以下の内容はhttp://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-2382.htmlより取得しました。


中学校でダンス必修化 → 「ヒップホップなんてやったことない…」 50代教師もダンススクールへ  何でこんなのを必修にしたのか

2012年05月18日   コメント(297)
1:ポキール星人Zφ ★:2012/05/17(木) 19:18:24.14
中学校の先生、ダンスに奮闘中 授業必修化で教室通いも

今年度から中学校の保健体育でダンスが必修になった。全国の6割超の学校がヒップホップなど現代ダンスを選択し、戸惑っている教員も少なくない。その不安を解消しようと、民間のダンス教室や自治体の講習などが盛んになっている。

「ヒップホップなんてやったことがない。技術を高めないと授業にならない」
「生徒の中には、スクールに通う子が多く、指導に自信がない」

若者がひしめく東京・原宿。4月末、ダンススクール「エイベックス・アーティストアカデミー」のスタジオに集まった中学の体育教諭らは次々に不安を口にした。

この日は日本ストリートダンス協会(東京都港区)が主催した教員向けの無料ダンス講習会。約50人が参加していた。

「はい、キックステップ。速くっ!」

ダボダボのパンツ姿の女性インストラクターが、テンポの速い洋楽に合わせ笑顔でステップを踏む。

東京都世田谷区の区立中学教諭、浅野恵実さん(53)はなかなかリズムに乗りきれない。周囲の動きを見ながら、足を振り出す。

保健体育の教諭で、専門はバスケットボール。ヒップホップは初体験だ。ダンス教室に通う生徒が1クラスに3、4人いて「私よりうまい」。隣で踊る同区の別の中学の女性教諭(51)は、必修化に先立ち、昨年にヒップホップの授業を始めたが、やはり上手な生徒にお手本役を任せてしのいだという。
http://www.asahi.com/national/update/0517/TKY201205170115.html

2:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/05/17(木) 19:20:54.78
これは恥ずかしい

4:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/05/17(木) 19:21:08.74
まんまと踊らされてるやん

 
3:【関電 77.7 %】 :2012/05/17(木) 19:20:58.87
何でダンスを必修化したんだ?

7:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/05/17(木) 19:22:29.51
現代っ子じゃなくてよかったわい

9:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/05/17(木) 19:24:16.72
みんなでK-POPを観て学ぼうよ!

5:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/05/17(木) 19:21:12.41
フォークダンスの方が楽しいよ
ドキドキして

8:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/05/17(木) 19:24:07.06
>>5
だよなあ
コミュ力向上と少子化対策のためwwwにもフォークダンスを必修化するべきw

10:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/05/17(木) 19:24:16.94
これやめた方がいい
自殺の要因が増える

11:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/05/17(木) 19:24:36.66
美術教師に萌え絵かけっていっても描けないもんな
体育教師もヒプホプなんてジャンル外だよなあ

12:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/05/17(木) 19:25:37.87
この国の行方

13:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/05/17(木) 19:26:39.37
そのうち音楽もアカペラ必須とかしそうだな

14:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/05/17(木) 19:26:46.92
ヒップホップダンスとか必要ねーだろw

15:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/05/17(木) 19:27:00.95
必修を廃止しろ

16:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/05/17(木) 19:29:41.50
ヒップホップ必修化なんてどこバカが考えた?
なんか裏にあるような気がする

18:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/05/17(木) 19:30:02.55
ドジョウすくいでも踊ってろ

19:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/05/17(木) 19:30:41.49
ダンスを必修化って意味不明だよな
武道とかならまだしもアホだろこれ考えた奴

20:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/05/17(木) 19:31:06.26
こんな必修行き過ぎ。
趣味でやるだけにしろ!

22:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/05/17(木) 19:32:08.65
これおかしいだろ

23:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/05/17(木) 19:32:56.48
これはちょっと可哀相だなw

先生怪我しないようにな!

27:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/05/17(木) 19:34:28.58
ヒップホップより社交ダンスでラテンとかタンゴとか習っていたほうが
年取ってから役立ちそうなんだがw

29:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/05/17(木) 19:35:45.95
ダンスを必修化って意味不明だな
エイベックスが裏で動いてるのか

30:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/05/17(木) 19:36:30.42
また馬鹿が増える。
こいつらが社会に出た時、ゆとりを凌駕するダンス世代って馬鹿が出てくる。
ダンスじゃなくて武道だろう?

32:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/05/17(木) 19:38:24.61
生徒だって大半はやりたくない奴多いだろw

体育教師「というわけでダンスなわけだが・・・」
生徒「('A`)エエエー、そんなのよりサッカーやろうぜ」
体育教師「だな」

35:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/05/17(木) 19:44:21.60
そしてまたまともな教師がやめて変態教師だけが残るわけか

39:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/05/17(木) 19:51:36.29
必修化するとカスラックその他が儲かりますなあwww

40:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/05/17(木) 19:51:50.55
早く廃止したほうがいい
子供も教師も全員、ヒップホップな雰囲気になったら国がおかしくなる

41:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/05/17(木) 19:56:22.66
小さい時からダンスやってるDQNのガキが授業で粋がるのが目に浮かぶな

42:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/05/17(木) 19:56:59.08
そのうち深夜にクラブで補導される中学生急増えて社会問題になって廃止になったらワロス

43:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/05/17(木) 19:57:21.88
ヒップホップを教える資格を作って、
官僚の天下り先の法人に、認可権限を与えて、
さらに文科省に専用の課を作らせる

最低でもこの辺まではやるだろ

44:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/05/17(木) 20:02:49.31
>>43
そのインストラクターの資格ならできたてほやほやなんじゃなかったかな


ヒップホップに指導資格 中学のダンス必修化で
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120418/edc12041821030007-n1.htm
今月から中学校の体育の授業でダンスが必修化されたのを受け、一般社団法人「ワールドリズムダンス技能協会」(東京)は18日、ヒップホップダンスの指導者を認定する資格を創設すると発表した。

47:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/05/17(木) 20:21:54.35
理不尽不条理

50:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/05/17(木) 21:09:40.40
これいったいどんな過程で決定されたんだ?
国民が知らんうちに訳わからんのが決定されてるのが
恐ろしい

54:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/05/17(木) 21:21:22.03
何に媚びたいんだよ
つーかもう学校なんか要らなくね?こんなのばっかりやらされるんだったらさ

59:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/05/17(木) 21:41:18.00
何故ヒップホップやらなきゃいけないの?
あのノリが嫌いって人沢山いるじゃん

63:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/05/17(木) 22:13:03.59
>>1
誰の趣味かわからんけど くだらない事まで人に押し付けるなよ

71:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/05/17(木) 22:43:37.55
ふつうに登校拒否児童が増えるだろ

81:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/05/17(木) 23:07:49.20
ヒップホップもアレだが
イガグリ頭の野球部員とかが社交ダンス踊ってるのも想像するとシュールだな

83:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/05/17(木) 23:26:39.75
ヒップホップって黒人文化の下地があって自然発生したものだろ
学校で必修で習うと言うもんでは無い

85:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/05/17(木) 23:50:58.12
教える側が今からダンススクールに通うのかよ

72:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/05/17(木) 22:47:32.33
先生も生徒も可哀想だな

58:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/05/17(木) 21:37:24.23
ゆとり世代からダンサー世代へ

56:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/05/17(木) 21:29:37.59
ゆとり教育以上に、黒歴史になりそう

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1337249904/
コメント(297) カテゴリ: ニュース タグ: 学校,
最新ニュース
最近の人気記事
月別の人気記事ランキング
2012年
4月  3月  2月  1月 
2011年
12月  11月  10月  9月   8月  7月  6月  5月  4月  3月  2月  1月 
同じカテゴリの記事
コメント
コメントする
コメント一覧
  1. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 00:47 ▽返信

    俺も学生のとき体育でダンス授業合ったけどヒップホップではなかったな
    ちな昭和生まれ

  2. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年05月18日 00:58 ▽返信

    そもそもダンスを必修する目的って何なんだ?

  3. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 01:00 ▽返信

    そういや少し前にほんまでっかTVで
    ヒップホップがいいとか言ってたから
    学者発信じゃね?

  4. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 01:02 ▽返信

    頭おかしい

  5. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 01:04 ▽返信

    今中学生じゃなくて良かった

  6. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 01:05 ▽返信

    これ程利権臭い必修も珍しい

  7. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 01:07 ▽返信

    盆踊りじゃいかんのか

  8. 名無しさん 2012年05月18日 01:11 ▽返信

    こんどはヒップホップ利権か

  9. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 01:13 ▽返信

    某暗殺者じゃないが効率的に体全体を鍛えられるからじゃね
    幼稚園や小学生低学年あたりでやらせれば運動音痴や不器用解消できそうではあるが

  10. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年05月18日 01:14 ▽返信

    ダンスといっても一年中ヒップホップじゃないはず。夏の祭りシーズンは民謡、盆踊り、よさこいが必修じゃね?

  11. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年05月18日 01:15 ▽返信

    キネクト大勝利!

  12. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 01:16 ▽返信

    効果があるからといって準備もしないでやるのは無茶すぎ。いつもとろくさいのになんでこれに関してはこんなに異常に早いんだよ。

  13. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 01:17 ▽返信

    どうせなら社交ダンスにしろよ
    役立つだろ

  14. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 01:17 ▽返信

    生徒も先生も不憫すぎるわ

    しかしスレ中の資格の話で納得
    本当に官僚は懲りねえなw

  15. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 01:19 ▽返信

    ダンスにしても、柔道にしても、小学校の英語にしても
    なぜそれ専用の先生を雇おうとしないのか謎。
    毎月月替わりで、ヒップホップ→フラダンス→日本舞踊(盆踊り)→社交ダンス
    とかすれば面白いじゃん

  16. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 01:21 ▽返信

    9
    運動音痴はどうやったって解消できないよ?
    頭大丈夫?

  17. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 01:21 ▽返信

    この世代じゃなくてよかったわ

  18. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 01:21 ▽返信

    ブレイクダンスじゃだめなん?
    まあ危険度はヒップホップのが少ないか

  19. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 01:25 ▽返信

    もうやだこの国・・・ほかの国のことはよく知らないんだけど、こういうことってよくあるの?

  20. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 01:27 ▽返信

    うーんどの道円周率みたいな風になるんじゃないの、もういっそのことワークショップみたいにいろんな分野の人を呼んで色々やらせるっていう形にしたほうがまだマシ

  21. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 01:30 ▽返信

    ダンスなんかより楽器を習った方が余程豊かな人生になる。
    ダンサー志望の奴しか関係ないだろ。

  22. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 01:30 ▽返信

    いろんな分野にしたら、評価できない、無理だってなるような頭の固い集団が上にいるんだし、やらないよ。

  23. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 01:31 ▽返信

    ※15
    賛成!

  24. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年05月18日 01:33 ▽返信

    さすが安倍さん
    発狂してるチョンが多いなwwww

  25. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 01:34 ▽返信

    何でヒップホップなんだ?

    まじめな子がDQN化しそうなイメージがあるんだが

  26. 名無しさん 2012年05月18日 01:35 ▽返信

    ダンス?なんで?裏に何があるんだ?

  27. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 01:35 ▽返信

    ダンス世代クソワロタ

  28. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年05月18日 01:35 ▽返信

    ダンス出来ない教師共がどうやって成績つけるんだ?運動音痴の教師に評価でき無いだろ。

  29. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 01:35 ▽返信

    どういう理由でダンス必修、それもヒップホップなんだ

  30. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 01:35 ▽返信

    教師なんて仕事手抜いて不正ばっかしてるんだから少しぐらい苦労するべきだ

  31. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 01:36 ▽返信

    よりによって何でヒップホップなんて糞みたいな文化を
    日本人が必修でやる必要があるんだよ
    あれ黒人が差別反対訴えて、反白人が元になってできたもんだろ
    ブサヨ教師が、日本も強制連行がとかの嘘八百のダシにでも使うつもりか

  32. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 01:38 ▽返信

    ※30
    良くも悪くも評価されなくて、手抜きが出来るようにしてあるから悪い奴は当然手を抜くんだよ。だから、苦労で改善って無理だよ。苦労を強いることが出来ないんだもん。

  33. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年05月18日 01:43 ▽返信

    そのうち頭イカれた教師が必ず出てきてマスゲームでも教えるんだよ。

  34. 名無しさん 2012年05月18日 01:45 ▽返信

    あんな頭の悪い歌詞をあんな芸術性のかけらもない調子で歌ってれば知能も道徳心も確実に失われる
    愚民量産政策でしかない

  35. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 01:45 ▽返信

    社交ダンスじゃ駄目なん?
    なんでヒップホップ??

  36. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 01:46 ▽返信

    今、学生じゃなくて本当に良かった。

  37. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 01:46 ▽返信

    ダンス=ヒップポップって時点で脳味噌腐ってるんだよ。
    オッサンでも出来る社交ダンスとかを押せよバカ教師ども

  38. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 01:46 ▽返信

    ダンス世代w

  39. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 01:47 ▽返信

    腹が出てる中年教師には厳しいな

  40. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 01:47 ▽返信

    こういう時に限って政治家って役に立たないよね

  41. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 01:52 ▽返信

    社交ダンスとかならわかるけどヒップホップとかはいらんだろ
    もっと役に立つやつにしろよ

  42. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 01:52 ▽返信

    天下りの協会作って資格で搾取でダンスさせ、夜な夜なのダンスはダメと。囲ってるよな~

  43. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 01:54 ▽返信

    >バカ教師ども
    教師がこんなもん押すわけねえだろw
    またいつもの文科省の「仕事してます」アピールだよ
    コンスタントにわけわからん(=話題になる)モノ増やしやがって…死ねばいいのに

    体育教師も大変だ

  44. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 01:55 ▽返信

    音楽よりもダンスが先に文化として認められちゃったかー
    なかなか興味深い

  45. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 01:56 ▽返信

    最期はマスゲームに昇華するのが東亜的流れ

  46. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 01:57 ▽返信

    表現力をつけるためとかあほだろ。
    リベートとかで論理的に話せる訓練させろよ。

  47. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 02:01 ▽返信

    まさに誰得

  48. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 02:02 ▽返信

    チンピラ文化を教える学校とか
    黒人じゃねーんだから

  49. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 02:02 ▽返信

    ヒゲダンスじゃだめなのか?

  50. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 02:03 ▽返信

    「ヒップホップが必修の国」というだけで笑えてきたw
    完全に漫画

  51. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年05月18日 02:04 ▽返信

    コサックダンスやサンバは?

  52. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 02:04 ▽返信

    ネトウヨの王様が考えた案だろ
    どうにかしろやクソウヨども

  53. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 02:04 ▽返信

    ※40
    役に立った事ってあったっけ

  54. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 02:05 ▽返信

    本当に可哀想。笑えないレベルで。
    国のえらいさん()は、本気で日本を潰しに来てるんだろうなぁ

  55. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 02:07 ▽返信

    DQNが幅利かすからいじめとかすげぇ事なりそうw

  56. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年05月18日 02:09 ▽返信

    海外からはオタクの国のイメージがあるからオタ芸教えるとかで良いんじゃない?

  57. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 02:10 ▽返信

    正直武道はオワコンだろ
    柔道じゃ毎年死人がでてるし
    剣道は冬は死ぬほど寒いし、夏は死ぬほど臭い
    我慢が大事とか言う意味不明な精神論より、ダンスで運動したほうがナンボかマシ

  58. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 02:13 ▽返信

    結局割りを食うのは現場の先生だから困る。
    こういう決め事を創ったから後はよろしく、じゃねーよ。

  59. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 02:13 ▽返信

    HIPHOPって知らないけど、俺たち自由だぜ!!的なノリなんじゃないの?
    それを必修化って意味わからんよなw

  60. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 02:14 ▽返信

    こんなに叩かれてるとはw
    面白い試みだと思うんだけどな

  61. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 02:14 ▽返信

    謎チョイスだな

  62. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 02:16 ▽返信

    ようやく僕たちゆとりの下が生まれてくるわけですね

  63. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 02:17 ▽返信

    これはももクロのダンスを全力でやるべき

  64. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 02:22 ▽返信

    は!?
    検討じゃなくてもう義務化実施されてんの???
    誰が決めたん?こんなの大して議論にすらなってないのに
    もう決定済み事項??????ハァ????????????
    完全に狂ってやがるわこの国

  65. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 02:27 ▽返信

    なんでアメリカ系アフリカンの、しかもギャングスタの物まねをしないといかんの?
    日舞やれや、日舞をよ!

  66. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 02:30 ▽返信

    意義がないよね。

    その時間をフォークダンスに充てるべき!!

  67. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 02:37 ▽返信

    本場の黒人のでさえ俺は伝説の2PACがギリギリ許容範囲なのに
    今流行(笑)の量産型黒人や日本人のラップで踊れって言われたら発狂するわ

  68. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年05月18日 02:38 ▽返信

    ダンスに時間を取られた分、他の科目の授業時間が増えた訳では無いから結局脱ゆとりになって無いよな?

  69. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 02:39 ▽返信

    ヒップホップ世代とか嘲笑られるのか、かわいそうだなw

  70. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 02:39 ▽返信

    疑問なのは利権握れるほどヒップホップって強かったか?

  71. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 02:48 ▽返信

    無口なコミュ障には地獄のような時代だな
    俺なら100%不登校になってるわ

  72. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年05月18日 02:49 ▽返信

    今の時代ゆとり世代が社会に出てきてマナーや態度に問題とか言ってる以上に大変だ。ヒップホップ世代が社会に出て来たらどうなるんだよ

  73. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2012年05月18日 02:51 ▽返信

    いい機会じゃん
    常に新しいことにチャレンジできる人生なんて
    特に教師は硬い人が多いし

  74. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 02:51 ▽返信

    糞みたいなラップを
    サイファー()
    とか言う奴らみたい

    ヒップホップはクズがやるもの

  75. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 02:52 ▽返信

    先生「はーい、じゃあ俺君踊ってね」
    俺「え・・・」
    DQN「なんだその踊りwwwww」
    女子「キモーイキャハハ」

    ↑この世代に生まれてたらこうなってただろうな

  76. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 02:54 ▽返信

    あんなげせた音楽聴くだけで吐きそうになるわ

    ガキを皆B系にしたいんですね

    スラムを形成したいんですねwww

  77. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 02:55 ▽返信

    *16
    できるよ?
    頭大丈夫?

  78. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 02:59 ▽返信

    でもこれを機におっさん教師がダンスに目覚めちゃったりしたら、
    それはそれで胸あつ。

  79. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 03:00 ▽返信

    これは長く続かないと思う
    ダンスを体育でやって何が身につくのかわからない
    授業の形式としては、クラスを二つに分けてそれぞれテーマを決めて
    ヒップホップっぽい振付させて最後に発表させる、とかかな
    本当に先生たちお疲れ様です

  80. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 03:04 ▽返信

    ただの利権

  81. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 03:06 ▽返信

    日本はどこへ向かうのか・・・

  82. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 03:07 ▽返信

    体育なんて基礎体力+好きなスポーツやってればいいのにな

  83. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 03:09 ▽返信

    必要性がようわからんのだよな
    海外の映画のシーンによくあるようなダンスパーティが日本にあって、
    その練習のための授業とかならわかるんだけど

    必修じゃなくて選択にしたほうがいいだろ
    てか、ダンスじゃなくて第二外国語とかを必修にしたほうがいい

  84. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 03:14 ▽返信

    ビデオ流してみてるだけじゃ駄目なのかw?

  85. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 03:15 ▽返信

    教師も生徒もかわいそうだな

  86. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 03:16 ▽返信

    つまり巨乳な子がいるクラスの男子が勝ち組ってことか
    付き合いがあるかないか関係なくばいんばいんに揺れてるのを見れるでw

  87. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 03:18 ▽返信

    俺も縁があって半年くらいヒップホップのダンスをやる機会があったんだが、できるようになると結構楽しいもんだよ。

  88. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 03:34 ▽返信

    なんであんなDQN専用ダンスやらせんだよ
    日舞でもさせとけ

  89. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 03:42 ▽返信

    >>87
    できるようになると楽しいとか関係ないの。やりたくないの。中高での柔道や剣道と同じ
    まあそれは他の教科でも同じだが、まるで必要性が感じられないうえに選択する権利もなく
    肝心の教える側の現場の先生もできないという四重苦

  90. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 03:46 ▽返信

    K-POOP流行らせたい在日官僚がねじ込んだんだろ
    直接K-POOPっていうとさすがに角が立つからヒップホップって言い換えてるだけ
    黒人のダンスは真似できんからダンス教材にはチョンタレが勢揃いになるな

  91. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 03:47 ▽返信

    建前上必修ってことで実際にはダンスなんてやってないものとばかり思ってた、本当にやってるんだな…

  92. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 03:57 ▽返信

    ダンス世代で鼻水吹き出したw
    あー、おっさんで良かった

  93. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 04:00 ▽返信

    ※91
    ガチでやると見せかけ実際は…だと思ってたしその方が良いとも思ってたw
    国語数学理化社会の合間の授業っぽい休み時間的な

    本当にやるのかよ…

  94. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 04:02 ▽返信

    授業でこんなの習えるのか!わくわくするな
    ttp://www.youtube.com/watch?v=IKPs5OBdLQg

  95. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 04:08 ▽返信

    なにこの…なに…?

  96. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 04:15 ▽返信

    どういう建前でダンス必修にしたわけ?

  97. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年05月18日 04:27 ▽返信

    考えた奴アホ

  98. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 04:31 ▽返信

    学習指導要領には「現代的なリズムのダンス」とあるだけで、ヒップホップという指定はないよ。
    リズムさえ現代的なら、バレエ系のコンテンポラリーダンスでもジャズダンスでも、ももクロが踊ってるようなダンスでもかまわないはず。

  99. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 04:45 ▽返信

    ※98
    うむ、ただその現代的なダンスがわからん体育教師は多い
    現場が混乱するだけだよ今回の指導要領
    柔道にしてもそうだし、
    技術の生物育成必修化にしても、教師の負担増だけで、
    生徒のためになんてならない
    かえってカリキュラム圧縮で、内容が薄くなったり、
    技術に関しては文化祭に作品出せなくなったりする

  100. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 04:47 ▽返信

    どうせダンスせにゃならんのならバレエとか新体操とかにしろよ。
    体幹とか柔軟性とかめっちゃ鍛えられるから。
    少なくともヒップホップなんかに比べれば、絶対に役に立つ。

  101. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 04:54 ▽返信

    死ぬ程嫌いだったマラソン大会の練習以下の物があるとはな・・
    柔道は試合は何気楽しい でも一番幸せなのは冬場の卓球 

  102. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 05:02 ▽返信

    ヒップホップとラップごちゃ混ぜにしてる人がいるな
    ヒップホップって結構幅広いと思うよ

  103. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 05:17 ▽返信

    確か学生のうちに様々な経験をさせた方が良いと言うことでダンスを必修にしただったか。
    何にせよ先生が大変だよ・・・・がんばれ

  104. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 05:29 ▽返信

    利権のニオイしかしねえ・・・

    えっさっさかソーラン節やらしといたら十分だろうが

  105. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 05:40 ▽返信

    将来役に立たない授業
    ヒップホップ、古文、漢文
    将来役に立つ授業
    社交ダンス(老人がゲートボール以外で楽しめる)、中国語、哲学や文学

  106. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 05:46 ▽返信


    こんなの誰が決めたんだ?どうせ在日系の職業斡旋とかが裏目的じゃねぇ?

    まったく議論されないままこんな趣味性の高いものを必修にする意味がわからない。
    クラブ活動で十分なもので、逆に踊れな個は劣等感の学校を卒業するだろう・・・

    しかもヒップホップ???頭が壊れてるとしか思えない・・・
    日本の伝統舞踊とかなら分るんだけど?
    これは海外に出ようがまったく意味のないスキルだwwww

  107. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 05:46 ▽返信

    あーゆーものって流行り廃りがあるだろうに・・・
    今はヒップホップよりも、シャッフルの方が流行ってるんじゃね?

  108. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年05月18日 05:52 ▽返信

    絶対体育の授業を苦にする生徒教師出るって
    そもそもダンス必修化なんて何から出たんだよ
    誰が決めたんだか知らんが唐突すぎる印象だわ
    ゆとり教育しかり、こっちは振り回されてばっかり

  109. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 05:53 ▽返信

    しょうがないから、その辺のブラザーを講師として招く。
    生徒がカッコいい、とか思ってまねする。
    DQN化進行

    ゆとりより悪い。

  110. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 05:55 ▽返信

    ※99
    文部省の若手官僚にネトウヨな奴がいて、武道の必修化とか言い出したんだろうな。
    それに民主も自民ものっちゃったんだろうね。
    ヒップホップも自分を進歩的と見せたい目立ちたがりの若手官僚がいたんだろうな。
    それにエイベックスが絡んでると見た。

  111. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 06:00 ▽返信

    ダンス必修、しかもヒップホップ(笑)とか馬鹿じゃねーの?
    そんな無駄な事に割く時間があったら授業の時間増やせよ。
    これ以上ゆとり馬鹿を増やすな。

  112. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 06:06 ▽返信

    ヒップホップよりも倫理、道徳を教えることが不足してますよね

  113. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年05月18日 06:07 ▽返信

    生徒と教師が共に向上させる為じゃね? 腹の出てるのが しゃくにさわるじゃね? 日教祖のトップが?

  114. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 06:09 ▽返信

    自由な表現力をつけるとかなんとかが目的なんだろうな
    それがダンスである必要はないよな

  115. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 06:12 ▽返信

    単に「ダンスの必修化」なら日舞でも盆踊りでもいいよな

  116. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 06:20 ▽返信

    とても良いことだとは思う
    が、なぜ専門の講師を呼ばないのか?
    ワケワカラン

  117. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 06:48 ▽返信

    こんな恥ずかしいことさせられるんだから
    忍耐力と自己表現力が身に付くだろw

  118. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 06:49 ▽返信

    何年もつだろうか

  119. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 06:50 ▽返信

    ※99
    昔は技術って生物育成するような強化じゃなかったよな…
    俺の頃から技術は必要ないから無くすべきだとかいう議論はあったが

  120. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年05月18日 06:53 ▽返信

    HIP-HOP必修化→ダンサー崩れのヤリチンDQNが教師に→教師による中高生に対する淫行事件が増加
    何となくそんな未来が見える
    てか、日舞や社交ダンスの方が創作力以外にマナーなんかも身に付くだろうに

  121. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 06:54 ▽返信

    柔道はじめ武道科目は真面目にやらないとケガするから真面目に取り組まざるを得ない

    適当に指導されて惰性で踊るダンスに芸術性


    完全に時間の無駄、誰だよ企画した奴

  122. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2012年05月18日 06:58 ▽返信

    なんでって武道必修の言い訳として抱き合わせで必修になっただけって前から言われてるじゃん。

  123. 名無しさん 2012年05月18日 07:27 ▽返信

    それで変態教師が女子の体をベタベタ触って「ダンスを教えるつもりだった」とか言うんだろ?

  124. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 07:28 ▽返信

    マジで下手糞な奴が笑われまくったりイジメに使われるからやめろ
    絶対自殺者でるよネタじゃなく

  125. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 07:30 ▽返信

    将来音楽業界が日本語ラッパーだらけになると思うと胸が熱くなるな

  126. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 07:32 ▽返信

    ダンスよりも格闘技教えろよ。強姦対策になるだろ。

  127. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 07:48 ▽返信

    ヘイyou!チェケラッチョ!
    学校なんて やめちまえyo!
    宿題 尊大 被害甚大?
    うるさい教師は 大問題!(yeah)
    チェケチェケチェケラッチョオウ!!!!
    ヘイyou!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

  128. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 07:56 ▽返信

    サタデーナイトフィーバーでいいやん

  129. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 07:58 ▽返信

    裁判員制度とか突然決まってるよな

  130. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 08:01 ▽返信

    もう気の毒で気の毒で(泣

  131. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 08:08 ▽返信

    日本の教育って碌なもんないな

  132. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 08:13 ▽返信

    どじょうすくいって本腰いれてやると超ムズイよ、和風ヒップホップ如きと比べるのもおこがましいわ

  133. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年05月18日 08:14 ▽返信

    日本には昔から盆踊りがあるじゃないか!!
    な~~にが ヒップホップだぁ~
    http://www.youtube.com/watch?v=1csVLYf4USc&sns=em
    http://www.youtube.com/watch?v=k17N16ywhAA&sns=em

  134. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 08:14 ▽返信

    これでエイベックス系のダンススクールとかすごく業績伸びてる気がするんだけど。
    なんか不自然な流れだよなあ。

  135. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 08:29 ▽返信

    ヒップホップやるなら音楽の授業でもヒューマンビートボックスとラップ練習しないとバランス悪いよな!

  136. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 08:35 ▽返信

    子供は本当にかわいそう
    ゆとりン時も思ったけどまたか

  137. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 08:38 ▽返信

    ダンス必修化ってネタだよな
    え?マジなの?

  138. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 08:52 ▽返信

    喧嘩になったらヒップホップを踊りだす事例が出てきそうだな。

  139. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 08:53 ▽返信

    日本ストリートダンス協会の本部がある場所を見れば、なぜダンスの授業が必修化されたのかわかる気がする。
    結局は、エイベックスグループの金儲けのためでは?

  140. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 08:57 ▽返信

    やるならやるでダンサーの募集をして足りない分は養成して、そのダンサー一人ひとりでいくつかの学校を掛け持ちさせてやらせる方が良い。何でもかんでも教師課程しかやれせてない教師にやらせようとすんな。現場では節約しまくるけど、上で予算を吸い尽くすんだろ?文科省は他に比べて格段にケチで強欲だよ。失敗のお咎めも全部教師にいくしね。

  141. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 09:11 ▽返信


    学校で習うようなモンじゃないだろ
    もっと他の事に時間使えよ

  142. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 09:17 ▽返信

    創造性と協調性なんだし学校でする意味はあるけど、狙い通りに出来るような仕組みを作る能力が文科省にはない。
    創造性といっても、日本人のほとんどは緊張しいや恥を意識を強くする遺伝子持ちだから、創作ダンスとか相当お遊びの雰囲気を作んなきゃ無理だったりでやっぱり無理なんだよなあ。理想では相当良いけど、実現は出来ない。

  143. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 09:22 ▽返信

    カネの流れが気になる
    1000%Kpoopだろう。授業に奴らの音楽が流れてくる
    その後にKpoop日本征服って記事が出るだろうな

  144. 電通利権 2012年05月18日 09:27 ▽返信

    さすが民主党政権。授業にK-POPですね^^

  145. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 09:29 ▽返信

    そうか。Kpop狙いはありそうだな。子供のうちからみんな腰痛持ちになるね。

  146. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 09:31 ▽返信

    元々スラム街の腐れダンスに資格なんて必要なのか?

    先生も大変だな

  147. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年05月18日 09:36 ▽返信

    フリースクールなら分かるけど
    普通の公立校は勉強したいだろうが

  148. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 09:39 ▽返信

    資格そのものは形骸化しちゃうからいいよ。だって、現場の教師は持ってないと困る。他の選択肢もないし一定期間講習みたいのをうけたら、OKってなる。

  149. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 09:47 ▽返信

    で、子供が怪我したら先生の責任か

  150. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 09:48 ▽返信

    武道やらした方がいい

  151. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 09:49 ▽返信

    「必修」なのが間違ってる
    体育でちょろっとやればいいだろこんなの

  152. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 09:50 ▽返信

    K-POPだろうなあ・・音楽聴いて体動かすの普通みたいだし
    向こうの人って日本と違って正座習慣がないからか
    ダンスに向いてる膝だと聞いたことがある

    まあ成長期の体作りにもなるし別に悪いことじゃないよね
    先生らはいろいろと大変だろうがw

  153. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 09:51 ▽返信

    ※149
    そういうこと。全部教師がひっかぶる。現場は上から下りてきたものを聞くしかない。

  154. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 09:58 ▽返信

    ワールドリズムダンス協会って今年1月にできたばっかかよ。胡散臭ぇな天下り組織か
    漢検みたいにぼったくそうだな。受験者はバカが多そうでいいカモだな

  155. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 10:00 ▽返信

    ヒップホップやラップって、アンダーグラウンドだからこそ支持されてるんじゃないの?
    遠からず「学校で習ったダンスなんてダセぇ」って事になるんじゃないかと。

  156. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 10:01 ▽返信

    ヒップホップをやっている連中って、DQNみたいなのがたくさんいますよね。
    ヒップホップを必修化した連中は、日本でDQNを増やそうとでもしているんじゃ?
    DQNが増えたら、治安は悪くなる、民度が下がる、DQNから優秀な科学者や、技術者は出てこない・・・。
    ヒップホップを必修化したら、日本は色々な意味で終わるぞ。

  157. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 10:01 ▽返信

    いじめ促進授業www
    俺の時代も女子の体育には「創作ダンス」はあった。明らかにDQNらがわざと難しいダンスを運動音痴に強制してたな。(チームは出席番号順)放課後とか練習という名の呼び出ししていたが、明らかに練習じゃないよな~。クズな教師共は「あら~、練習なんて偉いわ」とかほざくしwww。その期間は練習室として空き教室使えるし(CDかけるからね)中でちゃんと練習しているなんて外からぱっと確認できないし。
    お陰で学年の何名かはその期間体育見学or不登校だったな。

  158. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 10:08 ▽返信

    誰がこんなもん促進したの?正直かなり馬鹿なことやってると思うんだが。
    ゆとり教育の失敗から何も学んでないのか。
    公立学校の現状見てこいよ。中学の思春期が一番ややこしい時期に誰が学校でダンスやるんだよ。

  159. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 10:08 ▽返信

    上手な子を見せ付けられたら
    先生ショックだよね やっぱ
    教師としての威厳が...

    PTAのザマスババァたちは
    どう思ってるんだろうねぇ

  160. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 10:16 ▽返信

    何これ今の中学校は本当にダンスが必修なの?
    なんのためかよく分からないんだが

  161. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 10:20 ▽返信

    ※158
    結局教育の専門家のお偉いさんはみんなお花畑なんだよ。海外の研究結果でダンスは~に良いと聞くとそのまんまよしダンスやるかってやってしまう。どういう影響があるか、どういう風にすると効果が大きいかとかそういうことを研究しないし、現実的に考えない。結局こういう風に教師に丸投げ。

  162. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 10:23 ▽返信

    別にヒップホップだけじゃなくて選べるんじゃなかったっけ?
    今の親ってダンス習わせたがってる人多いし実際子供にも会うと興味持ってるからねぇ

    創作ダンスなつかしいな…あの頃は興味ある子のほうが珍しかったし
    そういう子らに無理に引っ張られてやらされてる感しかなかったw
    ただ必修化になれば習慣化して珍しくもなくなるんだろうな

  163. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 10:24 ▽返信

    学校で教えるんだったら日本舞踊にしろよ。

  164. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 10:28 ▽返信

    中学までは海外にいさせて高校から日本に戻したほうがいいな

  165. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 10:28 ▽返信

    上がアホだといつになっても変わらない
    それどころか悪化し続ける
    今の日本自体がそう

  166. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 10:34 ▽返信

    これ、ガチで必修化するんだ・・・
    アホだろ、この国

  167. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 10:37 ▽返信

    中学ん時の担任思い出してヒップホップ想像したらコーヒー吹いた

  168. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 10:51 ▽返信

    これは教える方の先生も大変だな
    誰だよこんな必修科目作ったアホは

  169. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 11:07 ▽返信

    >>32
    教師と生徒がやりたいことやるのが学校教育ってわけじゃないけどこれは同意

  170. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 11:08 ▽返信

    まあ阿呆みたいに球技やるよりは良いんじゃねーの…
    音と体の協調って知能の成長に有益だし

    でもヒップホップはないわ、ワルツなりタンゴなり
    もっと洗練された踊りがなんぼでもあるだろ

  171. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 11:13 ▽返信

    先生かわいそう
    いい大人がヒップホップって罰ゲームだろこれw

  172. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 11:13 ▽返信

    自分はダンス好きだけどみんながみんな楽しめるわけじゃないんだよね…
    現場はいつも押し付けられてばっかで大変だな。

  173. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 11:18 ▽返信

    腰は夜だけでなく昼も使わんとのぅw
    校長もお立ち台でww 日本大丈夫か

  174. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 11:26 ▽返信

    音楽の授業ではラップが必修化。

  175. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 11:35 ▽返信

    中央教育審議会からいろいろ調べてみるといいよ。よくもまあ言葉ばっか綺麗だなと感心するよ。

  176. 名無しさん 2012年05月18日 11:40 ▽返信

     音楽で伝統邦楽を教えない様に
    舞踊でも日本の伝統は、教えません

    ついでに日本の歴史も、改竄して教えます

  177. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年05月18日 11:40 ▽返信

    中央審議会でググるなら議事録も見てこい
    現場知らない教育ど素人ぶりがひどいから

  178. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 11:46 ▽返信

    ダンスとか趣味で一部の人がやるかと思ってたわ
    剣道とかで礼儀と一緒に覚えさせたほうがぜんぜん良さそう
    たぶん自分学生ならそのときだけだらけるわ
    夏祭りとかでのソーラン節、盆踊りでいいと思うんだけど
    なんでヒップホップ・・・ってかヒップホップ自体
    よく知ろうとも思わないからよくわからんという

  179. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 11:48 ▽返信

    運動音痴の教師は凹むとおもうよ

    ギックリ腰に気つけなはれやー

  180. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 11:49 ▽返信

    ダンス系芸能人に強い芸能事務所の幹部連中と金に汚い政治屋が裏で繋がってそう

  181. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 11:54 ▽返信

    小学校・中学校・高校指導者ストリートダンス研修会と言う無料の研修会やったエイベックスから調べたら速攻行き着くと思う。

  182. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 11:55 ▽返信

    アメリカのゴリ押しってことだぜぇ
    売国ミンスだぜぇ

  183. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 12:04 ▽返信


    落ち着いて考えれば
    教科書に『AKB』だの『韓国芸能人』だの載せだしてる時点で
    学校現場に変な食い込み方してるのわかるだろうよ

  184. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 12:11 ▽返信

    一般市民が動かねえと本当にまずいと思うね。教育はこれからも存在し続けるし、そして何よりも将来に何かしろ変えてくるハイリターン。どこの業界、いや思想や宗教も涎が出るほど関わりたいものだ。そういう代物。
    無関心にしてると変な輩がどれだけ入るか知れない。過干渉である必要はないけど、部外者は排除していかないといかん。

  185. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 12:12 ▽返信

    半分同情するが
    しかし新しいものに対応するという
    経験がないってだけなんだろうなあとも思う

  186. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 12:18 ▽返信

    さすがにヒップホップを持ち出すより他にいくらでも
    子供にやらせた方がいいものはあるだろうから

  187. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 12:20 ▽返信

    対応するための準備期間を調べても言えるのかどうか。

  188. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 12:27 ▽返信

    頭おかしいだろ
    誰だよこんなん決めた馬鹿ん僚はw
    もうちょっとマシな仕事しろ

  189. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 12:29 ▽返信

    筋力トレーニングとストレッチでいいじゃん
    わけのわからん踊りやるより筋力と柔軟性を向上する方が
    将来的にプラスになる

  190. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 12:35 ▽返信

    ふと思った。
    50代のクソ上司を追い詰めて潰すには若者文化を押し付けて必修化すれば良いんだって。

    ヨレヨレのしみったれたおっさんが必死こいてHIPHOP踊って
    中学生のガキに指さされて笑われるとか死にたくなるだろな。

  191. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 12:35 ▽返信

    これあれだろ。
    ダンス必修化→KARAとか少女時代のダンスを踊らせる→日本の学校で必修になる程KARAやK-POPが大人気ニダ!
    っていうのが目的だろ。

  192. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年05月18日 12:38 ▽返信

    つうかさ、多分ネット層だけじゃなくて、市民全体から批判というよりは疑問が出てると思うんだよね。ダンスはまぁ解るけど何故その中からヒップホップかって、しかも必修。正直自分が中学生の親なら疑問過ぎて問い合わせするレベル。
    きちんと必修科目にするに至った経緯を呈示すべき。

  193. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 12:42 ▽返信

    でも、疑問やら問い合わせが圧倒的に弱すぎる。

  194. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年05月18日 12:48 ▽返信

    なんでモンペはこういうのには怒らないんだろう
    普段はクソみたいなことで喚きだすくせに

  195. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 12:50 ▽返信

    必修ってこんなの社会出て役にたつんだろうか?

    得意先いって 「新商品でましたYO!!」
    日本終わったなテケテケテケラッチョ

  196. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 12:51 ▽返信

    モンペは隙間人間だから。注目されてないことに首を突っ込んで話題にしていくのが手法。元から注目されてることには怖くてツッコまない。声が大きいだけで元々数が圧倒的少数だ。

  197. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 12:51 ▽返信

    ランバダ必修にして少子化に歯止め掛けろよ

  198. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 12:57 ▽返信

    これマジで意味わからんわな
    なんでまた激しいヒップホップなんて…
    パフィーみたいなダンスでいいだろ

  199. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2012年05月18日 13:02 ▽返信

    やるのは結構だが指導者育成せずにいきなり必修化は理解できん

  200. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年05月18日 13:02 ▽返信

    また真面目な子供や静かな子供が不利益を被る様な教育現場になっちまったな
    当日休む奴長距離ある日の比じゃねぇぞ

  201. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年05月18日 13:02 ▽返信

    ほんと未だになんでこんなんが必修化されたのか理解出来ん。一体何が狙いなんだ?ヒップホップとか将来なんの役に立つんだよ。

  202. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 13:09 ▽返信

    優秀な日本を壊すのが目的だよ
    日本は属国だからな 
    売国政治が金タマ握られてるのさ

  203. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 13:25 ▽返信

    リズム感が壊滅的な日本人にいちばん縁遠いことやらせてどうするの?

  204. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年05月18日 13:31 ▽返信

    この授業で喜んでたのはDQNだけだったよ。

  205. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 13:35 ▽返信

    何でヒップホップなんだよ
    日本舞踊教えろよ

  206. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 13:58 ▽返信

    英語の外人みたいに、体育の授業に韓国から教えに来るんじゃないの?

  207. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 14:03 ▽返信

    まあいいんじゃないかな
    少しは開放的な子が育つかもしれないし
    ただ天下りとかは嫌ね

  208. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 14:07 ▽返信

    ゆとり教育もうまくいくかもしれなかったね。

  209. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 14:08 ▽返信

    ヒップホップが必修の国で、ヒップホップの上手い奴が絶対の権力を持つっていうヒップホップ漫画ありそうだよな

  210. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 14:12 ▽返信

    ダンス必修にしようって言い出したヤツって誰?

  211. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 14:19 ▽返信

    外国人からすれば海外の踊りを必修にする国ってかなり奇妙に見える
    盆踊りとかよさこいとかじゃダメなのかね

  212. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年05月18日 14:23 ▽返信


    週1、2回を何ヶ月やるのか知らんけど、準備体操諸々の時間引いて実質1回35分程度。
    こんなん何の意味があるのかわからん、やり込めばヒップホップも表現力の育成だのに役立つかも知れんけど、こんな中途半端にかじるだけじゃやる意味がない
    水泳だの柔道だのかじるのと比べると限りなく無意義。

  213. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 14:44 ▽返信

    ダンスは意味ねーよな。羞恥心の強いやつには不利だ。

  214. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 14:47 ▽返信

    スポーツ・青少年局 企画・体育課 学校体育振興係

    電話番号:03-5253-4111(内線2674)
    ファクシミリ番号:03-6734-3790
    メールアドレス:taiiku@mext.go.jp

    何か意見がある奴はメールでもしてみれば

  215. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 14:49 ▽返信

    エイベックス・アーティストアカデミー←ここと一部の天下り組だけだろ喜んでるの
    ヒップホップなんて他人の見てマネにしてステップを盗めって感じだろ
    ダンスだって好きだからやるだけでこんな無理やり授業の一部にしたところで見本にできるような教えれるほどの奴もまともにいないのに中途半端に見切り発車しすぎだろ
    やるなら文化そのもの勉強させろよw音楽の授業もラップ
    制服も腰パン当たり前にするんだろwww

  216. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 14:55 ▽返信

    ダンスをやりたい子はダンススクールで習えるから必修化する必要はあるのかなぁ
    自分は小さいころからダンススクール行ってたけど、わざわざ学校でやる意義を感じない…

  217. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 14:58 ▽返信

    学校で教えるようなことじゃないよな
    公教育でやられるとつまらんだけだろう

  218. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 15:05 ▽返信

    KPOOPを躍らせるための布石

  219. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 15:39 ▽返信

    常識的に考えて、そこは日本舞踊だろ

  220. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 15:45 ▽返信

    現役厨房・ネクラ・いじられ役の俺にはつらすぎる

  221. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 15:53 ▽返信

    体が硬いと駄目なのよ。

  222. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 16:15 ▽返信

    ダンスったってAKBとかやってるようなああいうのだろ?
    ヒップホップなんてダンス全体からしたらマイナージャンルだろ
    なんでそんなのを選ぶんだか意味がわからん、こんなの趣味の領域だろが

    それなら教養としても役立つ社交ダンスだろ常考
    やれる学校やれない学校も仕分けておくべき
    文科省自体がゆとり化してんじゃねーか

  223. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 16:51 ▽返信

    日教組がK-POPを踊らせるとみたwwwwwwwwww

  224. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 17:16 ▽返信

    今回のヒップホップの必修化には、
    在日などの反日外国人が絡んでいるとみた。

  225. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 17:29 ▽返信

    教師が 不思議な踊り をはじめた
    生徒は 混乱した

  226. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 17:33 ▽返信

    MOBYのBODY ROCKのPVみたいなことになるな。

  227. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 17:55 ▽返信

    >224
    十中八九その通り。ダンスを教える先生を管理する
    ワールドリズムダンス技能協会ってのは今年1月に出来たばかりの社団法人。
    明らかにおかしいだろ。今まで日本にダンスの重要性があったわけでもないのに
    このゴリ押しは、ヤツらの新たな利権確保以外にないぞ。

  228. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 17:55 ▽返信

    生徒に後ろ指さされて自殺する先生も出るんじゃないかな
    団塊先生にはつらいのぅ 

  229. 名無しさん 2012年05月18日 18:10 ▽返信

    ヒップホップが吐き気するほど嫌いな奴はどうするんだ
    盆踊りや日本地域の伝統踊りとか教えたほうがいいじゃん
    夏祭りとか行事に積極的に参加できるしwww

  230. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 18:11 ▽返信

    教師に無駄な事でこれ以上ストレスあたえるんじゃねえよ 余計自殺者が増えたらどうする

  231. 2012年05月18日 18:21 ▽返信

    日本国民なら日本舞踊やらがあっただろうに!
    日本人の精神が無いのか?今の奴らは!!!
    それがなぜヒップホップ?黒人にやらせとけ!! 



                                          ニダ

  232. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 18:25 ▽返信

    僕、教師やめようかな







                     スミダ

  233. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 18:51 ▽返信

    必須はほかの分野にして選択肢を与えたらいいだろが。寄りによってダンスをねえ…

  234. 名無しさん 2012年05月18日 18:58 ▽返信

    これほんとおかしいわ。中学生なんて羞恥心の塊で悩み多い年頃なのに・・・

  235. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 19:14 ▽返信

    自由参加にすればいい

    嫌な人は自主学習するとか

    そうすれば自然消滅すると思う

  236. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 19:29 ▽返信

    ダンス下手糞なやつはイジメの対象だよな
    授業じゃなく、部活にしておけば良いのに
    子供に媚びうる義務教育ってバカだよな。

  237. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 19:57 ▽返信

    前はブレイク今日はポッピン明日はロックってやってるのか?www
    日体大でダンス学部ができるってことですねw
    ダンス甲子園世代がある程度の役職就いてあれ絶対いいって!って決まったレベル

  238. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年05月18日 20:30 ▽返信

    学校でやるダンスなら、
    フォークダンス(コミュニケーション力)、
    創作ダンス(芸術性)でいいだろ…。
    年齢関係なく楽しめる社交ダンスや地域文化の学習になる盆踊りや阿波踊りもいい。
    ヒップホップのような高い技術や身体能力、リズム感が必要なのは
    やる中学生が恥ずかしがってゴチャゴチャしてるだけで授業終わりになる。

  239. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 20:45 ▽返信

    去年卒業してセーフだったわ

    男子は武道、女子がダンスでいいのに

  240. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 20:53 ▽返信

    アメリカ様のための売国奴政治家たち  市ね

  241. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2012年05月18日 21:44 ▽返信

    ほんとどういう過程でこんなんやることになったの?
    私だったら絶対やりたくないよ。

  242. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 22:03 ▽返信

    ※34
    何だって?君が代のこと?

  243. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 22:18 ▽返信

    なぜヒップホップが選ばれたのか疑問に思うかもしれないが、
    日本舞踊だと細かい流派の型の違いとかがあって現実的に必修化するのは難しい
    その点ヒップホップは身体性やコミュニケーションに優れているし、しがらみもない
    つまり楽ってこと

  244. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年05月18日 22:30 ▽返信

    日本の準国技、柔道剣道を潰す民主党の政策の一環
    非常にわかりやすい

  245. ワニさん 2012年05月18日 22:41 ▽返信

    敗戦後から資本奴隷愚民化教育がなされてきたワニが
    今ひとつ欧米みたく大幅な知能低下DQN率が低いワニから
    アメリカの底辺層の麻薬や犯罪がらみのヒップホップさせたら
    もっとバカになり日本貶めやすいと考えておるのワニじゃろ

  246. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 22:42 ▽返信

    ヒップホップだの茶髪だのバカが大量生産されてるな

    日本人は日本人らしくしてれば良い。


    それこそが日本なのだ。

  247. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 23:05 ▽返信

    ガチで今学生じゃなくて良かった。

  248. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年05月18日 23:43 ▽返信


    ヒップホップ聴くけどダンスもグラフティもどうでもいいちゅーねん・・・・
    ホント卒業しててよかった

  249. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月18日 23:46 ▽返信

    日本舞踊とかやればいいのに。
    まぁ専門の教師呼ばないなら同じことだが…
    何もかもが間違ってる気がする

  250. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年05月18日 23:49 ▽返信

    中学生じゃなくて良かった…
    高校でも体育祭で毎年ダンスやるけど、普通のでもキツいのに、動きの激しいヒップホップとか馬鹿すぎる。自分だったら登校拒否する
    てか国民の意見も聞かずに勝手に必修化すんな
    ダンスなんて殆どの人が将来使わねーだろ。日本終わったわ

  251. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月19日 00:01 ▽返信

    日本のHIP-HOPってキモイし鳥肌立つってw

  252. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2012年05月19日 01:09 ▽返信

    これは将来尻軽増やすための政策だろ笑

  253. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月19日 03:07 ▽返信

    迷走どころじゃないな
    子供はこんな事を大まじめにやる大人をどんな目で見る事になるのか

  254. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月19日 03:32 ▽返信

    ダンスが有名な国というと韓国、ブラジル。移民見越してるだろこれ。
    普通の大人が「ダンスを必修にしましょう」なんて発想でてくるわけないんだから。

  255. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年05月19日 05:23 ▽返信

    日本人として最低限覚えておかなきゃいけないようなことはさらっと流したり嘘や思想を押し付けたりするくせに、別にやらなくてもいいものが必修って、教育にどんなやつらが巣食ってるかだんだんはっきり見えてきたよ

  256. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月19日 08:00 ▽返信

    異常なまでに狂ってきている日本
    洗脳されやすい国民もそろそろ覚醒しないとね。

  257. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月19日 09:08 ▽返信

    馬鹿な左翼に政権あたえるとこうなるんだねw

  258. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月19日 10:33 ▽返信

    ビップホップの歴史や、本場の世界を調べると、なんで必修化にしたか分かるよ。
    日本人劣化作戦とでも呼ぶか。

  259. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月19日 14:08 ▽返信

    CDを売るためかな?学校にむりやり買わせるんだろ

  260. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月19日 15:03 ▽返信

    これから「踊らされ世代」とか出来るのかな?
    とゆとり世代の俺がワクワクしております。

  261. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月19日 16:35 ▽返信

    まぁ、この世代の連中が新入社員できたら最初の飲み会で
    「お前ら学校でヒップホップやってたんだろwwwwちょっとやってみてwwwぶははwww」
    ってことになるのは目に見えてるな

  262. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月19日 17:40 ▽返信

    ヒップホップなんて準刺青みたいなものだろ
    やってる奴は大体クズの集まりだ
    そんなもの必修にする必要なんかまったくない

  263. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月19日 21:37 ▽返信

    天下り先を作るのも 限界だなwww

  264. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月19日 23:38 ▽返信

    政治家死ねばいいのに・・・
    無駄に税金ばかり使ってまともな仕事しない。
    日本腐ってる。

  265. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月20日 01:10 ▽返信

    ダンスが下手な奴は虐めの対象になるだけだろ何考えてるの?頭おかしいの?


    虐めは本当に些細なことから始まるって分かってんのかね?

  266. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月20日 12:14 ▽返信

    やるなら社交ダンスとか日本舞踊とか盆踊り辺りよな

  267. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月20日 16:51 ▽返信

    安倍はこういったメンタル事に深入りしなければバカに見えないんだけどな
    安直に手を出した失策だったね

  268. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月21日 12:47 ▽返信

    なんというメダパニ

  269. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月21日 15:45 ▽返信

    文化省の役人→ 「うちの娘が始めた」→「ジャァ必修にするか」 なんて具合だろう?。

  270. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月21日 23:47 ▽返信

    せめて内容は学生任せにすれば、面白いかもしれないし、自主性も育つと思うんだけどねぇ。

  271. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月22日 01:11 ▽返信

    俺は今までまともな体育の授業、というか体育の指導を受けたこと無いんだけど
    準備体操終わった頃に教官室から出てきて適当にゲームをさせる程度の先生に
    ダンスなんて教えられるのだろうか?
    みんながある程度ルールを知ってて、見よう見まねでもどうにかなる集団競技とは違って
    最低限の動きや型を教えないと話にならないと思うのだが

  272. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月22日 09:59 ▽返信

    なんでDQN御用達の習い事を必修するの?DQN増やしたいの?

  273. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月22日 16:49 ▽返信

    あーあw
    またくそDQNがいきがるwww
    またマトモな子供が登校拒否になるよ。
    どうせならフォークダンスやりたいやろ中学生も。女子と手繋げるしwww

  274. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2012年05月23日 02:12 ▽返信

    リズムダンス=ヒップホップではない。
    学校ダンスは、創作ダンス、現代的なリズムのダンス、フォークダンスの三つのカテゴリがあり、また現代的なリズムのダンスの中に、サンバ、ロック、ヒップホップという要素があるのである。これらを全て伝えて始めて必修化にした意図があるのに、メディアがヒップホップだけを取り上げているので、間違ったものが広がっている。それにより先生達も取り掛かりやすいヒップホップに固執し、どこかで覚えた振付だけを教えるという授業形態になってしまう。
    本来、ダンス授業は生徒を自由に解放させる要素がたくさんつまったものである。
    ここで色々言うつもりはないが、それだけは分かっていてほしい。

  275. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年05月23日 21:06 ▽返信

    知るか

  276. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2012年05月25日 00:35 ▽返信

    ヒップホッ
    プが悪いとは言わんがそれを必修化するのは良くない
    武道でもダンスでも選択制にするべきだと思う
    ちなみにヒップホップやってていかにも粋がってる奴は二割程度

  277. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2012年05月27日 15:31 ▽返信

    日本人らしく武道必修にするべきだろ

  278. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月09日 02:33 ▽返信

    本気でなんのためにダンスなんて倍プッシュしてんだろうな、資格試験まであるとか・・・

  279. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2012年06月09日 14:14 ▽返信

    ソーラン節やらされた俺

  280. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年06月13日 01:49 ▽返信

    日本人総アホ化への布石じゃないの?だけど公立の学校で必修化なんてマジに日本は亡国政策に一直線だな~、しかし本当に誰が考えて必修化にしたんだろうな?それに政治家も教育委員会も何故必修化に異論しなかったんだろうな?

  281. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年06月13日 01:54 ▽返信

    》56
    俺もそう思う

  282. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月23日 20:44 ▽返信

    今めちゃイケ見て感じたけど、日本人がなんで黒のダンス
    踊らなきゃならんの? それも必修って?
    三味線、カチャーシー、能etc……世界に誇れる伝統文化が
    あるだろう! 子供にそれらを教えず、異国の文化を教えるって
    こたぁ、正しく亡国へのシナリオだな。まあ、サムルノリだのじゃ
    ないだけマシかもしれんが。

  283. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月25日 21:03 ▽返信

    楽しみ!! 5年間習ってるわけだ!! 良かった!習ってて!

  284. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年07月08日 18:12 ▽返信

    マツケンサンバだろ…

  285. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年07月17日 23:29 ▽返信

    ヒップホップカルチャーにはグラフィティが深く根付いてるけど
    教育としてその辺はどうするんだろう?
    「ただのラクガキ!」「犯罪!」と否定することは、
    それを是とするヒップホップという文化の根本を否定していることになる。
    そのくせ「ヒップホップダンスを習得したいです」とはおかしな話。
    文化思想を肯定し、きちんと吸収しなければ上っ面の真似ごとにしかならないだろう。

    >>282
    日本には伝統的な蹴鞠があるのになんでサッカーなんか

  286. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2012年08月25日 21:17 ▽返信

    自民党の安倍が教育改正した結果です。ダンスが
    必修科目とかふざけてる

  287. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月31日 07:46 ▽返信

    日本人はダンスの習慣がなくてリズム感ないし、踊れない奴が多いから
    これには賛成。小学校から導入してもいいぐらい。
    そうすりゃリズム感もマシになって、より良い音楽も作れるようになるだろう。
    カラオケよりも踊ることを好む外国人との交流もやりやすくなる

  288. 蒼井江戸@ニュース2ちゃん 2012年08月31日 17:52 ▽返信

    学校での初めてのダンス!「センター行けるよ!」って言われた^^でも、絶対無理・・・
     

  289. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月05日 00:18 ▽返信

    ヒップホップじゃなくてJAZZダンスをやらせた方が絶対いい!!
    なんでダンス=HIPHOPっていう考えが定着した?
    JAZZなら体柔らかくなるし、背筋も良くなる!
    成長期にもってこいだろww

  290. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月10日 23:45 ▽返信

    ヒップホップを必修科目にしてくれるのゎ嬉しいんだケド
    教えるやつ確かに先公ぢゃ無理やなw

    あんな奴にダンス教えてもらうなら
    自分達で創作ダンスしたがまだマシ(o´Д`)=з

  291. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月31日 19:51 ▽返信

    ついにDQN達が褒められる時代到来か…

  292. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2012年11月30日 20:19 ▽返信

    ダンス必修化意味あるん!?(怒)
    マジ意味ない(怒)

  293. NOT 2013年11月30日 19:40 ▽返信

    この人と2chねらーのどちらかと言えばまあこの人だろうね。
    歌詞で社会YO政府YO言ってるのと 「パソコンの掲示板」に集まってボソボソ陰口ってのは
    ギリギリかもしれないが少なくともこの人こんなこと言ってますって記事として成立する以上金になるから

    将来性がない
    「カイジ」に出てきたあの100%成功しないタイプ
    道を前を向いて進むとか後ろを向いて進むとか戻るとかじゃなく「輪を作って内側に滞る」イメージ

  294. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年12月01日 00:47 ▽返信

    ゆとりと老害が言い争ってる時
    ゆとりより酷いダンス世代が出来るとは思わなかったし
    団塊世代より団塊jr.がうざいなんてことは考えていなかった
    予想外なんだZE・・・

  295. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年12月01日 00:50 ▽返信

    俺は馬鹿の国に生まれてしまった
    悲しい
    しかし現実は非情である←このネタも久しぶりだNE・・・

  296. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2016年02月19日 11:14 ▽返信

    ダンス出来ないから恥かくな自分は

  297. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2017年07月22日 12:18 ▽返信

    前川みたいなのがトップになれる、文科省。
    推して知るべしやな。

コメントの投稿
・記事本文には「>>〇〇」で、コメント欄には「※〇〇」or「米〇〇」でポップアップするアンカーができます
・似たような内容の連投、宣伝コピペはNGです。削除・投稿規制することがあります。
・fc2の不具合で「NGワードが含まれているので投稿できません」となることがあります。  その時は短く分けて投稿する等すると回避できるかもしれません…。
最新の記事



以上の内容はhttp://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-2382.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14