以下の内容はhttp://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-1705.htmlより取得しました。


レコード会社31社、youtubeの動画や音楽データのダウンロード支援サイト「TUBEFIRE」を提訴

2011年08月23日   コメント(84)
1:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/23(火) 14:39:34.43 ID:bS7aDoVv0
レコード31社、無料ダウンロードサイトを提訴

動画投稿サイト「ユーチューブ(YouTube)」に掲載された動画や音楽データの無料ダウンロードを可能にするサイト「TUBEFIRE」で著作権を侵害されたとして、日本レコード協会加盟のレコード会社など31社が、同サイトを運営する企画会社「ミュージックゲート」(東京)にサービスの停止と計約2億3000万円の損害賠償を求める訴えを東京地裁に起こしたことが分かった。

提訴は19日付。同協会は、同サイトの利用者が月約220万人に上っており、多数のミュージックビデオなどが違法ダウンロードされ、音楽配信事業の発展が妨げられていると訴えている。

原告は日本コロムビアやユニバーサルミュージック、ジャニーズ・エンタテイメント、エイベックス・エンタテインメントなど。原告側によると、音楽関連ファイルのダウンロードサービスを巡る提訴は初めてという。

訴状などによると、同サイトは2007年に開設された。利用者はユーチューブに投稿された動画を選択した上で、同サイトに移動して操作すれば、音楽関連ファイルを無料でダウンロードできる。
会員登録や専用ソフトも不要で、利用者はダウンロードしたデータを携帯電話や携帯音楽プレーヤー
「iPod(アイポッド)」などに取り込めば、いつでも動画や音声を再生できる。

ユーチューブを運営する米検索大手「グーグル」は、投稿された動画を利用者がダウンロードすることを規約で禁じている。同協会によると、同サイトはユーチューブの動画をダウンロード可能なファイルに複製した上で、利用者に提供する仕組みという。

原告側は訴状で、権利者の許諾を得ずに動画を複製し、不特定多数の人に送信できる状態にすることは、著作権法上の複製権と公衆送信権の侵害にあたると主張。同サイトが「利用者の違法行為を助長し、音楽配信ビジネスの発展を阻害している」と批判している。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110823-OYT1T00572.htm


http://www.yomiuri.co.jp/photo/20110823-791944-1-L.jpg

TUBEFURE
http://www.tubefire.com/

8:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/23(火) 14:41:50.67 ID:s5t682720
はいはい利権利権

15:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/23(火) 14:42:48.71 ID:EuF1QuWw0
これダウンロード補助になるのか

 
5:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/23(火) 14:41:31.94 ID:2EyR6oAb0
アメリカの会社かと思ったら日本の会社かよ
こんな国でよくやるわ

9:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/23(火) 14:42:02.56 ID:o7VQBXS50
youtubeを訴えればいいんじゃね

16:名無しさん@涙目です。(空):2011/08/23(火) 14:43:01.40 ID:TQ0ytVop0
何故YouTube訴えないんだw
弱いものイジメしねよ

17:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/23(火) 14:43:08.81 ID:vpupJe2n0
>投稿された動画を利用者がダウンロードすることを規約で禁じている。

知らんかった

107:名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/08/23(火) 14:56:10.06 ID:nrd88Y+Q0
これってどういう仕組みのサービスだったの?
なんか色々と議論になりそうだなあ

115:名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/08/23(火) 14:57:27.28 ID:9dqLbc1F0
>>107
flvからmp3抽出するのをやってくれる中間サイトっぽい
(変換された)mp3をダウンロードさせてるだろ!ってのが相手の言い分かな

25:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/23(火) 14:43:56.41 ID:EuF1QuWw0
YouTubeはたしかジャスラックに金払ってるだろ
それでダウンロードも規約で禁止してる

20:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/23(火) 14:43:17.72 ID:0cyANawi0
にこさうんどもヤヴァイんじゃね?
http://nicosound.anyap.info/

24:名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/08/23(火) 14:43:36.46 ID:sHLiAVRX0
MP3Tubeもアウトじゃん
http://mp3tu.be/

27:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/23(火) 14:44:07.15 ID:bG/ZyRP70
なんでyoutubeを訴えないんだよwwww

26:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/23(火) 14:43:58.33 ID:5HBIGm6a0
YouTube訴えても勝ち目低いだろうからな

29:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/23(火) 14:44:26.62 ID:/nTTbSjrO
ようつべのURLにfireと打ち込むとDL出来たネ申サイトだたのに・・・。

32:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/23(火) 14:44:46.97 ID:Oas4yOSp0
そんなの利用者の問題であって
個人のオリジナル音楽をダウンロードする為に使ってるかもしれないだろ
被害妄想で八つ当たりだろこれ

悪いのはYOUTUBEじゃん

33:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/23(火) 14:44:57.52 ID:7rFbeVJX0
企業がつべ上に公認でうpした動画を
被告サイトがぶっこ抜くサービスで提訴されてるのか

分かりにくい記事だな

35:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/23(火) 14:45:18.07 ID:SkQ15TWf0
こうやって日本の音楽業界が廃れていくんだな・・・・(遠い目)

37:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/23(火) 14:45:48.24 ID:X7vA0g4I0
220万人が違法ダウンロードしてるってことか

44:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/23(火) 14:47:24.72 ID:X+5T/JPc0
海外に似たようなサイトゴマンとあるのにやる意味あんのか?

54:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/23(火) 14:48:27.30 ID:PIK+BUyo0
Youtubeが訴えるのなら筋は通るんだが
音楽業界が訴えるのは意味が分からない・・・

最近、ダウンロードの罰則化を狙ってるらしいけど、その関係か何か?

55:名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/08/23(火) 14:48:34.31 ID:qUO1o+fl0
上納金払えって事か

58:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/23(火) 14:48:55.04 ID:/nTTbSjrO
こんな糞マイナーサイト潰してもそう変わらんと想うぞwwww

72:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/23(火) 14:50:49.97 ID:2OQeP6q20
>>58
裁判の判例の実績作り
似たような裁判が起きると裁判所は過去の判例を参考にするから

69:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/23(火) 14:50:27.80 ID:82uIl2hQ0
PC音録音する方法なんていくらでもあるし元絶たんとダメやろ

71:名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/08/23(火) 14:50:45.82 ID:oHi4iwdP0
youtube見たらキャッシュ残る訳だが
要は見ただけで既にダウンロード出来ちゃってる訳で
それならyoutubeを提訴しないと理屈に合わないんだが

78:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/23(火) 14:52:10.67 ID:nHteSGjh0
もう誰も音楽聴く目当てでCDなんて買わないし意味ねーよ
握手券が無断コピーされたら訴えたらいい

80:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/23(火) 14:52:36.10 ID:T58hfaI90
http://www.tubefire.com/

運営からのお知らせ:違法配信されている音楽・映像を違法と知りつつダウンロードする行為は法律で禁止されております。ご利用の前にヘルプをご確認下さい。違法な動画と知りつつ当サイトでファイルを変換する行為は絶対にしないようお願いします。 違反動画がYouTubeにアップロードされている場合はこちらの方法を参考に動画削除の申請を送してください。

http://blog-imgs-34.fc2.com/n/e/w/news020/Screenshot_1_20110823154734.jpg

81:名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/08/23(火) 14:53:07.64 ID:9dqLbc1F0
ミュージックゲート
http://jp.musicgate.com/

いろんなサイトやってんなぁ、
http://jp.musicgate.com/doc/sites.html

http://blog-imgs-34.fc2.com/n/e/w/news020/Screenshot_2_20110823154733.jpg


MP3TUBE MP3をYouTubeにアップロードしたり、動画からMP3を抽出できる無料サイト
3gp.fm MP3ファイルを3gp/3gp2(着うた形式)に変換できる無料サービス


ここらへんが気に食わなかったのか? 

91:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/23(火) 14:54:19.06 ID:QTW/7D0MI
ようつべで音質の良いPVやUPされてるMP3をiTunesに入れる
こんな事はいまどき誰でもやってる事だろ。

94:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/23(火) 14:54:42.46 ID:PIK+BUyo0
>>91
それを撲滅したいらしい

109:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/23(火) 14:56:25.35 ID:xY5BXT4h0
>>94
youtubeはいいけど・・・みたいな中途半端やっておいてww

93:名無しさん@涙目です。(九州):2011/08/23(火) 14:54:33.64 ID:Me5QK3YhO
なんだかなあ

101:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/23(火) 14:55:20.49 ID:X7vA0g4I0
ここが使えなくなったら他を探すだけでしょ

102:忍法帖【Lv=14,xxxPT】 【東電 73.2 %】 (埼玉県):2011/08/23(火) 14:55:23.21 ID:azW7XZ/i0
それより先に中国とかのサイト訴えろよ

105:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/23(火) 14:55:54.40 ID:DO+XbMR+0
http://jp.musicgate.com/doc/aboutus.html

http://blog-imgs-34.fc2.com/n/e/w/news020/Screenshot_3_20110823155302.jpg

名称
株式会社 ミュージックゲート
関連:MusicGate inc.(米国法人)
ホームページ(公式情報)
http://jp.musicgate.com/
所在地
P.O .BOX10050 HAWAII HI 96816-9998 , U.S.A

216:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/23(火) 15:16:28.93 ID:qYh6taLz0
>>105
米国法人じゃん
どうせfc2やwebkeepers(アレの入ってるとこ)のように何事もなく終わるんだろ?

108:名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/23(火) 14:56:14.42 ID:z25T9BBH0
まぁ見えない敵をずっと叩き続ければいい
何をしようが死んでいく

110:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/23(火) 14:56:33.50 ID:qHBd3Z8u0
レコード会社必死だなあw

119:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/23(火) 14:58:02.19 ID:p8LqL8WX0
こんなサイト訴えないでも、フリーソフトとかアドオンとか色々あるだろうに

135:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/23(火) 15:00:43.80 ID:x+jAPW2/0
>>119
たぶん、代行が問題なんだろ

141:名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/08/23(火) 15:01:19.50 ID:YgK3MKkl0
・レンタル
・P2P
・youtube

次々に敵が現れてレコード会社さんも大変だなw

153:名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/23(火) 15:03:50.04 ID:0FX6oPan0
これは変換する動画選ぶ奴の責任だろ
このサービス自体はレコード会社から訴えられるものではない
Googleが訴えるならまだしも調子に乗るなよ

172:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/23(火) 15:07:17.44 ID:Mj7j6Sm90
また恥ずかしい訴訟だな、これw

190:名無しさん@涙目です。(山口県):2011/08/23(火) 15:10:35.97 ID:uVZTgayb0
売上の低下は違法DLだと思ってるレコード会社

186:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/23(火) 15:10:08.25 ID:ODhBebmPP
こそこそやれってことだろう
他のやつらが儲けるのが許せんのだろうな

271:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/23(火) 15:35:33.26 ID:cY8p7+Ch0
以前、gooの音楽の歌詞がコピーペーストできなくなったのも、
アホだとしか思えないw

302:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/23(火) 15:46:17.21 ID:d1NV1zHs0
もう必死でしょ

262:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/23(火) 15:31:10.42 ID:/UXuv5/T0
そんなに大事なら金庫にでも閉まっとけ

281:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/23(火) 15:38:59.11 ID:jkFQw7E90
これは無理あるだろ

http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1314077974/
最新ニュース
最近の人気記事
月別の人気記事ランキング
2012年
4月  3月  2月  1月 
2011年
12月  11月  10月  9月   8月  7月  6月  5月  4月  3月  2月  1月 
同じカテゴリの記事
コメント
コメントする
コメント一覧
  1. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年08月23日 17:16 ▽返信

    買ってまで聴きたい音楽は少ない
    売り上げ伸ばしたいならAKB見習えよw

  2. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年08月23日 17:39 ▽返信

    akbの戦略は途中まで最強だったのにな

  3. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年08月23日 17:53 ▽返信

    曲高過ぎなんだよ
    レンタル並みの値段なら買う気になるが
    今時CDなんて持ち歩かねーんだから買っても邪魔なだけなんだよな

  4. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年08月23日 17:57 ▽返信

    CDは高すぎだけど93みたいなのもどうかと
    中韓pgrしてたらすっかり日本人のモラルもあっち寄りになったな

  5. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年08月23日 17:58 ▽返信

    一方作者が動画サイトに公開しmp3配布していることも多い
    初音ミクさんのCDは

  6. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年08月23日 18:02 ▽返信

    もう抱きつき商法しか売れないってw
    みんなP2Pに逃げるだけ

  7. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年08月23日 18:22 ▽返信

    ※6
    P2Pはウィルス怖い

  8. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年08月23日 18:23 ▽返信

    聴く奴は買ってるつってるだろ!
    iTunesストアとかもうすぐ再ダウソできるようになるからバックアップもいらなくなるし
    邦楽はとんちんかんなことしてないで歌い手のクオリティあげーや(でも聴かないけど

  9. 名無しさん@二ュース2ちゃん 2011年08月23日 18:37 ▽返信

    こんな下らない事で訴訟はやめろ! 訴訟をも辞さない!

  10. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年08月23日 18:38 ▽返信

    まあ確かにCDと変わらない高音質でのUPは問題あるかもね
    余程のファンじゃないとわざわざ金出さないよ
    買いに行くのもめんどくさいし

  11. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年08月23日 18:40 ▽返信

    ※8
    違法アップロードの問題ってこれから音楽に関心を持ち始める人に深く関係してる事だと思うぞ。無料で音楽聴く方法がラジオやテレビしかなかった時代はそれより遥かに便利なCDを買うメリットがあったけどそれより便利なネットの影響でこれから音楽を聴き始める人は音楽に金を払わない事が当たり前になっちゃうんだから。まぁやるんだったから中途半場なことせず片っ端から潰して欲しいよね

  12. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年08月23日 18:44 ▽返信

    CD高ぇんだよ
    邦楽の質も下がりまくってんのに
    今まで通り売れると思ってんなよ

    他叩く前に売る努力してんのかクソが

  13. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年08月23日 18:45 ▽返信

    ※11
    ほんとほんと。中途半端にやるのが一番良くない。
    全部潰した上で名曲が生まれない限りcdは売れないと気付いてほしいな。

  14. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年08月23日 18:48 ▽返信

    日本のCD・DVDは海外見習えよ
    高すぎなんだよ!
    海外のなんて特典たくさん付いて日本の半額とかだからな
    最近のヒット曲()なんてDLしようとも思わないわw
    その前につべで見ようとも思わないw

    K-POPとかいう名のJ-POP(笑)
    AKB(笑)

  15. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年08月23日 18:57 ▽返信

    ※12
    邦楽の質って何?どうせ説明なんかできないんでしょ?

  16. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年08月23日 18:59 ▽返信

    どうせ、音楽業界なんかもう破綻してるって。
    著作権ビジネスなんか、もう成り立たないよ。
    抵抗するだけ無駄無駄。

  17. 名無しさん 2011年08月23日 19:04 ▽返信

    動画見た時点でファイルダウンロードされてるのにYouTubeは訴えないんだな
    いかにも利権屋らしいしょぼい行動だ

  18. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年08月23日 19:22 ▽返信

    そろそろ旧作パックみたいなの作って
    年間3000円くらいで昔の歌好きなだけ落とせるような仕様にしろよw

    足場がなくなる寸前だろ音楽協会って

  19. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年08月23日 19:31 ▽返信

    realplayerも取り締まれよ

  20. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年08月23日 19:42 ▽返信

    違法DLはエロゲだけにしとけよ
    廃れても困らん

  21. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年08月23日 19:52 ▽返信

    ダウンロードしたい曲がないの巻!

  22. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年08月23日 20:04 ▽返信

    かわせたいならダウンロード販売強化してくれよ。ない曲多すぎ。CD買いに行くのめんどくさいんだよ

  23. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年08月23日 20:04 ▽返信

    何で今頃……

  24. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年08月23日 20:04 ▽返信

    無くそうと頑張った人たちの給料は俺たちの税金。
    無駄な努力に時間潰すくらいなら他にやることいっぱいあるのに

  25. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年08月23日 20:12 ▽返信

    エロ広告が多くて有名なファイル●ークも違法なのかな

  26. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年08月23日 20:18 ▽返信

        ┌┐
            / /
          ./ / i
          | ( ゚Д゚)<そんなバナナ
          |(ノi  |)
          |  i  i
          \_ヽ_,ゝ
            U" U

  27. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年08月23日 20:38 ▽返信

    ますます音楽との距離が出来る。こういったことを考えられる頭はないんだろうな。

  28. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年08月23日 20:43 ▽返信

    ようつべふぁいあー
    以外にもまだまだサイトあるだろ
    この裁判やめろw
    海外なんかだとまだまだ無数にあるぞwww
    今どきというか、CDを買って聴くってめんどくさー
    少し値段高いんダよ
    こんなことでいちいち訴えるな!
    売上低迷とかが悪いことを、違法ダウンロードのせいにするレコード会社はどうかしてる。
    レコード会社 被害妄想拡大中w

    探せばいくらでもあるんだよwwwwwww

    オタはなんであんなに金があるんだか

    「音楽業界」 というものじゃないと youtube()には勝てないとでも思ったのか
    弱気だなw  勝ち目はないだろう    無駄な訴訟を起こすな
    ぼこぼこにしてやんよ ( ・ω・)っ≡つ ババババ

  29. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年08月23日 20:45 ▽返信

    訴えるにしても
    十分なDL防止措置を講じなかったYOUTUBEも同時に訴えるべきだろ

  30. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年08月23日 20:53 ▽返信

    お前らビビリすぎじゃね?

  31. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年08月23日 21:39 ▽返信

    レヴィ「何を弱気になっておる!」
        「この程度の http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110823-OYT1T00572.htm、我が手に掛かれば造作もない。」

  32. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年08月23日 21:49 ▽返信

    ※31  !?78>>同感................これがよって、音楽関係者、音楽業界(レコード会社)と
    国民との亀裂になる

    結局キッパリと日本では「ダウンロードの禁止」ということになる


    景気も悪りー

    金のまわりも悪りー

  33. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年08月23日 21:53 ▽返信

    ご利用してます

  34. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年08月23日 22:20 ▽返信

    ポニーキャニオンも必死w

    youtubeの著作権、ライセンスはこっちだとか言って、
    アップロードされてる動画の音声が消えるのは分かるが、勝手に人のチャンネルに
    まで忍び込み、音声消したり、○○○したり、ホント必死、( ´Α`)ウゼー
    お前ら、見つからないと思ってもそのうち見つかるぞ
    どんどん えっこの動画まで!とかなるからwww
    なんかいま、レコード会社、音楽業界必死だよなw






    ポニーキャニオンに言っておくが、「お前等のライセンス?著作にかかわる動画、
    まだ音声が消されてない動画がまだあることを自分は知っている。」

    ある、その動画を見たとき、「えっ何でこの明らかに関わってる動画まだ生き残ってんのwww」と思った。

    まだまだ甘いなw
    チンチンうっせーんだよ ヽ(#゚Д゚)ノ┌┛☆ ≡(;・∀・)っ/凵  

  35. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年08月23日 22:25 ▽返信

    ※15
    どこに噛み付いてんだ
    おまえアホなん?wwww

  36. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年08月23日 22:27 ▽返信

    ボカロ関連しか興味ない俺の時代だな

  37. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年08月23日 22:43 ▽返信

    >80
    合法的に配信されててもキャッシュファイルを取り出したりして保存する行為は違法になっただろ。

  38. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年08月23日 22:51 ▽返信

    youtube訴えろよとか言ってる奴ら頭悪すぎだろ
    youtube訴えて勝てるならとっくにやってるだろ

  39. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年08月23日 23:42 ▽返信

    AKBのCDが売れれば、その他のCDは売れなくなるのでは?

  40. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年08月23日 23:51 ▽返信

    まぁ、ガンバッてみたいな話w

  41. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年08月24日 01:05 ▽返信

    Youtubeが音楽ライセンス買ってること知らないやつ意外と多いんだな。

  42. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年08月24日 01:13 ▽返信

    もう音楽データに金なんて誰も払わないよ。
    これが回避しようの無い流れなのになぜかくも保守に走る。
    一昔前の構造で得られたはずの利益なんて今の状況じゃただの妄想だっての。
    さっさと潰れちまえw
    結局新しい商売の仕方思いついたとこだけ生き残るんだろうなぁ。

  43. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年08月24日 01:53 ▽返信

    ※15
    オリコンとか見てたら容易に感ぜられる気がするんだけどな。
    お前が何に対して不満があるのかわからんけど、
    若手でメジャーじゃないのは結構面白いの出てきてるけどね。
    音楽業界がクソすぎてそういう奴等は売ろうと思ってやってない。

  44. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年08月24日 07:29 ▽返信

    CDなんてデータ取り込んだら要らないゴミメディア
    CDを包むフィルムやケースだって燃やせばダイオキシンが発生するし原油の無駄
    ECOじゃないメディアなんて淘汰されて当たりえ
    時代は常に進化しているんだと誰かレコード会社に教えてあげて

  45. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年08月24日 11:21 ▽返信

    なんかけっこうビビってる奴が多いの見ると
    TUBEFIRE潰したら少しは売上に効果あるのかもしれんね

    あとエロゲも違法ダウンロード取り締まれ

  46. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年08月24日 11:27 ▽返信

    なに潰してん
    だあああああああああ

  47. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年08月24日 11:55 ▽返信

    ごめんけど最近のJ-POPは聞く気しない。
    最近買ったCDはビートルズとQUEENとあと同人音楽だわ
    だからあんま意味ないと思うわ

  48. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年08月24日 12:23 ▽返信

    ※47
    俺は5年前くらいからjpopきかなくなった。
    聞いてる音楽もマイナーすぎて違法ダウンロードとかできないw
    てか違法ダウンロードできる音源って音が悪い印象があるんだけど皆はそれで満足できるのか?

  49. おはーちゃんヽ(*・ω・*)ノ 2011年08月24日 13:39 ▽返信

    金なんか払いたくないわ

  50. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年08月24日 13:44 ▽返信

    ※44 、同感w

  51. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年08月24日 13:47 ▽返信

    CDって何か無駄じゃない?

  52. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年08月24日 14:18 ▽返信

    この1度ミスしたら終わりみたいな医療現場を法律で
    何とかしないと国内から医者いなくなるんじゃないか

    数増えても結局…みたいな現状なんじゃないの

  53. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年08月24日 18:16 ▽返信

    ようつべのせいでCDが売れないって嘆いてるんだったら
    超マイナーなCDとかすぐ廃盤とかせず普通に買えるようにしてくれよ
    レンタルにもないし
    ネットDLもない、着うたにもないとかそんなんばかりで困るわ

  54. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年08月24日 22:36 ▽返信

    アニメのBlu-rayにキャラソンのCDを入れる まさに金儲け

  55. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年08月24日 22:57 ▽返信

    youtubeは違反にいらねーよ。

    少し考えろや。

    俺はただ単に金払いたくねーよ。。。

  56. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年08月24日 22:59 ▽返信

    まだ生き残りあるの

  57. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年08月24日 23:03 ▽返信

    ボカロの曲はカンケーねえだろっ

  58. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年08月24日 23:57 ▽返信

    これじゃAKBのCDしか売れないなw

  59. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年08月25日 00:30 ▽返信

    聞くものないと言う割には金払いたくないってどういうことだよお前ら
    聞くものないなら金を払う機会すらないはずだが
    当然のように割れ擁護して、その上音楽業界批判ってw

  60. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年08月25日 04:53 ▽返信

    CDが詐欺なんだよ。1割しかデータ入ってないのに記録膜が酸化で崩壊して数年で読めなくなるって粗悪品。音も上も下も可聴領域じゃないとか言ってちょん切るから薄っぺら。他人を攻める前にまず身を正せよ

  61. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年08月25日 07:01 ▽返信

    CDが高すぎるんだよ
    たかが一曲のためだけに1000円とか絶対払わねーわwww TSUTAYAレンタルのシングル100円ですら高く感じる

  62. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年08月25日 12:55 ▽返信

    じゃあもっとCD安くしてくれ…
    シングルで1000円って割りに合わん
    データ取り込んだら意味ないし

    簡単にDL出来るからこそマイナーなアーティストも曲聴いてもらえるんじゃないの?
    ただでさえ下手糞な奴ばっかなのにこれ以上可能性潰すなよー笑

  63. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年08月25日 13:35 ▽返信

    もっとCDを流通させろよレコード会社
    ていうかアメリカじゃ、tubefire禁止されてないのにCD売れてるんだから
    tubefireじゃなくて、レコード会社の問題だろ

  64. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年08月25日 16:19 ▽返信

    ※6
    情強はp2pとweb割れを使い分けてるらしい

  65. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年08月25日 19:21 ▽返信

    tubefireが使いづらくなってたのは、これのせいだったのか
    仕方ない…他あたるだけだな

  66. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年08月25日 21:36 ▽返信

    これってtubefire利用してたやつって金取られるの?

  67. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年08月27日 21:56 ▽返信

    ※66 無理だろww
       

  68. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年08月28日 22:08 ▽返信

    無理なのかww

  69. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年08月30日 19:42 ▽返信

    CDみたいなゴミはいらない                             1曲のために買うなんて無理 

  70. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年08月30日 20:01 ▽返信

    レコード会社、知恵だせ!
    生き残れないぞ!
    助けないからな、俺貧乏だし

  71. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年08月30日 20:48 ▽返信

    1曲のために千円もだせない
    CDなんてゴミくずみたいなもんだろ
    安くすりゃあいいんじゃないの

  72. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月02日 18:16 ▽返信

    買う時は、だいたいは中古で買うけど、3,000円のアルバムは1,000円越えるとあまり買う気がしない。
    店も安い所を探す。

    高杉

  73. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月02日 19:34 ▽返信

    レコードの復活を希望しますよ

  74. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月02日 20:22 ▽返信

    CDが「高いから」じゃなくて、「欲しいとは思わない」から買わないだけ。
    CDやDVD等の売り上げは、データ購入での売り上げと比べないと一概に落ちたとは言えない。

    ※60
    表面を直に触って汚したり、傷つけたりしてれば読めなくなって当然だわな。
    ※69※71
    その要求の先にあるのは、業界の衰退と品質の劣化。
    盗人の発想と同じ。
    ※72
    それは自身の主な購入手段が中古なだけで、値段云々は別問題。

    一番理解してないのは※20みたいな人間だな。
    「自分さえ良ければ他がどうなっても構わない」っていう間抜け。

  75. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月03日 16:41 ▽返信

    ちゅーか、ボカロとかででた曲でCD出なかったらそれこそカラオケとかもダメになるしツタヤとかもダメになるだろwww
    音楽業界オワタな

  76. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月03日 16:43 ▽返信

    ちゅーか、ボカロとかででた曲でCD出なかったらそれこそカラオケとかもダメになるしツタヤとかもダメになるだろwww
    音楽業界どうなんだろ

  77. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月04日 01:12 ▽返信

    曲じゃなくて面白動画的なものを入れたいんだけど

  78. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月04日 12:56 ▽返信

    値段が高いから、品揃えも悪い、新品もない中古屋に行くのですよ

  79. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月04日 13:03 ▽返信

    CD販売の収益とは別に、CDレンタルの収益も歌手に入るもんだと思いながらレンタルを利用してるけど……どうなんだろね

  80. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2011年09月20日 18:38 ▽返信

    利権を守らないと中国みたく海賊国家になり、歌もアニメも制作されなくなるぞ。YouTubeも何か加工して複製出来ないようにするべきじゃないか。アメリカは著作権うるさいんだし。

  81. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年10月02日 18:12 ▽返信

    ※74
    こういう冷静に分析して叩く奴嫌い

    個人の意見にいちいち口出すなよカスww

  82. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月12日 17:46 ▽返信

    レコード会社はオワコン

  83. m1kawaya01 2012年06月17日 12:36 ▽返信

    初めまして!音楽を通じて情報交換の場になればと思います。

  84. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 22:33 ▽返信

    いまアーティストの公式とかキャッシュ残らない仕組みだから
    キャッシュキャッシュ言ってる奴は恥ずかしいぞ

コメントの投稿
・記事本文には「>>〇〇」で、コメント欄には「※〇〇」or「米〇〇」でポップアップするアンカーができます
・似たような内容の連投、宣伝コピペはNGです。削除・投稿規制することがあります。
・fc2の不具合で「NGワードが含まれているので投稿できません」となることがあります。  その時は短く分けて投稿する等すると回避できるかもしれません…。
最新の記事



以上の内容はhttp://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-1705.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14