以下の内容はhttp://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-1977.htmlより取得しました。


【画像あり】 コカ・コーラの製法を保管してる金庫が公開! 堅過ぎワロタ

2011年12月11日   コメント(65)
 
1:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/11(日) 04:04:19.15 ID:20ZirgNG0
コカ・コーラのレシピがこの中に… 製法の保管庫公開

米コカ・コーラが、コーラの秘伝の製法の「保管庫」の一般公開を始めた。製法が書かれた紙は、100年近く銀行の金庫で厳重に保管されてきたが、今月から米アトランタの博物館に移し、見物客が近づけるようになった。ただし、製法そのものは引き続き非公開だ。

1886年に開発された製法は当初、少人数で共有し文書化されなかった。1919年に融資の担保として初めて紙に書かれ、以降は銀行に保管されてきた。

同社は創業125周年記念事業として、製法に関する歴史やエピソードを紹介する金庫のような展示施設を、博物館「ワールド・オブ・コカ・コーラ」に開設。8日に公開を始めた。その奥に、アトランタ市内の銀行から運び込んだ秘伝の製法がしまわれている。

http://www.asahi.com/business/update/1210/TKY201112100347.html

http://www.asahi.com/business/update/1210/images/TKY201112100348.jpg

36:名無しさん@涙目です。(家):2011/12/11(日) 04:13:11.50 ID:X1OXC91Q0
ルパンに出てきそうな金庫だな

5:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/11(日) 04:05:38.61 ID:CS+A/lkP0
恐らく既に中身は空っぽ

8:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/11(日) 04:06:30.42 ID:vl5OxtSk0
>>1
Falloutじゃん

14:名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/11(日) 04:08:13.97 ID:keyvdGWuO
カッコいいな

3:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/11(日) 04:05:17.75 ID:g4Kwv+Mu0
鍵穴のとこコーラの瓶の形なのがすげーな

143:名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/12/11(日) 04:36:46.41 ID:ahutowyS0
何この無駄にかっこいい金庫

119:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/11(日) 04:29:29.91 ID:dfMT+qao0
こういう金庫って映画の創作だと思ってた。ほんとにあるんだ。

22:名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/11(日) 04:10:13.26 ID:NTq8VleV0
そんで床から穴ほられるんだろww

26:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/11(日) 04:11:13.23 ID:XnqxZfAS0 [1/3]
コカイン入ってるからレシピは公開されないんですよね?ね?

77:名無しさん@涙目です。(富山県):2011/12/11(日) 04:19:34.21 ID:zFhvg4SV0
しかしよく漏洩しないもんだなあ

30:名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/12/11(日) 04:11:59.18 ID:cLU8yXin0 [1/3]
いまだに製法が謎なんて嘘なんだろ
この文明時代に

55:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/11(日) 04:16:23.90 ID:8wkhzwl20
必死こいて金庫開けるとぷぎゃーみたいな紙切れが入ってるんだろ

56:名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/12/11(日) 04:16:41.26 ID:4wf17XNu0
  .|  〉,,・^'' - .,,      ~  i ~    __,,.- ^`・、.〈  |
./ ̄|  /,/~ヽ、  `'' ‐--‐ ,.| 、‐-‐'' "~   _ノ~\,ヽ | ̄ヽ
| (` | / ヽ,,_____`‐-、_、..,,___ノ八ヽ___,,.._-‐_'"´___,, ノ ヽ .|'´) | 金庫など開ける必要はない
| }.| ./'   \二二・二../ ヽ  / ヽ、二・二二/  'ヽ | { |  原液を作ってるヤツに
.| //| .|          / |  |. \         | |ヽヽ|   銃口を向ければ済む話だ

65:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/11(日) 04:17:51.19 ID:0ENempaA0
核戦争になったらここに逃げ込むんですね

59:名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/12/11(日) 04:17:01.11 ID:gGaqp6uAO
コカの葉が入ってるって都市伝説があって
冗談だろと笑っていたら
コロンビアで出回るコカコーラにマジで入ってた

という都市伝説

79:名無しさん@涙目です。(家):2011/12/11(日) 04:20:01.90 ID:r+Wyx7q80
製法ってそんな大げさなものなのか

85:名無しさん@涙目です。(庭):2011/12/11(日) 04:21:09.03 ID:ikM5YaGp0 [2/2]
>>79
秘伝に伝わるうなぎ屋のたれみたいなもんだろ

80:名無しさん@涙目です。(庭):2011/12/11(日) 04:20:18.78 ID:ikM5YaGp0 [1/2]
昔コーラを飲むと骨が溶けるから飲むなって親に言われてたなぁ

98:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/11(日) 04:23:40.63 ID:NZNePT3N0
前から思うんだが、世界各国で工場作る以上、製法はある程度知れ渡ると思うのだが、
本当に極秘なのか?
ペプシーと何が違うんだ?

104:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/11(日) 04:25:55.40 ID:tF4qCVEK0
>>98
原液だけ送って薄めさせてるんじゃね、多分

115:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/11(日) 04:27:43.62 ID:Ffjwn0p10 [2/3]
>>98
工場で働いてたけど日本コカコーラから原液仕入れて工場では夏ではちょっと炭酸
効くようにガスボリュームきつくするとかその程度しか出来なかったよ

152:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/11(日) 04:41:29.41 ID:3diXJb1N0
>>98
早い話が世界中の工場でやってるのは水で薄める作業だけ

156:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/11(日) 04:44:11.32 ID:H4v1e8OT0 [1/7]
>>152
なら、原液をつくるのなんて簡単じゃん!
コカコーラを原料にして、水分を飛ばせばいいだけじゃん!!!

163:名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/11(日) 04:46:43.10 ID:9Pwg0oB/0 [5/7]
>>156
おまえ頭冴えてるな。

95:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/11(日) 04:22:47.01 ID:PWXoxcKV0 [3/4]
コカ・コーラの風味はトップシークレットの香料7xと柑橘系およびスパイス系のフレーバー7 - 8種類程度の配合によるものと言われる。
このうち7xの成分はコカ・コーラ社のトップシークレットであり、成分を知っているのは最高幹部のみである。
脱コカイン処理されたコカの葉が成分の一部として含まれる。

結局ブランドなんざうんちく頼りってことだろ

108:名無しさん@涙目です。(家):2011/12/11(日) 04:26:03.25 ID:MQSFvzJp0 [1/3]
>>95
秘密だから売れるんだよ

110:名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/12/11(日) 04:26:13.65 ID:7evmRigd0
>>95
問題は材料じゃなくて製法だっつーの

99:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/11(日) 04:23:53.76 ID:TK/KWY430
コカコーラの製法で何兆もの利益を生み出したからな
そりゃこの世に存在するどんなものよりも厳重に保管すべき

106:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/11(日) 04:25:57.06 ID:/OkpOdkC0
研究機関が頑張れば構造式くらい余裕で特定できるんじゃないのか

114:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/11(日) 04:27:26.14 ID:Q8URJlNE0
成分自体は簡単に調べる事ができるだろうけど、製法となると難しいのかな?
単に話題性で付加価値にしてるだけな気がするが

135:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/11(日) 04:33:21.18 ID:7oVfZ1lb0
段々とコカコーラの製法を守るのがギャグになってきたな
アメリカ人のギャグはくどいからだめだ

121:名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/11(日) 04:30:16.19 ID:PlBMMfnw0
特許をとったら一定期間の模倣は防げるが製法を公開しないといけない
特許をとらなかったら製法を公開しなくていい代わりに海賊版がでても文句言えない
コーラは製法を公開するのが嫌で特許とってないんだっけ

366:名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/12/11(日) 07:45:45.13 ID:iTvVd5jk0
>>121
つまりこの製法がわかった人が特許申請すれば
コカ・コーラのほうがニセモノになるの?

369:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/11(日) 07:49:03.16 ID:/SU/mipg0
>>366
というわけで>>1の金庫が必要なわけだ。

141:名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/11(日) 04:35:56.63 ID:S9FkFzeu0 [1/3]
コーラの発明者 ジョン・ペンバートンは人類史上最高の天才

162:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/11(日) 04:46:38.92 ID:0+LxAvsS0 [1/2]
コーラはアメリカの味噌汁

166:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/11(日) 04:47:29.84 ID:4KQOItD90 [4/4]
普段飲まないけど、ハンバーガー食うときだけはコーラだわ

179:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/11(日) 04:52:13.69 ID:v0esErZmO
世界中に製造工場はあるのに、簡単な成分分析だけで
何故正確なレシピは知られてないかオレが教えてやんよ

それはね、シロップと呼ばれる原液は本国アメリカから
現地法人(日本なら、日本コカ・コーラ)が買い付けて、日本各地域の
○△□コカ・コーラボトラーズと呼ばれてる有力上場会社の子会社に卸している

その工場でシロップを缶詰め、ペットボトル詰め、ビンボトル詰め
カップディスペンサーへの希釈作業をしてから、各々の
ボトラーの販路で店頭に並ぶなり、自販機で販売するなりしている

なので、そのシロップの本当の製成方法はアメリカ
本社アトランタの一部の人間しか知らないんだよ
もちろん、成分分析はとっくに行われているが
細かい手順やレシピは今でも正確には明らかにされていないんですよ

と、いう訳ですが、大体おわかりですか?

194:名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/11(日) 04:57:01.64 ID:mnl6h46p0 [2/2]
日本では成分表示義務づけられてるよね?

何て書いてるの?

199:名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/11(日) 04:59:02.79 ID:9Pwg0oB/0 [7/7]
>>194
原材料名 : 糖類(果糖ぶどう糖液糖、砂糖)、カラメル色素、酸味料、香料、カフェイン

146:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/11(日) 04:38:25.70 ID:+Pvopu2J0

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2367028.jpg

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2367030.jpg

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2367032.jpg

150:名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/11(日) 04:40:21.79 ID:PwPRymPh0
>>146
やっぱこれだな

254:名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/11(日) 05:22:30.23 ID:tFG0TkM30
そのレシピどおりに今でも作ってんのかよ

279:名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/11(日) 05:43:47.28 ID:Q90XEi8h0 [3/4]
コカコーラ1缶にどれだけ砂糖が入っているのか、一目で分かる写真
http://labaq.com/archives/51197015.html

http://www.sugarstacks.com/img/colas.jpg

290:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/11(日) 05:51:13.70 ID:PClzEldz0 [2/2]
>>279
こういうの見ていつも本当かよって思ってしまう
水に写真と同じ量の砂糖入れたらもっと甘く感じる気がするんだが

299:名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/12/11(日) 06:14:36.09 ID:W0sKXiW/0
>>290
レンジでチンして飲むと甘さがよくわかるらしいぞ
俺はもったいなくて、したことないが

305:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/11(日) 06:30:18.52 ID:S7e8Jb2t0
某東証一部製薬会社で研究主任やってる俺が来ましたよ

成分の分析自体は簡単
昼休みの時間ぐらいあればすぐ終わる

ただ製法の完全な逆読みは不可能
その成分を何からどうやって抽出してるかも
実際に何を使ってるかの選択肢は幾つも浮かぶけど
どれも推測の域を脱しない

コーラの原価って確か350mlで2円とかだよな
どういった調合でそこまで安く収めてるかはやっぱ謎だわ

309:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/11(日) 06:40:26.84 ID:sO6nE58i0 [1/3]
>>305
その選択肢の膨大な組み合わせをいろいろ試して見るしかないのか
面白いからコーラと同じ系統でもっと美味い飲み物開発してくれよ
お前の会社の飲料事業イマイチだし

315:名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/12/11(日) 06:56:17.24 ID:ftiCE0DxO
絵も音楽も精巧な贋作を作る人がいるのに、なぜコカ・コーラではできないのか

316:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/11(日) 06:57:18.93 ID:MIr48lIw0
パクりのプロ中国が本気出せば簡単にパクれそうなのに

353:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/11(日) 07:31:32.82 ID:y7TTC6ed0
お前らアメリカ行ったらマクドナルド行ってみ
コーラの味が半端ないから

361:名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/11(日) 07:38:41.39 ID:CTQZo21g0
儲けたもんだな

363:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/11(日) 07:42:42.57 ID:2OXw/JyV0
>>361
たかが砂糖水を売るだけで、そこらへんの先進国の大半の企業より圧倒的に
デカい時価総額や役員の給与水準を達成してるんだからな。
こういう連中こそは真の勝ち組だろう。

毎日、必死でハイテク部材の開発に資金を注ぎ込み、それを大手に採用
してくださいとドブ板営業で売り込んでる中小部品メーカーの役員や社員より
圧倒的に高い給料と企業規模を、砂糖水売るだけで達成されちゃかなわん。

383:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/11(日) 08:08:59.88 ID:5ZzufMWI0
コーラシロップ 米国薬局方コカ流エキス 3ドラム
クエン酸 3オンス
カフェイン 1オンス
砂糖 30(単位は不明瞭だが、おそらくポンド)
水 2.5ガロン
ライムジュース 2パイント (1クォート)
バニラ 1オンス
キャラメル
カラメル 1.5オンス(より着色するにはそれ以上)

7X 香料(5ガロンのシロップに対し、2オンス混ぜる) アルコール 8オンス
オレンジオイル 20滴
レモンオイル 30滴
ナツメグオイル 10滴
コリアンダー 5滴
ネロリ 10滴
シナモン 10滴

コカ・コーラ - Wikipedia


これがレシピらしい

まあソースはウィキペディアだけど

377:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/11(日) 07:54:22.00 ID:mx8r9HSy0 [4/4]
むしろお前ら、オープンコーラを広めようぜw
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%A9

他人を味覚障害と称してやまないお前らの繊細な味覚なら、
このレシピからν速公認相当のレシピだって作れるよな?

397:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/11(日) 08:31:38.12 ID:ndP3EJAS0
てかコーラって何味って言うのか未だにわからん

371:名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/11(日) 07:51:31.79 ID:VlKRJvKj0
どう考えてもコーラのうまさって
炭酸>>>コーラのレシピ
だろ

392:名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/11(日) 08:28:15.44 ID:hIPfR34y0 [2/2]
ケンタッキーのスパイスも門外不出なんだよな

167:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/11(日) 04:48:03.97 ID:Vso9ib600
どこのコーラでも似たような味にはなるけどオリジナルと全く同じのってないよな

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1323543859/
コメント(65) カテゴリ: 雑談・雑学 タグ: 食べ物,
最新ニュース
最近の人気記事
月別の人気記事ランキング
2012年
4月  3月  2月  1月 
2011年
12月  11月  10月  9月   8月  7月  6月  5月  4月  3月  2月  1月 
同じカテゴリの記事
コメント
コメントする
コメント一覧
  1. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年12月11日 09:39 ▽返信

    THE VAULTって…かっこいいな

  2. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年12月11日 09:51 ▽返信

    やっぱ非公開って結構でかいとおもうのぜ

  3. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年12月11日 09:58 ▽返信

    ペプシは公開してないの?

  4. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年12月11日 10:05 ▽返信

    単なるマーケティングでしょ。

  5. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年12月11日 10:25 ▽返信

    >>146
    絶対張られると思ったw
    この人の絵ってエロいよなぁ・・・
    古本屋で単行本探してるけど見つからんわ。

  6. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年12月11日 10:28 ▽返信

    金庫がfalloutのあれっぽい

  7. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年12月11日 10:34 ▽返信

    金庫の扉がfalloutみたいでカッコイイ(*゚∀゚)=3

  8. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年12月11日 10:45 ▽返信

    >コカコーラを原料にして、水分を飛ばせばいいだけじゃん!!!
    天才だなw

  9. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年12月11日 10:55 ▽返信

    あんな薬くせぇ砂糖水の製法なんか知りたくもねーよ

  10. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年12月11日 11:00 ▽返信

    自称、解析試みたけどできません~ってのはもはや工作員ではないかと

    20世紀初頭の技術と手に入る材料で作られるのだから難しくもなんともない
    毎年味変えてるから、どれがオリジナルかは議論わかれるだろうが

  11. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年12月11日 11:06 ▽返信

    多分凄い簡単なんだと思う
    砂糖と水と着色料ぐらいじゃね?w

  12. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年12月11日 11:09 ▽返信

    数十年後そこには光り輝くコーラの姿が!

  13. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年12月11日 11:14 ▽返信

    ※10
    説得力も読解力もないな

  14. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年12月11日 12:02 ▽返信

    本物のVAULTや!
    ヌカコーラの製造方法教えろ!!

  15. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年12月11日 12:07 ▽返信

    秘密とか言ってるけど過去の事件でコカ・コーラに勤めてた重役の秘書がデータ入手してだろ
    おまけにペプシにコカ・コーラの極秘レシピを売りつけようとしてバレて逮捕されてるしな。

  16. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年12月11日 12:11 ▽返信

    米コカコーラの新製品情報流出で3人逮捕
    http://www.colawp.com/item-88.html

    コカ・コーラのレシピをペプシコに売ろうとして逮捕
    http://www.el30.net/archives/2006_07_06_220050.html

  17. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年12月11日 12:14 ▽返信

    おじさんのコーラを飲みましょう

  18. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年12月11日 12:22 ▽返信

    おじさんコーラ売って・・・いや売らせてくれ!

  19. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年12月11日 12:30 ▽返信

    コーラの着色料抜くと緑色ってどっかで聞いたことあるよ

  20. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年12月11日 12:37 ▽返信

    コーラの成分が水より沸点低かったらどうしようもないだろw

  21. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年12月11日 12:44 ▽返信

    >こういう金庫って映画の創作だと思ってた。ほんとにあるんだ
    いや、コーラ博物館のアトラクションだから。

  22. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年12月11日 12:48 ▽返信

    1回、元社員が製法をペプシに売りつけようとしたが、
    ペプシは断った

  23. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年12月11日 12:58 ▽返信

    元のシロップを製造する工場だって何百人も働いているんじゃないの。
    工場へ納入されている品物も調べれば判りそうなものだが。

  24. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年12月11日 13:16 ▽返信

    調合に順番があるとしたら、その組み合わせは百億位ありそうだな。
    その組み合わせ全部やりきれる?
    それに、特殊製法でしか取り出せない物があったとしたら、完全に手詰まりだよ。

  25. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年12月11日 13:17 ▽返信

    ものすごいデジャヴ

  26. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年12月11日 13:19 ▽返信

    どっかの発明家みたいに、その発明に価値があるんじゃなくて、自身の存在や宣伝手法が価値ある発明なんだよ。
    それと一緒。
    製法が極秘なのが大事なんじゃなくて、「極秘でそれを守ること」までの宣伝行為。

  27. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年12月11日 13:26 ▽返信

    コカコーラなんかより牛乳や野菜ジュースのほうが100倍美味いわ。

  28. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年12月11日 13:42 ▽返信

    グニューコーラワロタ

  29. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年12月11日 13:48 ▽返信

    こんなとこに保管するほどうまくもないし。
    バッタもんのコーラでも全然十分だしw

  30. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年12月11日 13:50 ▽返信

    おい!おまえら。ペカコーラーがいちばんおいしいんだぞ!

  31. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年12月11日 14:25 ▽返信

    昔は炭酸水が健康飲料でその健康ブームにうまいこと便乗したんだよな。

    ドリンクバーでコップで売ってたのがやがて瓶になり缶になりPETボトルになり。

    今レシピを手に入れてもマーケティング戦略の賜物だから優位性は揺るがないだろ。

  32. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年12月11日 14:26 ▽返信

    >コーラの原価って確か350mlで2円

    角砂糖10個入ってたらそれだけで予算オーバーじゃね?

  33. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年12月11日 14:36 ▽返信

    ※32
    コカ・コーラほど大規模になると、砂糖は一括大量に仕入れて仕入値をあり得ないくらい下げていると思う。

  34. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年12月11日 14:39 ▽返信

    エコノミックヒットマン 日本語版 を検索
    真実を知ったらお前も消されるかも。

  35. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年12月11日 14:41 ▽返信

    ※32
    清涼飲料水に入ってるのは、砂糖なんて高価なものじゃなくて、品質の悪いデンプンから合成したぶどう糖果糖液糖というシロップ。

    ぶどう糖は甘さが砂糖の半分で、果糖は砂糖の1.5倍。両者を同じ分量にすると、砂糖と同じ甘さになる。

  36. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2011年12月11日 15:13 ▽返信

    Valt101へようこそ!

  37. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年12月11日 15:20 ▽返信

    擬似ブランドの何とかコーラとかが世界中に一杯有るぞ。
    味はほぼコーラかペプシ、基本は判ってるんだから本気で試行錯誤すれば普通の人間が区別付かないレベルのコーラは作れる。
    問題は余りにも同じ味だとコーラに訴えられる可能性がある。何しろ告訴大好きアメリカ企業でアメリカを代表する製品だから。

  38. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年12月11日 15:51 ▽返信

    成分分析じゃ出ない謎の麻薬が入ってるとしか思えん

  39. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年12月11日 16:11 ▽返信

    ※10
    アホすぎワロタw
    なぜ原料と製法だけで同じものが作れると思うのか

  40. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2011年12月11日 17:16 ▽返信

    製法の謎が守られる限りコカ・コーラは不滅だな
    他から製法指摘される度に幹部は否定しとくだけ

  41. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年12月11日 17:53 ▽返信

    ペプシドライが一番うまい

  42. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年12月11日 19:24 ▽返信

    「とりこにな~る とりこにな~る」って良いながら混ぜるとか公開したらはずいし

  43. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年12月11日 19:35 ▽返信

    しかしアメリカではペプシのほうがメジャー

  44. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年12月11日 20:49 ▽返信

    コーラなんざどうだっていい
    ドクターペッパーの秘密を解明せよ

  45. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年12月11日 21:04 ▽返信

    たかがコーラ。。くだらね。。
    こんなもん本気だせば自分で作れるわい。

  46. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年12月11日 21:19 ▽返信

    >>コーラの原価って確か350mlで2円とかだよな
    飲食はそんなもんだよ。お茶なんて2リットルペットで1円もならんぞ。それだけ「原料」を大量仕入れしている証拠。

    例えば、物産展なんなのコーヒーの話で、店頭販売されている2つの商品どっちが
    売れると思う?高級豆をつこーたブランドコーヒーを1000円とレギュラーコーヒ250円
    1000円のほーなんだわ。

    価格的に人が「こんくらいの価格が妥当」と判断したら仮に50銭でも120円で売れるものなので<ここがしょうーばいのコツ

  47. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2011年12月11日 21:30 ▽返信

    ↓なにこいつきもい

  48. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年12月11日 22:29 ▽返信

    ってか漫画のマズイって言ってるのこの前復刻したメローイエローじゃないかwww

  49. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年12月11日 23:20 ▽返信

    ドクペのレシピもみてみたい

  50. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年12月11日 23:25 ▽返信

    メローイエローディスってんの?

  51. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2011年12月11日 23:33 ▽返信

    ところで製法は特許取れないんじゃなかったっけ

  52. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年12月12日 00:28 ▽返信

    メローイエローは悪くないだろ

  53. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年12月12日 01:54 ▽返信

    ケンタッキーのスパイス及び製法は特許とってるので実は誰でも見られるけど
    使われるスパイスの粒径とか細かく指定されてるので、自作したほうが高くつくし
    そもそも勝手に作ると違法。
    コカコーラも原材料の特許は取ってないけど、香料の抽出過程の特許を別会社名義で
    抑えているので、レシピが漏えいしても作ることはできません。

  54. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年12月12日 19:34 ▽返信

    コカコーラと同じ味が作れても仕方ないものな
    それより美味しくないと絶対に勝てないと思う

  55. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2011年12月12日 21:33 ▽返信

    こりゃ魂消た('A`)

  56. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年12月13日 00:30 ▽返信

    商売の展開が天才ってことじゃねーのかな
    消費者にとってそれがいいことなのかどうかはまた別だろうけど

  57. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年12月13日 15:06 ▽返信

    コーラ作ってる人はコーラ飲まないんだって。

  58. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年12月13日 21:18 ▽返信

    ※46
    お前は何を的外れな解説してるんだ?

  59. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年12月14日 09:06 ▽返信

    ドクターペッパーなら公開してもいいと思うんだ

  60. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年12月14日 10:48 ▽返信

    実際製法が漏れたら困るんだろうけど、
    ブランドマーケティング的な意味合いのほうが大きいよね

  61. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年12月14日 16:01 ▽返信

    >アメリカ人のギャグはくどいからだめだ

    俺は好きだなこういうの
    扉も洒落が効いてて良いと思うが

  62. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年12月15日 15:33 ▽返信

    記憶が確かならば。アレは【特許みたく16年で終了させずに永続的に権利保有するため/の条件】【部外者の目に触れず/持ち出し出来ず/コカコーラ役員、担当部署員、以外出入り禁止】【保管がしっかりしてる】等の条件をクリアする為

     この条件下に在る限り、例え誰かが『Copyしました』と発表してもコカ社は法律上の権利保有者だから100%勝つる。 ~ようにして置く為の設備・だった筈。

  63. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年12月16日 00:25 ▽返信

    成分がわかっても製法が・・・とか言ってる奴いるけど、
    べつに、液体なんだから成分全く一緒なら概ね同じ物にはなるんだよ。

    ただ、化学的に同じ物でも赤白のあの缶に入ってないとブランド価値はないって事。
    コカコーラとまったく同じ物を他所の会社が出したってなんも勝るところないだろ?
    べらぼうに安くすれば需要あるかもしれんが、世界一コーラ大量生産してる会社にコストで勝てるかっつーのwww

    そもそもコーラなんて既にペプシだけじゃなく他にもいくらでもあるじゃん。

  64. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年12月17日 09:28 ▽返信

    宇宙人きたらコーラで手懐けようぜ

  65. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年02月20日 16:19 ▽返信

    ※35
    遺伝子組み換えとうもろこしから作られ、一気に血糖値を上昇させることが問題視されている異性化液糖だな

コメントの投稿
・記事本文には「>>〇〇」で、コメント欄には「※〇〇」or「米〇〇」でポップアップするアンカーができます
・似たような内容の連投、宣伝コピペはNGです。削除・投稿規制することがあります。
・fc2の不具合で「NGワードが含まれているので投稿できません」となることがあります。  その時は短く分けて投稿する等すると回避できるかもしれません…。
最新の記事



以上の内容はhttp://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-1977.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14