以下の内容はhttp://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-2050.htmlより取得しました。


ソニー「日本の“就活”のルールを変えます。スーツで来なくてもいい、罠じゃありません」

2012年01月06日   コメント(219)
 
1:通訳(兵庫県):2012/01/05(木) 23:05:59.01 ID:e1wAYg6O0
ソース:ソニー公式サイト

トップ > ソニーグループ情報 >採用情報 >新卒採用 > ルールを変えよう。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/Jobs/newgrads/concept/

http://up.pandoravote.net/up26/img/pangot0004264.png

「新卒」のルールを変えます
http://up.pandoravote.net/up26/img/pangot0004265.png

型に嵌った選考スタイルを変えます
http://up.pandoravote.net/up26/img/pangot0004266.png

「就活=スーツ」のルールを変えます
http://up.pandoravote.net/up26/img/pangot0004267.png

ソニーの想い


http://up.pandoravote.net/up26/img/pangot0004268.png


8:産科医(兵庫県):2012/01/05(木) 23:06:38.43 ID:llsRCqtE0
罠です

11:社会保険庁入力係:2012/01/05(木) 23:06:47.60 ID:Of0Cke6s0
で、真に受けるBAKAを選別するんだろ?w

15:女性の全代表(大阪府):2012/01/05(木) 23:07:12.23 ID:krvh7pj70
スーツのほうが無難だからな

27:名無しさん@涙目です。(dion軍):2012/01/05(木) 23:08:33.83 ID:Ij3wvye/0
スーツを禁止してはいない。どうかそのことを思い出していただきたい。

33:接客業(静岡県):2012/01/05(木) 23:08:59.16 ID:SYiciu1y0 [1/2]
>スーツを着てもかまいません

こんなこというからダメなんだよな。
いっそスーツだけは禁止って言えよw

41:アイドル(新疆ウイグル自治区):2012/01/05(木) 23:10:19.15 ID:Wps/pkCt0
これはほんとうに困る
来なくてもいいだからスーツでもいいかな?いや、でも私服を見たいんだったらマズイよな・・・
とか無駄に悩むことになる。どうせならスーツ禁止と言い切ってくれよ

46:22歳OL(WiMAX):2012/01/05(木) 23:11:02.51 ID:Yju5lPuF0
ステマといいたいけど少しソニーを見なおしたは

49:シウマイ見習い(兵庫県):2012/01/05(木) 23:11:25.86 ID:IfEwn7UC0
それでもスーツで行くんだよ。
減点されるんじゃないかと考えてな。
結局、企業なんて信用されてないってこと。

50:ボーカル(東日本):2012/01/05(木) 23:11:26.82 ID:HSfiUQ1X0
私服の方がハードル高いからやめろ

52:商人(家):2012/01/05(木) 23:11:45.51 ID:dXUMl2tP0
むしろスーツ以外に着るものがない。

51:山伏(東京都):2012/01/05(木) 23:11:33.83 ID:ngKcOkqv0
記念受験で裸ネクタイでいくわw

60:空気(神奈川県):2012/01/05(木) 23:12:48.36 ID:XIWSn4FM0
会社の方針ではそうかもしれないが人事の全員がそう思ってるかどうかは疑問

63:短大生(大阪府):2012/01/05(木) 23:12:59.59 ID:Nuipeut00
新興企業みたいなこと言い出したな
ソニーも終わりか

64:福男(東京都):2012/01/05(木) 23:13:00.93 ID:HNkgp+vj0 [2/3]
というか学歴不問で募集しておいて、
結局ゼミの推薦やらで有名大学の学生しか残らないということがニュー速でも流れていたじゃん。

おまえら知らなかったの?これも罠だろ。
常識を問うているのでしょう。

84:留学生(長屋):2012/01/05(木) 23:15:10.00 ID:TpPo1RO/0
下手な服着ていくよりもスーツ安定だろ

65:名誉教授(WiMAX):2012/01/05(木) 23:13:00.92 ID:MB1/1pC90
こういうアピールが気持ち悪い。

まともな奴は普通にスーツで行くんだろうし、
結局は学歴と顔で選ぶんでしょ。

あーきもいきもい

93:福男(関東・甲信越):2012/01/05(木) 23:16:03.81 ID:yr0nv3890
スーツがどうのこうの言ってるうちは、なにも変わらないと思うよ

94:公務員(神奈川県):2012/01/05(木) 23:16:05.54 ID:9Gw80CfU0
これは私服のセンスが問われるから呉服屋のステマ

161:国連職員(東京都):2012/01/05(木) 23:27:29.55 ID:TrAxkt5r0
以前学歴不問にしたら東大ばかりになったって結果があるだろwwwwwwww
その時の二の舞になるだけだと思うがねw

95:公明党工作員(兵庫県):2012/01/05(木) 23:16:11.95 ID:MSF3pAvz0
ソニー「学歴不問で面接したら合格者はたまたま皆東大でした(キリッ」

100:保育士(東京都):2012/01/05(木) 23:16:48.21 ID:0CefuM480
詐欺師「詐欺じゃないですよ」

101:火星人-(家):2012/01/05(木) 23:16:49.39 ID:nJ1l1nrk0
服装自由の方が面倒な気がする

136:団体役員(関東・甲信越):2012/01/05(木) 23:23:02.21 ID:QEnOiJOnO
これ困るのって就活する側だよね、いずれは就活で好印象の私服みたいな特集組まれそうだな
そうなったらみんな似たような私服で余計笑える結果なりそう

72:ビデ倫(大阪府):2012/01/05(木) 23:13:43.46 ID:eEatFxqW0
いっそスーツ禁止しねえとあまり意味が無い気がする

141:建設会社経営(東京都):2012/01/05(木) 23:24:43.38 ID:n/qiqHDa0
アロハシャツでいくは

168:就職氷河期世代(芋):2012/01/05(木) 23:28:53.33 ID:sC3MGh3d0
服装自由なんだったら、スーツでええやん

186:神(三重県):2012/01/05(木) 23:36:06.60 ID:CRM4K97E0
そもそもなんでスーツで就活やるのが習慣になったのか
それが分からなければ本質は見えてこない

191:料理評論家(東京都):2012/01/05(木) 23:37:16.36 ID:3fQrayB+0 [2/2]
マリオのコスプレしたら確実に落とされそう

200:プロスキーヤー(dion軍):2012/01/05(木) 23:39:33.72 ID:WgJkOHVe0
卒業後20年武者修行してきましたがいいですか

203:ホームヘルパー(千葉県):2012/01/05(木) 23:40:55.66 ID:RqwhdjsV0
スーツを着なきゃならん風潮もアレだよね。
ていうか、私服通勤させろと。
マジで自由化してほしいわ。

206:請負労働者(チベット自治区):2012/01/05(木) 23:41:41.52 ID:gF4O3f7A0 [1/2]
葉っぱ一枚あればいいと言いたいのだな

220:講師(北海道):2012/01/05(木) 23:45:51.70 ID:Mhrq6wyX0
スーツで来たら無条件で落とします、入場すら認めません。

くらい徹底したこといわないと罠でしかないよなw

225:請負労働者(チベット自治区):2012/01/05(木) 23:48:08.69 ID:gF4O3f7A0 [2/2]
スーツよりはどんな人間か分かりやすいかもな

227:大学中退(西日本):2012/01/05(木) 23:49:02.65 ID:2mWX2SxH0
服のセンス見られるぐらいならスーツのが楽
139:ボーイッシュな女の子(東日本):2012/01/05(木) 23:24:20.39 ID:A9BfdtLf0
新卒採用をやめるくらい言ってくれないとな

157:文学部(静岡県):2012/01/05(木) 23:26:50.37 ID:vsaAe8X30
こういうのに本当にスーツ以外で行くとクスクス笑われるんだろ
手口はわかってんだよ


http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/news/1325772359/
最新ニュース
最近の人気記事
月別の人気記事ランキング
2012年
4月  3月  2月  1月 
2011年
12月  11月  10月  9月   8月  7月  6月  5月  4月  3月  2月  1月 
同じカテゴリの記事
コメント
コメントする
コメント一覧
  1. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月05日 23:48 ▽返信

    スーツだろうが、私服だろうが、優秀な奴は優秀という事に変わりない。
    そういうのを積極的に取り入れたソニーはさすがだな

  2. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月05日 23:50 ▽返信

    スーツ禁止って言ってくれないと僕ちゃん困るって
    企業はお前のお母さんじゃねーんだよ
    てめぇで責任もってしたいようにしてみろよ情けない

  3. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月05日 23:52 ▽返信

    一日をソニー様だけに捧げるとでも思ってんのかこいつら
    他社にもへーこらしにいくんだからスーツにきまってんだろ

  4. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月05日 23:52 ▽返信

    全裸で行っても優秀ならOKとか懐すごいな

  5. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月05日 23:52 ▽返信

    米2
    まさかのマジレスワロタ

  6. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月05日 23:54 ▽返信

    即戦力採用を最初に始めそれを広めたソニー 結果今の惨敗である 

    即戦力即戦力といわれ どれだけの学生が犠牲となったであろう

    私服でいいよといわれ 行った学生は即不採用

    学生をもてあそんだ結果 人材不足に陥るだろう

  7. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月05日 23:56 ▽返信

    ※6
    お前、就職うまくいってないのか…?がんばれよ

  8. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月05日 23:57 ▽返信

    どっちでもいいなら失敗のないスーツを選ぶに決まっているわ

  9. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月05日 23:58 ▽返信

    ※3
    そういうのを含めて、各自で判断しろじゃないのか?
    最低でも、革靴+ベルト+襟付きシャツで清潔感があれば問題は無いと思う

  10. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月05日 23:59 ▽返信

    ちなみに参考になるか知らんが、ソニーの開発部門は私服勤務だったぞ。
    もちろんTPOはあるがな。
    ソースは親族

  11. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 00:01 ▽返信

    結局ダーク系の綿パン+襟付きシャツ+落ち着いた色のジャケットで落ち着くだろ

  12. 名無しさん 2012年01月06日 00:02 ▽返信

    デスクワークオンリーの連中にまで勤務中スーツってのもおかしい。
    ドレスコードが必要とまでは言わんが、ネクタイは不要ぐらいは言い切って欲しいかな。

    まぁ、この方向性が他の企業・業種にも広まってくれる事を祈る。

  13. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 00:04 ▽返信

    じゃあ会社でスーツきんなや シュウカツ=スーツじゃないわ

  14. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 00:04 ▽返信

    ソニーはこれまでも私服OKだったし、面接現場にもちらほら私服がいるしそういう人も受かってる
    急に方針転換したわけじゃない。本社勤務の社員ですらスーツの人間は一人も居なかったよ

  15. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 00:05 ▽返信

    スーツでなくてもいわゆるオフィスカジュアルでないとダメって空気だろ
    それはそれで縛りだよな

  16. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 00:09 ▽返信

    日本の就活で変えなきゃいけないのは、そこではないと思うのだが・・・

  17. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 00:09 ▽返信

    ※15
    タケオキクチあたりで揃えれば良いんじゃねw

  18. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 00:12 ▽返信

    紋付袴で行くわ

  19. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 00:13 ▽返信

    ジョブズの格好していくか

  20. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 00:17 ▽返信

    アメカジでいってスレたててやるよw

  21. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 00:17 ▽返信

    男はパンツ一丁
    女は全裸だ!

  22. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 00:17 ▽返信

    ソニーは社内のゴミ製品作るルールを破壊してから偉そうに言えよ。
    ソニータイマーなんて、他の家電メーカーじゃ浮かび上がりもしない言葉だぞ。

  23. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 00:18 ▽返信

    どうせほとんどが落ちるんだから
    服装なんて、もはやどうでもいいだろ

  24. 名無しさん 2012年01月06日 00:19 ▽返信

    ※ただし新卒のみです

  25. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 00:20 ▽返信

    そもそもソニーなんて受けても受からねーしwwwwwwwww

  26. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 00:21 ▽返信

    私服が見たいって打ち出せば良いのにね。
    スーツで良いならスーツにするだろ。

  27. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 00:21 ▽返信

    新卒ていうしばりなんてやめろよ
    なんでそんなに新卒って大事なんだよ

  28. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 00:22 ▽返信

    アップルのロゴ入ったTシャツ着て行くわ

  29. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 00:23 ▽返信

    でも新卒にはこだわるのか。

  30. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 00:24 ▽返信

    罠だぞ

  31. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 00:24 ▽返信

    いやいや、これ見るべきところは服装云々じゃなくて
    新卒主義辞めるって所だろ。四項目の最初にそれ書いてるけどさw

    マジで辞められるなら凄いが、
    業界全体が一気に取り組んだりしない限り中々難しいだろうな。
    意味のわからんシステムなんだから速いところ潰すべし。

  32. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 00:24 ▽返信

    いっそスーツ着てきた奴を落としたらカッコイイのにな
    「スーツ着てきた人は今すぐ帰ってください」
    恐らく批判は浴びないぞ

  33. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 00:24 ▽返信

    私服着たら「なぜ私服?」とまず聞かれるだろうな
    「シューカツ≠スーツって書いてあったし」とか
    「固定観念に縛られたくない!」っていう答えじゃ不採用
    スーツじゃなく私服でしか伝えられないことを言わないとな

  34. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 00:25 ▽返信

    スーツ売り場の人たちがキレますよ?
    まぁ、どのみちスーツ以外ありえないんだけどさ

    いっそ完全にスーツを禁止して、私服限定にする
    そこからどんな理由でその服装にしたのかとかそういう方向で行けばいいのにな
    アホじゃねえの。こんなの全く意味ねえよ

  35. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 00:26 ▽返信

    ソニーは終わったよ もう終わり みんな見向きもしてないよ

  36. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 00:27 ▽返信

    ソニー系列なら私服で面接するところもあるし、普通に私服でいいでしょ
    個人的には私服の方が難易度高いと思うけど
    なんだかんだでスーツは無難だからな

  37. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 00:28 ▽返信

    なんで就活の時点でスーツって決めてんのwwwwww
    なんで就職する前から社畜精神たっぷりなのwwwww

    まあ俺は作業着なんだが…

  38. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 00:29 ▽返信

    さすが天下のソニー様、なんでもやりたい放題だな。

  39. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 00:29 ▽返信

    和服なら大丈夫な気がする。

  40. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 00:30 ▽返信

    ちなみにYAHOOの最終面談は今日着てきた私服のポイントを聞かれたとさ
    知り合いはアロハで受かってました

  41. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 00:32 ▽返信

    おれの会社私服勤務なのに
    クソダサいリクルートスーツで面接くるやつって何考えてるんだろうと思う

  42. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 00:32 ▽返信

    カ プ コ ン が す で に や っ て い る

  43. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 00:35 ▽返信

    どこぞの連中は民族衣装着ていけばいいんでないの?

  44. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 00:36 ▽返信

    就活デモ「効いてた」

  45. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 00:36 ▽返信

    自由と言われるとかえって何していいかわかんないってwww
    本当考え無しの奴多いなぁ

  46. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 00:38 ▽返信

    >>ソニーはこれからの会社です

    なんかこれ凄い悲しくなる

  47. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 00:38 ▽返信

    スーツ着るのって結構嬉しいもんだけどな

  48. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 00:39 ▽返信

    バブル世代の発想だろうか?

  49. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 00:39 ▽返信

    そうやってお前らが勝手にハードル上げてんだろwww

  50. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 00:40 ▽返信

    でも本社にいる社員はスーツばかりじゃん

  51. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 00:44 ▽返信

    元々ソニーはネジがぶっ飛んだモノ作り職人体質から始まったからこのくらい変な方がいい。
    ※46
    >>ソニーはこれからの会社です
    >なんかこれ凄い悲しくなる
    バブル前のソニーを知ってると出井から変わったクソニーがとても悲しかったよ

  52. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 00:44 ▽返信

    失礼にならない程度で、なお且つその人の雰囲気に合う服装を選ぶ必要が出てくるし、ぶっちゃけハードル上がるだけだろw
    スーツが無難って事に落ち着くよ

  53. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年01月06日 00:46 ▽返信

    つまんねーんだよ馬鹿そにん

  54. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 00:47 ▽返信

    社員も全員私服じゃないと意味ないよなこれ
    あとソニーが週休3日とか労働形態変えるぐらいにしないと
    所詮その他大勢の企業と同じく自らが型にはまったままだということ

  55. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 00:47 ▽返信

    ユニクロの3次は私服だったけど。

  56. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 00:48 ▽返信

    おまえらってマジで小さいなw くだらないスーツの話しかできないのかよ。
    日本のほとんどの会社がこういう制度取ってくれれば日本の学生も成長するだろうに

  57. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年01月06日 00:53 ▽返信

    中身のほうはともかく、ステマステマ言ってる馬鹿は黙れよ

  58. 名無しさん@二ュース2ちゃん 2012年01月06日 00:55 ▽返信

    「部屋は暑いでしょう. どうぞ上着をお脱ぎ下さい」
     ↓
    「はい,今上着を脱いだ方は不合格ですのでお帰り下さい」

     日 本 の 就 活

  59. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 00:57 ▽返信

    ただし日本人は雇いません。

  60. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 00:58 ▽返信

    人事担当「うわ、こいつ本当に私服で来やがったよ。常識無しで不合格」

  61. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 00:58 ▽返信

    ここはチェックシャツ(裾はズボンに入れる)+バンダナ+メガネ+リュックサックのフル装備で挑むべきかと

  62. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 00:59 ▽返信

    シューカツは就活と≠でこれは就活なのでスーツで着てこなきゃ駄目です!
    とか本番でやるんだろ?

  63. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 00:59 ▽返信

    面接官が全員アロハに麦藁帽子、サングラスで浮き輪と釣竿持って
    満面の笑みで真剣に審査すればいいのに

  64. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 00:59 ▽返信

    ここにいるのはソニーに受かるようなやつじゃないからすき放題も言うさ
    ニートってことは無いと思うが…

  65. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 01:00 ▽返信

    ※56
    これ大事なのはスーツのとこじゃないのに、スーツの話しかできないのが本当にゆとりばっかだなって思ったよ。

  66. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 01:02 ▽返信

    バカの一つ覚えみたいにステマステマうるせぇよ

  67. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 01:04 ▽返信

    採用担当者と応募者の悩みの種が増えるだけじゃw

  68. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 01:05 ▽返信

    変えてほしいのはそこじゃないw

  69. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 01:07 ▽返信

    アパレルメーカーじゃあるまいし、私服を見ることに何の意味があるのか

  70. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 01:09 ▽返信

    スーツの部分に話題を持ってかれちゃってるけど
    よく読むと結構意欲的な内容だね

  71. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 01:10 ▽返信

    ソニーは20世紀で終わった

  72. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 01:10 ▽返信

    めんどくせえからスーツ着てんのに
    わざわざ邪魔すんな

  73. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 01:10 ▽返信

    スーツより履歴書は手書きってルールを変えてほしい

  74. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 01:14 ▽返信

    でも新卒なんでしょ・・・はぁ

  75. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 01:17 ▽返信

    エントリーシートを最初にやり始めたのソニーじゃなかった?
    ソニーは結果的に今の「就活」を作った元凶では?

  76. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 01:22 ▽返信

    首輪とスーツが無けりゃ不安なリクルート洗脳組には理解できんだろ

  77. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 01:23 ▽返信

    アホか、スーツだろうがなかろうがそんなことどうでもいいんだよ
    従来の就活制度が問題なわけであって、そこを変えずに表面だけ先取りのスタンスアピールとかまじきもい

  78. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 01:24 ▽返信

    米欄にソニーの社員沸きすぎワロタ

  79. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 01:25 ▽返信

    個性個性って言っても服装で(スーツに比べて)いいイメージを与える個性なんて出せないに決まってるだろw
    別に変えなくていい部分もあるんだよ
    そんな事してる暇あったら履歴書手書きじゃなくていいって言っとけ

  80. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 01:28 ▽返信

    孔明の罠か・・・

  81. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 01:29 ▽返信

    ソニーのステマ

  82. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 01:29 ▽返信

    じゃあギリースーツで行くよ

  83. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 01:33 ▽返信

    数回の面接程度じゃはっきりとした優劣は付けられんよ
    そうなったら学歴が高い方を選ぶしかない

  84. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 01:37 ▽返信

    昔受けたけど、確かに大学名は書かなかったけど、大学の所在地を書かされたよ

  85. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 01:37 ▽返信

    多分、変な格好して行っても、面接の内容が良ければ、採ってくれるんじゃないの?そんで、内定後か、入社後に流石に仕事ではその格好は止めれって指導されるだけじゃない?
    よその会社だからしらんけど。

  86. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 01:39 ▽返信

    と思ったがエントリールートを選べるっていうのはなかなか斬新で良いと思うわ
    自分の得意分野をアピールできるね

  87. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 01:43 ▽返信

    ※85
    営業とか接待するとこは当たり前だけどスーツだぞ
    技術系は会社による

  88. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 01:44 ▽返信

    俺は在米20年で色んなとこで仕事したけど、こんな当たり前の事を
    今までしてなかった日本企業の方がおかしいわ。大学出てちょっと外国出て色々経験しました
    とか院まで残りましたなんて、並み以上の人材なら凄く普通だしむしろ積極的評価ポイント
    だしな

  89. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 01:44 ▽返信

    私服じゃないけど、俺学部のときの就活は一着しかなかったカラーシャツ着てったな
    ホストっぽいグレーのやつ
    理系で院行く気の冷やかしだったから気にしてなかったけど、面接割と通ったぞ
    「おお君が面接にカラーシャツで着てた人か、人事で話題になってたよ。でも似合ってんじゃん」みたいな感じで気に入られた。

    あぁ、売り手市場の時の話ね、サーセンw

  90. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 01:47 ▽返信

    まとめが少ねぇぞバカ
    無理にステマ速報から持ってきて金稼ごうとしてんじゃねぇぞカス
    いっぺんしねウンコクズ
    分かったかよ卑しい乞食
    ステマステマステマ

  91. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 01:55 ▽返信

    なんかもうさ
    「ステマ」って「天狗の仕業じゃ」と同じ意味でいいよね?

  92. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 01:57 ▽返信

    それでもスーツで来るということは会社を信用してない(罠だと疑っている)のだから無条件で不合格にすべき

  93. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 02:09 ▽返信

    「服装は自由で構いません」って謳ってる企業いくつもあるけど、
    そういう会社の説明会行っても95割がスーツだよ
    その中で浮くのが怖いから結局スーツに染まるか、「こいつら社畜根性全開だな」と鼻で笑って私服で行くか
    そこは個人の自由ですがねぇ

  94. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 02:13 ▽返信

    「男女差別いけません」「男だから~とか言うのはセクハラです」
    とか言ってたのに結局男は長髪茶髪駄目なうちの会社

  95. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 02:13 ▽返信

    就活以前にソニーはマジで終わってたからなw
    もう付ける薬も飲む薬もないからじわじわ死んでいくだけ。

  96. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 02:16 ▽返信

    クリエイティブなものを作るにはセンスが必要
    センスの良い人は私服もセンスある
    お前らみたにクソださい奴はいらないってことだろ

  97. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 02:31 ▽返信

    またこんな、”よくわからない”ものを・・

  98. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 02:34 ▽返信

    ソニーってかSCEは私服だったな
    俺はやっぱソニーはいい会社だと思うけどね。
    どうにも頭のオカシイ奴がネガキャンしまくってるからおかしなことになってるけど
    震災でやっぱ日本のこと考えてる企業なんだとよくわかった。
    支援の規模なんてすごいよ。今でもまだ支援してくれてるもの。

  99. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年01月06日 02:39 ▽返信

    これただ無駄を無くそうって話だよね
    スーツ着用を義務付ける慣習に意味がないから服装は好きにしろってだけで、別に自分が着たけりゃスーツでもなんでも着りゃいいでしょ
    それを私服のセンスをみるのが目的とかなんとか勝手に思い込んでるのか、どうしてスーツは禁止にしなきゃ意味がないという意見ばっかなのか


  100. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 02:56 ▽返信

    リクルートスーツをやめるよて話
    ふつうのスーツでいいよてこと
    TPOわからないのはダメっしょ

  101. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 03:04 ▽返信

    ただ契約社員です

  102. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 03:04 ▽返信

    なんかみんな服のことしか書いて無いけど、服は個性尊重のわかりやすい一例であって、
    重要なのは学歴不問、選択性で複数のエントリーコースが用意されていることじゃないか?
    まぁそれが本当ならの話だけどね。そりゃ学歴や育ちも考慮するだろうが・・・。

  103. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 03:09 ▽返信

    (コネ有、または東大新卒なら)スーツで来なくてもいい

    多分こうなる、罠じゃありませんと言うが印象点を広げるための罠だと思うぞ
    つまりコネのある奴を採用する時に『私服が印象的だった』という言い訳が出来るからな

  104. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 03:13 ▽返信

    ※5

    いいよなニートはなんの心配もなくて

  105. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 03:14 ▽返信

    ソニーは本当に私服で問題ないけど。それでインターンやら面談やら行ってきたしな実際。
    2ちゃんの連中って何も知らないくせに知ったかで決めつけて叩くの本当に好きだな

  106. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 03:15 ▽返信

    昔は学生でも普段からスーツを着てたって聞いた
    今だとそもそもスーツって言ったら黒かダークグレーの決まったものしか持ってない人が多いんじゃないか

  107. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 04:58 ▽返信

    どうせダメ元なんだからはっちゃけて面接受けてこいよ
    落ちてもオモシロ経験になるし
    「ローリー2作ります!」くらい言ったら担当者次第で受かるかもしれんだろ

  108. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 05:15 ▽返信

    ソニーは昔から学歴気にしないとか嘘だけ言っているんだよ。
    人事は失敗をおそれて無難な人間をとっている。
    何も知らない人間が自由な社風と勘違いしている。
    馬鹿丸出しだ。

  109. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 05:21 ▽返信

    紋付袴で行って来る~

  110. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年01月06日 05:27 ▽返信

    「そこじゃねーよ」としか言えない
    小手先のルールじゃなくてシステムを買えろって

  111. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 05:41 ▽返信

    ソニーは受けた事ある
    三流大学だがエントリーシートはなんとかなった
    その後は結局落ちたが

  112. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 05:44 ▽返信

    私服で来いって言われてスーツという私服を着ていったことのある俺
    ノーネクタイだけどな

  113. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 05:52 ▽返信

    私服で行っても全然問題ないよ。
    勘ぐり過ぎ。
    私服で内定もらったやつを自分含めて何人も知ってる。

  114. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 05:52 ▽返信

    そもそも私服で行ったからといって何か変わるのか?

  115. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 06:14 ▽返信

    短パンでムチムチの太ももを晒せば面接官がホモならあるいわ

  116. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 06:19 ▽返信

    俺の先輩は東京工科出てソニーに就職した。

  117. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 06:23 ▽返信

    ついに私服のセンスでまで選別されるなんて
    たえられないわ!

  118. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 06:25 ▽返信

    ちなみに何年か前のBANDAIの最終面接では
    十数人中一人しかスーツはいなかった。
    もちろん最終以前でもほとんどいなかった。

  119. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 06:43 ▽返信

    こう言うのは学生向けの広告じゃないんだよ
    お客さんやマスコミや企業向けの広告なんだよ
    真に受けちゃ駄目だ

  120. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 06:54 ▽返信

    この前の「就活デモ」とやらの効果が一応あったってことかね

    まぁどっちかって言うと、就活=スーツって所より、事務服=スーツって所を何とかして欲しいんだがな
    研究職系にいたっては、スーツの上に作業着を着るアホらしいことしないといけないし
    制服制度には大いに賛成なんだが、日本の気候に合っていないスーツをデフォルトスタンダードにするのはどうにかして欲しい。

    いっそのこと、かりゆし(アロハシャツ)を正装と認めた沖縄みたいに
    和服(無地・色指定)を正装と認めて、外国人を相手にしない人たちはそれを着るのを推奨して欲しいくらいだ

  121. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 07:28 ▽返信

    スーツは駄目にしないと意味が無いよな
    何を着ても自由な中でも「スーツを着る私」が強調されるだけなんだから

  122. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 07:39 ▽返信

    ニュー速でアホなレスしてる連中はソニーには当然入社出来ない
    連中しかいない

  123. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 07:39 ▽返信

    ソニーはアピールが得意なだけ。
    実際は冒険心などとっくの昔になくなってしまった。

  124. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 07:41 ▽返信

    勉強だけしてきた真面目馬鹿ばっかりだから
    つまらんものしか作れない会社なんだろwww

  125. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 08:06 ▽返信

    つまりスーツなんて略装ではなく正装の紋付羽織袴orモーニングコートで来いってことだよ

  126. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 08:12 ▽返信

    ソニーが即戦力採用とか冗談抜かすなよwww
    バリバリの学歴企業だぞ

    まあ そんなんだから没落したんだろうけどな

  127. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 08:28 ▽返信

    こんなの採用側の匙加減ひとつで、「正解」を変えられるからな

  128. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 08:31 ▽返信

    サルでもわかるTPPがヤバい7つの理由  2:50から
    http://www.youtube.com/watch?v=CI8l71dSy_A

    米国が郵政、保険、食品添加物などの分野で規制緩和を求めてくる可能性が強いことが分かった
    残留農薬といった食品安全基準、電気通信、法曹、医療、知的財産、教育、公共事業なども対象

  129. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 09:02 ▽返信

    そんなことより新卒者の一括採用を全廃しろよ。

  130. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 09:10 ▽返信

    能力さえあれば私服でも受かるという自信のあるやつを取りたいのだから
    むしろ私服で出かけたほうが合格率は上がるよ。みんな疑りすぎ

  131. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 09:11 ▽返信

    私服のセンスも見られるって事か
    これはきついわ

  132. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 09:19 ▽返信

    採用確率高い学校卒は、無難にスーツ。
    採用確率が五分五分の学校は、センスの良い私服。
    採用確率がゼロに限りなく近い学校は、奇抜な目立つ格好の服
    (面白枠採用めざす)

    こんな感じじゃない?

  133. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 09:23 ▽返信

    コメントがここまで疑心暗鬼になる一端を作ったソニーに、「今までのシューカツを破壊しよう!」なんて言われても信じられるわけないだろ。
    まだ中小が言ってくれた方が信用できるわ。

  134. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 09:25 ▽返信

    新卒という枠をなくします
    ってことだと思ったらそんなことはなかったぜ!

  135. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 09:31 ▽返信

    仕事着がスーツならスーツ一択だね。私服で仕事をするっていうなら、私服でいく。
    仕事着でもないプライベートな姿なんて見せるのは嫌だよ。あと、リクルートスーツとかよく分からないものだけ廃止すれば済む。

  136. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 09:41 ▽返信

    私服でいくことになったら
    センスのないやつがおちるんじゃねの。

  137. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 09:43 ▽返信

    ソニー採用されなくてもいいわと思う奴が
    試しにスーツ以外の服装で行って
    どう反応されたか報告して欲しい思う。

  138. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 09:44 ▽返信

    またこれで騙されるやつが・・・

  139. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 10:00 ▽返信

    まず多くの学生は目上の人に気軽に会うような服をそんなに持ってるわけがない
    大抵は着まわしのきく無難なスーツを1~2着用意して、何かの時にはそれを着てしのいている
    よっぽど育ちがいいか躾にうるさければ講義にジーンズやTシャツで出るのは不躾とか教えられているだろうけど
    要するにそういう家の子が欲しいってことなんだろうか

  140. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 10:08 ▽返信

    おまえらオモチャにされてんの気が付けw

  141. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 10:10 ▽返信

    カプコ○も同じことやってたなーw
    説明会では、試験・面接は私服でも構いませんって言って、
    実際に私服着ていったらマイナスされたやつ。

  142. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 10:18 ▽返信

    ルールーを変えるってそういう事じゃない
    就活生なめてんだろ?

  143. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 10:45 ▽返信

    ソニーなんて結構前から私服で面接Okだったろ
    毎年、私服で来る人が少なからず居るし、そういう人でも何人も受かってる
    そもそもソニー本社社員でもスーツ着てる人間なんて殆ど居ないぞ

  144. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 10:46 ▽返信

    スーツ以外の余所行きの服なんて難易度高すぎる
    絶対にスーツ来て行く

  145. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 10:50 ▽返信

    ソニーは、いざという時の避難時に危険な草履が禁止されてたりするくらいで
    服装自由なのは有名。というか、ソニーで働いてる人たちのノリを見る限り、
    ホントに服装なんか気にしてない。

    まあ、面接受けに行く側としては結局スーツが楽なんだけど。

  146. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 10:59 ▽返信

    けっきょく、ワナさっ!
    おまいらたちは、スーツが無難なトコ。

    記念枠なら、話しは別だがwww

  147. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 11:05 ▽返信

    いっその事、袴で行けばいいんじゃねーの?w
    失礼のない服装だし個性も出せるだろw

  148. 名無しさん 2012年01月06日 11:07 ▽返信

    それでも新卒以外はお断りですかとw

  149. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 11:08 ▽返信

    罠って表現が面白いw

  150. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 11:10 ▽返信

    ステマをやることも自由だろうがあああああああああああああ

  151. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 11:10 ▽返信

    すてマ速報

  152. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 11:13 ▽返信

    ア○○○スの対策は任せてくださいって言えば一発で採用じゃねーの?

  153. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 11:20 ▽返信

    べつにどっちでもいいだろ。
    スーツじゃないと・・とか行ってる奴も意味不明。
    つーかレス見てると本当に凝り固まった考えの奴しかいねーのな。

  154. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 11:22 ▽返信

    受けるのはソニーだけじゃないんだよ。
    ほかの企業の説明会だったり面接だったりで
    結局スーツが必要なんだから、
    1社だけ私服なんてむしろ面倒くさい。

    やるなら、全企業が一斉にスーツ禁止ってしないとダメなことくらい
    ソニーはわからないのか?
    まあそこまでシューカツの現場を分かっていないんだろうな

  155. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 11:36 ▽返信

    私服とか面倒だろバカ!
    スーツでいいよ
    スーツならデブでもガリでもチビでもそれなりに見えるだろ

  156. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 11:39 ▽返信

    スーツ禁止にした方が人がよく見える気がするんだけどね

  157. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 11:43 ▽返信

    アスペと言うか そこじゃねぇだろってやつばっか

  158. 名無しさん 2012年01月06日 11:51 ▽返信

    疑心暗鬼に陥る就活生たち。

  159. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 11:52 ▽返信

    文句つけたいだけの馬鹿ばかりだな。

  160. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 11:54 ▽返信

    スーツ禁止って私服のセンスない俺には困る。
    無難だし、何着て行こうって悩まなくていいから楽じゃん。
    まぁ、ソニー受けれるレベルじゃないけどさ。

  161. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 12:00 ▽返信

    就活のルール変えます!来なくてもいいです。
    に、見えた

  162. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 12:04 ▽返信

    私服をみて、その人の性格を見るんだろうな
    私服をみれば、その人の本質的な性格がまるみえだし

  163. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 12:16 ▽返信

    で、面接官全員スーツなんだろなw

  164. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 12:22 ▽返信

    ※33
    そうだよな
    服っていうのはその人が周りを見て自分をどう見せたいかっていうのが現れるから、ソニーはその意見を聞きたいが為にこの方式を取ったんだと思う
    よくファッションのまとめスレで、コメントに周りの意見なんて関係ねえ! 自分の着たいのを着ろっていうやつ出てくるけど、そいつはもれなく不採用だろうなwwww

  165. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 12:36 ▽返信

    馬鹿馬鹿しい
    ならスーツ禁止しろよ
    一生がかかっているのに無謀な真似できるかよ
    「私服でもいいとは言ったが、TPOを考えればスーツだろjk」とか思ってんだろ?

  166. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 12:37 ▽返信

    もう就職活動なんかしないけど、スーツが一番楽なんだよな
    何も考えずにスーツ着ていけばいいんだから
    何着てってもいいって言われてもスーツ着るわ
    スーツ禁止が一番こまる

  167. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 12:47 ▽返信

    スーツも私服に入るという

  168. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 13:12 ▽返信

    商品もまともに作れないソニーに入りたい人って大丈夫?

  169. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 13:22 ▽返信

    ※168
    言っておくけど、底辺向けの商品で失敗しているだけだからな?
    何のために韓国製の部品使ってると思ってるんだよ底辺君

  170. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年01月06日 13:47 ▽返信

    理系の大企業はほぼゼミ繋がりや、大学にリクルーターが行っていいやつ見繕ってきて決めるから
    面接やらなにやらはほとんど形式的なもんだからなぁ…。
    一般試験で採用するなんて服なんて関係ないくらいずば抜けた逸材か、一般職の事務系女くらいなもんだろ。
    文系学生は説明会や試験や面接と忙しくて、1日に数社回るやつもザラだから1社が私服可でもスーツしかないだろ。

  171. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 13:56 ▽返信

    これは明らかに罠

  172. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 13:59 ▽返信

    うそにー
    くそにー

  173. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 14:01 ▽返信

    ソニーは体質は頑固爺みたいな保守なのに、
    表だけは若者に媚びているんだよな。
    こういう嘘がまだばれないと思っているのかね?

  174. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 14:04 ▽返信

    裏を読んで…
    いや裏の裏を読んで…
    どーすりゃいいのよ!

  175. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 14:15 ▽返信

    要するに個性、発信力を審査するんだな。

  176. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 14:19 ▽返信

    ソニーって凄く優秀な人か、いい大学出て、育ちがいいだけの勘違い君か、極端なんだよ。
    よく社内で話があうなってレベルの多様性。

  177. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 14:21 ▽返信

    エントリーシートとかい事やりだしたのもソニーだったよな?

  178. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 14:25 ▽返信

    既に社員になっている人の服装は自由だろうけど、それを就活の人間に言ってこられても
    困る。

    アップルやグーグルのような自由な社風雰囲気を醸し出したいのだろうけど

  179. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 14:29 ▽返信

    裸で来たらニュースになるって、欧米のスーパーかよww

  180. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 14:48 ▽返信

    ルール変えるの?じゃあ、高卒や中卒を雇えよ。

  181. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2012年01月06日 14:59 ▽返信

    外ヅラ重視の社風そのまま…
    実際は、パワハラ全開の体育会系。

    by2005年入社

  182. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 15:16 ▽返信

    羽織袴で行けばいいんじゃね?
    スーツじゃないけど、一応フォーマルウェアだろ。

  183. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 15:21 ▽返信

    要は私服でもマイナス評価受けない自信がある奴だけ好きにして良いよって事だろ?
    お前ら何ファビョってんの?そんなに自信無いの?

  184. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 15:58 ▽返信

    >新卒採用においては、在学中の学生及び卒業後三年以内の方を対象に~

    これって1,2年からでも受けれるんかな

  185. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 16:04 ▽返信

    まぁどう考えても受からない奴が記念に真に受けて私服で受けてみるのはありだと思う
    その前に書類で落ちるか・・・

  186. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 16:10 ▽返信

    ヒット商品飛ばした部署の奴らが主権握って後発のアイデアを駆逐してしまって
    いつの間にか他社に出し抜かれてる企業に将来はあるのか?

  187. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 16:24 ▽返信

    いや、スーツでいいだろ・・・

  188. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年01月06日 16:30 ▽返信

    ソニーは落ち目。

  189. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 17:05 ▽返信

    ステマステマ

  190. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 17:12 ▽返信

    たくさんのイード社工作員を送り出してきた。
    カカクコムのもんじゃ騒動の次に逮捕されるのは私たちです。

  191. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 17:14 ▽返信

    営業はまだしも開発部門にスーツを着てくる人間なんていらんだろう。
    それよりも今ソニーに必要な人材は基地外と紙一重の人間だからな。

  192. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 17:14 ▽返信


    おまえらひねくれ過ぎ
    道理で自分の殻を破れん訳だわ
    なんかムキになっててダサい・・・・2chネラー

  193. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 17:15 ▽返信

    ※192
    イード社ってスーツである必要なさそうだね。ネットですら最下層だし。

  194. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 17:49 ▽返信

    私服で個性を判断するようになったら
    「何故その服を選んだのですか?」って聞かれるんだぜ
    確実に就活の悩みが一個増えるだけだよ

  195. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 18:06 ▽返信

    ソニー一社がかえてもしょうがないよなあ

  196. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 18:45 ▽返信

    ※84
    企業側は「大学名を聞いてはいない(キリッ」とか思ってんだろうなぁ

  197. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 20:10 ▽返信

    ※73 ※79
    今時、履歴書や職務経歴書が手書きじゃなきゃダメって職は
    秘書とかかなり限られてると思うが

  198. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年01月06日 21:41 ▽返信

    ステマだ

  199. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 22:24 ▽返信

    誰か洒落で和服で行ってくれ。

  200. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 22:40 ▽返信

    ただでさえ疑心暗鬼になってるのにもう就活生を惑わすような事すんな
    スーツを着るのに対して文句言う奴なんかほとんどいないんだからスーツで良いだろ

  201. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 22:59 ▽返信

    ニンテンドーって書かれたTシャツ着ていけば間違いなく受かるお('・ ω・`)

  202. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 23:03 ▽返信

    しまむらで買って来いってことだよ。
    言わせんな。

  203. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月07日 01:58 ▽返信

    カタカナで「シューカツ」って書くとなんかダサいなw

  204. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月07日 13:19 ▽返信

    企業が採用活動につけたり外したりする条件は全て「落とす言い訳」なので
    喜んで乗っかろうとしてる学生さんは考え直そう

  205. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月07日 14:56 ▽返信

    チョゴリで面接とか勝ち組狙う奴が出てくると予想。
    下手に扱えないから面接担当者もガクブルだなw

  206. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月07日 15:38 ▽返信

    ステルスマーケティングですか?

  207. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月07日 17:23 ▽返信

    スーツだろうがなんだろうが、能力無い奴は採用しないだろって根底は変わらない。

  208. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年01月07日 19:10 ▽返信

    マジでステマやんwwwww

  209. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月07日 20:12 ▽返信

    私服なんて普段適当に着てるから、センス問われないスーツのほうが一万倍ありがたいわ。

  210. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月07日 23:31 ▽返信

    実際スーツの方がいいだろ。他でもスーツ着るんだし
    服のセンス見られたりするほうがキツイと思う
    つうかちゃんとした技術屋雇えよ。自己主張うまいリア充系なんてソニー社内に吐いて捨てるほど入るだろうに

  211. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月08日 01:25 ▽返信

    どうせ罠だろ、うぜえな
    院行く金髪DQN連れて腰パンで冷やかしに行ってやろうかな

  212. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月08日 06:52 ▽返信

    就職のルール変える(キリッ
    まずはその前に自分の会社を何とかしろよ。
    ソニーの低迷は酷いぞ。
    これからユーロが安くなると益々苦しくなるのに大丈夫か?

  213. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月08日 14:59 ▽返信

    就活をさらに複雑で無意味なものにしたいんだね

  214. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月08日 15:13 ▽返信

    20年遅い。会社も学校も駄目だし日本病はなかなか治らない。

  215. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月08日 22:27 ▽返信

    自分をうまく演出できるような、それでいて不真面目じゃない服を着てくるかどうか見るんだろ。
    普通の審査じゃん。

  216. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月09日 03:50 ▽返信

    別にスーツ着て行くのが辛いんじゃねえよ。

  217. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年02月04日 01:57 ▽返信

    なぜこの服装できたんですか?
    という問いに答えられれば
    どんな格好でも良いと思われる
    もちろん法律の範囲内で

  218. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年04月18日 18:47 ▽返信

    スーツが無難と言う者がいるが、無難なものを着ておけばいいやという思考回路が既に駄目

  219. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月18日 15:13 ▽返信

    でも選ぶのは今までと同じ本社からやってきたお偉い面接員のジジイだろ?

コメントの投稿
・記事本文には「>>〇〇」で、コメント欄には「※〇〇」or「米〇〇」でポップアップするアンカーができます
・似たような内容の連投、宣伝コピペはNGです。削除・投稿規制することがあります。
・fc2の不具合で「NGワードが含まれているので投稿できません」となることがあります。  その時は短く分けて投稿する等すると回避できるかもしれません…。
最新の記事



以上の内容はhttp://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-2050.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14