以下の内容はhttp://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-211.htmlより取得しました。


菅直人、財務相のくせに乗数効果の意味がわからず自民・林からボコボコ たまらず官僚に助け求める

2010年01月27日   コメント(82)
1 :振り子(栃木県) :2010/01/26(火) 23:47:48.43 ID:XZYLEJZf
「菅」財務相、「勘」違いで「官」頼り

菅直人副総理・財務相が26日の参院予算委員会で答弁に詰まり、審議を中断して官僚の助言を仰ぐ場面があった。「脱官僚依存」の先頭に立つ菅氏だが、疎いとされる経済政策の難しさを痛感させられた格好だ。

「官依存」は自民党の林芳正前経済財政担当相との質疑で起きた。菅氏は「1兆円の予算で1兆円の効果しかないやり方をやってきた」と述べ、自民党政権の投資は経済波及効果が低かったと批判した。

すると林氏は「乗数効果のことを言っているのか」と反論。鳩山政権の目玉である子ども手当の乗数効果をただしたところ、菅氏は子ども手当の支給額のうち消費に回る割合を示す「消費性向」について「おおむね0・7程度と想定している」と答えてしまった。

 林氏は首をかしげながら「消費性向と乗数効果の違いを説明してほしい」と追及すると、菅氏はついに困窮、審議は計4回ストップした。集まった大串博史財務政務官や官僚の助言を受けて「乗数効果の詳細な計算はしていないが、子ども手当の効果はある」と強弁したが、林氏は「役所の人が紙を持ってきてあわてて答えることがないように」とあきれ顔だった。

http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/100126/fnc1001262251020-n1.htm
 
4 :蛸壺(東日本) :2010/01/26(火) 23:49:42.77 ID:a7xk+1Rr
>林氏は首をかしげながら「消費性向と乗数効果の違いを説明してほしい」と追及すると、
>菅氏はついに困窮、審議は計4回ストップした。

だせえ・・・
5 :のり(神奈川県) :2010/01/26(火) 23:49:46.26 ID:NHx71mpV
みっともなかったな、資料を横にして持ってみたり、ミョ~な間があいたりなw
6 :バール(埼玉県) :2010/01/26(火) 23:50:30.69 ID:i+7CtxXX
これは恥ずかしいな
9 :鉛筆(茨城県) :2010/01/26(火) 23:51:44.23 ID:EyJ554Mz
会話が成立してないw
10 :朱肉(東京都) :2010/01/26(火) 23:51:45.22 ID:QoMuVBXP
イラカンは官僚のことバカ呼ばわりしてたよな
11 :ムーラン(神奈川県) :2010/01/26(火) 23:52:06.78 ID:lr+mD5GY
乗数効果ってなに?
26 :鉛筆(茨城県) :2010/01/26(火) 23:58:21.04 ID:EyJ554Mz
>>11
子供手当てが「最終的に元の投資の何倍の効果を生むか」って聞いたら
子供手当ては「おおむね0・7程度消費に回されると想定しているキリッ!」
って返答されたでござるの巻
372 :バールのようなもの(秋田県) :2010/01/27(水) 00:53:37.23 ID:N9SquiA4
>>26
1投資して1の効果しかないって事はないとか直前まで言って置きながら
この答弁だからな
13 :ばんじゅう(東京都) :2010/01/26(火) 23:52:29.77 ID:XUcMhRV/
藤井だったら即答できたろうなw
14 :ガラス管(関西地方) :2010/01/26(火) 23:52:44.30 ID:THLnfXiw
国会漫才師に何を求めているんだよ
19 :イカ巻き(群馬県) :2010/01/26(火) 23:54:24.90 ID:jQ3J1+z/
官僚はテストの点数がいいだけでバカ(キリッ
20 :ローラーボール(東京都) :2010/01/26(火) 23:54:40.14 ID:1akeu8tp
これを見ると民主党には人材が全くいないということがよく分かるな
22 :のり(神奈川県) :2010/01/26(火) 23:56:07.71 ID:NHx71mpV
与謝野「管を国会で追及すれば、ボロがどんどん出てくる」wwwwwwwww
23 :撹拌棒(アラバマ州) :2010/01/26(火) 23:56:07.52 ID:rBjwY5ky
メッキがはがれたっていうか、やっぱり元々無かったんだな
24 :蒸発皿(愛知県) :2010/01/26(火) 23:56:49.53 ID:Z17+z8Gq
金融出身とか官僚出身もいるにはいるが当選回数少ない若手だからなw
27 :のり(神奈川県) :2010/01/26(火) 23:58:22.12 ID:NHx71mpV
答えに窮したお遍路の元に駆け寄る官僚・・・
自民のヤジその1「・・・ちゃんと教えてやれ・・・」
自民のヤジその2「1回聞いたくらいじゃわからないぞ」
28 :てこ(福岡県) :2010/01/26(火) 23:58:24.42 ID:m6FRDdoT
なんで菅さんが財務相なんだろなw
30 :紙やすり(宮城県) :2010/01/26(火) 23:58:29.57 ID:wN+vNaj3
有志によるキャプ画像:官僚のレクチャー受ける菅直人氏

34 :のり(神奈川県) :2010/01/26(火) 23:59:21.76 ID:NHx71mpV
>>30
死んだ目www
37 :千枚通し(滋賀県) :2010/01/26(火) 23:59:32.25 ID:AXaIAU0h
>>30
みずぽたんと亀井の顔ww
41 :画用紙(京都府) :2010/01/27(水) 00:00:24.40 ID:QWkU8LWf
>>30
みずぽの冷たい目が痛いな
71 :墨(千葉県) :2010/01/27(水) 00:04:33.57 ID:/4TuDu/N
>>30
ああみえて亀井って東京大学経済学部なんだよな
315 :時計皿(新潟県) :2010/01/27(水) 00:45:05.22 ID:VJzEloZr
>>30の写真は、写真で一言のネタには、もってこいだなw
271 :るつぼ(三重県) :2010/01/27(水) 00:36:53.62 ID:iC+OPq+K
>>30
これ衆議院議員で財務政務官の大串博史さんだろ?
364 :はさみ(アラバマ州) :2010/01/27(水) 00:52:27.31 ID:FSUmTQgi
>>30
後ろの白髪眼鏡もじいちゃんも笑い堪えてるじゃねーかw
145 :ラジオメーター(dion軍) :2010/01/27(水) 00:16:47.95 ID:5qLg6qH+
>>30
亀井と瑞穂が長年連れ添った夫婦に見えるぞ
166 :釣り竿(東京都) :2010/01/27(水) 00:19:23.77 ID:183l/Zpt
>>145
変な想像するからヤメロw
40 :駒込ピペット(アラバマ州) :2010/01/27(水) 00:00:18.55 ID:UQNmTGxK
別に官僚に聞いてもいいんだけど
普段馬鹿の無駄飯食らいだ、みたいに言ってる分カッコ悪さ3倍増なんだよなあ…
45 :額縁(愛知県) :2010/01/27(水) 00:01:21.18 ID:ICR46bf1
政治主導w
46 :鉛筆(東京都) :2010/01/27(水) 00:01:21.69 ID:5r42cTn6
管はバカが売りだろw
48 :ばね(福岡県) :2010/01/27(水) 00:01:38.25 ID:m6FRDdoT
こないだの朝三暮四の時もだけど、後ろの亀ちゃんとみずぽが面白いな
55 :集魚灯(愛媛県) :2010/01/27(水) 00:02:19.14 ID:uxsKrosT
> 「菅」財務相、「勘」違いで「官」頼り
面白いと思ってるの?これ
57 :接着剤(宮崎県) :2010/01/27(水) 00:02:21.79 ID:1yt64PVC
鳩山も酷い嫌がらせするよね
67 :カーボン紙(アラバマ州) :2010/01/27(水) 00:04:01.21 ID:pdFyNvdw
というかなんで理系が財務大臣やってるんだよ
他にもっとマシなのがいただろ
86 :マスキングテープ(catv?) :2010/01/27(水) 00:07:14.67 ID:g05jfiEX
あれ笑いすぎて腹が痛かったわ
しかもその直後日経がナイアガラの滝になってて腹よじれるかと思った
97 :コイル(栃木県) :2010/01/27(水) 00:09:06.89 ID:rMpBjE5a
いっつも寝てるから
111 :オートクレーブ(茨城県) :2010/01/27(水) 00:10:18.98 ID:UW/Zg7z/
質問してた人の株価を心配するコメントにワロタ
126 :手枷(関西地方) :2010/01/27(水) 00:12:13.82 ID:mIYU8DvE
乗数効果を理解してない人間が財務大臣やってる先進国って日本くらいだろ
この国やばくね?
131 :リール(アラバマ州) :2010/01/27(水) 00:13:38.80 ID:mlHWIXXr
>>126
すべて現場が対応する。日本は昔からそうだった。
それが良いか悪いかは別として。
128 :ばね(岡山県) :2010/01/27(水) 00:12:43.10 ID:9z6V4B07
経済音痴が日本の財務省のトップw
133 :吸引ビン(神奈川県) :2010/01/27(水) 00:14:16.33 ID:woeH2Y3S
> 林芳正
> 出身校 東京大学法学部卒業
> ハーバード大学ケネディ行政大学院卒業
> 学位・資格 法学士
> MPA(Master in Public Administration、行政修士)
> 国会議員政策担当秘書


ああ、こりゃあ菅じゃ勝てんな
192 :ヌッチェ(東京都) :2010/01/27(水) 00:24:23.85 ID:PB28qqGy
>>133
ああ俺らの先輩か
283 :消しゴム(関西地方) :2010/01/27(水) 00:39:01.53 ID:mtODNcPc
>>133
林は自民党屈指の政策通だからな
親分の古賀同様親中派なのが玉に瑕だが
134 :インパクトドライバー(アラバマ州) :2010/01/27(水) 00:14:19.29 ID:s6+3ysgQ
全ての分野に精通してるなんてことは不可能だろうから
消費性向だの乗数効果を知らないことについて責めることはせんけど
そんなのを財務大臣に据えちゃ駄目だろ民主党
146 :スクリーントーン(東京都) :2010/01/27(水) 00:16:50.89 ID:Jtw6cgCR

わろち
171 :インパクトレンチ(アラバマ州) :2010/01/27(水) 00:20:21.27 ID:/rheoaki
>>146
知識攻めってなんだよwwwwwwwwwww
174 :手枷(関西地方) :2010/01/27(水) 00:21:28.25 ID:mIYU8DvE
>>146
ショウ・・・ショウ・・・消費性向・・・
これはAA化決定
180 :ばね(福岡県) :2010/01/27(水) 00:22:23.45 ID:DDIlgLDe
>>146
それは朝日新聞の専売特許だったのに。フジめ。ぱくりやがったな
183 :加速器(東京都) :2010/01/27(水) 00:22:33.59 ID:8x5cRR1l
>>146
悪意ありすぎワラタ、もっとやれ
148 :テンプレート(石川県) :2010/01/27(水) 00:16:55.00 ID:X6nsK4yE
これがおまえらの選んだお笑い芸人「管」
151 :製図ペン(和歌山県) :2010/01/27(水) 00:17:17.94 ID:0UhpbFM/
公共事業の乗数効果が1しかないとこき下ろしておきながら
子供手当ての乗数効果が0.7(希望含)だと答弁したところがわらえた。
162 :スターラー(千葉県) :2010/01/27(水) 00:18:49.37 ID:aVRIrRe/
子ども手当は経済対策じゃなく少子化対策ですって言えば終るのに
185 :インパクトレンチ(アラバマ州) :2010/01/27(水) 00:23:10.12 ID:X2EdB1CU
こうしてみると小沢の大連立で実務やらせてアホぞろいの民主党議員の経験値を上げさせる作戦は悪くなかったと思う
あまりにも低い
201 :ノート(福岡県) :2010/01/27(水) 00:26:02.61 ID:KSUqTnZL
まさかヘキサゴン出演狙ってるの
218 :手枷(静岡県) :2010/01/27(水) 00:28:57.07 ID:GyA50j07
もちろんおまえらは消費性向、乗数効果知らないわけないよな
222 :ビュレット(千葉県) :2010/01/27(水) 00:29:30.21 ID:9PJtHPfe
なんだかんだ言っても公共事業が一番経済を押し上げる効果はあるのに
すっかり悪者扱いにされてるもんな
239 :スターラー(千葉県) :2010/01/27(水) 00:32:35.45 ID:aVRIrRe/
>>222
作りまくって維持管理に膨大な費用がかかってるのは前原の言う通りだと思ったよ
232 :振り子(東京都) :2010/01/27(水) 00:31:34.35 ID:+0n61kpN
管さんはネクスト総理大臣だからな!
275 :筆箱(東京都) :2010/01/27(水) 00:37:37.18 ID:KuiLtbd9
菅が悪いというより、そもそも菅に財務相やらせようなんてのが狂ってる。
引き受けた菅も菅だが。こっかせんりゃくルームで遊んでりゃよかったんだ。
287 :リービッヒ冷却器(関西地方) :2010/01/27(水) 00:39:57.24 ID:n0JNxReU
鳩が辞めたら次の日本国総理大臣はこいつだぞ
お前ら良かったな、また日本滅亡の日が早まった
298 :ラジオメーター(dion軍) :2010/01/27(水) 00:42:03.94 ID:5qLg6qH+
>>287
でもぶっちゃけこいつが総理になることを歓迎してる野党多そうだけどなw
293 :接着剤(catv?) :2010/01/27(水) 00:40:51.00 ID:kOm7I4VI
1回聞いた位じゃ分からないぞって野次られてて本当に聞いても答えられなくてワロタ
318 :電子レンジ(西日本) :2010/01/27(水) 00:45:30.68 ID:jrjAD87P
みずぽ的には、
「どうせお飾り連立なんだから無難に過ごそう」

「ここで積極的に動けば主導権を握れるかも知れない」

「だめだこの与党」←今ここ
321 :指サック(神奈川県) :2010/01/27(水) 00:46:18.50 ID:ITuCBqdJ
スタンフォードで博士号とった奴と東工大出た弁理士がこうでは理系の評価が下がるぞ
390 :オープナー(長崎県) :2010/01/27(水) 00:56:22.79 ID:0KFh1fLa


              ↓

405 :エビ巻き(catv?) :2010/01/27(水) 00:58:29.39 ID:Rk4WFnwg
>>390
さすが全方位ブーメラン
407 :鑢(宮城県) :2010/01/27(水) 00:58:37.22 ID:3V1wPd17
>>390
やwwめwwろww
418 :オーブン(catv?) :2010/01/27(水) 01:01:09.00 ID:SqRwK5CV
>>390
これは格好悪い
482 :三脚(埼玉県) :2010/01/27(水) 01:16:23.79 ID:vO+5WQZU
>>390
普通の奴なら夜中思い出して布団の中でジタバタするレベル
616 :修正テープ(愛知県) :2010/01/27(水) 01:55:44.19 ID:tI3DCYg9
小泉のように細かいこと聞かれたってわからない言えよ
変に知ってる風に見せようとするから性質が悪いわ
628 :手枷(catv?) :2010/01/27(水) 01:58:32.87 ID:APsHyyh2
国会議員に試験課すのは名案だな。てか必須だなこの調子だと。
9割くらい消えるんじゃねぇか。
700 :インク(東京都) :2010/01/27(水) 02:19:46.64 ID:1QV7RH89
林と西田の追い込みは面白かった
必見

林は官僚なしでも受け答え出来そう
764 :ろうと台(兵庫県) :2010/01/27(水) 02:41:09.37 ID:biqczgVd
その点、藤井のじーちゃんはまだわかってたんだろうな
774 :泡箱(アラバマ州) :2010/01/27(水) 02:50:21.12 ID:z3Vx79Me
乗数効果が分からない人たちの民意を汲み取って分からないフリしてるんだろ、管は
そうだといってくれ・・・・・・
843 :ろう石(アラバマ州) :2010/01/27(水) 04:51:25.63 ID:CKKAOmQ0
菅さんは今この時間も経済用語の勉強をしていると思う。
929 :エリ(静岡県) :2010/01/27(水) 08:46:58.09 ID:g8NviR4H
菅と亀井のおかげで国会論戦が面白い
最新ニュース
最近の人気記事
月別の人気記事ランキング
2012年
4月  3月  2月  1月 
2011年
12月  11月  10月  9月   8月  7月  6月  5月  4月  3月  2月  1月 
同じカテゴリの記事
コメント
コメントする
コメント一覧
  1. 名無しさん 2010年01月27日 15:17 ▽返信

    糞ワロタ

  2. 名無しさん 2010年01月27日 15:26 ▽返信

    消費性向と乗数効果ぐらいノンキャリアの公務員でも知ってるぞ。

  3. 名無しさん 2010年01月27日 15:34 ▽返信

    お昼のNHKニュースでやってたな
    面白いもんが見れた

  4. 名無しさん 2010年01月27日 15:34 ▽返信

    いやん、ばっ管www

  5. 名無しさん 2010年01月27日 15:35 ▽返信

    やばいwこれおもしろすぐるwww

  6. 名無しさん 2010年01月27日 15:35 ▽返信

    菅に難しい質問をした自民が悪いな。

  7. 名無しさん 2010年01月27日 15:37 ▽返信

    民意=馬鹿

  8. 名無しさん 2010年01月27日 15:38 ▽返信

    官僚の人、物凄く脱力しただろうな・・・
    面白いけど、かわいそうだよズボンのおなら

  9. 名無しさん 2010年01月27日 15:39 ▽返信

    米6
    いやこれ自爆だし

  10. 名無しさん 2010年01月27日 15:39 ▽返信

    > 林芳正
    > 出身校 東京大学法学部卒業
    > ハーバード大学ケネディ行政大学院卒業
    > 学位・資格 法学士
    > MPA(Master in Public Administration、行政修士)
    > 国会議員政策担当秘書

    凄すぎわろたww
    こんな怪物に絡まれた菅アワレwwwww

  11. 名無しさん 2010年01月27日 15:42 ▽返信

    うちのバカ親父はこれ見て国会でくだらない事しするなとか怒ってた
    麻生の時の漢字テストやカップラーメンは喜んでみてたくせに
    前者と後者じゃ聞かれた人間に対する必要性全然違うのにort

  12. 名無しさん 2010年01月27日 15:45 ▽返信

    さすが愚民目線
    愚民と同レベル

  13. 名無しさん 2010年01月27日 15:48 ▽返信

    最近の政治ネタで一番ワロタww

  14. 名無しさん 2010年01月27日 15:54 ▽返信

    乗数効果聞かれて消費性向答えたんだろ?
    乗数効果は消費性向の値に依存するから返答としては全くおかしくないと思うんだが・・・

    逆に林氏の「消費性向と乗数効果の違いを説明してほしい」っていう質問の方が的外れに感じる

  15. 名無しさん 2010年01月27日 16:00 ▽返信

    結局官僚がいなきゃ何もできねーじゃねーか

  16. 名無しさん 2010年01月27日 16:02 ▽返信

    注:テレビではこれが自民党批判になります
    例:「こんな嫌らしいことをしている暇があったら予算の話し合いを・・・」

  17. 名無しさん 2010年01月27日 16:03 ▽返信

    まともに返答出来てりゃそうかも知れんけどなw
    官僚呼んで、緊急レクチャーまでしてもらって
    結局碌に返答出来てない段階でアウトw
    そもそも散々馬鹿にしてた官僚に頼る時点で…ww

  18. 名無しさん 2010年01月27日 16:05 ▽返信

    言えない・・・乗数効果の意味が分からなかったなんて・・・

  19. 名無しさん 2010年01月27日 16:05 ▽返信

    いい機会だからウィキで乗数効果と消費性向を調べてみた
    民主を叩くのもいいがたまには調べてみるのもいいぜ

  20. 名無しさん 2010年01月27日 16:07 ▽返信

    官僚はバカだと公然とこき下ろした挙句のこのザマだからな…
    急だったとはいえ財務大臣引き受けるのなら最低限の勉強はしてないとおかしいだろ。
    みっともなさすぎ……

  21. 名無しさん 2010年01月27日 16:10 ▽返信

    知識攻めってなんだよマジでwww
    ろくに知識もないってとこを責め立てろよw

  22. 名無しさん 2010年01月27日 16:14 ▽返信

    >>14
    消費性向と乗数効果の関係はその通りだがそれを理解してる
    なら普通この質問答えられるだろ?
    理解してるならこども手当てが何倍のGDPを増加させる効果
    を生むって答えれば良かったんじゃないか

  23. 名無しさん 2010年01月27日 16:16 ▽返信

    官僚「バカに教えられてどう思った?」

  24. 名無しさん 2010年01月27日 16:18 ▽返信

    多分3.3倍ぐらいって答えればいいのに消費性向と乗数効果の
    関係理解できてるなら

  25. 名無しさん 2010年01月27日 16:19 ▽返信

    バカン直らん人に進化したな

  26. 名無しさん 2010年01月27日 16:29 ▽返信

    222 :ビュレット(千葉県) :2010/01/27(水) 00:29:30.21 ID:9PJtHPfe

    なんだかんだ言っても公共事業が一番経済を押し上げる効果はあるのに
    すっかり悪者扱いにされてるもんな

    239 :スターラー(千葉県) :2010/01/27(水) 00:32:35.45 ID:aVRIrRe/

    >>222
    作りまくって維持管理に膨大な費用がかかってるのは前原の言う通りだと思ったよ



    維持管理にも経済効果あるだろ。馬鹿か?

  27. 名無しさん 2010年01月27日 16:44 ▽返信

    知識攻めwww
    マスゴミは今日もぶれねぇなwwwww

  28. 名無しさん 2010年01月27日 16:46 ▽返信

    その前に公共事業の乗数効果が1ってのがありえない
    乗数効果=(1/(1-限界消費性向))*支出額
    が公式
    多分、1/1(1-限界消費性向)の部分を乗数効果(ただの係数だけど)と言ってるんだろうけど
    1-限界消費性向=限界貯蓄性向だから、公共事業の乗数効果が1とした場合には
    公共事業に支出され、国民の賃金となったお金はすべて「貯蓄」されていなければならない
    そんなことあり得ない
    経済学部の1年程度の知識があれば、管大臣の発言がおかしいことは誰にでもわかる
    ちなみに「子ども手当」に代表される補助金は「土を掘って埋めるだけ」の公共事業と効果は一緒と言われる
    何故なら、公共事業も補助金もどちらも結局は全額国民の賃金になるから
    違いがあるとするなら限界消費性向に影響を与える場合だが、限界消費性向は景気や先行きへの不安などに左右され、補助金によって好転するかどうかは不明(というか子供持ちの家庭が消費しようとしても、税金負担してる層が消費しようとしなければ意味がない)
    むしろ、成長産業に対して財政支出(公共事業等)した方が産業振興の面で優れていると個人的には思う(ただ、傾斜生産方式含め日本政府が主導したお陰で成功した産業というのはあまり無いが)

  29. 名無しさん 2010年01月27日 16:47 ▽返信

    官僚「俺達をバカ呼ばわりしてる割には結局俺達頼みじゃん…」

  30. 名無しさん 2010年01月27日 16:48 ▽返信

    >>11
    親に言ってやれよ

  31. 名無しさん 2010年01月27日 17:00 ▽返信

    なんだよ知識攻めって・・・マスゴミは相変わらずだな・・・

  32. 名無しさん 2010年01月27日 17:02 ▽返信

    たのむよもう

  33. 名無しさん 2010年01月27日 17:04 ▽返信

    >日本政府が主導したお陰で成功した産業というのはあまり無いが
    つ 護送船団

  34. 名無しさん 2010年01月27日 17:07 ▽返信

    >>28
    俺もまったく同じことを思った。
    1はありえないだろうと。ただ林さんもその点反論していないし、あくまで最低らしいので
    まぁ、すべて貯金するという可能性もゼロではない(現実にはありえないだろうけど)という
    意味で使ったのだろうか…、なわけないよね。

  35. 名無しさん 2010年01月27日 17:13 ▽返信

    ※4を評価する

  36. 名無しさん 2010年01月27日 17:35 ▽返信

    もう官僚にまかせろよ
    なにが政治主導だよ
    政治家なんて馬鹿ばっかだろ

  37. 名無しさん 2010年01月27日 17:51 ▽返信

    お遍路さんかっこわるいです^^;

  38. 名無しさん 2010年01月27日 17:53 ▽返信

    「知識攻め」って「三点攻め」並みに脱力するな

    ※4 これか?
    ttp://www.youtube.com/watch?v=1t-6eLactcg

  39. 名無しさん 2010年01月27日 18:09 ▽返信

    いやいや、おまえらも人のこと笑えないからwwww
    自宅警備員すか?wwww

    クズだろwwww
    まず働けよwwww

  40. 名無しさん 2010年01月27日 18:20 ▽返信

    普段から馬鹿扱いしてる官僚に説明してもらっても理解できない姿は笑える。

  41. 名無しさん 2010年01月27日 18:34 ▽返信

    経済学の学説で国会が踊るなんて経済学も立派になったなぁ
    とケインズ卿が申しております

  42. 名無しさん 2010年01月27日 18:54 ▽返信

    漢字読めないとかどうでもいいが、経済の基本を知らないのはしゃれにならんwww

    経済学検定受けさせないとなwww

  43. 名無しさん 2010年01月27日 18:57 ▽返信

    ハーバード一年もいなかったんじゃねーかよw

  44. 名無しさん 2010年01月27日 18:59 ▽返信

    大学1回生の俺でも知ってるレベル
    菅って高卒だったん?

  45. 名無しさん 2010年01月27日 19:46 ▽返信

    棺な音センセイ

    さすがっすwwww
    すげぇっすwwww
    やっぱハンパねーっすwwww

  46. 名無しさん 2010年01月27日 20:26 ▽返信

    東工大の恥だな
    申し訳ない

  47. 名無しさん 2010年01月27日 20:47 ▽返信

    もっと簡単に言えば
    政府による公共投資や補助金導入によって

    消費(投資)が増える→生産が増える→所得が増える→増えた所得がまた消費にまわる→生産が増える…

    この流れを繰り返すことで初期に投資した額以上に経済が上昇する
    これが乗数効果

    去年のエコカー減税導入でインサイトやプリウスがデフレにも関わらず売れたのがいい例

  48. 名無しさん 2010年01月27日 20:51 ▽返信

    経済学云々以前に常識的に考えて自分が論理的に
    整合性の無い事を言ってるのに気付かないかね・・・
    このおバカ様は。
    散々人様の事を公然とバカ呼ばわりしておいて
    テメェの方がホームラン級の馬鹿じゃねえかウゼェ。

  49. 名無しさん 2010年01月27日 20:58 ▽返信

    さすが管さん、期待を裏切らない。
    最近、鳴りをひそめてたから心配になったよ。

  50. 名無しさん 2010年01月27日 21:10 ▽返信

    知識攻めって言うほどのもんじゃない。
    経済の勉強しようとしたら一日目にやるような初歩的なもんだし

  51. 名無しさん 2010年01月27日 21:15 ▽返信

    民主党議員の頭の偏差値って40以下じゃないのか・・

  52. 名無しさん 2010年01月27日 21:19 ▽返信

    管頑張れwwwwww

  53. 名無しさん 2010年01月27日 21:33 ▽返信

    知識攻めっていうか、それくらい知っておかないとまずいだろ・・・
    マスゴミはそういうところ指摘しないもんな

  54. 名無しさん 2010年01月27日 21:52 ▽返信

    官僚って政治家の尻拭いが仕事なのか?

  55. 名無しさん 2010年01月27日 22:07 ▽返信

    まぁ、かわいそうっちゃかわいそうだけどポジションについたなら
    関連知識死ぬ気で身につけろよなwww
    席数稼ぎの小沢隊がほとんどなだけあってほんと民主は人材不足だなぁ

  56. 名無しさん 2010年01月27日 22:41 ▽返信

    経済いまいちわからんからなんとも言えんが。
    どうも、管はわかってないとしか思えないな。
    ならなぜ、財務大臣になったんでしょうな。おれなら絶対受けないけどな。

  57. 名無しさん 2010年01月27日 23:22 ▽返信

    普通に考えて頭が良く知識がある上に専門として仕事してる官僚と、選挙前にパフォーマンス
    と演説ばかり考えてる政治家じゃどっちに任せた方がいいかなんて分かりきってる。
    官僚に全て任せるのは間違ってても、政治家が全部するのはもっとひどいことになるだけ。

  58. 名無しさん 2010年01月27日 23:50 ▽返信

    民主党を見てると
    日本には理系のトップが少ない理由がよくわかる

  59. 名無しさん 2010年01月28日 00:09 ▽返信

    中継見てたら速記止まりまくりでワロタ

  60. 名無しさん 2010年01月28日 01:49 ▽返信

    そりゃ、しょっちゅう寝てりゃこうなるはなw

  61. 名無しさん 2010年01月28日 02:10 ▽返信

    ポッポもそうだけど政治家なんだから最低限
    ボロでないように詭弁でもいいから
    上手くかわすくらいやってくれよって思うわ。

  62. 名無しさん 2010年01月28日 08:40 ▽返信

    >>34
    >1はありえないだろうと。ただ林さんもその点反論していない
    あー
    多分、林議員としてはマンデル-フレミングモデルを元に財政支出による乗数効果が無効(実際は無効ではなく減少にすぎないが)であると主張されると思ってたんじゃない?
    事実かなり乗数効果減ってるし(平成15年度くらいの時点で係数1.5くらいだったっけ? うろ覚えだが)
    でもそう来たら「子ども手当はそれとは別なのか。どうして景気浮揚効果があるのか」と反論出来るし、そう構えてたんじゃないかなーと妄想してみる
    そんな話が国会でなされてたらwktkして国会中継見るのに・・・

  63. 名無しさん 2010年01月28日 10:29 ▽返信

    新聞には専門用語って書いてあるけど、
    経済学部はおろか、法学部や政治学部の学生でも手ほどきを受けるような、ごくごく基本的な初歩の内容だぞ。

    しかも、元動画を見てみると、他の報道にあった「専門用語を…問い質した」ような趣旨の質問ではなくて、前政権の政策を批判するので根拠や認識をまず聞いてみようかという程度のものだったのに。

    管の最後の答弁のあとの拍手が心なしか弱いな。

  64. 名無しさん 2010年01月28日 11:53 ▽返信

    知識攻めとか批判する馬鹿マスゴミはこいつらが政治主導を謳ってるのを忘れてんのか?
    運転手を道交法すら知らんヤツに任せるのと同じなんだが

  65. 名無しさん 2010年01月28日 13:07 ▽返信

    菅のことだからこうなることは分かってた

  66. 名無しさん 2010年01月28日 13:16 ▽返信



    財務省が経済用語知らないとか聞いた事無いので抜けますね^^;

    官僚主導から政治主導とか言うけど、政治家が官僚より無能だったら事態悪化しますから^^;

  67. 名無しさん 2010年01月28日 14:33 ▽返信

    乗数効果を知らないから、コンクリートから人へなんてことが
    平然と言えると考えれば筋が立つ…

  68. 名無しさん 2010年01月28日 22:02 ▽返信

    来年のガキ使「笑ってはいけない予算委員会」のリハーサル?ジミー大西がこれないから代役?

  69. 名無しさん 2010年01月28日 23:05 ▽返信

    もう死んだら?
    俺なら恥ずかしくて生きていられない

  70. 名無しさん 2010年01月29日 22:54 ▽返信

    くそ、あきれ過ぎておもわず笑っちまったw

  71. 名無しさん 2010年02月01日 11:25 ▽返信

    知識攻めwwwマイナー知識ならともかく消費性向なんて知らなかったら経済のことを全く語れないだろw
    頭悪い奴ほど「高学歴=学校の勉強以外何もできない」ってこと言いたがるよね

  72. 憲兵 2010年03月26日 20:23 ▽返信

    菅では乗数効果0.7で財政ド赤字、福島ではハイテク産業世界二位に甘んじて比較優位が劣位に転落して経常収支ド赤字。小沢は小沢で天皇に政治的影響力与えたり、ああしろこうしろ恣意的に指図することが「内閣の助言と承認」だと思ってるらしい。記者に「憲法勉強してからこい」は笑えた。政治的権能のない天皇や宮内庁長官に逆に心配されるようじゃ恥ずかしいよね。ちなみに俺は上記二つとも大学の一般教養の経済学で習った。まあ自治労の支援受けてる政党、政権だからしょうがないが。

  73. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年06月02日 23:31 ▽返信

    こんなのクソ大卒でも当たり前に知ってるんじゃないでしょうか。

    だってマクロの教科書開いたら即出てくるような基礎の基礎じゃないですか。
    数式だって小学生レベルだし、見た瞬間分かるような概念なのに。

    要するにパン屋に行って店長に食パンありますか?って聞いたら、何ですかそのパンは?言っているようなレベルですわ。責任感なさすぎ。こんなの民間だったらぶん殴られるよ。基礎の基礎であるような本すら読んでいないって事。

  74. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年06月12日 11:34 ▽返信

    東京工業大学=Fランク

  75. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年06月15日 20:40 ▽返信

    >>74
    東京工業大学は一流の大学。
    菅さんの場合は、学生運動ばっかりしてたから、基礎の勉強が疎かになって
    しまったのだと思います。

  76. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年06月15日 20:43 ▽返信

    http://www.titech.ac.jp/topics/news/detail_1168.html?id=topics
    ■当時の指導教員である早川宗八郎名誉教授の談話

    菅さんの卒業の年(昭和45年)は、70年安保闘争のときで大学紛争の最中でした。
    東工大には、革マルと中核の両方のグループがいましたが、これらとは別に、彼が組織を作って指導をしていた全学改革推進会議というグループがあり、彼は大学紛争の中でも活躍し、教官との折衝や大学改革に取り組んでいました。
    大学は、学生がロックアウトした期間で、卒業研究がきちんとできないときであり、完全な授業が行われない中で、多くの学生が卒業していきました。多くの学生は大学粉砕といいながらも卒業証書は有り難くもらっていくという状態でありました。
    その中でも、彼は、紛争が収まったあとに、卒業研究をやらなかったのでちゃんと卒業研究をしたいと言って留年をしたため、5年間の在学となりました。
    自分が大学卒業にふさわしいプロセスをきちんととろうとした姿勢でした。他の多くの学生は大学を否定するといいながら大学を中途半端のまま卒業していったのに、彼はきちんとしており、彼の性格が出ていると思います。
    周囲の指導と本人の創造性とよい調和を得て、きちんと論文をつくり学会に発表したものがあるくらいです。学生運動にあっても、研究生活にあっても、自分の考えを確かめ、現実的な中で果たしていくという性格でした。

  77. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年06月17日 15:43 ▽返信

    俺の予想では官僚を集めて

    「今日どこで飯食う?」

    って話してたと思う

  78. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年10月13日 10:47 ▽返信

    俺は趣味で調べてたから知ってるけど、
    理系で経済やる機会が少なすぎるように思うな。
    経済学は義務教育化したほうがいいよ。

  79. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月29日 01:49 ▽返信

    「菅」首相 「勘」違いして 「官」頼り

  80. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年03月30日 12:19 ▽返信

    管は「自民党は乗数効果1.0の政策だからダメだった!我々は0.7で行く」と主張しているのだ!・・・?

  81. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月04日 01:25 ▽返信

    芦部を知らなかった低学歴安倍をここで叩いてた奴はしっかり叩けよwwwwwwww

  82. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2016年06月19日 10:10 ▽返信

    今頃になってバ管がまた言ったの言わないの騒いでるがやっぱり物覚えの悪いバカなんだなあ( ´ー`)y-~~

コメントの投稿
・記事本文には「>>〇〇」で、コメント欄には「※〇〇」or「米〇〇」でポップアップするアンカーができます
・似たような内容の連投、宣伝コピペはNGです。削除・投稿規制することがあります。
・fc2の不具合で「NGワードが含まれているので投稿できません」となることがあります。  その時は短く分けて投稿する等すると回避できるかもしれません…。
最新の記事



以上の内容はhttp://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-211.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14