以下の内容はhttp://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-2253.htmlより取得しました。


中学で必修化される柔道の指針が決定 「大外刈り」禁止、試合は座った状態で行い投げ技禁止など

2012年03月30日   コメント(238)
1:そーきそばΦ ★:2012/03/30(金) 14:40:18.65 ID:???0
「大外刈り」禁止 中学柔道指針 試合は座った状態で 静岡

4月から中学で武道が必修化されることに伴い、県教育委員会は重篤な事故が起きている柔道について、「大外刈り」を禁止し、投げ技を使った試合は行わない、などとする安全指導指針をまとめ、各市町の教委に通知した。県内では平成22年、中学の柔道部で大外刈りを受けた部員が死亡する事故が起きたこともあり、技の種類を制限する全国的にも厳格な内容の安全指針となった。

県教委の指針は頭部外傷などの事故が予想される大外刈りは行わない▽投げ技を使う試合は行わない
▽体格や技能の異なる生徒同士を組ませない-などとなっている。投げ技を使わなければ、試合は座った状態で行うのみとなり、立った状態での試合はできないことになる。

1、2年生については「投げ技は互いに約束した動きの中で行うだけで、乱取りなどは行わない」と、より厳しい条件を課した。

名古屋大学大学院の内田良准教授のまとめでは、22年度までの28年間に柔道中の事故により、全国で114人(中学39人、高校75人)が死亡。生徒10万人当たりの死者数も柔道は2・376人と、2位のバスケットボールの0・371人に比べ、突出している。

県教委では「中学校では柔道の試合を全く行わないこともあり得る。礼に始まり礼に終わる柔道の精神は十分に学ぶことができる」と強調した。

県教委によると県内の公立中173校(政令市を除く)のうち、柔道を選択したのは約75%。武道の授業は、中学1、2年で計約20時間、選択制となる3年でさらに約10時間行われる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120330-00000029-san-l22

2:名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 14:40:49.32 ID:zJ/Z6A1b0
寝技のみでお願いします

5:名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 14:41:36.00 ID:98CCPKQz0
もはや柔道じゃない

 
4:名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 14:41:33.88 ID:aD7xv2TI0
そんなんなら柔道やるなよ

340:名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 15:23:29.48 ID:1ZfTUJRr0
ゆとり柔道キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

6:名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 14:41:48.59 ID:WU8+jom50
そこまでしてやる必要は無い

3:名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 14:41:22.77 ID:8jkD91b00
縦四方固めだけでお願い(*´・ω・)

7:名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 14:42:03.79 ID:PM1vtGZ80
何か、新たな競技が誕生しそうだなw

16:名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 14:43:46.68 ID:r7AucL6S0
腕相撲でよくね?

20:名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 14:44:38.26 ID:1Mf+a5Ls0
レスリングとどう違うんだ

427:名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 15:40:08.48 ID:fJPZ8zoa0
大外禁止とか何やれって感じだよな
投げなんかよりよっぽど覚えやすいし簡単だろうに

24:名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 14:45:05.27 ID:j+/iS3dM0
>>中学1、2年で計約20時間、選択制となる3年でさらに約10時間行われる。

1年は徹底して受身だけやればいいだろ
まあ、2年になる間に忘れてるだろうけどなw

26:名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 14:45:59.67 ID:8UIWWZUs0
もうやめろよw

35:名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 14:46:41.25 ID:wIORotUf0
正座で柔道てどんな競技だおwwwwwww

38:名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 14:46:48.82 ID:RKyS3D0q0
もう「こんにゃくしばきあい対決」とかにしろよ

43:名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 14:47:25.85 ID:M++PQ1A70
死ぬよりマシ

44:名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 14:47:53.92 ID:jrjRJ+xm0
寝技オンリーか、俺も混じりたい

49:名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 14:48:43.87 ID:Iur0icFn0
>県教委では「中学校では柔道の試合を全く行わないこともあり得る。
>礼に始まり礼に終わる柔道の精神は十分に学ぶことができる」と強調した。

もういいよ。やるなよ。

56:名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 14:49:19.94 ID:rUxj0jFZ0
もはや柔道ではなく柔術やな
合気道の座技の練習かよwww

59:名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 14:49:30.08 ID:ntLEmzefO
俺が唯一出来る技なのに、大外刈り

60:名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 14:49:35.67 ID:Kzq9KjzC0
フッカフカの羽毛布団敷き詰めてそこでやれ

63:名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 14:49:55.74 ID:7ov+S7gE0
安全でスタイリッシュだしテコンドーでいいんじゃね?

65:名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 14:50:06.70 ID:baGWwFgl0
グレイシー柔術でいいよ

67:名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 14:50:21.68 ID:xqWPPxTF0
最終的には、柔道の時間って、お手本ビデオ見るだけになりそうな予感。

68:名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 14:50:43.26 ID:iBG5Aome0
もう武道で百人一首でもやれよw

69:名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 14:50:45.40 ID:fPMTQkHi0
テンピュールにふんわりしたマットを発注しろ

71:名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 14:50:59.64 ID:hYfnhyK00
そういう条件なら合気道とかの方がまだ良さげじゃないか。
ちょっと応用すれば簡易の護身術になるし。

73:名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 14:51:02.57 ID:2is+TdXI0
なんの意味があるんだこれ

75:名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 14:51:13.13 ID:cek4ARvp0
どんどん日本男児弱体化するじゃないか

79:名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 14:51:34.92 ID:52d5zE66P
かめはめ波を撃つ練習でいいよ。安全だし。

100:名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 14:54:41.46 ID:lWdgjkjdP
そんな対面座位みたいな柔道があるか

108:名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 14:55:27.97 ID:19T2BGVp0
もう柔道じゃないな

いっそのこと、柔道カードゲームにしたら?

116:名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 14:56:16.15 ID:xqWPPxTF0
礼が最重要視するようになり、座った状態からまず一礼、
その後お茶を立てるところから試合開始。

122:名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 14:57:22.13 ID:9dlK20CR0
柔道で死亡事故が何件も起きたんだから中止でええやん
武道の精神学ぶのに柔道にこだわる必要ない

123:名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 14:57:29.29 ID:TrVNFLNG0
必修にするとこうなるのも仕方ない
どうしても適性のない奴だっているのに必修化なんてするから

127:名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 14:57:42.19 ID:hU9kRdEXO
色々面倒臭いからもう将棋でもやらせておけよ

132:名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 14:59:00.42 ID:fm5cvWgy0
大外刈りは最初に習ったような気がする
繰り出しやすいので授業で多用したな

138:名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 14:59:21.97 ID:wi04q2+O0
みんな猪木アリ状態か

141:名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 14:59:35.54 ID:jA3Gtlrx0
そのうち寝技でも禁止になる技が出てくるな

151:名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 15:00:12.58 ID:GixTdNIw0
受け身の練習は、生きる上での必須だと思うの

153:名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 15:00:24.29 ID:AKxsszJy0
通信空手にしよう

165:名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 15:01:43.18 ID:TS4PGygV0
虚弱仕様w

a「この野郎勝負だ!   じゃあ・・・座れよ!」
b「・・・」

193:名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 15:06:09.11 ID:8IzqUGXP0
武道はいいけど、なんで学校でヒップホップダンスなんかやる必要あるんだ?
文部省はまじめに教育考えてるのか?

197:名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 15:06:40.54 ID:+9yCITL20
これってゆとり教育の反動なんだろけど
ゆとり教育並に失敗しそうだ

213:名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 15:08:50.47 ID:lFUgz+CH0
もう座禅組んでイメージトレーニングでいいだろ

292:名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 15:17:22.01 ID:4eqS1WZX0
少子化対策の一環として男女で寝た状態で柔道やらすべき

314:名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 15:20:24.89 ID:VoKSgadL0
そもそも柔道が必須になること事態いみふなんだけど

331:名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 15:22:27.66 ID:PTUJOq7zO
柔道なんか人格になんら影響ないって肉柴メンバーが教えてくれた

336:名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 15:22:58.79 ID:0oFF1T+m0
柔道着で学校指定業者に金を流すのが目的なの?

347:名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 15:24:46.77 ID:7mZivnMK0
乱取りも禁止とかつまらんってレベルじゃねぇ!

367:名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 15:27:59.02 ID:BYz2MYvU0
ヘルメットかぶってやれよww

368:名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 15:28:12.37 ID:rkZvkMu8O
これなら延々と受け身の練習だけしている方が役に立つ

409:名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 15:36:30.59 ID:4d4vmjhi0
>礼に始まり礼に終わる柔道の精神は十分に学ぶことができる

そういうの学ばせたいなら茶道でいいじゃん

440:名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 15:42:15.64 ID:7kNJt5ee0
責任を取りたくないのがひしひしと伝わってくるな

457:名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 15:44:54.63 ID:btGDc9Wl0
もはや柔道ではない

519:名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 15:56:11.97 ID:aBpo3pqa0
そうだ、体育を廃止にしようぜ!

569:名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 16:03:22.78 ID:pTnatO7YO
礼を教えたいなら道徳の授業にすればいいのに

613:名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 16:11:09.95 ID:vogF+Z92O
高専柔道やればいいんだ
ほぼ寝技勝負

577:名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 16:05:11.04 ID:aHIG23W60
ゆとりすぎる

560:名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 16:02:07.70 ID:3KAUkk56O
座ってやると変なひねりかたしてよけいに危ない
だから素人は

579:名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 16:05:24.22 ID:XSoFscj10
>>560
死亡事故は起こらない・・・それでOKということなんだろうが、
座ってやる柔道に柔道の意味はない

565:名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 16:02:51.43 ID:R8jrOcAF0
こうまでして柔道をやらせる意味無いじゃん
柔道着だって買わなくちゃいけないわけだし

643:名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 16:15:56.48 ID:pio/dHiQP
相撲でいいやん
なんか末期だな日本は

647:名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 16:16:46.03 ID:7YUSvAOs0
ていうか柔道、剣道、ダンス必修決めた奴馬鹿だろ

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333086018/
最新ニュース
最近の人気記事
月別の人気記事ランキング
2012年
4月  3月  2月  1月 
2011年
12月  11月  10月  9月   8月  7月  6月  5月  4月  3月  2月  1月 
同じカテゴリの記事
コメント
コメントする
コメント一覧
  1. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2012年03月30日 17:04 ▽返信

    1ゲッツ!

  2. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 17:08 ▽返信

    こんなの必修にする意味がわからん
    ダンスだけやっとれ

  3. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 17:14 ▽返信

    柔道じゃなくてよくねぇ?

  4. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 17:14 ▽返信

    ゆとりがとまらない・・・っ!

  5. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 17:18 ▽返信

    意外と中専柔道なる新しい武術の始まりを目撃しているのかも



    いや、ないな

  6. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 17:18 ▽返信

    修羅の刻で達人がやっていた座ったままの投げを必修にするのか

  7. 名無しさん 2012年03月30日 17:18 ▽返信

    そもそも、大外刈りは中々に難しい技だから授業で覚えて使い熟すのなんてムリー。
    絶対に有段者が柔道の試合で繰り出すようなスパーンって感じの技にはならない。
    フニャーって勢いもなく倒れるというか崩れるのがオチ。

    寧ろこの問題は柔道をすることによる怪我ではなくて
    授業を真面目に受けないDQNの不注意。

    授業を真面目に受ける、少なくとも注意が必要なときには注意を払う。
    人というか生物として当たり前のことを教え込まないと、
    サッカーだろうと野球だろうと死傷は絶えない。それが現状。柔道云々以前の問題。

  8. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 17:20 ▽返信

    ただのアホですな

  9. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 17:21 ▽返信

    いっそやめたらいいじゃん
    それか他の競技にしろよ
    空手とかで型学ばせて終わりとかよ

  10. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 17:21 ▽返信

    男女混合の寝技だけの授業でヨロシク!

  11. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 17:22 ▽返信

    お前ら こないだは柔道で死にすぎとか言って中止しようとかいってただろ
    すぐに記事の印象だけで判断してんじゃねえぞ
    ちゃんと考えてんのか?
    http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-2087.html

  12. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 17:23 ▽返信

    これ見た瞬間高専柔道思い出したわ

  13. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 17:24 ▽返信

    俺の通ってた公立中学校はDQNが多くてイジメもあった
    その馬鹿達は体育だけは参加してた
    柔道が導入され暴れ回るとおもうと背筋が寒い
    ま、問題起きてからまたなくせばいいんじゃね?

  14. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 17:24 ▽返信

    大外は一回転する形より危険

  15. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 17:26 ▽返信

    合気道の座法だけすれば良いとうのはいい考えだと思う。
    座法が出来たら、立ち技は簡単だし、危険性は少ないし、寝技だけの柔道よりは使える。

  16. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 17:26 ▽返信

    ただでさえ面倒な授業がもっと面倒になってる

  17. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 17:28 ▽返信

    むしろ畳を改良してはどうか

  18. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 17:31 ▽返信

    投げ技は体格に左右されるし、貧相なやつは同技術のやつには勝てない!!勝ちにくい!!
    なので投げ技より、安全なのか知らないけど技術がものが言う
    寝技を重点的に教えるならそれもいいとおもう
    大体柔道の立ち技って喧嘩くらいにしか使い道が思い浮かばないし
    教えなくても良いんじゃないの?て思うんだけど

    あと受身の練習は必須科目だし柔道はあったほうが良い
    これをゆとりというやつは現状を考えろよと思う

  19. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 17:31 ▽返信

    事故の発生律の存在とか考えると、時代の流れじゃねえの?
    このゆとり柔道(笑)を取り入れたのは、事故発生に対するリスクと
    その競技者の安全を思う 教師やなんかの大人なんだし
    何でもかんでもゆとりオツってばかじゃねーの?

  20. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 17:32 ▽返信

    「殴る蹴る」と「投げる極める」は危険度が全然違う
    見た目には後者の方が地味だから安全に見えるけど……

  21. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 17:35 ▽返信

    じゃあブラジリアン柔術やろうぜ!

  22. 名無しさん 2012年03月30日 17:37 ▽返信

    そんなくだらないことになんなら必修から外せよw

  23. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 17:37 ▽返信

    その程度で死んじゃう&殺しちゃう奴って何をやっても結果は同じなんじゃないの?と思ってしまう。

  24. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 17:40 ▽返信

    ゆとり柔道ワロタw

  25. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 17:40 ▽返信

    30過ぎのおっさんだが体育柔道時間での投げ技は練習だけだった。試合は全部寝技か膝ついたままの投げ技しかなかった。
    それでも柔道の面白さはわかったし運動量も結構あった。
    事故の事考えるとこれで十分だよ。

  26. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 17:40 ▽返信

    教師の指導もする時間も全くないし、やるとしてもこんなもんだわな。

  27. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 17:42 ▽返信

    ※11
    叩きたいだけなんだろ

  28. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 17:44 ▽返信

    腰をパンパン叩いて「払い腰」

  29. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 17:45 ▽返信

    ちゃんとした指導者をつけてきっちりやれないならやらなくてもいいんですよ
    誰もやりたいとはいってませんよ

  30. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 17:45 ▽返信

    柔道は素人同士だと柔らかい物の上でも危険だからな、
    必修な事自体がおかしかった、こればかりはゆとり教育が正しいと思うわ

  31. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 17:47 ▽返信

    え?まだゆとり教育気分の人いんの?

  32. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 17:49 ▽返信

    ここまで歪にしてまで導入しなきゃいけない理由があるんだろうな。
    k察の天下り先確保のためとか

  33. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 17:50 ▽返信

    落とし方が下手+受け方が下手=首ポキ

  34. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 17:51 ▽返信

    礼に始まり礼に終わるって・・・この前金メダリストが性犯罪で捕まってなかったっけ

    ここまで歪にしてまで導入しなきゃいけない理由があるんだろうな。もちろん子供達の教育のためではなく

  35. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 17:52 ▽返信

    ふざけた奴がやるから事故に繋がるんだよ
    馬鹿にあわせて規制してたら何にも出来なくなるぞ

  36. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 17:53 ▽返信

    授業だとこんなもんじゃね?
    高校の頃の体育の授業だとほとんど受身の練習しかしなかったぞ

  37. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 17:55 ▽返信

    ゆとり柔道ワロスwwww

  38. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 17:57 ▽返信

    剣道オンリーでいいじゃん、何が問題なんだ?
    利権臭がすごいな 

  39. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 17:57 ▽返信

    柔道もダンスもいらね

  40. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年03月30日 17:58 ▽返信

    これを決めたやつは本当に頭悪い。柔道着着て調子にのったDQNが弱い子を投げて遊ぶに決まってる。そして事故で死亡。
    絶対におこるぞ。

  41. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 17:58 ▽返信

    なんだい?この方針??

    PCに粘着してる

    おまいらにピッタリの運動だぁブッ!

  42. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 17:59 ▽返信

    武道の精神とかそういうもん習わせたいわけじゃないんでしょ。
    あくまでも受け身。だから投げ技抜かした授業にしたんだよ。
    こけるとき手をつくってことすらできずに顔面からズサーってやつもいるぐらいだし
    受け身は大事やでー

  43. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 18:01 ▽返信

    乱取りが出来なきゃ論外すぎだろ
    つまらないスポーツほどためにならないもんはないよ
    こんなことやってるから体力低下していくわけだ

  44. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 18:01 ▽返信

    ここまでしないと事故による重度障害の発生リスクが高まるし、授業で部活レベル柔道となると柔道の師範クラスを確保する必要になり各学校で取りあいになりかねない。

    (下手すると非番の警察官までも駆り出される羽目になる)

    静岡県の判断は寧ろ正しいと思う。

    ただ沖縄とかは空手を選択する所もあるとか……こっちの方がリスクが少ないと思うけどね。

  45. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 18:03 ▽返信

    膝ついてやったことあるけど、背負い投げとかすると頭から落ちるからヤバイぞ

  46. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 18:04 ▽返信

    こんな暴力促進させるよりも
    道徳やらせろよ

  47. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 18:04 ▽返信

    へんてこな縛りをつけないで試合自体禁止でいいじゃん
    柔道の基本稽古をこなすだけでも十分強くなれるわ
    伝統派空手なんて組手やらないところもあるし

  48. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 18:05 ▽返信

    どうせ柔道連盟とかそのへんのごり押しでしょ
    子供を何だと思ってんだか

  49. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 18:08 ▽返信

    日本のカポエイラと呼ばれる武術が生まれた瞬間であった

  50. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 18:09 ▽返信

    受け身だけやらせればいいよ

  51. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 18:09 ▽返信

    バカ丸だしの教育委員会と文部科学省。
    とっとと解体すべきレベル。

  52. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 18:16 ▽返信

    柔道で最初に習った技って、前受身か後受身だったぞ。座った状態なら受身必要ないし危ないな。
    あと相手にかける技なら大外・大内・背負い投げ・体落とし・一本背負いだった。
    つうか受身はまじすげー。前回り受身は神だった。
    サッカーやってて走っていたときに引っ掛けられたけど、前回り受身を綺麗に決めてヒーローになった。
    それが俺の体育の時間の唯一の輝いた時間だった。

  53. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 18:27 ▽返信

    そこまでしてやんなくてよくね

  54. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年03月30日 18:29 ▽返信

    でも部活の[柔道部]では、ふつーに柔道するんだろ?

    部活の柔道はフリースタイル

    授業の柔道はグレコローマン(笑)

  55. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 18:30 ▽返信

    柔道がだめなら剣道にすればいい。
    間違っても痛いだけで済むしなw

  56. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 18:30 ▽返信

    授業中ずっと礼だけしていればいいんじゃないの?

  57. 名無しさん 2012年03月30日 18:31 ▽返信

    俺の得意技が禁止されるのか

  58. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 18:32 ▽返信

    技能の異なる生徒は組ませないって書いてあるけど、
    下手な奴同士でやるのが一番危ないと思うの

  59. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 18:37 ▽返信

    柔道ニッポンの底上げ 少しでも入門者を増やす
    これがテーマだから ちゃんと説明をしてからにしろよ

    事故は授業始まる前 先生が来る前に起きるの
    みんな乱取りからプロレスまがいな事して
    俺は高校時にこれで ひじを折ったから
    でも俺は柔道の面白さはわかったよ
    摺り足基本だろ 内股 体落し 得意だったよ

  60. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 18:38 ▽返信


    講師を外部から招けよ。そのくらいの金は出してやれよ

  61. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 18:40 ▽返信

    ゆとり柔道ww
    てか左の人は武道とかダメーとか言わないの?

  62. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 18:46 ▽返信

    普通に剣道でよろしいやん

  63. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2012年03月30日 18:48 ▽返信

    もはや何の競技かわからないな。<座ったまま柔道
    例えるなら投球とバッティングを禁止した野球。

  64. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 18:53 ▽返信

    日本の偉い人は馬鹿しかいないな
    もう日本おわったわ

  65. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年03月30日 18:54 ▽返信

    俺の固くなったものを意図せず押し付けちゃったらどーすんだ

  66. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 18:58 ▽返信

    座ったまま柔道?柔道でもなんでもねーだろアホ
    そこまでして必修にさせる訳が分からないんだけど。保険体育でもやらせとけよ

  67. 名無しさん 2012年03月30日 18:59 ▽返信

    馬鹿としか言いようがない。
    フランスはちゃんとやってるのになんで日本はこんなに馬鹿なんだよ。
    一週間のうち体育の一時間を削って武道という教科を作れ。
    そして、最初のうちは受け身を徹底的に覚えさせてゆっくり柔道を教えていけば事故だって起きないだろ。
    さらに同時にフランスみたいに柔道を教えるため国家資格を作ってそれを体育教師に取得を義務付ければさらに事故も減る。
    人員が揃うまでは地域の経験者の人を呼んで指導してもらえばいい。

  68. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 19:00 ▽返信

    でっかくて柔らかいグローブ使ってボクシングやるとかの方がよくね?

  69. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 19:00 ▽返信

    剣道でいいじゃん
    絶対柔道より安全で楽しいわ

  70. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 19:00 ▽返信

    剣道は防具、道着、袴を揃えるのが高い。まぁジャージの上から防具でもいけるがな

    問題は臭いだな。他人の防具を共有とか死ねるし部活と違ってその後も授業あるから最悪だろ

  71. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 19:00 ▽返信

    もうラジオ体操でもしてろよw

  72. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 19:01 ▽返信

    中学体育の武道必修化って女子もか?
    自分の時は男子だけ柔道やってたな
    必修にしたのってどうせ脳筋野郎なんだろ
    これから何十人と中学生の死者が出るのかよ

  73. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年03月30日 19:05 ▽返信

    座ってやる柔道は押さえ込みの練習で普通にあるぞ

    てゆうかブラジリアン柔術でいいよね?

  74. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 19:10 ▽返信

    ダンスも柔道もいらんだろ

  75. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 19:10 ▽返信

    教育関係者達は何故室内競技ばかりに固執をするのか
    発想が不自然過ぎる

  76. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 19:11 ▽返信

    死ぬのってどっちの人間なんだろ
    馬鹿が受け身とかちゃんと練習して無くてあぼーんなのか糞DQNが無茶苦茶やって人殺すのか

  77. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 19:12 ▽返信

    実際に柔道の技が必要になったときに使えなくちゃ意味ないじゃん
    心得だけ学んでも技が疎かじゃなあ…

  78. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 19:13 ▽返信

    経験者が多いから受身は必須ってコメが多いんだけど実際この頃の子供達って地味な練習より派手なものを好むんだよね。
    そういう点を含めてしっかりと指導できる指導者の質の向上こそしっかりとやって欲しいよな。
    時々出てくる死亡事故等だと指導者側の問題等も出てるしね。
    何の為にやるのかを真剣に考えて欲しいわ。

  79. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 19:14 ▽返信

    最初に結論ありきだからこんな変なことになるんだわなw

     柔道必修 → 柔道ってかなり死人出てるだろ。にわか指導者で大丈夫なのか?
    →試合は座った状態で(キリッ

  80. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 19:23 ▽返信

    ※11
    柔道もどきの謎競技を作ってまで必修化する意味あるのって意味で書いてるやつがほとんどだろ。
    誰もちゃんとした柔道やれなんて言ってなくね?

  81. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 19:25 ▽返信

    俺の中学は有段者の教師(柔道部顧問、ただし専攻は社会科w)がいたので、柔道の時は
    その教師が指導してたな

  82. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 19:27 ▽返信

    坐ってやるってそれ柔術じゃね?
    柔術の練習で膝つけた状態からスタートするやつあったよね。

  83. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 19:31 ▽返信

    上がなんと言おうとガキとバカ体育教師だぞ。
    大人しくこんな事やるか?

  84. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 19:34 ▽返信

    どうせどんな内容だって叩くんだろ?

  85. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 19:37 ▽返信

    AKBごり押しを文科省辺りに秋元がねじ込んだ結果ダンス必修となったんじゃねーの?
    柔道剣道はその隠れ蓑

  86. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 19:46 ▽返信

    しっかりやれよ。
    文句なんか言わないから

  87. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 19:50 ▽返信

    柔道で死ぬような子って遅かれ早かれ事故とかで死ぬと思う。

  88. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 19:52 ▽返信


    中学で大外がりやったぞ
    ちなみに去年

    でも畳とかあるのか?
    都が無料配布するのかな

  89. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 19:53 ▽返信

    カワイくておっぱいの大きい女の子と寝技の練習したいお!!

  90. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 19:55 ▽返信

    > 県教委では「中学校では柔道の試合を全く行わないこともあり得る。礼に始まり礼に終わる柔道の精神は十分に学ぶことができる」と強調した。

    アホだろマジで
    精神修養やりたいなら座禅でもやらせてろよ

  91. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 19:59 ▽返信

    無理に必修化する意味がわからん
    ぶっちゃけ柔道関係者が一番必修化いやがってるだろ

  92. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 20:00 ▽返信

    剣道もだけど、判定が曖昧な物=武道なんて、
    必須にする意味がない。

    たんに柔道着売って儲けたいだけでは?

  93. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 20:01 ▽返信

    座った状態からの投げとか関節とか、会津保科家の柔術であっただろ

  94. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 20:01 ▽返信

    高専柔道復活させろや

  95. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 20:07 ▽返信

    相撲はもろに体格が出るだろう
    武術じゃなくて武道なんだから道、精神性を説かなくちゃいけない
    柔道は体が小さくても勝てる、いつも負けてるやつが必ず腐るとは限らないのが良い所だ
    合気道もそうだが、これは見た目に何が起きてるのかわかり難いから、
    初めて受身を練習させる競技としては向かないと思われる

    ただまあ初心者の内なんてのは、
    大きいやつが肘伸ばして手を突っ張ってるだけで小さいやつは為す術無くなるんだけどな
    そこでどうやって勝つのか人体のシステマチックな部分を的確に指導できる先生に当たらないと伸びない

  96. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 20:08 ▽返信

    それよりも進路とか適性とか
    個人の能力開発とかに時間かけてくれ・・・
    しょうもなさすぎるわ

  97. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 20:19 ▽返信

    たぶん日教組みたいに柔道系の組織から圧力があるんだろう
    教師の柔道経験者率はかなり高いし

  98. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 20:21 ▽返信

    素朴な疑問なんだが
    大外刈りできない、
    座った状態でやるこの武道は
    柔道と呼んでいいのかね

  99. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 20:24 ▽返信

    てかダンス必修化はマジでいみふ 公開処刑じゃねぇかメンタル鍛えられるかもしらんがw
    柔道は普通にウチの中学はやらされたけどなぁ柔道場があったからかもしらんが
    高校はいったら剣道も柔道もある所が大多数なんだし中学でやらんでもいいきがす

  100. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 20:25 ▽返信

    >精神修養やりたいなら座禅でもやらせてろよ
    ああ、武道ってのは暴力でしかないはずの武力に精神がどう関わるかが大事だから、
    座禅や茶道じゃダメなのよ、元々大人しいやつはそれで済むかもしれないけど、
    暴力性を抱えてるやつは武道をやっておかないと武力だけが暴走する。
    人間が暴力性を持っている事自体を否定しているお花畑もたまに居るけど、
    皆が皆そうじゃないし、極限状態の最後の命綱なんだから完全に無いのも困る、
    武力から目を逸らすお花畑を減らすには基礎教育でやっていくしかない。

  101. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 20:31 ▽返信

    てか、防具つけてやらんとドキュ親がうるさくないのか?
    俺が先生なら、生徒の親が怖くて授業を受け持つのがいやだ

  102. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 20:33 ▽返信

    って偉そうに口だけ有段者が言っても説得力無いんですけどね^^;

  103. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 20:34 ▽返信

    ※90
    暴力でしかないはずの武が精神とどう繋がるかが大事なんよ、
    武と精神を繋ぐためだから、自己と精神の禅、立ち居振る舞いと精神の茶道じゃ別物なんだわ
    そして武の概念はこう見えて生活に密着してるから基礎教育で漏れなく教えにゃならん

  104. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 20:35 ▽返信

    すまん、長過ぎて弾かれたんだと思って同じ事二回書いた

  105. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 20:39 ▽返信

    大外刈より、大腰?と背負い投げが中学校授業の時に恐怖だったんだけどwww
    ガタイの良い体育教諭の繰り出す大腰は転げまわる位痛すぎ・・・トラウマになるかと思ったわ。

  106. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 20:40 ▽返信

    もっと頻度を増やして受け身ができるようにならんと、危なくて普通の試合はできんってことかな

  107. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 20:42 ▽返信

    中学で剣道・柔道とか設備・備品を整えるのに金がかかるものをやるんだな。
    1クラス分の人数に授業を受けさせられるほど備品に余裕があるのは強豪校くらいじゃないか?
    剣道・柔道の両方が必修だったが、普通の部活と違って大半がやる気の無い素人だらけでレクリエーション程度の指導しかされないから、本来の剣道・柔道からかけ離れていてあまり意味も無い気もするが。

  108. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 20:50 ▽返信

    武道としての精神を学ばせるとかいうけど、ここまでぎりぎり時間かかりまくって、余裕ないし、そういう要綱が出来てないと言うのは想像つくんだよなあ。教師に精神を含めて指導する時間ないだろ、絶対。

  109. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 20:53 ▽返信

    死んでも構わん。もっと危険な柔道やらせろ。
    武道ってそんなもんだろうが。
    冒涜するな。

  110. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 20:56 ▽返信

    馬鹿な親が文句いいまくってるんだろうな

  111. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 20:57 ▽返信

    武道には鍛錬が不可欠。指導者の鍛錬が足らん現状では先送りしかありえない。今回の件で一番おかしいのは異常な急ぎ方。

  112. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 20:59 ▽返信

    よっぽど中学生を合法的に殺したい奴が文部科学省にいるんだろうな

  113. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 20:59 ▽返信

    高専復活させりゃいいだろ。

    まあ、絞め技で死亡事故が起こるんだろうけど。

  114. 名無しさん 2012年03月30日 21:07 ▽返信

    頭打つのが怖いなら、ヘッドギアして柔道すればよくね。
    これで問題解決だろ。

  115. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 21:09 ▽返信

    だったら3年間、受け身の練習だけやらせとけよ。
    そのほうが有意義だw

  116. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 21:10 ▽返信

    柔道って受身の練習に数ヶ月程費やしたんだが、今は殆どやってないのか?
    それとも、にわか指導者とか?

  117. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 21:16 ▽返信

    本末転倒だな
    よく、子供に対する体制の抑圧だ!とかわめいてるけど、団塊左翼のやる事ってほんとすぐ抑圧する事ばかりだよね
    けがをするからって理由で、何もしない、何も出来ないようにしていくわけでしょ?
    最後にはけがをするから生きるの禁止ってか?ほんと本末転倒

    ミンス政権獲って馬鹿サヨが息吹き返して、また異常な主張が世の中にどんどん出てきてるな。90年代に逆戻りだ

  118. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 21:22 ▽返信

    関節技だけやってれば?
    加減もわかるようになるし

    事故は増えるかもしらんけど

  119. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 21:24 ▽返信

    立ち技禁止なら最初から高専柔道教えろよ……。

  120. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 21:26 ▽返信

    もう空手にしようず

  121. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 21:27 ▽返信

    普通に塾で専門の先生に習えばいいじゃん。礼に始まり礼に終わるなら茶道で十分。精神を学ばせたいなら実技よりまず教室で勉強させるべき。

    ぶっちゃけ柔道より忍術の方がやってみたい気はするんだけどねー。

  122. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 21:32 ▽返信

    マジレスすると一年間は礼儀作法と受け身だけ練習するべきだ。
    一度身についた受け身は体が忘れないから、将来怪我のリスクが下がるし、他のスポーツにも応用が効く。
    はっきりいって受け身がきちんと身についていないのに大外がりだの背負いだのは本当に危険。
    へたすると首いって障害のこるとかあると思う。
    それ以前に、まずは教員が最低限でも男性は黒帯とか体制整えてからじゃないと。
    ほんとバカだな今の大人のすることは見てられないわ。

  123. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 21:35 ▽返信

    受け身ったって、いろいろあるんだから受け身覚えるだけですごく有意義なのに。
    座って柔道とか意味不明だし、たとえそれであっても基礎ができてないで、かつ無能で未熟な教員の指導?下で組み合ったりさせたら怪我するぞ。

  124. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 21:38 ▽返信

    おれのとこは先生が団体戦の試合までさせてくれて面白かったな
    ガリガリオタクの俺がサッカー部のヤツに勝てたときはめっちゃうれしかった
    チームの皆も喜んでくれてさ
    先生の指導が良かったと思う

  125. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 21:39 ▽返信

    ダンス必修なら、それ以前に組手無しの空手の型だけをやらせればいいんだよ。
    ほんといまの教育委員会ってバカそろいだ。
    空手の型をなめてはいかん。三年間授業でやれば、ものすごく基礎体力とバランス感覚が身に付く。

  126. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 21:41 ▽返信

    >>124 おまえいい先生に出会えてよかったな。
    おれも高校では柔道有段者の先生が体育で柔道を教えてくれて、日頃の仲良しの友人たちや怖い不良ともくみあったりで楽しかった。
    受け身をしっかり教えてもらえたしね。

  127. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 21:44 ▽返信

    もはや、合気道

  128. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 21:45 ▽返信

    厨房とかの柔道って護身用として身に付けるもんじゃないのか?
    というか礼だけ学ぶなら茶道で十分

  129. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 21:48 ▽返信

    格闘技を体育の授業に取り入れるな。
    部活でやれ、でFA。

  130. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 21:48 ▽返信

    ふざけて授業まえに不良とか投げ合って事故するんだろな。あとラグビーもやめたほうがいい。
    いきなりタックルされたら死ぬ。

  131. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 21:55 ▽返信

    フランスは指導者が国家資格を持っているから死亡事故なし。
    日本は柔道素人の教師が教えて事故が起きる。

  132. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 21:58 ▽返信

    日本人が弱すぎるから心配してんだよ。

    徴兵制の韓国、拳法の中国に攻め込まれたら、ほら。

  133. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 22:00 ▽返信

    むかしと違って体をぶつけあったり接触する遊びとかできない時代なんだからさ。
    クラスのやつらと体をぶつけあうという体験は貴重。
    ただし、問題は今の教員にその技量があるのか?ということにつきるんだよね。

    まさに>>131のいうことが事実ならそのとおりといえる。

    ついでにいうと茶道は体育じゃないだろw

  134. 名無しさん 2012年03月30日 22:03 ▽返信

    こんなんで柔道着買わされる親が気の毒すぎる・・・

  135. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 22:03 ▽返信

    そんな半端に柔道してほしくないわ

  136. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 22:04 ▽返信

    てゆうか畳の稽古場はあるのか?そっちのほうが心配だぜ。
    板張りの体育館で強引にマット敷いてやるとかなら、柔道なんて授業でやんなくていいよ。
    フローリングで柔道なんてやったら確実に死人が出るわ。
    あれ世界最強の格闘技なんだぞw
    うそだと思ったらアスファルトで柔道経験者に投げられてみるといい。
    かるーい足払いでしねるから

  137. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 22:06 ▽返信

    あんなんで死ぬなよ鳥ガラスープかおめえは

  138. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 22:07 ▽返信

    体の基礎もなってない内に技を教えようとするから間違いが起こるんじゃないの?

    畳がなくても練習できる格闘技の方がいいんじゃないかな

  139. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 22:11 ▽返信

    教えるノウハウを作れるかどうかだけだろ。死ぬかどうか以前に教えるには中途半端で多分現場に投げるだけだぞ。

  140. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2012年03月30日 22:13 ▽返信

    紙相撲ならぬ紙柔道とか作れよ(*`へ´*)

  141. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 22:20 ▽返信

    花道か茶道か剣道でもやらせておけよ
    まだ役に立つわ

  142. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 22:21 ▽返信

    >>137よくもフルコン空手茶帯のオレにトリガラとかいったなこのやろうw

  143. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 22:24 ▽返信

    3年しかも授業時間の一部程度だし柔道だろうが合気だろうがなんでもいいから受身意外やるんじゃねーっつーの

    まあバカミンスのタワラゴリ押しで柔道押しが原因だろうけどさ

  144. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 22:27 ▽返信

    ※78
    小学校のうちは、まともなとこなら合気道なんかだとずっと受身だけやらすよ。
    子供のうちから攻撃技練習するようなとこは詐欺か素のバカだと思っていい。

  145. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 22:29 ▽返信

    ※136
    技に最強なんてねーよタコスケ全部
    強さは状況と個人の資質だけのもんだアホ

  146. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2012年03月30日 22:29 ▽返信

    両膝付いた状態での投げは反則だったろ

  147. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 22:34 ▽返信

    バカじゃねぇの?
    柔道じゃねぇよ。やめちまえ。

  148. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 22:35 ▽返信

    あまりの頭の悪さに吹いた
    座った状態で投げ技禁止ってどこが柔道やねん

  149. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 22:37 ▽返信

    合気道でいいじゃん

  150. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 22:40 ▽返信

    対人柔道ではなく、グレイシー柔術で使ってる「ババ・グレイシー(訓練用の人形)」相手ってどうよ。
    サンドバッグみたいにぶら下げてタックルをかける練習をしたり、組み合った状態から投げt狩り。

    ちなみにこれね。
    http://secure.gracieacademy.com/categories/bubba-gracie/

  151. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 22:42 ▽返信

    中学の時、場所が無いからコンクリの上で組手してたけど
    今思うとゾッとするな……

    おかげで今でも路上で投げられても受け身とれる

  152. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 22:45 ▽返信

    野蛮なのはやめていっそ茶道にすれば?

  153. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 22:46 ▽返信

    家で教えればなんの問題もない頑張れお父さん。

  154. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年03月30日 22:48 ▽返信

    受け身だけやってればいいんだよ

  155. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 23:05 ▽返信

    こいつら何を必死になってるんだ

  156. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 23:12 ▽返信

    ゆとり教育っつう、教育放棄を受けたからだよ。

  157. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 23:17 ▽返信

    寝技だけ? なら全裸でやろうぜ

  158. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 23:20 ▽返信

    これって脳筋教師がうっかり生徒殺したりってのの影響?

  159. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 23:21 ▽返信

    投げ技の練習というか受け身の練習が中途半端になる気が…。
    別におれMじゃないけど柔道って、投げられたとしても受け身がきっちりとれてたら投げられた方も気持ちよくないか? まあいきなり巴投げされた時は泣きそうになったけど…。

  160. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 23:23 ▽返信

    人死にすぎ。

  161. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 23:28 ▽返信

    ザンボですね・・これは。

  162. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 23:46 ▽返信

    怪我をしないために受け身からしっかり教えるという発想はどこへ消えたのか

  163. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月30日 23:49 ▽返信

    中学で柔道指導できる教師がそんなにいないだろ
    4月からまたいろいろと事故が起こって揉めそうだな

  164. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月31日 00:03 ▽返信

    あきれはてたわ。
    やんないほうがまし。
    くだらねえ。時間の無駄だ。

  165. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月31日 00:03 ▽返信

    精神はいらんから受身の練習やれよ

  166. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年03月31日 00:26 ▽返信

    日本なんか比べものにならないくらい
    ガチに柔道やってるフランスの学校を参考にしたらいいと思う。

  167. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月31日 00:30 ▽返信

    相変わらず日本人馬鹿すぎる。中韓と変わらなくなってるのが悲しい

  168. 名無しさん 2012年03月31日 00:32 ▽返信

    公園の遊具撤去然り、怪我をしないように鍛える・注意するんじゃなくて大本を断つようになったんだな

    小学校の時理科の先生が言ってたように「ストーブに触ると火傷する」とか、何が危険なのか線引きを知らない子供達がその内生まれるんだろうか

  169. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月31日 01:03 ▽返信

    古流でいう「居取り」だな
    柔術時代に逆行する流れ

  170. 名無しさん 2012年03月31日 01:03 ▽返信

    オオソトとかもともとしないだろう。
    高校の柔道の授業なんて
    受身ばっかりやってた気がする。

  171. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月31日 01:07 ▽返信


    今の政府が決める事だから信用できないのもあるし
    学校関係者で不審なのが目立つ地域にいるんで
    生徒たちの身の安全が本気で心配
    まじめにスポーツに取り組んでる人らにはスマン

    何かあってからじゃ下手すると
    被害側にさらっとなすりつけられかねんから恐ろしいんだわ

  172. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月31日 01:22 ▽返信

    投げ全般やらんでいいよ。
    中途な素人が路上の実戦なんかで使ったら普通に過剰防衛に発展するだけ

  173. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月31日 01:31 ▽返信

    えっ、俺の学校普通に毎年大外刈りとかやってんだけど・・・

  174. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月31日 02:07 ▽返信

    あなたにおススメのトレーニング機器の広告に物申す

    後頭部は鍛えられないっつーの!

  175. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月31日 03:00 ▽返信

    受け身がちゃんと出来てない状態で試合をしたか
    投げた奴が変な投げ方をしたかのどちらかもしくは両方だろうな

    ※174
    後頭部なんて普通打たねえよ顎引かないのが悪い

  176. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年03月31日 04:10 ▽返信

    叩いてかぶってじゃんけんぽーい!

  177. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年03月31日 06:04 ▽返信

    対策がおそいよ

  178. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年03月31日 06:41 ▽返信

    別に柔道じゃなくても剣道をすればいいと思うんだ

  179. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月31日 07:31 ▽返信

    高専柔道ってのがあってな

  180. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月31日 07:52 ▽返信

    ゆとり柔道とか言ってるカスが多くて笑ったわ

  181. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月31日 08:37 ▽返信

    そもそも馬鹿ばっかりの厨房に柔道やらせることが間違ってんだよ
    部活じゃない限り受け身の練習を真面目にする奴がいると思えない
    一時間筋トレとかでいいじゃん

  182. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月31日 08:42 ▽返信

    柔道で死亡・半身不随になったりする事故はけっこうあるんだから、
    こういう対策をするのは当然
    柔道部じゃなくて普通の生徒がやる授業なら投げなんか要らんでしょ

  183. 初音剣心 2012年03月31日 09:42 ▽返信

    ゆとりの国日本…。
    これはもうオワタな。
    兄者は何年もの練習で黒帯取ったのに授業だけで黒帯取るという時点でゆとり。
    そもそもやらんでいいじゃん。結論的に。

  184. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月31日 10:02 ▽返信

    座ったままって合気道だよそれw

  185. 名無しさん 2012年03月31日 10:17 ▽返信

    ※122
    心底同意

  186. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月31日 10:21 ▽返信

    もう15年以上前だけど柔道の授業は首周りの筋トレが授業の半分占めてたわ
    一年目は受け身、体落としと寝技、二年目で背負いだっけな
    多分まともな先生なら段階きっちり踏ますんでしょ?
    六段の先生だったし

  187. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月31日 10:45 ▽返信

    え?虚構新聞じゃないの?

  188. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月31日 11:27 ▽返信

    高専柔道思い出す人、結構いるね。
    あれは学業を疎かにしないで、強さを追求した柔道だよね。

  189. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月31日 11:56 ▽返信

    そもそも柔道と剣道ともう一つ何かから学校か市が決めて導入じゃなかったっけ?
    俺の中学の頃はそうで、うちの学校は剣道を導入してたわ。
    まぁ、剣道は剣道でくさいがwww

  190. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月31日 12:14 ▽返信

    「戦線から遠退くと楽観主義が現実に取って代る。
    そして最高意志決定の段階では、 現実なるものはしばしば存在しない。」

    そして、
    大馬鹿野郎の親分が、
    クソ下っだらない思いつきで行った決定のしわ寄せが現場に来て、
    最前線の現場の苦肉の策がこれって感じだな。

  191. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月31日 12:27 ▽返信

    そもそも武道必須の件って、礼儀作法がどうとか言って、
    いつぞやのノータリンの坊っちゃん総理がゴリ押しで導入したようだが、
    数時間の武道導入しただけで礼儀作法が身に付きますなんて、それこそお花畑的発想だな…。

    政治家も腐っていれば、
    経団連も東電もマスゴミも、
    不道徳の塊状態で、大人社会そのものが救いようもないくらいに腐りに腐り果ててる状態なわけで、
    そっちの腐った土壌を放置して、武道導入すれば道徳問題は解決ですって、
    政治屋も文科省も、お前ら子供達の事をナメてんのかって感じ。

  192. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月31日 13:27 ▽返信



    もうすぐ腕立て伏せも膝をついたままになる悪寒


  193. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月31日 13:29 ▽返信

    敗戦利得者と守銭奴が作り上げた戦後社会で柔道なんか何になるの?

  194. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月31日 16:36 ▽返信

    必須じゃない今の中学校でも柔道やらせているところは普通に乱取りも大外刈もあるし試合もさせるけど、そういうところも必須になったらアウトになるんかなぁ。

    まあどうでもいいや。

    重要なことは必須になったら女子もやるのかってことだ。
    それなら寝技オンリーでも(ry

  195. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月31日 17:46 ▽返信

    日教組による骨抜き化

    見事に成功しました

  196. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年03月31日 18:27 ▽返信

    投げ技なんて素人じゃ咄嗟になんて出せる訳がないんだから
    投げ技なんて端から捨てて受け身を重点的にやればいいよ、受け身は柔道以外でも転倒した際の怪我を軽減したりいろいろと役立つ

  197. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月31日 18:46 ▽返信

    つかな、柔道は毎日鍛えてる柔道家だって大きな怪我することあるし、死者が出ることもある
    学生で基礎体力もともなわない奴らに技をやらすってのがそもそもの間違い
    もし俺が学校の授業で教えるのだったら、体育なんて週2回ぐらいだろうし、1年間は筋トレと受け身の練習を延々やらすわ

  198. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月31日 19:09 ▽返信

    ゆとりwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

  199. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年04月01日 01:08 ▽返信

    柔道で座りながら組む練習するのって
    前からあった気がするけど
    なかったっけ?

  200. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年04月01日 02:24 ▽返信

    そもそも中学でやる必要ない

  201. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年04月01日 11:29 ▽返信

    立ち技なしで座って組み合うってことは寝技を主体的に練習するということか。
    これは講道館柔道が封印した高専柔道が復活の予感。わくわくするな!

  202. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年04月01日 17:00 ▽返信

    そんなんならやらない方がまし。
    受け身の取り方をはじめにしっかりと教えれば大丈夫だろ。

  203. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年04月01日 17:12 ▽返信

    これも日教組の教師を守るためのため
    骨抜きにすれば教師は柔道について学ぶための時間もいらないし、責任を取る必要もない

    今までどおりに、労働組合活動に専念できるのさ

  204. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年04月01日 20:57 ▽返信

    飛びつき腕十時禁止

  205. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年04月01日 23:40 ▽返信

    ※203
    教育委員会も組合も込みで「糞下らなくてやってらんねぇ…」って感じで、
    苦肉の策でこうなったんだろうと思う。
    大体、美しい国(笑)元総理の幼稚な思いつきのゴリ押しで導入されたようなもんで、
    上ははなっから責任を取るつもりなんてない。
    事故が起きた時は、文科省の担当者もとっくにどこかに天下っていることだろう。
    対策も責任も非難も泥も全部現場に押し付けて、
    馬鹿な親分はトンズラで他人事。
    こういう結果になるものしょうがないと思う。

  206. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年04月02日 04:55 ▽返信

    205
    教育委員会も組合も込みで「糞下らなくてやってらんねぇ…」って感じで、
    苦肉の策でこうなったんだろうと思う。

    ↑それはさすがに妄想が過ぎるw

  207. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年04月02日 04:58 ▽返信

    過保護すぎる

    柔道そのものを馬鹿にしてるようにも思うけど・・・どうよ?

  208. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年04月02日 09:32 ▽返信

    自分の子どもが死んだら嫌だしなぁ。これはゆとり歓迎だわ。

  209. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年04月02日 13:46 ▽返信

    なんの為の受け身だよ

    柔道の畳の上で死ぬような奴はどちらしろ単純な出来事で事故死するわ

    居取りとか高度すぎて何も出来ねぇよ

  210. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年04月03日 00:38 ▽返信

    高専柔道という寝技主体の柔道あるからそっちにすればいいのに
    立ち技は才能だけど寝技は努力で上手くなるから練習すればするほど強くなるぞ

  211. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年04月03日 19:43 ▽返信

    >206
    実際教育委員会も武道必須化関連は
    揉めてなかったっけ

  212. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年04月04日 12:44 ▽返信

    中途半端ならいっそやらなきゃいい。
    道着代とか無駄な負担も発生する。
    メシウマなのはそういうのを扱ってる店だ。
    つまるところそういう繋がりの為だわな。

  213. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年04月05日 18:00 ▽返信

    寝技だけ巧みになっていくのですね

  214. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年04月06日 17:42 ▽返信

    やるんなら、全部やれ
    日教組はサボタージュするな

  215. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年04月06日 19:30 ▽返信

    剣道にしようよ!

  216. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年04月12日 02:11 ▽返信

    受身が大切だって・・・
    んじゃ柔道なんて言わずに受身って授業名にしたらいいじゃん
    柔道と言う名前でこんな内容じゃゆとりとか言われて当然だよ

  217. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年04月13日 17:20 ▽返信

    新聞紙丸めて剣道ですね。わかります。

  218. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年04月14日 21:47 ▽返信

    正直柔道いらんかったわ
    なんで男同士で絡み合って一緒に寝ないかんのだ

  219. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年04月18日 18:24 ▽返信

    教師としては、事故が発生すれば責任問題。事故なしが第一。柔道か否かは問題ではない。それはそれで仕方ない。

  220. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年04月25日 23:48 ▽返信

    これのどこが柔道なんだよ。教育委員会はいまだに柔道も知らんのか?

  221. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月26日 15:29 ▽返信

    俺は※7に同感

  222. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月26日 15:41 ▽返信

    俺は柔道をやってる身だが別にガ学校でも柔道する意味ないと思う。生活する中で柔道でいかすことが出来るものと言えば礼くらいだろ....というか座ったままで柔道とか何よ!?ありえねぇよ!!とにイイかく俺が言いたいことは「もうダンスだけでイイダロォ!!」ってこと長文サーセンした(礼)

  223. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月01日 14:40 ▽返信

    上で書いてるのがいるけど、まんまグレーシーだよ
    練習ではこんな感じで始めるのが多い
    投げ無しでも関節が極まると事故になるから
    同じだと思うけどなー

  224. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年07月16日 02:43 ▽返信

    ※51 ゆとり教育で 失敗しておきながら 今度は思いやりの精神 道徳を教える糧として
    柔道の必修化らしいが 今問題の苛めの問題を更に助長・深刻化するだけと思う。こんな思いつきで やらせようなんて文科省は何をかんがえてるのか・・・・。

  225. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月05日 22:05 ▽返信

    剣道にしろ!!竹刀振らせて
    試合はスポンジ棒でやらせとけば運動になるし
    たのしそうでいいじゃない

  226. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月05日 23:49 ▽返信

    これって安部晋三が総理大臣やってた頃に「日本の伝統や礼の心を学ばせる」
    とかいう理由で言い出したことが今になって始まったんだろ
    適当な思いつきでやるからこんなアホなことになるんでしょ

  227. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月06日 06:46 ▽返信

    ダンス必修って 早くアメリカの植民地支配抜けろよ独立しろよ
    馬鹿かよ ゆとり増えすぎて無理ってか?

  228. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月06日 21:00 ▽返信

    私は中学は剣道で高校は柔道だった。柔道で危険を感じたことはない。
    今は運動できる人とできない人で差がありすぎるのじゃないか。
    運動神経ない子は本当にない。

  229. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月07日 10:12 ▽返信

    学生のときローキックで出足払いかけてたら
    先生にめっちゃ怒られた記憶あるわ

  230. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2012年08月13日 01:07 ▽返信

    ここで注目していただきたいのは静岡だということ
    静岡は教師の不祥事が止まらない+柔道の事故多発で既に教育委員会はボロボロなのよね

  231. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月13日 12:37 ▽返信

    据わった上体での座取りとか、どこの古武術だよ
    もしかしたらばりばり実戦向けの技を教えて特殊部隊作る気か?

  232. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2012年08月13日 21:45 ▽返信

    日本オワタ
    鼻毛真拳でもやってろ

  233. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月14日 01:10 ▽返信

    オカマでも育てる気か?w

  234. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月18日 13:42 ▽返信

    座った状態から寝技専門ってのは
    実力がはっきりして面白いと思うがなあ

  235. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月10日 23:23 ▽返信

    は?

  236. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月17日 18:56 ▽返信

    もはや「正座柔道」という競技だろww

  237. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年09月13日 11:44 ▽返信

    高専柔道への回帰か、あれは素人に教育として教えるという形で進化してきた柔道だよな。
    今でも七帝柔道として存続してるんだからそっちの指導者に協力を頼むべきだろな。
    役人のええとこどりの作文をそのまま実施するんなら却ってえらいことになるだろ。

  238. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月12日 04:58 ▽返信

    礼儀とかいいから受け身ひたすらやらせとけ。

コメントの投稿
・記事本文には「>>〇〇」で、コメント欄には「※〇〇」or「米〇〇」でポップアップするアンカーができます
・似たような内容の連投、宣伝コピペはNGです。削除・投稿規制することがあります。
・fc2の不具合で「NGワードが含まれているので投稿できません」となることがあります。  その時は短く分けて投稿する等すると回避できるかもしれません…。
最新の記事



以上の内容はhttp://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-2253.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14