわいい響きを選んだ、
    そう言ってDQNネームを子供に押し付けるなら、

    自分がその名前に改名したら?

    改名は簡単に出来ないという話は置いとくとしても、
    自分がその名前になったとしたら平気なの?変な名前と陰口叩かれても構わないの?
    大声では呼びづらいって友達から言われても笑ってられるのか?
    そういう実害があるってことが分からないのも問題。

  77. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 21:26 ▽返信

    勘違いされがちだけど、DQNネームが多いのは20代親じゃないよ。
    高齢出産の親の方がDQNネームつけるのは圧倒的に多い。
    特に田舎ね。

  78. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 21:26 ▽返信

    バブルに多いって聞いたことある

  79. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 21:26 ▽返信

    キラキラネームって20代よりも、30・40代の高齢出産のおばさんがつけてるイメージなんだけど

  80. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 21:27 ▽返信

    君はいい人間だったが君の母上がいけないのだよ
    君の生まれの不幸を呪うがいい。

    なんとなく言いたくなった

  81. 名無しさん 2012年06月06日 21:30 ▽返信

    俺あなるに一票

  82. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 21:31 ▽返信

    高齢出産とか不妊治療の末の一粒種ほど、DQNネーム率は高い。
    若い親のほうがまともだよ、今は。
    今の40歳前後が一番ヤバい。

  83. 名無しさん 2012年06月06日 21:32 ▽返信

    >大人になれば申請して名前は変えられる。苗字は無理だが

    社会に出ちゃった後は厳しいよ
    名前が簡単に変えられちゃうと社会的な混乱を生むから
    許容すればローンとか保険とか簡単に組めなくなっちゃうし審査料爆上げ必須

    その代わり、漢字を変えないまま読みだけを変える場合は役所に届けを出すだけで変更可能

  84. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 21:33 ▽返信

    この質問ってJKにしてはしっかりしすぎなような気がするが
    DQNネームより読みやすく呼びやすい名前の方が絶対良いっていうのは同意
    実際にペット感覚でガキに名前付けてる親多いのは不愉快

  85. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 21:35 ▽返信

    早く独立した方がいいよ
    メシ抜きだけどバイトでなんとかなっているというのは象徴的だ
    こういう親なら子供に金さえあれば態度が軟化するかもしれない

  86. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 21:41 ▽返信

    両親が揃って平均以下の頭だと生まれる子が両親よりましに育つ傾向にある、って話を聞いたんだが、こういうの見るとあながち分からなくもない。親を反面教師にして育つわけだから。
    もちろん親の影響をもろに受けてDQNになる可能性もあるがな

  87. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 21:41 ▽返信

    ゆうこかわいいよゆうこ

  88. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 21:45 ▽返信

    ※87
    名字が大島だったら顔面蹴り入れるけどな

  89. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 21:46 ▽返信

    就活で苦労するって思ったけど、こういう奴らは就活の舞台に立てるほどのスペックを持てないから関係ないや

  90. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 21:46 ▽返信

    いい友達だなぁ
    親が一番アホだったのか

  91. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年06月06日 21:47 ▽返信

    残念だが、子は親を選べない
    …で、どんな名前なの?
    人前で呼べないって…でも[子]が付いてないなら…
    尿とか糞とかゲロとか正恩とかチンポとか…
    なんにしても、親が…

  92. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 21:48 ▽返信

    まだ子供にこうあって欲しいとかいう願いが含まれてれば納得できるんだけどな
    響きがいいとか可愛いからって言われても子供は納得できないよな
    今の小学生が高校生くらいになったら色々社会的に問題になりそうな気がする
    子供が可哀相だわ

  93. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 21:48 ▽返信

    ※21
    英雄(ひでお)も結構いる

  94. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 21:49 ▽返信

    ※92
    すでに私立の学校や塾なんかは、名前で落としてるとこいっぱいあるし、
    就職活動でもDQNネームはESで切られやすいと聞いたよ。
    実際、私立の小学校やいい大学にDQNネームはほとんどいない。

  95. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 21:50 ▽返信

    本当に優子になれるといいね、

  96. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 21:51 ▽返信

    今の人達ってさ、「親」しか見た事ないだろ
    自分の父ちゃんが「子」をやって爺ちゃんが「親」をやってる所をセットで見て学ぶ、
    そういう機会が無かったんだよ、だから「子」にどう対応していいのかわかんねぇんだ

  97. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 21:57 ▽返信

    まあ名前なんざ深く考えない時代になるのかもな。

    ただし、深く考えない、真面目に考えないんだから、子供が改名を申し入れてきたら、快諾するべきだよ。
    テキトーにきめえ名前つける、でも改名は許さん!みてえなクズ親は死にな。

    子供たちよ強く生きろよ。

  98. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 21:58 ▽返信

    深く考えてこれなんだろ
    ようするに知能がどうしようもないレベルって事

  99. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 21:58 ▽返信

    ここは五分五分ってことで、親の名前と子供の名前を交換するってことでどうだろうか

  100. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 21:58 ▽返信

    友達、GJ!

  101. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 22:01 ▽返信

    馬鹿の方が繁殖力高いから歯止めがきかないんだよな…

  102. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 22:03 ▽返信

    将来はDQNネームのNHKアナウンサーとか、国語教師とか国会議員とか出てくるのかな?

  103. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 22:04 ▽返信

    どうしようもねえ親だな
    まじ糞だな

  104. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 22:04 ▽返信

    嫁が産まれた娘に「きゃんでぃ」というふざけた名前を付けたいと言ってきて揉めた
    アホな嫁だがここまでアホとは思わなかった・・・

    どんなに説得しても諦めないので食卓にあったりんごを見つけて
    じゃあお前が「アップル」って名前に改名するならつけてもいいよって言ったら
    この歳でなんてそんな名前にしないといけないのよ!ってキレた所で気が付いたらしくて
    泣いて謝ってきた 

  105. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 22:06 ▽返信

    ※102
    芸名つけるか改名するかだと思う

  106. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 22:08 ▽返信

    こいつらは、自分の子供にどんな大人になって欲しいか じゃなくて
    どんな子供になって欲しいか としか考えていないから、平気でDQNネームを付ける
    という書き込みをどこかで見かけた

  107. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 22:09 ▽返信

    親が死んだら戒名を「雲黒斎弁喜」にしてやれ

  108. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 22:10 ▽返信

    社会人になって名刺を持ったとき泣けてきそうだな、DQNネーム。

  109. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 22:12 ▽返信

    良い友達持って良かったね
    たいていこういう名前の人は、屑しか集まらないってのに

  110. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 22:13 ▽返信

    ※59
    すでにサッカー選手で田中アトムってのがいるからな

  111. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 22:15 ▽返信

    適当に検索してみたけど
    明治の官僚の名前↓
    從道、顯義、有禮、權兵衞、實
    昭和の戦死者名簿にあった名前↓
    見日、寅男、愛文、辧治、洵扶、壽恵、早生

    名前なんて時代でどんどん変わっていくんだよ
    読みにくい名前なんか昔からざらにあるのにな
    和風な名前カコイイ!読みにくいのダメ!も、
    キラキラカワイイ!平凡なのダサい!も同レベルだよ

  112. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 22:16 ▽返信

    逆に考えるんだ、糞みたいな親だからこそ反面教師にするべきだとな
    親元離れてから好きなだけ改名したら良いよ

  113. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 22:16 ▽返信

    ※101
    すぐに快楽求めるアホちゃんだからな。低学歴ほど子供が多いのは周知の事実。

    そして、自分の子は特別だとか言って「他人とは絶対に被りたくない!」とかぬかしたのが始まり。その結果が子供を不幸にしてるとはな。なんとも皮肉な物だ。

  114. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 22:16 ▽返信

    ※111
    意味のない読めない名前はいつの時代もDQNネームだよ

  115. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 22:17 ▽返信

    ※59
    河合我聞氏は、名前をつけた方が仏教関係者だったって
    だけじゃないの?
    (お経の最初に出てくる言葉「如是我聞」我、如くの是く聞けり
    :私はお釈迦様の言葉をこのように聞きました、から)

  116. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 22:20 ▽返信

    今の40代半ばぐらいって80年代のヤンキー・暴走族全盛期に10代を過ごしてさらに20代前半でバブルを経験してるわけで、キラキラネームってのも大体このあたりの世代の子供から始まってるんじゃないだろうか。
    子供のネーミングに限らず、80年代半ばから90年代初め頃のDQNのスタイルが、現代の日本の低収入・低学歴な市民層の生活文化として定着しているということはありそうだ。

  117. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 22:21 ▽返信

    生まれの不幸を呪うが良い

  118. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 22:21 ▽返信

    ※21 確か勝利=ビクトリー君だったっけ?

    でも信一=のぶかず、とかのほうが地味にイラっとくる

  119. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 22:21 ▽返信

    多分15年後には70年代風の命名が普通になると思うよ。
    親にDQNネームを付けられて悲惨な思いをした子が「せめて我が子には普通の名前を」て感じになって

  120. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 22:24 ▽返信

    ※119
    すでにDQNネーム黎明期の20歳前後が、デキ婚で産んだ子に古風な名前つけてるよw

  121. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 22:24 ▽返信

    良い友達に恵まれたな
    不幸中の幸い
    今時の子なのに子をつけたいってのもめずらしくて好感ある
    ゆうこに変えられると良いね

  122. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 22:24 ▽返信

    「謝るまで飯抜き」で、子供が自分の金で食う分は文句言わないんだろ?
    ってことは「お前なんか俺らの娘じゃない(だからお前に食わせるメシはない)」ということだろ。
    すでに親のつもり無いじゃん。

    現状だとせっかく働いたお金が将来の貯蓄も出来ず消えていく自分だけ苦しい無謀な消耗戦だ。
    荒技として逆に「名前変えるまで飯食わない」を推してみる。
    向こうが折れないと倒れるが病院で「親が食わせてくれない」と言えば
    「虐待」の可能性有りとして警察に話が行く。
    倒れるまで名前に固執するようなら娘のことなんかどうでもいいと思ってる何よりの証拠。
    気兼ねする必要はない。

  123. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 22:38 ▽返信

    やたら個性個性言い続けた結果だと思うけどね
    今の教育はさも人と同じことを悪だといわんばかりだから

  124. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 22:41 ▽返信

    メシ抜きってネグレクトだよな
    これ訴えたら勝てるぞ

  125. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 22:42 ▽返信

    親があほだとしっかりした子に育つよなぁ
    よくもまぁ 背中見て育つって言ったもんだ
    顔とかじゃなく あくまで後ろ姿ってとこがミソ

  126. バカチン市国 2012年06月06日 22:43 ▽返信

    頭のイカれた親が増殖中だな。

  127. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 22:43 ▽返信

    DQNネームは昔から居るよ。
    この間も新社会人がキラキラネームだったって話題になってなかったっけ?
    しかし人の名前とは思えないってどんななんだか……。

  128. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 22:47 ▽返信

    皆と同じだけで何もしない奴多いじゃん。自称評論家や傍観者ばかりで、天才タイプやメンタル強い奴が人口比にしちゃ少ない。

    めんどくさい名前付けるのも娘の苦労を考えてないからどうかと思うけどあんまりキラキラネーム言い過ぎるのもいじめと一緒。

  129. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 22:47 ▽返信

    キラキラネームの名前はともかくとして
    ・この相談者は苦痛に感じて普通の名前を好んで使っているという
    ・親はそれをこころよく思わず飯抜き
    って事実があるわけで

  130. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 22:49 ▽返信

    ※128
    無意味に子供を苦しめる名前を、天才やメンタル強い奴()と同列に語るなよwアホスw

  131. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2012年06月06日 22:49 ▽返信

    子供の方がしっかりしてて涙出てくるな

  132. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 22:50 ▽返信

    米浦来栖(らいす)くんを思い出したよ

  133. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 22:51 ▽返信

    他人と違うところを、という思考がすでに他人と同じだっていう
    名は体を表すというが、それがDQNネームというのは違うだろう
    個性は親が与えるものじゃなく本人が築き上げるものだ

  134. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 22:51 ▽返信

    そういえば1995年にコギャルだった世代って下手すりゃ40代だろ?
    あれのまんま成長していないとしたらこの親の反応もあり得るな

  135. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 22:52 ▽返信

    まだDQNネームなんて言葉もないころ、
    児童誘拐事件で、誘拐された男の子の名前が「騎士(ナイト)」くんで驚愕したなあ。
    あの子今頃20歳くらいだと思う。

  136. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 22:52 ▽返信

    ※128
    確かに。DQNネームの先駆けであったろう玲於奈クンもすごい業績残したかただからなぁ。

  137. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 22:52 ▽返信

    キラキラネームって命名した奴が悪い
    そんな名前付けられた時点でキラキラした未来なんてなくて
    社会じゃごみくず扱いされるのがオチだろ

  138. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 22:53 ▽返信

    ※128
    なにこれwまさにDQNネーム思考w

  139. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 22:55 ▽返信

    ※111
    明治時代で旧字体が普通だったのでは?
    從⇒従 禮⇒礼 實 ⇒実 壽⇒寿

    あと、寅男は寅年生まれ、早生(わせ)農家の人だろうね
    変と云うほどではないと思う

  140. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 22:55 ▽返信

    ※31
    オノヨーコの元旦那で作曲家の一柳慧は「いちやなぎ・とし」だな

  141. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 22:56 ▽返信

    甲子園君は読んだままだからまだマシ
    頭悪い名前だけど
    あとイチイチ親に相談しないでさっさと自分でやればいい

  142. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 22:56 ▽返信

    ※59 「そあら」みたいな感じかww

    もし自分が子供生んだら読みやすい字に「子」つけるわ
    小さい頃は少し男勝りで自分の名前の響きが女の子らしい事に不満だったが
    今の現状見てると自分普通だし、この名前で良かったなと思うよ
    読み普通で響きがちょっと女の子らしいだけでちっちゃい事気にしてたんだな
    メロディ愛ちゃんとかしにたくなるもんなwww

  143. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 22:57 ▽返信

    名づけたのは池沼DQN親であり子供には何の罪もない

  144. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 23:01 ▽返信

    16ですぐ改名してもいいけど
    20になってから親も知らないうちに改名するというのもおもしろい。
    親が知らない名前(まぁ調べりゃあっという間にわかってしまうが)で社会生活を送る。
    「あんたら(親)に知られたくなかった」っていう強烈な主張になる。

  145. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 23:05 ▽返信

    悪魔ちゃんのときの裁判所の見解。

    命名は子のためになされるべきであるから、親権者がほしいままに個人的な好みを入れて
    恣意的な命名をなすのは不当であり、子が将来成長して社会活動をするに当たり、
    自らその名を用いて満足を感ずるような名を選んで命名すべきであり、
    命名権の濫用と見られるような行為は許されない。


    つか今思えば、悪魔ちゃんなんてマシなほうだな。

  146. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 23:05 ▽返信

    頑張れ、いい名前になれますように。
    あと、友達良いやつだな、大切にしろよ。

  147. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 23:07 ▽返信

    こういうことが起るんだよ…
    これはただの虐待だろ。

  148. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 23:09 ▽返信

    ゆうこちゃん読んでいますか みんなあなたの味方だよ
    メシヌキ上等 改名を認めてもらえるまであなたが謝る必要なし
    できるだけ早いうちに自分の意思で改名しておくべき
    あなた自身の未来を守るためにも
    メシヌキの事実を学校や警察に相談して記録にしておいてもいいね

  149. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 23:11 ▽返信

    釣りとは思えない…不憫でならない。これから増えていくかもしれないけど
    DQNネームだらけなら、割と違和感ないもんなのかな?>現役小学生

    でも、名前の由来なんて、大昔から大した理由等無いままつける人が大半だから
    そこは注視するところじゃないよ 字画だの細かい理由だのと言い始めたのはここ数十年だし。

    ※128 お前(鈴木)イチローさんをディスってんのか ていうかどこで統計とったの?

  150. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 23:13 ▽返信

    慧(けいorさとし)って普通に読めるじゃん
    慧眼とかでそこそこ知名度あるだろうし

  151. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 23:14 ▽返信

    恐ろしい程周りに恵まれてるのか、
    あるいはこの子本人がよほど性格良い子なのか

    まともな子に育って良かったな。
    釣りじゃないなら、自分の非を認めずに子供飯抜きにするなんぞ
    親としてあるまじき行為。そんな親からよくまあ普通の子が…

  152. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 23:17 ▽返信

    自分で名前は変えるだろうけど、将来設計を見据えてやったほうがいい。
    今、名前を変えることで自分の人生に不利益があるなら、
    タイミングを見るべきだ。
    今すぐ名前を変えないと、自分の人生に不利益があるなら、
    悩む必要などない。
    高校生で親の補助無く、進路を選ぶとなると、どうしても
    選択肢は狭いからな。狭い選択肢でも納得できるなら
    それで一向に構わない。頑張れよ優子さん。

  153. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 23:17 ▽返信

    ※145

    >>悪魔ちゃんの 裁判所の見解
     >>命名は子のためになされるべきであるから、親権者がほしいままに個人的な好みを入れて
     >>恣意的な命名をなすのは不当であり、子が将来成長して社会活動をするに当たり、
     >>自らその名を用いて満足を感ずるような名を選んで命名すべきであり、
     >>命名権の濫用と見られるような行為は許されない。


    おいおい…今のキラキラ()ネームは悉くアウトなんじゃねえの?

  154. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 23:22 ▽返信

    親はあれだけど、友達の言葉に感動した。
    優子ちゃん。いい名前じゃないですか。

  155. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 23:22 ▽返信

    しかしこの子は不便でならないけれどいい友達を持ったなあ
    本当にいい友達だわ
    親の馬鹿さに目が行ってしまうけどここだけ見たら本当に美談だわ
    あとはこの親をどうするかだが厳しいんだよなあ
    なんか力になってあげたい

  156. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年06月06日 23:25 ▽返信

    保育園児の母ですが、奇抜な名前を付けてるのは専ら30代後半から40代位の方が多いですよ?
    20代の母達は逆に○子とか○太とかが主流のような?
    まぁ小さい保育園だから何とも言えませんが…

  157. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 23:27 ▽返信

    そんな名前つけるくらいだから何言っても無駄だろ
    とりあえず謝っておいて自立したら改名した方がいいな

  158. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 23:28 ▽返信

    ※156
    その通りだと思うよ。
    その世代はマジでおかしい人多いもん。

  159. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 23:30 ▽返信

    くるみの新しい名前を考えようよーとか女子がやってたな 冗談か本気か分からんかったが…

    代々続けてきた名前のルールとかいいよな 家柄が良く見えてしまう不思議!
    花の名前を入れたり、幸を入れたり、長男は大が入ってたり(まぁこれは珍しくない)、幸を入れたり…
    花なんて花言葉があるからな 

  160. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 23:31 ▽返信

    幼稚園児~小学生のインストラクターやっているけど
    子ども自身から聞いた名前にはそれほど違和感なくても
    名簿で漢字を見たらヤバイ子が滅茶苦茶多いんだよな
    むしろ普通の(漢字の)名前の方が浮いているレベル

    どうしてこうなったんだろうな・・・・・・・

  161. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 23:31 ▽返信

    この女子高生ってまとめサイト徘徊してるのかな?このコメントが届けばいいのだが…

    『親が一生懸命考えた名前なら、嫌味たらし言われたり、いじめられたりしても、あなたは問題ないの?答えはこれ。』

  162. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 23:32 ▽返信

    「子の人生は親の2回目の人生である」って事を分かってない奴が多すぎ。

  163. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 23:38 ▽返信

    ※19
    例は若干大げさだけどその通りだよな
    もし本当に一生懸命考えてちゃんとした由来もある名前だとしても、
    万人が万人変だと感じるような名前らしいし、そんなもの付けられて苦しんでるのは子供
    つけっぱなしの親が逆切れして「一生懸命考えたのに!」て、アホだ
    謝るのはお前だろうよ

  164. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 23:39 ▽返信

    俺も自分の名前嫌いだな
    名前を付けるときの苦労話は聞いたし、姓名判断の観点じゃいい名前らしい
    まあプロがつけたんだけど
    って言われても嫌いなものは嫌いなんだ
    そんなだから自己紹介が嫌で仕方がなかった
    この相談者は俺なんて比じゃない
    どんな気持ちで過ごしてきたんだろ
    で、そんな名前を平気で付ける親は、子供にどんな苦しみを押し付けるか考えたんだろうか

  165. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 23:39 ▽返信

    成人するまでは、親は子供の面倒(食事なども)を見る義務があるわけで、
    法的に親はアウトです。
    普通に考えて児童虐待ですよね。

  166. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 23:43 ▽返信

    マヂレスすると、立派な児童虐待。アメリカだったら平気で終身刑。

  167. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 23:44 ▽返信

    ※164
    プロの姓名判断となると、DQNというよりスイーツのハシリだなwww

  168. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年06月06日 23:47 ▽返信

    (来世に)切り替えてけ

  169. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 23:47 ▽返信

    親がkzとか以前に友達優しすぎワロタww
    親の分まで大切にしろよ

  170. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 23:51 ▽返信

    伝説のDQNネーム「那愚瑠蔵(なぐるぞ)」
    これに比べればマシだろ
    ちなみに舐められないためにつけたのだとか

  171. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 23:54 ▽返信

    俺は今高校生だが同級生にキラキラネームいないな
    珍しい名前はいるけどちゃんと意味があっていいと思ってる
    子供の名前提出するとき由来とかちゃんと書かせるようにした方がいいんじゃない?
    多分理由書いていくうちに自分がしてることの恥ずかしさがわかるはず

  172. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 23:58 ▽返信

    ※171
    意味があっても、かわった響きならキラキラネームじゃね?
    DQNネームとは違うが、ゆとりにかかればいっしょくた。

  173. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 23:58 ▽返信

    自分の名前はDQNネームってほどではないけどちょっと読みにくい
    初対面の人には必ず読み方聞かれるからちょっとめんどい
    でも親がどういう思いで付けた名前かちゃんと知ってるし好きな名前だ。

    この子の親も後付けでもいいから由来を教えてあげれば少しは違ったのでは
    かわいいからいいでしょ!じゃあ納得できないだろ

  174. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月06日 23:59 ▽返信

    別にDQNネームじゃないが、自分の名前が父親の友達が考えたものだと知った時は地味にショック受けたわw

  175. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月07日 00:02 ▽返信

    >奇抜な名前を付けてるのは専ら30代後半から40代位の方が多い

    そうなんだよね。地味な人もいてセンスのギャップに驚く…

  176. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月07日 00:03 ▽返信

    その子等が社会人になった時を想像すると酷いな
    すっごい仕事出来る人なら大丈夫だろうけれど、失敗を名前で弄られたり揚げ足取られるうちに名前聞いただけで印象悪くなっていきそうだし
    最初に名乗る時のインパクトがデカイだけに、第一印象が全てだな

  177. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月07日 00:04 ▽返信

    シンプルが一番!って昔からいうのに…
    なんというか,厨二をこじらせたまま大人になってそいつらが親になっちまうもんだからゲームやペット感覚でつけてしまうんだろうな。
    しかもこういう人たちってまた自覚がないから怖いんだよ…本気で良かれとおもってるから重症。
    気が付いた時にはもう子供はある程度の年齢までいってしまって,手遅れ。
    ゆとり世代の自分でもさすがにもっと考える頭もってるぞ?こういう親ってどうにかならんのか?

  178. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月07日 00:04 ▽返信

    庄司が「羽男(ぱお)」と名付けようとしたときに、ミキティが言った、
    「30歳になって営業マンになったとき、パオじゃ契約とってこれないと思う」は正論だよね

  179. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月07日 00:05 ▽返信

    逃隠人 (ニート) っていないか?

  180. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月07日 00:08 ▽返信

    あんまりひどいと役所で受理されねえべ?

  181. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月07日 00:12 ▽返信

    ※178
    すごい説得力だなwこれで納得しない奴いないだろwww

  182. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月07日 00:13 ▽返信

    お前らなんとかしてDQNネーム廃絶に貢献しようぜこのままだと日本が滅びるぜ

  183. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月07日 00:14 ▽返信

    我が子にDQNネーム名づけたあげく、
    本人の悩みに虐待で返すとはとんでもないゴミ親だな。

  184. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月07日 00:15 ▽返信

    ※153
    あの騒動の時に擁護に回ったのが案外いたからな、マスコミなんかにも。
    子供に名前をつけるのに行政が口出しするな、的なノリで。
    あれで逆に「変わった名前もいいじゃないですか」という空気が出来たのかもしれない。
    タガが外れたというか。
    しかし、
    >私はもし自分の名前が変えられるなら、「子」をつけたいと前に話していて、優子になりました。
    この部分を読んで、異常にかわいそうになったな。なぜか。

  185. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月07日 00:16 ▽返信

    俺は名字が変わっていて初対面でまず一発で命中させられたことがないww
    しかも親類が全員クズでもうこれがたまらなく嫌で嫌で仕方がない。
    名まえは変えようと思えば変えれるけど,名字は結婚するしか変える手段がないんだよな…
    そんなことで結婚なんてしたくないと思うが本当にもうそれしか手段がないのなら…って思ってしまうくらい悩んでいる。
    名前って一生自分について廻るからな,すごい大事なことだと思うわ。
    世の中のDQNネームの皆が幸せな日々を過ごせるよう祈ってる。

  186. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月07日 00:21 ▽返信

    自分の名前が平凡だし名前負けしてるでなんか嫌だったけど

    今なら親に泣いてお礼いえるわ

  187. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月07日 00:21 ▽返信

    yahoo知恵袋な時点で…

  188. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月07日 00:24 ▽返信

    特別な名前を付けられるのは特別な人間だけ。

  189. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月07日 00:26 ▽返信

    ほとんどペットネームだな。
    親はペット感覚で名前をつけた子供が「やがてオッサン・オバハンになる」など夢にも思ってない

  190. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月07日 00:41 ▽返信

    本当にこんな名前ばっかなの?この前見かけた遠足途中の幼稚園児たちはみんな普通の名前だったぞ?

  191. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月07日 00:48 ▽返信

    幼名を制度として復活させるべきかもな。
    で、成人式は元服式にして、諱なり字なりを役所に登録する場にすれば、荒れる成人式も少し収まるんじゃないか?

  192. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月07日 00:53 ▽返信

    まぁ一応謝るべきだな
    かーちゃんなりに傷ついただろうし
    気持ちは伝えられたから満足だろ、言い過ぎてゴメンくらい言っとけば

    でもだからって飯抜きはガキくせぇ親だな
    そんな程度だからDQNネームなんぞ付けるんだな

  193. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月07日 00:55 ▽返信

    過去には裁判になって改名を認められた例もある。
    親が許さないなら、裁判するしかない。

  194. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月07日 00:57 ▽返信

    親戚の子供が悉くDQNネームで、俺ってこんな低脳家系の末裔なのかと切なくなる…

  195. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月07日 00:59 ▽返信

    ※194
    結婚したら相手の親戚にやたらDQNネームが多くて絶望した

  196. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月07日 01:00 ▽返信

    ※186
    俺も正直、自分の名前はあんま好きじゃないが、DQNネームでもなく、
    平凡なわけで遥かにマシだよな。
    両親に感謝だね。

  197. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月07日 01:06 ▽返信

    外来語(もしくは外来語風の響き)に漢字を当てたような名前はパスしたいところ
    宇宙と書いてコスモちゃんみたいな
    あと秀吉とか家康みたいな歴史上の偉人の名前をそのまま拝借して付けるのも気がしれない

  198. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月07日 01:17 ▽返信

    裁判所で改名が認められた例はかなりレアだぞ。
    数件しかなかったはず

  199. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月07日 01:17 ▽返信

    可愛すぎる
    俺の家来て一生面倒見てあげたい
    別に体とかいらんから

    どんな名前か気になるけど
    女の子らしくも無いような名前なら腹立つね

  200. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月07日 01:23 ▽返信

    ※192
    気持ちが伝わっただけじゃ何一つ解決しないでしょ・・・それじゃ改名できないし
    本人の言い方によっては親も意固地になっちゃうこともあるから、歩み寄りの姿勢も必要だけど
    子どもの苦労を慮るどころか飯抜きにする親なんか、自分が間違ってたのかも・・・なんて絶対思わないよ

  201. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月07日 01:28 ▽返信

    かわいそうに
    所詮子供は親のペットだからな。名前に限らずども
    生まれたいかどうかの権利すらないからな

  202. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月07日 01:30 ▽返信

    昔のDQNネームって「成長した時海外でも通用する名前に」っていう意味が
    曲がりなりにも込められてたりするよね。まあそれでも付けられた子供にとったら嫌なものは
    嫌なんだろうけどな。

  203. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月07日 01:51 ▽返信

    「一生懸命考えたんだ、謝りなさい」って、赤点だけど「頑張ったんだから褒めて」ってのと一緒

  204. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月07日 01:52 ▽返信

    近所にいる「チビ」って名前の大きな犬のこと思い出したわ
    こいつらはペットと同じ感覚で子供に名前付けてんだろうな

  205. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月07日 01:54 ▽返信

    どの時代も、「親」とは呼べないくそったれはいるもんだな。
    うちのお袋なんて、子供のころ反抗したくてもできなくて、もし反抗したら「お前なんてうちの一族の一員じゃない」とか言われたんだぜ。
    なーにが一族だよ。村八分ならぬ家8部ってか?ふざけんじゃねーよファック!

  206. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月07日 01:57 ▽返信

    悪魔ちゃん命名騒動がちょうどこの年代じゃない?
    あの子もそのまま命名されてたらどんな思いしてるか考えたらちょっとな・・・

    そういやカンダハールが話題になった頃「神田 春」って名前もちょっとした話題になったなw

  207. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月07日 02:00 ▽返信

    高校生なら百歩譲っていいかもしれんが30、40なったときは死ぬほどきついと思うんだけど、いい大人がそれ想像できんのかね。

  208. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月07日 02:08 ▽返信

    命名のときに、普通はそれぞれの両親であるじいさんばあさんから
    最初にクレームがはいるもんだけどな。
    そのあたりからブレーキかかってない時点でろくな親じゃないってことがよくわかる。

  209. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月07日 02:08 ▽返信

    ひどい名前つけるやつは、想像力がないんだと思う。

  210. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月07日 02:09 ▽返信

    ※207
    だから、DQN親なんだよ。

  211. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月07日 02:23 ▽返信

    ばかな親を取り締まる法律を早くつくれ
    人権問題というなら真っ先にこれだろ

  212. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月07日 02:28 ▽返信

    メシ抜きってのは立派な虐待だ、一晩だけならともかく、まだ続いてるようなら証拠を集めて児童相談所に駆け込めば良い
    まあ子供の方がしっかりしてるようだから、そこまで徹底的に対立したい訳でもないかもしれんがな

  213. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月07日 02:36 ▽返信

    マジなら切なすぎるぜ…特に優子のくだり
    友達の女の子は娘が生まれたら子を付けたいって言ってたけどもはや少数派なんだろうか

  214. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月07日 02:43 ▽返信

    かわいそうに
    「子」を付けたいってところで、どれだけ普通のありふれた名前に憧れているか分かる

    この子の親は、自分が気に入らないから罰を与えているようにしか見えない
    虐待だよなこれ。最低な親だわ

  215. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月07日 02:53 ▽返信

    クラスに わきこ っていたけど可愛いし、友達にも恵まれてて安心した。

  216. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月07日 03:02 ▽返信

    ゆうきなんて超いっぱい居る様な名前で嫌だと思った事もあるけど
    感謝はしないけど普通の名前でありがとうとは思う

    巣魔火とか何か放火魔かよとか思っちまうくらい嫌だろ

  217. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月07日 03:04 ▽返信

    住民課職員だが、法律上使用可能な漢字を使った名なら何も言わずに受理しないといけない。
    悪魔ちゃんは例外中の例外。つかあれ以来一気に変な名前増えた気がする。
    中には「どやっ」みたいな視線をよこす親もいるが、文字の確認だけで評価も感想も一切
    しちゃいけないから完全無視。まあ裏では盛大に笑い話の種にしてるがな。

  218. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年06月07日 03:08 ▽返信

    釣りじゃなかったら、いい友達に恵まれてしっかりした優しい子じゃん
    なんで親はわかってやらないかね
    その赤ちゃんもいずれ高校生になり母親になりおばあちゃんになることを考えてやれないなんて

    自分の子供も名前すらろくに将来を考えてつけられない親に、ここまで子供を育てられるなんて奇跡だな

  219. 名無しさん 2012年06月07日 03:24 ▽返信

    こういう子供って本当に可哀想だよな
    もし親を(ピー)したとしても裁判員の人は情状酌量してやって欲しいわ

  220. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月07日 03:49 ▽返信

    可愛いなどと私情だけでDQNネームをつけるのは
    我が子のオマ○コ可愛いお☆舐めたいお☆っていうのと同じくらい
    気持ち悪く不気味で、子供の人権を侵害している。

  221. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月07日 04:10 ▽返信

    DQNネームって例え本人が慣れてもそれで済むような問題じゃないよね。
    就職に不利なのはもちろん、こっぱずかしい名前だと周りの人が呼ぶのに抵抗を感じるし、
    結婚すると相手やその家族もDQNネームを受け入れなくちゃいけないし…

    親は名前に対する理想ばかり考えてないで現実とも向き合うべき。

  222. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月07日 04:19 ▽返信

    DQN親は死ねや!

  223. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月07日 04:47 ▽返信

    「魔」は人名に付けられない
    デマを吐くな朝鮮人

  224. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月07日 04:52 ▽返信

    個性もしっかりした意味もある上、
    違和感の無い名前をつけてくれた親にありがとうと言いたい。

  225. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月07日 04:57 ▽返信

    娘が名前嫌だと言ったくらいでご飯抜きとか
    親にとって娘より名前の方が大事って事だろうな

    呆れる他ないな、こんな馬鹿親社会人になったら
    縁をきったほうが良い

  226. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2012年06月07日 05:33 ▽返信

    絶対に釣り
    というかネタ
    ライターが書いてるに違いない

    まともにコメントする必要無い、と書きながら俺もアホなので書いてるが

    DQNの子はかなり高い確率でDQNなので嫌がる子は殆ど居ないと想像する

  227. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年06月07日 05:40 ▽返信

    え―? 私なんか この時代に「和子」だよ。 大正か昭和初期って感じでもちろん親を恨みました。

  228. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2012年06月07日 05:47 ▽返信

    魅○というキラキラネームの17歳の女の子知ってるが家の娘と合わず小学生の時苛められた。高校は数ヶ月で退学して今は夜の仕事してる。親はDQNだが親父は真面目なガテン系で会社員の同級生たちより裕福、ママは旦那の実家の稼業を継いで倍以上に大きな商売にした。
    毎年家族5人でハワイに行くのが楽しみらしいがうらやましい限りだ

  229. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月07日 05:48 ▽返信

    名が大樹(タイジュ)だけどたまにネタにされたな。普通「ダイキ」だけどなぁ。

  230. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年06月07日 06:24 ▽返信

    俺は父親が付けてくれたらしが、文字も響きも超気に入ってる
    平凡な名前だが

  231. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月07日 06:35 ▽返信

    飯抜きは虐待だから児童相談所に駆け込め
    大事にしたほうがいい

  232. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月07日 06:41 ▽返信

    がんばれ。
    あなたは間違ってない。

    子は親の背中見て育つ。
    もし親が一生懸命付けた名前に子供が愛情を感じられないなら
    やはりそれはDQNネームなり。

  233. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月07日 07:03 ▽返信

    役所は生活保護を本当に必要な人でも誰彼構わず門前祓いで拒否するけど
    (吉本的なケースもあったりするけど)
    こういうのもちゃんと拒否しろ

  234. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月07日 07:10 ▽返信

    俺40歳

    苗字 でググると大量に出てくる
    名前 でググると100件も出てこない

    苗字 名前 でググると0件!

    でも、普通の名前だよなぁ
    一見で読めた奴いないけど

  235. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月07日 07:30 ▽返信

    DQNネームがそのうち普通になると言う奴もいてるが
    その普通になるまでの期間は苦しまなきゃいけないし
    結局面倒くさい名前の説明すると言う面倒くささからは
    名前を変えない限り逃げられない

  236. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年06月07日 07:55 ▽返信

    今は「魔」なんて漢字を名前に使えるのか…
    成人済みだが、高校の時の友達にDQネームの友達がいたな
    本人はすごく嫌がっていて実際にクラスの男子にニヤニヤして嫌なこと言われてたようだ
    将来絶対名前変えると言っていたし、今はもう変えたのかな

  237. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月07日 08:06 ▽返信

    ■トンキン連呼・大阪民国などの地域対立や男女対立を煽っているのは在日
    対立・コンプ煽り・格付け/少子化・モラル低下・デフレ助長/日本終了スレ/自作自演・ネガキャン
    『日本分断工作』『反日』で検索/ニュー速+・鬼女・大規模OFF/ネトウヨ連呼厨=韓国民団

  238. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月07日 08:24 ▽返信

    下條アトムが生まれ名付けられたのは鉄腕アトムの連載が始まる前

    これ豆知識です

  239. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年06月07日 08:31 ▽返信

    俺の名前も当て字だから一見で当てたやつはほとんどいない

    読み方〇〇さんですか?
    いえ、〇〇です。
    あ、すいません

    この繰り返しが飽きた

  240. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月07日 08:55 ▽返信

    >急曲=どりふと君

    くっそふいたw

  241. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月07日 08:58 ▽返信

    一生懸命やった、とか押しつけがましく言われるのが最も迷惑。

  242. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月07日 09:04 ▽返信

    おら、名前が「仁徳天皇」なんだが、ほぼ気に入っている。

  243. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月07日 09:24 ▽返信

    今となっちゃキラキラネームだからって改名とか無理だろ
    なんだかんだ言って好みの問題なんだから
    と思ったけど
    日常生活に支障出るほどの名前なのか…
    それは受け入れられないと思うわ

  244. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月07日 09:30 ▽返信

    エロゲーのキャラって現実にはいなさそうな名前よくあるけど
    現実ではエロゲーのキャラより非現実的かつかわいらしくもない名付けが広まってびっくりだよ
    まさに事実は小説よりも奇なりだけどエロゲーやってるキモオタよりセンス最悪で恥ずかしくないのかね

  245. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月07日 09:44 ▽返信

    親がバカだと子供は苦労するんだな。

  246. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年06月07日 09:47 ▽返信

    急曲でドリフト…(´Д`)由来とか有名人からのあやかりとか願いとか、もうそんなことを超越した何かがはこびってるな。

  247. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月07日 09:54 ▽返信

    IMARU成長したなー

  248. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月07日 09:59 ▽返信

    こういうDQNネームは面接で落とされてしまう可能性がある
    しかもこれからの面接官はここの連中やネトウヨ世代だ
    あまりビビる必要はないが親の教育を疑ってしまうのも事実だな

  249. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月07日 10:03 ▽返信

    とりあえず環境を改善するなら虐待として国と弁護士つければ全て思い通りには出来る。
    ただ、その後の親との仲とかは自分で何とかするしかないな。
    バカ親持つと大変だなぁホント。

  250. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月07日 10:07 ▽返信

    >>175
    そういやコギャル世代がこのあたりだな

  251. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月07日 10:13 ▽返信

    リクルートだのベネッセだのの育児雑誌が奨励してるってのもあるな。

    それにしてもこれ、ひどすぎwww。
    ttp://dqname.jp/

  252. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月07日 10:27 ▽返信

    親の親に相談だな
    それで親を叱ってくれなきゃ家庭がもう駄目

  253. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月07日 10:38 ▽返信

    そう言えば、エロゲや少女漫画にも「実際にいるのかこんなな名前の奴?」
    ってのがちょくちょく出てくるな。東京ミュウミュウなんか、「いちご」に
    「みんと」に「れたす」に「歩鈴(ぷりん)」に「ざくろ」だもんな。
    でも、今日日のDQNネームに比べるとまだマシに見えるわ…恐るべしDQNネーム。

  254. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2012年06月07日 11:07 ▽返信

    変な名前の子どもは徹底的にいじめていい。

  255.   2012年06月07日 11:24 ▽返信

    自分の子供はシムシティのキャラくらいにしか思ってない馬鹿親

  256. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月07日 11:52 ▽返信

    誰も読めない名前より、周りに同じ名前の子が居ることの方が可哀想なことらしい。
    逆だと思うんだが…

  257. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月07日 11:55 ▽返信

    親の改名は面白いな。

  258. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月07日 12:00 ▽返信

    就職がやばいよよな
    書類の時点で、
    この名を付ける親なら良い家庭のイメージを持てないと
    普通の感覚なら思うもの
    親に相談しても無駄だろうから
    親族など別の人に相談してみるもの手かと思ふ。

  259. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月07日 12:30 ▽返信

    ナイトくん、マリンちゃんとかには実際あったことある。現在小学生

    ナイキくんというのにも先日会ったが。弟がいるらしく思わず
    「え?弟はアディダスくんとか?」と言ってしまった。ごめんよナイキくん・・・・
     

  260. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月07日 12:32 ▽返信

    ノア、ココアが周りにいるわ…
    親の頭おかしい

  261. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月07日 12:38 ▽返信

    28歳だけど小学校の同級生に天使でエンジェルちゃんと弟のキリスト君姉弟がいたな
    親が悪い意味で有名統一教会の人

    本人はコンプレックスだったからか高学年になってから
    このスレ同様に外だとちびまる子放送時で似てたから、まる子やまるちゃんって呼ばせてた

  262. 名無しさん 2012年06月07日 12:40 ▽返信

    DQNな親を持つと大変だな・・・

  263. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月07日 12:42 ▽返信

    DQNの子でもまともに育つんだな
    残念な親の元に産まれたけど、その分いい友達に巡り会えて良かったね

  264. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年06月07日 12:51 ▽返信

    大昔、子どもに「あくまくん」と名付けようとして出来なかったニュースあったよね?

    ドキュネーム流行る大分昔だけど

  265. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月07日 13:10 ▽返信

    キラキラネームは親による虐待。
    子供の人権を守ろう。

  266. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月07日 13:30 ▽返信

    代表クリスタル役

  267. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月07日 13:33 ▽返信

    >>66は何故「くりえ」「ますみ」にしなかったのだろう。
    ますみは今はちょっと可哀相だけどな。

  268. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月07日 13:42 ▽返信

    質問者さんは優子に名前変えた方が無難だよな

    最近の子はDQNじゃないにしろある程度飾った名前の方がいいんじゃないかなーと思ってしまう
    自分たちにとっての普通の名前なんていつかは古いもんになるんだし

    私も普通の名前だけど当たり前のように漢字間違えられるし、子供の頃は嫌で嫌で仕方なかった。普通の名前なのに変なあだ名しかつけられなかったよ

    母さんに見せてもらった候補の中には結構いい名前があってどうして今の名前に落ち着いたんだって憤ったりもした(名前が知り合いとかぶるのを避けた結果らしかった)

  269. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月07日 13:45 ▽返信

    真澄(カレー)にしよう!

  270. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月07日 15:23 ▽返信

    66にやつは
    くり子はクリスって読めるだろ
    あわせてクリスマス子ってことだよな

  271. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月07日 16:03 ▽返信

    ※17
    どこのこりすやだよ

  272. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月07日 17:00 ▽返信

    某お嬢様学校の先生に聞いたらDQNネームあんまりいないって言ってた

  273. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月07日 17:11 ▽返信

    名前は改名しない限り一生ものだからな
    ちゃんとした名前をつけるのが親の義務なのにペット感覚で名付けるとか頭おかしいわ

  274. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月07日 17:33 ▽返信

    子どもの名前はとんちじゃねえよ

  275. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月07日 19:19 ▽返信

    ほらこういうことが起こる
    この質問を新聞社に投稿、テレビで報道しろ

  276. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月07日 19:49 ▽返信

    漫画に出てくる奴が変な名前なのは
    一般人に当てはまらない為なのにわざわざ真似する奴が居るからな

  277. 初音剣心 2012年06月07日 20:10 ▽返信

    バカな親が多くなったものだ。
    「謝るまでメシ抜き」はもう訴えるレベルだから訴えれば?

  278. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月07日 20:38 ▽返信

    友達に恵まれたのが、せめてもの救いだね

  279. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月07日 21:30 ▽返信

    なんだよ飯抜きって
    脳みその小っちゃい親だな

  280. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月07日 22:58 ▽返信

    子供の将来考えずDQNネームつけた上に嫌がると飯抜きとかどんだけだよ

  281. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月07日 23:30 ▽返信

    金貯めて成人したら家出て改名でいいと思う
    しかし友達に恵まれるってことは性格もいいんだろうし
    こんな親に育てられたにしては奇跡だな

  282. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月07日 23:41 ▽返信

    (樹里‐じゅり)って名前の子が千昌夫と結婚したらせんじゅりになるんだぜw

  283. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月07日 23:48 ▽返信

    優子か・・・
    本名は優美清春香菜とかだろうか

  284. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月07日 23:51 ▽返信

    俺も子供のころ名前バカにされたことあるから痛いほどわかるわ。

    普通にちゃんとした名前つけてもらったやつらはあんまり感じないかもしれないが、
    名前が人に与える印象や影響ってほんとでかいのよ。
    ルックスに匹敵するぐらいのレッテル貼られるから。

  285. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月08日 00:05 ▽返信

    他のサイトで済まんが
    http://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-5019.html

    子供の頃に何で自分の名前は○○って言うの?って聞いたことない?
    自分も聞いたけど実はあまり覚えていない。親がつけた名前ではないことは覚えている。
    ただ、それでも漢字の意味を聞いたり、自分の名前が父親と一文字同じだということで妙に安心した覚えはある。

  286. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月08日 01:19 ▽返信

    児童虐待。
    キチガイネームつけることも飯抜きも。

  287. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月08日 06:26 ▽返信

    誰かが考えた小説じゃねーの。

  288. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月08日 09:56 ▽返信

    もしかしたら親も変な名前つけちゃったことを後悔してて、
    そこを突かれるとブチ切れちゃうのかもwww。

  289. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月08日 15:27 ▽返信

    これは親が悪いだろう。謝らなければ食事抜きらしいけど、別に悪いことじゃないよね。それに名前の意味は結局なにさ?その辺触れていないからな。それと食事抜きということだけど、まだ高校生でもあるんだし、それを子ども相談室にでも言ったらどうかね?高校生ならばぎりぎり大丈夫だと思う。後は学校に相談するとか、

    ただ名前を教えてくれないとなんとも言えないのはある。ひどい名前でもレベルがあるからね。

  290. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月08日 15:42 ▽返信

    甲子園→甲子郎みたいにすればかっこいいのにな

  291. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月08日 18:59 ▽返信

    子供はペットじゃないのに、親は子供の気持ち考えてやらないでどうするの・・・

  292. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月08日 20:11 ▽返信

    うんこ大好きあきら

  293. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月08日 21:40 ▽返信

    普通でよかった・・・

  294. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月09日 00:14 ▽返信

    40代でもおかしなのはいるよ。知り合いは娘には珍走の当て字みたいな名前なのに飼い猫の名前はマリとかペットの方がよっぽど人間らしい名前をつけてたな。

  295. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年06月10日 04:24 ▽返信

    本当に最近馬鹿親多いな キチガイすぎる 子供が可哀相 どう考えても親が謝罪すべき

  296. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月10日 10:20 ▽返信

    DQN名とかお目にかかったことが幸いにも無いんだが、もし見かけたらリアルで「うわぁぁぁ・・・」とか言ってしまいそうな自分が怖い。
    自分の名前だけはほんと親に感謝してる。苗字も名前も唯一これだけはちょっと他人に誇れる点だ。

  297. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年06月10日 11:27 ▽返信

    どうも思いません

  298. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月10日 14:03 ▽返信

    文体からして釣りじゃねーか
    しかしもう10年くらいしたらこれが実話になるのよね

  299. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月16日 11:21 ▽返信

    名前じゃなく苗字だが、
    涼宮という苗字はない
    鈴宮はあるけど
    これ豆知識

  300. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月16日 20:57 ▽返信

    名前というハンデを乗り越えていく世代はきっとたくましいぞ。
    人生を前向きに頑張って欲しい。社会人として差別せずに受け入れたいと思う。

  301. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月24日 13:20 ▽返信

    小学校で「ピア乃」がいたわ。
    図書委員という関係で生徒の図書カード見てたんだけどこれはひいた。
    カタカナ×漢字って・・・・

  302. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月24日 15:04 ▽返信

    外で呼べない、大声で口に出せないってことは、
    あなるちゃんとか、せふれちゃんとかってことかなぁって思った。
    実際いるらしいし。

  303. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月24日 17:11 ▽返信

    なんと!! マジで答えている人の多いことか・・・

    ツリ だよ。 あり得る話だが、質問書いた人間の文章能力が
    子供じゃない・・しかも ニュースで取り上げられた時期と一致。

    みんな 釣られましたねー(^o^)

  304. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月24日 19:56 ▽返信

    名前は変えられないけど、読みは変えられるみたいだよ。
    まあ、成人になって自立した時にでもやってみたらどうですか?
    ただその時には、自分の名前が好きになってるかもしれんが・・・

  305. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月26日 16:56 ▽返信

    100年くらい前はさ、ツルとかカメとかキンとかギンって名前あったよね。
    現代のキラキラネームと比べると昔のほうがかなりマシに思える今日この頃

  306. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月26日 17:02 ▽返信

    改名制度を早く作らないと日本が終わる…!

  307. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月27日 08:11 ▽返信

    こういうの見ると殺意湧くよね・・・
    親は何を考えて子に名前つけてるんだろうな
    俺からすりゃ悪意しか感じないが
    俺の親はまともでよかったわ

  308. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月28日 23:33 ▽返信

    子犬が嬉しくてションベン漏らすような感じで名前付けたんだろうな

  309. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年07月06日 21:06 ▽返信

    ※21
    かつとしって普通な名前だろ

  310. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年08月02日 00:40 ▽返信

    昔の名前はいいよね
    ツルとかカメとかって子供に長生きしてほしいからつけたんだよね多分

  311. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月10日 00:36 ▽返信

    私の友達 「せふれ」だよorz

    せーちゃん言ってる(^O^)

  312. ぱぴおか 2012年09月01日 23:52 ▽返信

    えええええええ
    せふれとか親は意味わかってんのか
    でもあたし変わった名前好きだよww

  313. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月11日 00:35 ▽返信

    ジュリちゃんとかなに考えてんのかな
    外人扱い

  314. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月23日 17:35 ▽返信

    きらきらネームをむりやり漢字になおすべき

  315. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月11日 20:47 ▽返信

    DQNネーム付けられて、こんな親のもとで育ったのに、ずいぶん賢くて素直そうな文章を書く子だな。
    良い友人の存在ってのは、やっぱり大きいな。

  316. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月11日 22:39 ▽返信

    くり子ます子に笑った
    クリスとますよとかにしとけばよかったのに

  317. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年10月12日 04:47 ▽返信

    ありふれた名前すぎても学校とかで省かれそうだし、命名は意外と難しい。
    だから学がない親ほど流行りものに縋ったり、響きのみを優先して適当に漢字を当てるんだろう。その場のノリで。
    ちゃんと誰もが納得する思想(外見以外)を込めて、響きも良くて、字列にインパクトがあり、当て字でない自然な組み合わせが理想だと思う。

    とにかく意味から考えるのが大事。
    あとで後悔して、子供に後ろめたい気持ちを抱えたまま一生を過ごすなんて真っ平だ。

  318. 名無しさん@ 2012年10月14日 12:12 ▽返信


    結局名前なんなんだよ。

  319. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月25日 11:30 ▽返信

    米異子(めいこ)

  320. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月24日 00:16 ▽返信

    慧って名前の人意外にいるんだな。自分がこの名前だが、同じ名前の人に会ったこと無いぞ

  321. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年01月08日 22:48 ▽返信

    自己中な親には自己中で返せ。
    勝手に訴えるか勝手に改名しろ

  322. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月25日 22:49 ▽返信

    食事抜きって普通に虐待では?
    そんな母親を擁護して娘に要らぬ忍耐を強いる父親も猛毒だね。

  323. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2013年02月25日 22:57 ▽返信

    慧が読めないっていったいどういう環境で生きてるんだ
    明治大正昭和を通じてただしやみのるやたけし並みに
    人口に膾炙した名前だろーがよ

  324. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年05月04日 14:57 ▽返信

    食事抜きはやりすぎだろうよ・・・

    あと漢字は忘れたがキラキラネームでほしのおうじさま君ってのがいた希ガス。
    親は名前呼ぶときに恥ずかしくないのだろうか・・・

  325. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年05月08日 23:38 ▽返信

    ※178
    子供の将来考えてるのもあるけど、多分それは辻ちゃんへのあてつけ行為でもあると見たw

  326. 反日本人 2013年05月11日 11:30 ▽返信

    日本文化大破壊キター

  327. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2013年06月11日 17:17 ▽返信

    なゆたって名前はどうなん?

  328. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年07月11日 10:51 ▽返信

    姓はおいそれと変更できないんだな…
    そっちが厄介かも知れん

    姓が平凡で名がDQNなら思いっきり笑ろてやんな

  329. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年08月23日 02:39 ▽返信

    DQNキラキラネームをつけた親の基本的人権を剥奪しよう

    皆殺しにすれば解決

  330. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年08月29日 23:34 ▽返信

    DQNネームつけるやつは完全に子供をペットか調度品だとおもってやがる マジ基地だ
    ちなみに友達の姪っ子はありすちゃんだそうだ しかもカタカナ かわいそう過ぎて泣いたわ

  331. 創造力有る名無しさん 2017年02月20日 18:27 ▽返信

    酷い名前をつけた親を罰する法律をつくるべきだよな

コメントの投稿
・記事本文には「>>〇〇」で、コメント欄には「※〇〇」or「米〇〇」でポップアップするアンカーができます
・似たような内容の連投、宣伝コピペはNGです。削除・投稿規制することがあります。
・fc2の不具合で「NGワードが含まれているので投稿できません」となることがあります。  その時は短く分けて投稿する等すると回避できるかもしれません…。
最新の記事



以上の内容はhttp://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-2448.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14