以下の内容はhttp://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-1610.htmlより取得しました。


永久発電機関の開発者「700~800万かけて作った。これで原発はいらない」 産経「ガチだ。すげぇ・・・」

2011年06月26日   コメント(385)
 
1:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/26(日) 17:51:31.75 ID:vjTNLozF0
記者も感激! さいたま市の80歳男性が発明した「夢のエネルギー製造装置」に迫る
http://sankei.jp.msn.com/science/news/110626/scn11062612000001-n1.htm




東日本大震災に伴う福島第1原発事故は、国民に従来のエネルギー政策の見直しを迫っている。直接の被災地ではない埼玉県でも、計画停電が行われたり、自治体がこぞって節電を呼びかけたりしており、電力危機と無関係ではいられない。7月の県知事選でもエネルギー政策のあり方が大きな争点になりそうだ。

そんな中、さいたま市在住の男性が水と重力と浮力のみを駆使して電気を発生させる装置を発明し、
特許を取ったという情報を得た。太陽光や風力などエコ発電なら現在でもあるが、もし本当なら、時間や天候にも左右されない“究極の自然エネルギー”ではないか。破壊された原子力発電所から飛んだ放射能に怯える日本人にとっての救世主になりうるかもしれない。(安岡一成)

今月15日、訪れたのはさいたま市浦和区の閑静な住宅街の中にある豪邸。装置を発明したという会社役員、阿久津一郎さん(80)が出迎えてくれた。リビングルームの壁には、平成22年10月15日付で岩井良行・特許庁長官のサインが入った特許証が額に入れて飾られていた。発明の名称は「球体循環装置」と書いてある。特許を取ったのは確かなようだ。

でも、「球体循環装置」って一体何だろう…。2人はこう思いをめぐらせながら、強面の阿久津さんにちょっとビビりつつ、装置のある庭に案内してもらった

庭にあったのは、高さ2メートルほどのアクリルパイプが3本、容積約10リットルのアクリル製の箱に取り付けられた装置だ。写真とイラストを参照してほしい。左から、歯車と弁が2ついたもの、弁が4つついたもの、何もついていないものの3本だ。それぞれ、「落下管」、「上昇管」「蓄水管」と呼び、蓄水管と上昇管の上部には注水タンクが、落下管の歯車には自転車用くらいのライトがついている。

「じゃ、始めるよ」

阿久津さんの合図で、装置に水が注ぎ込まれた。分かりやすいように、水には入浴剤で黄緑色をつけている。まず、落下管の下の方にあるコックを閉め、箱と蓄水管、上昇管は水で満たす。この後、コックを開放すると、落下管には水は入ってこない。タンクからは一定量の水が注入され、箱に取り付けられた栓から放出されている。上昇管と落下管は上部でつながっている。

ここで阿久津さんはパチンコ玉を中に入れた卓球に使うピンポン球を取り出した。重さは約23グラム。水に入れると、当然、浮力で水面に浮かぶ。阿久津さんはおもむろに落下管の歯車の上にある挿入口から、ピンポン球を20個、次々と投入した。

落下した球は歯車を回して箱に落ちる。箱に取り付けた誘導板の働きで、球はダイレクトに上昇管に入った後、そのまま浮力で上にあがっていく。4つの逆止弁を経て球は水面にたまっていく。すると、球は上にたまった球を下から押し出していく。押し出された球は、そのまま落下管に入り、2つの弁を経て歯車に衝突、歯車を回して再び箱に入る。入った球はまた上昇管に吸い込まれ、上がっていく…。

ガタン、と球が歯車に当たる音が一定間隔で繰り返される。上昇する球は、中に入っているパチンコ玉のため小さく震えている。20個の球が滞りなく同じ動きを繰り返している。

装置に水を出し入れするのは水位を保つためで、その量は球20個の体積分の水という。弁をつけているのも同様に水位を保つため。1つの球が循環するのは約3分で、回った歯車は電力を生み、ライトは微弱ながらも、確かに灯っているのだ!

「すげえ…」

息をのんで球の動きを見ている私たち。時間を忘れたように眺めていたら、阿久津さんが不敵に微笑みかけてきた。手には5キロの鉄アレイを2個持っている。何をするのだろう、と思っていると、水を張った桶の中に、直径50センチほどのプラスチック製の半球を浮かべ、その中に鉄アレイを入れてみたら、半球がまだ浮いているのを見せてくれた。

「浮力って結構すごいでしょ? あの装置はピンポン球だけど、球をこれくらい大きくて重さのあるものに変えて、装置も大きくしたらもっと大きな電力が得られるよ」

A君に計算してもらったところ、この装置で生み出される電力は1ワットにも満たないという。しかし、装置をもっと大きくして球の大きさを変えると、理論上、電力はそれに比例して大きくなるそうだ。この後、装置は時おり球が詰まるくらいで、管をたたいてやればまた復活していた。


球の動きに美しさを感じてまたじっと見ていると、「おかあさーん、あれなーに?」と庭の外から指をさす子供の声でふと我に返った。この装置にキャラクターの絵を描いて遊園地に置いておくだけで、からくり時計のように子供にとっては楽しめるものになるかもしれない。

A君は「これ、高校2年生くらいの物理の学力があれば理解できる仕組みですよ。でもそんな簡単な知識でこんなこと思いつくなんて」と感心しきりのようだった。

それにしてもなぜこんなものを思いついたのか、阿久津さんに尋ねてみた。

「東京に行くと高いビルがあるでしょ。あれを眺めながらね、あのてっぺんから物を落とすとすごいエネルギーになると考えたんだ」

阿久津さんはドクター中松氏と違って発明を本職としているわけではない。ただ以前から環境問題には深い関心があり、石油を使う火力発電にしても、危険と紙一重の原子力発電にしても、いずれはこれらに頼らない発電方法を開発しなければならないと感じていたという。

物を落とせば確かにエネルギーは生まれる。しかし、落としたものをどうやって持ち上げるか。それに悩む日々だった。ある日、練習用の水に浮くゴルフボールを手にしたとき、ひらめいた。

「これだ。浮力だ。水を張ったパイプの中ならそれが可能だ」
その後、装置を作ってくれる工場を探し、700~800万円を投じ、2年半の試行錯誤の末、開発に成功。「アクツ・エコ・サイクル」と命名した。

昨年10月には特許を取得。「誰も同じような装置を考えた前例がないと国が認めてくれたときは飛び上がりそうなくらい嬉しかったよ」と振り返る。現在、米国や欧州などにも出願中だ。

「この装置をね、たとえば店舗に設置したら雨水を使ってネオン用の電力に使える。山の中ではわき水を使って、登山道の灯りになるでしょ」と阿久津さん。「この装置をすべての送電鉄塔やビルを発電所に設置すれば将来、原子力発電はいらなくなるよ」と話していた。

ピンポン球がともした小さな灯りが、大きな光となって私たちを照らしてくれる日が来るのだろうか。原発関連の暗いニュースばかりの中、少しだけ希望が見えた気がした 。

5:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/26(日) 17:52:20.04 ID:NJXZ6t6E0
どや顏w

19:名無しさん@涙目です。(三重県):2011/06/26(日) 17:54:41.74 ID:EKD3oS5d0
完成していたのか・・

7:名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/26(日) 17:53:04.59 ID:jTRZAjbT0
日本はじまったな(棒)

31:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/26(日) 17:55:58.95 ID:gv38jWBr0
浮力最強や

21:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/26(日) 17:54:54.24 ID:vo74Grgb0
風力とか太陽光じゃ駄目なのか?

24:忍法帖【Lv=15,xxxPT】 【東電 68.6 %】 (神奈川県):2011/06/26(日) 17:55:20.99 ID:uz3dgkuI0
>>1
あれ?これ水力発電じゃね?

30:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/26(日) 17:55:51.20 ID:PUGHurDX0
効率とか維持コストはどうなんだ。

33:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/26(日) 17:56:11.67 ID:NJXZ6t6E0
時折り球がつまるとか欠陥品じゃねーか

64:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/26(日) 17:59:39.26 ID:H0frgsgEi
>「すげえ…」

ホントにすげえと言ってる
アホかこいつら

35:名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/06/26(日) 17:56:43.06 ID:nYVtRJMX0
水を貯水タンクに入れるカロリー>得られるエネルギー
人力発電のほうが捗るわ

49:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/26(日) 17:58:36.65 ID:s6DfTvbx0
>>1
小学生かよ・・・

41:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/26(日) 17:57:56.82 ID:rA0/9uH80
産経おもしろいな
東スポみたいだな

69:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/26(日) 18:00:21.73 ID:YBj3BcxS0
産経頭悪くてすげぇ……

81:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/06/26(日) 18:01:10.75 ID:qOEYDrUAP
こんな記事が載る新聞読みたくない…

51:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/26(日) 17:58:42.86 ID:poJgmAcp0
どうやって上昇管に吸い込まれてんだ?

53:名無しさん@涙目です。(京都府):2011/06/26(日) 17:58:51.32 ID:Nw0EQ6vT0
> 箱に取り付けた誘導板の働きで、球はダイレクトに上昇管に入った後、そのまま浮力で上にあがっていく。

上昇管に入れるためには、水の高さに比例したエネルギーが必要なんだが。

45:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/26(日) 17:58:18.62 ID:ROTJ8iql0
だから水車回せよ。水排出してんじゃねえよ。

105:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/26(日) 18:03:30.00 ID:GOp7ihrx0
左管の水位上昇を防ぐ方法

これが意味不明

86:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/26(日) 18:01:17.38 ID:Zc/9AUFK0
長いから途中で読むのやめたけどこれはただの水車だろ?

98:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/26(日) 18:02:27.24 ID:6/IgG2yw0
>>86
異常に回りくどい水車

599:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/26(日) 19:01:01.46 ID:9v8JjPOo0

752:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/26(日) 19:15:05.50 ID:NwfNB/rf0
>>599
意外と面白いなこれw
どっかの科学博物館に置いたらどうだ

649:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/26(日) 19:05:54.87 ID:TI4Zt5MR0
>>599
肝心な所が分らんw
この機構の重要なところは下なのに

942:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/26(日) 19:35:12.31 ID:hgS4rpe60
なぜ落ちた球は水圧のあるはずの箱に入って上昇管を登っていくんだよ

203:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/26(日) 18:12:40.39 ID:yU+Cl4Jj0
よく分かんない人向け

http://www.slideshare.net/rnatori/ss-8415532
View more presentations from rnatori

240:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/26(日) 18:16:22.86 ID:RAVNtOTiP
>>203
なるほど分かりやすいなワロタ

239:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/26(日) 18:16:18.95 ID:SHhpJtqY0
>>203
ありがとう、すごくよくわかった

246:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/26(日) 18:17:16.48 ID:PQkDg8DP0
>>203
オチはこれかw

567:名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/26(日) 18:57:38.95 ID:QVeAlkAn0
>>203
感動した

376:名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/06/26(日) 18:34:47.20 ID:NXDdzYUT0
>>203
謎が解決したと共にオチまでついてるw

559:名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/06/26(日) 18:56:44.75 ID:5V2DD/8p0
Q.ピンポン玉をどうやって水中に入れてるの?

A.産経が説明不足.>>203の部分の画像


http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1738994.jpg


つまりおもちゃ発電

590:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/06/26(日) 19:00:05.55 ID:PHVNV+aP0
>>559
排出した水どうすんだよw
ドア開閉するエネルギーどうすんだよw

595:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/26(日) 19:00:44.16 ID:Mf4mmY1i0
>>559
なるほど、とは思ったけど

これではどう効率よく作っても水車以上の効率にはならんな。

526:名無しさん@涙目です。(広島県):2011/06/26(日) 18:52:55.67 ID:ODLKaQi30
まぁ80歳のおじいちゃんだから微笑ましいニュースだよね
これが40歳くらいのおっさんだったら凄い叩かれたと思う

114:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/26(日) 18:04:06.33 ID:RAVNtOTiP
> 「この装置をね、たとえば店舗に設置したら雨水を使ってネオン用の電力に使える。山の中ではわき水を使って、登山道の灯りになるでしょ」と阿久津さん。

本人も永久機関だとは言って無いんじゃないか?

168:名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/06/26(日) 18:08:52.48 ID:GBEn2CZqO
>>114
水力発電でいいなww

797:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/06/26(日) 19:18:32.52 ID:nkGq3u+w0
一昨日の同じく産経の同じ記者の記事だと一瞬永久機関と思える見出しで
どうも記者も永久機関っぽく考えてるフシがある


究極のエコ! 重力と浮力で発電する装置をさいたまの80歳男性が開発
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110624/stm11062411380000-n1.htm

519:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/26(日) 18:52:12.79 ID:WF25h3Kw0
このおっちゃんよりこの文章の方が酷いけどな
読めば読むほどアレな感じ

> 水と重力と浮力のみを駆使して電気を発生させる装置を発明し、特許を取ったという情報を得た。
> 太陽光や風力などエコ発電なら現在でもあるが、もし本当なら、時間や天候にも左右されない
> “究極の自然エネルギー”ではないか。
> 破壊された原子力発電所から飛んだ放射能に怯える日本人にとっての救世主になりうるかもしれない。

新聞に書いていい文章じゃない
513:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/26(日) 18:51:39.19 ID:x/xKZsab0
じいちゃんは永久機関作ろうとしたわけでも物凄く画期的な発電装置を作ったわけでもなくて
自分の考えた仕組みが動いてうれしいのうってだけなんだよね

記者が過剰に感激してしまったのが不幸かなと思う
594:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/26(日) 19:00:34.92 ID:bQH7labQ0
どういう意図でこれを記事にしたのか分からない

929:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/26(日) 19:33:44.86 ID:TI4Zt5MR0
東スポの記者なら、みんな平和だったのに

986:名無しさん@涙目です。(青森県):2011/06/26(日) 19:40:34.90 ID:z1KvnfDO0
産経新聞ってムーとかと同じカテゴリだったのね

857:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/26(日) 19:23:44.32 ID:8vdH6+p30
メルカトル新聞だな

448:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/26(日) 18:43:46.62 ID:kTGSv2000
>高校の時は数学や理科が苦手で文系に進んだ私。
>今回の取材には基礎的な知識が不足しているかもしれないと、
>以前に取材で知り合った都内の某大学理学部物理学科2年で
>力学や電磁力などを学ぶA君(20)に同行してもらった。

科学ニュースって銘打ちながら、知り合いの大学生に協力して貰わないと、
ダメな産経って。無理すんじゃねーよw

776:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/26(日) 19:16:53.09 ID:ZhiXvCeY0
おいおいこんな記事署名で書いていいのかよ
しかも科学面だぞ!

96:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/26(日) 18:02:23.70 ID:YBj3BcxS0
安岡一成
http://twitter.com/#!/YASUOKAISSAY
http://yasuoka.iza.ne.jp/blog/

記事書いた奴こいつか?

892:こいつwww ほんとに記者なのか?????????????(東京都):2011/06/26(日) 19:28:24.09 ID:9v8JjPOo0
http://twitter.com/#!/YASUOKAISSAY

安岡一成
@YASUOKAISSAY 埼玉県
新聞記者 ほかの記者がやらない取材をやります。ほかの記者ができる取材はできません。事件が苦手。スポーツが嫌い。経済は分からない。私はなにができるんだろう? 政治は好きだけど。タレコミ歓迎。飲み会に呼んでください。ただし平日は埼玉県内に限る。


YASUOKAISSAY 安岡一成
ベッキー激似の美女と焼き肉 マジうまい   これからメイドカフェにゃう(ノ゚∀゚)ノ⌒・*:.。. .。.:*・゜゚・*☆才三⊃゛├うらやましいか?
6分前

YASUOKAISSAY 安岡一成
これから美女と焼き肉ーーーーーらんらんる━━━(ノ>ω<)ノ :。・:*:・゚'★,。・:*:♪・゚'☆━━━!!


905:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/26(日) 19:30:58.03 ID:GLHORjxD0
>>892
経済、スポーツ、事件がダメで理系の能力もないこの記者は
なんで記者なんてやってるんだろう

898:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/26(日) 19:30:05.08 ID:TI4Zt5MR0
>>892
産経は違う奴でもう一度取材をする事を要求するわ。
ジャーナリズムが争いを生んでるぞw

360:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/26(日) 18:33:45.59 ID:tRBmqoFB0
産経まだこのネタ続けるつもりかよwww

893:名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/06/26(日) 19:28:34.91 ID:3kQHa4Rs0
一昨日、サンケイの記者が記事書く
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110624/stm11062411380000-n1.htm

2ch界隈でバカにされる

デスクにどういう事だと怒られる

記者「すいません物理的な事はよく分かりません」

デスク「もう一回取材してこいや」

>>1

552:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/26(日) 18:56:09.38 ID:KbDHe6Rk0
産経の科学部が息をしてません

675:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/06/26(日) 19:08:01.32 ID:nkGq3u+w0
ダムを利用すれば発電できるような気がしてきた

692:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/26(日) 19:09:09.42 ID:x/xKZsab0
>>675
おまえ頭いいな

775:名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/06/26(日) 19:16:49.72 ID:Ac5Jp1R1P
これピンポン玉の代わりに人間落とせばいいじゃん。
死にたくなきゃイヤでも這い上がってくるだろ。


855:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/06/26(日) 19:23:38.20 ID:DNecnpPw0
>>775
はいあがってもまた落とされるから中の人のやる気が消耗していくだろ
つまりやる気を回復させるモチベの原動力を外から補充する必要がある
・・・エロだな。

810:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/26(日) 19:19:48.26 ID:iuYcCqit0
>>775
もうニートに自転車漕がせりゃいいじゃんwww


http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1309078291/
コメント(385) カテゴリ: ニュース タグ: 産経,科学,
最新ニュース
最近の人気記事
月別の人気記事ランキング
2012年
4月  3月  2月  1月 
2011年
12月  11月  10月  9月   8月  7月  6月  5月  4月  3月  2月  1月 
同じカテゴリの記事
コメント
コメントする
コメント一覧
  1. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月26日 21:32 ▽返信

    スレタイ詐欺。
    製作者は永久機関なんて一言も言ってないだろ。

  2. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月26日 21:33 ▽返信

    こういうのを記事にする馬鹿を見ると自分が釣られてるんじゃないかと思ってしまう

  3. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月26日 21:35 ▽返信

    これで原発廃止しても何とかなるじゃんw
    よかったな産経

  4. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月26日 21:41 ▽返信

    大丈夫か産経記者

  5. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月26日 21:41 ▽返信

    もっとシンプルに、川の水を貯めて落とした水で水車を回して発電すればいいんじゃね?

  6. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月26日 21:45 ▽返信

    マジで「すげぇ…」って書いてあってワロタ

  7. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月26日 21:45 ▽返信

    脱原発派は全員キチガイと印象付けるための
    自分を犠牲にしての工作活動だな
    その原発に対するサンケイの忠誠心には感動すら感じる
    ただサンケイにはもうちょっと原発心より愛国心を持ってもらいたいものだ。

  8. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月26日 21:46 ▽返信

    凄い、凄いですよ産経さん!
    これで原発いらなくなるんですよね!発電できるんですよね!

    でも具体的にはどれ程の物なの?
    原発いらなくなるって、他のメジャーな奴じゃだめなの?
    あふぉですか、そうですか

  9. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月26日 21:53 ▽返信

    死なない程の日本でいい

  10. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月26日 21:55 ▽返信

    どうやって原発程のエネルギーを出そうって言うんだw

  11. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月26日 21:56 ▽返信

    確かに一部の保守はオカルトにコロッとだまされるんだよな。
    特に道徳的なことと結びつくとだまされやすい。

  12. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月26日 21:57 ▽返信

    人間が一人ついいてて手で回せばいいんだね

    まあ豆電球一つの為にどんだけ人件費
    以下略

    コメ5
    それってもうやってなかったかー

  13. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月26日 21:57 ▽返信

    今回の津波で思ったけど波って凄いエネルギーだよな

  14. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月26日 22:00 ▽返信

    とうとう永久機関発明か。
    産経が発見者だ。
    おめでとう。

  15. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月26日 22:03 ▽返信

    装置の浮力を人間力にするのか・・・
    カンダタなら・・・いけるか!?
    蜘蛛の糸エネルギー革命だな

  16. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月26日 22:05 ▽返信

    この阿久津一郎ってお爺ちゃん「全日本特殊浴場協会連合会」の相談役なの?

    ttp://www.ztk.jp/guide/book.html

  17. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月26日 22:05 ▽返信

    意外と良い線いってるだろ、これ
    まぁ、位置エネルギーが欲しいんなら、全高1㎞は必要だし
    重力加速度を最大化する為には持ち上げる物質の質量を大きくしないとダメだろ

    まぁ、こんなんで永久機関作れたら
    今までの努力はなんだったんだって話になるわなw

  18. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月26日 22:05 ▽返信

    ブイにスクリューとかばったんばったんする板付けてそのヒンジんとこにダイナモ付けとくと浮力・・・じゃないや波力発電なるよ
    月の力を集めてるんだ!

  19. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月26日 22:09 ▽返信

    このニュース、虚構新聞かと思ってた

  20. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月26日 22:09 ▽返信

    ハムスターの滑車に発電機仕込んだらすげえエコなんじゃね?
    燃料はひまわりの種な!

  21. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月26日 22:10 ▽返信

    >13
    波で発生させた気泡と水の浮力を組み合わせれば、永久発電機関できそうだな。

  22. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月26日 22:10 ▽返信

    ピンポン玉が弁になってるんじゃないかな
    下の箱で水出して管にもどすんだったら
    最初から水落とすだろ

  23. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月26日 22:15 ▽返信

    玩具やオブジェじゃなくてマジだったのか

  24. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月26日 22:15 ▽返信

    100万kW級の大規模な水力発電では「毎秒」600tの水をタービンに突っ込んでいるんだとさ
    これにできるかなぁ…

  25. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月26日 22:16 ▽返信

    なんの役にもたたねぇよ・・・。

  26. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月26日 22:17 ▽返信

    せめて浮き上がる球にも歯車をまわさせてあげてください。

  27. 名無しさん 2011年06月26日 22:18 ▽返信

    こういう一昔前の太陽光発電発電並みのひでえ効率のマシンを取り上げて
    エコって大事!だけど新エネルギーはこんなに未熟!だからやっぱ原発必要!
    って理論に持って行きたいのかと思った

  28. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月26日 22:24 ▽返信

    ワロタ

  29. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月26日 22:24 ▽返信

    おじいちゃん、酸素欠乏症にかかって・・・

  30. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月26日 22:25 ▽返信

    この記者は文系といえど大卒だろ
    それとも最近の大学は教養課程が無くなって短大・専門学校並みのレベルなのか?

  31. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月26日 22:26 ▽返信

    まー発明ってのは大概こういうバカどもにグダグダ言われるもんだからなw
    気にせず続けてほしい

  32. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月26日 22:27 ▽返信

    水力発電とコレは原理的には一緒だから
    物質が重力を受けて落下する際のエネルギーを電力に転化する

    水力で持ちあげられるのはダムの高さまで
    浮力を使って持ち上げられるのなら上空何㎞でも可能って話だろ
    そんなデカイ建造物建てられねぇけどなw

  33. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月26日 22:31 ▽返信

    ※31
    理論的な否定をバカと申すのならばもう少しマシな手法でも考え出してください

  34. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月26日 22:32 ▽返信

    見た瞬間、偽記事だと思ったのに今更こんなものを持ってくるとは。
    産経はひどすぎるな。

  35. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月26日 22:33 ▽返信

    重力と水を利用したいなら潮汐力発電でいいじゃん。

  36. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月26日 22:36 ▽返信

    ※17
    重力加速度を最大化?

  37. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月26日 22:38 ▽返信

    @mu_gakken 月刊ムー
    どうやら産経新聞に特ダネを奪われてしまったそうである(ぽ)

    おいムーに馬鹿にされてんぞwww

  38. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月26日 22:40 ▽返信

    音がうるさい

  39. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月26日 22:45 ▽返信

    小学生の自由研究だったら大絶賛だったな

  40. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月26日 22:46 ▽返信

    このてのアイデアは昔からあったのに特許が取れたってことは、
    あえて「永久機関」と書かなかったからだと思う。
    ペテント(物にならないパテントをいう)としては、コロンブスの卵。

  41. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月26日 22:47 ▽返信

    ※36
    重力加速度は物体の質量に比例する
    上空300メートルから投げた
    重量100グラムのボールと、重量10キログラムの鉄球は9.8 m/s2の同じ速度で落ちるが
    自重が重い分、鉄球の方が接触した際の運動エネルギーは増える

  42. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月26日 22:53 ▽返信

    これは永久機関ではなく、発生するロスを自然の雨に補てんしてもらう事で長期間の小電力発電を可能とするシステムだ
    不可逆な流体の落下ではなく、浮体を落下させる事で循環するシステムを完成させたのはエライ
    発生電力は小さいながら長期間の稼働が可能だろう
    実用化にはコストと容積に致命的な問題があるとしても俺は評価したい
    だがサンケイはクズ

  43. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月26日 22:55 ▽返信

    ツイッター…
    なんだこの男なのに女子高生のようなノリの文章は
    リア充はみんなこんな文章なの?

  44. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月26日 22:56 ▽返信

    あと、空気抵抗受けるピンポン玉じゃ高所から落としても大して加速しない
    ICBMはマッハ20で落ちるが、雨粒は同じくらいの場所から落ちても
    空気抵抗を受けて大して加速しない、空気抵抗を無視して落下できる質量が必要

  45. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月26日 23:00 ▽返信

    下水発電でいいじゃん
    両さんのみたいにただ置くだけじゃゴミが詰まるとか問題あるけど下水処理場でデカごみ取り除いた後にタービン置けば問題無いだろ
    あとデカいビルとか
    固形物なんてウンコだけなんだから最近の優秀な洗浄剤たまに流せば問題無し

  46. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月26日 23:04 ▽返信

    ※41
    地球上での重力加速度がそう簡単に変わるわけねーだろ
    質量に比例するのは重力加速度による力=重力(重さ)
    重力加速度ってのはアンタの書いてる9.8 m/s^2のことだ

  47. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月26日 23:06 ▽返信

    ※46
    100グラムのボールと10キログラムの鉄球が同じ速度で当たっても
    同じ威力だといいたいのか?

  48. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月26日 23:07 ▽返信

    真面目な話、川に水車でいいやん

  49. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月26日 23:09 ▽返信

    このじいさん自体は、近所の発明好きの爺さんが頑張ったレベルで
    まあ、ほほえましいってレベル。
    問題は、産経の余りのレベルの低さ。

    しかしまあ、マスコミ界のネトウヨこと産経の致命的な頭の悪さ、
    そしてサヨ新聞毎日の変態度、読売を牛耳るナベツネの老害具合、
    アサヒの他を寄せ付けない独善性…。
    日本の大手新聞ってのは、本当にどうしようもない連中ばかり。

  50. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月26日 23:09 ▽返信

    ネプチューンマンがロビンマスクの鎧を剥いでも同じ速度で落ちるが
    ロビンマスクとティッシュが落ちたら、ロビンマスクの方が早く落ちるw

  51. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月26日 23:10 ▽返信

    http://www.let.osaka-u.ac.jp/nihongogaku/thesis/2001.html

    阪大か・・胸が熱くなるな。

  52. 名無しさん 2011年06月26日 23:11 ▽返信

    レスの多くが想像だけで思ったままの口先だけが多いな
    さも突っ込んだ内容が妥当と悦にいる様な器が小さい人間にならんで
    これを踏み台にした発展系の発想の内容だしゃいいのに。
    制作者のじいさまも発明を実現した際にいろいろ試行したから
    ここの駄文の疑問なんざ本人が一番わかってるだろうし

  53. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月26日 23:11 ▽返信

    ※41
    速度、加速度、運動エネルギー、重力加速度、位置エネルギー
    高校物理を再履修して用語を正しく理解しろ

    ※44
    水に浮かばないと意味無いだろw
    エネルギー保存の法則を勉強しろ
    位置エネルギーがすなわちMAX発電量であって落体の速度はぶっちゃけ関係ない

  54. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月26日 23:13 ▽返信

    よーし、みんなで川辺に住もうぜぇ〜!

  55. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月26日 23:13 ▽返信

    スポーツジムの自転車漕ぎに発電機つけた方が早くないか?

  56. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月26日 23:15 ▽返信

    ※47
    ググったら終わる話をしつけーな

  57. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月26日 23:17 ▽返信

    でもなー 永久発電のアイデアってどっかにありそうだよなー
    発見して超有名になる妄想しちゃうわ

  58. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月26日 23:17 ▽返信

    ※53
    別に発電用の歯車は一つじゃなくてもいいんだから
    落体の速度は超重要だろ、一回の落下で歯車を1000個くらい回せば良いw

  59. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月26日 23:19 ▽返信

    お前ら真剣にアホだよなw

  60. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月26日 23:25 ▽返信

    産経ってたまに馬鹿がいるんだよな

  61. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月26日 23:25 ▽返信

    ただの回りくどい装置だけど、こういう楽しいものを作るやつは嫌いじゃないな

  62. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月26日 23:27 ▽返信

    まぁよく出来たピタゴラスイッチってとこだな

  63. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月26日 23:27 ▽返信

    早い話、火力発電の蒸気タービンや水力発電の水では質量その物がしょぼいから
    一回歯車回した時点で位置エネルギーが0になるんで
    あぁいう構造なんだろうな

  64. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月26日 23:28 ▽返信

    ※47
    根本的な所が間違ってるぞw
    それは重力加速度じゃなくて運動エネルギーが大きくなってるだけだ
    大体、重い物を高いところまで引き上げるにはそれだけ大きなエネルギーが要るだろ
    世の中はお前の想像以上に論理的に出来てるぞ

  65. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月26日 23:31 ▽返信

    ※64
    お前の理論だと自重が何百tものタンカーは海に沈んで一生浮かんでこないんだがw

  66. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月26日 23:32 ▽返信

    あんまオリジナリティ感じられないんですけどね。
    昔からある(動かない)永久機関とそっくりじゃないですか。
    水の位置エネルギーをちょろまかして超低効率wで動くようにしただけ。

  67. 名無しさん 2011年06月26日 23:33 ▽返信

    水力発電の説明をされた・・・!

  68. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月26日 23:33 ▽返信

    とりあえず産経はカスってことだな
    でもって水力で発電したほうが良いとしか考えられない

  69. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月26日 23:34 ▽返信

    ※65
    64じゃないけど一言
    浮力でググろうねおバカさん

  70. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月26日 23:36 ▽返信

    ひらめいた!
    全世帯の上水道と下水道に発電機つければ結構発電できるんじゃね?
    下水道の無い地域ではボットンエネルギーを利用して発電機を回す。

  71. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月26日 23:38 ▽返信

    ※62
    日本人はピタゴラ装置の開発に金出すような民族性じゃねぇしなw

    そもそも日本人はこういった基幹技術の特許を何一つとして持ってない
    基本的には欧米の猿真似で前例がないことに金出さない
    こういうのはアメリカでやるべき

  72. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月26日 23:38 ▽返信

    普通に水車だと水無くなれば終わりだけど、
    これだと少量の水消費だけで長時間発電出来るってことでないの?

    発電量比較は考えてないけど。

  73. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月26日 23:40 ▽返信

    ※69
    いや中空になってれば鉄球でも浮くだろ普通w

  74. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月26日 23:40 ▽返信

    ※65
    もうお前は理科苦手なんだったら黙ってろよ

  75. 名無しさん 2011年06月26日 23:41 ▽返信

    本スレで出てきた

    >異常に回りくどい水車

    正しく、この一言に尽きるな

    ギミックとしては面白いかもしれないが
    発電効率は思いっきり悪いなぁ

    ちなみに※559のドアの開閉は
    自動で動いてるのかなぁ?

  76. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月26日 23:41 ▽返信

    やってることは手品みたいだな
    細かいフェイクが積もったら結果がすごく見える的な

  77. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月26日 23:43 ▽返信

    ※45
    俺もあれ感動したんだが実用化されないのかな
    何か問題あるとも思えないけど

  78. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月26日 23:46 ▽返信

    ※75
    それには、発電した電気を使うらしい
    だからさらに非効率的

  79. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月26日 23:47 ▽返信

    ※73
    なんで自分で「浮」くって書いてるのにそれが浮力だと分からないの?
    日本語読めないの?

  80. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月26日 23:49 ▽返信

    下水発電についてはどっかの自治体が実験中だったはず

  81. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月26日 23:50 ▽返信

    ※79
    ※64が鉄球は水に浮かないとか言うから、水に浮く鉄球は普通にあると言っただけだがw

  82. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月26日 23:50 ▽返信

    ※73
    79に補足するけど、自重が何百tものタンカーはすごい大きさの浮力が働くから浮くんだよ。
    問題は、そういう浮力並みの力を人間が出すには、結構なエネルギーがいるって事を※64は言いたいんだと思う

  83. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月26日 23:51 ▽返信

    1.落ちたボールが水面に落ちる
    2.ボールは浮力で数メートル上昇する
    この矛盾が理解できないやつは簡単にだまされる

  84. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月26日 23:53 ▽返信

    筋トレ用のジムを活用すればいいのに。

    これ特許とるからお前らマネすんなよ。

  85. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月26日 23:53 ▽返信

    人の発明批判するやつなんなの。それならあんたはこんなこと思いついて実行して実現できるの。それができないならあんたら人のこと馬鹿にし過ぎだ。そういうことはやめてほしい。でも産経は馬鹿にしておk

  86. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月26日 23:54 ▽返信

    遂に『機関』が動き出したのか
    アクツ・エコ・サイクルゥ

  87. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月26日 23:55 ▽返信

    水力発電でいいじゃんって誰でも思うところだよな。
    「生み出される電力」しか触れてない時点で論外なんだよなあ…。

  88. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月26日 23:56 ▽返信

    この産経の記者くらい純粋なバカだと同レベルの純粋なバカを騙しやすいという好例

  89. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月26日 23:56 ▽返信

    ※82の補足に感謝

    ※81
    だから浮力でググれっつってんだろうが
    質量=密度じゃないんだよ

  90. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月26日 23:57 ▽返信

    ※83
    いや、普通に斜めに落とすだけだろ

    球形なんだから、こう落ちたら

    ↓_
    \_



     _
    \→○

    こうなるに決まってる

  91. 名無しさん 2011年06月26日 23:57 ▽返信

    ちょっと落ち着こう
    ※64の「鉄球持ち上げるにもエネルギーがいるんだよ」に対して
    ※65は「水に浮かばせたら良いじゃん」
    って事だよな

    ただ、水に浮かばせたら確かに楽に持ち上げられるけど、結局そのための水を汲み上げるのにそれ以上のエネルギーがいる。
    この装置も、上の貯水槽に水を汲み続けなければならない仕組みになってる

  92. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月26日 23:59 ▽返信

    ※89
    質量=重量だろw

  93. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 00:01 ▽返信

    ※91
    いや、水の入った管をピンポン玉の浮力で昇るんだろ、いちいち汲み上げる意味がわからん

  94. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 00:03 ▽返信

    ※93
    >>559見たら分かると思うけど、その度に水捨てるんだよ
    汲み上げなきゃいずれ無くなる

  95. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 00:03 ▽返信

    要は上の注水タンクの水使ってピンポン玉動かしてるだけなんやな・・・
    これを永久機関とかいって金集めたりしたら立派な詐欺だな

  96. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 00:05 ▽返信

    ※85
    思いつくどころかこんなの永久機関の失敗作として教科書に載ってたけど、
    無駄なのが分かってるから誰も実行しないだけだよ。

  97. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 00:05 ▽返信

    昔は個人が特許とっても特許切れにならないと大手が力いれなかったけど
    今はどうなのよ?

  98. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 00:05 ▽返信

    ※92
    さっきからお前日本語大丈夫か?
    何が言いたいのかさっぱりだ

  99. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 00:07 ▽返信

    ※94
    その画像は>>559の自己解釈だろ? そんなもん特許にならんぞ
    落下エネルギーが余ってるんだから、それで水の底を転がって
    上昇管まで移動すればいいじゃん

    まぁ、どうでもいいが

  100. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 00:07 ▽返信

    ただ、これを出来る限り効率化して、見た目も改良したらインテリアにはなるよね。
    一日一回水汲みが必要な、おしゃれなランプ。

  101. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 00:07 ▽返信

    さすがマスメディア

  102. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 00:11 ▽返信

    注水タンクの水がなくなるまでピンポン玉落としたときの発電量と
    注水タンクの水をそのまま歯車に流した時の発電量を比べて欲しいな

  103. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 00:12 ▽返信

    ※99
    いやそれは>>203見たら分かると思うけど無理
    上昇管に移動するのに必要なエネルギー=浮力で得られた位置エネルギー

  104. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 00:13 ▽返信

    つまりダムがない場所での水力発電ってことだろ
    紹介の仕方が悪すぎる

  105. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 00:15 ▽返信

    ※103
    ピンポン玉を斜めの板に落としたら、横に跳ね返ると思うんだがな

  106. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 00:16 ▽返信

    ※105
    うん、そうだね。

  107. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 00:20 ▽返信

    ※40
    >しかしながら、再生可能エネルギーを利用する場合、例えば、太陽光エネルギーから電力を得るには、太陽光発電システムを設置しなければならない。この太陽光発電システムでは、太陽光エネルギーを直接電力に変換できる太陽電池を必要とする。太陽光発電システム自体では、CO2が排出されないので、排出規制に対して大いに寄与するものであるが、この太陽電池は、未だ高価であって、太陽光発電システムの設置コストが嵩むという問題がある。
    >【0005】
    >この様に、再生可能エネルギーの利用が、CO2排出規制に寄与したとしても、その利用においては、設置コストが嵩むだけでなく、設置場所にも制限される。
    >【0006】
    >そこで、本発明は、設置場所に制限されず、球体の自然落下による運動エネルギーを利用するものとし、装置内を落下及び上昇を繰り返して循環する複数の球体に係る落下運動エネルギーを取り出すことができる球体循環装置を提供することを目的としている。

    普通に水力発電した方が云々はおいといて、特許の申請内容みても記事の発言みても、発明者本人に永久機関の意図はないわこれ。

  108. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 00:22 ▽返信

    毛細管現象と排熱利用して水のくみ上げ出来ないもんかね?
    昼間は水をくみ上げて、晩は排水して発電する。
    揚水発電みたいなもんだが、小規模ならPCの排熱や太陽発電パネルの裏にファイバー状の管通しておく、とか。

  109. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 00:22 ▽返信

    559の絵で、落下管から水管へピンポン玉を移動するときに、一旦、水をこぼして、また、注水しないといけない。
    これは、ちょうど、ピンポン玉の落下エネルギーmghと同じになる。
    結果的に、水を上から落とすのと同じ。ピンポン玉を使って、ただ、めんどくさくしただけ。
    ビルの上に溜めた水を直接水車に当てた方が早くて効率が良い。
    これが特許になったのは、審査官がばかだからか?
    普通はめんどくさくしたら特許にはならないから、審査官が気づかなかったんだろうな。

  110. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 00:24 ▽返信

    小規模水力発電。効率は悪そうだが、つくった根性は大したもんだと思うよ。
    産経側が勝手に永久機関だと思い込んでいるのかな?究極とか言っちゃってるし。

  111. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 00:27 ▽返信

    ※109
    ストローの飲み口を指で塞いで水に突っ込んでも
    ストローの中に水は入らないだろ、空気圧が水を抑えるんだから
    敷居は要らんのでは?

  112. 名無しさん 2011年06月27日 00:33 ▽返信

    ※78
    遅コメだけど、確かに水車の発電ではエネルギー変換効率が悪すぎる
    たぶん、水車の回転をカムとかを組み合わせてそのまま使っているんだろうね

    この装置は、上から流れ込む水が下から流れ出る間の位置エネルギーを動力源とした、変則的な水車以外の何者でもない
    ピンポン球は、エネルギーを水車まで伝える為の媒体にしか過ぎない
    むしろ、普通の水車が流れ落ちる水の大部分を利用出来るのに対して、この装置は
    ピンポン球の体積分の水しか動力源に利用できないから、非効率この上ない
    ドアの開閉機構に必要なエネルギーを考えると、収支がゼロになるんじゃないのか
    ピンポン球の動きだけを楽しむ、全く発電出来ない単なるオブジェって事でOK?

  113. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 00:35 ▽返信

    作ったことに対して賞賛はするが・・・発電効率が悪すぎるだろ;

  114. 名無しさん 2011年06月27日 00:37 ▽返信

    ※109
    永久機関じゃ無いし、とりあえず原理としては動作するから
    特許の審査も通るんじゃない?
    まぁ、まともな技術者なら、こんな特許使おうなんて思わないだろうけどねぇ・・・
    いっそ、某東工大卒の総理大臣に、自然エネルギーとして売り込んだらいいんじゃねぇ
    きっと採用してくれるよw

  115. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 00:37 ▽返信

    発明の最初はこんなものでしょ。
    いろんな人がこれに触発されて、より良い発明ができるようになる。
    これをどう育むかが大事なんだよ。

  116. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 00:38 ▽返信

    新しい発電方法を探してるのはわかるけど、これは・・・

  117. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 00:40 ▽返信

    ドアの開閉機構なんて>>1の図面にゃ載ってないけどな

  118. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 00:42 ▽返信





    だから、永久機関とかムリだからwwwwwwww
    夢みたいなことを

    熱力学第2法則しらない?エントロピー増大のため、永久機関は宇宙空間内では不可能

  119. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 00:44 ▽返信

    ※112
    ライト付けるくらいの電力は作れるみたいだね
    デザインによっては結構素敵な灯りになるんじゃないかw

    ※117
    まぁそうだけど、明らかに仕切りはあるからな。
    もしドアの開閉機構が無くてそのまま発電出来るとしても、水力発電以上の効率にはならないし

  120. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 00:45 ▽返信

    そもそも水は蒸発するから最初から永久機関じゃないしw

  121. 名無しさん 2011年06月27日 00:45 ▽返信

    ※117
    その機構が、この特許、発明品の肝になるんよ
    うまく、大気圧と水圧を切り離して、ドアの開閉動作で物体を水の中に入れる
    おそらく、その構造が特許として認められたのじゃないの

  122. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 00:45 ▽返信

    この装置とおじいちゃんと産経新聞
    火葬場に持ってけば電力に生まれ変わるよ

  123. 名無しさん 2011年06月27日 00:47 ▽返信

    ※119
    同意w

  124. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 00:47 ▽返信

    ※122
    火葬場って発電してくれるの?

  125. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 00:48 ▽返信

    ※119
    仮に船底に穴が空いたとしても密室の中に水は浸水しないw

  126. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 00:50 ▽返信

    ※125
    密室って何の話だ

  127. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 00:51 ▽返信

    水が密閉された空間に入り込む為には水の代わりに空気が出て行く為の隙間が必要

  128. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 00:55 ▽返信

    ※127
    うん、そうだね。

  129. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 00:57 ▽返信

    水を消費するならまだ位置エネルギーが要らない
    エーテルの水飲み鳥の方が効率も構造も優れてる

  130. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 00:57 ▽返信

    つまり、落下管は密閉状態にあるので、いちいち敷居を開け閉めなんぞしないw

  131. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 01:00 ▽返信

    >もうニートに自転車漕がせりゃいいじゃんwww

    原始力発電か

  132. 名無しさん 2011年06月27日 01:00 ▽返信

    変態新聞なんかもなぜか定期的に永久機関詐欺に騙されて提灯記事を書くんだよね。
    日本の新聞記者ってどこも科学と軍事と経済と政治の知識がまるで無いから困る。
    ……あれ、存在価値なくね?

  133. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 01:02 ▽返信

    ※131
    なんか笑った

  134. 名無しさん 2011年06月27日 01:03 ▽返信

    ※127
    例えとしては適切では無いかもしれないが
    潜水艦の水中ハッチと同じ構造
    1.まず、船内の人が、空の水部屋に入る
    2.水部屋の船内側のハッチを閉める
    3.水部屋に水を満たす(外側と内側の圧力が等しくなる)
    4.水部屋の船外側のハッチを開ける
    5.人が出て行く
    6.ハッチを閉めて、水部屋内の水を抜く

    6の水部屋内の水の排出を、動力では無く、より低い位置に流し出す事で実現してるのが
    この装置って訳

  135. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 01:03 ▽返信

    ※130
    じゃあどうやって球は上昇管にいくん?

  136. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 01:04 ▽返信

    ※73
    鉄の密度は水の密度の7倍以上。
    空洞だからといって絶対に浮くわけじゃない。

  137. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 01:05 ▽返信

    ※134
    いや、※127によるとそのハッチの開け閉めすらせずに人が船外に出て行けるらしいよw

  138. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 01:06 ▽返信

    ※134
    だからその部分をハッチの開け閉め無しでやるのが特許なんだろ
    特許と言うのは基本的に前例のないアイデアでしか取れない

  139. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 01:07 ▽返信

    ※121
    上昇管と落下管の弁がそれかね
    上手いことピンポン玉の落下と浮力で開閉するように調整されてるんだろうか

  140. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 01:12 ▽返信

    >>52
    みんななんにも出来ないから偉そうに語ってるだけだね^^
    とりあえず創り上げた行動力の方がよっぽどイケてる。

    これ、原理説明するために作ったもんでしょ?
    まずは動いてりゃいーんだよw

    ここの連中は↓こういうタイプなんだろうなぁ。。マジ笑えるわ
    http://www.youtube.com/watch?v=6byKIUiuBcg

  141. 名無しさん 2011年06月27日 01:14 ▽返信

    ※137
    それこそ、オーパーツだねw

    ※138
    機構無しだと、管上部を減圧しない限り、水圧に打ち勝つ為のエネルギーが必要になるよ
    元の図で、なぜ、注水タンクが右上にあるのか
    なぜ、左下から排水を行っているのか という事をもう一度考えた方がいいよ

    申し訳ないが、朝早いので、落ちさせてもらうね

  142. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 01:15 ▽返信

    論理的な批判が理解出来ないのかな。
    頭の悪い人ってなんですぐ人格否定に入るんだろうね。

  143. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 01:24 ▽返信

    ※141
    左下から排水しないとピンポン球が入らないだろ

  144. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 01:25 ▽返信

    まず水のかわりに比重の重い水銀を使う
    トリチェリーの実験で試験管の中にで真空を作る
    その試験管の中にこの装置を入れて大気圧だけで小さな鉄球を回し続ければ永久機関だな

  145. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 01:28 ▽返信

    真空を作るには一部分だけを密室に出来ればいいだけなんだが

  146. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 01:34 ▽返信

    昔世にも不思議な物語かなんかで、電力の不足した日本で窓際族なおっちゃんが人力発電係として働いて、最後に自転車をこいで人工衛星を飛ばす話があったようななかったような。
    雇用問題も一気に解決するじゃん。人力発電。クリーンなエネルギーだぞ?

  147. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 01:38 ▽返信

    ※146
    ちょっと違うけど、「歩行のエネルギーを電気エネルギーに変換」みたいな装置が研究されてる。
    駅の改札前とかに埋めて、その上を人が歩くと発電されるとかやってた

  148. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 01:40 ▽返信

    というかハッチの開け閉めをせずに船外には出て行ける
    しかも、その装置はお前らが街中で見た事がある

  149. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 01:42 ▽返信

    ※148
    そっか。良かったね。

  150. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 01:43 ▽返信

    ※149
    回転扉だよ、マヌケ

  151. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 01:45 ▽返信

    203や559の説明って、多分インチキだよなw
    ピンポン玉を水に入れるとこ、絶対あんな仕組みじゃねーよ。

    よくわからない人を余計混乱させただけ。
    それを真に受けて本気で討論してる気になってるヤツも..  ぷっ

  152. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 01:47 ▽返信

    ドクター中松とかいうキチガイの名前が出てきちゃう時点で
    この新聞のお里が知れるな。
    科学面?まさかねw

  153. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 01:47 ▽返信

    ※150
    回転扉だと水が抜けるな。
    多分回転扉の変形だとは思うけど。

  154. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 01:49 ▽返信

    ※111
    でやっとわかった 一応ちゃんと動いてるんだわこの装置
    何かの拍子にピンポン玉が全ての弁を同時に通過すると水がどっと流れ出して止まるけど

    あと弁が開閉する度に気密と水密が少しづつ失われるからそれを補うために注排水している
    (弁の開度と開いてる時間によるが偶然ピンポン玉と同じ体積ぐらいなのだろう)
    注排水が止まると装置も止まるので永久機関には当てはまらない

    面白い装置ではある あるが

    ピンポン玉を増やすと弁が同時に開く確率が上がる
    水柱を高くすると気密部分の負圧が大きくなり弁が開いたときの気密喪失が大きくなる
    玉を大きくすると弁通過時の気密水密の喪失が大きくなる
    などの問題点がありそうで装置の大型化や効率化は難しそうだね

    高価なオブジェの域を出ないなぁ

  155. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 01:50 ▽返信

    ※24
    >100万kW級の大規模な水力発電
    まじで!?
    原発一基に近い量だけどどこにあんの?

  156. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 01:51 ▽返信

    ※153
    多少抜けても逆流はしないし、こんなショボイ装置で700~800万もかかる訳がない
    その部分に金がかかってるんだろ

    回転扉の隙間が0.1ミリ単位か、完全に密着してるか

  157. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 01:52 ▽返信

    産経ェ・・・
    自然エネルギーだって実質永久機関だろ・・・
    みんなが建設+維持コストと発電量の問題で議論してる時に、これで原発はいらないとか阿呆にも程があるってばよ・・・

  158. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 01:53 ▽返信

    地下水で永久機関作れないか学生時代に考えたの思いだした
    管埋設して圧力水頭でタービン回してとか考えたな

  159. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 01:53 ▽返信

    ナイスジョーク

  160. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 01:54 ▽返信

    ※150
    いや、得意げになってるところ申し訳ないんだけど、そこに凄い技術が使われててもどうでも良いんだよ

    とりあえずこれ読むと良い
    http://www6.ipdl.inpit.go.jp/JP/application/P/2010-094653/DOCLIST.htm?id=YAnqxHhhi8359e66XqFy&N0005=ul6rvtW9YQz8Rui0veIE

    発明者も水の補給が必要な事は認めてるし、
    利用するのは位置エネルギーだから水力発電以上の効率を出すわけでもない

  161. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 01:57 ▽返信

    あの回転するとこにファンをつければ、ピンポン玉が落ちて来る間も
    風が吹いてれば回ってるから発電量が増えるとオヤジに教えてやりてーー!!www

  162. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 01:57 ▽返信

    産経はたぶん2ch見てて永久機関の仕組みさえ見つければ
    60億人の電力問題が全部一発で解決するとか思っちゃったんだろうな
    永久機関って響きだけに酔ってたろw

  163. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 01:58 ▽返信

    ※160
    こんな小さい玩具で
    ナイアガラやアスワンハイダム並みの出力が出たら恐ろしいわw
    大型にしなきゃまともな出力は出ないよ

  164. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 02:04 ▽返信

    雨水を屋上に溜めて蛇口でチョロチョロ発電したほうが効率的じゃない?

  165. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 02:04 ▽返信

    この機械の水抜いて親父怒らせた方が発電しそうだなwwww

  166. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 02:05 ▽返信

    発電用の歯車を10000個くらいつけてれば、多少説得力あったのにな
    どうせ重力は減衰しねぇんだから何個つけても一緒だろ

  167. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 02:05 ▽返信

    重力加速度と運動エネルギーの違いも分からない馬鹿がずいぶん頑張ってるなぁ

  168. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 02:06 ▽返信

    >>130
    落下管の下に弁がなかったら、弁を開けた瞬間に落下管と上昇管の水位は同じ高さ(中間ぐらい?)になるハズだろ。

  169. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 02:08 ▽返信

    ※167
    重力加速度は質量に比例だろw

  170. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 02:09 ▽返信

    ※151
    突っ込むのもアホらしけど
    ”多分”て使ってる時点でお前も何も理解してない人間の一人じゃねーか、バカ

  171. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 02:10 ▽返信

    ※160
    え?これ水足さなきゃならないの?
    じゃあ永久機関じゃないのは確実だし、
    800万もかけてなんでこんなデカいガラクタ作ったんだろ?w

  172. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 02:11 ▽返信

    ※168
    回転扉は開いた瞬間閉まるのでそもそも開閉しない

  173. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 02:11 ▽返信

    しかし仮におじさんの思い通りに発電できたとして
    これがいくつあったら原発まかなえるほど発電できるんだい

  174. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 02:12 ▽返信

    ※169

  175. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 02:17 ▽返信

    ※169
    はい
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8D%E5%8A%9B%E5%8A%A0%E9%80%9F%E5%BA%A6

    ※171
    永久機関ってのは産経が勝手に付けてるんだと思う
    もともと自然エネルギーを使う発電機として作られたんだよ
    補給の必要あると言っても、そこは雨水とかを使うんじゃないかな
    問題は発電効率だね

  176. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 02:20 ▽返信

    ※170
    お前「も」w
    お前、自分が理解してないこと披露してどうすんだよwww バ~カ

  177. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 02:20 ▽返信

    ※169
    物体の速度の話じゃなくて、エネルギーの話をしてるんだがw
    質量が大きいほど落下した際の重力加速度によるエネルギー量は大きい
    何かおかしい所あんの?

  178. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 02:29 ▽返信

    ※173
    原子力発電は気体の水蒸気でタービンを回す
    水力発電は液体の水でタービンを回す
    コレは固体の物質でタービンを回す

    基本的にこの装置は物体を下から上に動かしてるだけなので
    コストもないし、ウランや石油を使ってる訳でもないので変換効率自体ないだろ
    質量発電だし、水飲み鳥と一緒

  179. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 02:30 ▽返信

    ダブル・ペンデュラムの方がよっぽど可能性ないか?
    http://www.youtube.com/watch?v=z3W5aw-VKKA

  180. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 02:31 ▽返信

    ※177
    だから、その辺の単語を勝手な使い方するからややこしくなってるんだよ
    エネルギーの話してるんならエネルギーって言えよ

    お前の言う通り、重力によるエネルギーは質量に比例するよ
    でもそれは運動エネルギーであって、重力加速度ではない

    まともな言葉を使ってくれないと、理解に困る

  181. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 02:32 ▽返信

    ※176
    馬鹿多数「よくわからんけど、じじぃすげーwww」
    176「だよな。否定派は多分解ってないのに否定してるwwじじぃすげぇwwww」
    170「お前も理解出来てねーじゃねーか」

    176「お前「も」w
    お前、自分が理解してないこと披露してどうすんだよwww バ~カ」
    …?

  182. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 02:33 ▽返信

    そもそも固体を発電に利用しようと言う発想自体が異常

  183. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 02:34 ▽返信

    ※181
    ちょっと違う、

    馬鹿多数「よくわからんけど、じじぃアホすぎwww」
    176「お前ら多分解ってないのに否定してるだろwwじじぃすげぇwwww」
    170「お前も理解出来てねーじゃねーか」

    176「お前「も」w
    お前、自分が理解してないこと披露してどうすんだよwww バ~カ」
    …?

  184. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 02:36 ▽返信

    ん?
    ボケが2人居てツッコミが3人居る?
    ボケはボケでお互いツッコンでるのかな?
    ツッコミもなんかボケてるみたいだし なんかカオス

  185. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 02:38 ▽返信

    初報で大笑いしたが、まさか続報が来るとは思わなかった…。
    本気で誰か産経に指摘してやった方がいいんじゃないか?

  186. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 02:38 ▽返信

    この手のギミックだったら、水飲み鳥の方が洗練されてると思う。

  187. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 02:39 ▽返信

    ※178
    >変換効率自体ないだろ
    上部の注水タンクに水を入れる方法は?
    運ぶ→そのエネルギーはどこから?
    湧水使う→水力発電との発電効率比は?

  188. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 02:40 ▽返信

    あれほんとに作ってたのかw

  189. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 02:41 ▽返信

    まぁ、この装置ももっと洗練されていくんじゃないかな
    電気を使わず、水を入れるだけで球がころころ転がる綺麗なオブジェとか

  190. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 02:42 ▽返信

    永久機関なんて誰も言って無いぞ。
    記事にも一切記載が無くスレタイのみ。
    但し記者がアホだから、この機械を見て(ギミックは確かに凄いから)
    「凄く効率良く発電できるシステム」と勘違いした可能性は高い。

    水の位置エネルギーを運動エネルギーに直接変換してるのが水力発電だか、
    この機械は水の位置エネルギーをピンポン玉を介して運動エネルギーに変換しているだけ。
    そしてこの場合、動力の変換効率(玉をインペラに当てるということ)が悪いことに加え、
    落下した玉を再び水圧雰囲気中に押し込む動力というロスが加わる。

    建物に取り付けると言う旨が記事には記載されているが、
    その場合は水道管に水力発電システムを取り付けたのと同じ。

  191. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 02:44 ▽返信

    ※187
    だから下から上に運ぶエネルギーが物体の持つ浮力なんだろ
    ちゃんと記事読んでるか?

  192. ※181 2011年06月27日 02:45 ▽返信

    ごめん、間違った。

    ※176
    馬鹿多数「よくわからんけど、じじぃすげーwww」
    151「だよな。否定派は多分解ってないのに否定してるwwじじぃすげぇwwww」
    170「お前も理解出来てねーじゃねーか」

    176(=151)「お前「も」w
    お前、自分が理解してないこと披露してどうすんだよwww バ~カ」
    …?

  193. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 02:46 ▽返信

    ※191
    だから、その浮力を生み出すために、注水タンクに補給し続けないといけないんだってば
    じゃあどうやって補給するの?って事

  194. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 02:49 ▽返信

    ※193
    そら、水は蒸発して気化するんだから足さないとダメだろ
    浮力を生み出すのに何故、水の補給がいるんだ

    水にピンポン玉が長時間浮いたら浮力が無くなんの?

  195. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 02:51 ▽返信

    ※194
    お前もう良いよ

  196. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 02:51 ▽返信

    ※178
    上からモノを落とすことにコストが加わらないワケがない。
    はじめから高いところに水があるとでも?
    ビルの最上階に水を引くにはポンプが要る。
    この場合は高さが低いから見えにくい? 
    人力なり何なりで、「水に位置エネルギーを与える手段」が必要なのよ。

    それに動力の変換効率と言うのも色々ある。
    おそらく貴方の言いたいのは熱機関の効率なんだろうけど。
    ある運動量を持った物体から別な物体へ運動量を貰おうとする場合、必ずロスがでる。
    このときのロスの度合いが「変換効率」となるワケ。
    一口に水力発電といっても、水圧、流量等々によってペルトン水車、フランシス水車等々と
    仕様に応じて使い分け、1%でも多くの動力を取り出そうと努力しているのですよ。

  197. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 02:52 ▽返信

    ※194
    特許の文面読め。
    多分無理だろうけど。

  198. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 02:53 ▽返信

    ※191
    なにが、だから、なの?
    その浮力のエネルギーが注水タンクの水にあんだろ?(違うなら教えて)
    位置エネルギーに浮力以上のエネルギーがあるなら、登ってく最中にもタービン回せばいいじゃん。

    とりあえず
    上部の注水タンクに水を入れる方法は?

  199. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 02:53 ▽返信

    要はピンポン球が上昇管での中で数が変化するので幾らかは水が漏れ出す
    その分を継ぎ足すってだけの話、井戸水でも使えw

  200. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 02:53 ▽返信

    人が乗った下りエレベーターで発電すればいいよ。
    少ない人数なら上に上げられる。

    人の重力で発電するエスカレーターで発電も出来るよ。
    一定の速度以上で駆け上がらないと上に行けないけどね。

  201. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 02:58 ▽返信

    ・・・い、いかん
    エネルギー漫談が面白すぎて徹夜しそうだ

  202. 160 2011年06月27日 02:59 ▽返信

    わーい※197が特許の文面に触れてくれたー
    (まぁ俺の※から見たのかは分からんけどw)

    ちなみに、水を補給する方法には雨水や水道管があげられてる。

  203. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 03:01 ▽返信

    このお爺ちゃんソープで儲けた金を
    珍発明に注ぎ込んじゃったおちゃめさんなの?

  204. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 03:03 ▽返信

    つかこれ、一回ピンポン玉落とす度に上昇管の水を全部入れ替えるのか
    もしそうだとしたら頭悪すぎるな、余程の池沼じゃなけりゃそんな発想でないわw

  205. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 03:04 ▽返信

    ※204
    いや、そこは最小限の量を交換すればすむように工夫されてる

  206. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 03:06 ▽返信

    漏れるのはピンポン玉一個分だろ

  207. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 03:07 ▽返信

    ※202
    ※160が見えない...
    公開番号か登録番号かなんでもいいので数字教えてください…

  208. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 03:09 ▽返信

    ※207
    凡ミスだったw見れたわゴメンw
    特許番号4608598
    にて興味ある方参照のこと

  209. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 03:10 ▽返信

    本当に>>559の仕組みだったら日本の科学レベルがいかに低いのかが良く分かるな
    こんなもんに特許出す奴とかクズだろ

  210. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 03:11 ▽返信

    ※207
    マジか、すまん
    http://www.ipdl.inpit.go.jp/Tokujitu/pfwj.ipdl?N0000=118
    番号は
    2010-094653

  211. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 03:12 ▽返信

    そもそも日本がまともに一から開発した特許なんぞ皆無だからな
    チキンラーメンくらい? あとは全部海外の猿真似パクリw

  212. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 03:13 ▽返信

    いい加減、おっさんの発明の凄さを称えたいのは判ったから
    原発以上とは言わんけど水力発電を越える根拠を教えてくれ。
    いかに位置エネルギーのロス抑えるかってのが現実問題なんだから
    そこら辺詳しく。

  213. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 03:14 ▽返信

    ※209
    わかってねーな。
    こういうのはどんなアイデアでもいいから特許取得したモンの勝ち。
    たとえこの発電システムがつかわれなくても、
    そこに付随する機構でパテント抑えておけば役に立つ。
    特許は戦争なのよ

    ※211
    ちなみに特許庁のHPは中国韓国からのアクセスがすさまじいそうだ。
    これが何を意味しているのかは賢明()な貴方なら理解できると思うが?
    無論これは合法だけど。

  214. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 03:15 ▽返信

    中国が日本車をパクッテるとかバカ騒ぎしてるが、トヨタ車もフォード車のパクリやし
    改良技術でうんざりするくらい特許取っても基幹技術は0なんだよ

  215. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 03:15 ▽返信

    ※211
    なんで日本限定の話なってんの?

  216. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 03:18 ▽返信

    そもそも日本人に原発なんて扱えないんだし、これで充分なんじゃないか
    もんじゅでボタン連打してクレーン落っことす知能レベルだから
    ボーっと見てるだけで発電できる方がいいだろw

  217. ※212 2011年06月27日 03:20 ▽返信

    中韓、特許の話はどーでもいーんだよ。
    寝たいから※212に答えて

  218. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 03:21 ▽返信

    ※212
    ざっと読み返しても、誰も水力より凄いなんて言ってないと思うけど。
    どの※みてそう思ったのか不思議。

  219. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 03:22 ▽返信

    ※217
    ちゃんとした根拠でもって称えてる人はいないから多分無理

  220. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 03:25 ▽返信

    ※155
    読んで無いだろうけど
    現在の最大出力日本一、(現在、揚水式としては最大出力世界一)
    関西電力 奥多々良木発電所:兵庫県 円山川水系、市川水系(二級水系)
    認可出力1932000kW、立軸フランシスポンプ水車×6台

    いかが?

  221. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 03:26 ▽返信

    どう考えても斜めにした方がいいしな

  222. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 03:29 ▽返信

    誰も言ってないけど
    そもそも、あんな不安定なタービンの回転でまともな発電&送電出来るわけねーだろ。
    更にあれを大型化して一定の送電量を保つとなると…
    結局水力発電で発電機の交換率高めることを考える方が健全でしょ。

  223. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 03:30 ▽返信

    だが今の人類に必要なのは、エネルギーを作る為の循環システムではなく
    循環システムから電気を取り出す為の、より高効率な発電機なのであった……

  224. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 03:34 ▽返信

    そもそも水力発電のような落下速度を電力にする類なら発電量はタービン増やせば幾らでも上がる
    蒸気は減衰するから限界があるが

  225. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 03:37 ▽返信

    A君も何かと大変だな。

  226. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 03:38 ▽返信

    ※220
    ナイアガラが400万kwだから丁度半分だな

  227. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 03:41 ▽返信

    ※220
    いかがって言われても…
    原発一基で100万超えんのに…6基て…
    せめて三峡ダムだせよ…

  228. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 03:41 ▽返信

    ちょっとしたわき水程度でも発電が出来るという意味で、使える所はあるかも。

  229. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 03:45 ▽返信

    世界最大の水力発電はイタイプダムで1260万kw、原発10基分w

  230. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 03:48 ▽返信

    ※227
    スマンね。
    あくまで100万kW超えで十分&日本の話だから日本のモノでと思っただけ。

  231. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 03:48 ▽返信

    ところでだ、原発クラスの発電をするにはどう改造したらいいんだ?

  232. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 03:49 ▽返信

    これは金のかかったピタゴラスイッチとして見るのが正解

  233. ※212 2011年06月27日 03:51 ▽返信

    ※218
    おっさんを否定か肯定分らん文面だけど、
    要は水力以下=現時点で価値なしってことですね。
    ありがとう、寝れます。

  234. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 03:51 ▽返信

    >169

    夜中に笑わせんな

    重力加速度は質量に比例…たしかにな。
    地球の質量に比例だな。

    中学生か!

  235. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 03:51 ▽返信

    水力発電でタービン増やして、使用量以上の発電量を持った所では電力は貯蔵できないので無駄
    この装置を大型化しても、日本の電気は原発無しで充分足りてるので無駄

  236. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 03:54 ▽返信

    ここの※を見て色々調べて、火力と原子力すげえ、が結論だったw
    福島第一の全発電力が4.7gw、仏馬力換算でざっくり600万馬力だと。確かにこれだけの高出力を一年中出せるエネルギー源って限られる罠。
    火力や原子力に偏るのも理由が無いわけじゃないってことか…。

  237. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 03:56 ▽返信

    ウランの価格は10年前の10倍になったから採算合ってないけどなwwww

  238. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 04:02 ▽返信

    火力と原子力すげえ!

    みんなで石油やウランを買い捲る

    コモディティ市場が暴騰

    円高で通貨価値を2倍にすればギリギリ買える

    投機マネー流入で更に暴騰

    ノーコストの太陽光発電でいいわ……

    お前らが現在状況を全く理解してねぇのが良くわかったわw

  239. 名無しさん 2011年06月27日 04:06 ▽返信

    こいつバカか?
    特許とったらライセンス料とられるし
    発電量なんか原発の分補おうとするとどんだけでかいのいるんだよwww

  240. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 04:13 ▽返信

    1ポンド当たりのウラン価格の推移

    1991年 7ドル←安い
    2007年 136ドル←ワロスwww
    2011年 56ドル←まぁギリギリ買える(円安で無ければ)

    今後発展途上国の原子力需要は高まるのでウランの価格は更に上がる
    価格が上がり過ぎると途上国側の採算が合わず、原子力発電所建設の受注が取れない
    先進国は原子力使わずウランの価格を下げろ

    分かりやすい話だと思うがな

  241. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 04:13 ▽返信

    ※236
    火力や原子力は燃料自体に含まれているエネルギーがとにかく莫大。
    重油1kgで約42MJ(概算:42tのモノが高度100mの位置にあるエネルギー)もある。
    エネルギー保存則に則っていけば、熱機関を上回るモノってなかなか無いわな。
    必然的にそういう結論に達するはずなんだけどねぇ…。

    クリーンなエネルギー(風力、太陽光etc)はとにかくエネルギー密度が低い。
    やっとのことで取り出せても効率が悪くて、得られるものは微々たるもの。

    ※236
    ライセンス料とは「その特許を使わせてもらう人間」が、
    その特許を使うため「特許取得者に払う」お金だぞ?
    特許取得者自身はライセンス料なんぞ払わない。
    権利期間の延長にはお金がかかるが、それは「ライセンス料」じゃない。

  242. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 04:15 ▽返信

    ※234
    中学生バカにすんなw
    そんな恥ずかしい勘違い小学生でもようせんわw

  243. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 04:16 ▽返信

    ※241
    エネルギー効率が高いのはサルでも知ってるんだよ
    高くて買えねぇつってんの

  244. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 04:18 ▽返信

    ※238
    太陽発電がノーコストとか夜中に笑わせんなw
    現状コストの悪さトップじゃねーかw

  245. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 04:22 ▽返信

    川をせき止めて落差のある高さから放水→深夜の安い電力で汲み上げて放水の繰り返しする
    まだ今の水力発電ダムのほうが効率よさそう

  246. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 04:22 ▽返信

    ※244
    運用コストは内需だから無視してもいい、アメリカから太陽光パネルでも買うなら別だがw

  247. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 04:25 ▽返信

    1バレル100ドルもする石油なんぞ買ってる奴は正真正銘のアホ

  248. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 04:30 ▽返信

    ※246
    パネルの素材は国内だけじゃ賄いきれないだろ
    そこどうすんの? 結局輸入するなら内需じゃないぞ?

  249. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 04:34 ▽返信

    >>241
    そのとおり。なので「熱機関をクリーンな燃料で使用する」って方向が検討されてるっぽくて、そのほうが現実的に見えちゃう。
    具体的には、Co2を吸収する海藻からバイオエタノールとか、Co2排出量が天然ガスに近いメタンハイドレートとかを安価で製造できる研究したほうがいいんでないかと。
    太陽光は、将来的に採算ベースに乗るかもしれないが、いかんせん日本は展開に不適当な場所(台風銀座、豪雪地帯など)が多すぎて、場所を確保するためのコストで行き詰まる気がして不安。

  250. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 04:35 ▽返信

    ※248
    どうでもいいわ、世界規模の物価高騰に日本がついてこれなくてもお前らが死ぬだけだし
    分散さえ出来りゃ発電方法は何でもいい

    「原子力や火力じゃなきゃヤダ」とか言って、駄々捏ねてる奴が幼稚なだけ

  251. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 04:39 ▽返信

    ※249
    商品としての形態をとる以上バイオエタノールだろうがメタンハイドレードだろうが
    需給が逼迫すれば価格が上がるんだが

  252. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 04:42 ▽返信

    ※249
    ぐうの音も出ないくらい同意。
    比較的現実度が高く、日本の悲願でもある「エネルギーの内製」ができればいう事ナシ。
    自然エネルギーの活用には日本は環境上の制約が多すぎる。
    日照が潤沢と言うわけでは無いし、四季による差が大きすぎる。
    風力も置き場として最適な広大な農地や海上は法律上(農地法)の制約がデカくて不可。
    メタハイやバイオマス、石油を作る藻とか、新エネルギー源に重点を置いた方がよほど明るい。

  253. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 04:44 ▽返信

    紹介の仕方が残酷。
    ナイトスクープだったら、最初はバカにして実際動いて驚いて、専門家が効率を指摘してがっくり、真剣に取り組む姿勢に感動して局長涙。

  254. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 04:44 ▽返信

    石油を作る藻が出来たら石油価格が暴落して全部火力発電になって終了だろw

  255. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 04:48 ▽返信

    お前らって一つの事しか思考できないよな、梯子状神経系?
    多角的に物事を捉えるって出来ないの

  256. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 04:50 ▽返信

    多角的に物事を捉えてますよというアピールをする必要性はどこにも無い

  257. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 04:53 ▽返信

    原発も水力発電も全廃して、火力発電でいいな

  258. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 05:03 ▽返信

    ※256
    カレー味のウンコしかないからウンコ食べる的な短絡思考だよな

  259. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 05:35 ▽返信

    個人的には発電はバランスが大事かなと。特に災害の多い日本は。
    水力は揚水を使えば電力を蓄電できるから非常時に便利、自然エネルギーはなんといってもクリーンとか、良い面も多い。それは事実。
    ただ、自然エネルギーとかの割合を増やすのは良いことだとしても、「火力を無くそう!」みたいなこと言ってる人も居て、それはちょっとって思う。同じ理由で「ソーラーが無駄!」って訳でもないと思うし。
    日本が色々な発電方式をバランスよく試してるのも、可能性を探ってるって側面もあるんじゃないかな。

    ああ、そういえばスレタイは永久機関の※欄だったw
    でも挑戦しないと実現しないし…次に期待してます。はい。

  260. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 05:55 ▽返信

    203の解説が図星過ぎて笑ったw

  261. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 06:24 ▽返信

    左下の ←水 で大爆笑した

  262. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 07:43 ▽返信

    それより日立や東芝には責任無いの?????太陽光発電を宣伝するのは責任が無い事を主張してるのと同じでは??原子力発電に関わってたのに東電と国だけが加害者なの?皆さん意見を聞かせて下さい

  263. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 08:21 ▽返信

    蛇口の出口に取り付けて、水使うと発電するようにしたらいいんじゃね?

  264. 名無しさん 2011年06月27日 08:36 ▽返信

    上の方で、回転扉とか書いている人いるけど、
    回転扉は内と外の圧力差が小さくないと作動しないよ
    圧力差が大きければ、釣り合った所で扉が止まってしまって
    力を入れても、回転しなくなる

  265. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 08:38 ▽返信

    いい加減、何かを回転させて・・・って発想から脱却しないとな

    太陽光発電パネルみたいに

  266. 名無しさん 2011年06月27日 08:44 ▽返信

    特許の明細書を読んだら
    本スレ 559そのままで、笑った

    やっぱり、効率の悪い水車以外の何者でもないよ、これ

    色々書いている人は、実際の特許の内容を一回読んだ方がいいよ

  267. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 08:44 ▽返信

    これが特許登録できたのが凄いな。
    既存特許と被るものを登録したら審査官剥奪もあるのに
    まあ新規性が認められたのかもしれない

  268. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 09:02 ▽返信

    左下の「水」の流量を数値で出しといてくれたらいいのに

  269. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 09:28 ▽返信

    >>203
    203の人頭いいな、おれでも理解できた。
    産経は何やってんだ?

  270. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 09:48 ▽返信

    発明おじさんってのはどこにでもいるけど変わり者ばっかりだよねw。

  271. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 09:58 ▽返信

    267
    絵的には面白いから商業的には商品になる可能性があるからな
    効率と特許は関係ない

  272. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 10:15 ▽返信

    これを使えば、
    エクストリームからくり水時計ができる。

    水時計はシンプルで美しいが、
    面白さを追求するならモノが行き来する仕掛けは効果的だ。パチンコみたいに。

    http://gigazine.net/news/20061212_gitton_machine/
    こういうのよりすごいものが出来るんじゃないか。

  273. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 11:45 ▽返信

    雨水使うなら、雨樋+ミニ水車で良くね?
    そして下水へ直行させずにトイレ用として使えば更にエコ。
    美味しく飲める水をトイレに流すのって贅沢なんだよ。
    ついでに足漕ぎ発電は既に製品化されているっぽい。

  274. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 13:53 ▽返信

    ピンポン玉の代わりにうんこ使えばよい。そのまま下水管に流せばいいし。

  275. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 14:47 ▽返信

    人間の欲望をエネルギーに変えれたらな・・・

  276. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 15:21 ▽返信

    おじいちゃんは永久機関とは言ってないが、申請の前に多分
    弁理士さん通してるだろうから、そこでカットされたんだろうな。

    どっかにサブマリン特許まとめサイトがあった気がするが
    そこのネタが一個増える以外の社会的影響が思いつかない。

  277. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 17:46 ▽返信

    これ、店舗につけときゃ梅雨時はネオン灯せるね。良かったね。
    毎日雨じゃない地域はミニプールぐらいのタンク載せりゃいいよ。
    重量50トンとして建物強化のために建築費が何億か高くなるだろうが、原発なくせりゃいいよね!!

  278. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 18:52 ▽返信

    ま、確かに大規模発電には向かないと言うか、無理!

    でもさ、逆に低容量の発電に限定するなら
    景気的に水の補充を行えば(人力な)、微弱な発電をしてくれる。

    あえて利点を挙げるなら、この辺りかな?

    それなりの利用法もあるかもね?

  279. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 19:36 ▽返信

    だからー、その補充する分の水で直接水車回す水力発電にすればチョー効率化されるつの。

  280. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 20:02 ▽返信

    やっぱり考え方が昔の人だな。
    米国、欧州各国の特許をとるのは当然だとしてもアジア諸国の特許を取得するのがまず先だろう。
    もし取得してないとしたら韓国、中国あたりにコピーされて実用化を先を越されて終わりだな。

  281. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 20:09 ▽返信

    この手の話題は必ずバカが湧いて出るな

  282. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 20:19 ▽返信

    この装置の動作で喪失するエネルギーをざっと計算してみるか
    ピンポン玉は直径40mmだそうで排除体積による浮力は33g
    この装置に使われてるピンポン玉は23g同じ大きさの水玉に比べると70%ほどだね
    同じ高さにある同じ体積の水玉と比べて70%のエネルギーしか持ってないことになるね


    んで、最高点まで上ったピンポン玉がもつ位置エネルギーがどれくらい利用できるかと言うと
    弁を2回開けるのと水に突入するための運動エネルギーを得るための落差を引かないといけない

    動画を見てみると弁を開けるために大幅に減速して通過するたびにほぼ止まっているから
    利用できる位置エネルギーは2個目の弁の出口から歯車の中心と同じ高さまでと考えていいかな
    目測で最高点から水面までの高さの6分の1くらいだね
    70%の6分の1で11.7%になるね
    すると歯車にあたるまでに90%近いエネルギーを喪失していることになりそうだね

    タービンから先の効率はだれか他の人に任すとして

    雨水利用するにしても単純にマイクロ水力にしたほうが遥かに効率がよさそうだ
    おもちゃとしては面白いけど

  283. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 20:43 ▽返信

    本スレ559は間違ってるよ。
    本物はもっと考えてある。
    でも永久機関にはなってないけどね。

  284. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 21:29 ▽返信

    さいたまの爺ちゃんが面白い機械作ったよーって話だったはずなのに記事のせいで・・・
    爺ちゃん荒川に竹で作った水車浮かべてきなよ

  285. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 21:31 ▽返信

    7~800万www
    天然なんだろなこの人

  286. 名無しさん 2011年06月27日 21:32 ▽返信

    ※278
    発電効率から考えると
    「ししおどし」の様な形態の方が、遙かに効率がいいよ

  287. 名無しさん 2011年06月27日 21:35 ▽返信

    ※283
    559は出願された特許の明細書の動作原理を図として示してるだけじゃん
    原理と実物の構造が異なるのは当たり前だよ

  288. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月27日 23:56 ▽返信

    この装置を永久機関と呼べるのなら
    水力発電だって立派な永久機関ですよね~

  289. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月28日 00:10 ▽返信

    装置としては不完全なのは当たり前だけど、こういうのが特許の「元」になるんだって
    わかってない奴が多すぎるな。
    画像を光らせ同時に音を鳴らす。これだけで特許で後で何億も儲けた奴とか居るんだぞ。
    賢者は愚者から学び、愚者は賢者から学ばず。

  290. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月28日 01:12 ▽返信

    永久機関って地球がなくなったらどうすんの?って小学生の頃思ってた
    今も変わってない

  291. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月28日 03:23 ▽返信

    これ羽をもっと軽い素材にして5個くらいおけばいいんじゃね?

  292. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月28日 04:34 ▽返信

    産経ェ・・・
    こんな頭の悪い奴らが自分らは社会の木鐸だとかいうプライドを持っちゃってるのか

    マスコミはいい加減自分らが尊敬されるべき仕事なんてしていないということをわかろうな

  293. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月28日 07:58 ▽返信

    ※1
    玉の意味ある?水でまわしたらよくない?

  294. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月28日 10:56 ▽返信

    ドクター中松とどっちがすごいの?

  295. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月28日 11:05 ▽返信

    わかった、産経を廃止すれば省エネじゃね?

  296. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月28日 12:23 ▽返信

    ※289
    愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ byビスマルク

  297. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月28日 12:50 ▽返信

    注水タンク内の水の位置エネルギーが利用されているだけでは?
    下降管から上昇管へ玉を移動させるエネルギーと上昇管から下降管へ押し出すエネルギー
    の差を注水タンクの位置エネルギーで補い運動しているのではないでしょうかね・・・

  298. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月28日 13:32 ▽返信

    ※227
    アホか。
    もともと一基で100万kWなんて誰も言ってないだろ。
    24は大規模な水力発電の話をしてただけ

  299. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月28日 14:26 ▽返信

    もう景観とか無視して日本中の滝に水力発電機取り付ければいいんじゃね?

  300. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月28日 14:42 ▽返信

    イグノーベル賞を取って欲しい

  301. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月28日 14:54 ▽返信

    マクスウェルの悪魔思い出した.

  302. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月28日 15:08 ▽返信

    むすめが
    ハムスターを飼っています。

    こいつに、ぐるぐるまわり続けさせるだけでも

    この爺の発電力に勝てると思う。

  303. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月28日 15:35 ▽返信

    阿久津一郎はソープランド経営、ソープランド団体の相談役をしてきたようだ
    阿久津一郎はソープランド経営、ソープランド団体の相談役をしてきたようだ
    阿久津一郎はソープランド経営、ソープランド団体の相談役をしてきたようだ

  304. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月28日 15:53 ▽返信

    ニートにこがせてどうするんだよ
    バイトで雇えばみんなが得すんだろ

  305. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月28日 17:20 ▽返信

    ※289
    永久機関に真剣に取り組むのはおもしろいと思うよ。
    もしかしたら10年後に化けるかもしれない。
    おれもやってみたい。無理に挑戦したい。

    でもこの残念な段階で「すげえ」とか言っちゃう記者がすげえってみんな言ってんのよ。。。
    じじいも「まだ出来てません」って言えよ。。。

  306. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月28日 17:30 ▽返信

    今、「TRICK」のDVD見てるんだけど
    なるほど、バカほどコロッとダマされるというのは真実なんだな
    と痛感した

  307. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月28日 17:32 ▽返信

    > 永久機関に真剣に取り組むのはおもしろいと思うよ

    そのためには、ちゃんと勉強してください
    そうすれば、可能かどうか理解できます

    永久機関と、今あるエネルギーを更に効率化させるのは別の問題
    ガンバレ

  308. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月28日 20:32 ▽返信

    新聞記者の最も大事な行動指針は、
    ダブルチェック、クロスチェックでは?

    なぜ永久機関が存在しないかを調べてから、
    取材するべきだったのでは?
    (永久機関と誤解する記事に仕上げたのは産経さんだけど)

  309. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月28日 20:42 ▽返信

    203が説明した機構って必要ないんじゃない?
    勢い良く水面にたたきつけたら一度沈んで浮き上がるでしょ(プールでの飛び込み見たいな感じで)
    ちなみに下の排水口は一定の圧力で開く弁になっていて、
    入水時の抵抗を減らす為についてるんじゃない?

    後、水力発電と比べるのは間違ってない?
    ダムに水を戻す時の電気は余ってる深夜電力を使って、
    昼の電力需要にあわせて放水してるっていう根本的な事を忘れてる。

  310. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月28日 21:07 ▽返信

    ※309
    いや、特許の文面読んだら203が説明したような機構が付いてる。
    そもそも考えたら分かるけど、この場合球が沈むだけじゃなくて水面を一定に保つために余計なエネルギーが必要だからね

    あと、後半のそれは揚水発電な。
    普通の水力発電は、単に水の位置エネルギーを利用してる

  311. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月28日 21:11 ▽返信

    > 309

    ヒント サイフォンの原理

  312. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月28日 21:42 ▽返信

    ※310
    特許の文面でペット用の給水機みたいな事書いてたから、上を密閉するだけで水位が安定する
    と思ってんけどエネルギー使うの?
    減った水戻すエネルギーだけでいいのかと思ったわ。

    揚水発電と普通の水力発電てミックスして使ってると思ってた。
    降雨量が多くて貯水量が多い時は水力、それ以外は揚水ででっかい蓄電池w
    みたいな感じで。

  313. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月28日 22:03 ▽返信

    ※312
    あ、ボールが沈む時の話ね。それも>>203の機構無しの場合

    単に沈むだけじゃ、ボールの体積分落下管の方の水面が上昇するだろ?コップの水に何か沈めた時のように
    でも、そのまま水面が上がり続けるとこの装置が機能しなくなるから、何とかして水面を下げて一定に保つエネルギーが必要になる
    でも、落下するボールはそれだけのエネルギーを持っていない

    そう考えると、排水と給水するのが効率的


    思えばこの装置は揚水発電に近いね。

  314. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月28日 22:25 ▽返信

    ※313
    なるほど!さんくすです。

    にしても、こういう機械おもしろいねー
    中高生位の時に、こんなの授業でやったら理科好きの子が増えるかもね。

  315. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月28日 22:45 ▽返信

    ※314
    確かに、本で見るのと実物に触るのでは全然違うからなー

    実用化は無理でも、博物館とかに置くと楽しそう、コレ
    「水を入れたらボールが転がりランプが光ります」みたいな

  316. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月29日 01:27 ▽返信

    パチンコ玉とピンポン玉だから成り立つかもしれないが実用レベルにすると無理じゃね?

    玉入りにピンポン玉が落下した時の衝撃はほぼ無いが今のままでは発電量が……
    巨大にする必要うがあり材質変えても破損するのが落ちそして浮上しない

  317. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月29日 10:51 ▽返信

    ♪ピタ、ゴラ、スイッチ!♪

  318. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月29日 11:36 ▽返信

    要するに産経のお前らが書いた記事か

  319. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月29日 16:29 ▽返信

    もうじきこの記者は○○のメニューの担当者に選ばれる。

  320. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月29日 19:53 ▽返信

    落ちてくるのが磁性体入れたピンポンで落ちる配管の回りにコイルつけたらどうなるんだろうか落とすときに螺旋にしたりして効率上げたり
    量がありすぎると斥力とかで昇らないからダメか?

  321. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月29日 20:33 ▽返信

    小学生の時エネルギー保存の法則で 
    永久機関はむりってならったけどな

  322. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月30日 05:58 ▽返信

    人間何か取り得がある。
    「事件が苦手。スポーツが嫌い。経済は分からない。」で、理系がこのザマでも
    安岡君もネトウヨ成分なら誰にも負けないww

  323. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月30日 12:30 ▽返信

    雨樋で小水力発電しようぜ

  324. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月30日 15:47 ▽返信

    下野なう新聞なんか擁護するつもりはないが
    これは水力発電を家庭で設置が可能になったことを評価すべき
    永久機関?ミエナイキコエナイ

  325. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月30日 17:33 ▽返信

    中学の時の自由研究で作ろうとして失敗したやつだ
    これなら俺が考えた、毛細管現象+ティッシュ永久発電のほうがすごいぜ!

    作りは、ほとんどこの記事の奴と同じだけど
    一番上はティッシュみたいなのを使うのよ

    乾いた布もそうだけど、ティッシュって水吸い上げる力があるよね?

    さらに、水の表面張力も手伝ってそのティッシュパワーを組み合わせれば
    ほっそい管を水がぐんぐんのぼっていくぜ?

    それをいくつも作って、バケツかなんかに貯めて
    一気に流せばおk、んでそれをまた管を使って上に運ぶ

    効率は悪すぎだけどね。めっちゃ高い木をイメージしてもらえればいい
    もともとは俺が考えた、オート植木に水揚げ機なんだけどな!

  326. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月30日 21:24 ▽返信

    1W以下の発電能力でいいなら「水流検知タービン」なるものを金物屋かホームセンターか燃料屋に頼めば手に入るよ

    あと動力を使わずに揚水したいなら水撃ポンプでも自作したほうがいいとおもふ 簡単だから

  327. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年07月01日 01:00 ▽返信

    エネルギー保存則もしらないアホ記者w

  328. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年07月01日 03:27 ▽返信

    ピンポンだま一つが太陽並の質量を持って居たとしたら
    もしくはミクロサイズだったらどうだろう

  329. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年07月01日 07:02 ▽返信

    産経もたまにトンチンカンな記事のせちゃうからなあ
    関係者としてこれは恥ずかしい

  330. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年07月02日 00:22 ▽返信

    「恐ろしく効率の悪い水力発電」という突込みには同意だが
    本スレ含め誰もまともに明細書読んでないのな。
    203や559なんて、明細書図3~6の流れ理解してりゃ、
    そんな機構じゃないのは明確なんだが。

    しかし、高低差のある水面の維持(図4)は、なるほどと
    思ったが、ピンポン玉を水に入れて横に移動させる方法が
    まさか 本スレ90のまんまとは思わなんだw。(明細書符号18誘導板)

  331. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年07月03日 01:15 ▽返信

    スレタイ見て本文だけで永久機関の矛盾を見つけてやろうと思ったんだが
    水位を維持するのにエネルギーがいるのかな?ってぐらいまでしか思いつかなかったわ

    永久機関って引っ掛けのクイズ問題みたいだよなw

  332. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年07月03日 10:26 ▽返信

    みんなこの爺さんバカにしてるけど特許取るのって大変だよ
    普通の水力発電とかと同じでは特許とれない
    なんか新奇性があったんだろう
    俺はどこがすごいのかすごくないのかも理解できないけど,傾聴すべきだろう

  333. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年07月03日 12:42 ▽返信

    おじいちゃんと記者の認識の違いから生じた喜劇

  334. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年07月04日 01:28 ▽返信

    手近にある部品を組み合わせて永久機関とかはまずありえないからこれは記者の勘違い

    ただ、まっとうな研究者たちがマックスウェルの悪魔を何とかして召還しようと躍起になってる
    現在のところ動作に必要なエネルギーを上回るエネルギーを取り出せたという話は聞かないがw

  335. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年07月04日 02:13 ▽返信

    これ申請しただけで特許取ってないだろw
    そもそも特許庁は「永久機関」謳うヤツは100%門前払いだから。
    まあそれでも申請する分には自由だからなんぼでもやればいいけど。

    このシステムは一番上に給水タンクがあって、そこに水を持って行くエネルギーが
    取り出せるエネルギーよりもデカいので見た目が面白いただのおもちゃだな。
    ぶっちゃけ動力として利用するなら水車でも回してた方がマシというレベル。

  336. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年07月04日 16:20 ▽返信

    高層ホテルとかマンションの配水管の一番下にちょこっとつけて
    落下エネルギーで発電するって発明がアメリカであったな
    あっちの方が考え方としてはまっとう

  337. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年07月04日 17:38 ▽返信

    下水発電に関してはそれ以前の問題が顕在化しつつあるので難しい。

    何が問題なのかというと、
    トイレ業界は近年、節水機能合戦が極まりまくってて
    そもそもうんこ流れないレベルまで節水効率が到達しようとしてる。

  338. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年07月05日 21:08 ▽返信

    特許の詳細読んだら>>203や>>559の説明が的外れであることが判ると思うんだが。
    自分も最初は>>559と思ってたんだがな。

    で、この発明の最大の特徴は、
    1)水の損失が微量であること.
    2)これにより、羽根車を回せないような流量でも羽根車を回すことができること.

    つまり、少量の湧水や雨水で稼働でき、渇水期以外は水の補給の必要がない。

    問題は、大型化、大規模化が難しそうなことと、発電量が少なく不安定で、その割に保守の手間がかかること。
    羽根車の数や玉の数を増やすことである程度解決できるが、焼け石に水かな。

  339. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年07月06日 00:32 ▽返信

    >>338
    おまいさん、もうちょっと明細書をちゃんと読もうな。
    水は意図的にピンポン玉の体積と同量捨てなきゃならんのだよ。
    これは落下管の水位を保つために必要なことで
    (ピンポン玉が水に飛び込むので、そのままだとその体積分
    水位が上がってしまう)、ちゃんと明細書に書いてある。微量じゃない。

    また、上昇管を上がっていったピンポン玉が押し出されて水面から
    出るということは、その分上側の水位が下がるためその補充が必要とも
    書いてある。つまり上からピンポン玉と同じ体積の水の補充が必要な訳だ。

    さて、ピンポン玉と同じ体積分上から水を追加して、下から水を
    排出する訳だが、その水でそのまま羽根車を回したほうが効率が
    いいのは分かるな? 同じ体積でもピンポン玉より水のほうが重いんだぜ?
    そういうことだ。

  340. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年07月07日 02:03 ▽返信

    ※330
    つーか実際そこの機構ってどうでも良いからね。
    重要なのは、どんな機構であれ「ピンポン球の分の水を排水しなければならない」って事

  341. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年07月07日 14:40 ▽返信

    ああ、理解してしまった。産経も馬鹿多いんだなと。

  342. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年07月09日 19:30 ▽返信

    なにげに特許業界者が多そうww
    特許第4608598号で取れてるな。

  343. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年07月09日 19:39 ▽返信

    水位の問題って、2個同じ物並べて2つの装置間で相互に動作するようにしたら解決しそうじゃない?
    甲が落下中、乙は排出停止。乙が落下中、甲は排出停止。みたいな球の動作を制御する弁で。
    回転式の歯車みたいな弁(回転扉)で制御出来そうだが。。。

    動作に必要なエネルギーの一部を重力にアウトソースして動作そのものへのエネルギー補給不要を実現していて
    かつ、ダムみたいに大きな環境改変が必要ないところがポイントだとおもうんだが。

  344. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年07月10日 17:26 ▽返信

    ・・・・・・火力発電とかの水蒸気タービンの水蒸気って最終的に排出されてるんだよな?
    その水蒸気を自然冷却⇒注水用水に再利用したら火力発電の効率が若干上がるのでは?

    とか思っちゃったオイラはネバーランドの住人だろうか・・・・・・。

  345. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年07月10日 18:16 ▽返信

    明細書を閲覧したけど、機構の複雑さからくる製造コストの増加やエネルギー効率を考えると現行の水力発電の方が上だよなぁ・・・
    個人宅向けを想定した小型化も水力発電の方が安易そうだし。

    てかピンポン玉を構造部材に衝突させた瞬間、音・振動エネルギーやひずみエネルギー等の損失エネルギーが生じるから、永久機関はどう頑張っても無理でしょ。

  346. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年07月11日 00:42 ▽返信

    >>344
    それは既にやってる気が・・・
    ってか周辺施設や発電所付随の温水プールの熱源として利用しとるような

  347. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年07月29日 12:20 ▽返信

    これは理科音痴というか物理音痴がだまされる類の無意味な発明品の一つだな。

  348. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年08月21日 20:26 ▽返信

    何てことだ!
    日本が国家機密にしていた永久機関がこんな所に晒されている!
    この永久機関の完成形は高さ100m以上。100mの高さがあれば問題点はすべて解決する。
    韓国がこれを実際に30基作ったとしたら、日本なんかひとたまりもない!
    お金持ちの中国はこれと似たような仕組みのマシン50基が2017年に完成予定。
    あぁ! 日本はもうおしまいだぁぁ!!

  349. 名無しちゃん 2011年08月21日 20:52 ▽返信

    「大学の論文で『これからの地球を考えて、もっと活用できそうなエネルギーはないか?』というテーマが出たから『浮力』について考えて書いたよ」
    「先生に褒められたよ」
    という人が(知り合いに)いたことを思い出した

    『浮力』には夢があると思う

  350. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年08月22日 04:02 ▽返信

    超非効率的な水車だな
    記者はバカ過ぎだろ

  351. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年08月24日 01:44 ▽返信

    これで驚いてる連中って浸透膜発電とか見たらどうなっちゃうんだろうね

  352. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年08月24日 02:11 ▽返信

    米348
    盛大な釣り針放出中に申し訳ないんだが
    この装置は決して10m以上にはなりえないんだわ 残念ながら

  353. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年08月28日 18:43 ▽返信

    大丈夫! 韓国なら作ってくれる!

    信じてるから!!

  354. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年08月28日 19:01 ▽返信

    (永久機関じゃなくて)この装置を作ってくれるから!

  355. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月23日 11:16 ▽返信

    結局のところ もっと簡易な水力発電でいいよな

  356. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月24日 07:33 ▽返信

    単純に水から水素取り出して燃料電池で出来た水を
    循環してまた水素取り出せばおkじゃね?

  357. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月24日 08:28 ▽返信

    本当の永久機関は、このウマシカな記事を書いた記者と、
    この記事にOKをだした上司の頭の中にあるんだろうな。

    ※351
    多分、、
    研究機関「浸透膜発電とは~云々、です。」
    記者「すげぇ」
    この水車と永久機関との違いを説明しても、多分「すげぇ」としか反応しない気がw
    あるとすれば、頭の中で「何がどう違うんだ?」ってのが永久機関のごとくループする位か。

  358. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月24日 12:56 ▽返信

    永久機関として使うんだとしたら、普通に考えて、ドアBのところで確実にエネルギー収支が+-0(むしろ-か?)になるとおもわれ

  359. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年10月17日 04:17 ▽返信

    あまりにもバカ過ぎる

  360. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年11月05日 00:13 ▽返信

    「ピンポン球の分の水を排水しなければならない」
    ピンポンが上から出たら1個下に入るで体積は同じなので水位は変わらない(笑)

    問題は空気側の部屋の水位を保てるかだけ・・そのせいで、おじいたんは排出してるんじゃないかな。それも作り方で何とかなりそうなきがするけど、かなりの試行錯誤が必要。
    それに、はじいた水や表面張力で引っ張った水が水槽に戻る仕組みが必要
    >>203が言うステップ3は理論上いらないんじゃないの?

    密閉すれば蒸発分は計算しないでいいから。これ
    作り方次第だけど、水の追加は温度で水の体積が変わる分などだけだと思いますよ。

  361. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年11月24日 02:44 ▽返信

    あまりにも馬鹿馬鹿しい内容だけど、この記事、訂正とか出てないの?
    書いた記者のツイッターは質問ガン無視だし

  362. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年11月27日 19:12 ▽返信

    「左側の下のバルブには右側の高さ分の圧力がかかってるのでたとえ左側全部がボールで埋まっていたとしても開かない」で終了。

  363. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年12月28日 17:46 ▽返信

    水力発電ってSUGEEEEでFA

  364. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年12月29日 04:30 ▽返信

    ホームレスに自転車こいでもらったらどう?
    発電量に応じて自給を払えばやる気もでるのでは。

  365. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月01日 23:24 ▽返信

    おじいちゃんを責めるなよ、こんな記事にしてはしゃぐ産経の記者がひどい。

  366. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年02月22日 17:16 ▽返信

    うん、ピタゴラスイッチだな

  367. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月01日 13:52 ▽返信

    これをそのままスケールアップして都内全てのビルに装着したら、24時間休みなく

    ぼっちゃんぼっちゃんぼっちゃんぼっちゃんぼっちゃんぼっちゃんぼっちゃん

    と巨大な玉が水面にブチあたる音が聞こえるわけか、胸アツだな(棒

  368. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月26日 21:50 ▽返信

    あほらしい。水がここまで上がる事は無い。中学校の科学勉強しなおしてね!

  369. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年04月30日 16:32 ▽返信

    小学生レベルの「かがくのじかん」にドヤ顔されても。。。。
    はいはい、おじいちゃん、すごいね。
    尋常小学校卒の老害にスゲェって、サンケイはIQ50以下と判明。

  370. 心の宿 2012年05月13日 01:01 ▽返信

    水力発電も、元はといえば、重力と揚力と太陽熱の作用エネルギーの一部を利用してるに過ぎない。であれば、之を人工的に総合利用装置を工夫開発可能なはずだ。

  371. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月19日 10:36 ▽返信

    地球の自転の力とか利用できないのか?

  372. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年07月10日 00:42 ▽返信

    水車付けたガラス瓶で似たようなの考えてたわ。小学生の時に

  373. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年07月21日 18:20 ▽返信

    これみてししおどし思い出したんだが。
    上から常に水を補給してやらないと機能しない点でいうと、要は基本的な仕組みがししおどしと同じで、この人が作ったのはそれを複雑にしただけ。
    ずっと昔にししおどしなんてよく創ったと感心する。

  374. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月07日 19:55 ▽返信

    この発明に文句言ってる奴はただのクズだ。
    言うだけなら誰だって出来るんだよ、やることが大切なんだろうが。
    どんな事でも真剣にやる人は居るんだ。人類が空を飛ぶきっかけを作ったライト兄弟だってそうだろう。
    空を飛ぶって言う夢をバカにされ続けて、それでもめげなかったからこそ皆に認められて、そしていま人類は空を飛んでる。

    ダラダラと文句言う事しかしなくて行動も起こさない低脳なクズには本当に頑張ってる人の気持ちは分からない。

  375. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月12日 10:28 ▽返信

    ※374
    考えてみて出来ない事が明らかとわかれば最初からやらない。
    こんな簡単な仕組みですらわざわざ多額の費用をかけた装置を作らないと理解できないなんておじさんも記者も余程頭が悪いと思う。

  376. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月17日 11:41 ▽返信

    700~800万という雑把さがモノのレベルの低さを物語る。

  377. マイスターシュテュック 2013年06月14日 01:04 ▽返信

    本物は簡単に完成させられるものではなく、不朽の美を追求するには時間がかかるのです。 マイスターシュテュック http://montblancjp.zohosites.com/

  378. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年08月03日 20:15 ▽返信

    3K「ほらね、永久機関なんてないんだから、原発が必要だよね^^」
    というトリックの可能性が微レ存・・・?

  379. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月11日 18:09 ▽返信

    水排出してる時点で・・・

  380. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2015年05月12日 00:01 ▽返信

    この記事書いた記者、その後産経やめて選挙に出て逮捕されたらしいw

    埼玉県議選で日当買収の疑い、元産経記者を逮捕
    ttp://www.yomiuri.co.jp/national/20150509-OYT1T50128.html

  381. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2015年09月03日 09:57 ▽返信

    水は東日本大震災の被災の経験から生まれたEcoBlue使って空気から水作って被災者や水に恵まれない人に供給しつつ今回の特許の球体循環装置に使って水と浮力と重力で発電する装置すれば永久機関のように使えるね。日本が震災を乗り越え球体循環装置と水作成装置と組み合わせで夢のフリーエネルギーを実現したのだよ。
    始めは高くても良いからとにかく空気から水を作成する装置を内蔵して製品化して発売を望むよ。排出した水は水不足に備え農業用水や貯水しつつ小水力発電や揚水発電化して循環させればよい。

  382. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2016年08月05日 06:09 ▽返信

    こいつら何がおかしいのか自分もわからないくせにとりあえず知ったかぶって叩いてるやつしかいねえな

  383. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2016年12月22日 13:19 ▽返信

    かなり前のレスへだけど重力加速度とモノ自体の加速度をごちゃごちゃにしている人がいるな

  384. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2019年01月11日 08:24 ▽返信

    ネタじゃないんだよねこれ
    まじでいってるの? 記者ってほんと基地外低能ゴキブリしかいないの?

    ※380 くそワロタwww

  385. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2021年10月10日 21:58 ▽返信

    ※1
    アンチやめろww

コメントの投稿
・記事本文には「>>〇〇」で、コメント欄には「※〇〇」or「米〇〇」でポップアップするアンカーができます
・似たような内容の連投、宣伝コピペはNGです。削除・投稿規制することがあります。
・fc2の不具合で「NGワードが含まれているので投稿できません」となることがあります。  その時は短く分けて投稿する等すると回避できるかもしれません…。
最新の記事



以上の内容はhttp://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-1610.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14