以下の内容はhttp://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-1762.htmlより取得しました。


姑息 ← どういう意味? 71%が誤用

2011年09月15日   コメント(329)
1:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/15(木) 17:58:42.51 ID:3gbczea20
71%が「姑息」を誤用 文化庁の国語世論調査

「姑息」を71%の人が誤用し、「声を荒(あら)らげる」という慣用句を「荒(あ)らげる」と間違える人は80%に上ることが15日、文化庁の10年度国語に関する世論調査で分かった。

「言葉遣いに関心がある」と答えた人は06年度調査より4ポイント増え81%に上ったが、「来れる」「食べれる」など本来正しくない「ら抜き言葉」を使う割合も増えた。文化庁は「言葉が変化していると感じる人も増えている」と分析している。

言葉の意味を尋ねる質問で、「姑息」を「一時しのぎ」と正しく回答したのは15%にとどまり、71%が「ひきょうな」と誤った

http://www.47news.jp/CN/201109/CN2011091501000662.html
姑息(こそく) - 語源由来辞典

4:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/15(木) 17:59:21.17 ID:oat3BuBb0
ひきょうな

 
29:名無しさん@涙目です。(山形県):2011/09/15(木) 18:02:06.52 ID:mN9/RbxN0
マジかよ
しらなかった

52:名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/15(木) 18:04:47.76 ID:gtqHWXrf0
へぇぇ 姑息って一時しのぎって意味なのか 知らなかった…

5:忍法帖【Lv=20,xxxPT】 (大阪府):2011/09/15(木) 17:59:23.89 ID:f+l+lySk0
し・・・姑息

12:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/15(木) 18:00:24.57 ID:o7mNotGy0
姑の息がなんで一時しのぎなんだよ。
もうすぐくたばるから今は堪えろって事か?

19:名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/15(木) 18:00:55.08 ID:6yol0Way0
姑息なやつめ・・・

23:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/15(木) 18:01:18.94 ID:s9pJ2T+J0
姑息は元々の意味もよく分からんうえに
小癪とも混ざっちゃってもう全く意味不明

7:名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/15(木) 17:59:35.56 ID:sty0TsAXP
言語は多数派が正解

10:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/15(木) 18:00:16.84 ID:yuV1r6coP
>>7
せやな

173:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/15(木) 18:15:07.17 ID:1A4k5X+o0
>>7
的を得てる

11:名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/15(木) 18:00:20.03 ID:XA7XehoD0
みんなが誤用すればその内それが正しくなる

17:名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/15(木) 18:00:43.71 ID:ahnBCf8N0
姑息な…はテレビで普通に使ってるJARO!

139:名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/09/15(木) 18:12:13.51 ID:QgtaS7gD0
15%も正解してんのが意外

25:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/15(木) 18:01:46.52 ID:VtWRO9sj0
医療ではたまに使うな、姑息療法とか姑息的にとか

49:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/15(木) 18:04:26.07 ID:G/pbHL9d0
毎日が姑息なお前ら

54:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/15(木) 18:04:50.05 ID:ItrfIxj50
漢検準1級を持ってれば分かると思うが「姑く」で「しばらく」と読む
だから姑息が一時しのぎという意味になる

40:名無しさん@涙目です。(山形県):2011/09/15(木) 18:03:20.42 ID:mN9/RbxN0
でも7割も間違ってるならむしろ現在では正解でいいだろ

36:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/15(木) 18:02:49.89 ID:LPTTQYJp0
言葉の意味なんて時代によって変化するものだよ
誤用が多数派になったならそれはもう主流だ

80:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/15(木) 18:07:00.87 ID:dk390JBH0
>>36
お前らが言うととたんに胡散臭くなるからやめろ

53:名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/15(木) 18:04:48.62 ID:qZN55+ZM0
>>36
それはそれでいいんだけど
誤用と分かった時に開き直るのは馬鹿だと思う

72:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/15(木) 18:05:52.80 ID:2uCuUKXd0
>>36
まあそんなもんだよね

独壇場とか独壇場とか

どくだん‐じょう 〔‐ヂャウ〕 【独壇場】

《「擅」を「壇」と書き誤って生じた語》「独擅場(どくせんじょう)」に同じ。
http://kotobank.jp/word/%E7%8B%AC%E5%A3%87%E5%A0%B4

77:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/15(木) 18:15:52.29 ID:+LaPbWel0
独壇場と独擅場
もはや見分けすらつかない

50:名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/15(木) 18:04:37.69 ID:CV60Ldhf0
言葉って基本多数決で決まっていくよな。

64:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/15(木) 18:05:38.34 ID:EQ90OBEr0
時代と共に意味も変わってくるから、一時しのぎだって言い張るのもどうだろな

56:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/15(木) 18:05:00.50 ID:7UKdam440
すべからくとか役不足とか確信犯とか慣用の意味で使いやすかったのに
誤用にうるせー奴がいてなんかどっちつかずの中途半端な用法になっちゃったよな

67:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/15(木) 18:05:45.42 ID:GopeRkEq0
こ‐そく【▼姑息】?名・形動?
[類語分類]人の性質/卑怯
根本的な解決をせず、一時の間に合わせにすること。「─な手段をとる」 ‐さ

明鏡国語辞典 (C) Taishukan, 2002-2008


卑怯でもいいんでないの?

71:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/15(木) 18:05:50.44 ID:YOG7/ZLh0
「こ、姑息なマネを・・・!この縄をほどけ!」
「ふっふっふ ちょっとだけ恥ずかしい思いをしてもらいますよ」

って感じは間違ってんの?

157:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/15(木) 18:13:29.99 ID:EQ90OBEr0
>>71
どっちの意味でも合ってる

74:名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/15(木) 18:06:05.36 ID:LyC7H6rBP
一時しのぎばっかりやってるやつは卑怯って認識なんだろ

114:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/15(木) 18:10:17.02 ID:CZfhs5J50
卑怯
(1)正々堂々としていないこと。正面から事に立ち向かう潔さがないこと。また、そのさま。卑劣。
「敵に後ろを見せるとは―だ」「―な手段を使う」

(2)気が弱く意気地がないこと。弱々しいこと。また、そのさま。
「―な女を痛めずとも、言ふ事は身に言へ/浄瑠璃・博多小女郎(中)」

姑息
〔「姑」はしばらく、「息」はやむ意〕根本的に解決するのではなく、一時の間に合わせにする・こと(さま)。


姑息で言う「根本的に解決するのではなく」は、卑怯の「正面から事に立ち向かう潔さがないこと。」として解釈出来なくも無いが、
微妙な問題だな。まぁ、御上が違うと言えば違うんだろうが。

109:名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/15(木) 18:10:03.07 ID:Fgh9InjI0
互いに同じように意味が通じるならそれが正解なんじゃないの

116:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/15(木) 18:10:22.32 ID:g+L7tJzWO
2ちゃんにいると、いちいち指摘してくる奴がいて
しかも間違って使ったらフルボッコにされるから
誤字誤用は極端に減った

138:名無しさん@涙目です。(三重県):2011/09/15(木) 18:12:07.11 ID:lfpb170Q0
延々と、のことを
永遠と、と書き込むやつが多いのが気になる

146:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/15(木) 18:12:50.11 ID:6hDR5Pai0
正しい意味を知っていても
「なるほど、姑息な方法でも十分間に合いますね」
とは言えない

159:army(愛知県):2011/09/15(木) 18:13:33.81 ID:NUyqTPyv0
言葉は生き物だから刻一刻と意味は変わっていくよねー

だから多数派が正解、誤用とかないし

147:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/15(木) 18:12:57.51 ID:quXx3Zlk0
敷居が高いとか、さわりの部分とかは、もう多数派に寄せていいと思う
語感からして誤用の方が似合うし



敷居が高い
不義理や面目のないことがあって、その人の家へ行きにくい。
◆文化庁が発表した平成20年度「国語に関する世論調査」では、「あそこは敷居が高い」を、本来の意味である「相手に不義理などをしてしまい、行きにくい」で使う人が42.1パーセント、間違った意味「高級すぎたり、上品すぎたりして、入りにくい」で使う人が45.6パーセントという逆転した結果が出ている。
http://kotobank.jp/word/%E6%95%B7%E5%B1%85%E3%81%8C%E9%AB%98%E3%81%84

さわり
文化庁によると、「さわり」 という言葉の意味は、正しくは 「話などの要点」 なのだが、そのように回答した人は 35.1%で、「話などの最初の部分」 との誤答が 55.0%と、半数以上を占めた
http://tak-shonai.cocolog-nifty.com/crack/2008/07/post_18d7.html

161:名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/15(木) 18:14:00.37 ID:J4RkNkNh0
「悪びれない」を「悪いと思っていない」だと思ってる奴が多すぎる

176:名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/15(木) 18:15:48.14 ID:aZ6dVyglO
言葉は変わるもの

だが、ら抜き言葉は受け付けん

290:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/15(木) 18:24:20.49 ID:zp7+fSDG0
新しい

あらたしい
の誤用

240:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/15(木) 18:20:37.34 ID:cVKF5+m/0
誤用される言葉が悪い

277:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/15(木) 18:23:37.96 ID:VdAMEYCF0
多数派が云々言うけどそれだけいい加減に覚える人間が増えたとも言えるな

380:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/15(木) 18:30:34.18 ID:IB1987Sn0
・「須く」は全てと同じ意味だと思っていた
・「さわり」は導入部分のことだと思っていた
・「世界観」はその世界のが醸す雰囲気のことだと思っていた
・「姑息」は卑怯と同じ意味だと思っていた
・「檄を飛ばす」は叱咤激励することだと思っていた
・「知恵熱」は頭を使い過ぎて発熱することだと思っていた
・「募金する」は無償で金品を贈ることだと思っていた
・「憮然」は腹を立てている様だと思っていた
・「恣意的」は悪意を以てという意味だと思っていた
・「にやける」は口許が緩んでにやにやすることだと思っていた
・「敷居が高い」はなかなか手を出しにくいことだと思っていた
・「爆笑」は大笑いすることだと思っていた
・「たそがれる」は考え事をしてぼうっとすることだと思っていた
・「一姫二太郎」は女の子一人男の子二人の意味だと思っていた
・「性癖」は性的嗜好のことだと思っていた

399:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/15(木) 18:31:50.18 ID:OWOSVX0D0
>>380
あぁ、またこのコピぺを見て意味を調べ始める作業が始まる

416:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/15(木) 18:33:00.17 ID:DlTIQ6F70
>>380
答え
・「須く」 当然
・「さわり」 最も印象的な部分
・「世界観」 世界についての見方
・「姑息」 その場しのぎ
・「檄を飛ばす」 自分の考えを広く伝える
・「知恵熱」 乳児期に発症する原因不明の熱
・「募金する」 寄付金を集めること
・「憮然」 失望したり驚いたりする様
・「恣意的」 その場の思いつきによる物事の判断
・「にやける」 色っぽい様子を見せること
・「敷居が高い」 不面目なことがあってその人の家に行きづらいこと
・「爆笑」 大勢の人が笑う
・「たそがれる」 日が暮れる 盛りを過ぎて衰える
・「一姫二太郎」 最初の一人は女の子、次に男の子が生まれるのが理想であること
・「性癖」 性質の偏り

462:名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/15(木) 18:37:01.08 ID:gtqHWXrf0
>>416
マジかよ…
須くとか恣意的ぐらいは知ってたけど
他は誤用だらけじゃねーか俺

421:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/15(木) 18:33:18.84 ID:GopeRkEq0
ぶっちゃけも木村拓哉の影響でその意味が変わってきてるらしいぞ

ぶっちゃけとは『打ち明ける』が崩れた『ぶっちゃける』を略したもので、当初「暴露話(ここだけの話)」を意味し、「ぶっちゃけトーク」「ぶっちゃけニュース」といった形で使われた。
2000年に入ると「要するに」「実のところ」「思うところ」といった軽い意味でも使われるようになる。
2003年にはキムタクことSMAPの木村拓哉がTBS系ドラマ『GOOD LUCK!! 』でキーワード的に頻繁に使用したことから流行語となる。

439:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/15(木) 18:35:00.83 ID:3VIOOlCb0
>>421
使用人口が増えると「軽く」なる傾向があるよね

458:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/15(木) 18:36:48.98 ID:eKiMCGj/0
「課金する」も誤用が多い

これは金を集める側が使う言葉であって
金を払う側が使う言葉じゃない

517:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/15(木) 18:42:55.55 ID:kowTeLDz0
>>458
募金もだ。
お前がしてるのは寄付だ!!とか言いたい。

511:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/15(木) 18:42:22.72 ID:X3Z2teAS0
真逆(まぎゃく)はもう諦めた、正反対と脳内変換してる
たまに真逆(まさか)って正しく使っているところがあると混乱する

真逆【マサカ】
[名]
1 今まさに物事が目の前に迫っていること。予期しない緊急の事態にあること。「―の場合に役立てる」
2 目前のとき。さしあたっての今。
[副]
1 (あとに打消しや反語の表現を伴って)
打消しの推量を強める。よもや。「―彼が来るとは思わなかった」「この難問を解ける者は―あるまい」
ある事がとうてい不可能だという気持ちを表す。とても。どうしても。「病気の彼に出て来いとは―言えない」
2 その状態であることを肯定して強調するさま。まさしく。ほんとうに。
http://kotobank.jp/word/%E7%9C%9F%E9%80%86

552:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/15(木) 18:46:29.99 ID:3VIOOlCb0
>>511
これは結構混乱する

524:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/15(木) 18:43:52.61 ID:oibvkUa00
>>511
辞書だと(俗語)マークがついてて安心する

519:名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/09/15(木) 18:43:04.72 ID:4rMPqe0d0
失笑 思わず笑ってしまう 堪えきれずに吹き出してしまう

これも誤用しているヤツが多いな

550:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/15(木) 18:46:14.77 ID:MRcsj/i80
>>519
失禁って言葉に詳しい連中は間違えない
どちらも漏らすつもりがないのに漏らす動作

520:名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/15(木) 18:43:21.61 ID:xo8wah260
「全然OK」 「全然大丈夫」が許せん

539:名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/15(木) 18:44:55.29 ID:Ba6dTwf70
>>520
確か、もともとの意味なら誤りではない

591:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/15(木) 18:50:49.77 ID:wch4fPxkO
>>520
全然正しい使い方だよ

600:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/15(木) 18:51:24.34 ID:Tc8HucVw0
>>520
全然の然は
慨然
必然
依然
などの然と同じ ~のありさまであることを示す
日本語で言えば「まったく」
まったくOK、まったく大丈夫は変じゃない

555:名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/15(木) 18:46:42.39 ID:kITamcPA0
気の置ける~もたまに見かける

428:名無しさん@涙目です。(豪):2011/09/15(木) 18:34:00.34 ID:Ln870Qln0
通じればいいだろ
言語は手段でしかない

635:名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/15(木) 18:54:54.41 ID:1KdnyVtS0
言語が移り変わらなきゃ、今も日本では万葉集みたいな言葉使ってるはずだろw

204:名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/15(木) 18:18:36.02 ID:yxk51soI0
この話はじゃあ「すさまじ」とか「あきらむ」とかを平安時代の意味で使用しろという議論に行き着くから不毛
と数年前に結論した

70:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/15(木) 18:05:50.30 ID:cnShEzCX0
なんかいろいろ考えたけど、今のスイーツが雀見て「やだー、いとおかしー」とか言ってたら気持ち悪いよな

http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1316077122/
コメント(329) カテゴリ: ニュース タグ: 日本語,
最新ニュース
最近の人気記事
月別の人気記事ランキング
2012年
4月  3月  2月  1月 
2011年
12月  11月  10月  9月   8月  7月  6月  5月  4月  3月  2月  1月 
同じカテゴリの記事
コメント
コメントする
コメント一覧
  1. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月15日 19:31 ▽返信

    やだー、いとおかしー><

  2. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月15日 19:39 ▽返信

    「いとおかしー」なんていってたら萌える

  3. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月15日 19:43 ▽返信

    ずいぶん粋がってるじゃねえかwww

    っていう意味じゃないの?

  4. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月15日 19:44 ▽返信

    にわかヲタ も こそくヲタ で言い換えてもいい漢字だな

  5. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月15日 19:49 ▽返信

    >>519
    冷笑的失笑という狭い意味で用いるやつが多いだけで、
    間違うやつは少ない

  6. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月15日 19:50 ▽返信

    >>173の「的を得てる」っていうのもどうなんだろう
    「的を射る」なんじゃないのって思ってしまう

  7. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月15日 19:50 ▽返信

    >誤用と分かった時に開き直るのは馬鹿だと思う
    同意

  8. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月15日 19:50 ▽返信

    姑息は知ってたけどもうどうしようもないと思う
    本やテレビでも間違ってる

  9. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月15日 19:50 ▽返信

    やべえって言葉の汎用性やべえ
    あと類語でぱねぇってのもあるか

  10. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月15日 19:50 ▽返信

    学力低下が著しい

  11. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月15日 19:53 ▽返信

    やだー、いまそがりー?
    ありをりはべりだよー!

  12. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月15日 19:55 ▽返信

    ※11
    カス

  13. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月15日 19:55 ▽返信

    「正しい日本語」ほど曖昧で胡散臭い日本語は無い

  14. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月15日 19:55 ▽返信

    あららげさん

  15. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月15日 19:55 ▽返信

    言葉なんぞ時代の流れで変わるだろ
    一々こっちが正しいとか言ってる奴はウザイ
    そんなんだったら古代の言葉でも使えよ

  16. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月15日 19:59 ▽返信

    新聞や小説で誤用してるから、そのまま一般人も流されるんじゃないの

  17. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月15日 20:01 ▽返信

    いずれ誤用が正しくなるって意見もわからなくはないが、ちゃんとした語源があるものの場合、矛盾が生じるということを理解しないといけないよね

  18. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月15日 20:01 ▽返信

    日本語の柔軟性がこういった誤用だとか指摘するつまらんブームのせいで損なわれている

  19. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月15日 20:01 ▽返信

    わざとやってるのはわかってるが
    アタシわそう思う ←この「わ」を見るとなんかすごく落ち込む。

  20. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月15日 20:02 ▽返信

    役不足にしろ姑息にしろ現代語ってやつじゃね
    姑息はまだしも役不足なんかは完全に誤用のほうが一般化してるし

  21. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月15日 20:03 ▽返信

    ちゃんとした教育が言語整備されてる世の中で、
    言葉変わってもいいとかいってるやつは相当教養が無い人間だけ。

  22. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2011年09月15日 20:03 ▽返信

    姑(しゅうとめ)の息子(つまり自分の旦那)かと思っていました
    ちょっと吊ってくる

  23. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月15日 20:04 ▽返信

    ※6 ググればいっぱい出るが一応解説するなら、元々「的を射る」って言葉は「正鵠(的のど真ん中の黒い部分)を得る」って言葉から派生してるので「的を得る」でもOK、という解釈もある。
    どちらが正しいかといわれれば「的を射る」なんだけどもね。

  24. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月15日 20:04 ▽返信

    ※21
    日本語おかしかった、 ちゃんとした教育や、言語整備がされてる世の中で、

  25. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月15日 20:07 ▽返信

    女が古くなるで姑
    漢字は男尊女卑が激しいよ


  26. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月15日 20:07 ▽返信

    なんか最近聞いたような話だな。

    このあたりも併せてみてください。
    http://blog.livedoor.jp/newskorea/archives/1576329.html

  27. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月15日 20:09 ▽返信

    誤用だ言葉の乱れだ、と騒ぐヤツは
    平安時代の古語で会話しろよ

  28. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月15日 20:10 ▽返信

    こういう話になると誤用が広まったら正しい言葉になるって言う人がいるけど、
    逆に誤用だということが広まったら結局正しい言葉になれないと思うんだが。
    話題になっている時点で元の意味に戻ってる。

  29. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2011年09月15日 20:10 ▽返信

    姑息→こそく
    読めて当たり前だが…読めない奴いるのか(・ω・`)
    じゃあ、コレも読めないんだろうな↓
    訊く

    蜉蝣

  30. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月15日 20:10 ▽返信

    的を得るは、大学・中庸(書名)によると、正鵠を失う(的の中心を外す)からの派生語らしいね。
    まあ「正鵠を得る」以外は誤用って事になるんだろうけど、面倒くさいから誤用のまま使って、
    指摘されたら、相手をほめる(相手も間違ってるんだけどねw)

  31. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2011年09月15日 20:11 ▽返信

    煮詰まるを行き詰まるの意味で使うやつにイライラ

  32. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月15日 20:14 ▽返信

    *31
    昨日・一昨日知ったばっかりなんだろ。
    そうカリカリしなさんな。

  33. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月15日 20:15 ▽返信

    別に開き直るとかじゃなくて誤用してる人にいちいち間違ってますよって教えたり
    正しい意味で姑息って使っていちいち本当の意味は~って説明したり
    そういうのめんどくさいだろ
    だから多数派が思ってる方に合わせた方がラクでいいじゃん
    それじゃダメだ!本来の意味で使わなければならない!って人は姑息の本当の意味普及がんばってください
    その場しのぎって意味で使ってる人が7割越えたら俺もそっちの意味で使うから

  34. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月15日 20:18 ▽返信

    小説読んでいて困惑したのは「なおざりな返事」
    ずっと「おざなり」だと勘違いしていた……

    と思ったら辞書には「おざなり」と「なおざり」の両方存在していてさらに混乱した
    意味も「その場しのぎな」と「ほどほどに、おろそかに」でニュアンス的には似てるから困る
    「いい加減な」って意味ではどっちでも正解らしいが、そもそもやる気のないさまを「いい加減」と言うこと自体が誤用だって話もあって(ry

  35. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月15日 20:18 ▽返信

    完治でなく症状を抑えるための治療を姑息治療というが、一般に卑怯な治療と誤認されやすいw

  36. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月15日 20:19 ▽返信

    「確信犯」も、この文化庁の調査で過半数が「悪いと思っててやる事」って意味と解釈してた事により、
    辞書によっちゃその意味も追加されてる物がある。

    世間で誤用が目立つ→調査→大半の人が誤用→もう辞書にも追加していいんじゃね?→辞書にも載ってるし正しいんだろう

    こうやって言葉ってのは変わっていくんだろうなあ。

  37. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月15日 20:20 ▽返信

    ※33
    それはそれで良い姿勢だよ

    誤用と指摘されたにも関わらず、開き直るのは馬鹿ってだけだ

  38. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月15日 20:20 ▽返信

    ら抜き言葉こそ一番良い言葉の進化だって日本語の流れを研究している人たちが言ってたぞ。
    沢山意味がとれて曖昧になってるから、可能の意味だけに限定されるら抜きは便利で絶対に移り変わると。
    古文習った人ならわかると思うが、今の「られる」は昔の「る、らる」から変化したわけだし。

  39. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月15日 20:21 ▽返信

    テレビが誤用しすぎだろ。確信犯とかさ。

    いとおかしとかありおりはべりいまそかりとかって、習いたてのときは使いたくならなかった?

  40. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2011年09月15日 20:21 ▽返信

    言葉なんて変化していくもんだろ

    あってるかあってないかなんて関係なく
    伝わるか伝わらないか

  41. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月15日 20:22 ▽返信

    ※34
    漢字に直すと判りやすいよ。
    お座なり(その座のみ)・・その場しのぎ
    等閑(直去り)・・・・・・ほったらかし

  42. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月15日 20:23 ▽返信

    「まさか」は古文以外で使われると混乱するから「まぎゃく」だけでいいよもう

  43. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月15日 20:23 ▽返信

    「役不足」は、本来の意味の方がまた認知されて来てる様に思う。

  44. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月15日 20:24 ▽返信

    ※34
    おざなりは一応やってるが、なおざりは完全放置だろ
    似てるか?

  45. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月15日 20:26 ▽返信

    小癪なkotowo

  46. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月15日 20:27 ▽返信

    別にどっちの意味でもいいけど統一してくれ
    正しく使ってる人と間違って受け取ってる人が意思疎通できんだろ

  47. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月15日 20:27 ▽返信

    ※38
    ら抜き言葉は「可能」と「受動」の関係で日本語として正しい。
    というのが言語学者の一致した意見になりつつあるようだね。
    食べられる(受動)
    食べれる(可能)
    など。

  48. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月15日 20:28 ▽返信

    言葉って基本的に辞書を引いて覚えるんじゃなくて日常生活の中で自然に学習していくから誤用が出てくるのは仕方ないな

    「姑息」だって元々は「(どうせ捕まるのは時間の問題なのに)姑息な真似を!」みたいな正しい意味で使っていたんだろうけど見る方が曲解しちゃったんだろうね
    確かに煙幕張って逃げるシーンとか見たら「卑怯な」って意味だと思い込んでも納得

  49. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月15日 20:30 ▽返信

    募金すると課金するって似たような使われ方してるね

  50. 名無しさん 2011年09月15日 20:34 ▽返信

    漆黒の漆黒じゃない率も異常。
    なんか格調高い響きだからだろうな。

  51. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月15日 20:37 ▽返信

    ※44
    辞書引いてみれば分かるが必ずしもそうではない
    例えば「商売をなおざりにする」なら店を完全放置している訳にはならない
    「商売をなおざりにする」と「おざなりな商売をしている」はほぼ同義

    強いて言えば「はいはい、もう分かったから」が「おざなりな返事」で「は? 勝手にすればー?」が「なおざりな返事」かな

  52. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月15日 20:37 ▽返信

    ほんと若者は糞だな

  53. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月15日 20:37 ▽返信

    独壇場が罷り通るこんな世の中じゃ

  54. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月15日 20:39 ▽返信

    別に多数派に倣うのはいいけど
    仮にも日本中誰が読むか分からないところに自分の文章曝け出すのに
    辞書の一つも引く気がないって言うのが理解できないわ

    そんな心積もりもないなら意味が分かってる単語だけ使えばいいのに
    って文書くたびにこれどんな意味だっけって思って調べる自分は思う

  55. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2011年09月15日 20:40 ▽返信

    元の意味で使っても相手が混乱するだけだしな。

  56. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月15日 20:41 ▽返信

    多数派はそのうち市民権を得る可能性もある

    意味じゃなくて読み方だけど
    重複という漢字は元々「ちょうふく」としか読ませない漢字だったけど
    あまりにも「じゅうふく」と読む人が多かった為に普及してしまい
    今では「ちょうふく」「じゅうふく」どちらでもOKになってしまったとの事
    だから明治時代の辞書には「ちょうふく」しか読み方が載っていなかったらしい

  57. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月15日 20:42 ▽返信

    オナニーは姑息な快楽

    おk?

  58. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月15日 20:43 ▽返信

    ※6
    つか文脈的に考えて、多分>>173は冗談でわざと「的を得てる」を使ったんだろ?

  59. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月15日 20:45 ▽返信

    誤用している方が多いからそちらの方が正しい、などという屁理屈は通らない。
    辞書に載っていても正しいとは限らない。間違いは間違い。
    特に「広辞苑に載っている」などと鬼の首を取ったように反論してくる人もいるが、
    大体広辞苑ごときを聖典の如く崇め奉る理由が分からない。
    かの「諸橋大漢和」でさえ間違いが散見されるというのに、辞書を盲信するのはアホだ。

    誤用がいつの間にか誤用とみなされなくなる頃には、今生きている我々の世代がそっくり入れ替わる頃には、幾つかの言葉の意味の第一義は変わっているかもしれないけれど。

  60. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月15日 20:47 ▽返信

    以下、「失禁って言葉に詳しい連中」について考えるスレになります。

  61. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月15日 20:47 ▽返信

    全然はまったくもってだから間違いじゃないんだよね
    延々を永遠って文字変換したときにおかしいって普通気付くと思うわ、誤用ってレベルじゃない

  62. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月15日 20:47 ▽返信

    漫画・アニメ・小説・ドラマetc...この辺から誤用は広まっていくんだろうね。
    日本語の移ろいを認めることは必要だと思うけど、
    完全に開き直ってる阿呆は直ちに氏ね。今すぐ氏ね。

  63. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月15日 20:47 ▽返信

    >159:army(愛知県):2011/09/15(木) 18:13:33.81 ID:NUyqTPyv0
    >言葉は生き物だから刻一刻と意味は変わっていくよねー

    >だから多数派が正解、誤用とかないし

    こういうのは社会に出てないなw

  64. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月15日 20:48 ▽返信

    蜘蛛は昆虫じゃないけど虫だよな

  65. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月15日 20:50 ▽返信

    役不足に突っかかってくる奴とは距離を置くようにしてる

  66. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月15日 20:54 ▽返信



    「確信犯」


    これ、正しい意味で使っている人、今まで出逢った事無い。

  67. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月15日 20:55 ▽返信

    重複を「じゅうふく」などと読むやつは、遠慮無くバカの烙印を押す

  68. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月15日 20:56 ▽返信

    小賢しい、的な

  69. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月15日 20:57 ▽返信

    責任転嫁→嫁のせいにする
    今と変わらんな・・・

  70. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月15日 20:57 ▽返信

    古文と現代国語で単語の意味が違う例なんて腐るほどあるだろうが
    どっちが正しくてどっちが間違ってるなんて言う方がナンセンスなんだよ
    頭でっかちになってるのを自覚しろ、バカ

  71. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月15日 20:57 ▽返信

    ※65

     役不足 ≠ 力不足 = 役者不足

    「私では役不足ですから・・・」とか、自画自賛してんの?!って感じだよね。

  72. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月15日 21:00 ▽返信

    「WikipediaをWikiと略すな」と
    言ってる奴みたいなもんか

  73. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月15日 21:02 ▽返信

    言葉の意味は時代と共に移り変わっていくのが自然なのだと思うし
    時代と共に新たな言葉が生まれるのもまた自然なのだと思う。
    いつまでも同じままであるわけがないのに
    誤用であるとか言葉が普遍であるかのように考える方がちょっとおかしいと感じる

    もちろん自分がその変化を受け入れる事が出来るのか?は別問題ではあるが…
    まあ、聞く方としては問題ないけど、自分がその言葉を同じように使うのは抵抗あるよね

  74. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月15日 21:07 ▽返信

    ※71
    お前みたいなヤツとかかわりたくないって言ってるんだろ

  75. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月15日 21:11 ▽返信

    どじょう=逃げ足がはやい

  76. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月15日 21:11 ▽返信

    姑息という言葉には卑怯というニュアンスが多分に含まれてると思うけどな。
    「その場しのぎの卑怯な方法」みたいな感じでしか使用例見ないでしょ?
    卑怯というニュアンスを込めないなら、臨機応変とか出たとこ勝負とか、他の言葉を使うと思う。

  77. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月15日 21:12 ▽返信

    >>161
    悪びれない
    読み方:わるびれない
    別表記:悪怯れない
    いささかも自分の行いを悪いとも思わず、恥たりする様子がないこと。悪びれることをしないこと。

    合ってるじゃん

  78. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月15日 21:16 ▽返信

    言葉は時代やニーズに合わせて変化、作られるものだろ
    意味が通じればいいよ、ブロント語みたいに

  79. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月15日 21:16 ▽返信

    ホームページみたいに最初に間違ったまま定着しちゃった言葉も結構あるよね

  80. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月15日 21:23 ▽返信

    みんなが普通に使ってる言葉に誤用だ!とか言い出すやつは御用だ!

  81. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月15日 21:28 ▽返信

    こんなん言い出したらキリないわ
    すみませんだって悪いことして謝ってるわけじゃないけど使うし
    失礼しますだって失礼なことしてないけど使うしな

  82. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月15日 21:29 ▽返信

    ※63
    そうか?社会に出て上司が誤用してたらお前いちいち指摘すんの?
    言葉は変化するなんてもはや歴史に裏打ちされた常識だと思うけどな。
    まぁだからといって元々の意味を知るのはある程度有意義だとも思う。

  83. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月15日 21:30 ▽返信

    素直に多数派の意見に合わせろよ
    人に伝わらなければ言葉の意味なんてないだろ

  84. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月15日 21:32 ▽返信

    今とこれまでの正しい意味と、これから使われるようになっていく意味
    両方把握して柔軟に対応すればいいじゃない。
    できないの?

  85. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月15日 21:37 ▽返信

    ら抜き言葉はもはや市民権を得た正しい日本語でいいよ
    言いやすいし可能の意味を強調できて便利だから

  86. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月15日 21:40 ▽返信

    煮詰まる

  87. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月15日 21:45 ▽返信

    >>380
    おい一姫二太郎しかあってなかったんだがおい

    つか一姫二太郎を女一人男二人って使ってる奴いんの?
    そういう意味で使っている奴もいるって事を初めて知ったんだけど
    まあ元々あんまり使われない言葉だろうけど

  88. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月15日 21:58 ▽返信

    ※63
    部屋に引篭もって妄想してないで社会に出て体験してから物を言えよニートw

    正しい意味で使っても相手に伝わらなければ意味ないだろうがw
    相手に は? って顔されても一々説明すんの?w

    それに相手が間違った意味で使ってた場合どうするんだ?wドヤ顔で指摘すんのか?w
    目上の人や客に指摘したらどうなるかまあニートには分からないだろうなw


    自分が間違ってる事を認識して正しい意味を覚える事は悪い事ではないし推奨されるべきだが
    それに固執して周囲に合わさないのは人間性に問題あると思われる要因
    誤用で使いたくないならその言葉自体を使わないようにするしかない

  89. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月15日 22:00 ▽返信

    的って射るんじゃないんだ

  90. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月15日 22:03 ▽返信

    >>290
    あたらしいは、あらたしいをわざと逆にいうのが平安時代に流行ってたからって聞いたことがある
    山茶花(さざんか)も「さんさか」から変化したらしい

  91. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月15日 22:04 ▽返信

    ただ単に「姑息(こそく)」と「小癪(こしゃく)」を勘違いしてるだけだろ。

  92. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月15日 22:04 ▽返信

    言語というものは進化するものです。

  93. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月15日 22:06 ▽返信

    一姫二太郎三ナスビ

  94. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月15日 22:12 ▽返信

    相手を見てイジリを許容できそうだったら間違いを指摘してニヤニヤする。
    そうでなければ「まあいっか」でスルーして終わり。

  95. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月15日 22:19 ▽返信

    ぶっちゃけるはTMR
    正直は東野幸治
    すごくをすごいと言い始めたのはスピードのヴォーカル
    年上の人間に彼とか彼女とか使い出したのは帰国子女の歌手

  96. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月15日 22:22 ▽返信

    こうやって言葉は変化していったんだなぁ…
    ていうか、育った国の言葉なんていちいちきちんと学んで話してるわけじゃないんだから、仕方ないと思う
    ただ、変化後の形で落ち着かないと、変化途中はややこしいよね

  97. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月15日 22:31 ▽返信

    医療関係者なら「姑息的」の意味は分かるだろうけど、
    だからと言って姑息なを本来の意味で使用している人間はやっぱり少ないだろうな。

  98. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月15日 22:34 ▽返信

    煮詰まるの誤用率は異常
    他の言葉は良いけど、これは字面見れば意味分かるじゃん。
    だから少数になっても代えられない。
    つかこれ間違える人間は料理とかしないのか。

  99. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月15日 22:40 ▽返信

    ええー マジで知らんかった
    姑息な手段っていう言葉が使われるタイミング、確かに一時凌ぎの手だったな

  100. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月15日 22:41 ▽返信

    言葉の変化が悪ならば、大昔の原人時代に戻ってキーキー(多分)言うのが正しい事になると思うんだがいかがか?

  101. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月15日 22:45 ▽返信

    重複って初めて知ったときから、ちょうふくって読んでたから、日常でじゅうふくってきいたときは結構ショックだったな
    本で言葉をそるときにはセットで読みもわかるだろうにどこからそんな読み方を仕入れたのか割と不思議

  102. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月15日 22:45 ▽返信

    まあ言葉なんて辞書引いて覚えるもんでもねえしな
    間違われる言葉はそれだけ紛らわしいってことなんだろう

  103. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月15日 22:47 ▽返信

    こういうの面白いから好きなだけやって欲しいw

  104. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月15日 22:48 ▽返信

    本スレはもっと「通じれば良いとか言ってる奴は無能」みたいなレスで埋まってたのに

  105. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月15日 22:56 ▽返信

    姑息を正しい意味で使って、85%の人が誤解するのなら
    それは言葉としての意味がない

    言語は移り変わるものだからどの使い方が正しい、間違い、なんてものはない
    というのなら国語の試験はなくしてもらいたい

  106. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月15日 22:58 ▽返信

    「罵る」って言葉だって本来は「大声を出す」「評判になる」って意味だけど
    もう本来の意味で使われてないし
    言葉は変化するからどうでもいい

  107. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月15日 22:58 ▽返信

    「言葉は変化するもの」「多数派が云々」というのは、誤用していない人が言うべき言葉だと思う
    間違ってる人が言っても開き直りにしか見えなくて正直カコワルイと思う

  108. www 2011年09月15日 23:02 ▽返信

    姑息治療と対症療法は、同じような意味ってこと?
    対処療法って書いてるバカをみると、ちょっとムカつくwww


    あとね、TVのアナとかが 離発着 ていうのも聞くとムカつく。
    それは「離着陸」と「発着」をゴチャマゼにしてるだろと。離と発と着は対等じゃないし、離発と離着で対になる熟語でもないっつーの。

  109. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月15日 23:03 ▽返信

    ※107
    開き直りの意味
    「開き直る」の連体形でそれ自体で体言としても用いられる。
    元来は態度を改めて反省する意であったが、後世になり、不利の立場にある者が、態度を急変させ、ふてぶてしい態度に出る意で使用される場合が増えた。

  110. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月15日 23:11 ▽返信

    意味が違うとか使い方が違うとか・・・。
    じゃあ、自己紹介で「拙者~でござる」とか使うの?
    使わないよね?w
    言葉ってのはそんなもんで時代と共に変化するもんだろ。

  111. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月15日 23:14 ▽返信

    確かに最近色んなところで「ら抜き言葉」を見かけるな。
    だが違和感を感じてしまう俺は、もう年なんだろうか…。

  112. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月15日 23:14 ▽返信

    ちょっと前の本読むときに無駄に注が増えるだろ

  113. 名無しさん@ニュース 2ちゃんsp 2011年09月15日 23:29 ▽返信

    全然ない、はもう何がなんだかね。

    芥川だか夏目漱石だかが日記で『最近、全然ない、なんて言い方で否定形を使う若者がいる。正しくは全然ある、だろが! 本来は肯定の語を続けるのが正しいだろが!』って怒るやつ。

  114. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月15日 23:29 ▽返信

    言葉は変わるものというのは解かるが、言葉ではなく意味を変えたらダメだろ。
    用法正しくしようとする事の努力さえもできんのかお前らは。

  115. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月15日 23:34 ▽返信

    拙い←ヤバいってのは納得行かねぇ
    どう考えても「つたない」だろうが恋色空模様さんよ

  116. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月15日 23:35 ▽返信

    ※114
    言葉が変わるというのは意味が変わるということでもある。
    だいたい正しい言葉というのはいったいどれを指すのだ?
    昔に使われていた? 日本に来たとき? 日本に来る以前から?

  117. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月15日 23:36 ▽返信

    絶倫もググろう

  118. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月15日 23:37 ▽返信

    好きなラノベ作家の作品で「憮然」が「不満に思う」の意味で使われてて見るとイラっとくる
    しかも本人がその表現を好んでいるのか、一冊読み終わるまでに何度も出てきて実に困る

    他力本願も大抵の場合間違って使われてるように思う
    あとイナバウアーは「上体を後ろに反らして滑る技」じゃねーよwww

  119. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月15日 23:43 ▽返信

    誤用広めたのって結局はどこなんだろ
    学校?テレビとかのメディア?

  120. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月15日 23:50 ▽返信

    「すばらしい」も今ではポジティブな意味で使われてるけど
    関東大震災の新聞記事で「すばらしい被害」って書かれてたらしいから
    少なくとも大正期まではネガティブな意味で使われてて、昭和期に逆転したっぽいね

  121. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月15日 23:52 ▽返信

    ※119
    時代とかその場の雰囲気とか元の言葉じたいが紛らわしいとかいろいろ。
    例えば「妹」
    今では女性の兄弟姉妹で年下の事だけど、昔は男性が女性を親しんで呼ぶもので。女性が女性に使う言葉ではなかった。
    また年上でも構わず使われていたし、万葉集の防人の歌に見られるように妻のことを妹と呼んでもいた。

  122. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月15日 23:56 ▽返信

    言葉を正しく後世に伝えられなかった或いは使いやすく変遷した歴史じゃん
    馬鹿だからとか無学だからとか言うレベルの問題ではない

  123. すちまれく 2011年09月16日 00:09 ▽返信

    世論調査して誤答率が高いモノをいちいち発表するのはやめれ
    NHKが「正しい日本語を~」と言ってるのを観るのも何かイラつく
    そもそも学校で習った記憶がない

  124. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月16日 00:09 ▽返信

    おのれ小癪な(・ω・)

  125. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月16日 00:27 ▽返信

    >>70
    その世界ではスイーツ以外もその言葉使うわけだから違和感感じないだろ

  126. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月16日 00:32 ▽返信

    こうして誤用を並べられると
    アホなタレントが広げていったんだなぁと思う
    テレビでよく聞く言葉ばっかり

  127. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月16日 00:47 ▽返信

    誤用が少数派の内に指摘して直してくれればいいけど、
    大多数が誤用するようになってから指摘されるとその言葉使うの面倒になる
    役不足とか、誤用だって指摘されてから使われなくなって死語になりかけてないか

  128. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月16日 00:47 ▽返信

    言葉は移り変わるものだし大多数がその意味でつかってるならもうそれでいいだろう
    そんなに言葉が変わるのが嫌なら

    おどろく→目を覚ます
    ありがたい→珍しい
    すさまじい→興ざめる

    これが本来の用法だろ

  129. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月16日 00:52 ▽返信

    ゲーム感覚って言葉も本来は寝食をを忘れて没頭するって意味だったけど
    遊び半分みたいな意味になってるな

  130. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月16日 00:56 ▽返信

    両方の意味にしろよ
    あほか

  131. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月16日 01:07 ▽返信

    古くは平安時代から「言葉の乱れ」を嘆く文献がある
    言葉の変化を年寄りが愚痴るのは千年変わらぬ世の常

  132. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月16日 01:09 ▽返信

    ※52
    なぜこのスレタイ及びスレ文でその結論に至るのか
    回答者が若者だなんて書かれてないが?

  133. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月16日 01:11 ▽返信

    とにかく「がっつり」だけは止めてほしい

  134. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月16日 01:12 ▽返信

    ※172
    的は射るもの。手に入れてどうするよ?

  135. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月16日 01:23 ▽返信

    若い俺でも「爆笑」とか「すべからく」あたりは
    誤用を見るとモヤッとする
    まあ俺もほかの言葉を誤用しまくってるだろうからあまり人のこと言えないんだけどさ

  136. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月16日 01:27 ▽返信

    だからー、例えば煮詰めたら料理が出来上がるはずなのに、それを「行き詰まる」意味で使うのは明らかにおかしいじゃん
    言葉の意味は多数派が云々言ってる奴はこれどうするつもりなの?

  137. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2011年09月16日 01:33 ▽返信

    ここで知識をひけらかしている奴等を見ると滑稽。

  138. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月16日 01:37 ▽返信

    お前ら「全然+肯定は許せない誤用!これだからゆとりは…」

    識者「全然+肯定は正しい日本語。夏目漱石も使ってる。」

    お前ら「言葉は生き物、多数派が正解(キリッ」

  139. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月16日 01:40 ▽返信

    *120
    感動(した)も「心が動く」って意味で、本来良い悪いは無いけど今は良い意味しかない
    国語の教科書に載ってた小説の「戦争に感動した~」って文を先生がそう解説してた

    今ナチュラルに「東北大震災に感動した」なんていったら非国民乙の嵐だろうなw

  140. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月16日 01:45 ▽返信

    71%が使っている意味を辞書に乗せて
    15%が使っている意味を[古]って表記すればいいんじゃないの

    辞書に載ってる意味が正しいってのは融通きかなすぎでしょ

    的を得るだっていいやすさから変化したわけだから良いんじゃない
    射るっていいにくいし

  141. 名無しさん 2011年09月16日 01:50 ▽返信

    ※137が馬鹿にするためにコメントを一々読んでると思うと滑稽

  142. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月16日 01:52 ▽返信

    正しく使っている人15%
    間違っている人71% ってことは
    残りの14%はどこいったんだ?

  143. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月16日 02:57 ▽返信

    なんでも「る」つければ動詞っぽくなって便利
    たそがれるとかいい例

  144. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月16日 03:08 ▽返信

    ※135
    おまえが使う,「モヤッとする」という言葉に対して俺はもやもやする
    言ってる内容についてはその通りだと思う

  145. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月16日 03:08 ▽返信

    ※133
    おまえは俺か

  146. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月16日 03:10 ▽返信

    ※129
    ほんとうかよ
    そんな使用例聞いたことないが

  147. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月16日 03:15 ▽返信

    「教師をやられていたそうです」はやめろ
    敬語なら
    「教師をなさっていたそうです」としろ

    正しい正しくないは置いといて,「やられていた」ってのが気持ち悪い

  148. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月16日 03:31 ▽返信

    それよりも重複をじゅうふくっていうやつらにいつも違和感を感じる

    言語は多数派が正しい・・・ああその通りだ

  149. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月16日 03:42 ▽返信

    誤用の方が通用する言葉は、もうイチイチ指摘するのはやめてる。
    でも「難易度が高い」はそろそろどうにかしてほしい。

    通じればいい~とか、言葉は変わるもの~とかは通用しないぞ、
    これ放送ではもう「難度が高い」になってるからな。

  150. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2011年09月16日 03:46 ▽返信

    173も誤用だろww

  151. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月16日 04:05 ▽返信

    ※148
    ちょうふく、とも読むのか。知らなかった。
    でもこういう場だからこそだろうけど、「違和感を感じる」も気になるんだがw

  152. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月16日 04:25 ▽返信

    念入りな書き込みを記したかったけれども書き込みがとても多かったので止めた。

    物事は議論しぶつけて進化させるもの。そうでないと二極化して混乱が起きるのである。
    最近の流行り言葉の速度は速く、大方、革新派は4,5年で保守派になる。ちょーマジで。

  153. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月16日 05:11 ▽返信

    開き直ってる奴多すぎだろ。
    確かに言葉は変化するが、それは本来の意味を理解したうえで変えていくべき。

  154. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月16日 06:05 ▽返信

    >「やだー、いとおかしー」
    これはむしろ聞きたい。真面目に可愛い
    流行んないかな

  155. 名無しさん 2011年09月16日 06:09 ▽返信

    誤用が多くなったらそれが常識になるとかいっている奴らは
    政治資金の問題とかもそう言う事言うのかな

  156. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月16日 06:34 ▽返信

    大体はTVの影響だろ

  157. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2011年09月16日 06:41 ▽返信

    最後の「やだー、いとおかしー」で氏んだwww

  158. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月16日 06:54 ▽返信

    ※153
    ※109

  159. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月16日 06:58 ▽返信

    ※155
    政治資金と言葉の誤用を同じ扱いにしているような奴が何を言おうというんだい?

  160. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2011年09月16日 06:59 ▽返信

    意味がわかればいいとか、共通認識じゃなきゃ正しく伝わらんだろーが。

  161. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2011年09月16日 07:06 ▽返信

    文体とかで漢字ってイメージできないのか?
    俺いままでそれで漢字読んできたし
    この姑息って漢字も女、古い、息でたぶん姑息かなと検索したらやっぱ姑息だったわけだけど

  162. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月16日 07:28 ▽返信

    熱愛とか発覚とか弱冠とか、みんなくだらん週刊誌が発祥じゃね? 

  163. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月16日 08:01 ▽返信

    言葉は変化するから多数派でOKとか開き直る奴ってなんなの
    完全に変化してから言えよ
    それなら誤用だと分かってて通じにくいからその意味で使うって方がましだわ

  164. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2011年09月16日 08:11 ▽返信

    学校の先生までバカになっちゃうともうout

  165. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月16日 08:13 ▽返信

    ※163
    開き直るも多数派の誤用だからね

  166. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月16日 08:28 ▽返信

    犯罪を犯すは歌を歌うとか食べ物を食べるとかの部類だから仕方がない。
    文脈的に「罪を犯す」だと具合が悪かったのかもしれないし。

  167. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月16日 08:32 ▽返信

    むしろ何て読むかすらワカンネ

  168. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月16日 08:36 ▽返信

    意味がずれる程度ならいいんだけど、逆の意味になっちゃうのは困る
    A「この役目、君には役不足かもしれんけど」
    B「なんだとコノヤロウ」
    A「(´・ω・`)」
    あと、最近「中抜き」を中間搾取の意味で使う奴が多いのも気になる
    不要な流通段階を省くことだからね

  169. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月16日 08:51 ▽返信

    重複はちょうふくでいいだろ、なんだよじゅうふくっておかしいだろ

  170. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月16日 09:00 ▽返信

    「新しい」はもともと「あらたしい」だった。

  171. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月16日 09:20 ▽返信

    あきばはら→あきはばら

    言葉は共通の意味が通じないとしょうがないからね。
    こっちが正しいの!って強硬に言い張っても通じないんじゃ意味がない

  172. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2011年09月16日 09:28 ▽返信

    ちっちぇーことは気にするな

  173. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月16日 09:31 ▽返信

    誤用が云々言ってる奴は、そもそも「正しい」日本語使えてるの?

  174. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月16日 09:38 ▽返信

    「全然」は元々否定的な意味で使う言葉だったんだけどな。

  175. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月16日 09:40 ▽返信

    だいたい知ってた。

    姑息が「卑怯」という意味に取られるというのは
    一時しのぎ的な方法を取ることが卑怯に感じることが多いため、
    そこで言われる「姑息」という言葉の意味を「卑怯」と脳内変換してしまっているのでは。

  176. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月16日 09:42 ▽返信

    物心ついた時からその使われ方してて今更違うとか言い出す奴は卑怯だわ

  177. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月16日 10:14 ▽返信

    姑息って、ずるいとか卑怯とかせこいとかいう意味だと思ってたわ。

  178. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月16日 10:21 ▽返信

    ※176
    わかるわ。俺もネット見るまで「役不足」の誤用の方を知らなかった
    今更変えろと言われてもな…

  179. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月16日 10:27 ▽返信

    >通じればいいだろ
    言語は手段でしかない

    通じねえから困ってんだよバカ。

  180. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月16日 10:31 ▽返信

    多数派が正しいのなら 竹島は韓国領だぞ
    周辺国は竹島は日本領という書物を支持しているだけ

    言葉は変わっていくものだが 変えていくものではない
    人とのふれあいで正しい意味を覚えていっても言葉は変わる
    でもそれは全てを容認せよという意味ではない

  181. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月16日 10:36 ▽返信

    誤用というより言葉ってのは時代の流れで変化してくもんだ、
    通じるならばそれが本来の意味としても問題ないだろ。

  182. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月16日 11:01 ▽返信

    ※181
    重複 独壇場とかならな 読み方だけだから
    役不足 やおら 姥桜など意味が違うのは困る 
    基本辞書でしか学べない外国人にも配慮してくれ

  183. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月16日 11:03 ▽返信

    ※180
    竹島は国際的に日本領なので多数派は日本領。っていうかおまえ自身周辺国は日本領の書物を支持してるって言ってるじゃないか。
    それに言葉だって変えていこうとしてるんじゃなくて変わっていっているの。いままで変わっていった言葉だって昔の多数派が固定していったものだ。

  184. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月16日 11:05 ▽返信

    そりゃ間違いは出来る限り正していくべきだとは思うが
    漢字の読みを間違えたり慣用句の意味を取り違えることって誰にでも起こりうることだと思うけどな

  185. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月16日 11:07 ▽返信

    ※182
    じゃあ欧米は外国に配慮して元の言語のラテン語に統一しろよってなるか? ならないだろ。

  186. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月16日 11:08 ▽返信

    正しい用法を知ってる人なら文脈で「こいつは誤用してるな」ってことくらいわかるから
    意思疎通の面では問題ないと思う
    馬鹿に見えるっていうリスクを意に介さなければ

  187. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月16日 11:10 ▽返信

    問題は誤用してると馬鹿に見えるよってことだけ
    馬鹿に見えても問題ない職種とか立場ならどうでもいいこと

  188. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月16日 11:17 ▽返信

    ※185
    極論が好きだな皆 日常で使われなくなった言語を復活させてどうする
    米国でBOOKはエロ本を主に指すんだよとか言われたら怖いじゃん

    誤用と知った上で正しい意味も理解して使うならいいんだよ

  189. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月16日 11:19 ▽返信

    総理大臣…

  190. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月16日 11:25 ▽返信

    ※183
    固定しようとしても変わるから言葉だ 直す努力をしないのは良くない
    なにも時代を逆行しろと言ってるんじゃない 辞書(書物)を気にしてくれってこと

    書物は時代と共に軽視されていくからな…

  191. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月16日 11:30 ▽返信

    自分が間違えたら「言葉は生き物~」
    相手が間違えたら「言葉は正しく~」
    俺らは恣意的すぎて困るな
    いや意図的か

  192. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月16日 11:44 ▽返信

    誤用指摘厨の言う正しい日本語って結局自分の生きている時代に近い日本語なんだよなw
    それって結局言葉の変化を認めてんじゃん
    だったら文句言うのはおかしいよね

  193. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月16日 11:55 ▽返信

    あららげる
    失礼、噛みました

  194. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月16日 12:03 ▽返信

    土地勘(今)→土地鑑(正)

  195. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月16日 12:05 ▽返信

    なんでこうも「百点じゃないなら0点でもいい」とか言い出すの? 中庸って知らないの?
    使われなくなった言葉が変わるのは仕方ないんだよ なくなるのもな
    よく使われてて、これだけ取り上げられる言葉ぐらい正しく使おうよ

    誤用でもいいって言う奴は結局知的好奇心がないんだよな 

  196. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月16日 12:27 ▽返信

    皆が皆、知的好奇心旺盛だったら怖いわ

  197. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月16日 12:44 ▽返信

    別にさぁ
    変わるのはおかしくないし変わる前の意味や読み方をちゃんと知るのもおかしくないしいいことなわけじゃん
    変わった後の言葉から変わる前の言葉知るのもいいし変わる前の言葉から変わった後の言葉を知るのもいいし
    別に対して誤用だからってドヤ顔で指摘するほどの事でもないし今意味そんな通らないからって自慢げに使う時点で間違ってんのよ 知識なんて所詮は色好みで自慢するもんでは無くて知識を伝えるときに頭のよさってのがわかれるだろう? どんな知識でも俺こんなにすげえ事しってるぜなんてスタンスで話されたら一瞬でこいつ馬鹿だなってわかるだろう まず知識なんてため込むだけなら機械のほうが圧倒的だしその血肉にした知識をどう相手に伝えるか どう利用していくかが賢さやらの本筋だと思わないのか?
    結局一般的に頭偉いって言われてる人だってここに出てるような誤用を混ぜた分を書く事普通にあるでしょ? それとも誤用は完璧にない文を書く人が天才だって? 子供の時に誤用が一切ない言葉しか聞かなかったら誰でも話せるじゃんそれ 知識の肥溜めなんて脳でわざわざ作るもんじゃねえよ 

  198. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月16日 12:47 ▽返信

    皆が皆知的好奇心旺盛になってもこういう知識のひけらかしで格付けしてるんだろうなどうせ

  199. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月16日 12:54 ▽返信

    己の無知を開き直って誤魔化す事ほど見苦しい物はないな

  200. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月16日 12:57 ▽返信

    ※199
    この※欄ではすでに3回開き直りの意味についての※が出ている

  201. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月16日 12:57 ▽返信

    やだー、いとおかしーはむしろ面白いから流行ってもいい

  202. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月16日 13:13 ▽返信

    「全然」の使い方が変わったようなもんだろ

  203. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月16日 13:21 ▽返信

    >>本スレ176
    誰も突っ込まなかったのか疑問だが、ら抜き言葉は可能型と受動型を分けるために必然的に
    生まれた物だぞ。

    「ケーキ食べられる」
    だとケーキを食べる事が可能ともケーキを食べられたとも取れるが、「ケーキ食べれる」
    だと前者の意味としか取れないだろう?

  204. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月16日 13:21 ▽返信

    小学校でこっそりうんこすることだろ
    こっそり くそ

    せんせートイレ行ってきていいですか
    あいつ遅くね?
    姑息な手段を使いやがって・・・
    小学生のくせ(臭ぇ)して・・・

  205. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月16日 13:31 ▽返信

    誤用は時代の流れとか言ってる奴は※134とか※136を説明してみろって
    日本語めちゃくちゃになるだろうがよ

  206. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月16日 13:42 ▽返信

    ※205
    ならない。言語はコミュニケーションの道具だから使いやすく多数派が用いる物に意味がある
    経緯がどうあれ共通認識が正義

  207. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月16日 13:58 ▽返信



    ”日本語に詳しい明治大学の齋藤孝教授は「『寒っ』など語尾をはねる表現は芸能人がテレビで驚いた感じを出すために使った。それがおもしろく受け止められ若者にも浸透したのではないか。間違ったことばではなく表現の幅が広がったと言える。“ら”抜きことばは間違ったことばだが、権力闘争のようなもので、その使われ方が増えるとそれでいいんだとなっていく」と分析しています。そのうえで「ことばというものは生き物なので、はやりすたりもあり、効率がよい短い言い方が好まれることもある。大切なのは口語で使ったとしてもそれを正式な場や文章で書くことは許さないようにすることだ。そうしないと、ことばがどんどん崩れていってしまう」と指摘しています。”

    ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20110915/t10015625921000.htmlより引用。

    済みません。勝手に。

  208. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月16日 14:00 ▽返信

    言葉の本質は意思疎通だからな
    通じない言葉に意味は無い

  209. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月16日 14:02 ▽返信

    「姑息な手段」は「一時しのぎの手段」って事か。
    一時しのぎって所が、「浅知恵」で「卑怯」という感じならば
    「姑息」=「卑怯」という考えが出来上がったんじゃない?

    136と205>
    途中を読んでないから変にになっちゃうけども、
    「煮詰める」と「行き詰る」という使い方は誤用されないと思うんだけども・・・
    大多数が間違ってるといえば「気のおけない仲間」とかそういうのじゃない?

  210. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月16日 14:10 ▽返信

    敷居が低いってもう何が何だか

  211. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月16日 14:12 ▽返信

    変化、誤用を容認 → 自分の間違いを認めたくない

    元来の意味を強調 → 自分の勉学を否定されたくない

    悪意のある解釈はいくらでも可能。

    エゴのなせる業。

    そも、誤用と判断する根底は何か?


  212. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月16日 14:19 ▽返信

    正答した15%のほとんどは、クイズとして聞かれたらそう答えるよということであって、実際に自分はそういう意味で使っているよということでは無いんだろうな。

  213. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月16日 14:26 ▽返信



    というか、きちんと勉強した人が誤用は言葉の変化と言ってるなら納得するけど、

    大した興味も無い人が、間違いを指摘されたから躍起になって

    「言葉は変わるもの」

    とか言ってるんだとしたら噴飯ものだよ。

    なんとなく同意しづらいのはそのせいなんじゃないかな。

    何度も済みませんね。


  214. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月16日 14:43 ▽返信

    >>みんなが誤用すればその内それが正しくなる
    チョンはそれを狙ってるんだろうな…

    トルネコで姑息の杖ってすればかっこいいな。まずプレイヤーイミフだろうがw

  215. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月16日 14:46 ▽返信

    >本来正しくない「ら抜き言葉」を使う割合も増えた

    ら抜きは、なにもムチャクチャに抜いてるんじゃなくて、可能の意味に限定したいから人々の間で自然に生まれた用法であって、可能としての、走られる→走れる とかでも起きたのと同様の変化が、時代が進むにつれ起きてるだけだろ。言語学者じゃ容認派のが多いくらいじゃね?
    文化庁やらが勝手なこと言ってるだけで。

    「先生は今日学校に来られる」とか「彼は納豆を食べられる」とか、正しい日本語(笑)だと、可能なのか尊敬なのか判別できなくて実際鬱陶しいんだよね。

  216. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月16日 15:00 ▽返信

    これからは広辞苑を基準にしよう・・・

  217. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月16日 15:37 ▽返信

    たまにふいんき(←なぜかへんかんできない)に必死に噛み付いて
    そんなネタ俺は知らない。これだからゆとりは
    で逃げるクズみたいなものか

  218. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月16日 15:38 ▽返信

    どーせなら、『姑息な』を『ひきょうな』と誤認されるようになった原因を報道してほしい。
    漫画家? それとも脚本家?

  219. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月16日 16:17 ▽返信

    必要なのは相手が何を言わんとしているかを察する能力と相手に恥をかかせない対応。
    辞書的な意味にこだわり、会話を中断し、単語本来の意味だの定義の由来だのと蘊蓄垂れ始めるような、空気の詠めない馬鹿になってはいけない。

    正しさについて語る前に、正しい対応をしよう。
    会話における正しさとは誤用を指摘して優越感に浸ることではないのだから。

  220. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2011年09月16日 16:26 ▽返信

    姑息の正しい意味は知らなかったが、
    『姑息』=『卑怯』
    とも思っていなかった
    元々、『姑息な手段』と『卑怯な手段』が完全一致してるとは思っていなかったし
    『姑息』には小さいイメージがある

  221. すちまれく 2011年09月16日 16:33 ▽返信

    勘違いを公表・指摘すれば、日本語の乱れはどんどん無くなっていく、と思ってるんだろうな…

  222. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月16日 17:03 ▽返信

    「的を射る」が誤用

  223. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月16日 17:43 ▽返信

    ※220
    姑息な手段=小さい手段って事?
    すでに日本語でおk状態なんだが

  224. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月16日 17:52 ▽返信

    じゃあ、的を射ると的を得るどっちが正しいのって聞くと
    どっちも間違ってないみたいな曖昧な答え方がそもそもの誤用される原因だと思うけどな

  225. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月16日 17:55 ▽返信

    言葉の変化っていうのはあるだろうが、ほとんどの場合自分の無知をさらしてるだけだろ

  226. すちまれく 2011年09月16日 19:12 ▽返信

    『確信犯』は、他にピッタリくる言葉が見つからないから、意図的に誤用してるッス

  227. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月16日 19:41 ▽返信

    「吹聴する」を「風潮する」だと思いこんでるやつが結構いて驚く。

  228. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月16日 20:27 ▽返信

    意味の説明がないとわからない言葉なんて
    言葉として完全に成り立ってないのでは

  229. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月16日 20:38 ▽返信

    全然+肯定について、正しいと言われてから居直る輩が多い
    全然+肯定の形はあくまで問いに対する否定としてこうなるのかと思ってたんだけど
    マジとか超みたいな使い方でいいの?

  230. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月16日 20:46 ▽返信

    ※209
    テレビや漫画なんかではほとんど「行き詰まる」の意味で使われてるよ。

    文化庁が今年7月に結果を公表した2007年度の「国語に関する世論調査」によると、「煮詰まる」という言葉の意味を(中略)16~19歳では逆の意味の「(議論が行き詰まり)結論が出せない状態になる」と考える人が76.3%もいました。
    ttp://www.nikkei.com/life/family/article/g=96958A88889DE2E4E1E3E0E0E3E2E0E7E2E6E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;p=9694E0E3E2E0E0E2E3E2E6E6EBEB

  231. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月16日 20:52 ▽返信

    ※206
    例えば「ら抜き言葉」みたいに言葉自体特に意味もなく、結果便利になるものは変わっていってもいいんだよ
    でも煮詰まるみたいに字面から考えて意味がおかしくなるものまで「多数派だから」で許容して行っちゃうのはおかしいんでないかい
    つかツールだから必ず多数派が正しいって考え方はおかしいだろ、仕事とかの時もそう考えてるの?

  232. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月16日 20:54 ▽返信

    七割の人間がそう言ってるのならばもはやそれが正解
    って言うか姑息ってもはや卑怯なって意味だろ

  233. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月16日 20:56 ▽返信

    言語は生き物
    近代化の途中で言語を体系化する必要があったわけだけどさ

    個人的にはより正確に伝わる言葉が正しい言葉だと思う


    ※229
    問題ない=大丈夫→全然問題ない=全然大丈夫
    のノリなんでそれで合ってると思います

  234. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月16日 20:58 ▽返信

    小癪と間違えてるだけだよね

  235. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月16日 21:01 ▽返信

    ここまで「潮時」なし

  236. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月16日 21:20 ▽返信

    SPIの問題集で出てきたから未だに覚えてるわ
    間違えても次から直して使えばいいんだからそんなにカリカリするもんじゃない

  237. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月16日 21:38 ▽返信

    姑息よりむしろ「あららげる」に驚いたわ

  238. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月16日 22:28 ▽返信

    こういう娯楽としての言葉の変化は面白いけど、実生活でいちいち指摘されてたらきりがない。

    調査だって一定の目安を知るしてやってるものなんだし、そう拘り過ぎるのはよくないなー

  239. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月16日 22:45 ▽返信

    まぁ意味は知ってるけど、意図的に誤用のほうを使ってるな   円滑な会話のために

  240. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月16日 23:00 ▽返信

    大多数にあわせてくれ。いちいちほんとの意味は~とか言われても少数派に合わせる方が手間。

  241. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月16日 23:02 ▽返信

    こまけぇこたぁいいんだよ

  242. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月16日 23:04 ▽返信

    こういうのってプロの物書きでも間違えてるのたまに見るよな

  243. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月16日 23:07 ▽返信

    言葉は変わっていくものとか言ってるアホの子がいるけど
    しっかり記録できて正しい用法かどうか確認できる現在において誤用はただのアホ。

  244. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月16日 23:21 ▽返信

    「全然大丈夫」って言い方あってたのか・・
    間違ってると思いつつも使ってたわ

  245. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月16日 23:40 ▽返信

    どれもこれもテレビが間違った使い方を広めた結果なんだけどな。

  246. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月16日 23:40 ▽返信

    一時しのぎってのは大抵の場面では誉められたことじゃないからな…
    応急処置をしたといえばいいイメージだが…

  247. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月16日 23:51 ▽返信

    スポーツニュースで乱発される「天王山」にいらつくな

  248. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月17日 01:04 ▽返信

    姑息 って言葉自体がもう良くないイメージついてるから
    正しく使っても相手を不快にさせそう

  249. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月17日 01:31 ▽返信

    「卑怯=大量にコメントする」ってイメージ

  250. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月17日 02:34 ▽返信

    こういう結果が出るのは日教組が普段から反日捏造と反日洗脳繰り返しているから、日本人は日本語を学校で学べないからだろ

  251. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2011年09月17日 07:35 ▽返信

    「日本は原子爆弾を落とされても仕方なかった」と、洗脳教育したのも日教組

  252. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月17日 09:13 ▽返信

    姑息、は卑怯よりみみっちい手段って感じがする

  253. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月17日 10:51 ▽返信

    日テレのZIP!っていう番組で「麻里の5秒英会話」っていうコーナーあるけど、関根麻里が夏休みで番組休んでる間は「馬場典子のなでしこ会話」っていうのやってておもしろかった。

    芸能人などがテレビで言葉も知らずに間違った意味で平気で使うから、その影響が大きいんだと思う。

    >416
    「にやける」だけ正しい意味を知りませんでした。勉強になりました。

  254. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月17日 10:54 ▽返信

    「姑息」は、たとえば家を改築するときにアパートに仮住まいする場合に使うのが正しい使い方です。

  255. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月17日 12:34 ▽返信

    >>今のスイーツが雀見て「やだー、いとおかしー」とか言ってたら気持ち悪いよな

    やばいきゅんときた

  256. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月17日 15:03 ▽返信

    多くの人が間違ってるならそれでいいって意見があるけどさ。
    100%の人が間違ってたらもちろんそれでいいんだけど、
    半分くらいの人が間違ってる場合、意思が通じなくなっちゃうことになるよね。
    だからやっぱり困るよ、変な日本語は。

  257. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月17日 16:05 ▽返信

    でもその誤用を広めたのは、マスコミだったりテレビだったり、知識人と呼ばれる階級なんだよな。

  258. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月17日 19:02 ▽返信

    言葉は日々移り変わるから云々みたいな言い訳は、
    「貴様」って言われてもイラッとしない人間だけがしてもいいと思う。

  259. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月17日 19:30 ▽返信

    「情けは人のためならず」も結構誤解されているよな

  260. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月17日 20:01 ▽返信

    本来の意味にこだわってたら「萌え」とか使えなくなるぞ
    辞書に載っている正しいとされる意味を知っておくのも
    円満なコミュニケーションのため誤用と知りつつ使うのもどっちも大事だろ

  261. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月17日 23:14 ▽返信

    確信犯に関しては本来の意味の方こそ大問題だと思う。
    言葉って漢字にすると、
    ある程度のイメージとか輪郭が見えてくるんだけど、
    この言葉にはそれが全く無い。
    誤用とされる方がよっぱど理に適っていると思うがな。

  262. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月17日 23:45 ▽返信

    変化するのもいいが
    芸人あたりが乱発してる言葉をそのまま使ってる奴はどうかと思う

  263. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月18日 01:07 ▽返信

    >しっかり記録できて正しい用法かどうか確認できる現在において誤用はただのアホ。
    正しい使い方をして周りが「・・・?」となる度に
    「これはこういう使い方が正しいんだよ、ほとんどの人は間違ってるけど」
    なんて一々説明するのが賢い人のやり方なのかい
    相手に合わせての発言はある程度重要だよ

  264. 名無しさん 2011年09月18日 01:13 ▽返信

    「電気をつける」とか「携帯をかける」とか
    間違ってるけどそれ以外の言葉より使いやすいのは事実

  265. 名無しさん 2011年09月18日 01:27 ▽返信

    「開き直る」「誤用」じゃなく本人は「正しい」と思って遣ってるんだろ

    「あなたは間違ってますよ。二度と遣わないでください。」
    「あなたは無知で愚かですね。」
    って本人の前で言えないだろw
    言えるなら間違いなくコミュ障だから家から出ない方がいいよw

  266. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月18日 01:56 ▽返信

    日本人同士が日本語を誤用しても意味が通じるならいいと思うし、
    新しい言葉が現れ、淘汰されて、使われなくなっていくのも良いと思う。

    だが、ふいんき お前だけは許さない。

  267. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月18日 02:25 ▽返信

    姑息=卑怯
    だと違和感あるから、やっぱりただの間違いだよ

  268. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月18日 03:55 ▽返信

    そのうち「姑が息をしてないかどうかこっそり確かめること」に転訛して(ry

  269. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月18日 04:34 ▽返信

    正しい日本語なんてものはないって、日本語の専門家たちがいってるよね。
    気にしてるひとは多様化に対応できてないだけですね。
    テレビでやってる「正しい丁寧語」とか日本語としては最高にうさんくさい。

  270. 名無しさん 2011年09月18日 05:00 ▽返信

    日本語じゃないけど「エンカウント」が気になって仕方が無い

  271. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月18日 05:14 ▽返信

    半分位が間違えてると、いらぬ誤解の元となるから本当にこまる。

  272. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月18日 05:18 ▽返信

    この前、医者が「これは姑息的治療法ですが…」と前置きして説明してた。
    正しい意味で専門用語化してるようだが、患者の側が間違って聞きそう。

  273. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月18日 11:57 ▽返信

    紛らわしい言葉を使うくらいなら別の言い回しをしてほしい。
    「汚名挽回でも正しいという説がある!(だからオレまちがってないもんねー)」
    ってぐだぐだ自分を正当化する奴が多すぎる。
    そういう意味で使いたいなら「失地回復」とか言えばいいのに。

  274. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月18日 20:30 ▽返信

    言語が変わっていくものであるかもしれないが、
    変わらなきゃいけないものではない。
    だから、正しい用法を守ろうとする動きも否定されるべきではない。

    そもそも、日本は言葉が変わりすぎ。
    ドイツ語とかフランス語なら現代の文法と単語覚えれば
    100から200年年前の言葉でも読める。
    けど、日本語は無理でしょ。
    大人でも明治時代の文書を読める奴なんてあんまりいないでしょ。

  275. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月18日 20:52 ▽返信

    「だらしない」

    元は「ふしだらがない」の江戸っ子なまり
    酒や女、博打もした事がない、優等生を指して「だらしがない」と呼んだ

  276. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月18日 21:00 ▽返信

    >>273
    いちいち、ドヤ顔で揚げ足取る奴はウザくねぇのかよ
    しかも間違い

    「俺が間違ったのは、お前が紛らわしい言葉を使ったせい」って、それこそ自己正当化じゃねぇか

  277. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2011年09月19日 00:10 ▽返信

    人と大切な会話をする際、わざわざ誤解されそうな単語を使うのではなく誤解されにくい・分かりやすい単語を使う
    それは自分のためでもあるのだが

  278. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月19日 05:37 ▽返信

    多数派が正しいと思ってるのならそれを正解にしてかまわないってのは同意だな
    だから今じゃパソコンでは「いばらぎけん」で茨城県って変換できるわけだし
    これっていばらぎで変換できないぞ!って苦情が多かったからなんだって

    だから茨城県は「いばらぎけん」という呼び方を正式名称にしていいわけだ

  279. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月19日 09:05 ▽返信

    生物の基本用語に「重複受精」というのがあって
    これは「じゅうふくじゅせい」と読む
    高校の先生に「ちょうふくじゅせい」はダメだって言われて混乱したな

    「重複」を「じゅうふく」と読んじゃうのは
    高校で生物やってた人じゃないか?

  280. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月19日 10:33 ▽返信

    日常会話でなら、相手に伝わればそれでいいかな。

    ただ、いまだに「確信犯」なんかについて偉そうに噛み付いてるヤツはイタいな。

  281. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月19日 12:00 ▽返信

    「葬式に出る」と言ったら「葬式に行くの間違いでしょ」と馬鹿にされたんだけど
    出るじゃだめなの?
    意味は通じてると思うんだけど

  282. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月19日 12:59 ▽返信

    NHKアナウンサーが率先して間違う時代ですからwww

  283. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月19日 14:55 ▽返信

    大分

  284. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月19日 18:17 ▽返信

    米280
    正しい意味での確信犯の意がわからないのは仕方ないが、それなら確信犯というより故意犯でいいって感じはする。

  285. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月19日 21:12 ▽返信

    >>281
    式だから出るで正解
    行くでも間違いじゃない

  286. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月20日 12:17 ▽返信

    やだー、いとおかしー
    くそわろたwww

  287. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月21日 04:22 ▽返信

    まぁこういうの気にしてる奴って普段会話しないコミュ障だよね

  288. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月21日 08:07 ▽返信

    些細な間違いを寛容できない奴→コミュ障

  289. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月21日 17:24 ▽返信

    誤用からの派生ならともかく、本来の意味が淘汰されるのには違和感を覚える。

  290. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月22日 20:27 ▽返信

    自分が誤用していた → 多数派が正解だろ

    若者言葉・ギャル語などでの誤用 → 日本語を大事にしろよ

  291. すちまれく 2011年09月22日 22:51 ▽返信

    公用語をギャル語にしましょう、と言われたら抵抗あるな

  292. すちまれく 2011年09月22日 22:55 ▽返信

    71%が誤用、29%が無回答

  293. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月22日 23:24 ▽返信

    ※20
    流石にそれはねーわ。役不足なんて、全く逆の意味が正しいって事になったら、余計混乱するわ。

  294. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月23日 05:11 ▽返信

    俺まだ20代だけど全然OKとか言ってるやつ見るとイライラするわw

  295. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月23日 17:06 ▽返信

    自分が違和感を持つ誤用については糾弾し、違和感を持たない誤用についてはもはやちゃんとした日本語だと主張する。

  296. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月24日 10:43 ▽返信

    「正しい日本語」自体がおかしいんだよな。
    「本来(元々)の用法」って書くのが適当じゃないか。
    使う際には、本来の意味と現在の意味、両方知ってれば困らないで済むだろう。

    「これが絶対正しい、開き直る奴は無教養」←あんた国語学者か何かか。
    言語を教養として学んでる人間はこんなこといわないぜ。

  297. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月25日 12:59 ▽返信

    本スレ421>金タクは半島人なので、日本古来からの正しい言葉の意味を知っているはずがないものね。TVメディアを使って嘘を伝播するのやめてほしい。

  298. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月25日 15:02 ▽返信

    野田かだれか閣僚が早急を「そうきゅう」と言った直後にNHKアナが「さっきゅう」と言ってたのにはワロタw
    NHKの日本語教育は徹底してるから、ニュースの聞き心地が良い。

  299. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2011年09月26日 19:25 ▽返信

    間違った日本語が大嫌いで直さなきゃ気が済まない、と言うのならNHKはインタビューなんかするな
    無礼千万

  300. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2011年09月26日 19:26 ▽返信

    300おめ

  301. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月27日 16:03 ▽返信

    すべからく 以外はあんまり気にならんわ
    仰々しい言葉使ってみたいだけっていうのが見えて格好悪すぎる

  302. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年10月01日 23:17 ▽返信

    憮然の使い方で言うと、S&Mシリーズ中でも間違って使われてた記憶がある。
    でも、憮然=ムッとした、で通じるよな。

  303. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年10月07日 00:37 ▽返信

    持ち上げる→擡げる

    阿漕(アコギ)
    × あくどい
    ○ しつこい

  304. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年10月07日 00:38 ▽返信

    阿漕に関しては辞書まで間違えた意味で載せている。

  305. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年10月10日 20:22 ▽返信

    姑息は卑怯というより、セコイってことだと思っていた。
    あと正しい意味を知っていても回りが知らないと使いにくいな。
    専門用語は正しく使いたいと思う反面、言葉は変化していくもんじゃないか?とも思う。
    「慣用句」なんて字面から言っても、「みんなが使っている用法」は正しい用法と言えないかな?
    元の意味に加えて「現代ではそのように使うこともある。」くらいの感覚で。

  306. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年10月12日 01:12 ▽返信

    「初心忘れるべからず」の初心ってどういう意味かしってる?
    若いころの初々しい気持ちとか思ってない?
    最初に立てた志とかおもってない?

    ヒント-この言葉は観阿弥の言葉

  307. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年10月15日 20:43 ▽返信

    173:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/15(木) 18:15:07.17 ID:1A4k5X+o0
    >>7
    的を得てる

    的を射るだろ・・・

  308. 2011年10月20日 22:31 ▽返信

    学者さん曰く、時代により言葉づかいや言葉の意味が変わるのは自然な流れで、特に問題ないそうです。
    本来の意味や起源を知ること自体は楽しいですが、それに囚われる必要はないかと。

  309. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年10月22日 18:00 ▽返信

    誰も正しく使ってくれない慣用句「間髪を入れず」
    みんなどころか、アナウンサーでさえも「かんぱつ」と読んでいるけど、
    ただしくは「かん、はつをいれず」。髪の毛1本も入らないくらいの瞬間をいうのに。

  310. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年11月06日 21:29 ▽返信

    無理が通れば道理も引っ込む。おk?

  311. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年12月01日 22:27 ▽返信

    さいご笑った。昔の男達も何言ってんのこいつ?って思ってたんだろうなーw

  312. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年12月01日 23:30 ▽返信

    最近よく見かける「~しずらい」って表記
    ~するのがつらい、で「~しづらい」だよな?
    まあ音にすると一緒だけど
    これ使う奴は心の中で密かに評価落としてる

  313. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月02日 02:15 ▽返信

    TVで聞くのは小癪な奴めなんだけど勘違いしてないか?

  314. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2012年03月02日 07:14 ▽返信

    多数派が正解って見解、注意されたら「信号無視なんて皆やってるし~…」と言う輩と同じ感性を感じるのだが…皆がやってりゃいいってのもなんだかなぁ

  315. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月15日 06:42 ▽返信

    ※314
    信号無視とは全然違うからな
    言葉は何の為にあるのか考えろ

  316. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年04月07日 03:20 ▽返信

    ※314
    信号無視は事故に繋がり他人に迷惑をかけるが、言葉の場合、聞き手に理解を得られる誤用なら使っても問題がない
    事の重さがまったく違う

  317. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月03日 19:12 ▽返信

    誤用を言葉の変化って言ったり、アナウンサーの言葉尻であーだこーだ言ったり忙しい連中ですこと。

    できる限り情報を正確に伝えるための手段が言葉なのだから、その言葉の意味がふらふらしてたらしようがないと思う。
    だけど、間違いやすいものや発音しにくいものは誤解のもとだから、言葉の変化もやむなしかな?

  318. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月22日 01:03 ▽返信

    言葉って何のためにあるんだっけ?
    と自問すれば自ずと答えは出ると思うが。

    米6
    当を得る、的を射るね、はいはい賢い
    でもわざと使ってるのに気付くと良いかも

  319. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月09日 21:31 ▽返信

    言葉は意思疎通のための道具。
    現実的に大半の言葉は原義から変化している。
    我々が現在使ってる言葉の大半は誤用といえる。

    言葉は意思疎通のための道具である以上、
    あまりにも多数派が原義から変化した用法で使っていれば、
    その用法も認めるのが言葉のあるべき姿だと思う。

  320. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月23日 23:28 ▽返信

    71%が同じ間違いならもうそれが正解だろw

  321. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月27日 23:33 ▽返信

    ぶっちゃけはキムタクではなく出川哲郎が流行らせた
    出川のぶっちゃけは誤用ではない使い方だが、彼は「ここだけの話」をどこでもするのでこんにちの使われ方をするようになった

  322. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年07月31日 23:47 ▽返信

    >この話はじゃあ「すさまじ」とか「あきらむ」とかを平安時代の意味で使用しろという議論に行き着くから不毛
    と数年前に結論した

    よっぽどのアホ以外はすぐこの結論に行きつくはず

  323. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月18日 10:06 ▽返信

    こういうことがないように言葉の意味を教えるのが教育の役割なんじゃないの?

  324. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月22日 06:45 ▽返信

    口語と文語を一緒くたにするんじゃねぇ

  325. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月05日 21:11 ▽返信

    謝る=媚びへつらう?

  326. 名無しさん 2012年10月07日 21:26 ▽返信

    姑息と連想すれば甲信越という地域分けだ
    山梨県は関東、長野・新潟は信越か北陸・信越が適正だ
    甲信越なんてただの姑息思考で作った地方だと思う

  327. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月07日 21:29 ▽返信

    甲信越を北陸と一緒にする場合には北陸・甲信が妥当だ

  328. 名無しさん 2013年07月06日 14:10 ▽返信

    言葉は変わるものだから正しく使うべきなのじゃないのかい
    変化するって軽々しく言うような人ほど
    言葉が意志疎通のためのものであることを忘れてる

    あの人とこの人で同じ事言ってると思ったら
    実は違う事言ってたなんて大変だろうに

  329. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2016年02月29日 06:54 ▽返信

    言語は生き物(キリッ だっておwwww
    ただの言い訳じゃねぇかwww
    だったらお前らもう0と1だけで会話すれば良いじゃないかwwwww
    分かった上であえて使うならまだしも開き直るのは無知は罪だぞwww

コメントの投稿
・記事本文には「>>〇〇」で、コメント欄には「※〇〇」or「米〇〇」でポップアップするアンカーができます
・似たような内容の連投、宣伝コピペはNGです。削除・投稿規制することがあります。
・fc2の不具合で「NGワードが含まれているので投稿できません」となることがあります。  その時は短く分けて投稿する等すると回避できるかもしれません…。
最新の記事



以上の内容はhttp://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-1762.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14