以下の内容はhttp://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-2383.htmlより取得しました。


大手ビール会社幹部 「いまの20代若者は子供の頃から食事中でもジュースを飲んでた世代。 味覚が幼稚」

2012年05月18日   コメント(301)
1:金星(京都府):2012/05/17(木) 23:50:27.39 ID:VEF8v4Xz0
ノンアルコール あま~く浸透 甘党の若者増加?

ビール各社が、お酒風味のノンアルコール飲料の販売に力を入れている。先駆けとなったビール風味の「ノンアルコールビール」にとどまらず、カクテルやチューハイ、梅酒風味などを急速に拡大中だ。お酒の気分を楽しみたい人が増えるとともに、若者の味覚が甘党へ変化していることも背景にあるようだ。
(中略)
ノンアルコール市場は、三年前の十倍超と急拡大している。当初は車の運転時など「やむを得ない時に飲むもの」だったが、すでに「飲み会や家で、お酒を飲まずにお酒の気分を楽しむためのものに変化」(サントリー)しているという。

さらに「苦味を好まない若者が増えた」(サッポロ)ことが、ビール風味以外の商品の発売を後押しした。今の二十代の若者は「子どものころから食事中でも甘いジュースを飲んで育った世代で、味覚がいわば幼稚化している」(ビール大手幹部)との分析は各社とも共通だ。

各社は「お酒らしさ」を再現するため、独特の香りや苦味を調合してジュースとは一線を画す味の実現を目指している。サントリー酒類の山田真二RTD部長は「若者のアルコール離れや、高齢化でお酒を控える層が増えている。お酒とノンアルコール飲料が共存共栄する時代が来る」とみる。ビール大手で唯一、ビール風味以外の分野を出していないキリンビールは、ノンアルコールビールの火付け役となった存在で、次の一手を検討中とみられている。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2012051702000097.html

4:アルタイル(長屋):2012/05/17(木) 23:53:20.33 ID:tBW7RJhq0
煽ってまで飲ませたいか

8:ベラトリックス(岩手県):2012/05/17(木) 23:55:09.34 ID:wUwi6wY10
その幹部辞めさせたほうが会社の役に立つよ

14:フォーマルハウト(SB-iPhone):2012/05/18(金) 00:10:07.37 ID:yR8z1Wjni
今のおっさんは子供の頃から食事の時に酒のんでたの?

 
9:エッジワース・カイパーベルト天体(関西地方):2012/05/17(木) 23:57:15.38 ID:iZ8gOAt40
何か売りたいとき必ずこんな感じに煽るよね
それを間に受けて買う馬鹿大杉

16:グリーゼ581c(茸):2012/05/18(金) 00:13:02.44 ID:D0Je8Lyf0
食事中にジュース飲ませる親なんているのか

23:ジャコビニ・チンナー彗星(関東・東海):2012/05/18(金) 00:21:10.47 ID:vI8eZXYW0
自分たちの基準に合わない物を幼稚と切り捨てる排他的思考
時代の流れについていけない人間には生きにくい世の中だよね

20:アンドロメダ銀河(愛知県):2012/05/18(金) 00:17:57.16 ID:Tw4RuOxg0
ノンアルコールが意外と美味くてワロタ
もうアルコール入れなくていいよ

22:アークトゥルス(東京都):2012/05/18(金) 00:20:38.31 ID:aH9ocW8A0
今の若い子の方が舌肥えてるでしょ明らかに
両親世代はマジ食わず嫌いの味覚障害で洒落にならんわ

51:海王星(福岡県):2012/05/18(金) 00:49:41.42 ID:yw8qb8uu0
大人より子供のほうが味覚は敏感なんだがな

25:ポラリス(関東・甲信越):2012/05/18(金) 00:21:54.93 ID:OwWCWHMSO
味覚も思想も言葉も何もかも時代で変化していく物で善悪はない
諸行無常
この幹部とやらの知能が幼稚なのではないかな

28:テンペル・タットル彗星(石川県):2012/05/18(金) 00:30:08.89 ID:woQ3oM/x0
吉野家のおっさんと同じ考えだな
幹部さんよ


http://blog-imgs-26.fc2.com/s/i/m/simapantu/s20110603b_612_2.jpg

32:ジャコビニ・チンナー彗星(内モンゴル自治区):2012/05/18(金) 00:34:50.85 ID:887k6ci00
わかった買わない

29:冥王星(東京都):2012/05/18(金) 00:31:02.09 ID:nHcTdcmJ0
お茶飲んでたけど
ご飯にコーラとか無理だし
苦いの飲みたきゃ珈琲でいいじゃん

33:宇宙の晴れ上がり(愛知県):2012/05/18(金) 00:36:10.79 ID:My09HeU50
若いほど舌は敏感で味を感知しやすい
老いると舌は機能が低下していく

つまり、年寄りがちょうど良いと感じるものは若者にとっては濃い

そういうことだ

35:3K宇宙背景放射(大阪府):2012/05/18(金) 00:36:45.87 ID:R5t22ufm0
メシ食いながら甘いジュース飲む奴は幼稚というより味覚障害

38:プレアデス星団(愛知県):2012/05/18(金) 00:38:15.06 ID:jBIVEbIm0
食事に酒って食事にジュースと同じくらいありえない
食事を味わうなら水か緑茶かウーロン茶のどれかしかありえない

39:アンタレス(やわらか銀行):2012/05/18(金) 00:38:51.18 ID:6sjM3gBU0
酒は迷惑

酔ってうるさい、絡む
泥酔して自慢話 説教 喧嘩
つぶれて 邪魔 迷惑 足でまとい
翌日 臭い 二日酔い

46:金星(西日本):2012/05/18(金) 00:44:56.67 ID:HXRrH/p/0
のどが渇いてビール飲んでも水分補給にならず
結局水飲んでしまう本末転倒な飲み物

50:ジュノー(関西地方):2012/05/18(金) 00:47:18.76 ID:rClhuwj70
苦味が駄目なら子供はチョコレート食わないのか

63:ガーネットスター(やわらか銀行):2012/05/18(金) 01:06:16.34 ID:SXUTMhjD0
幼稚化っつーより味覚が進化してんじゃね
ビールは最初の一口目は心地いいとは思うが
美味いとは思ったことは無いな

66:カリスト(チベット自治区):2012/05/18(金) 01:12:12.76 ID:/WFXM32X0
酒なんか飲んでるのが幼稚なんだよ

67:冥王星(福井県):2012/05/18(金) 01:12:45.84 ID:58UhRNhr0
食事には水、お茶だな
ビールとかありえん

78:地球(愛知県):2012/05/18(金) 01:31:16.13 ID:5GVv7JkD0
>>1
若者の味覚が変化しているのかはわからないが、
大手企業幹部の幼稚化がひどいということはわかる

79:ガーネットスター(内モンゴル自治区):2012/05/18(金) 01:32:01.14 ID:v6G7XeoZO
甘党を幼稚呼ばわりすんな
酒飲みは味覚音痴ばかりじゃねぇか

80:トリトン(神奈川県):2012/05/18(金) 01:32:21.40 ID:l0C2qgOp0
自分達がジジ臭い味覚になってしまったということでむしろ嘆くべきでは

87:テチス(神奈川県):2012/05/18(金) 01:44:30.80 ID:ipIFu8Ik0 [3/4]
コーラに勝てないからって
八つ当たりだよな

91:ニート彗星(東京都):2012/05/18(金) 02:04:27.83 ID:G6/msOSf0
マスメディアと同じだな
押し付けや洗脳が通じなくなってきたから
従わない奴を見下して現実逃避するしかできない

96:北アメリカ星雲(東京都):2012/05/18(金) 02:09:18.36 ID:CEb/O2Gu0
味というより、酒を飲んで暴れたりする大人を見て育った自分としては
何か酒自体に妙な嫌悪感があるわ

99:水メーザー天体(長野県):2012/05/18(金) 02:12:52.66 ID:tFfpqekz0
ビールが美味いのは最初の一杯だけだな

101:ジャコビニ・チンナー彗星(関東・甲信越):2012/05/18(金) 02:15:20.59 ID:FqeOElX/0
今の20代って、あまりお酒飲まないイメージ
酒に道楽を求めなくなったのかね?

102:プランク定数(大阪府):2012/05/18(金) 02:16:54.17 ID:wCSSE3Bp0
ひとのせいにしたらアカン

103:百武彗星(長屋):2012/05/18(金) 02:25:21.33 ID:xaZX/1DY0 [2/2]
次は「嫌なら飲むな」とか言い出すのかな

106:デネボラ(内モンゴル自治区):2012/05/18(金) 02:35:35.76 ID:rKy7OFqYO
客に対して幼稚と罵ってそれが売上げ向上に繋がるのか
もう少し頭使えよ

110:ニート彗星(家):2012/05/18(金) 02:50:25.10 ID:F72zeD3p0
水最強

123:北アメリカ星雲(関西・東海):2012/05/18(金) 04:09:12.10 ID:9fT9h8SPO
自社製品が売れないのを消費者のせいだとか言っちゃう会社に未来はないよ
創業者が見たらブチ切れ必至

132:フォーマルハウト(埼玉県):2012/05/18(金) 05:27:10.24 ID:a2SKJmg10
酒飲みは脳が幼稚化してるけどなw

136:ジャコビニ・チンナー彗星(関東・甲信越):2012/05/18(金) 06:28:57.11 ID:Gpl/JQWz0
ビール高いんだよ
安いのは不味いビールもどき
そらチューハイ買うわ

139:環状星雲(千葉県):2012/05/18(金) 06:37:30.17 ID:EvNc5CCr0
水かお茶か牛乳しか飲ませてもらえなかったよ

174:熱的死(大阪府):2012/05/18(金) 09:52:00.43 ID:ytVkrULn0
そんなこと関係あるわけないじゃない
だったらガキの頃から麦茶感覚でコーラ飲んでるアメリカ人がビール飲むはずない

175:ガニメデ(三重県):2012/05/18(金) 09:57:50.25 ID:sOhpn32L0
オレンジジュース(100%)を超える飲み物は無い

185:テンペル・タットル彗星(やわらか銀行):2012/05/18(金) 10:29:51.51 ID:juxRVvDH0
アルコールで逃避する人が減ったんだからいいことじゃないの

197:オールトの雲(関東・甲信越):2012/05/18(金) 11:02:50.02 ID:rMZu6/EaP
それより前もジュースのんでるだろ

酒を飲まなくなったのは、会社の上司の酒を断ってもよい、部下を無理に誘ってはいけないという
社会通年にかわったからだな

190:エリス(茨城県):2012/05/18(金) 10:40:35.41 ID:r64h6X4z0
ビールって要するに価値観の押し付けだったてことが良くわかる
時代遅れ

195:水星(兵庫県):2012/05/18(金) 11:00:07.48 ID:Hzc5+GGB0 [2/2]
これもCDとかと同じだろ
売れてた頃が異常だったんだよ

189:グレートウォール(神奈川県):2012/05/18(金) 10:37:57.36 ID:lw4pK6Fa0
こんな言い方された若者が「はいそうですか」ってビール買い出すとでも思ってんのかなマジで

188:百武彗星(静岡県):2012/05/18(金) 10:37:56.50 ID:oNsHGSZS0
苦味を好まない、ビールを好まないと舌が幼稚って勝手な理屈だな

147:アクルックス(千葉県):2012/05/18(金) 08:31:21.64 ID:vpBu+TDE0 [1/2]
なんかもう必死でしょ、最近のビール会社

http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1337266227/
最新ニュース
最近の人気記事
月別の人気記事ランキング
2012年
4月  3月  2月  1月 
2011年
12月  11月  10月  9月   8月  7月  6月  5月  4月  3月  2月  1月 
同じカテゴリの記事
コメント
コメントする
コメント一覧
  1. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 13:14 ▽返信

    なら、本物のビールってのを作ってくれ

  2. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年05月18日 13:15 ▽返信


    こまけ-こたぁ-いいんだよ!安くして下さい。お願いしゃす

  3. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 13:15 ▽返信

    そんなこといと言われたらなおさら飲みたくないね

  4. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 13:19 ▽返信

    マクドナルド的な食事のことをいいたいんでしょ?
    あってるじゃん

  5. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 13:19 ▽返信

    この記事ちゃんと読んで煽られてるって感じるヤツは頭も幼稚ってこと自覚した方がいい
    記事も読まずに反射だけで反応してるヤツも同じだけどなw

  6. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 13:20 ▽返信

    バブル少し後の世代だけど、法律はきっちり守って過ごしたよ。
    だから子供の時分じゃジュースばっかりだったさ、それが何か?

  7. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 13:21 ▽返信

    ビール飲めない奴採用して、そいつが飲めるようなビール開発したらどうだ?
    物が溢れたこの時代にいつまでも同じ物が売れるとか思っちゃってるのかねー

  8. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年05月18日 13:22 ▽返信

    だいたい、おっぱいが嫌いな奴なんか居る訳ないだろ-が!!(怒)

  9. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 13:23 ▽返信

    若者も毎度馬鹿な大人()に文句言われ続けないといけないから大変だな(~_~;)

  10. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 13:23 ▽返信

    お断りします

  11. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 13:24 ▽返信

    ゆとりだけどメシ時にジュースやお酒なんて焼肉とか飲み会などパーティイベント以外では一滴も飲みません。食後には飲むけどね

  12. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 13:28 ▽返信

    若者(笑)よりも馬鹿な大人(^_-)-☆が昔に比べて増えているのが現に起きてる日本の社会問題の癌だと思うけど
    まあコイツみたいな馬鹿には分からないかwwwww

  13. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 13:30 ▽返信

    >ジュースを飲んで育った世代で、味覚がいわば幼稚化している」(ビール大手幹部)
    オメェみたいな屑がいる会社の飲み物、飲まねーよ( ゚д゚)、ペッ

  14. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 13:30 ▽返信

    ※1
    「酒税ガー」

  15. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 13:30 ▽返信

    20代に入ったばっかだけど、食事中にジュースなんか飲んでる奴はいねーよw
    だけど、毎年の成人式のニュースを見て酒飲んでベロンベロンに酔って暴れてる奴を見て、
    「ああはなりたくねーな」って考えて、酒を飲む奴=かっこ悪いという図式はある。

  16. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 13:30 ▽返信

    こういうことを言い出したら終わり、怠慢を公で発表して消費者に八つ当たりするとか百害あって一理なしのことを平然と言うとか、せめて公私を分けろよ、もうビールなんざ買わず家でお茶飲んでるわ

  17. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 13:30 ▽返信

    おまえん所の会社にサッポロ飲料ってリボンシトロンとリボンナポリンと不二家レモンスカッシュって定番商品を作ってるのに、会社の存在も清涼飲料も全否定ですか? 迂闊な発言で自社が叩かれるのは勝手だが、不二家に迷惑かけてるだろ。

  18. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 13:32 ▽返信

    嫌だから飲みません

  19. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 13:32 ▽返信

    DS買う奴はお子ちゃまってソニーの人が言ってたの思い出した

  20. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 13:33 ▽返信

    酒のイメージが悪すぎんだよ

  21. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 13:33 ▽返信

    お酒飲んで酔っ払ってその辺の道端で寝てたり変なことして迷惑かけてるオッサン共見てると、お酒なんていらないんじゃないかと思ってしまう。

  22. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 13:35 ▽返信

    戦後産まれの者は「子どものころから食事中でも牛乳を飲んでご飯を食べさせられた世代で、味覚がいわば幼児化している」

  23. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 13:36 ▽返信

    >>「子どものころから食事中でも甘いジュースを飲んで育った世代で、味覚がいわば幼稚化している」

    ほうほう
    なら親の世代であるお前らが悪いってことになるんだがそれで良いんだな?

  24. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年05月18日 13:37 ▽返信

    アルコールは人を駄目にするから、飲みません。

  25. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 13:37 ▽返信

    年齢に応じて味覚が変化するのは必要な栄養素や量が変化するため
    ただ、その為には子供の頃に色々な味の経験が必要
    いつまでもお子様味覚なのは偏った食生活だった証拠なんだよ
    (ビール大手幹部)の分析とやらもあながち間違いじゃない

  26. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 13:38 ▽返信

    味覚が幼稚というか、
    米ではなくハンバーガーを食べる割合が大きくなったのは大きいかも。
    ハンバーガーならば、ジュースでもおかしくないだろう。
    つまり、原因は米高過ぎ。

  27. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 13:38 ▽返信

    ビール会社なのに酒を我慢していると甘いものが欲しくなることを知らんの?
    酒が飲みたいが飲みたい酒が無いから代わりに甘いものを飲むんじゃねーかw
    もっと美味いを酒を作れってことだよ、言わせんな恥ずかしいwww

  28. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 13:40 ▽返信

    下層の嗜みだろ飲酒なんて。

  29. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 13:41 ▽返信

    なんで消費者煽るかなぁ・・・
    頭悪いの?

  30. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 13:42 ▽返信

    消費者に喧嘩を売ってどうするんだ

  31. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 13:42 ▽返信

    酒だの煙草だの、薬物中毒自慢する奴ってなんなのw

  32. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 13:43 ▽返信

    うわぁ気持ち悪っ
    濃いブラックコーヒーやゴーヤが大好物な俺でもビールの苦味は嫌なんだが?
    苦いのが嫌だからじゃなくビールの味が嫌いってのもいるんだよカスが
    ありゃ苦味に加えアルコールの味もするからな

  33. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 13:44 ▽返信

    酎ハイや缶カクテルはいいの?
    あれ半分ジュースみたいなもんだし十分幼稚なお酒だと思う。
    大手ビール会社はどこも酎ハイで結構稼いでたはずだけど・・・

  34. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 13:44 ▽返信

    子供の頃食事中に飲むものって、グレープフルーツジュースや野菜ジュースや牛乳じゃないか?
    少し大人になってくるとお茶になる。
    どこにお酒がかかわってくるんだろうな。

  35. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 13:44 ▽返信

    ビール好きだから飲んでますよー
    ギネス、バス、シメイあたりを

  36. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 13:44 ▽返信

    あってるようなきがする。
    味覚って鍛えるものだからなー
    甘い飲み物でご飯を流し込むと複雑な味とかわからなくなりそう。
    口内調味がうんぬん
    三角食べがうんぬん
    水かお茶のほうがいいんだろうな。
    ジュースだと一旦口内をリセットできなさそうだし

  37. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 13:45 ▽返信

    ブラックコーヒーはいけるがビールはいけない
    てか車乗るのにビールとか飲めないわな

  38. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 13:45 ▽返信

    最近の若い者はフルーツ味の酒から入るから、
    ビールの苦味のよさがわからねぇんだろうよ。

  39. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 13:45 ▽返信

    客にしたい人間をバカにするってのは日本人の感覚じゃない
    チョンか団塊だな

  40. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年05月18日 13:45 ▽返信

    世の中には酒を飲むと俺みたいに発作起こす人種もいてだな

  41. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 13:46 ▽返信

    金がねえんだよ金が
    ビールひとケースなんて、幹部様には痛くも痒くもない値段かもしれんが

  42. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 13:47 ▽返信

    食事中あまーいジュース飲めるのはクリスマスぐらいだっつーの!

  43. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 13:49 ▽返信

    あー、はいはい、
    じゃあ中国の富裕層に買ってもらえば?

  44. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 13:49 ▽返信

    苦味を好まないのと甘みを好むのは全然別の問題じゃないのかとは思うけど。

  45. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 13:49 ▽返信

    また消費者のせい、若者のせいですかw
    こういう馬鹿がトップに居る限り、まともな判断力は無理だな

  46. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 13:51 ▽返信

    仕事のストレスを呑みにかこつけて紛らわす時代じゃないんだよ。
    バカな上司や客がこの世から消えない限り根本的な解決にならなねーんだよ。

  47. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 13:52 ▽返信

    洋風の朝食でジュースは普通にありだろ。
    パンにジュースはある程度合う。
    さすがにご飯にジュースはあんまり想像できないな。

  48. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 13:52 ▽返信

    味覚鍛えたんじゃなくって麻痺したの間違いだろ

  49. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 13:52 ▽返信

    "変化"だろ?

  50. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 13:54 ▽返信

    甘いもの好きだけどコーヒーはいつもブラックだ
    苦味を嫌うんじゃなくてビールが嫌いなだけなんだけどなあ

  51. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 13:54 ▽返信

    毎日不味いビールをだらだら飲むより
    2~3ヶ月に1回、ちょっと高めの酒を買ってちびちび飲んでる方がいいな
    山崎のウイスキーとかモエ・エ・シャンドンのロゼとかの方が美味い

  52. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 13:54 ▽返信

    俺は安定剤を飲んでてアルコール禁止なので、ノンアルコール飲料は重宝してる。それでも絡んでくる奴はいるが。

  53. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 13:54 ▽返信

    文句を言うのは良いがそれに合わせるのが商売ってもんだろ
    自分らが消費者に追いつけない事を棚上げして何喚いてんだか

  54. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 13:56 ▽返信

    昔の人たちに比べて今の若者は子どものころから食べ物の選択肢が多かったからな。
    昔は日本酒や焼酎、ビールしかなかった時代と、上記3つを含めてさらにウイスキーやワイン、カクテル、チューハイと酒だけでも最低これぐらいはある。
    それからさらにソフトドリンクまでとなるとそりぁあ各々が好きなのを飲むよねって話。

  55. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 13:56 ▽返信

    日本のビールは不味いから飲まないだけでちゃんとしたの出してる店では普通に酒頼むよ
    あんなもんを美味いと思って売ってる奴らの方が味覚障害なんじゃないの

  56. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 13:56 ▽返信

    ※45
    幹部の世代が世代だからね
    何を言っても上手くいく時代に職についていればこんな思考になりそうだ

    企業努力をしているのに売れない→きっと消費者のせいだ!
    日本の企業に結構あてはまるがニーズに合っていないものを
    消費者のせいにずっとしてればいいさ

  57. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 13:58 ▽返信

    まず人体生理学的に何が味覚の幼稚化なのかを語ってからにしろ

  58. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 13:59 ▽返信

    おっさん小さい時からジュース代わりにビールとか酒飲んでたの?
    おっさんの部下が可哀想だなwww

  59. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 13:59 ▽返信

    どうでもいいけど苦味とかエグみがおいしく感じるのは加齢とともに味覚が衰える事で鈍化し許容できるようになるため

    だからビールの苦味が上手い=老化

    だからどうだと言うわけじゃないがビール強要するおっさんウザい

  60. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 14:00 ▽返信

    舌が劣化しきった老人のたわごと
    こんなんだから糞みたいなビールしか造れないんだよ

  61. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 14:00 ▽返信

    ※38
    先輩に最初に飲まされたのが白波だったぞ。
    次は山崎でその次が電気ブランwww

    最初からあんなキツくて個性的な酒ばっかり飲まされて
    よく酒が嫌いにならなかったなーと。

  62. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 14:00 ▽返信

    商売人として客の嗜好にいちゃもんつけるてどうなんだよww

  63. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 14:01 ▽返信

    昔の方がなんにでも砂糖べた塗じゃないっけ?

  64. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 14:01 ▽返信

    そういう分析なら、ビール諦めてチューハイ出せばいいのに

  65. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 14:02 ▽返信

    だって大酒飲みってクズばかりだもんな!
    酒のイメージを悪くしたのはお偉い生産者様の作ったお酒の大ファンって事を自覚しろよ。
    それに酒の種類だって昔に比べたら幅が広がったしな。
    そもそもその幅を広げたのもメーカーだろ?馬鹿なの?
    それを消費者の味覚に喧嘩売るとか。

    ちなみに俺はお茶を飲んで育ったがビールは飲まない。
    苦味が嫌いなわけじゃない。紅茶やコーヒーにも砂糖は入れない。
    ビールは単純にまずい。

  66. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 14:02 ▽返信

    飲酒運転しまくりだった時代と比べるなよゴミクズが

  67. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 14:03 ▽返信

    食事中のジュースがダメとか味覚障害って言ってる奴は
    なんで水・お茶なら味覚障害じゃないって言えるんだよ。

    水やお茶だって食べる物によっては合う合わないあるだろ。

    好みなんて人それぞれなんだから、ジュース云々言ってるやつは
    この記事のカスと同等だぞ。

  68. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 14:04 ▽返信

    アメリカ人に喧嘩を売ってはいかん

  69. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 14:05 ▽返信

    どこの幹部だよ、会社名出せ
    良いもん食って舌が肥えた次の世代を馬鹿にするようなメーカーはもう飲んでやらねーから

  70. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 14:06 ▽返信

    こういう態度は日本では著しく嫌われるんだけどな

  71. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 14:07 ▽返信

    売れない理由を若者に押し付けるのはねぇ~
    最近のビールってマズイのが多いんだよ、特に発泡酒や第3のビールにノンアルコールは不味くて飲む気が失せる。
    折角企業努力の上に出来た物を否定するのは申し訳無いけどね、うん

    俺はエビスが好きで週一か二週に一本ってペース、
    それでもジュース代とかその辺りを削って飲んでい程度だがな

  72. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 14:08 ▽返信

    ※55
    俺は逆だなー
    サッポロとかスーパードライが一番好きで
    プレミアムモルツとか地ビール系はホップの香りや苦味が強すぎて苦手。
    外国産に至ってはヴァイツェンみたいなそもそもホップが弱いのとか
    デュベルとかウルケルみたいな一部のさっぱりしたやつしか美味しく感じないわ。
    焼酎とかは臭いのでもいけるんだけどねー

  73. 名無しさん 2012年05月18日 14:10 ▽返信

    消費者の好みに合わせた商品作って金を稼げ
    それを株主様に差し出すのが会社の仕事だ

  74. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 14:12 ▽返信

    国産ビールって6、7年くらい前から急に不味くなった気がするんだが・・・。
    俺の味覚が変わっちゃったのかな。
    それ以来、ウィスキーや日本酒ばかり飲んでるよ。

  75. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 14:13 ▽返信

    この幹部は頭が幼稚化してる

  76. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 14:13 ▽返信

    わかってるなら酎ハイにもっと力を入れればいいじゃん。
    まともに果汁が入ってるやつが
    キリンの本搾りとタカラのおいしいチューハイ、
    アサヒの果実の瞬間贅沢みかんテイストだけってどうかしてるよ。

  77. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 14:13 ▽返信

    世の中バカばっかりだな。
    ちょっと刺激的な文章を入れて、それをフィーチャーしてやれば
    あっという間にその企業に対する敵だらけ。
    こりゃマスコミが情報操作したがるわけだわw

    文章の内容は
    「甘い物を求める人が増えているからノンアルコール飲料はビールの模造品だけじゃなくて
     果実酒などにメインがシフトしてきている。」
    という物。
    自称情強共は「マスゴミ」と罵ってる相手の手のひらの上に自分がいるのだ、と気づけよwww

  78. 名無しさん 2012年05月18日 14:13 ▽返信

    一方ベルギーはビールに果汁を入れた

  79. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 14:14 ▽返信

    人生何があるかわからない。もし、麻酔が必要な事態になった時、効き目が持続しなくなるから
    その日のためにアルコールは控えたい。でも不二家レモンスカッシュを飲むので許されたし。
    ただ、唯一の販売店生協から1.5Lが消えたぞ!お風呂上りのレモンスカッシュが楽しめないぞ。

  80. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 14:14 ▽返信

    はいはい若者が悪い若者が悪い

  81. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 14:18 ▽返信

    エールまじオススメ
    ビールよりちょっと高いけど、価値はある

  82. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 14:20 ▽返信

    ビールは高いよね。

  83. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 14:22 ▽返信

    食事中にジュースなんて飲まなかったよ
    牛乳かお茶か水だった

  84. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 14:26 ▽返信

    これよく読むと、今の若者は苦みを好まないから若年層向けに甘い飲料を提供していくって話で、
    企業努力も消費者に合わせることもきちんとしてるじゃん

    ※17
    サッポロは「苦味を好まない若者が増えた」と言っただけで、
    「味覚が幼稚」はどこの会社の幹部が言ったのか明かされてないぞ

  85. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 14:27 ▽返信

    ビール会社たってジュースも生産してんだろ
    だったらそっちはウハウハでトントンじゃん

  86. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 14:27 ▽返信

    質が下がってるビールを買うだけ無駄!

    ビール好きだけど、好んで買わなくなったな。。

    あぁ~~無職だからですね・・・Orz

  87. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 14:28 ▽返信

    amazonなんだよ缶ビールマンってwwwwww

  88. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 14:32 ▽返信

    >自分たちの基準に合わない物を幼稚と切り捨てる排他的思考
    これがみっともないというのは同意だが

    >時代の流れについていけない人間には生きにくい世の中だよね
    こっちはそうでもないと思う。
    もはやレッテル貼りと煽り・罵倒・思考停止は日本のトレンド。
    寛容さと優しさ・向上心を持った日本人なんて既に少数派だと
    みんながなりふり構わなくなった震災以降特に実感する

  89. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2012年05月18日 14:33 ▽返信

    肝やお茶の苦味は好きだけど、ビールの苦味は嫌いだ。
    ビールは美味しさがわからない。

  90. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 14:33 ▽返信

    ジュースを販売しなければいいのではないか

  91. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 14:34 ▽返信

    しかし馬鹿だなー。他者に責任を転嫁するような発言を公にしちゃ駄目だろ。
    今の若者にも飲んでもらえる商品の開発を続けるとかなんとか言っとけばいいのに。
    って実名が出てる部分はこのような当たり障りのない発言だし幼稚化云々の下りだけ(ビール大手幹部)、と会社名すら入ってないから幼稚化云々は大方記者の創作だろ。

  92. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 14:35 ▽返信

    ビールは30近くなって好きになる人も多いんだから慌てんなよ

  93. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 14:42 ▽返信

    最近の小学生は人工の味になれて目隠しで生のイチゴ食べてもイチゴって分からない子が増えてるらしいね

  94. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 14:42 ▽返信

    大人ぶって苦い物食ってる奴こそ、子供っぽい
    団塊の親父にはそういう奴が多い

  95. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 14:42 ▽返信

    そもそもご飯にビールてのも変じゃないか?
    飯に合わないだろ、しかも炭酸だし
    ジュースはアウトでビールはセーフの基準が知りたい

  96. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 14:44 ▽返信

    ビール会社のコメントが幼稚すぎる

  97. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 14:46 ▽返信

    味覚が幼稚でビールを十全に味わえないのが、各社ビールメーカーの共通見解なのか。
    わかった、これからビールは敬遠しよう。

  98. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 14:46 ▽返信

    そりゃ小学校、中学校、高校全てで必ず

    薬物、タバコ、アルコールは害悪って教わるもの

    アル中患者の絵とか肝臓とか何回もビデオで見たし保健体育で学んでテストもしてたわ

  99. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 14:46 ▽返信

    特定されたら即効で吊るし上げられる世の中になってるんだけどねぇ…
    この人は化石みたいな感覚で発言してるな

  100. 名無しさん 2012年05月18日 14:46 ▽返信

    少なくとも第二第三のビールができてビールは味が落ちた

    それを消費者のせいにして馬鹿じゃないのかと

  101. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 14:47 ▽返信

    ピザと緑茶 一緒に食べる?

  102. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 14:49 ▽返信


    ぶっちゃけ言うと、国内需要しか考えがない発言しかできない無能な上層部が悪い。
    バドワイザーのように世界展開しろよ。

  103. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 14:51 ▽返信

    えっお前らもジュースやらなんやら製造して販売してるじゃん
    自分との他部門の商品にケチつけて、商売の方向間違ってるっ外に向かって言うバカが幹部になれるって素晴らしいなビール会社って。

  104. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 14:51 ▽返信

    ビールの味が嫌い(まずい)
    アルコールに弱い

    なぜビールを飲まなければならないのか

  105. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 14:53 ▽返信

    お酒の味と清涼飲料水の味なんて全然違うからね・・・。
    リキュールは砂糖はいってるけど、焼酎やらワインやらは入ってないわけだから、
    同じ甘みでも全然味わいが違う。
    ジュースで育ったんだから、砂糖も入っていないお酒を敬遠するのも当然といやあ当然。
    だからといって味覚が幼稚化していると煽るのは・・・

  106. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 14:54 ▽返信

    ビールのあの麦な炭酸の味が大好き

    だけど、アルコールがそんなにしょっちゅう飲みたい訳じゃないので
    今はもっぱらキリンフリー
    第二の日本ノンアルブームは無事流行ってよかったよ
    それまで通販でドイツのノンアルビールのホルステンお取り寄せしてたもの

  107. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 14:54 ▽返信

    アルコールって太るやん…いらん

  108. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 14:56 ▽返信

    酒税対策して味落としてとにかく安けりゃ買うんだろって姿勢でやってきたくせに何言ってんだか
    お前らの作ってるのが不味いからこっちは割高の海外ビール飲んでるっての

  109. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 14:56 ▽返信

    外で飲んでカッコイイと勘違いしてるバカが多いのが問題。飲食店での酒販売は条例で規制するべき

  110. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 14:57 ▽返信

    だから何だってんだw

  111. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 14:57 ▽返信

    ノンアルコールビールは酒税も掛かってないのに高すぎ
    下戸だけどビール味が好きな俺には重宝する飲み物だが、一缶100円以上出す気がしない

  112. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 14:58 ▽返信

    ビール会社の幹部って飲みの席でビールしか飲まなくて驚いた
    心からこう言うこと思ってるからビールしか飲まないんだろうな・・・クラブでもビールとか怖いレベル
    いいんじゃよ、宣伝しなくても。あんたの飲んでる姿見て飲もうと思う人なんていないから・・・

  113. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 15:00 ▽返信

    これも全て震災の影響なんですよ

  114. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 15:01 ▽返信

    今の時代でビールが売れないのは仕方ない
    苦い=嫌いで終わってる人が多数だもん
    コーヒーも飲めない若者が増えてる
    最初はあんなもんまずいと感じるに決まってるわ
    無理してでもいきがって大人に近づこうって
    うまくもないのに飲んでるうちに慣れて味がわかるようになるもんだろ?
    今の大人を見て近づきたいと思わないからさ
    無理してまで飲もうなんてのはそうそういないさ

  115. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 15:02 ▽返信

    日頃学生を馬鹿にしてる社会人様の、それも御偉い様の見解がこの程度なの?

  116. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 15:05 ▽返信

    珈琲は酸味とか甘みとか何か色々味に違いあって好きになったけどさ
    ビールって苦いか水っぽいか超苦いとしかないじゃん。黒ビールとかも別に美味いと思わん
    度数低いくせに飲むと頭痛くなるし日本酒のが断然うめえ
    ビールは日本にいらんじゃろ?

  117. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 15:06 ▽返信

    国内大手のビールは不味いからいらんわ
    地酒みたいにもっと旨いもん作れよ

  118. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 15:09 ▽返信

    学生の時、濃い味や辛味などが苦手な上に、菓子とかジュースを口にしなかったけど、
    8年位、アルコール飲料を飲んでるけど、別に好きでない。
    酒の売り上げが下がった分、ジュースの売り上げが伸びた事による脊髄反射記事としか。

  119. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 15:10 ▽返信

    ウイスキーは飲むけど
    ビールは不味いから飲まんわ

  120. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 15:11 ▽返信

    日本人だからって味覚が同じだったらそっちの方がヤバイわw
    カプサイシンに味覚を壊されてるどっかの国じゃあるまいし

  121. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 15:14 ▽返信

    客を糾弾して成り立つ商売なんてあるのかねえ

  122. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 15:14 ▽返信

    今の若者は本物のビールを少量嗜むのが酒好きだろ?
    発泡酒でもいいや量飲めれば、みたいなのがジジババ

  123. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 15:16 ▽返信

    俺も日本酒のほうが断然うまいと思うわ。
    酒はやっぱり旨い居酒屋で楽しみたい。
    家で発泡酒やらチューハイやらはそれこそ安物買いの銭失いだろ。

  124. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 15:20 ▽返信

    先天性の酒飲みは劣性遺伝なので、時代が進むほどに酒を美味しく大量に消費できる人口は減る
    後天性の酒飲みは飲酒の反復で作られるが、飲酒を強制するのはハラスメント行為という認識が定着しつつある以上、人口は漸減するしかない

    トヨタ見習って、アルコールトレーニングのCMでも作ればいいんじゃね
    酒飲めないキモオタニートが酒を飲むようになってチョマテヨ級のイケメンリア充になる話とかなw

  125. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 15:23 ▽返信

    そんな事言うなら、ビールに要らん混ぜ物するなって~のw
    大体、麦とホップから作るのは当たり前なのに、それを商品の売りにする時点でなw
    発泡酒なんか問題外
    (因みに、ビールはエビスしか飲まないw)

  126. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 15:25 ▽返信

    どっちが鋭敏とか切捨てとかじゃなくてただの分析じゃねーかw
    甘いものを好むって言ってるだけなのになんでこんな反発だらけになってんだ?

  127. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 15:25 ▽返信

    こういう時、ウィスキーとかワインみたいな、もっと
    高級な酒を好んでますけど?アピールするやつは、
    何か気にくわねえ(笑)

  128. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 15:28 ▽返信

    オレンジジュースが一番だろうが戸愚呂弟も飲んでるしな

  129. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 15:28 ▽返信

    幼稚かどうか知らんがビール苦いじゃん
    正直美味いと思わない
    味覚がおかしいと思うなら子供にノンアルコールビール飲ませて美味しいかどうか調べてみたら?

  130. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 15:32 ▽返信

    メシ食いながらわざわざ苦いビールを飲む理由が判らない。
    食事とアルコールの組み合わせならウイスキーとブランデーとワインそしてジンやテキーラでいい。

    ビール飲むくらいならコーラやジンジャーエールの方が100倍旨い。

    真夏に汗かいてグキュッと煽るビールの250ml位は旨い。

    ノンアルコールビール飲むくらいならコーラかジンジャーエールがいいわ。

  131. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年05月18日 15:34 ▽返信

    事実清涼飲料の方が旨い。
    酒は自制が効かなくなるが、ジュースは冷静でいい気になれるからな。
    わざわざ高いアルコールを買おうとは思わないよ。

  132. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 15:34 ▽返信

    消費者にケンカ売ってないでうまい酒を作れ
    以上

  133. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 15:37 ▽返信

    飲んでくださいお願いします、だろ?

  134. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 15:38 ▽返信

    割とどうでもいいな、ビール飲まないし

  135. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 15:39 ▽返信

    酔ってもちっとも楽しくない
    ノンアルコール結構うまい

  136. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 15:39 ▽返信

    お茶とかの苦みは普通にうまいって感じるけど
    ビールの苦みはどうしてもうまいと思えないんだよなぁ

  137. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 15:42 ▽返信

    喫煙率も減ってるし、味覚が正常なまま大人になる人が増えて来てるからな。

  138. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 15:42 ▽返信

    消費者が悪いということですか。わかりました。

    客のせいにするなんて商売人の発言とは思えないw

  139. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 15:44 ▽返信

    体に害がないなら酒飲んだっていいだろ!!と言う人もいるんだから
    体に害がないなら子供舌だっていいだろ!!と言う主張も通るんじゃないかな
    と甘党の下戸が言ってみる

    まー、家計的にもビールよりジュースやお茶の方が安いしねえ

  140. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 15:48 ▽返信

    だったらその味覚に合わせた商品を作るのがおまえらの仕事だろう。

  141. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 15:50 ▽返信

    ビール飲んでる俺大人wかっけぇw
    って厨二こじらせてんのかよw

  142. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 15:50 ▽返信

    ビール会社の子会社や関連会社が、いわゆる甘いジュースを売りまくっているから、自業自得なんだけど。
    ちなみに果汁100%のものだけをジュースと呼び、その他は果汁入り飲料、清涼飲料などに区別されている。つまり、そんな知識もない奴が幹部にいるから、ビールが売れないんだよ。

  143. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 15:50 ▽返信

    夏ミカンのビールって昔あったけど、何で無くなったんだろ?
    アレ、今こそ売り出せばいいと思うけど
    苦みが少ないし

  144. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 15:54 ▽返信

    >>51は的外れっぷりが目立つな。わざわざ色を変えられてるけど。
    「二十代の若者」が子供並みの敏感な味覚を持ってるわけ無いだろう。
    今の若者は大人になっても嗜好が子供の頃と同じだって話じゃないか。

    お子様舌で何が悪い大きなお世話だってんなら判るんだけど、
    子供の味覚の敏感さはここでは関係ない。

  145. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 15:54 ▽返信

    若者のニーズがビールとかからチューハイとかにシフトしてきただけでしょ・・・
     これを幼稚化ととるか時代の移り変わりととるかは人次第

  146. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 15:57 ▽返信

    これから売りたい相手を挑発してどうすんだ…

  147. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年05月18日 15:57 ▽返信

    サントリーは好きじゃないが、ここぞとばかりに酒やビール批判してる奴って
    やっぱりキモヲタ多そう…

    そういうのを楽しむ文化に居なかったからって理由なく口汚く叩くのは良くない

  148. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 15:58 ▽返信

    ※140
    いや、作ろうとしてるじゃん。「次の一手を検討中」って。
    何読んでたの?

  149. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 16:07 ▽返信

    ※125
    当たり前じゃねえぞ。ドイツかぶれかよ。
    香辛料やオレンジピール入れたりする銘柄も普通に存在する。

  150. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 16:08 ▽返信

    売れなくなったら客のせいって
    企業が幼稚化してるじゃねーか

    清涼飲料水にアルコール入れて多少調整すれば売れるよ

  151. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 16:08 ▽返信

    またサ〇トリーがやらかしたかwww

  152. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 16:11 ▽返信

    顧客批判に走っちまったらおしめーよ

  153. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 16:12 ▽返信

    お前らの作るビールがまずいからや!

  154. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 16:12 ▽返信

    甘いものから苦いものまであらゆるものを用意する
    これでいいだろうに

    ビール飲んだら腹出そうだから飲まないけどね

  155. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 16:13 ▽返信

    ※147
    キモヲタ発言してる時点でお前も同じ穴の狢だ

  156. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 16:15 ▽返信

    会社として売れてない(売れなくなった)理由を分析してるだけなのに
    この叩かれっぷりはなんなんだろう・・・
    的を射ていると思うんだが

  157. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 16:16 ▽返信

    こういう事言っちゃうから
    「ああ、ビールって飲む方がアホなんだ」
    って風潮ができていくって、気づいてないのかな。

  158. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 16:17 ▽返信

    不買しようにも始めから飲まないからなw

    アルコールでボンヤリしてる時間に、体鍛えたり、語学の勉強に回す方が生産的だ。
    酒を嗜む人間は腹を引っ込めて、酔っても醜態を晒さない格好いい飲み方を実践しないと若い奴も「ああいうオッサンにはなりたくない」と思っちゃうだろ。

  159. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 16:20 ▽返信

    小さい頃は確かに食事中にジュース飲んだし、麦茶も飲んだし、たぶんアルコール以外は飲んでるなwwwww

    それにしてもサントリーがマズイのはマジだよな
    味が薬品(^o^)/
    このおっさんの子供にはさぞ小さい頃からノンアルコールビールやらお茶やらコーヒーやらばかり飲ませてたんだろうなwwwwwwwwwww

  160. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 16:23 ▽返信

    じゃあジュース売ればいいじゃんw

  161. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 16:23 ▽返信

    芋焼酎が安いし美味いし地元に貢献できるし
    ビールは炭酸が腹に溜まって食い物が不味くなる

  162. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 16:25 ▽返信

    まぁしょうがねぇよな。
    ビールなんて一回も美味いと思ったことねーし。

  163. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 16:27 ▽返信

    ビールみたいな下級酒造ってる奴が味覚を語るとか

    学生の頃は不味いのを我慢してビール飲んで大人ぶってたけど、アホらしくなってやめた。
    日本酒の方が遙かに美味い。

    「ビールの味がわからんのは幼稚」とか言ってるやつ、味がよくわかるように常温で飲んでみ?
    ゲロの臭いしかしねーから

  164. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 16:31 ▽返信

    消費者としてはメーカーは本物の美味いビールを作れよってことだ。
    メーカーがチンケな雑酒ばっか売るから本当に上手い酒の味を知らないまま若い世代は酒って美味しくないって思うんだよ。
    酒に関しては日本は日本酒と焼酎メーカーだけだな。それ以外は海外のメーカーの方が美味さを分かってる。後はそれを安くで買えればいいだけのことなんだけどな。

  165. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 16:31 ▽返信

    んなわけねーだろ。
    人のこと舐めやがってカスみたいなおっさんだな。

    だいたいビールなんて他に飲むものない時代の濁りまくった栄養満タンのエールからの派生だろ?
    改めて飲むとあんまり美味しくない。暑くて喉乾いてる時に最初の一口がうまいだけ。

  166. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 16:34 ▽返信

    ※163
    常温ビールは何度も飲んでるけどゲロ飲んだことないから判らんわ~。
    ビールが好みに合わなかったのは判ったけど、
    それを上級下級に分けてしまうのは味覚じゃなくて頭が幼稚な証拠だよな。

  167. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 16:36 ▽返信

    ジュースや牛乳,コーヒー等を飲みながら「和食」を食うヤツは、おかしいと思う。
    煎茶や番茶のみながら、フランス料理とかを食うのも、変だと思う。

    酒だろうがジュースだろうが、食事や肴にあった飲み物飲んでるなら、何でも良いだろうが。

  168. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 16:40 ▽返信

    ターゲットの世代が振り向くようなものをつくる企業努力が足りないだけ
    た だ の 我 侭

  169. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 16:43 ▽返信

    でも大学ではアホみたいに「飲み会」とか大二病丸出しのことしちゃうんだよね。

  170. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 16:44 ▽返信

    甘いものを作るのがイヤならば
    味覚が劣化したおっさんになるのを待てばいいだけでは?

  171. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 16:46 ▽返信

    禁酒法を施行されないだけありがたいと思えカス幹部

  172. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 16:50 ▽返信

    大人として振る舞えないのが幹部に居る事は分かった
    昔は飲めた物じゃなかったノンアルコールビールをここまで進歩させた自社開発の連中の努力を認めず、「ビールが売れなくなってノンアルコールが伸びてるのは消費者の味覚が幼稚なせい」とか口に出来てしまう品性の下劣さには驚かされる。

  173. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 16:55 ▽返信

    食事に水、お茶、ジュースとか何言ってるんだか
    味噌汁があるだろう

  174. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 17:05 ▽返信

    甘いビールを作ればいいじゃんww
    コーラ味ビールとかww

  175. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 17:08 ▽返信

    ビール以外のほぼすべての飲料食料メーカーでは「甘みばなれ」が常識
    砂糖で簡単にうまみを演出できなくなって四苦八苦してる
    逆に戦後の反動で菓子にも漬物にもジュースにも砂糖てんこもりだった世代には
    ビールの苦味が輝かしいものだったのかもな

  176. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 17:09 ▽返信

    お、ビール会社はここまで追い込まれてるのかw
    メシウマ~w

  177. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 17:23 ▽返信

    人口の少ない世代相手より、多い年寄り向け商品でも開発してろよw
    劣化ビールばっか作ってるから年寄りからも見捨てられてwww

  178. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 17:33 ▽返信

    要するに老人が若者の悪口を言いましたってだけね

  179. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 17:34 ▽返信

    食事には麦茶だろうが

  180. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 17:40 ▽返信

    最近のジュース、というか甘い飲み物はかなり進化してるぞ
    フレーバーティーとか凄く美味しい

    それに比べて税金対策くらいしか進歩のないビールとか…

  181. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 17:47 ▽返信

    俺はバイトで客に対して絶対に不平不満を持ってはいけない、結果が出なくても全て自分の努力不足だと考えろと教えられたが

    そういう社員教育できてないの?

  182. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 17:49 ▽返信

    アサヒは甘いカルピスを買収したよね。

  183. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年05月18日 18:00 ▽返信

    飲み会に良い思い出が無いコミュ障は将来社会でやっていけないと自覚するべき

  184. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 18:01 ▽返信

    甘いものがポンジュースとかコーラぐらいしかない世代がほざけw

  185. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 18:18 ▽返信

    ビールも含め酒もジュースも何でも飲む俺に喧嘩売ってんのか。
    ビール会社のビバレッジ部門にもだいぶ金落としてんぞw

    あとビール離れのほとんどの原因は飲酒運転厳罰化だろ。高級路線のは関係ないけど

  186. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 18:33 ▽返信

    その割には大手の(サッポロ)さんの黒ラベルって味薄いよな。
    もっとキリンとかアサヒみたいに味の濃いやつ作ってから言え。

  187. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 18:35 ▽返信

    まぁ言わんとすることは分かるが、言葉選べよw

  188. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2012年05月18日 18:38 ▽返信

    食事時はお茶かお冷だろ

  189. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 19:07 ▽返信

    社名出すべき
    どうせチョントリー辺りだろ?

  190. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 19:23 ▽返信

    米183
    うちは飲み会すらないんだが
    糞ブラック企業乙www

    そもそもまっとうな人間は飲み会自体社会に出てから経験するもんだがwww

  191. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 19:38 ▽返信

    ケンカじゃなくて俺らが美味しいと思うビールを売れよwwwwwwwwwww
    幹部がこんなじゃ俺らが買うのはビールじゃなくて反感ばかりだwwwwwww

  192. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 19:45 ▽返信

    ※169

  193. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 19:51 ▽返信

    なんでゴミに金払わないといけないんだ

  194. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 19:52 ▽返信

    パン食だとしても飯中にジュースとかありえないなぁ
    精々コーヒーか紅茶に砂糖一杯入れる程度

    米食なら100%お茶だ

  195. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 20:02 ▽返信

    純粋な生理的味覚と
    何を旨いと解釈するかの「文化」があると思う
    ビールに限らず「別に無理して上の世代が言う「大人」になる価値なし」
    っていうのが今の主流
    文化的背景が無い中純粋な味覚としてビールを苦手と感じるのはごく自然だろう
    文化は変化するものだし現にしてる
    今更若者あおっても対立生むだけで逆効果

  196. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 20:05 ▽返信

    ピルスばっかり作ってねーで、ヴァイスも作れハゲ

  197. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 20:19 ▽返信

    こういう偏見にまみれた大人から金を取ったら何が残るんだろうね

  198. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 20:27 ▽返信

    リバースするし記憶が飛ぶし依存するような劇物なんて飲みたくないですし

  199. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 20:51 ▽返信

    団塊の言う「大人」って幼稚だから嫌

  200. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2012年05月18日 21:04 ▽返信

    今の子達は偏食だってのは同意だなぁ
    安もんしか食べた事ないし、味を気にしてない。金ないからしょうがないのかもしれんね。
    まぁ腹に入れば生きていけるからそれでいいのかもしれんが。

  201. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 21:06 ▽返信

    味覚の幼稚化
    言いたい事はわかるが日本語として変じゃね。

  202. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 21:07 ▽返信

    >>200
    安もん云々はデフレを推進してるあほどもに言えよ。
    一般人レベルではどうしようもないだろ。

  203. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年05月18日 21:31 ▽返信

    嫌なら呑むな、か…

  204. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 21:34 ▽返信







    人のせいにするとかバイトまでにしろよ

  205. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 21:39 ▽返信

    確かに酒の苦味は好きじゃないが、
    ジュースっぽい酒を飲むぐらいならジュース飲むわ。

  206. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 21:40 ▽返信

    ビールは好きだよ
    でもね。。高いのよ

  207. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年05月18日 21:47 ▽返信

    売れないから人のせいか…ちっちぇなあ。そんな頭しかねぇから売れねーんだよ。

  208. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 21:59 ▽返信

    だってビール糞不味いし
    ホップが体質的に合わない感じだ

    飲むなら日本酒飲め

  209. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 22:04 ▽返信

    お酒は基本アルコール中毒なだけじゃね?
    初めて飲んだ時からおいしいと感じてるならわかるけど。
    回数こなしてならただの中毒でしょ。

  210. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 22:08 ▽返信

    幼稚と思おうが変と思おうが個人の勝手だが、
    それを人前で口にしちゃイカンよね

  211. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 22:09 ▽返信

    そりゃこんなガキ思考の馬鹿が幹部やってりゃ商品も売れなくなるわな

  212. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年05月18日 22:11 ▽返信

    水とお茶で十分

  213. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 22:43 ▽返信

    若者の○○離れとか嘆く前に、賃金上げろよ
    賃金上げたら車でも何でも買ってるやるよ

  214. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 22:45 ▽返信

    俺は黒い汁だけあれば充分
    コーヒーとコーラ

  215. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 22:54 ▽返信

    ほんと無茶苦茶な記事だなwww
    最近テレビでもこうゆう感じの趣旨の事言ってるし年寄りは若い人間の事を尊重できないようだ

  216. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 23:21 ▽返信

    じゃあジュースのようなビール出せばいいじゃんwww俺天才wwww

  217. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 23:31 ▽返信

    苦味も色々だが、ミネラルの味でもある為、年齢とともに美味いとも感じられる
    いい年して「苦味=不味い」といか感じられないなら、年相応に味覚が変化していない証拠
    味覚が幼稚と言われてもしかたない、事実だ

  218. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 23:37 ▽返信

    苦味=まずい
    ではなく
    ビール=まずい
    なんです。そこを理解してください
    そしておいしいビールを作ってください

  219. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 23:47 ▽返信

    あんなにがい飲み物の何で好き好んで飲むんですか?→味じゃなく喉越しを楽しむんだよ!!

    馬鹿かと・・・

  220. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 23:55 ▽返信

    基本的にお酒は好きだけどビールは苦手だ
    おっさんになった今でも美味さが分からない

  221. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 23:57 ▽返信

    家族連れでファミレスとか安いチェーンのしょうもない店きてるの多いしなあ
    そりゃあ、子供の味覚も育たんよ

  222. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月19日 00:06 ▽返信

    味覚の幼稚化っつーよりは、飲み物食べ物に変なレッテル貼らず、美味しいものは美味しい、と言える時代が来たからじゃねーの。無理してビールを飲む時代じゃなくなったんだよ。

  223. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月19日 00:07 ▽返信

    人の言う事に惑わされない若者が増えてきたという事でしょう。
    マズい物はマズいということだ。

  224. 最近の若者名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年05月19日 00:18 ▽返信

    最初はマズいと思うはず。飲むうちに美味いと思うようになる。
    最初の大人は馬鹿だ。中学生の後輩いじめレベルの若者叩きをなんでもかんでも市場にしやがって(特にテレビ)。



    …過去の未成年飲食を暗喩しているようなもの。

  225. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年05月19日 00:22 ▽返信

    飲食→飲酒
    最初→最近
    スマソ

    魚民を「ギョミンギョミンー!」って言ってたら「うおたみなんだけど…」ってマジレスされた時はジジババの頭のわるさにびびったw

  226. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月19日 00:23 ▽返信

    ビール飲んでる人でも「最初はまずかった」
    って言う人が多い
    じゃあなんでそこでやめなかったの?って思う

  227. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月19日 00:39 ▽返信

    あんたらがガキのころにジュースとかなかっただけじゃないの・・・

  228. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月19日 00:40 ▽返信

    食事中にジュースもありえないけど
    ビールを美味しいと思う味覚もありえない

  229. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月19日 00:40 ▽返信

    まがい物のビール作ってずいぶんえらそうじゃないか

  230. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月19日 01:10 ▽返信

    熱燗ですわ

  231. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月19日 01:56 ▽返信

    時代の流れを捉えられていないこの幹部とやらが一番幼稚

  232. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月19日 03:28 ▽返信

    これはいけませんね。
    医学的根拠のない主張で、飲んだくれをふやそうとしても、
    そうはいきません。

  233. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月19日 04:44 ▽返信

    サッポロビール→サッポロ飲料(がぶ飲みシリーズ、など)
    アサヒビール→アサヒ飲料(WONDA、など)
    麒麟麦酒→キリンビバレッジ(メッツ、など)
    サントリービール→サントリーフーズ(ペプシ、など)
    どいつもこいつもソフトドリンク製造してるくせに文句言ってるんだな、ビール売りたきゃ政治圧力かけて酒税を下げるしかねーだろ。

  234. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月19日 06:30 ▽返信

    じゃあ、ジュース売れよwwww

  235. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月19日 07:47 ▽返信

    え、食事中に甘いジュース飲むのって普通だったのか?w
    水しか飲めなかったうちの家は異端だったの?

    あと日本酒が旨いのはわかるけどビールの旨さが分からない
    日本酒は何杯でもイケるのにビールは一杯目の終盤で吐きそうになる

  236. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月19日 07:53 ▽返信

    ビールの一口目だけはガチで美味い
    でもあとはただひたすら苦いだけ

  237. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年05月19日 07:57 ▽返信

    まぁ、ピザにはコーラが一番合うから仕方ない

  238. 名無しさん 2012年05月19日 08:22 ▽返信

    大阪民国・トンキン連呼などの地域分断工作 男女対立・世代間対立他多数/日本分断工作・反日の実態で検索

  239. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月19日 08:28 ▽返信

    そうか、じゃあ日本のビール買わないよ
    今は本場のも買えるんだぜ

  240. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月19日 08:50 ▽返信

    ※217

    それって経年によるただの変化であって成長でも何でもないよね?
    だれも経年による変化は否定してないよ。だからって、変化の無い人を蔑むのは間違ってるんじゃない?
    要するに、味覚が年老いて無いだけでしょ。昔の人は大人の象徴として背伸びして、
    若いうちから無理して口にして来たんだろうけど、その価値観自体が今の若い世代では幼稚だと思われてる。
    そういうのが暗に伝わってるんだろうねwだからファビョって罵っちゃうんだ。

  241. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月19日 09:30 ▽返信

    コーヒーは好きだけどね

  242. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月19日 09:43 ▽返信

    2Lお茶が180円ぐらいなのに高いビール買う必要ないし

  243. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月19日 09:53 ▽返信

    煽りじゃなくて単純に子供の頃の習慣で
    味覚が固定されてきてるって言ってるだけじゃね?

  244. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月19日 11:26 ▽返信

    消えモノなんて流行り廃りが激しいんだから、一々文句言ってないで甘いもの売れ。
    そのうちまた甘くないもの流行るからそれまでに新しい製品研究しとけ

  245. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月19日 11:27 ▽返信

    さすがごり押しサッ○ロビール
    「男は黙ってサッ○ロビール」とかほざいてたクソ企業だしな
    サッ○ロビールを飲まない奴はカマ扱い
    今度は甘党は幼稚ときたか

  246. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月19日 11:30 ▽返信

    あーあ、幼稚とか言うからビールそのものやビール好きまで叩かれてるじゃないか。
    日本のビールうまいのに。
    つか酒を覚える前の若者向けに、ノンアルコール飲料という逃げ道を作ったのは誰だよ。

  247. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月19日 11:44 ▽返信

    ※225

  248. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月19日 13:23 ▽返信

    ジュース造ってるのもビール造ってるのも同じ会社なんだが
    幹部が自分の会社に傷つけるような事言うわけないじゃん
    こんな新聞の取ってつけたガセに踊らされるなよ……

  249. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月19日 13:26 ▽返信

    味覚が幼稚化したんじゃなくて、ビール飲んでる奴は
    刺激によって味覚が劣化、鈍化していわば老朽化してるんじゃないの

  250. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月19日 13:27 ▽返信

    ピザとコーラがセットだろ
    ピザとお茶とかはきついな・・

    だいたいビールが売れないのは、若者が嫌いなだけ
    何が、味覚障害だよ
    おまえらは、精神障害じゃねーのか?

  251. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月19日 13:29 ▽返信

    アホだな、買って貰えないからって購入層煽ってどうすんだよ
    つーか、子供時分に飲み物でどう味覚を養えと言うんだろうな
    まさかとは思うが、未成年者の飲酒を推奨してる訳じゃないだろうな

  252. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月19日 13:30 ▽返信

    ゆとり発狂

  253. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月19日 13:33 ▽返信

    くだらねえ言い訳してんじゃねーよ
    今の若いのが中毒になるくらいの飲み物作ればいいじゃんハゲ

  254. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月19日 13:38 ▽返信

    まあ言葉は悪いが苦味が嫌いで甘みが好きという若者が多いという程度の意味だろ

  255. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月19日 13:42 ▽返信

    馬鹿かと思う。その「幼稚」な味覚に合わせるのが企業努力じゃないか。
    彼らがおいしいと思うものを主力に持って来いよ。
    大事な「お客様候補」を「幼稚」と馬鹿にして何が得られるのこの人は。

  256. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月19日 13:42 ▽返信

    ビールなんて味が糞不味いからな、合理主義者はカルーアミルクを飲む時代

  257. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月19日 14:09 ▽返信

    一本100円だったらいいんだけど
    まず高いからね・・・ラーメン食えるじゃんみたいな値段とかね

  258. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月19日 14:14 ▽返信

    どんな献立にも牛乳っていう給食のほうが問題あるかと。
    それで食育とか言っちゃってんだから救いようがない。

  259. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月19日 14:17 ▽返信

    仮定:最近の消費者の舌が幼稚だ!


    欧米的解決:幼稚な舌の消費者でも美味いと思う酒を造ろう。

    日本的解決:酒を飲まない奴は幼稚だと煽って同調圧力で飲ませよう。


    うん、情けないね。

  260. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月19日 14:43 ▽返信

    こういう煽りは得てして
    幼稚といってるやつが幼稚だろう

    幹部が馬鹿だと下で働く人がかわいそうだ

  261. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月19日 14:44 ▽返信

    美味いもの作れないからって客のせいにすんな

  262. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月19日 14:47 ▽返信

    自社買いすりゃいいじゃん
    馬鹿なの?

  263. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月19日 15:02 ▽返信

    子供の頃は麦酒は飲まないが麦茶は食事の時よく飲んでいた
    大人になって麦酒は大好きになっている
    頼むからバカな発言しないでほしい。うまい麦酒を作ってくれ。高いだけのが多いんだよ

  264. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月19日 17:23 ▽返信

    ビールを飲まなくなったのと味覚が幼稚化は関係ないだろ
    昭和の時代、酒とタバコが飲めん男は仕事が出来んと煽ってたに過ぎない

  265. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月19日 17:54 ▽返信

    飲みものより食べものだろ。ビールみたいな苦味が合う肴の味がわからんのだろ。

  266. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2012年05月19日 19:16 ▽返信

    酒はいらねぇだろ。
    好きな奴にはたまらんのだろうが、
    周りに迷惑かけ過ぎる。

  267. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月19日 19:32 ▽返信

    分かった本気でビール不飲するわ

  268. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月19日 19:57 ▽返信

    ※248
    同じ会社でも他部門と仲が悪いなんてよくあることだぞ

    古くからある部門だと「俺たちが会社を大きくした」とか変なプライドがあるから
    新しい部門に対して横柄なことはある

    その後、その部門が落ちぶれると悲惨なんだけどなw

  269. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月19日 20:36 ▽返信

    日本酒や焼酎、ワインにブランデーは嫌いじゃないな
    それぞれ個性があって良い、種類も豊富で飽きないし
    ビールはどうでも良いわ、どれも似たり寄ったりだし
    味よりもキレや喉越しを意識してるガブ飲み前提の代物だからな、酒は味わって飲みたいよ

  270. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月19日 21:44 ▽返信

    自らソフトドリンク売っておいてビールが売れないのは消費者の味覚が幼稚とか
    寝ぼけた事言うな、そういう事はソフトドリンク事業から撤退してから言え

  271. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月19日 22:50 ▽返信

    30歳過ぎてから急にビールがうまくなった
    苦味ってのは本来は毒として検知してるんだから、感覚が鋭敏ならまずく感じて当たり前なんじゃないの
    そうだとすると若者がいずれ大事なお客様になるんだし、いちいちケンカ売るってどうなんだろね

  272. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月20日 00:25 ▽返信

    熱燗ですわ

  273. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年05月20日 00:26 ▽返信

    企業努力しないのにユーザーを批判するとか、頭が幼稚すぎだろ

  274. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月20日 00:47 ▽返信

    甘いもの、塩っぽいもの、お菓子全般なんて食べさせてもらえんかったけど、
    ビールなんて飲んでねーわ。
    ばっかじゃないの。

  275. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月20日 00:51 ▽返信

    競合相手はビール業界だけでないと早く気付けるといいな
    飲料に限った話でもないのに気付くのには更に先かな

  276. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月20日 01:51 ▽返信

    幹部のおっさんの言うとおりや。
    ファミレスのドリンクバーの影響は大きいで。
    でも、それは別に食事中に酒飲むのと対して変わらんやろ。
    酒は忘年会とか付き合い上必要な時しか飲まんしな。
    飲めないわけではない。
    別に必要なものではない。
    ただ、それだけ。

  277. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月20日 02:48 ▽返信

    人口と景気に支えられてただけの過去のぬるま湯環境を
    自分達の企業努力と勘違いしちゃったんだろうな

    引退前に多少は商売の何たるかがわかるといいな

  278. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月20日 04:58 ▽返信

    ビールは不味いと思うけどw
    まぁ個人が好きで飲むのは否定しないよ

    ただ何も考えず「とりあえず生」みたいに注文してる
    慢性馬鹿中年は考え直した方が良いと思うが
    見ているとかわいそうになってくる

  279. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月20日 10:22 ▽返信

    昔はサワーなんかなかったからな。
    酎ハイだってレモンスライス1枚入ってただけだし。

  280. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月20日 11:28 ▽返信

    寧ろビールを美味いと感じる味覚こそが幼稚なのになw
    本当の酒と比べてあまりにレベルが低い。

  281. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月20日 13:54 ▽返信

    高い金もらっててもこんなもん、
    仕事ってなんなんでしょうね。

  282. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月20日 18:55 ▽返信

    高いんだよ、税金下げるように働きかけろや

  283. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月21日 00:01 ▽返信

    ビールが悪いわけじゃない。
    アル中が迷惑なだけ。

  284. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月21日 04:13 ▽返信

    消費者様を見下してないで、さっさと人員削減のリストラしろよwwwwwwwwwwwwwwwwwカスどもwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

  285. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2012年05月21日 09:38 ▽返信

    水が一番

  286. 名無しさん 2012年05月21日 22:52 ▽返信

    たばこのお金でビールまで手が回らない。
    安いズブロッカをちんまりやるほうが安上がりで済みます。

    で、そういう酒飲んでるとメシはメシ、酒は酒で済ませる生活に。
    酒よりも飯に合うおかず作ってるとビール必要なくなる。

  287. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月22日 16:32 ▽返信

    吉野家って米は中国産でしょ?

  288. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月22日 16:38 ▽返信

    飯中にジュースなんか飲まねーよks詩ね

  289. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年05月23日 21:05 ▽返信

    余計なお世話だw

  290. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月23日 23:20 ▽返信

    苦いの嫌いだわ…甘いの好きだから、俺どんぴしゃかもしれない。
    ただ、酒飲むと次の日調子悪くなるから、飲み会じゃないと飲まない。
    高いうえに頭痛くなるんじゃ、ジュースのほうがいいわ。

  291. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月26日 22:36 ▽返信

    ※151じゃなくて、またチョンポロがやらかしたんでしょw
    同胞企業と開発したマッコリが売れないから涙目になって(ry

  292. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月27日 06:07 ▽返信

    ビールが売れないなら、食事中も飲む()ソフトドリンクにシフトすれば良いじゃない

    まぁ、どっちも売り上げが芳しくないんだろうけど
    ペリエとか飲む奴が増えてるもんなぁ

  293. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月27日 11:59 ▽返信

    小さい頃から食事中にジュース飲まんし栄養バランスいい物食べててもビール不味いんだよ
    トンチンカンな分析してんじゃねーぞ無能

  294. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月03日 01:37 ▽返信

    人生最初の味覚、母親の胎内で感じる最初の味って「甘み」なんだけどな

  295. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年06月30日 12:03 ▽返信

    その分析ホントか?

  296. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年07月08日 16:42 ▽返信

    子供の頃からジュースなんてほとんど飲まなかったが、ビールは今でも不味いです

  297. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年07月08日 18:07 ▽返信

    >「子どものころから食事中でも甘いジュースを飲んで育った世代で、味覚がいわば幼稚化している」

    確かに俺が子供の頃、人の家でご馳走になったり町内会等各行事で飯を食う時よく瓶のオレンジジュースが出てきた
    大人はビール瓶、子供はジュース瓶って感じでさ
    それを一時期定番化させたのが大手ビール会社、キリンwwww

    そんなことも知らない大手ビール会社幹部wwwwwwww

  298. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2012年09月20日 23:24 ▽返信

    頭わっる!
    欧米はもっとジュース飲んでますよね?
    ビールの起源てもあって年間消費量も多い欧米の味覚全否定とかww

  299. 名無しさん 2012年09月21日 09:25 ▽返信

    甘党?
    砂糖なしコーヒーは餓鬼の頃から好きだがビールは嫌い
    勿論ピザにコーラは神

    コレだから団塊は使えない。若者分析なんて偉そうな事考えんと普通に聞けよwww

  300. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2014年01月02日 16:41 ▽返信

    キリンは他のものも不買しますw

  301. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2017年10月18日 02:27 ▽返信

    酒飲みの方が幼稚だよwww

コメントの投稿
・記事本文には「>>〇〇」で、コメント欄には「※〇〇」or「米〇〇」でポップアップするアンカーができます
・似たような内容の連投、宣伝コピペはNGです。削除・投稿規制することがあります。
・fc2の不具合で「NGワードが含まれているので投稿できません」となることがあります。  その時は短く分けて投稿する等すると回避できるかもしれません…。
最新の記事



以上の内容はhttp://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-2383.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14