以下の内容はhttp://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-1579.htmlより取得しました。


現代アート集団「カオス*ラウンジ」に商標権侵害・偽札の製造販売の疑い 芸術デザイン板で祭りに

2011年06月12日   コメント(579)
1:名無しさん@涙目です。(東日本):2011/06/12(日) 12:52:05.95 ID:1SNRsMZ60
現在発売中の美術手帳6月号(美術出版社)にカオスラウンジ梅沢和木の作品が掲載中。
コピーライトなどは確認出来ず(同誌内の初音ミクにはあり)
多数の商標、肖像権、著作権の侵害が見受けられる。
他にも過去のカオスラウンジ展覧会にて偽札の製造・販売が行われていた可能性も。
只今各所に絶賛通報中。反応もあり。

美術手帳に掲載された作品

http://2ch-ita.net/upfiles/file8806.jpg

Googleなどのロゴ、ゲイツ、ジョブズ、孝明天皇など、まずいと思われるものが多数

http://blog-imgs-34.fc2.com/n/e/w/news020/Screenshot_1_20110612182512.jpg


[芸術デザイン板]
【玄米茶】カオス*ラウンジ20【正論茶】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/art/1307808809/


カオス*ラウンジ - Wikipedia
カオス*ラウンジ(CHAOS*LOUNGE)とは、日本の美術集団。
少女をモチーフとした漫画表現によるキャラクターを既存キャラ・オリジナルキャラかを問わず多用した展示物が特徴的であり、メンバーはイラスト投稿サイトpixivを含む、インターネット上などで活動している一般の非美術家がメインである。

188:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/12(日) 13:32:46.83 ID:Xey/mLtP0
ネットで寄せ集めた画像じゃねえか

 
176:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/12(日) 13:29:28.01 ID:Z8piT1kI0
なにこの落書き

54:名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/06/12(日) 13:05:19.04 ID:G2WY35OB0
>>1の画像、これ雑誌に載せて幾ら貰ったんだろう

156:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/12(日) 13:25:30.81 ID:P+7Z+vTq0
クマーもいるな
全力か?

586:名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/12(日) 15:03:51.74 ID:wCzJAW/t0
いままでのお話

キメこな無断使用が東のヒ、美術手帳により発覚
双葉民、4chan民大激怒
梅ラボサイトで謝罪、だが作品は取り下げないよ
サイト炎上
ustによるカオスラウンジ代表黒瀬、嘘会見放送
「ネットにある全て画像は使いまくる、アートだから謝罪しない、文句あるなら裁判で」
梅ラボサイトにて作品解説
「要は震災のせいなんだアレ」
双葉民黒瀬の発言受けてカオスラウンジメンバーの写真使ったアート作成(絶賛継続中)
カオスラウンジ内紛
メンバー相関図が暴露、50人以上いたメンバーが代表3人に激減
電撃ジェネシスで企画中だった連載企画
ジェネシスラウンジが中止に
偽札アート販売発覚
内装したホテルから商標無断使用発覚
フジ通販サイトにて販売中だった商品に商標無断使用発覚で販売中止
美術手帳掲載作品に商標無断使用・著作権侵害・肖像権侵害・天皇コラ等問題発覚

いまここ

608:名無しさん@涙目です。(西日本):2011/06/12(日) 15:09:37.81 ID:0JYCxr9s0
>>586
それで絶賛通報祭りだけどまだ通報祭りから1週間も立ってないから通報の効果がわかりにくい
一部企業から対応するとの返答があったところで今日ってところだな

591:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/12(日) 15:05:37.73 ID:Cn/fs2EG0
>>586
今までν速もvipも感知していなかったのが不思議だな

615:名無しさん@涙目です。(東海):2011/06/12(日) 15:10:40.04 ID:VaLm8i1FO
>>591
情弱速報なめんなよ

611:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/12(日) 15:10:06.30 ID:xaLhQuty0
>>591
普通に1年以上前から騒がれてるよ
個々最近になって畳み掛けるように燃料がボロボロ出てきたから再浮上したと言うだけで

622:名無しさん@涙目です。(広島県):2011/06/12(日) 15:12:48.82 ID:WTppefi10
>>586
何で4chanの連中も怒ってんお?

634:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/12(日) 15:16:07.98 ID:u9ZvrUFn0
>>622
「キメラこなた」はふたばで生まれて4chanでMoetronとして設定とか付加されて育って、
さらにそれがふたばに逆輸入されて……と複雑な経路をたどってるわけよ。

639:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/12(日) 15:16:59.79 ID:NuXrQE9F0
>>622
発端にでかでかと居たキメこなが4chanのマスコットキャラみたいな存在になってたの
このへんのキレ方はのまねこ問題とほぼ一緒

214:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/12(日) 13:37:08.67 ID:CV+2UOpv0
わからん

説明しろ

230:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/12(日) 13:39:43.51 ID:BlgVwXin0
>>214
簡単に言うと現代アート集団の一つが明らかに法律違反の作品売って調子ぶっこいてるって話

239:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/12(日) 13:41:12.52 ID:PWVCX/Tz0
ネットから盗んだ画像貼り付けて現代アートと騒いでたバカが
商標権の侵害・偽札の製造の証拠がボロボロ出てきて面白いって話

942:名無しさん@涙目です。(西日本):2011/06/12(日) 16:26:01.03 ID:0JYCxr9s0
偽札これね

http://f.hatena.ne.jp/umelabo/20101112030645

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1695397.jpg

952:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/12(日) 16:27:32.80 ID:7Y+kHr0j0
>>942
やべえwww

954:名無しさん@涙目です。(三重県):2011/06/12(日) 16:27:48.20 ID:p62bxIg40
>>942
おい…
おい!!

959:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/12(日) 16:29:22.86 ID:aG9erDGt0
>>942
これ駄目だろ

966:名無しさん@涙目です。(三重県):2011/06/12(日) 16:30:35.02 ID:5+iCulRJ0
>>942
お札のカラーコピー高すぎワロタ

977:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/12(日) 16:32:10.53 ID:o7ec1cQr0
ちなみに >>942 の偽札に写ってる紫っぽい部分はカラーコピー際に出る特殊なインクの反応

971:名無しさん@涙目です。(福島県):2011/06/12(日) 16:31:36.18 ID:hHbDWjbV0
>>942
これ買った人間が警察に提出すれば面白いのに

974:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/12(日) 16:31:56.88 ID:+MAJ7W1x0
>>971
買うのも危ない

982:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/12(日) 16:33:22.47 ID:k1fJI8NL0
>>971
購入者がブログで「偽札購入したw」とかやってたらしいけど
購入側も犯罪になるから消したとか聞いたな

937:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/12(日) 16:24:29.97 ID:jGDnxHrz0
偽札販売は厳しいぞ
アート(キリッ)とか言ってらんないやばさ

588:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/12(日) 15:04:22.55 ID:A+5BTs1D0
>>1
凝ってるのってアップのこなた改だけで、後は単に並べただけ
なんか最初だけで精力尽きた感がアリアリと伺えるのだが



http://2ch-ita.net/upfiles/file8806.jpg

596:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/12(日) 15:07:24.09 ID:NuXrQE9F0
>>588
すいませんそのこなたっぽいのも霊夢の髪飾り付けて
商標ちりばめた以外他人のコラなんですよ

607:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/12(日) 15:09:36.54 ID:A+5BTs1D0
>>596
マジか、アーティスト気取りでも無くタダの切り貼り野郎だったって事か

930:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/12(日) 16:22:56.20 ID:fzGy2YHb0
おもいっきり2ちゃんのトップ絵混ざってるじゃねえか

940:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/12(日) 16:25:45.84 ID:yTxwqxuk0
>>930
転載・商利用厳禁の東方オリジナル画像も使ってるよ
やりたい放題だね

980:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/12(日) 16:33:16.18 ID:oWS0nK5i0
ここまでノーガードだと
向こうは商標権の存在を認識していたかどうかすら怪しいな
26:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/12(日) 12:58:27.41 ID:2tcBrOwT0
もうすでに販売中のステッカーとトートバッグ

「カオスラウンジ」梅ラボステッカー \1260-
梅ラボこと梅沢和木氏による作品を使用し、制作されたカオスラウンジステッカーです
http://yfrog.com/hss3ugvj

http://a.yfrog.com/img640/5020/s3ugv.jpg

「カオスラウンジ」小トート \8400-
梅ラボ氏デザインの作品が使用された小トートバックです。
http://yfrog.com/h2h8cjrj

http://a.yfrog.com/img614/2444/h8cjr.jpg

ステッカーとトートの元画像 (検証用)

947:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/12(日) 16:26:51.90 ID:GguKgvBO0
トート8000円とかマジ狂ってるな

640:名無しさん@涙目です。(九州・沖縄):2011/06/12(日) 15:17:34.49 ID:BpEuBgUdO
この汚いコラージュが芸術なのか?

341:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/06/12(日) 13:59:19.07 ID:albnYXXj0
やってることはニコニコに動画上げてるやつらと変わんないんじゃないの?

380:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/12(日) 14:06:15.40 ID:xaLhQuty0
>>341
「お金取ってる」ってのが一番でかい
やってる事がたとえ同じだったとしてもお金が動くか動かないかで全然違う

190:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/12(日) 13:33:14.84 ID:mQ5q6FK60
コレ↓がOKで>>1がダメなのを説明できる人はおられますでしょうか



http://hikosaka.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_11f/hikosaka/andy-warhol-campbell_soup-can-121207-1-c8042.jpg

200:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/12(日) 13:34:40.72 ID:oAODa5Vf0
>>190
それもアウトだろ
当時訴訟費用があったのを知らんのか

203:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/12(日) 13:35:35.44 ID:78LPMoBv0
>>190
ウォーホルとか・・・
著作権で言えばこの人も訴えれらたはず

210:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/12(日) 13:36:42.71 ID:BlgVwXin0
>>190
ウォーホルならそもそもセーフですら無い
当時訴訟あったしウォーホルの実績と貢献と金で解決した
セーフよーなんて言ってもらったわけじゃない

524:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/12(日) 14:44:03.58 ID:mgvo+i2d0
他人の作品を許可なく勝手に加工しさらにそれを堂々自分らの作品として発表って・・・
企業ロゴとかは本気でヤバいだろ

593:名無しさん@涙目です。(京都府):2011/06/12(日) 15:06:01.32 ID:uLkNMXTV0
お前ら、絶対に通報するなよ? 
任天堂は同人誌を潰した実績があるからな? 
通報するなよ?

https://secure2.nintendo.co.jp/fraud/form.html

http://feb.2chan.net/may/b/src/1307857624555.jpg

512:名無しさん@涙目です。(京都府):2011/06/12(日) 14:38:19.77 ID:jlnfqwTn0
こんなことしてアートとか言ってるんだな
胸糞が悪い

http://f.hatena.ne.jp/umelabo/20100410162148

http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/u/umelabo/20100410/20100410162148.jpg

510:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/12(日) 14:37:53.83 ID:sKbnBXhH0
オタ舐めてるよね…

115:名無しさん@涙目です。(福島県):2011/06/12(日) 13:18:17.51 ID:hHbDWjbV0
赤さんで金儲けするのは許せない

http://www.flickr.com/photos/workshop/5287539881/in/set-72157625538871929

http://farm6.static.flickr.com/5046/5287539881_f9ec620f33_b.jpg

148:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/12(日) 13:24:14.67 ID:W+qhOhAC0
>>115
こんなの初めて見た。ν即のネタだよなそれ。

153:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/12(日) 13:24:53.77 ID:Cn/fs2EG0
>>115
うぇうぇww

311:名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/06/12(日) 13:53:32.72 ID:YWRBUvnp0
>>115
こんなことしていいのかよ…

851:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/12(日) 16:07:19.57 ID:c0AuG+Vr0
なんかもうネット資源のお手軽コラージュを理論武装でアートって呼んでるだけにしか見えないな

828:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/12(日) 16:02:53.09 ID:jGDnxHrz0
メガミマガジンの切り抜き勝手に使って
そこに絵の具ぶちまけただけっていうw

http://f.hatena.ne.jp/umelabo/20100411190450

http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/u/umelabo/20100411/20100411190450.jpg

680:名無しさん@涙目です。(三重県):2011/06/12(日) 15:29:52.82 ID:p62bxIg40
ちょっと作品見たんだけど虫唾走るわ
消えていただきたい

606:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/12(日) 15:09:31.16 ID:K5MkXnVA0
著作権とか商標権はどうでもいいけど
見ててつまんないよね

525:名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/06/12(日) 14:44:04.10 ID:X60ybpfs0
アート集団という響き自体が胡散臭い。

348:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/12(日) 14:00:51.63 ID:3uJGQNt10
つうかこいつらって他の作品を借りて来ないと自分を表現出来ない訳?

401:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/12(日) 14:10:24.58 ID:S7jNiYIU0
>>348
ゼロから描く事には何の意義も憧れも感じないんだと
んで自分で描いた絵はこんなレベル

http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=326905

http://img04.pixiv.net/img/umelabo/326905_m.jpg

438:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/12(日) 14:19:17.21 ID:3uJGQNt10
>>401

         ____      
       /      \    
      /  rデミ    \  
    /     `ー′ /でン \ 
    |     、   .ゝ    | 
     \     ヾニァ'   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l             

755:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/12(日) 15:45:25.01 ID:mEzuyh0j0
俺でも作れるほどのセンスの無さにワロタ

935:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/12(日) 16:23:54.92 ID:2PJh6v5p0
東京都立大学だったか、ブスを守る会みたいな奴らも芸術系だったな
芸術的っていうのを勘違いしてるのか?

497:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/12(日) 14:33:39.56 ID:aG9erDGt0
現代アートって便利な言葉だね


http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1307850725/
最新ニュース
最近の人気記事
月別の人気記事ランキング
2012年
4月  3月  2月  1月 
2011年
12月  11月  10月  9月   8月  7月  6月  5月  4月  3月  2月  1月 
同じカテゴリの記事
コメント
コメントする
コメント一覧
  1. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 19:28 ▽返信

    首都大のブスの奴もそうだが際どいことすりゃウケると勘違いしてるバカが多いな。まぁ才能ない奴にありがちな話だけど

  2. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 19:30 ▽返信

    カオスラウンジって村上隆とか東浩紀とかとつるんでる連中だな
    詐欺師同士ウマが合うんだろうか

  3. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 19:32 ▽返信

    叩かれると逆に喜びそうだから、普通に偽札偽造で通報

  4. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 19:35 ▽返信

    カオスラウンジはすごい人はすごいんだけどな
    この人はとりあえずよろしくないと思う

  5. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 19:38 ▽返信

    美術手帳のはクオリティ低いな
    てか商売してたのかー
    ここから理論やらでどう反撃できるかじゃね?
    黒瀬嫌いだけど

  6. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 19:38 ▽返信

    自称アート集団()
    頭・精神年齢・技術もろもろのレベルの低さにこっちが恥ずかしくなる

  7. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 19:39 ▽返信

    美大卒だけど、都立大に美術系学科あったの知らねーよ。
    このカオスなんとかってのも日芸?
    まったく相手にされてない日芸ね。

    なんで自称アーティストのDQNって
    美術系の中でも三流大の連中ばっかりなの。

  8. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 19:40 ▽返信


          r ‐、
          | ○ |         r‐‐、
         _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
        (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  
        |ヽ   ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒) よく頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカが
       │ ヽー―'^ー-'  ( ⌒γ ⌒~~ / 「誰もやらなかった事に挑戦する」と言うが
       │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  大抵それは「先人達が思いついたけど敢えてやらなかった」ことだ。
       │ /───| |  |/ |  l  ト、 |  王道が何故面白いか理解できない人間に面白い話は作れないぞ!
       |  irー-、 ー ,} |    /     i
       | /   `X´ ヽ    /   入  |

  9. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 19:42 ▽返信

    ※4
    具体的にどの絵が?
    さらっとググってみたけどどれもひどいんだが

  10. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 19:42 ▽返信

    商標権やら偽札以前に 芸術として何一つ成り立ってない独りよがりなオナニーな事が何よりも糞

  11. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 19:48 ▽返信

    斬新なだけで誰にでもできるものを作って「アートです」って態度が気に食わん

  12. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 19:50 ▽返信

    芸術って便利な言葉だよな

  13. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 19:50 ▽返信

    こなたと言うより池田ァにしか見えない……

  14. ゆとりある名無し 2011年06月12日 19:53 ▽返信

    米11
    これ斬新か?

  15. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 19:56 ▽返信

    偽札は赤瀬川がずーーーーーーっと前に通った道だよね

  16. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 19:56 ▽返信

    アートコンプレックスが発狂しそうな話題だな

  17. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 19:57 ▽返信

    カオスラウンジは前々からやばいと思ってた
    壮絶なオナニー集団だよな

  18. 名無しさん 2011年06月12日 19:58 ▽返信

    俺も中坊の頃ゴチャゴチャした絵描いてアートっぽくね?と思って遊んだ事あるよ

  19. 名無しさん 2011年06月12日 19:59 ▽返信

    自分で描いた絵クッソ下手くそ過ぎるだろ…
    それすらも二次だし
    コラージュも酷いわ、十五年前のリア時代に
    クラスの女がノートに貼ってた雑誌の化粧品や
    お菓子写真の切り抜きのがセンスかったわ

  20. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 19:59 ▽返信

    千円札コピー1000円で販売が一番ワロタ。
    オタクに媚び売ってるような感じが見てるだけで痛々しい。
    摘発されたり逮捕されたりされんと悪いことの分別もつかんのは馬鹿だな。

  21. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 20:02 ▽返信

    見えなきゃどうでもいいけど見えると嫌な系だな。

  22. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 20:03 ▽返信

    東とか村上とかを徹底的に排除しなかったオタの責任もあるんじゃねーの

  23. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 20:03 ▽返信

    ※14
    札をコピーしたものを公共の場で堂々と売るのは斬新だと思うよ

    捕まるの分かってるんだから普通は出来ない

  24. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 20:05 ▽返信

    バッカじゃねーの?
    中高生でもこんなゴミ評価しないだろ
    俺の姪っ子が作った貯金箱の方が100倍芸術的だよ
    人様の作品使ってアート気取ってんじゃねーよ
    この肥溜めから生まれたゴキブリが

  25. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 20:06 ▽返信

    村上隆とか東浩紀といい、人の土俵に勝手にあがって自分の意見かのように言うやつらマジで嫌い

  26. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 20:10 ▽返信

    gebbobboがとしあきの腰巾着過ぎて笑ったwwwwwwwwwwwww

  27. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 20:10 ▽返信

    村上は他人の成果物の上澄みで自分の土俵作った盗人商人
    東は嗅覚の無いハイエナ

  28. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 20:10 ▽返信

    藝術の意味を認識してから作品作れよ・・・。
    なんだよこれ、現代におけるネット世界を舞台にアッサンブラージュをやってみましたとでもやりたいのか?
    現代藝術の流れに即した作品作りが行えていないのに現代アート(笑)集団とか
    阿呆らしいわ。

  29. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 20:11 ▽返信

    私多摩美だけどこういう下品なアートって所詮日大から下の底辺美術系のお仕事って感じするわ
    「こうやって世間から注目されるまでがアート!」とか言ってるヤツってやっぱりコンプレックスありきの創作しかできないんだろうね かわいそう

  30. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 20:14 ▽返信

    芸術と言えば何でも許されると思ってるアホか…
    まあ、他もやばいけど偽札は完全にアウトだな刑務所行き確定だし出てきても彼方此方からの賠償金請求で人生オワタだなこのアホ集団は。

  31. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 20:16 ▽返信

    芸術系全員が勘違いしてるとかざけんなよ
    こちとら真面目に黙々とやってんだ
    一部の特例を一般化すんな

  32. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 20:18 ▽返信

    この手の騒動がおきるとわらわらと集まってくる
    説教したがりのネットコミュニティの腰巾着はなんなんだ?

  33. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 20:18 ▽返信

    もうアートって言えばなんでもいいのか

  34. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 20:18 ▽返信

    美大生様の感性はよくわからん

  35. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 20:19 ▽返信

    もうすでに通報されてそうだわ
    モナリザなどの絵画を平気な顔してコピーし売っている中国人レベル

  36. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 20:20 ▽返信

    ※7
    ほら、そこは三流大だからだよ

  37. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 20:21 ▽返信

    自浄作用ねーのか美術界隈は

  38. 名無しさん 2011年06月12日 20:22 ▽返信

    裁判になっても「それがアートだ」と言うのが現代アート
    裁判に負けても「それもアートだ」と言えるのが
    現代アート

  39. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 20:24 ▽返信

    気色悪い。 これ作って悦に浸ってる奴も
    これ見て喜んでる奴も。

    ばかじゃないの

  40. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 20:30 ▽返信

    現代アート(笑)

  41. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 20:30 ▽返信

    学校でこういうバカは排除しとけよ
    チャルメラ出して「うちの料理店の名物です」という途上国と同じじゃねーか

  42. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 20:32 ▽返信

    村上さんが後押ししてる時点で怪しい臭いがプンプンするわw

  43. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 20:32 ▽返信

    著作権・商標権抜きにしても、なんか汚いし・・・。

  44. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 20:32 ▽返信

    ダメスパイラルにはまりこんだアーチストの末路かw


  45. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 20:33 ▽返信

    美術手帖のやつの作者が武蔵美で代表は東京芸大って・・・

    美術大学って上流から腐ってるんだなあ。この調子だと多摩美もろくな大学じゃないんだろう

  46. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 20:33 ▽返信

    笑えないレベルのバカだな

  47. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 20:34 ▽返信

    サブカル系の連中って
    ある意味その辺のオタクよりセンス無いからな

  48. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 20:35 ▽返信

    ※23
    ※15の言うように、すでに赤瀬川がやっている
    それに赤瀬川の千円札事件のほうが、比較できないくらいアートだよ
    これは稚拙すぎるし、二番煎じでしかない

  49. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 20:36 ▽返信

    http://d.hatena.ne.jp/umelabo/
    コラージュを作った人の弁解を読もうぜ!

  50. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 20:37 ▽返信

    ※29
    お前ちょっと前の現代芸術の記事にもいただろw
    多摩美って選民思想でもあるの?

  51. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 20:37 ▽返信

    さすがにこれはネタだと思いたくなるな。
    自作の絵もスルーザブラック豚君レベル。

  52. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 20:37 ▽返信

    センスがなくて技術がない上での犯罪だと擁護しようがない。
    せめてどっちかだけでもあれば・・・;

  53. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 20:38 ▽返信

    これでカオスラウンジの3人が捕まって
    ついでにカイカイキキが売却かなんかして
    村上隆が山に篭って
    ポムに見守られながら日本画描けばいいのに

  54. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 20:39 ▽返信

    村上とコイツら一緒にしちゃうのは可哀想だわw

  55. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 20:39 ▽返信

    芸術の域の絵画はさっぱりわからんがこれだけは糞
    見た瞬間に目が疲れるような、キャラの羅列がどうして評価されたんだよ

  56. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 20:41 ▽返信

    これ何かの風刺なんかって聞きたくなるくらい適当なんだな・・・
    こんなんで金になるとか・・・

  57. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 20:41 ▽返信

    コレをアートとか呼ぶのは世の中の芸術家に対して失礼だろ

  58. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 20:44 ▽返信

    現代アートって全部じゃないけど昔から一部はこんなノリじゃね?
    くだらないものを高尚なものですって言い切って売るギャグみたいな。
    著作権の事は確信犯みたいだが。

  59. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 20:44 ▽返信

    これだからヒュンダイアートの連中は

  60. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 20:46 ▽返信

    デュシャン信者?

  61. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 20:47 ▽返信

    こいつらもバカだが、これに金出す奴はもっとバカだな

  62. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 20:47 ▽返信

    紙幣コピーはメーカが複合機にコピー防止機能を搭載するくらい罪が重いからな

  63. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 20:47 ▽返信

    みんなの仕事場にカオスラウンジのホテル記事
    →著作物と商標侵害指摘で一時間で記事ごと削除もあるな

  64. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 20:48 ▽返信

    確か何十年も前赤瀬川がコピー札作ったときは有罪になったんだっけ?
    なんつーか作品自体否定する気にはならんけど対応の仕方が悪すぎるかな

    >>50
    あぁ、俺も多摩美卒だわw選民思想は上位美大の学生はわりとあるんじゃね。

  65. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 20:49 ▽返信

    村上が後押ししてたのも初期だけで今は怒ってるよ
    村上作品にも著作物取り扱ってる物あるんだけど許諾済み
    許諾無しに商標や著作物ホイホイ使ってるから村上にすら見離されてる

  66. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 20:50 ▽返信

    これは全力だな
    アートがってあの村上なんたらもどうも好きになれんわ

  67. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 20:50 ▽返信

    あーもう本当にこういうやつ大嫌い。
    ついでに言うと、東も村上も嫌い。
    なんなのこれ。ふざけんなよ。
    犯罪者はとっと豚箱にぶち込め。

  68. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 20:50 ▽返信

    糞以下だな

  69. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 20:52 ▽返信

    ※58
    >現代アートって全部じゃないけど昔から一部はこんなノリじゃね?
    >くだらないものを高尚なものですって言い切って売るギャグみたいな。
    現代アートの祖と言われているトイレに名前描いた「泉」もそうだったな....
    この手の騒動は騒げば騒ぐ程、蚊帳の外の第三者がその騒動を見てホクホクするのだ。

  70. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 20:53 ▽返信

    >>65
    カオス側はその場しのぎで適当に言ってるだけだからなー。
    好みは置いといて村上はその辺ちゃんとしてる。

  71. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 20:54 ▽返信

    凡庸な人間が必死に芸術家を演じようとしてる様がダダ漏れなのが痛々しいんだよ。

  72. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 20:54 ▽返信

    音楽と絵画で、人の作品の断片を寄せ集めただけのレベルの
    リスペクト詐欺はやっぱりうすら寒いな



  73. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 20:55 ▽返信

    商標も当然犯罪なんだけど
    孝明天皇の肖像と殺人犯(秋葉原通り魔事件)の加藤が一緒に載ってるんだよな
    自殺したいなら他人に迷惑かけず一人でやりゃいいのに

  74. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 20:55 ▽返信

    >>401の絵が美大なわけないだろ
    素人の俺でもわかるのに

  75. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 20:56 ▽返信

    ×アート
    ○アウト

  76. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 20:56 ▽返信

    西さんは風見鶏だから凄い勢いで逃げて
    遠くから「安直で芸術ですらない」とか批判しそう

  77. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 20:57 ▽返信

    ※54
    村上はカオスラウンジのことを見放してるよ
    http://togetter.com/li/90398

  78. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 20:57 ▽返信

    一番嫌なのが、キャラに思い入れが無いってところだわ
    なんか哲学があって、イメージを相対化しまくってるのかもしれんけど
    そんな理屈知らん
    キャラに思い入れがある人が見たら、怒るにきまってるだろ

  79. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 20:58 ▽返信

    村上も酷いけどそのエピゴーネンは輪をかけて酷いなw

  80. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 20:59 ▽返信

    現代芸術なんて意味のわからんもんばかりだぞ
    ウォッシュレットに「噴水」って名札つけて飾ってあるだけとか
    村上隆の作品とかマジ意味わからねえ

  81. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 21:02 ▽返信

    まあ、どーでもいい。
    売っちゃったんなら違法扱い受けてもしょーがないが、
    しょせんはコラージュだったり風刺だったり。
    ウォーホルもOKではないと思うが、
    そもそもウォーホル自体好きじゃないからどーでもいい。

  82. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 21:03 ▽返信

    俺のほうがまだ才能あるなwww

  83. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 21:04 ▽返信

    こういう馬鹿どもはピカソが最初から落書きに見えるようなものを書いてたとか思ってそうだな

  84. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 21:05 ▽返信

    ※80
    現代美術の基本は言語ゲームだから
    出来たモノだけ観て理解するのはかなり難易度高いよ。
    普通は分からんしまぁそもそも一般人自体相手にしてない。

    村上隆が優れてるのは作品以上に徹底的に論理的にプレゼンしてるとこ。
    感性とかセンス()とか言いいがちな美大生が一番苦手な分野。

  85. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 21:05 ▽返信

    >>80
    噴水は本当は別の作品展示してもらえるはずだったのが直前でだめになり
    それに怒った芸術家がこんなクソ展示会はこれでも飾ってろって意味で作ったはず

  86. 名無しさん@二ュース2ちゃん 2011年06月12日 21:06 ▽返信

    >>77
    便器に「泉」じゃないのか?
    ウォシュレットを俺が知らないだけかもだが

  87. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 21:07 ▽返信

    ※74
    絵が描けなくても美大に入れる学科もあるんだよ

  88. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 21:09 ▽返信

    この雑な切り貼りアートと
    新聞に挟まってる2色印刷のスーパーのチラシ
    どちらか金を出して買えと言われたら俺はスーパーのチラシを買う。

  89. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 21:09 ▽返信

    絵が描けなくてもキュレーターとかにならなれるしね

  90. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 21:10 ▽返信

    言語ゲームなのに論理的って、矛盾してないか?
    簡単に言えば批判を避けてどれだけ屁理屈こねられるかだろ?

  91. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 21:16 ▽返信

    表現規制反対派ー!!11!! 早く来てくれー!!!!11!!

  92. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 21:17 ▽返信

    アート無罪 アートと名乗れば何でも許される不思議な魔法

  93. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 21:18 ▽返信

    ※90
    矛盾してるか?言い方悪かったかもしれんが
    この作品にはこういう意味があるから
    今までの作品とは違う新しさがあるってのを説明するってことなんだけど。

    まぁ屁理屈ってのはその通りだなw
    批判自体は目新しければ起こるもんだよ。
    それがいいか悪いかは月日経たないと分からんが。

  94. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 21:19 ▽返信

    売名に必死。

  95. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 21:21 ▽返信

    村上作品が100年後も評価されるかって考えるとNOと言わざるを得ないと思うが
    そういう意味で美術品っつーか消耗品の類だよあれは

  96. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 21:22 ▽返信

    これは表現以下でしょ
    だって肝心の手法がネットで氾濫してるネタの焼き増しだもん
    素材うんぬんは置いといても発想が貧困すぎるよ
    「形を変えて売る」だけならアートじゃなくて
    インテリアや小物の加工業者になっちゃうよ

  97. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 21:22 ▽返信

    お札のコピーは問答無用でアウトじゃなかったけ。頭ヤベーだろこいつら

  98. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 21:22 ▽返信

    基本的にアートは欧米のお金持ち達のためのもので、
    彼らの趣向に合わせて制作され、きちんとした批評を受けてやっと価値を持つ。

    なので、欧米で評価されなかった作品はアートではなく
    オナニーとかゴミとか呼ぶといいと思う。現状、日本にアートは無い、と言っていい。
    日本は明治以降、美の価値観を欧米に委ねてきたんからしょうがないね。

    その辺に立ち向かってるのが村上隆さんだと思うのだけど、日本だと嫌われてるよね。

  99. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 21:23 ▽返信

    こんな馬鹿のせいで、もはや「アート」=「言い訳」になってしまった。
    基礎ある奴が芸術を叫ぶのと、なんの技術もない奴が芸術(笑)を叫ぶのはまったく違う。
    描けるけど描かないんじゃなく、ホントに素人レベルで描けないんだから言い訳にもならん。

  100. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 21:24 ▽返信

    ※76
    東なら問題の発端になったきめこながでかでかと描いてある壁画?を事務所に飾って
    ネットで指摘されたら角川の社長騙してつれて来て作品の前で写真撮らせたよ

  101. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 21:26 ▽返信

    何駄コラ

  102. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 21:27 ▽返信

    私、多摩美だけどwwwwwwwwwww

    いちいち言うなよwww




    おれ芸大卒だけど

  103. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 21:28 ▽返信

    たかが大学で選民思想もってる奴も痛い
    大学じゃなくて個人で名前を売れよ、と

  104. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 21:29 ▽返信

    使ってる素材の偏りから考えるにニコニコやvipやふたばに常駐してるキモオタなんだろうなこいつら

  105. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 21:29 ▽返信

    偽札はマジヤバい
    楽して刑務所に行くためのアイテムだからな

    そもそもコンビニとかのコピー機あたりじゃ余裕で弾いてくるし
    実は見本って入れてもグレーゾーン

  106. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 21:30 ▽返信

    ※104
    まとめサイト見て画像抜いてるだけじゃないのか
    にわかのにわかだよ

  107. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 21:30 ▽返信

    素朴な疑問なんだけど、アートと言えば何でもかんでも好き放題できる!っていう
    こいつらカスウジの基本的な考え方って一体誰に教えて貰ったんだろう?
    梅毒の母親が梅毒に仕込んだのかな

    まあアート無罪を主張するのは勝手だけど、実際対応に動き始めてる企業もあるようだから
    今後の法廷闘争がんばってねって感じだな
    お得意の手前勝手なアート屁理屈が通用するといいね☆

  108. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 21:31 ▽返信

    アートプロジェクトって、その専門の集団がいるべきじゃないと思うんだよね
    外部の目が届きにくいから倫理観が内輪で凝り固まってチンポムやドブスみたいなハメになる
    評判の良いデザイナー(アーティストではなく)数人が適材適所方式でやるべき

  109. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 21:32 ▽返信

    今の時代に法的にマズイものや他者の権利を侵害してるものは
    何をどう屁理屈こねたって認められる訳ないだろう
    街中でグラフィティかましてた時代とはおおらかさが違うだろうに

  110. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 21:34 ▽返信

    >>107
    美術評論家の椹木野衣

  111. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 21:35 ▽返信

    お前らを見てると、「表現の自由」ってやつがいかに限定的かよく分かるよ。

  112. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 21:36 ▽返信

    ※109
    同人活動とかあるじゃん。カオスがその辺の問題と絡めてるかは知らんけど

  113. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 21:37 ▽返信

    そもそもネットのカオスを表現するとかって偉そうな事言っておきながら
    その表現手法がネットから掻き集めた画像のヘッタクソなゴミコラってのがもう底が浅いと言うか発想が安直で幼稚
    他人の作ったコラを自作のものとしてマスターピースとか言ってるのも頭沸いてるしホント典型的なアートゴロって感じだ

  114. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 21:38 ▽返信

    「芸術」であることを否定するのは叩き方として間違ってるだろ

  115. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 21:38 ▽返信

    これ俺でも作れそうだよな

  116.   2011年06月12日 21:41 ▽返信

    いまどきこの手のポストモダン的な手法とか論理展開とか時代遅れもいいところな気がするんだがな。
    東なんたらとかもそうだけど、なんで今更あの手の脱構築気取りみたいな連中が幅きかせてるのかちょっと良く解らんのだが。
    誰か「どっかで聞いたような単語並べただけの理屈ばっかこねてドヤ顔してんなよばーか」って指摘してやれよ。

  117. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 21:43 ▽返信

    カオスラウンジのコラはふたばやネットから引っ張ってきてるので、「商標、肖像権、著作権の侵害」として訴えたらそいつらも潰れるんじゃないの?w
    つまりこれって「オタクの自爆」ってアートじゃないの?wwww

  118. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 21:44 ▽返信

    ν速の方に光臨してた、やたらカオスラウンジの内情に詳しい赤の他人さん(自称)は
    必死に商標権侵害を否定してたな

  119. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 21:45 ▽返信

    東京幻想って人とは違うの?

  120. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 21:48 ▽返信

    関係者もヤバイだろ>偽札
    平和的解決も無いだろうな

  121. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 21:49 ▽返信

    ※112
    同人界はお目こぼしされてるだけ、ってわかってるから結構自主規制してるよ
    公式ロゴなんかは絶対に使わないしもし即売会の事前チェックで排除されるようになってる
    それでもやりすぎって言われて訴えられた同人作家なんてゴマンといる

  122. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 21:49 ▽返信

    そもそも、こいつらの絵然り、ウォーホルの絵然り、
    自分には現代アートのすばらしさが良くわからないわ。
    レス中に登場するウォーホルの絵って、本物は何十億円もするんでしょ。
    狂気の沙汰としか思えないわ。

  123. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 21:50 ▽返信

    梅ラボって人ピキシブでもみたなぁブクマのコメントが気持ち悪かったわww

  124. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 21:50 ▽返信

    優れたアートって根本に愛があるべきなのに何の愛も感じなくて本当に腹が立つ
    こんな糞集団が評価されるようじゃ日本は本当に終わり

    大体ゴミに加工された素材の絵だって商業で通用するほどの絵を描くために相応の努力をした人たちの作品なのに
    こんな風にコケにされたら作品知らなくても腹立つ

  125. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 21:53 ▽返信

    オタに媚売ってるというより、オタクを馬鹿にしてるようにしか見えんが
    村上隆の作成したあの気持ち悪いフィギュアとか、
    沢山のフィギュアを切断して作られた物とか、そういう物と似たような物を感じる
    こういうのは好きになれないな・・・

  126. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 21:53 ▽返信

    ※124
    盗んだコミュニティに文句言われたら荒らすような連中だし実際敬意なんて持ってない

  127. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 21:55 ▽返信

    自分では何も作り出せない奴がアーティストのなりきり遊びでアートごっこするには
    他人の作った画像をコラするぐらいしか手段が無いという切実な事情が見え隠れしてて面白いな

    それにもまして面白いのが、こいつらが未だに自分達の事をふたばの連中の嫌がらせで
    不当な非難を受けてる新進気鋭のアーティスト集団だと思い込んでるってとこだな
    ココ多分爆笑ポイントです

  128. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 21:56 ▽返信

    ※111
    言ってて恥ずかしくならないの?w

  129. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 22:00 ▽返信

    ※123
    こいつらは仲間内だけでお前スゲーな!いやいやお前こそ天才じゃね!?って褒め合って
    プライドを慰め合ってるだけの負け犬集団なので、当然コメントは気持ち悪い事になるよ。
    もっともそのお仲間もカスラジの悪事が発覚してから急激に減って3人になったって話だけど。

  130. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 22:00 ▽返信

    green dayのインソムニアックってアルバムのジャケットも昔の雑誌やらを切り抜き貼って作られてる

  131. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 22:02 ▽返信

    それぞれの製作会社も本当にファンが大事ならこの侮辱的二次創作活動はちゃんと訴えてほしい
    こいつらが痛い目見てくれるほうが作り手だってスカッとする
    人の絵を踏み絵させる奴なんかアーティストじゃないただの人間の屑だ

  132. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 22:02 ▽返信

    もう何人も言ってるけど
    キャラや作品に愛とか思い入れが見られれば少しは擁護可能だった

  133. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 22:03 ▽返信

    ネット上の画像をコラしてそれをネットのカオスだって言いきってる
    この幼稚さと古さ
    センスがおっさん臭すぎるだろ

  134. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 22:05 ▽返信

    ※122
    俺はそれでいいと思うが。
    要は惹きつける人の数の違いじゃねーか?現代アートの価値の違いって。
    見る側がいかに満足するか。見る側にいかなる思考をさせるか。
    まあブランドもありそうだけど。

  135. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 22:05 ▽返信

    ※111
    法の下での表現の自由だろうが低学歴が

  136. 名無しさん 2011年06月12日 22:08 ▽返信

    カオス*ラウンジ?

    俺の右腕が疼きやがる・・・

  137. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 22:09 ▽返信

    すげえ。まれに見ぬゴミwこういう奴って俺以外世界が間違ってるとか思ってる真正キチガイだろ?フォト使わんでもいいくらい楽な切り絵を出してるだけwなんで君たちがやるまでその中卒でも出来る切りえしなかったかわかる?著作権、肖像権に引っかかるからなんだよwこれだから現代アート(大爆笑)気取った脳なしカスは死滅したほうがいいんだよ。キチガイの振りするくらい誰でもできるんだよwしかも才能のさの字すらないほどの絵のカス度w本気で数週間かけてもアニメトレスレベルくらいしか描けんカスだからアイディア(キリッ で勝負したつもりなんだろうなwこのレベルだと絵ごころないやつら集めて5人中3~4人が勝つくらいのレベルだなwまぁしんどけや。無能。本当に絵がうまい奴に失礼だから。
    本当にうまい奴がネタとかしたら笑えるけど無能がしても寒いだけだから(苦笑)

  138. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 22:10 ▽返信

    ※135
    アートって言えばその法すら曲げられるとでも思ってるんだろうなきっと
    他人のフンドシでメシを食おうとする自称アーティストなんて所詮その程度

  139. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 22:14 ▽返信

    ちらほらいる「~大生だけど」って自称美大生に忠告するが
    表現者が自分の大学名に拘るようじゃ終わり
    ムサタマレベルならセンスなくてもお勉強できれば入れるし

  140. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 22:14 ▽返信

    後美術大だろうがなんだろうが無能のカスが8割で後の2割が何かひめてる。たまびだろうが武蔵野だろうがこの比率はかわらん。扇風機背中に乗っけて小麦粉ばらまいて走ってる姿を「走ってる感じを出すのに苦労しました(キリッ」てほざいてるのには爆笑させてもらったわw
    しかもそれが卒業課題wおまえwwww小学生の夏休みの宿題ですかとwwww

  141. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 22:20 ▽返信

    村上隆がアニメ的表現やオタク文化を素材にした作品を
    発表したら、海外で『アート』として評価されたとたん
    この手の作風がメチャクチャ増えたよね。

    だから、こう言ってあげればいいよ『みんなと同じ事して
    何が楽しいの?』って。

  142. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 22:20 ▽返信

    ※140
    それが意外と教授に受けがいいんだよ
    やつらは見たことないものを求めるのが多いから

  143. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 22:27 ▽返信

    そもそも現代アート自体が分からない俺オワタ

  144. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 22:28 ▽返信

    描けない奴が無理矢理芸術家気取っみせてるようにしか見えん。

  145. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 22:28 ▽返信

    現代アートってよくわからんが
    >>1 みたいなやつはゴミ捨て場いけば簡単に見れるような気がする。

  146. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 22:32 ▽返信

    自称クリエイターは
    オマージュ(という名のパクリ)と奇抜さに走る
    というかソレしか出来ない

    漫画でもアニメでもゲームでも
    読者や観客の意表をつく展開ばかり狙ってる作家(監督)は
    そういう人種だと思って間違いない
    一見面白そうな作品でも 全て元ネタがある

  147. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 22:32 ▽返信

    自分で描くことに魅力を感じないとか言っちゃってる割には
    pixivに登録しているという矛盾。

  148. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 22:34 ▽返信

    ※146
    たぶん、貴方の好きな作品も何かしら元ネタがあると思うよ。

  149. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 22:38 ▽返信

    ※143
    現代アート自体絵画表現が行き詰ったあげくむりくりに出した分野だから理解できないのが普通
    これに好意的なのはわかってる風を装いたい自称芸術通と描き手自身しかいない

  150. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 22:39 ▽返信

    劇団ひとりに対してよりもこういうのにキレろよヲタ豚どもは

  151. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 22:41 ▽返信

    こういうものを発表して、そうすれば当然ネットや方々で批判されたりするだろうが、
    そういう自分達が創った作品によって炎上するネット上の批判や動き流れを
    観察するところまでがこいつ等の「作品」って聞いたな。

    この手の現代美術って言うのは作品そのものじゃなくて、作家自身の思想やら作品に込められた哲学やらと、
    その作品を発表する事によって生まれる批評等のコミュニケーションの方に価値と意味って事で良いんでしょ。

    だからこんな糞みたいな粗大ゴミや偽造紙幣がアート作品になるんだよね、この世界では。

  152. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 22:45 ▽返信

    ※104
    梅ラボが2年間ROMってましたって舌の根も乾かないうちに
    Berryで画像ブッこ抜きしてただけなんですけどねってゲロった

  153. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 22:46 ▽返信

    こいつらの言う「アート」ってのは既存作品を侮辱する事なのか?

  154. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 22:51 ▽返信

    まったくセンスを感じない
    これで金になんの?

  155. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 23:01 ▽返信

    人の作った物を盗んで売るって発想が凄い
    本当に日本人かと疑うレベル

  156. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 23:07 ▽返信

    ※155

    いやいやwwww
    もともと日本人はパクって加工する能力高いから
    コイツらがヘタなだけで

  157. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 23:08 ▽返信

    どこから突っ込めばいいんだ…
    とりあえず、絵がヘタなのは把握した

  158. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 23:09 ▽返信

    こんなもん作るだけならまぁただのオナニーなんだろうけど
    ありがたがって買う人間が居るほうが信じられない
    ゴミにもならねぇじゃん

  159. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 23:19 ▽返信

    芸大出身の俺が通りますよと
    コラージュとして見たって全く新しさを感じない
    こうやって叩かれようがとりあえず注目された者勝ちなんだろうな
    問題提起してる自分に酔うって古い感覚だと思う

    ※151
    反応までが作品だって言うのは本人の自由だけどなw

  160. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 23:24 ▽返信

    通貨って国家の信用あってこそ通用するものだから
    それを偽造するのは実はめちゃくちゃ重い罪になるのにな
    最悪の場合は無期懲役なんだぜ

  161. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 23:24 ▽返信

    >>156例え言えよ。エラはってんぞ。ノーベル賞の数で日本人が自ら生みだす能力にたけてるのなんか速攻わかるだろうに‥‥。トレスじゃノーベル賞はとれないからなぁ(棒)

  162. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 23:25 ▽返信

    ※140
    扇風機クソ笑ったwww

    ※151が言ってるのはインタラクティブって概念だっけ?

  163. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 23:35 ▽返信

    つまりここでこうしてレスしている俺達も彼らの作品製作の一端を担っているッ!

  164. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 23:36 ▽返信

    著作権云々はどうでもいいけど偽札はアウトだな
    残念ながら親告罪でもないから速攻で警察が来るぞ

  165. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 23:44 ▽返信

    コピペして重ね貼してるだけじゃねーか
    とりあえず偽札で終了

  166. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 23:48 ▽返信

    アート集団で偽札っつーから
    真保の「奪取」みたいにガチガチの偽札つくってるもんかと思って期待したのに。
    期待したのにぃいいいいいいいいいいぃぃぃ
    カラーコピーかよ!しょぼすぎるわ!

  167. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 23:51 ▽返信

    このふたばと4chanの奴が作った「キメこな」とかいうものが、そもそも二次作品(U.S copyright law §101.の二次的著作物(derivative works))であるから、原作者(著作権者)の許諾なく使用しているふたばと4chanは原作者の著作権を侵害している。勿論商標権侵害は親告罪であるのに対し、著作権侵害はそうではないが、だからといって見逃されているわけではない。

    目糞鼻糞笑う。
    まあどちらにせよ偽札は公権力の介入受けるのでどうしようもないが。

  168. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 23:54 ▽返信

    こいつらと一緒に村上も東も消えてくれ

  169. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 23:56 ▽返信

    ぶっちゃけて言えば彼ら自身自分が何やってるか理解してないよw
    ただ感性()とかセンス()の赴くままに適当にごちゃごちゃくっつけただけで
    作品自体に意味とか内容は存在しない、よって作品としては成り立ってない。
    自称好事家から評価されれば良かったね、ってのが現代アート

  170. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月12日 23:59 ▽返信

    一部学歴の話になってるけど
    才能ある人は一般的な大学卒でも良い作品作ってるよ。もちろん美大卒も。
    そういう作品は2chで話題にならないから目立ってないけど。

  171. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月13日 00:07 ▽返信

    ※151
    そういや演奏開始から一切ピアノを弾かないで終わるっていう何も書いて無い楽譜とかトリビアの泉で見たことあるな
    あれと一緒の部類か

  172. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月13日 00:10 ▽返信

    まさにハートマン軍曹の
    「現代美術の醜さだ!」
    だな。

  173. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月13日 00:10 ▽返信

    ※167
    なんか頭まわっていないようだ...
    勿論商標権侵害は親告罪→勿論商標権侵害は「非親告罪」

    まあこんな低レベルの二次創作ではなく、もうちょっと金を払ってもいいような作品はでてこないのかね。

  174. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月13日 00:20 ▽返信

    ※171
    その作曲家は演奏時間639年の曲なんてのも遺しているけど、
    その人と、こんなネット上のコミュニティで生まれた素人の集団を一緒にしちゃ嫌イヤよ!

  175. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月13日 00:34 ▽返信

    村上隆の劣化コピー版だな

  176. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月13日 00:34 ▽返信

    ついでに同人界隈も一掃してくれねえかなwwww
    オタク同士が建設的意見もないまま足の引っ張り合いで潰れていく様を見るには楽しいわw

    もっともっと殺し合えwwwwwww

  177. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月13日 00:40 ▽返信

    偽札の件はもう誰か通報したの?
    沈めたい

  178. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月13日 00:42 ▽返信

    おれも画像のに一つ二つ足して何かに印刷したら
    展覧会の前で売れたりするのかな

  179. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月13日 00:56 ▽返信

    ※178
    それ俺も思ったわ
    左右反転して色変えてショルダーバッグにして売ろうかな

  180. 名無しさん 2011年06月13日 01:10 ▽返信

    自分で描いたり作れないからごちゃ混ぜにして
    サイケデリックに彩ってごまかしてはいるけど
    思い入れのあるわけでもなくこだわりがあるわけでもなく
    利用してる素材に敬意も愛情もないんだから
    アートって自称しなきゃ他に言いようがないんだろーな

  181. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月13日 01:24 ▽返信

    ※180
    同意でござる

  182. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月13日 01:27 ▽返信

    ※167
    描いたのはふたばの住民でコラの許可とかはしてないけどあそこは駄コラで昔から遊んでるから
    画像がいつのまにかコラ素材にってパターンはよくある
    もちろんネットから適当に拾ってきたのでコラ作る事もあるけど
    ほそぼそと作って身内で見せ合って楽しんでるだけだからいいんじゃね?

  183. ウォーリーがいないとか・・・ 2011年06月13日 01:28 ▽返信

    夢の国の画像を使わない時点でたかが知れる。
    ネズミがなんてクソくら

  184. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月13日 01:33 ▽返信

    ※167
    ふたばや4chanの連中は著作権的に真っ黒な事で遊んでる自覚があるから
    最低限ネタを外に出したり商用利用はしないけどこの連中はそれで商売した上に
    今後もネット上で拾える画像は全てフリー素材として使うと公言した
    画像掲示板に限らずWEB上に作品を公開してる人間全ての敵だよ

    二次絵とか作者が権利主張しづらい物を利用するあたりド汚ねぇから
    商標や偽札の件で潰されて欲しい

  185. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月13日 01:37 ▽返信

    こいつらって正攻法で良いもの作る才能ないから
    こういうことやって誤摩化してんだろって
    村上隆にさえ言われてたからな。
    ねらーのアートサブカル批判は辛辣だけど、
    こいつらに関しては全く擁護する気になれん。

  186. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月13日 01:49 ▽返信

    これZanPonのパクリだろwwww
    http://www.digmeout.net/members/artist93.html

  187. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月13日 01:59 ▽返信

    お札のコピーなんて、市販の製品やコンビニでは出来ないからな
    やるためには色々と手順が必要なんだが、それはつまり犯罪だと分かっていてやることの証明でもある

    ま、人間のクズだ

  188. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月13日 02:09 ▽返信

    ヒュンダイアーホ集団

  189. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月13日 02:21 ▽返信

    ワロタwwww中学生が作ったのかと思ったわwwwwww

  190. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月13日 02:23 ▽返信

    >>115
    なんて普通にあかさんに訴えられたらおしまいだろ
    商標侵害、著作権侵害、肖像権侵害、紙幣偽造を
    アートで片付けられると思うなよ
    しかも金取ってるんだし

  191. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月13日 02:33 ▽返信

    赤瀬川さんの二番煎じからどう黒瀬さんは理論武装出来るのかしらね?
    まぁやってること全部二番煎じだからな…。

  192. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月13日 02:37 ▽返信

    >こんなの初めて見た。ν即のネタだよなそれ。
    あかさんは確か虹裏のコスプレスレが初出じゃなかったかな

  193. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月13日 03:18 ▽返信

    首都大のドブスを守る会と同じノリだなこれ
    なんでも現代アートって名前付ければ法を犯しても問題ないだろって
    思ってるとこが痛すぎる
    そういやドブスを守る会の主催のS口君どうなったのかな?

  194. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月13日 03:26 ▽返信

    何を表してるんだろうね

  195. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月13日 03:30 ▽返信

    自分自身から何も生み出すことが出来ない典型な奴らだな
    著作権云々抜きにしても芸術と呼べる代物じゃねーな
    理屈が立つみたいだが芸術が理屈 だ け で成り立っていると
    思っているのかよw
    10年先には、彼らの黒歴史になってるだろうよ

  196. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月13日 03:32 ▽返信

    プロアマ問わずまじめに創作活動してる全ての人に謝れ。

  197. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月13日 03:44 ▽返信

    自称芸術家の勘違いキチガイは、ちんぽむだけでお腹いっぱい
    実際ただのアニメ、オタ、ロリータSEXで育ったキモオタ東京の病根だろ
    キモオタが芸術家思想を持つとこうなる

  198. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月13日 03:46 ▽返信

    だいたいアートは99%ゴミで1%だけが後世に語り継がれ、金持ちが勝手に高値で売買してきた。
    現代アート(笑)でサブカルチャーをソースに使ってるのは全てゴミ

  199. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月13日 04:06 ▽返信

    こいつらは自分達がクズだとわかった上でクズの道を追求してるクズだから仕方ない
    お前らの大好きなドワンゴ糸柳も関わってるよ!!!

  200. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月13日 04:10 ▽返信

    やっと祭りになったか。現代美術界隈では数年前から有名なのにね。遅すぎ。

  201. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月13日 04:38 ▽返信

    現代アート(笑)の人達って無駄に集団作るよね
    一人だと恥ずかし過ぎて出来ないのかな?
    お互い褒め合ってないと不安で仕方ないのかもね
    このゴミクズも仲間内では傑作扱いなんだろうな

  202. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月13日 05:00 ▽返信

    魅力的な絵が描けないから理論武装するしかないのか。

  203. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月13日 05:01 ▽返信

    自分でオリジナルを創作する能力が無いから盗作される感覚が理解できないんだろうな。

  204. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月13日 05:23 ▽返信

    びっくり、誰も現代アートを知らないのね…
    まあカオスもアートの観方を知らない人間は相手にしてないだろうけど

  205. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月13日 06:07 ▽返信

    ※161

    おはようさん。カリカリしなさんなって。あと※つけなよ。
    そうだね、60年代辺りの国産車、ラーメン、邦楽とかかなぁ。自分が相手の国の立場だったら気持ち悪い思いするし。
    今でこそ芸術関係の仕事でなんとかやっていけてるけど、前はTシャツのデザインやってたんだよ。
    で、相手のアパレル業者からはもとの図案が送られて来て「このイメージを壊さずに少しいじって下さい」とコメントがくるんだよ。この罪悪感ときたら。流行させるつもりの柄なら、まぁ仕方ないけどね!

    というか、学問を引き合いに出すってどうなのそれ。
    個人的には、アルゴアさんが授賞してノーベル賞も安くなったもんだなぁと感じるけどね。100%信じるってのは危ないよ。
    もちろん、知識人を敬う気持ちは大切。

    そう、自分は純粋なジャップですよ~。

  206. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月13日 06:14 ▽返信

    ※204

    煽るなよw
    レディメイドって概念がいつかあったしな。けど、コイツらからはあまり斬新な空気を感じない。現代アートも飽和状態じゃないか?近年。

  207. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月13日 06:15 ▽返信

    村上隆は黒瀬や東浩紀とはもうあまり関わりたくないみたいだな
    まあカオスラウンジもウォーホルみたいに払う物を払えばいいんじゃないか
    ずいぶんと儲けているようだし

  208. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月13日 06:19 ▽返信

    比べる事すら失礼だけど
    ゼロから描く事には何の意義も憧れも感じないんだと
    んで自分で描いた絵はこんなレベル
    ってのピカソと正反対だな

  209. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月13日 06:47 ▽返信

    ※193
    仲間共々退学 顧問の教授も解雇じゃなかったか

  210. うええ 2011年06月13日 06:49 ▽返信

    酷いな 文化祭かよw

  211. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月13日 07:01 ▽返信

    ※200
    村上から見捨てられたのがでかいんじゃね
    今まで好き放題やってきたツケといつまでも村上の子分のノリでやりたい放題やろうとした結果が混ざり合ってこんな事になってるんだし

  212. 名無しさん 2011年06月13日 07:15 ▽返信

    薄い本が全然可愛く見えるな

  213. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月13日 07:26 ▽返信

    村上にしても商売人と評論家と企業とそのカモにされる一部のアホどもにしか支持されてないからな
    才能があって自分の手で作れる連中や一般人には全く支持されてない
    カスラジも無能で頭が悪いから村上に騙されたんだろうな
    大体技術のある連中ほどテクニックを簡単に教えてくれるけど、それはド素人にすぐに真似できるようなものじゃないからだ
    カスラジごときに簡単に模倣される村上も大した奴じゃないって事だ
    どちらの裸の王様も世間が本気で支持した事なんか一度も無い

  214. うええ 2011年06月13日 07:29 ▽返信

    まー○ーへーみたいに手書きで偽札つくってからアートとかほざけ
    って感じだろうな

  215. 名無しさん 2011年06月13日 07:34 ▽返信

    けお…

  216. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月13日 08:05 ▽返信

    BTもいよいよ

  217. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月13日 08:07 ▽返信

    現代アート(笑)が他人の作品をコケにする行為を指すんならそりゃ廃れて当然だな
    東もこんなセンスのない奴ら持ち上げるからコケるんだよ

  218. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月13日 08:10 ▽返信

    現代アートなんぞ知らんが、村上は海外ではそれなりに評価されてるんでそ?

    コイツらとか広島上空?にピカッて書いたバカ共とか、評価すらされてない事が虚しくて目立ちたかったのかな。

  219. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月13日 08:25 ▽返信

    「作品自体に目新しさがない」的な否定はわかるが
    商標権とかの侵害の否定に関してはちょっと萎えるわ
    いつからねらーはつまんないこと言う人達ばかりになっちゃったの?

    これを否定するなら同人文化も否定することになるぞ

  220. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月13日 08:26 ▽返信

    ※209
    別の大学に逃げて学歴無事
    教授はもとよりお咎めなし

  221. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月13日 08:30 ▽返信

    ただただ上手な絵や彫刻を
    「アート(キリッ)」とか言っちゃう
    自称アーティストだけの世の中にはならないでほしいわ

  222. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月13日 08:31 ▽返信

    アートは炎上商売。
    炎上してないアートは、そもそも世間様に認識されてない。
    こいつらが嫌いなら、無視するのが一番。
    記憶に残してはいけない、記録に残してはいけない。口にした時点であいつらの勝ち…

  223. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月13日 08:40 ▽返信

    ふたば見たけど、虹裏じゃ
    「カオスが足りない。イマイチ」
    って評価でワラタ

  224. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月13日 08:46 ▽返信

    ※219
    同人っつーか二次創作分野でみんな守ってるルール破って商売してるんだから怒ってるんじゃねぇの?

  225. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月13日 09:01 ▽返信

    >>224
    同人がグレーゾーンでやってる所を
    アート無罪の名の元に黒部分に平気で突撃して
    今後グレーゾーンも廃止になりかねないのが一番怖い

    この手のを許すと今後同人界隈まで潰されかねないんだよ

  226. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月13日 09:06 ▽返信

    ※221
    アートが何たるものかなんて知らんが少なくとも感情に訴えかける物ならアートとして観れる
    例えば、自分は村上隆をアーティストとして認めてる
    だが、彼の作品には嫌悪感しかない
    腹の底から「これ嫌いだ」って素直に思えるから逆にアートだと思える
    カオスラウンジのは、それ以前の問題だよ
    冷笑、失笑が先にくる、それだけ、作品にすらなってない

  227. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月13日 09:26 ▽返信

    ※219、※224、※225
    一番目立つキメこなちゃんがこいつのアイデアみたいに見えるから怒ってるんでしょ。
    左下にいるのがこなただったら問題なかったんじゃない?

  228. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月13日 09:59 ▽返信

    ※219
    あのね…、同人誌は著作権侵害はしてるけど商標権は侵害してないの…
    保護する対象が似通ってるから同じものと勘違いしやすいけど
    商標権侵害は殺人と同レベルに性質が悪い重犯罪なの

  229. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月13日 10:21 ▽返信

    一次創作の二次創作を切り貼りしただけとか
    他人のふんどしの又貸しじゃねーか

    これじゃチムポムのがなんぼかマシだろ…

  230. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月13日 10:23 ▽返信

    デザイン系から云わせればファインアート系のやつらの頭の悪さは異常。

  231. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月13日 10:32 ▽返信

    ※227
    キメこなは騒動の最初だけで今ではほとんど話題になってないんだよ
    問題は「偽札と商標権と著作権」だけで見たほうがわかりやすい

  232. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月13日 10:33 ▽返信

    はじめて見たけど酷いなこれ
    ゴミっていったらゴミに失礼だけどやっぱりゴミにしか見えないわ
    ゴキブリの裏側見てる方がマシなレベルの嫌悪感満載

  233. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月13日 10:37 ▽返信

    ちゃんと任天堂やディズニーキャラを避けてる辺りがなんとも言えんw

  234. 「」 2011年06月13日 10:39 ▽返信

    だけどみんな叩き過ぎ
    こういうのは法律で考えるべきで感情論はだめだよ
    ラインを引いた行動をしないとね
     

  235. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月13日 10:50 ▽返信

    これも一種のスノビズムみたいなものを感じるなー
    っていうか芸術も本来いち学問であって何でもありなわけじゃないんだが…
    まあ哲学とか宗教とかひっくるめて「良くわからんけど高尚な物」としてしまってる日本ならではの弊害だな

  236. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月13日 10:50 ▽返信

    あー当たり前だけどジェネシスの連載企画なくなったんだ
    あれマジでゴミページでしかなかったからめでたいわ

  237. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月13日 10:55 ▽返信

    金取ってるって事以外は典型的なオタクじゃん。

  238. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月13日 10:59 ▽返信

    ※233
    ミッキーもピカチュウも使ってるぞ

  239. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月13日 11:04 ▽返信

    >>237違うところは他人に大変な迷惑をかけてることと、他人の良作品をパくってさらにそれを商売に使ってるとこと、芸術レベルがカスなことだなw
    しまいには絵はクソ下手wでも他人の勝手に流用してるのはなるべく見栄えいいもの使ってるというカスっぷりww

  240. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月13日 11:04 ▽返信

    これで芸術家気取りか・・・

    しかも、買う人いるんだよな…

  241. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月13日 11:12 ▽返信

    ハルヒの色変えただけの絵が現代アートとかいって100万位で売れてたよなw
    芸術(笑)

  242. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月13日 11:22 ▽返信

    情弱な連中は「匿名掲示板が妬みでー」とか書いてるけど
    最初に匿名掲示板からパクって今後も盗むぞ、コミュニティが潰れてもいいと宣言してるので…
    http://www.ustream.tv/recorded/14883763

    平和な所を横から殴りつけておいて騒動が大きくなると被害者ぶる気持ち悪さ

  243. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月13日 11:58 ▽返信

    等価を払う奴がいたらそれは芸術だよ。

  244. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月13日 12:22 ▽返信

    ※234
    カスラジさんこんな所までご苦労様です

  245. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月13日 12:32 ▽返信

    著作権と商標権のやばさの違いを分かりやすく言うと
    中韓が手を出すのが著作権違反
    絶対に手を出さないのが商標権違反

    というのをどこかで見かけた

  246. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月13日 12:34 ▽返信

    とりあえずこれを見るんだ
    http://shouhyoumondai.com/b09.html

  247. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月13日 12:38 ▽返信

    アート展覧会にすればこういうのでも商標権の侵害にならないとか言ってた建築コンサルがいたんだけど、あれウソだったんだね。

  248. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月13日 12:41 ▽返信

    ※247
    名前を出してもらえます?調べてみたい

  249. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月13日 12:53 ▽返信

    twitter民がもう何年も前に2chで有名なコラとかコピペ貼って
    凄いもの見つけた、作ったっていってスゲースゲーと今更拡散RTされるようなダサさ

  250. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月13日 12:54 ▽返信

    こうゆう勘違い芸術家、文化人気取りは潰していいよ。
    才能無いんだから。

  251. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月13日 13:17 ▽返信

    あかさん可哀想…。

  252. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月13日 13:35 ▽返信

    同じ現代アートでももっといい作家もたくさんいるんだがなぁ…
    なぜかこういう奴らばかりが取り上げられるせいで現代アート(笑)って認識になっちゃうんだよな…

  253. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月13日 13:36 ▽返信

    現代アートが受け入れられ難いのはすごーく分かる
    かといって一部だけ取り上げてクソみたいに言う人はただの無知
    でもカオスラウンジやこの手のは自分も嫌い
    サブカルはサブカルだからいいんであって美術手帖の表紙は…なんかちゃうやろ

  254. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月13日 13:51 ▽返信

    もう10年以上前から、現代アートという呼び方は古いからちゃんとした名前を付けよう!って話もあったのに、いまだに現代アートでいつも笑わせてくれるよ。
    2~30年前の現代アートも、やっぱ現代アートって呼ぶんだよな?
    美術業界、怠慢だよな。コンセプトと称する理論武装に躍らされすぎて、裸にされた作品が訴えかけてくる声をちゃんと聴く事ができてるんだろうか。

  255. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月13日 13:51 ▽返信

    ※234
    >だ
    >こ
    >ラ
    アアアアアアアアトオオオオオオオオオオ!!!!!!

  256. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月13日 13:52 ▽返信

    ※252
    そりゃ問題起こす奴の方が取り上げやすいからな
    問題起こさないのは知名度上げる為には地道に何年も何年も積み重ねていくしかないし

  257. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月13日 14:04 ▽返信

    カオスラウンジって、まさに駄サイクルを体現してるなーw

  258. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月13日 14:15 ▽返信

    ※253
    美術界隈でこの手のを放置してるので巻き沿いで同じに見られる
    Chim Pomにしても芸術無罪で好き放題してるだろ?身内の恥はまず身内で何とかしなきゃ

  259. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月13日 14:58 ▽返信

    拾ってきたコラをあたかも自分たちの作品みたいに発表されてもねえwww
    つか、あかさんのもだけどもぼっさんや照英のが面白いコラいっぱい落ちてんぞ、ネットにwwwww

  260. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月13日 15:08 ▽返信

    現代アートって、よくわからない正体不明なものか、逆にわかりやすすぎてくだらないものってイメージがある
    説明されなきゃ制作の意図さえわからないし、わかったところで別に感動も無い
    評論家と一部の通ぶった俗物が高尚ぶってありがたがって持ち上げているだけ
    村上隆以後、本当につまらないもの、というか恥ずかしいものになった
    村上は「理解できない」と言われたら「俺の書いた本を読め」とまで言い出すからな
    カスラジが無能な奴にも簡単にそれらしい事ができる事を証明してもっと恥ずかしくなった
    それだけじゃなく法律まで犯してさらにダメ押しした
    マジでリセットするつもりなんだろうなw

  261. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月13日 15:26 ▽返信

    ネット上にあるけど誰も注目してないものを「これ面白い!」って拾い上げて調理して驚かせてるならまだしも、
    ネットでこいつらよりセンス有るオタクが「これ面白い!」って調理してみんなに見せて楽しんだ後の加工物を
    かっぱらってって皿に盛り付けて「私が作りました」って、それはただの手抜き・窃盗だろ。

  262. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月13日 16:03 ▽返信

    このコラージュが少年雑誌とかである
    読者プレゼントのカラー印刷に見える…
    現代アートと言うか現代チラシアート

  263. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月13日 16:27 ▽返信

    各社法務部にもう通報入ってんのかな~?

  264.     2011年06月13日 18:00 ▽返信

    あーちすとなら公開鋸挽きでもやりゃ受けるんじゃね?

  265. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月13日 18:09 ▽返信

    >>※263
    もう芸デザ板住人やとしあきがいくらか通報してる
    米マイクロソフトとかからは自動返信でないちゃんとした返答が帰ってきたという報告もある
    カスラジの連中は「ちょっとした警告で済むだろう」とタカをくくっているようだが、はたして…

  266. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月13日 18:26 ▽返信

    こいつらカスラジも村上がやってるプロレスを八百長と見抜けなかった被害者
    諸悪の根源は村上隆

  267. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月13日 19:22 ▽返信

    美術手帖も村上隆のための雑誌になってたし
    カオスラウンジをきっかけに休刊するのも悪くないかもな

  268. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月13日 19:28 ▽返信

    いっそpixivやら何やら一切合財道連れにして共倒れすればいいよ
    村上も東もカスラジも

  269. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月13日 19:54 ▽返信

    さすがにこれはアートと名乗ってほしくないわ・・・
    センスが壊滅的に悪いし、尚且つ著作権の問題が出てくるってもうどうなの?

  270. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月13日 19:57 ▽返信

    多分サンラ○ズとか著作権に厳しいところは意図的に避けてるんだろうなあ

  271. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月13日 19:58 ▽返信

    現代アートの認識が村上とこいつらのおかげで
    粉飾決算し続けてるライブドアみたいな認識
    逮捕されても俺悪くないと言う所まで含めて

  272. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月13日 20:03 ▽返信

    東浩紀のフラクタルに続く最新作はカオスラウンジか
    フラクタルは途中であんなもの知らんと言って切り捨てたみたいだけど
    カオスラウンジにはどこまで付き合うつもりなんだろう

  273. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月13日 20:44 ▽返信

    いろんな企業に連絡して、著作権の部分から追い詰めるのが一番だと思う

  274. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月13日 20:45 ▽返信

    こんなの芸術でもなんでもねぇよ
    あと、村上とかと比べんな
    いくらなんでも村上に失礼だろうが

  275. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月13日 20:55 ▽返信

    いや、村上が全ての元凶だから
    奴の作品(笑)に深い感銘を受けた、という声を聞いた事が無い
    評価してる奴でさえ村上の作品(笑)の完成度は全くほめない

  276. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月13日 20:57 ▽返信

    叩かれる、訴えられる事もアートの一環としてずっと戦っていただきたい

  277. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月13日 21:22 ▽返信

    現代アートって聞こえはいいけど要するに芸術療法を自己流でやってる奴らだろ

    一から創り上げた創造性の見えるアートならまだ評価しようがあるが
    他人から借りた物・パズル的置き換えでしか表現できないんだったら、本人のそれも近しい有り様なんだろう

  278. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月13日 21:22 ▽返信

    本部はここだからな
    http://may.2chan.net/b/res/57436984.htm
    落ちたらここから探せよ
    http://may.2chan.net/b/futaba.php?mode=cat

    じゃがんばれお前ら

  279. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月13日 22:16 ▽返信

    ふたばを荒らしてくださーいって泣き着かれてもなぁ
    超ウケル

  280. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月13日 22:19 ▽返信

    ※278
    梅沢さんチョリーッス
    あっ梅よ増やせよさんでしたっけ?

  281. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月13日 22:20 ▽返信

    管理人さんへ
    >>278のip晒してください

  282. 名無しさん 2011年06月13日 22:22 ▽返信

    カオスラウンジのメンバーの数って増えたり減ったり忙しいなwwww

  283. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月13日 22:33 ▽返信

    ※278
    また今日も元気に荒らし依頼っすかwwww
    そんなに悔しかったの?w

  284. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月13日 22:35 ▽返信

    公式のページのURL弄れば3人以外のメンバーも見れるからな
    ほとぼり冷めたら復活する気満々なのが気にくわない
    黒瀬の言葉じゃコミュニティの破壊が起きてもしょうがないはずなんだからな

  285. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月13日 23:10 ▽返信

    梅沢和木でいろいろ検索するけど、既存の画像を使うことについては本人は基よりインタビュアも華麗にスルーしてるのだけど、だれか知ってる?それについての意見が書かれたページやら書籍やら。

  286. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月14日 00:11 ▽返信

    つネりまんさん来たな…
    いろんなブログに出向しなきゃいけないから大変だな…

  287. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月14日 00:41 ▽返信

    こいつらの悪行をバックアップしてたうさん臭い中年 ↓

    椹木野衣
    東浩紀
    村上隆

    異常の3名はガチ。椹木はタマ美教授 東は早稲田教授
    二人とも偽札の展覧会に足を運んでいるから見ていた可能性大

  288. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月14日 01:07 ▽返信

    なにこのクズ

  289. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月14日 01:56 ▽返信

    コラージュという技法はあるしその技法が芸術に使われてるという歴史もあるんだが
    「コラージュが芸術」とはなってないわけだ。

    ここまで嫌悪感しかないということはオナニー芸術で他人に理解できないわけだな

    まあ商売として成り立ってるんなら文句無いけど
    芸術って買う奴がいるから成り立つし。

    カオスラウンジはまだマシだなー。
    一応検証しないとわかりにくくなってるし
    今回のは一目でダメとわかる下下の下の作品だっただけ
    しかしカラーコピーはアウトだなー。
    せめてサイズを変えてれば言い訳できるのに・・・。(そもそもコピーがダメなので無理だけど)

  290. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月14日 03:36 ▽返信

    コラージュも何も他人の作った創作物(技術の習得に何年もかかっている)や顔写真を適当に切り貼りしてるだけ。従来のコラージュ作品は少なくとも制作の意図や方向、主題が明確
    そもそもセンスが無いから大量に切り貼りしてごまかしてる。構図も配色もあったもんじゃない

  291. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月14日 03:58 ▽返信

    周囲で行ってる奴結構いたけど全く理解できんわ
    ファッションとしてもヲタとしても芸術としても興味持てる部分が一つも無い

  292. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月14日 04:12 ▽返信

    たちが悪いことやってんな

  293. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月14日 08:18 ▽返信

    くそ美大生やアーティストもどきは
    自分の作品の出来よりも人脈やコネが大事だと分かってる。
    村上にまとわりつき、なんとかチャンスが得られないか狙ってるんだよww

  294. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月14日 09:21 ▽返信

    まじで高校生レベルだな
    発想も技術も平平凡凡

    こんなんでよく芸術家を名乗れるね

  295. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月14日 09:39 ▽返信

    ※293
    画壇とか昔からそうだよな。有力な画家の弟子になるとか色々コネ作らないと有名になれない
    それに嫌気が差した連中が現代アートやマンガやアニメ、ゲームみたいな分野に進出したんじゃないの?その現代アートが同じ事繰り返してりゃ世話無いな
    そういう体質だから日本の美術界そのものは衰える一方なんだろうな
    村上みたいな奴は才能無いから評論家と仲良くしたり本書いたりして箔付けてるが
    素で美術に接しようとしてる本物の作家と素人には始めから鍍金剥げてるけどな

  296. 名無しさん 2011年06月14日 10:06 ▽返信

    wikipediaちゃんと修正しとけよ


    >カオス*ラウンジ(CHAOS*LOUNGE)とは、日本の美術集団。


    >カオス*ラウンジ(CHAOS*LOUNGE)とは、日本の犯罪者集団。
    >著作権法違反だけでなく、偽札をつくり、美術品と主張して偽札を売り出した犯罪歴がある。

  297. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月14日 10:17 ▽返信

    ゴミ量産すんな!美大生

  298. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月14日 10:24 ▽返信

    あたまがおかしいだけでまったく芸術系じゃないよなぁw

    芸術家にはアレな人もいるけど、あたまおかしいからって芸術家じゃないからねぇ。
    こいつはただあたまおかしいだけ。

  299. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月14日 10:45 ▽返信

    ノリと勢いだけで突っ走るからこうなる。
    内輪で楽しむ分にはこれでもいいんだけどね、
    プロとしてやってく以上はそれは許されない
    部分もある、と。

  300.          2011年06月14日 11:26 ▽返信

    表現者は押し並べて詐欺師と表裏だからな

  301. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月14日 12:03 ▽返信

    しろきつね を思い出した。

  302. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月14日 12:12 ▽返信

    関係者のカイカイとかいう団体も以前にエロ系オタ絵師集めて
    モロ性器な絵を展示しようとして問題おこしてなかった?
    後から芸術がどうアートなのにどうってグチグチ言ってたが
    変質者扱いされてるオタクのコミケですら「R18とわいせつ物は違います」って
    チェックされてるのに。アートっていえば法破っていいとかどんな根性だよと

  303. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月14日 13:12 ▽返信

    流石にこんなんが評価されるほどアートも腐ってないと思いたい

  304. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月14日 13:35 ▽返信

    ディアッカの炒飯とかもふたばが先にネタにしてたんだよな

  305. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月14日 14:01 ▽返信

    村上隆とその腰巾着は狩野派を気取ってる時点で、閉鎖的でマンネリな体質と偏った商業主義を肯定している
    狩野派はマニュアルどおりの絵を描かせる事で作家の個性をスポイルし(粉本主義)、また権力者に取りいる事で武家がらみの絵の仕事を独占した、という2点で日本美術を陳腐化し停滞させた罪は大きいが、少なくとも美術教育団体としてはそれなりに有効だったといわれる
    カイカイキキ(怪々奇々=狩野派の始祖、永徳の画風を指した言葉からか)は既存の創作物やその文化の上澄みをお手軽に掠り取り、現代アートと偽って巨額の報酬を騙し取る詐欺行為のノウハウを弟子に仕込んでいるだけ。弟子は作家性は元より、基本的な技術すら育たない
    カイカイキキは悪名高い狩野派よりはるかに悪質なんだよ。技術さえ育てないからな
    その村上隆よりさらに安易な手法を取り、グレーゾーンを飛び越えて法的にもブラックな仕事を続ける真性犯罪者集団がカスラジ
    村上は芸術家ではなく錬金術師だが、カスラジはもはや犯罪者

  306. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月14日 15:47 ▽返信

    自己完結しかしてない理論武装は理論武装とは言わない

  307. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月14日 15:56 ▽返信

    ※304
    ディアッカのチャーハンのネタ元はふたばじゃなくて本編で扱う公式ネタだよ

  308. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月14日 17:47 ▽返信

    現代アートだなんだのやるのは勝手にやってくれてもいいけど、
    犯罪や違法も「現代アート」で言い逃れできると思わないでほしい。

    ただ、作品は好きだけど、作ってる人間がクソ。

  309. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月14日 18:13 ▽返信

    ※306

    つまり理論武装ではなく自分の殻とな

  310. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月14日 18:13 ▽返信

    この手の話題が出てくると、
    必ず「ぼくのかんがえたさいきょうのアート」論を振りかざす変な人が沸くんだけど、
    その「ぼくのかんがえたさいきょうのアート」は何処で受けてる、なんてアートなんだよ。
    いっつも具体例を挙げないよね。綺麗事を抜かしておしまいってオチ、もう飽きたんだけど。

  311. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月14日 18:26 ▽返信

    犯罪を斬新とか言ってるヤツがいてワラタww
    お札をコピーとか、小学生でも考える事だろwww
    犯罪だって知ってるからやらないだけでwww

  312. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月14日 18:34 ▽返信

    ※310
    少なくとも村上やカスラジが「さいあくのアート」なのは確かだよ。あれをアートと呼ぶのならな。そもそも村上やカスラジをチヤホヤしてるのだってアホな評論家と商売人と信者くらいだろ。連中が「素材」を物色してるオタク業界じゃ受けるどころか毛嫌いされてるぞ
    大体何でわざわざ代替物を必ず用意しないといけないんだよ
    日本の美術界が世間から見限られたら、つまりその程度のものでしかなかったって事だろ
    錬金術師の村上や寄生虫のカスラジごときがでかいツラしてのさばるくらいなら、そんなもん滅んでも一向に構わん
    困るのはARTIST(笑)と評論家と商売人くらいだろ。世間は誰も困らない。むしろ清々する

  313. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月14日 18:36 ▽返信

    ※312
    な?

  314. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月14日 19:17 ▽返信

    ハイレッドセンターの赤瀬川原平を思い出すな

  315. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月14日 21:23 ▽返信

    椹木野衣 →  新井賢一


  316. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月14日 21:51 ▽返信

    アートを狭い枠でとらえてる人も多く要るみたいだが…
    確かに「あえて」って言っておけばなんでもいいって考え方は稚拙だとは思う

    まあこういうのって文化が成熟しきった末に頻出する現象だけど
    アートっつーか多分に政治的スタンスの表出でしかないよね
    オタ文化を異化してるつもりなんだろうけどすでにこういう手法は使い古されてるし新しくも何ともない

    意味のないコピーの列挙で現代社会を揶揄してるのかねえ
    あっちは物議をかもせばいいと思ってるから、騒いでる時点で負けなのかも
    ダダイズム?シュルレアリスム?よくわからん

  317. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月14日 21:52 ▽返信

    >>305
    カオスの作風は好きじゃないし、今回の件も擁護できないけど、村上に対するあなたの認識は間違ってる。
    顧客は好きで買ってるんだから詐欺なんて言い方はオカド違い。村上の作品がオタクから見て「ホンモノ」じゃないなら、「ホンモノ」を広める活動をして、村上を圧倒し、村上が間違いだったと証明すればいい。まぁそういう王道が通じれば村上なんて出てこなかっただろうけど。
    あと、金儲けて後身を育ててないみたいな言い方だけど、やっぱり何も知らずに発言してんだね。後身を育ててないのは日本の美大教育でしょ?美大出で前線で活躍してる日本人何人いる?数十年で100人にも満たない体たらくさじゃない。
    その点村上は私財をなげうってGEISAIやって若者の経歴に箔付けて、日本の現代美術盛り上げようとしてるジャン。表面だけ見て批判するのは恥ずかしいよ。
    やっぱり出る杭は打たれるんだよ。だから村上は台湾に肩入れしてんだ。

  318. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月14日 22:12 ▽返信

    ハイレッドセンターは好きだけど村上隆は苦手。ギャラリーフェイクの現代アートの回が良かったなぁ‥言いたい事がまんま描いてあった。

  319. 名無しさん 2011年06月14日 22:18 ▽返信

    ゆっくりの存在感は異常
    絶妙のバランスからくるウザさはカオスラウンジなど足元にも及ばない芸術といえる

  320. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月14日 22:29 ▽返信

    「法律もウェッブルールもクソくらえだ俺がフリー素材だと言っている」
    とネットから画像を盗んで芸術作品と商売してた現代アーティスト()が
    http://www.ustream.tv/recorded/14883763

    商標権や偽札で本当に法律を無視してたんで通報されました  それだけの話

  321. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月14日 23:28 ▽返信

    ただのマジキチじゃねーか

  322. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月14日 23:57 ▽返信

    ウォーホルでさえ裁判沙汰になったのに
    この子供たちは何を勘違いしてアーティストとか名乗ってたんだろう
    というか紙幣は印刷しただけでも犯罪なのに・・・・・・頭おかしい

  323. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月15日 00:08 ▽返信

    よく知らないけど美術手帖の発売直前にふたばで行われた
    カオスラウンジの梅ラボ氏・藤城氏とふたばのまとめブログの管理人氏(ふたばでは浮いてる)の三者協力による自演の証拠画像らしいがる日本橋店
    http://twitpic.com/5bhkee

  324. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月15日 00:26 ▽返信

    ※317
    村上の作品(笑)とやらを村上とその取り巻きにまんまと騙されて買う奴がバカだって話だ
    法に触れていないだけの話で、美術の何たるかを理解できない俗物を理屈で言いくるめて騙しているのには違いない
    村上の作品(笑)が何を意図するかについては本人もしくは評論家先生たちがわざわざ本まで書いてご丁寧に説明してくれるが、でも誰一人として作品(笑)から何の感銘も受けていないんだよ。褒めている評論家も含めて
    作品?ただご大層な説明と理屈が付いてくるだけのガラクタじゃないか
    美術が理解できない俗物どもには目新しかったのかも知れないが、ただそれだけのゴミ
    ありがたい事に作者直々の説明まで付いてくるから、木石のごとき俗物にも取っ付きやすかっただろうよ。ただ本当に理解してるのかどうかは疑問だがな
    村上がやってるのは後進の指導ではなく、ただのプロデュース。秋元康みたいなもの
    美大も専門学校も就活のサポートくらいはするだろうが、原則的に教育機関であって芸能プロではない
    指導とか教育というのは売り出しをサポートするのではなく、技術と作家性を育てる行為
    村上自身が教わるだけの価値がある才能も技術も無いのだから仕方が無いか
    だからカスラジみたいな口先だけの(師匠そっくり!)お粗末な連中しか出てこない
    村上の弟子とやらに作家性があるのか?師匠(笑)の模倣しかしていないだろ
    出る杭?じゃあそれを叩いてるのは誰だ?
    本当に才能がある人間なら、それを叩く奴がいる一方で賞賛する者もいるはずだ
    誰が評価している?評論家と商売人以外で?こういう連中はどこがどういいかは説明するが、どこにどう感銘を受けたかについては全く触れないぞ。こんなものが芸術とは到底言えない
    文脈の中での言葉遊びに終始するだけで、誰にも感銘を与えない村上とその取り巻きなんて、それで儲けようと企んでいる連中以外からは誰も望まれていないんだよ
    特に村上が一方的に利用している相手であるオタクからは、評価どころか憎悪の対象でしかないだろ
    そんなに海外がいいのならとっとと出て行けよ、カスラジを引き取ってよ
    台湾でもどこでも行けばいい。もう帰ってくるな

  325. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月15日 02:19 ▽返信

    ていうか雑誌をスキャンしてそのまま載っけてるのも普通に犯罪だろ。
    犯罪行為のイタチごっごで笑えるなー

  326. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月15日 02:45 ▽返信



         作るバカと、
         載せるバカ。

  327. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月15日 04:10 ▽返信

    *324
    坊主憎けりゃ袈裟まで憎い、村上憎けりゃ購入者まで憎いのか?
    騙すって何を?経歴?贋作売ってるわけでもなし。誰も感銘を受けてないってひどい断定的だけど、そもそも作品に価値を見出す基準自体が人それぞれなわけでしょ。感動求める人も入れば、デカイ自宅の壁埋め、果ては投機対象までさまざまで、単にあなたの価値基準に合わないってだけじゃん。あなたからすれば村上に関わった購入者、コレクター、ギャラリー、キュレーター、タイム誌とか支持者は全てゴミかい。
    そうだね確かにプロデュース行為だけど、そのゴミ呼ばわりしてる村上の下で育ったゴミのようなアーティストくらいしか日本から発信できるアーティストがいないのもまた事実。だったら村上批判は的外れで、村上のプロデュースにすがるしかないような技術と作家性を教えられない美術教育を批判するべきじゃないの?もっとも現代美術に必ずしも技術が決定的な評価基準になるとはいえなくなってきてるけど。
    あなたもしかして、名古屋のアーティストの人?タバコ臭い芸術起業論を真っ二つに切って幻冬舎に送ったっていうやつ。ご愁傷様です。まぁ世間が見る目がないっていうならがんばって村上と同じ土俵でやっつけなきゃね。

  328. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月15日 04:51 ▽返信

    グレーテル使ってる時点で敵認定
    元が4chanの画像だって?ならなおさらオメエらクズアーターが駄目じゃねえかw

  329. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月15日 05:18 ▽返信

    327言う通りその通りさゴミ
    そもムラ神が俺の土俵から去ったくせに今更wなんだぜ?

  330. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月15日 05:28 ▽返信

    美術作品は正直何でもありでいいと思うけど、これは
    手法も新しくないし考えも評価できないし醜美も感じられない
    その他琴線に触れる物が一切無い
    普通にキメこなちゃん一体だけの方が作品として魅力的

  331. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月15日 07:34 ▽返信

    ※327
    あのさぁ、あんた自身も村上の作品には何の感動も伴わない、っていう点には同意なんだね?
    美術作品の定義から始めてるけど、あんたの言う定義だと「美術品」まで「美術作品」に分類されてしまう。「美術品」の「品」は「商品」の「品」であって「作品」の「品」ではない。この違いがわからないようなら、君はもはやただの商売人なわけだ
    あんたの姿勢はバブル期の頃に金儲け目的で美術作品を「商品」として買い漁った俗物の豚どもを思い起こさせてすごく不愉快だ
    美術作品に創作物としての価値以外の、投機目的やらその他美術的価値以外の価値を見出す時点で、これはもう純粋な作家でも鑑賞者でもない
    生前は一枚しか絵が売れなかったゴッホは死んでから才能を開花させたのか?ご冗談を。ゴッホの才能に世間が後になって気づいただけだ
    だが君の定義に従うと、評価されず売れない生前のゴッホより、汚らしい等身大オナニーフィギュア(しかも自分では作っていないのに自分名義)を16億というバカバカしい値段で売った村上の方ががるかに偉大という事になるんだがな?
    美術作品の価値を美術的価値以外で計るのがどれだけ矛盾した事か、この事実だけでもわかろうというもの
    もちろん、作品の世俗的な価値を持たせるべく努力する作家もいないわけではない
    作家にしても喰わねばならないから当然だ。それでも世間に完全に媚びへつらったと見られた途端、作家ではなく職人呼ばわりされるんだよ
    お客の望むような「商品」を量産するだけで独創性・作家性を要求されない職人、自動工業機械にな
    つまり作家本人はその作品から消えてしまう。世間はそう見る
    これは自己表現(自己実現)のために創作を始めた人間にとっては最大の恐怖だ
    食べるためにはある程度の妥協は必須であり、また柔軟に対応できるのも優れた才能だが、作家に全く抵抗が無いとは絶対に言えない
    「〇〇先生そっくりに作風を真似てください」と言われて何にも感じないようなら、もはや完全に機械だよ
    この恐怖がわからない奴は創作家ではない。こんな事はpixivあたりで二次創作(!)やってる連中でさえ理解できるだろう。彼らにしても「劣化〇〇じゃん!」と言われるのは侮辱だからな
    トレスや無断転載が最大限の嘲笑を受けるのはそういう事なんだよ。
    だから作家というスタンスを完全に放棄した例は非常に少なく、最低限の作家としてのポーズは残すものだ
    村上であれ誰であれ、作品に美術的価値が無くとも構わない、と言った時点で完全に作家ではないんだよ。ただの職人だ
    村上は自身では作らないから職人ですらない。しかし大きく名前が出るのは作った者ではなく村上だ。もはやプロデューサーでさえない
    プロデューサーは美味しいところを独り占めしたりしないからな
    その上「いかにして高く売るか」といった議論まで始める
    こんな下衆野郎が作家であってたまるか

  332. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月15日 07:45 ▽返信

    世界的に何で村上が認められたか?簡単な事だよ
    世界中で高く評価される日本のオタク文化は確かに面白いものだが、海外ではその本質を掴みかねていた
    当然だ、古今東西の美術運動と同じようなものとして解釈しようとしても無理があるんだよ
    一朝一夕で理解できるほど日本のオタク文化は底が浅いものではない
    そこに「実はこんなにわかりやすいものですよ」と解説者を騙って登場したのが村上だ
    いわばカレールウみたいなもので、なるほど初心者には取っ付きやすかろう。美術的感性に訴えるよりも万人向けの手段が文章であり、だから美術がわからない者はとりあえず文章から入る
    タイム誌がどれほどのもんかわからんが、所詮雑誌ならば「わかりやすそうな」村上に飛びつくだろう(ビテチョーも堕ちたもんだよな)。しかも何冊も著書がある作家がいかにも高尚そうな理論まで開陳して説明までしてくれる(取り説が本体であって「作品」そのものはお飾りなんだがな。評論家としては優秀なんだろうよ村上は)
    そのうえ彼は風刺と称してオタク文化を醜く歪曲し、さも取るに足らないものとして伝えてしまう。現代日本文化に圧倒され気味だった外国人にはさぞ痛快な事だろうよ。この点は日本国内でも同様だろう
    内外のアホどもには、村上を信奉してれば一応インテリに見える、オタク文化恐れるに足らず、日本文化も怖くないと錯覚させてくれるわけだ
    だがカレールウ(しかもお子様向けで不味い)一つでインド料理全てを断定してしまうような乱暴を働いているのが村上なんだよ
    本場のカレーというものはそんなに単純なものではない。香辛料も具も組み合わせも無数にある。薬膳料理でさえある。そもそもカレーという言葉は「料理」そのものを指す言葉だ
    多様で豊かなオタク文化を簡単に決めつけ、作家の一人ひとりを没個性な職人として見下す。それも職人でもプロデューサーでさえもない汚らしい商売人が。
    作家であろうが無かろうが、オタクサイドからすればこんなに屈辱的で理不尽な状況は無いだろうよ
    同じ土俵に立つべきは村上じゃないの?勝負から逃げて商売に走ったのが村上なんだからよ
    たかが商売人が「同じ土壌に立て」とはほざきおる

  333. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月15日 09:02 ▽返信

    長い3行で

  334. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月15日 10:43 ▽返信

    関東の芸術系はやること派手だね

    京都は芸大・美大多い割にあんま話題に上らない

  335. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月15日 13:29 ▽返信

    村上信者うざいよ。今はカオスと喧嘩別れしたかしらんが
    かつては持ち上げて今もNO.1コレクターで奴らは態度だけが悪いってスタンスだろあいつ
    偽札ほどのはっきりした犯罪はしてなくてもオタク文化のおいしいとこ掠めどりは同じ、
    つるんでた相手がやばくなったらさっさと切るせこい商売人には変わりないよ

  336. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月15日 15:37 ▽返信

    気分が悪くなる

  337. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月15日 17:00 ▽返信

    オタも芸術もちょっとは理解してるつもりだけど

    これはアウトだなオレ的に

    クオリティも低いし
    才能が片鱗も感じられない

    バカがアートを語ってるの見るとホントむかつくなぁー

  338. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月15日 18:33 ▽返信

    村上にしろカスラジにしろ簡単に素人にマネできるもんな
    センスも技術も無いの丸バレ
    だから言葉でごまかしてる
    こんなもんアートじゃねえだろ

  339. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月15日 18:40 ▽返信

    現代アートが高尚(笑)だと思うなら
    サブカルの名前でオタの上澄みを掠め取る奴らの存在を許すなよ

    アートを名乗る奴のダサイクルの結果が 現代アート(笑) になってるんだろう

  340. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月15日 18:48 ▽返信

    コメ332
    でもキミさ
    村上の言う事もよっく聞いてるよね、村上自身の説明だよね、精液像が売れた理由とか
    まあそれが普通なんだな、村上はともかく信者が異常なのよね

  341. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月15日 20:26 ▽返信

    真面目に美術やってる人が可哀想

  342. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月15日 21:43 ▽返信

    偽札作りは「国家」に対する挑戦だ。
    法の庇護を受ける権利を放棄した馬鹿に、温情など必要ない。
    死刑にしろ。

  343. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月15日 23:09 ▽返信

    美大はオワコン
    学費の高い廃人養成大学だから、近づくなよ。

  344. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月15日 23:21 ▽返信

    浅田彰も某タレント教授だらけの怪しい学校(黒瀬の母校)いってからすっかり
    うさん臭い連中の仲間入りしちゃったね
    昔の威光なんて微塵もない
    京都造Kっていろいろとやばいんじゃね

  345. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月15日 23:28 ▽返信

    溢れ出る程のセンスのなさにワロタ

  346. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月15日 23:42 ▽返信

    必死で叩いてる人に限って
    同人誌好きなオタクだったり
    いろいろダウンロードしてたり

  347. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月16日 00:37 ▽返信

    この業界でパクリとは永久追放決定だな

  348. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月16日 00:51 ▽返信

    マジでこのクソども俺の屁でくたばれよ。

  349. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月16日 01:13 ▽返信

    これをアートとか芸術とか思ってんなら何言っても理解出来ねーだろ
    とりあえず逮捕して臭いメシ食わしとけ

  350. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月16日 04:46 ▽返信

    高校の美術の授業で雑誌切り抜いてこういうの作ったわ
    集めるの面倒臭くてスッカスカだったが
    キャンバスにみっちり貼り付けてるのは流石芸術家と言うべきかw

  351. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月16日 05:13 ▽返信

    アニメのキャラを勝手に使ってコラしてキャラ作ってそれを勝手に使われたコラがあったら怒るって…
    俺らとやってること同じだろwwwとか言えよ
    村上隆やこいつの作品叩いてる奴見てると抽象画が折檻してた時代に現れたポップアートも
    漫画写しただけだろ!駅の壁の落書きだろ!!写真コピーしただけだろ!!!
    俺でも誰でも出来るわ!こんなの芸術じゃない!著作権違反の犯罪者どもが!って叩かれたのかね

  352. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月16日 06:51 ▽返信

    ※351
    http://www.ustream.tv/recorded/14883763

  353. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月16日 07:02 ▽返信

    二次創作の同人誌はリスクを承知の上で作られてる。覚悟の上で、って事だ
    権利者から訴えられても誰も同情しないし、また弁解も許されない
    ポケモンのエロ同人誌作った女が訴えられて仕事も家も無くす破目になった
    http://my.reset.jp/~yuhto-ishikawa/fujoshi/pokemon.html
    その事件以降は企業との暗黙の了解の上で同人誌は作られているし、だから二次創作が大っぴらに公認されている東方やボーカロイドが持てはやされるわけだ(条件付きで公認している企業もある。エヴァに関するガイナックスとか)
    そもそも純利益が出てるかも怪しい。赤字出してる連中も多い。大半の活動は趣味の範囲なんだよ
    また同人作家は決してアーチスト(笑)を名乗らないし、偉そうに似非理論を語ったりもしない。自分の立場を弁えている
    (他人の作品を切り貼りするしか能が無く、紙と鉛筆を与えられても何もできない無能なカスラジとは正反対なんだよ)
    年季の入った商売人の村上はさすがに著作権にはかすりもしないし、むしろ逆に訴えたりしてるが、カスラジはどうだろう
    村上以上にヲタに擦り寄り、村上以上にオタク文化を利用し、さらに年間数千万もの利益まで挙げている。しかも村上と違って、個人の肖像権や企業の商標権まで犯している
    ここまでやって趣味の範囲での活動として大目に見てもらえるほど、企業は優しくないんじゃないの
    少なくとも警告くらいはされるだろうし、それでも再犯があるのなら間違いなくアウトだろう
    他人の作品を切り貼りするだけでぼろ儲けし、芸術家を気取ってさえいる商売人は村上以上にオタク文化にただ乗りして搾取しているだけだ。村上も似たようなものだがギリギリセーフだろう
    こんな連中に世間の支持が集まる事はなく、友達ヅラして擦り寄っても冷笑されるだけだ
    今後こういう勘違いしたクズ犯罪者が出てこないように、徹底的に叩くべきだろう

  354. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月16日 07:41 ▽返信

    僕はカオスには頑張ってほしいね。
    まぁココで叩いてる奴はもっとがんばってイキロ。
    こういうとこでカチャカチャやってる限りウメくんには人間的にも一生勝てないし。
    個人がどんな試行錯誤をして、どういう物を作ったかに人は興味があるわけで、
    芸術芸術って芸術がどうとか言ってる人は、そもそもこういうものをみる素養がない。
    とか言うと、昔の芸術はみんなわかったとか言いそうだけど、それを言ってる時点で
    何もわかってない。

  355. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月16日 07:53 ▽返信

    自分にも何か出来る、ってがんばってイキてる人にしか芸術はわかんないよ。
    それは昔からそうだったよ。お前ら貧困層の教養無しにはわかんないよ。
    おまえらがいくら叩いても意味ないよ。
    お前らの人生はつまんないよ。

  356. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月16日 07:56 ▽返信

    ※354
    犯罪行為でがんばれっていうのか?
    カスラジがやってる事はガチ犯罪なんだぞ?
    大体ここでなくともカスラジはあちこちで叩かれてるんだがな
    USTでも叩かれてるじゃないかよ
    芸術?誰にでも即模倣できるものが芸術?個性が全く無いお手軽切り貼りお遊戯が?
    お前こそ何もわかってないだろ

  357. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月16日 08:03 ▽返信

    ※355
    いやカスラジはむしろ全然苦労していない
    あんなに楽してぼろ儲けした奴見た事ねえわ
    デッサンにしろ彩色にしろ基礎技術を身に付けるのに何年もかかる
    そういう過程をすっ飛ばして無断で他人の絵(当然、苦労して技術を身に付けている)を切り貼りしてるだけ。こんなもん誰にでも真似できる。しかも時間もかからない
    物を作るという行為の意味がわからないお子様は黙ってたほうが身のためだぞ

  358. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月16日 08:19 ▽返信

    ※欄にも犯罪と芸術の区別が出来ない池沼が多いな

  359. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月16日 08:24 ▽返信

    これが芸術とか頭狂ってるな
    コピペレスのような酷さだ

  360. 名無しさん 2011年06月16日 10:14 ▽返信

    村上は自分のコレクションの価値が下がるのが嫌だから
    責任を黒瀬やカスラジ全体に押しつけて実行犯の梅を引きぬこうと考えてるからな
    一番許されない奴を擁護してる時点で同じ穴の狢で屑確定だわ

  361. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月16日 12:44 ▽返信

    「黒瀬陽平 作品」で画像検索してみた
    本人と関係者の写真ばかり出てきた
    あと、どう見ても適当に色ばら撒いたような落書きが何枚か
    こいつ評論家なの?
    評論家がアーチスト集団の代表なんかやってていいのか?

  362. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月16日 20:04 ▽返信

    黒瀬陽平は評論家と名乗っているわけだが、評論文の寄稿などほぼ「皆無」。
    自称しているだけ。
    作品も何も自分では作っていないよ。でも、「美術家」なんだってさ。
    偽札はしているみたい。それくらいじゃないか?

  363. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月16日 20:44 ▽返信

    現代アートって口先だけの無能な奴が言葉遊びだけしてるイメージだな
    村上だって作品(笑)は本売ったりTV出るための販促のオマケみたいだし
    そのオマケに16億も払うバカがいるんだから世界は広いな
    梅何とかの作品(笑)も他人の作品を無断で切り貼りしただけのゴミだしな

  364. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月16日 21:39 ▽返信

    >>332
    単純に言えば価値観の相違だな。現代アートは大衆文化になったから、個人的にはあなたの言うサブライムで高尚な作家性云々はあんまり重要じゃないと思うな。ハイとロウの垣根を取り払うスーパーフラットってそういうことでしょ。
    しかしそのの村上憎しの情熱はすごいね。そのまま突っ走って、アンチ村上、アンチ現代アートで日本と世界のアートシーンを盛り上げて、証明して見せて欲しいな。がんばってね。

  365. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月16日 22:18 ▽返信

    ※364
    世界の人気者(笑)の村上が日本を出て行けばおk
    日本じゃ嫌われ者なんだからな
    自分でも自覚してるみたいだし
    http://alfalfalfa.com/archives/1882896.html

  366. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月16日 23:20 ▽返信

    初めて見たけど、さすがにこれはひどいな。
    自分で描いた絵とやらに二次創作が入ってる時点でなんかもう呆れるわ。。。
    しかもPixivのコラ以外の作品もトレースばっかだし。自分で何も描けない人が、なんで絵で食って行こうなんて思うのかな?それこそPixivの底辺にいるような素人同人作家だって、切り貼りなんてしないで自分で描いてるよ。

    まぁ、こういうノリは内輪だけで勝手にやってろ、って感じですね。それを商売にしちゃダメだよね。アートを名乗りたければ、初音ミクでも東方でもない、自分の創造で勝負して欲しいな。。。

  367. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月16日 23:53 ▽返信

    本日、カオスラウンジが同人界隈に宣戦布告しました
    http://www.ustream.tv/channel/2-5d1

  368. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月17日 01:05 ▽返信

    カオスラウンジ代表黒瀬陽平氏の、今回のUstでの発言まとめ
    >とりあえず8月に被災地の動画、写真を使ったiphoneアプリを売りに出します
    >あと梅ラボの件や様々な問題は展覧会で今の騒動を作品にして展開します
    >ネットで騒いでる人は展覧会くれば?(有料)
    >海外を視野に入れた場合こういうのが流行ってるんだぜ
    >言説は騙すために使えますから
    >梅ラボの何が悪いの?コミケでだってやってんじゃん
    >カオスラ信者の会作り金をとるらしい(東の友の会のようなものらしい)
    >「謝りませんよ…」
    >「今回の騒動がアート」
    >「言説は騙す手段」
    同人界隈に関わる人からすれば「流石に釣りだろ」と思われる内容かもしれませんが、誇張はありません。
    特に「>梅ラボの何が悪いの?コミケでだってやってんじゃん」にご注目。
    要するに誰が出した同人誌であろうとコピーして貼りつけて勝手に使い放題、公式イラストや各企業の商標も使い放題。
    それによってコミケやティア、サンクリ等各種即売会に迷惑がかかろうとアートだからセーフ、これでアウトなら同人自体アウトだろ、ということです。
    このような輩に先人が築き上げてきた同人業界をいいように利用されるのが悲しくてなりません。

  369. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月17日 02:36 ▽返信

    http://twitter.com/umelabo/status/81408656368873472
    梅沢「僕は偽札を作ってないし自演してないしコーラン燃やしてない」

    http://twitter.com/#!/umelabo/status/13915331449
    …あれ?

  370. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月17日 02:58 ▽返信

    自分で作ってないけど関わってるし自演は直接はしてないけど間接的に身内がやってるし
    十分「やってる」と認識される。

  371. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月17日 03:04 ▽返信

    ※364
    現代アートが大衆文化になったんじゃなくて、大衆文化から搾取して頭の悪い金持ちを騙している、の間違いじゃないの?
    http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1128134.html
    フィギュアは貧乏な学生でも無理をすれば買える価格だが、それを等身大で作らせ(自分じゃ作れないからな、無能だから)、それを商売目的の金持ちのアホな俗物外人を「バカには理解できないアートでございます」と騙して馬鹿げた値段で売りさばく。しかもそのフィギュアはオタクを上から目線で嘲笑するようなふざけたデザイン
    こんなのどう見たってオタクにケンカ売ってるようにしか見えないんだが?貧乏なオタクにはケンカしか売らないんだな
    ルイヴィトンのおかしなバッグにしても、オタクはまず買わない。オタク向けの商品が無いのはオタクに擦り寄ると足蹴にされるからか?それともオタクをバカにしてるのかな?
    大体、オタク文化にしても本当に大衆文化と言えるか怪しい。「大衆」という存在自体がベルリンの壁崩壊後に定義がかなり曖昧になっているからな
    一体どこの「大衆」が現代アートを支持してるのか教えてもらいたいもんだ
    「今、大人気!」とか散々吹聴しときながら、ごく一部にしか人気の無いK-POPより酷いわ。K-POPにはまだわずかながら(大衆からの)売り上げがある
    http://toanewsplus.blog60.fc2.com/blog-entry-573.html
    そもそも作品の土台であり、元ネタを拝借している先であるオタク文化側からは完全に憎悪の対象じゃないかよ村上は。結局は侵入先の家の家人を嘲笑う盗人にすぎないからな村上は
    アニメーターになれなかったから復讐してるんじゃないの?と疑われても仕方ないな
    (村上って絵下手だよな。ボーメに渡してたデザイン画なんて中学生の落書きレベルだった)
    村上の程度の低い弟子であるカスラジが叩かれるのも無理は無い
    連中にしたってオタク文化にまるで愛情というものが感じられないからな。村上と同じで、ただ金儲けに利用しているだけ
    愛情があるのならキャラクターを無残に切り刻むなんて真似できないはず。作家を尊重しているわけだからな

  372. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月17日 04:01 ▽返信

    http://www.youtube.com/watch?v=c92eDkMKhpc
    6/16 USTでの発言
    「何も恥ずかしいことやってない」
    「犯罪だと思ってない」
    「うちらを否定するなら同人業界も否定することになるだろw」

  373. 名無しさん 2011年06月17日 04:01 ▽返信

    ※367の動画から黒瀬の問題発言を抜粋したもの
    http://www.youtube.com/watch?v=c92eDkMKhpc

    梅ラボの何が悪いの?コミケでだってやってんじゃんw
    「謝りませんよw」
    「今回の騒動がアート」
    「言説は騙す手段」


    カオスラウンジの活動は同人と一緒なんですってよ

  374. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月17日 05:00 ▽返信

    最近だとブスを守る会いがいにチンポムも炎上してたな

    まあこいつら以外のオタク文化も作者の許諾を得ず対価を得てることに変わりなく
    同人で稼いでる奴らも一掃されればいいと思う

  375. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月17日 06:20 ▽返信

    黒瀬はUSTで二次創作を犯罪呼ばわりしてるけど、それってブーメランじゃね?
    それとも、オタクに共犯意識を持ってますよ仲間ですよ、とアピールして擦り寄りたいのか?
    それとも、梅ラボを叩けば同人誌の世界も自爆する事になるぞ、と脅迫してるつもりか?
    「今回の騒動がアート」って言い草も後付臭い
    大体、今の二次創作近辺のぬるま湯的状況を打開して日の当たる場所に一緒に出よう、という姿勢にしては、方法がそれこそぬるま湯的
    やるならキメこなじゃなくて、版権が明確なキャラを前面に出してもっと堂々とやるべき。こそこそやっててコソ泥みたいだ
    どう見たって二次創作文化に便乗してるようにしか見えない。入浴料も払わずにぬるま湯に一緒に浸かってるだけ
    カスラジは完全にオタクを敵に回した
    素直に謝罪してればまだかわいいのに

  376. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月17日 06:34 ▽返信

    僕は一切コメントを見てないのでアレなんですけど、
    実際に今、僕(カオスラウンジ)が問題になってるのって
    著作権とか商標の問題だと思うんです。
    展覧会をやるって事しか言ってなかったので、
    若干補足した方がいいかなと思ったのは、僕(カオスラウンジ)がやってる事や、
    梅ラボって作家がやってる事って著作権的にどうなんだって話だと思うんです。
    それに関しては別に僕も梅ラボも主張は全く変わらないんですけど、別に何も恥ずかしい事やってるつもりはない。
    梅ラボがやってる事を一概に犯罪だと断言する事はできなくて、議論の余地があるというだけの話だと思う。
    むしろ重要なのは、それをどういう風に議論していくかということであって、
    そういうことを含めた展覧会をしたいと思ってる。
    それはキャラクター文化とも密接に関わってることで、
    要するに梅ラボが作品を作って売るのは、コミケで版権ものの同人誌を作って売るのと、
    営みとしてには何も変わらない。梅ラボの作品を犯罪と言う以上は、コミケの営みも否定してしまう事になる。
    そうならない議論の余地は必ずあるし、そう信じて作品やテキストを制作し展覧会を開く。
    それがこの問題に関する、今見せられる一番ちゃんとした形の回答です。
    (上述の展示を)ちゃんと見せられれば、日本のキャラクター文化もいい方向に進む。
    (同人文化は)今まではコソコソやっていたわけです。版権ものの絵をかいて、売って、
    摘発されない限りはコソコソやっていけばいい、なんてのはいつか終わるに決まってる。
    だからそれをどこかでガイドラインなり、こういうコンセプトでやってるんだと
    社会的に胸を張って制作,作品発表できるような場を作るために梅ラボ自身も矢面に立つと言ってるし、
    僕もそうです。それがちゃんとできるような展覧会をしていきたい。

  377. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月17日 06:42 ▽返信

    umelabo 梅ラボ
    これだけは言っておこう。僕は偽札偽造をしてない、自演をしてない、そして間違ってもコーランを燃やしてない!信じてくれる人はまじでふぁぼって下さい…
    4時間前

    lie_ 藤嘘城城
    梅ラボが触れたから面倒だけど触れます。「カオス*ラウンジが偽札製造」とかガセなんで、お札コピーした人は逮捕されればいいんじゃないですかね。
    4時間前

    ツイッターより

  378. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月17日 06:51 ▽返信

    こういう人が少しはいたほうが日本はおもしろくなると思うよ.

  379. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月17日 06:55 ▽返信

    藤城嘘つき(笑)

  380. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月17日 07:17 ▽返信

    ※376
    じゃあ今度はコソコソやらずに、堂々とミッキーマウスやピカチュウを貼ってくださいね

  381. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月17日 07:36 ▽返信

    ピカチュウは性器描き足して展示してた写真上にあるな

  382. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月17日 07:37 ▽返信


    ※378
    全部過去にすでに起こったことなんだ

  383. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月17日 07:42 ▽返信

    無知な連中って怖いね
    周りに止める大人が居なかったの問題だが

  384. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月17日 08:24 ▽返信

    紙幣の偽造はしてないつもりかも知らんが、コピーも偽造と見なされる可能性がある
    パッと見でそれらしければアウトにされても仕方ない
    しかもそれを商品として売ったらもっとやばい
    こいつら全く無知だと思うわ

  385. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月17日 08:58 ▽返信

    >著作権をゆるくすれば表現の幅が広がって嬉しいんじゃないの?
    現在問題になっているのは「著作権」ではなく「商標権」です。会社の「信用」そのものです。
    著作権は版元に訴えられたらアウトの親告罪で、商標権は刑事罰が適用されます。
    つまり表現云々言ってる場合じゃなく即アウト。

    >同人も二次創作でしょ?同類じゃん。なんでカオスラだけが叩かれてるわけ?
    同人誌は権利者や出版社と40年以上の長きにわたってガイドラインが設けられており、
    商標や本編画像無断使用はアウトで領布禁止になります。
    このチェックは同人誌販売店、コミケ、その他イベント主催側により厳密にチェックされています。

    >ウォーホルみたいなアーティストの手法を知らないの?
    アンディ・ウォーホルは当時から許されたわけではなく権利者に謝罪と金を払って和解しました。

    >HIPHOPのサンプリングと同じでしょ?
    ヒップホップ、クラブミュージックのテクノなどもレコード・CD等パッケージにする際は、
    コピーライトが必ず付いてるサンプリングでもDJミックスでも
    クラブでプレイする時はその場だけだからって暗黙のルールとか
    放映もこの期間に再放送含めてこれだけって裏で色々権利関係動いてるから回っています。

  386. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月17日 09:33 ▽返信

    偽札作ってないというがだいぶ前に偽札を撮影した画像の横に黒瀬陽平って名前があった気がする
    本人じゃなくてもグループの誰かが作ったってことだよね
    注意しろよまして撮影なんかしてネットに載せてないでさ

  387. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月17日 11:40 ▽返信

    黒瀬 偽札

    カオスラウンジ 偽札

    で、ググると、7万件くらい出るんだけど。東京芸術大学先端表現科?博士過程?論文書いてる?
    担当教授は誰? 偽札?犯罪? 芸大やばいんじゃないのこれ?

  388. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月17日 11:54 ▽返信

    アートイベント『破滅*ラウンジ』
    梅沢和木さんとJunya Suzukiさん 、ハトラさん、BALMUNGさんが破滅*ラウンジ専用に衣装を制作
    それを着てモデルをするコラボレートイベント 『うしじま*ラウンジ(仮)撮影会in破滅night』

    カオスラウンジメンバー 梅ラボこと梅沢和木がコスプレイヤーのうしじまいい肉さんを
    ゲストとして呼び出しておいて泣かせよう!という計画の元
    男性遍歴、本名、住所、口座番号を会場で張りだした事実が判明

  389. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月17日 11:56 ▽返信

    証拠ツイッター
    http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1706123.png
    http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1706126.png

    上記の問題等でこの話を聞きあまりのクズっぷりに吐き気がしました…

  390. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月17日 12:24 ▽返信

    ※388
    それが事実だとしたら心底、外道だな
    頭が悪い人間は人格にも問題があるという典型

  391. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月17日 18:45 ▽返信

    お札は完全にアウトwww

  392. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月17日 19:04 ▽返信

    梅沢和木で検索すると

    梅沢和木 コーラン

    が即出るんだな…そりゃ焦るわな

  393. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月17日 19:36 ▽返信

    354と355書いて様子みてたんだけど、
    やっぱカオスを叩く時点で美術の事知らない
    って言ってる様なもんだと思うよ。

    「個性とか技術がない」って言ってるけど、個性ってなに?技術ってピカソに誰か勝てた?
    もうちょっと美術を勉強しようよ。
    興味が少なからずあるからこういうとこに書き込みしてるんでしょ。

    376は嘘君のコメントをそのままのせたのかな?
    まだ若いのに勉強してるよ。カチャカチャこういうとこで叩いてる奴よりマシだよ。

    結局、偽札がどうとか著作権がどうとかそのレベルで叩くんだったら
    カオスの3人のいずれと対峙しても、到底かなわないと思うよ。

    お札がアウトって言うけど、そんなのわかってるんですよ。
    まぁわかってなかったとしても、そこにしか自分の興味と反論できる点が
    ないってところがちょっと見てて虚しい。しかも美術に興味あるのに勉強しないところとか。

  394. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月17日 19:57 ▽返信

    >>356と>>357

    美術に興味あるんだったら本よんで勉強しようぜっ!
    どうやら基礎にこだわってるみたいだけど
    「色彩wデッサンw」って言ってるわけじゃないんだよね。
    会田誠の作品で「紐育空爆之図」とか以外のまったく描けてない作品だって
    あるわけじゃない?そういうのはどう思うの?トーマス・ルフとか知ってる?
    別にカオスの人達もああいうことだけで大家になろうなんて
    思ってないと思うぉ。

    まぁ普段美術館とか足はこばない人達が書いてるんだろうな、ここには。
    で、なにも知らないで芸術じゃないとか言う。それがお子様だと思う。

  395. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月17日 20:01 ▽返信

    美大まで行って美術は勉強したけど技術は勉強しなかったのが村上隆とカスラジですねわかります。

    >お札がアウトって言うけど、そんなのわかってるんですよ。
    じゃあ今更「俺はやってない」なんてtwitterでシラを切る必要ないじゃん。梅ラボ本人(と藤城噓)が逃げてるんですけど。

    ピカソが技術的にも天才的なのはちょっと美術が好きな人なら誰でも知ってるよ。
    技術がすごい作家の例としてピカソを思いつく人の知識なんて大した事無いよ。
    ピカソが本当にすごい点は技術ではなく革新的な発想と独創的なセンスだよ。知らなかったの?
    技術が伴うのが前提だけどな。どちらもすごかったからピカソは本物の天才だったんだよ。
    どちらも無いと村上やカスラジみたいになるけどね。

    >まだ若いのに勉強してるよ。カチャカチャこういうとこで叩いてる奴よりマシだよ。
    こういうとこでご丁寧にカチャカチャ反論している君はどうなんだい?
    君より勉強してる奴なんか山ほどいるんだよ村上君?
    376の文面はそのまま一つ手前の375が論破してるよ。よく読もうね村上君。

  396. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月17日 20:06 ▽返信

    あーそうか、叩いてるのは自分よりデッサンとか色彩ができてない連中が
    注目されててムカつくわけね。
    それはあれだよ、ムカつくけどそれを超える知識と技術を
    身につけて否定できる作品を作る事だよね。
    こんなところで叩いてる時点で終わりかな!

  397. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月17日 20:24 ▽返信

    ※394 ※396
    基礎的な技術さえ身に付いてない奴の言い訳にしか聞こえないんですけど。
    実際、村上も梅ラボも紙と鉛筆だけ渡したら破滅的に下手じゃないかよ。
    それでも発想とセンスがあるのならまだマシだが、やっている事は他人のフンドシで取る相撲。
    それに適当な理屈をつけてボロい商売やってるだけ。美術がわからないバカならコロッとだまされる。
    才能がある奴なら画材が貧弱でも相応のものができあがるんだよ。
    会田誠はまず技術がある事を証明済みだし、そういう人は落書き描いても素人とはまるで違う。センスがあるからだ。
    カスラジ代表の美術家(笑)黒瀬なんか技術や発想やセンスどころか作品自体無く、ついでに評論家を自称するも活動そのものがすごく少ない(あるのか?)。
    村上やカスラジって、甲羅ばかり立派に育ったけど中味が未熟なまま腐ってるカニみたいなものだ。

    >こんなところで叩いてる時点で終わりかな!
    ブーメランって言葉知ってるか?

  398. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月17日 20:34 ▽返信

    >>395

    ほんとだw。375は良い事いうなぁ。
    まぁたしかにこれは言えてる。去年のUST配信で村上隆とカオスが
    討論してたやつでこれは問題になってたよね。黒瀬君が黙っちゃう奴ね。
    http://www.ustream.tv/recorded/6219906

    これみてて上の世代(村上、東)があまりに強いなって思ったわけ。
    とにかく勉強して相手のこと否定しまくって、自分のものにしていく、
    つまりプロレス根性というか「闘う」ってことを上の世代が下の世代(カオス)に押し付けてて
    、先輩が闘え闘えって潰しにかかってると。
    それに対してカオスチームは断固ヘタレで通すんだけど、まぁこれが最終的に貫徹すべき
    カオスのスタンスだと思うわけ。みんなでヌルく遊ぶっていう。
    そのヘタレキャラで上の闘う世代を超える人気を得るかどうかわかんないけど、あまりに
    強すぎる上の連中に対抗するには有効だと思う。
    まぁそのやり方を相手に見抜かれてるってのはダメなんだけど。

    黒瀬君とかニコニコで「まどかマギカを語る」みたいなのに出て、最強にヌルいことをやってて
    「これが批評家のする事かよ!」って思うけど、現にこの否定しないヌルさは明らかに注目されてる。

  399. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月17日 21:01 ▽返信

    >>397
    ブーメランはよくわかんないから調べたw。

    まぁぶっちゃけカオスが良いとか悪いとかどうでも良いわけ。
    皆そうだと思うけど。どうなるか知らないですよ。技術はないわけですから。
    (393.394.396.398とコレは一致ね。)

    だけど否定する理由に腹が立ったんですよ。なんだよ技術ないからダメって。
    そりゃあったほうがいいけどさ。じゃあ相手にしなければいいのに。
    あえて炎上させるとか。あーっコレがインターネット!ってナイーブすぎんのかもしれないけど。

    つまり、実績だの技術だのだけで何でそんなに否定してんですか?ってことなんです。
    否定にも375みたいな否定の仕方あんでしょ。

    梅くんがこのあと超絶技巧の絵かいたらコロっと褒めるんですか?違うでしょ?

  400. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月17日 21:05 ▽返信

    結局うまいかへたかでしか見れてないんですよ。美術を。。。

  401. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月17日 21:18 ▽返信

    コーラン読書会@ギークハウス

    http://atnd.org/events/9533

  402. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月17日 21:21 ▽返信

    >>398
    これみてて上の世代(村上、東)があまりに強いなって思ったわけ。
    とにかく勉強して相手のこと否定しまくって、自分のものにしていく、



    そんな大層なことじゃない、ただもともと性格的に「無頼」なだけ。
    温厚にしてるとか長時間人の話聞くとかできない歪んだ性格なの、その二人は。

    それを社会ツールに進化させてるだけ。強さではない。
    あえていえばヤケクソ。もっとうまいやり方があるけど変人だから出来ないの。

  403. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月17日 21:32 ▽返信

    ひろいこぼした>>395
    >>すごい作家の例としてピカソを思いつく人の知識なんて大した事無いよ。
    これだよ、そうやってこっちを攻撃しても無駄だから。あっそ知識がなに?
    関係ないです。技術だ実績だ金儲けだとか言ってる人間の根性が気に入らないだけなんで。

    今「カオスはクソ」っていってる人が大半で「カオス最高」なんて言ってる人は
    一人もいないわけ。僕は「カオスはクソって言ってる奴の理由がクソ」って
    言ってるの。「あ、てめぇ逃げやがった」と思うかもしんないけど、
    自分の否定された部分は認識してもらいたい。

    そうです僕は中卒の、とび職の学無しニートです。これで叩けるだけ僕を叩くが良い。
    でも僕は技術と実績で他人を叩く人間じゃないっす。

  404. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月17日 21:38 ▽返信

    >>402
    まぁ確かにw。あの動画見てこんなのも美術なの?wって思うし、ダメだなとも思う。
    でも今してるケンカは村上隆界隈が良いとか悪いとかとは違うのです。
    いや、本当はそういう話になるべきなんだけど、アホな書き込みが多いからつい。

  405. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月17日 21:38 ▽返信

    ※399
    いや技術的な事に触れているのは、村上にしろカスラジにしろセンスや独創性という点ですごく弱いから。
    だったら技術だけでも最低限のものがあるのか?というのが論点だよ。
    最低限の技術さえ無いから、何だ無能なバカが屁理屈こねて虚勢張ってるだけじゃないかよ、って事になる。(美大卒でも高卒の同人作家よりはるかに下手な奴はいるよな)
    仮にピカソが下手糞でも、あれだけのセンス・独創性があればやはりすごい才能だよ。
    村上にもカスラジにも両方無いよね。センス・独創性も技術も。
    どれもどこかで見たような絵なんだよ、切り貼りを差し引いても。要するに、なんちゃって抽象画+ポップアート。
    ジャクソン・ポロックっぽいタッチもあったりするが、本家はアクションペインティングだからなあ。

    逆に言うと、過去の実績なんか皆無でも、何らかの才能(もちろんセンスや独創性オンリーでも可)さえあれば全く問題ないって事だ。
    センスも独創性も技術も無いくせにやたら実績(笑)ばかり勇ましいから叩かれているんだよ。

  406. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月17日 22:09 ▽返信

    >>405
    いや!!!
    だからその「何だ無能なバカが屁理屈こねて虚勢張ってるだけじゃないかよ」って
    言ってて自分が虚しくなんないのかよ!僕が言ってんのはそういう事!
    カオスは超下手だよ!超カッコェェとかも思ってないよ。
    でもそれを否定するなりの根拠ってあるでしょうが。その根拠が
    「技術、センス、独創性・・・?」みたいなのだと貧相すぎる。

    だいたい、独創性とかセンスとかってなにを基準にいってるの?
    そんなんは無いよ。それをわかったつもりでいるなら、なんか違うよ。
    「絵画は~~であるべき。(またはこうかもしんない。)」っていう価値観を
    ピカソとか村上隆が独自にもってて違うこと言うから面白いんじゃん。

    たしかに「デッサンできる」=「絵が上手い」の価値観でかつては来たかもしれないよ。
    でもその価値観とは別の考え方で作ろうって皆やってんじゃないの?
    そこに最低限もなにもないよ。あえて絵が上手くない絵を描いてんだから。
    デッサン超絶上手い組とは一緒にならないために、あえてだよ。
    (まぁ言いたい事はわかるんだよね、デッサンできるとできないでは考え方ちがうから。
    でもそれくらいの事は梅も嘘もわかってる。というか持論を言うと技術は作家には必須。)

    あとどこかで見た様なってやつ?これを突っ込むのはちょっとめんどうなんだけど。。。
    ポロックっぽいって・・・えっ?ネタ?

  407. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月17日 22:15 ▽返信

    ああーそうか。
    最低限デッサンはできるのっていうのが美術家にとって必須事項なわけね。
    まぁ日本はデッサン絶対やらされるもんね。しかも売れてる人みんなデッサン
    できるからそう思っちゃうのは仕方ないかもね。でもそういう、この技術と
    この技術とこの技術は美術やるには必要みたいな考え方でやってけるとは
    思わないけど?まぁ多分ここはわかってるんだろうな、皆。
    けどその考え方を伝える方法が「2chで自分と違う奴を叩く」だとイケナイんだよ。
    ってブーメランwww

  408. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月17日 22:32 ▽返信

    ※407
    落ち着け。※405にも書いてあるぞ、

    >仮にピカソが下手糞でも、あれだけのセンス・独創性があればやはりすごい才能だよ。
    >逆に言うと、過去の実績なんか皆無でも、何らかの才能(もちろんセンスや独創性オンリーでも可)さえあれば全く問題ないって事だ。

    何度も言うけど、村上やカスラジのやってる事って誰にでもすぐに真似できるんだよ。
    本当に独創性があれば、ズブの素人になんか真似できないよ。
    あ、ついでに言っとくが、上手いマンガ家ぐらいのデッサン力なら、毎日写真の模写やクロッキーを1日3個やって1年続けるだけでも、とりあえずは身に付くぞ。
    クロッキーは敷居が高い、というんならポーズマニアックスなんてサイトもある。
    http://www.posemaniacs.com/blog/
    ところが村上や梅ラボにはその程度の技術さえ無いんだよ。美大卒のくせに。
    だから実際に自分の腕で0から描いてる連中にバカにされる。
    村上にも梅ラボにも才能は全く無い、と言ってるのはそういう事。

  409. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月17日 23:47 ▽返信

    >>408
    んー、自分の腕でかいてれば才能ありってことなのー?
    外注でいえばジェフ・クーンズとかも才能ないの?
    トーマス・ルフなんて人の画像をめちゃめくちゃ引き延ばしてボヤボヤにして
    これは自分の作品っていってんだよ?(僕はコレ爆笑ものなんだけど)
    いまさら自分の手が入ってないってことが
    才能ないってことになんないでしょう。というか才能ってなに?

    どーしてもデッサンと自分の手で描いてるって事に固執するのはわかる。
    わかるし、デッサンも出来たらスゴいよ、でもそのスゴいってのはもう美術の世界で
    もはや通用しないんじゃないの?そこはどう考えてるの?
    だいたい今クロッキーとか人体デッサンとかできたからって、マンガ家になるわけじゃないし。
    あの人たちは美術界でなんとかしていくつもりだろうから、マンガ家志望にバカにされても
    美術家志望にバカにされることはないよね。じゃあここで反論してるのは全員漫画家志望ね?
    っていうかそこはもういいか。0から描かないとダメって思ってる人は他になんか
    言う事ありますか?

  410. 名無しさん 2011年06月18日 01:50 ▽返信

    二次創作が法的に問題あっても摘発されにくいのは原作者や出版社にとって宣伝効果やブームが継続するなどのメリットがあるからであって
    こいつらみたいに他人のものは俺のものって連中がいても害にはなっても得るものがない。
    すでに偽札や商標権侵害みたいなクリティカル犯罪起こしてるけど
    そんなもんなくてもリスペクトと言いながら原作踏みにじってる連中に未来はないわな。
    モノ作ってる人すべての敵なんだから。

  411. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月18日 02:21 ▽返信

    アイディア一発勝負でネタのみに走る奴がチヤホヤされるから、現代アートって不信の目で見られるんだよ。現代アート以外の美術家志望の連中にしてもそういう目で見てる。
    作品について質問されたら「僕の書いた本を読んでください」。こんな奴がアーチストか?
    作品で勝負できないアーチスト(笑)なんて、自分で料理しないコックとおんなじだ。
    味が不味い、と抗議したら「作った人に文句言ってください。あと、僕が書いたレシピブックを読んでください」とうそぶいてるのが村上隆。レシピブックは食えないよ。

    それでもその作家特有のセンスや発想や前面に出ていれば、まだ作家性があるという事で評価もされた。ある程度の外注も大目に見てもらえた。デュシャンの便器なんて発想しか評価されていないだろ?あれは発想が当時としたら特異すぎたから評価されたんだよ。
    今時、他人が真似したところでバカにされるだけだ。
    (音楽で言えばジョン・ケージの「4分33秒」なんてピアニストがピアノの前で座ってるだけ。演奏なんて全く無い。これもコンセプトだけの勝負で、真似したら笑われる)
    村上や梅ラボに独創性やセンスがあるというのか?手法そのものは手垢が付いているし、安西水丸なんて人は生徒に「コラージュは、スタイリスト。我々は、デザイナー。どんなことがあっても、ゼロから作り上げろ。 コラージュ提出するやつには、単位はやらない。」とまで言っている。そらそうだろ、作家性も技術も評価しにくいからな。
    村上や梅ラボといった連中はただオタク文化の上澄みを掬っているだけ。海外の連中には珍しく見え、またオタク文化に接近できたような錯覚を持つ事ができたおかげか、そのせいで異常に受けた。村上の海外での評価なんてそんなものだ。
    しかも制作に関してはほぼ全くの他人任せ。正直なところ、もはやセンスも独創性も無いだけでなく、技術も外注なんだよ。その上オタク文化を嘲笑するかのような態度。(この点でも嫌われてる。自分で作らない奴が上から目線で嘲笑してたら作家は誰だって頭に来る)
    村上はただ自分の本を売りたいだけで、あわよくば作品も売りたいというだけじゃないのか?
    (商売に関しては天才かも知れんな。下品なオナニーフィギュアが16億。まさに錬金術師だ)
    梅ラボの手法に関しては、自分の手で作っているとはいえ、ただ他人の絵を無断で切り貼りしているだけ。これはマジで誰にでもすぐに真似できる。
    法的にはコミケで売られてる二次創作の同人誌と同じで、権利者が本気出したらアウト。

    大体、デッサンなんて単語は元々フランス起源の美術用語だぞ?
    未だにモノクロの絵が多い(色でごまかせない)マンガ家が画力を上達させようと努力を始めたから、マンガにも導入された言葉だ。デッサンが美術用語であるのは変わらないぞ。
    別に美術家全てがデッサン力を持つ必要も無い。そもそもマンガ家にしてもデッサン力が無い
    人気作家も少なくない(バカにはされるがな。美術家にしても無いよりはあったほうがずっといいだろうが)。
    じゃあデッサン力の無い村上や梅ラボには他に何の才能があるの?って話なんだよ。
    センスも独創性も無いのは明らかだからな。
    君はデッサン力だけの話にすり替えたいようだけど、別にそれだけの話じゃないぞ。
    君の方がデッサンにこだわっているように見えるぞ?

    しかし何でデッサン力やその他の基礎技術を身に付ける事に抵抗を示すのかね?
    寺田克也なんて人も「上手い人はいいですよねーチヤホヤされて」と言われたら殴りたくなる、と言ってるぞ。基礎ができてる人はまず地道な精進をしているからな。
    スポーツマンだって筋トレやランニングやその他の地味な練習を欠かさないだろ?トップアスリートなんて連中もその辺は変わらない。楽すんな、って事だ。
    苦労して技を磨かないでチヤホヤされようなんて虫が良すぎるんだよ。村上や梅ラボも時々でも精進の結果が見えるような作品を発表してれば、ここまで叩かれずに済むかもな。

  412. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月18日 03:32 ▽返信

    梅ラボ自身も作品のターゲットの一つに「美術畑出身ではない人」を定めているし
    素材の引用元はそれこそ「0から描く信仰」を持つ人達の溜まり場だったじゃないか
    反発が起こるのは必然なんだよ

  413. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月18日 05:33 ▽返信

    ネットコミュニティの密やかな楽しみの中に土足で上がりこんだ梅ラボ。
    彼の手法そのものがまず違法スレスレである(違法だけど)。
    他者の創作物をそのまま盗用する手口は、たとえ著作権法侵害が親告罪である事を除いても、ただでさえトレスや無断転載が横行する絵描きの世界では神経を逆なでするものだ。
    梅ラボのやってる事は、絵描きの世界で言う無断転載・加工という手口そのまま。そのルール違反を厚かましくも大きな顔してやらかすのだから、目の仇にされて当然なんだよ。
    (著作権ではなく商標権で糾弾されているのは、大企業も巻き込んだ上でそろそろ不快極まりないカオスラウンジを全力で壊滅に追い込もうとする動きか?)
    pixivなどでも毎日のようにトレスや無断転載が跡を絶たない。http://tinyurl.com/3t33xae
    もし梅ラボが「素材」漁りに利用しているオタク界に本当の愛情があるのなら、このあたりの事情に通じていて当然なのだ。
    また事情を知った上であの手法を使い続けるとしたら、愛情が無い、という事になる。
    オタクの世界は職人の技を愛でる世界だ。作家としてその世界を愛しているのなら、その掟を尊重するはずだからな。それともやはり作家としての自覚が無いのか。
    他人の絵を上からなぞって顔だけ挿げ替えて「自分で描いたよ~」とウカウカ投稿してしまう中学生と同程度の意識しかないのだろうか?(これは大人がやった場合、晒された上で酷く叩かれる。作家としてはモラル的に絶対にやってはならない禁止事項だからだ)
    村上隆と同じく、上から目線でオタク世界を嘲笑しているのかも知れない(だから平気な顔してパクるのか)。
    いずれにしても梅ラボは、0から描く人間からすれば不快極まりない存在だ。

  414. 長ネギ(千葉県産) 2011年06月18日 14:29 ▽返信

    このカオスなんとかって連中、まだタイーーホされないわけ??どー見たって

      や  ば  過  ぎ だ  ろ

  415. 399.403.404.406.407.409 2011年06月18日 14:45 ▽返信

    >>410.411.413
    ようやく話題が次に移ったように見えて、まだ「精進しない奴が憎いだけ」って言ってる人がいるな。
    その発想の貧困さが良くないって言ってるだけで、技術はあった方が良いとは思うよ。
    そこは否定してないんですよ。だって「精進してるからな」って口にしてる時点で
    その人が、日頃ちょっとした修練をしてるってのはわかるわけ、でもそれで満足してて
    変わろうとしてないってのもわかっちゃうんだよ。だって「精進」なんて当たり前でしょ?

    みんな精進してるのなんて当たり前なんですよ、先をみようとしてるんだから、美術家は。
    デッサンするのも、ネットを活用していろいろするのも精進のうちでしょ?
    「あいつは精進してない」ってことにしないとカオスを見下せないってことなの?
    でも結局、「いやカオスはやっぱりデッサンしてないだろw」みたいな事言って話が進まない。
    そういう人は馬鹿なの?死ぬの?なんで「精進」なんてのが話題になってんの?
    レベル低すぎるってのはわかるでしょ?
    だから「おれもやってるから、みんな精進して当たり前だろ!」っていう
    自分の努力が及ぶ圏内でしか話をできない奴はでていこう?(0から描こうって言うのも一緒)

    で、ここからは次の話なんだけど。さっきから状況を説明してる人は、自分ではどう
    思ってるんでしょうか?「反発がおこるのは当たり前」とか言ってるけど。
    僕はこっからカオスラウンジが始まったなと思ったわけ。だった敵を作ったんだもん。
    でもスタンスとしては相変わらず「君たちとは敵対しません」なわけw
    これは面白いんだよ。絶対注目するでしょ。

    「キャラへの愛情がない」とか本気でみんな言ってるとは思ってないんだけど、これはOK?
    なにw?キャラへの愛情ってw梅ラボもそういうふうに言葉ではいってるけど、それを
    揚げ足取りの言葉としてつかうのはアホすぎない?w「ねぇよそんなん」って梅くんが
    いえばそれで、「はぁそうですか」食い下がるしかないじゃん。
    みんな言葉の本質を見抜いた方がいいよ。言葉は本来美術家が扱うものじゃないでしょ。
    あえて言葉でいってんの、そういう風に。しかもネットの人間にわかるように。
    でもやってることは完全に美術の文脈に乗っ取ってるわけ。
    言葉の揚げ足取りに必死になってる時点で相手になってないんだよ。
    「ネット」「キャラクター」「戦後」「ジェンダー」「核」とかいろんなキーワードでもって
    カオスラウンジを潰しにかからないとずーっとカオスラウンジのターンだよ。

    あと著作権のはなしももういいね。全員シロってことで。

  416. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月18日 14:52 ▽返信

    商標の無断使用、こんだけ通報先があるとレスポンスも期待できそうだなー
    いまどれくらい動いてるんだろう。

  417. 415 2011年06月18日 15:08 ▽返信

    あともう一つ。
    このままの状況で本当にカオスがタイホされたり、美術業界から
    永久に干されると思ってる人いる?
    そうならなくても、俺たちがイジメ続ければ消えていくとか思ってる?

    今の状況は「カオスは俺たちの縄張りをめちゃくちゃにした!」って言ってるネット民に
    対して、「はぁ、、、?ごめんなさい」ってカオスが謝ってるだけで、
    むしろカオスからしたら、こいつらなんでこんな低レベルなことしか言えないんだって
    心境なわけでしょ。とりあえずタイホしか言えないんだから。

    「卵白ラジオ」で沖沖(美術家?)さんが「ウメラボの作品は良いが、美術作品の出来として
    今回はイケてなかったかも」って言ってたけど、そういう美術の文脈から初めて効力を
    もった発言ができるわけ。

    僕も美術には興味があるし、絵も描くから、こういう潰すべき相手がでてきて嬉しいわけ。
    結構潰せそうで潰せないからこいつらの知らないこと勉強していこうって気合いが入るの。
    で、美術ってそういうもんで、タイホだなんだ言ってる奴はなんなのっていう。

  418. 417 2011年06月18日 15:10 ▽返信

    >>416
    はいはい言ってろ言ってろw無駄だしw
    強くないからアンタはw

  419. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月18日 17:46 ▽返信

    ※417
    訴えられたり逮捕されてからが俺たちのアートの始まりだぜって
    本人達が思ってんならそれでいいと思うけど
    現状は単なる小銭稼ぎの犯罪者だわな
    今のままならいじめるまでも無く消えていくと思ってるよ

  420. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月18日 18:25 ▽返信

    ※415 ※417

    >その人が、日頃ちょっとした修練をしてるってのはわかるわけ、でもそれで満足してて
    変わろうとしてないってのもわかっちゃうんだよ。だって「精進」なんて当たり前でしょ?

    当たり前の精進、「日頃ちょっとした修練」さえしてないから叩かれてる。
    村上やカスラジにはセンスも独創性も無いから、じゃああって当たり前の基礎技術はあるのか無いのか?という話になる。
    何を「ネットを活用していろいろ」精進するというんだ?せいぜい無断借用するのための「素材」漁りするくらいじゃねえかよ。
    結局、連中にあるのは商売っ気だけで、作家としては何も無い。ただ要領がいいだけだ・・・て何度同じ事言わせるんだ。日本語読めないのか?
    あいつらに作家としての素養が何がしかあればこれほど叩かれてねえよ。
    やって当たり前の精進さえやれてない奴は馬鹿なの?死ぬの?レベル低すぎるだろ?
    センスも独創性も技術も無い。精進した跡さえ無い。何にも無い。叩かれて当然だ。

    >自分の努力が及ぶ圏内でしか話をできない奴はでていこう?

    努力さえできない奴こそ出て行けよ。最低限の努力さえできない奴はただ要領がいいだけの商売人だ。何かを語る権利も資格も無い。

    そもそも独創性つまり作家性が皆無な奴の作品に新しい要素なんかあるわけ無いだろ。
    技術というのは、新しい何かを生み出すために必要なものだ。技術の無い者が何か思いついても、説得力がある物なんか作れないからな。
    それに作ろうとする何かが新しければ新しいほど、既存の技術では間に合わなくなる。
    (ルネサンス期の画材、技術じゃFLASHアニメさえ作れない)
    どうしてもさらに高度な、または新しい技術の習得が必要になる。
    だからその時間が惜しい者が外注に頼る事になる。
    必要な技術が無い者が外注に頼らざるを得ないのはある程度仕方が無い。
    だがそれには最低限アイディアなりセンスなり、その作家の持つ独創性が必要だし、また外注に頼る部分が多くなればなるほど、その作品から作家性が希薄になるのも避けようが無い。
    (具材に輸入食材が増えれば増えるほど料理が純国産から遠ざかるのはわかるな?)
    何の思い入れも愛情も無い上に、ほとんどが外注の村上の「作品」には思い付きしか残らないから、これはもう作家と自称するのさえ憚られる代物だ。
    他人の作品を無断で切り刻んで貼り付けてるだけの梅ラボも同様。
    (自分のセンスに自信が無い奴ほど小さいパーツをゴチャゴチャ書きこみたがるんだよな。見る者の目が泳ぐ事を期待して。でも絵心がある者にはその狡猾さもバレバレなんだよ。またセンスがある奴がゴチャゴチャ描きこんだ場合、それなりに作品に秩序が感じられる。梅ラボにそれがあるか?大体カオスラウンジなんて名前からしてハナから逃げを打ってるじゃないかよ。芸術というのは創造であり混沌から秩序を生み出す仕事、カオスとは対極にあるものだからな)
    タッチ、作風だけに限って言っても、村上もカオスラウンジも何一つ新味が無いんだよな。どれもこれもどこかで見たようなものばかり。
    反論があるんなら、一体どこに彼らの作品なりの新味があるのか、ちゃんと具体的に説明してもらいたいものだな。

    >僕はこっからカオスラウンジが始まったなと思ったわけ。だった敵を作ったんだもん。
     でもスタンスとしては相変わらず「君たちとは敵対しません」なわけw
     これは面白いんだよ。絶対注目するでしょ。

    >結構潰せそうで潰せないからこいつらの知らないこと勉強していこうって気合いが入るの。
     で、美術ってそういうもんで、タイホだなんだ言ってる奴はなんなのっていう。

    敵しか作ってないだろ。奴らの味方?村上も東も見限って批判に回ってなかったか?
    50人いたカオスラウンジのメンバーも次々と離反して、今はたった3人しかいないんじゃなかったか?数的にも目に見えて衰えているわけだが?
    タイーホされるまでも無く、もはや風前の灯じゃないかよ

    >カオスラウンジ内紛
     メンバー相関図が暴露、50人以上いたメンバーが代表3人に激減

    企業とのタイアップ企画も商品販売も次々と潰れてるよな?

    >電撃ジェネシスで企画中だった連載企画
     ジェネシスラウンジが中止に
    >フジ通販サイトにて販売中だった商品に商標無断使用発覚で販売中止に

    君たちとは敵対しません、て言うにしては悪感情の火に油を注ぐような発言が多いけどな。
    要するに、自分らの足場をギリギリ何とか確保しつつ、これ以上叩かれないように見苦しい回避運動してるようにしか見えないんだよ。
    だから今更「偽札なんか作ってません!コーランも燃やしてません!」なんて噓の言い訳をしているんじゃないかよ。何とも無様なヘタレ野郎っぷりだな。
    奴らに作家としての気骨なんて薬にしたくとも見当たらんわ。
    注目も何も、今まで楽してチヤホヤされてきたバカどもが落ちぶれる様子を世間が面白がって見てるだけだ。

    愛情、パトスというものは芸術には不可欠なものだぞ?
    ミケランジェロの肉体の表現にしても、若冲や応挙の緻密な動物画にしても、対象への想い、言い換えれば愛情があればこそ可能だった。
    愛情が無ければあれほど見事な表現なんてできないはずだ。スケッチには凝視という行動が前提だが、これは対象に愛情が無いと集中し続ける事ができない。
    君も何かをスケッチしてみればいいよ。たかがスケッチにしても、愛情が無ければいいものは描けないからな。
    河鍋暁斎なんて人は修行時代、料理するために誂えた鯉を細密にスケッチし、その後は「スケッチの対象は絵の師匠だから」と言って逃がしたくらいだ。
    他人の作品であるアニメ画像の切り貼りには愛情が無い。大体、対象に愛情があれば無残に切り刻む事などできない。河鍋暁斎が鯉料理に抵抗を示した事からも明白だ。

    愛情、想いが必要なのは、何も写実的な作品に限った事ではない。
    よく創作行為はセックス、生殖行為に例えられる。当然だ、愛情があれば他人任せではなく自らの手で作りたくなる。それが作家の本性だ。
    モデラーなんかもよく言うぞ、「パーツ数が多いほど良いプラモ」って。
    これは作る手間、それに「創る手間」が多いからだ。パーツ数が少ないプラモは「いじれる余地」が少ないから、創作力が豊かなモデラーほど物足りなく感じる。
    創るという行為は本来楽しいものだが、それを省略した「作品」は作家も楽しんでいないはず。それだけ愛情、想いが欠落した代物なんだよ。
    つまり、それだけ芸術から遠ざかったものになる。
    村上や梅ラボの「作品」って冷たいよな。凝視するなりいじくるなり、といった、愛情というか想いが篭った作業を経る事無く完結しているからだ。
    村上やカスラジの作品にはロゴスならあるのか、というと、それくらいなら多少の違いこそあれありそうだが、梅ラボの切り貼り遊びのどこに論理性があるのか検討も付かないよ。

    >みんな言葉の本質を見抜いた方がいいよ。言葉は本来美術家が扱うものじゃないでしょ。
     あえて言葉でいってんの、そういう風に。しかもネットの人間にわかるように。

    村上なんて言い訳した挙句「僕の著書を読んでください」とまでほざいたぞ?
    作家が作品で勝負しないでどうするよ?自分で料理してこそ初めてコックだ。食品見本付きのレシピブックしか売りが無ければただの料理評論家だ。
    何度同じ事言わせるんだ?ホントに日本語読めないのか?
    梅ラボの作品にしても、人に感銘を与える要素が少しでもあれば、ここまで叩かれなかったはずだ。
    頭で理解する事を先に要求するものが芸術?それはただの具体化された観念に過ぎないんじゃないか?建物や建造物の概念図と大差ないよ。
    ただの概念図にはなるほど、感銘を与える必要なんか無いものな。だがそれでアートを名乗っちゃ怒られるぞ。
    作家として未熟だから、頼まれもしないのに評論家も兼任して言い訳してるだけだろ。

    >でもやってることは完全に美術の文脈に乗っ取ってるわけ。
     言葉の揚げ足取りに必死になってる時点で相手になってないんだよ。
     「ネット」「キャラクター」「戦後」「ジェンダー」「核」とかいろんなキーワードでもって

    出た!悪しき文脈主義(笑) でもそれってただ規模が少々大きなだけの内輪受け、楽屋落ちだぞ?
    日本のオタク文化が全く普及していない国を探すのが難しいほどだが、もしそういう土地があれば、村上や梅ラボの「作品」はただのガラクタ、ゴミでしかない。
    何万年も前に描かれたアルタミラの壁画には見る者に訴えかける要素があるが、それは表現しようとしているもの、想いが古今東西・万古普遍のものだからだ。
    観念を弄び、冷たい言葉遊びに終始するしか能が無いアーチスト(笑)には無理な芸当だよ。
    大好きなお父さんお母さんの顔を熱心にクレヨンで描いている幼児の姿とその作品には、どこか心を揺さぶるものがあるが、村上やカスラジも少しは見習ったらどうだ?
    そういえば梅ラボも「擬似児童画」みたいなものを描いてたが、あれは絵心がある奴が見れば素質の程がすぐに見破れる。描ける奴・センスがある奴が描けば、わざと下手糞に描いてもどこか素質が漂っているものだ。

    >今の状況は「カオスは俺たちの縄張りをめちゃくちゃにした!」って言ってるネット民に対して、「はぁ、、、?ごめんなさい」ってカオスが謝ってるだけで、
     むしろカオスからしたら、こいつらなんでこんな低レベルなことしか言えないんだって
     心境なわけでしょ。とりあえずタイホしか言えないんだから。
     
    スーパーフラットだかなんだか知らんが、パクられる側が全て歓迎すると思ったら大間違いだぞ?甘えるなよ?
    カスラジの手法からして、パクられた側からすれば不快感しか持てないような扱いじゃないかよ。無断で素材扱いした上で、しかも未熟な腕で汚らしい着色(彩色とは言えない拙さ)までされれば、大抵の作家は良くは思わない。
    にもかかわらずカスラジ側が「これってアートなんですよ。起こった方が負けなんですよ」とまでうそぶいたら、これはもう挑発でしかない(わかってやってるのかまでは不明だが)。
    要するに口先だけで「素材」を作った相手を牽制できると思い込んでる頭の悪さだ。
    「二次創作の同人誌も大っぴらにやってんじゃん。何で俺らだけ叩くの?」。これって「僕だけじゃなくて○○君もやりました。先生は何で僕だけ怒るの?」と口尖らして言い訳する小学生みたいな幼稚な論法だぞ?まるで甘ったれたガキだ。
    二次創作の同人作家が何やろうが、梅ラボも二次創作作家ともども有罪には違いないんだよ。
    また二次創作をパクった事を訴えたら、訴えた作家も世間から笑われるだろ、という点を保険にしているみたいだが、自爆覚悟で作家側が訴えたら二次創作以上にダメージが大きい事に気づけ。0から描く手間をかけた二次創作とは違って、まんま盗用してるのだからな。
    二次創作作家と梅ラボの最大の差は、権利者側とのガイドラインの有無だ。
    カオスラウンジは「素材」提供側との協調関係を構築する手間を省いている。
    「ゲリラ的な突発的表現活動こそが僕たちの身上なのです!」と言い抜けるにしては、妙に弱腰だよな。もっと強気じゃないとその主張にも説得力は無いぞ?
    二次創作にも著作権が発生するのは知ってるよな?
    それに初音ミクなどのボーカロイドや東方シリーズ、ガイナックスのエヴァなどは(程度の差こそあれ)権利者が二次創作を容認しているが、二次創作作家も同様に容認しているとは限らない。
    初音ミクの画像をそのまま貼り付けたら、それだけ訴えられる危険性も高いんだよ。
    さらにボーカロイドに関してはクリプトンもヤマハも元々無関係なものが存在する。
    亜北ネルや弱音ハクなどは「二次創作」から派生したオリジナルキャラだ。もっと危険なんだよ。(これはある程度、キメこなにも言える事か。元ネタがわかるようにまんま貼り付ける梅ラボよりはるかに良心的だが)
    またオタク界に何の愛情も持っていない梅ラボに、二次創作か一次創作(つまりオリジナル作品)かの判別が絶対に付くと断言できるだろうか?それだけの知識があるのか?
    黒髪ツインテールの小柄な女の子なら全て中野梓か、これは描いた者でないと明言できない。服装を変えたら何のキャラかわからない「個性的な二次創作」も多い。
    ここまで言えばわかると思うが、「二次創作をパクっても訴えられないはず」という根拠の貧弱な安心は、実は二次創作の盗用でさえ危なっかしい綱渡りだという事だ。
    アーチスト面してオタクを見下し、都合の悪い時だけ擦り寄り、キチンと協調関係を構築しなかった反動は大きいはず。
    これからの事態の推移には覚悟したほうがいいぞ。


    もういい加減あきらめたらどうだ?謝罪して撤収するべきなんじゃないの?
    元々大して美術に愛情なんか無かったんだろう?

  421. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月18日 20:29 ▽返信

    @__hug__
    好きなものが2chで叩かれてたからって嫌いになることはないし、その逆も然り。アーティストの手法が物議をかもしている場合、そしてそのアーティストが、この叩きにも炎上にも似た社会からの圧力を受けていてもブレない芯の強さを感じたとき。わたしは梅くん( @umelabo )に敬意を示すよ

  422. さっきからカオス信者 2011年06月18日 22:19 ▽返信

    おっけおっけー。さっきからカオス信者やってますー。ヨロヨロー。
    この事に関しては僕なりにもうオーライってカンジで、そろそろほんとに撤収しようと思う。
    けど謝罪はしないよ。

    >>420
    ほんとに今の美術の閉塞感っていうか、何を問題にしてるのかさっぱりわかってない
    と思うんですよ。ここの人達っていうかネット民は。
    カオスがダメって理由をたくさん上げたよね、「愛情とかパトス」「わかんなかったら本よ
    んでね」「悪しき文脈主義」こういうこと言い出すと今ある美術作品の全部を否定できるんですよ。(まぁもとから現代美術完全否定派なんだろうけど)

    愛情とかパトスの無い作家はダメっ言うけど、まぁ梅くんの場合そのやり方が変だったと。
    「愛はその形を描く事によってのみ表現される!」みたいなこと言ってるなら、
    まあいいんですよ。
    そういう人は、一生同じ事やってれば。形あるものを愛して一生えがいちゃってくれよ。
    ほいだら誰も文句は言わないよ。でも隣の奴のやり方違うからって文句をココに垂れに来る
    って言うのは違うんじゃない?そういう人は「絵はこうあるべき」的なことを人に押し付け
    に来てるわけで、「こいつ勘違いしてるな」って思っちゃうわけ。
    それが気に喰わないんだよね、僕は。(もうやってることは一緒か。。)

    梅くんは「キャラに愛情がある」って言ってるけど僕は信じてないっていうか、
    別にそんなことはどうでもいいんですよw、彼が何を言ったかなんて。
    嘘かもよwくらいに思ってないと。もしくはそれしか言いようが無かったんでしょ。

    重要なのはなんで梅くんの絵(?)があんな事になったかってことだよね。
    そこまでは多分考えた事なかったんだと思うし、「肉体表現・緻密な動物画」みたいな
    絵しか好きじゃないって言うんだったら仕方ないかな、考えられなくても。
    キャラに愛情があったらずっとキャラばっかし描いてるって言うのは、アニヲタネット民の
    中の話で、美術界じゃそういうのはすでにいっぱいいるから、もうやんないわけ。
    ああ、でも「ミケランジェロの肉体表現」とか「若沖の緻密な動物画」みたいなかんじで
    キャラへの愛を表現したらそれは爆笑もんで美術界でもうけるかもよw

    ていうか、もうそろそろ各所で結論出てると思うんだけど、今回は「トライブ間の抗争」とか
    いわれてるけど、なんか僕は違うなって思ってて。
    一番の原因っていうのは「僕ですか?ネットマジ大好きッス」って梅くんが言うから、
    「え?梅ラボってオレらの仲間ジャネ!?」ってネット民が勝手に思ってて、それがキメコナを
    きっかけに「なんか梅ラボがオレらを裏切りだしたんだが!」って勝手に怒ってるというか。

    最初から梅ラボは美術の人で、しかもそれなりに評価されてて(最近の人の作品をズラッと
    並べたらオモロさではピカイチ?)、長い事ネット民の中に生息しつつやってたから
    ネット界と美術界の両生類みたいなこと言われてたけど、ネットで梅ラボの作品評価する
    人なんていないから、僕からすれば完全な美術家なわけ。で、今回はカオスラウンジの発展の
    為かなんだかしらないけど、美術側に大きく振り切ったから、ネット民が大騒ぎしてると。
    始めっから美術界でやってる人だから、ネット民が切れて何言っても梅ラボはべつにどうって
    ことないし、以前アニヲタが村上隆を止められなかったように、ネット民も梅ラボを止められない。
    だって美術の人だから。関係ないんですよ、そもそも。だからネットでパクリがどんだけ大罪
    かを説明しても意味ないわけ。さっきからあまりに「ネットの常識を逸脱した!」みたいな
    こと言ってる人がいて、そういう人には「梅くんは完全に黒船だから!」って言いたいの。
    攻めに来てるんですよ、僕らのネット国に海の向こうから黒船で。それに対して「ローカル
    ルールを適用しろ」って言ってもしょうがないでしょう。

    「いや権利を侵害してるぞっ。これは美術でもアカン」って言いたいんだろうが、それを言うの
    がヌルイっていうね。美術家はそれくらいのリスクを負うなんて当たり前だから。
    それは本人がどう思ってようが関係ないんです。ネットルールと違って人のものにウンコかけたり
    する世界なんだから、しかも自分がやりましたって名乗って。
    つまり、ネットルールが全てのネット民が美術界に対してなんか言う時の、ズレがあまりに
    ヌルいし、「自明だ」から、滑稽なんですよ。

    あと「本よんで」とかに関してはもういいかな?
    村上隆の作品は本読まないと理解できないって言うけど、他の美術家は?全部理解できてんだね。
    そりゃすげーぜ。っていうか作品をわかるってなに?いちいち自分が嫌いだったからって理由を
    文字にする時点でひねくれてるっつうかアホくさいんだがw。
    (っていうか村上隆の場合、多くの人が「作品以外」の説明を求めたんでしょ?だから作品についてじゃなくて、虎ノ巻みたいなのを書いた。村上って作品について説明って何かした?)

  423. さっきからカオス信者 2011年06月18日 22:43 ▽返信

    >>当たり前の精進、「日頃ちょっとした修練」さえしてないから叩かれてる。

    っだからーwじゃあ修練ってなんだよ。なにを修練っていってんだよw
    コレだっていうものがわかんないから皆いろいろ自分の道を探してんだろうが!ボケが!

    っていうかそこかっ、決定的に違うのは。
    「こういうレールを結局は歩くんだよ」って考えてるやつか、
    「レールとかない、自由だから大変」って考えるかだよね。

    で、カオスみたいなのを見ると自分のやってる事否定されたみたいで勘にさわる、と。
    簡単な事だったな。何でわかんなかったんだろ、僕はバカだ。

  424. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月19日 00:38 ▽返信

    長い米を読む気がしない

  425. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月19日 00:50 ▽返信

    >>一番の原因っていうのは「僕ですか?ネットマジ大好きッス」って梅くんが言うから、
    >>「え?梅ラボってオレらの仲間ジャネ!?」ってネット民が勝手に思ってて、それがキメコナを
    >>きっかけに「なんか梅ラボがオレらを裏切りだしたんだが!」って勝手に怒ってるというか。
    いやそれはまったく逆だと思うよ
    梅ラボは自分はネットが好きですって言っていた様だけど
    ネット住民からしてみれば好きなんだろうが梅ラボがこっちとは明らかに空気が違うのがわかるので
    もしかしたら自分の作品のためにネットに擦り寄ってきているんじゃないか?という疑問があった
    というかそもそもカオスラウンジやその信者さん達が思っているほどカオスラウンジの知名度は低いのでほとんどの人が今回の件で初めて存在を知っただろう

    最初から誰も仲間だなんて思っていないしそんな人がいるだなんて知りもしなかったよ

  426. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月19日 00:55 ▽返信

    カオスラウンジが黒船?
    既に暗黙の秩序が保たれているネットの情報というタンカーを襲撃して奪おうとしてるソマリアの海賊の間違いだろ

  427. さっきからカオス信者 2011年06月19日 01:22 ▽返信

    >>425
    まぁたしかに僕も適当に盛って言った。それはすまなかったと思ってる。

    でも今回みんな知る事になったのは良かったよね。アホだーって認識だとしてもさ。
    っていうと全部勝ちみたいに聞こえるけど、僕はそう思うわけ、この程度の事件なら。

    >>426
    いやいや、こなちゃんやらつかさやらゆっくりが平和に仲良くやってるとこに
    いきなり上陸してきてレイプとかそういうカンジ。でも関係ないんや、外人やし。

  428. さっきからカオス信者 2011年06月19日 02:07 ▽返信

    424.425.426の米が冷めてるw
    冷めてる人たちは良いんですよ。アホくさいってわかってるから。
    だけどその上の人とか、完全に正気の沙汰とは思えない粘着っぷりでしょ。
    なんか自分の作家性(?)みたいのとカオスを比べてネチネチネチネチ。

  429. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月19日 03:25 ▽返信

    彼らは本当にゲームや漫画がすきだよ。
    愛もあるし。

    著作権違反はだめだがこれは一種の同人作品と思える
    同人も著作権なんて同人世界においてあってないようなもの

    それに彼らは作品をアートとしての位置づけでいることに固執してない。
    ただ楽しいこと好きなことを哲学して究めてるだけ

    いままで彼らと生で触れ合ってきた信者にしてみれば、いまさらと思うけど
    なんにも知らない人から見れば絶好の叩きどころといえるかも

  430. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月19日 06:03 ▽返信

    でも筋を通さず商売したからさあ大変
    ボスの東は逃げてドンの村上にも捨てられましたとさ

  431. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月19日 06:07 ▽返信

    著作権と商標権は別物って信者もわかってないとは…
    しかしそれなりの法を学ぶ場にいたのに正気の沙汰とは思えない…
    駄サイクルするならそれこそ内輪内輪でやるべきだったね
    商売っ気持って近づいて来た黒瀬陽平が元凶?
    いいやいつかはこうなってたろうよ

  432. さっきからカオス信者 2011年06月19日 08:09 ▽返信

    ほんとだ、村上隆も東も知らんぷり決め込んだな。
    カオスの反応に全世界が注目しています。

    黒瀬くんはよく知らないけど、僕は梅くん支持なのに変わりないっす。

  433. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月19日 08:09 ▽返信

    作品論とか法律よりもむしろ
    黒嘘梅の無責任な言動が一番の問題なんじゃなかろうか
    ツイッターを見てて思う。

  434. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月19日 08:52 ▽返信

    梅は対話します!対話します!と言っておいて
    聞かれた偽札も商標もスルーして「外出します…」だからな
    怖いことから逃げたい気持ちはわかるけど、もうそれ逃げられない範囲まで来てるんですよ

  435. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月19日 14:45 ▽返信

    ※432
    村上隆は知らん振りってか
    自分のせいで妙なのが表に出ちゃって申し訳ないって感じに見えるけど
    東は完全に梯子外したね

    ※433や※434も書いてるけど
    ネットと美術界のルールがどうのが問題なんじゃなくて
    単に自分でやったことのケツの持ち方だと思うけど
    それとも調子いいときだけペラペラ話して
    問題起きたら言い訳にもならない戯言抜かして姿くらますのが現代美術って奴なの?

  436. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月19日 17:14 ▽返信

    ※429
    >著作権違反はだめだがこれは一種の同人作品と思える
    同人も著作権なんて同人世界においてあってないようなもの
    バカだなあ。

  437. さっきまでカオス信者 2011年06月19日 20:22 ▽返信

    村上氏は黒瀬くんが美術の信用を崩してる事に怒ってるみたいだけど、
    僕というか、多分ネット民はだいたいが「信用なんてもう無い」
    ってカンジで、ネット民の黒瀬叩きはある意味いまさら感がある。
    黒瀬くんは考えてなかったよたぶんネット民の気持ちとか。「二次創作イタイなぁ」程度
    にしか思ってなかったよ。村上氏がMrを作ったの同じように、「ネットのイタさ」は使える。
    みたいなカンジで。僕はおもろいなーって思たけど。おもろけりゃいいんです。
    でも今回はガチでイタイ本物の二次創作の人達が侮辱されたって気持ちでいっぱいであると。

  438. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月19日 21:05 ▽返信

    >村上って作品について説明って何かした?
    むしろして無いのは無い、毎度自画自賛

  439. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月19日 22:28 ▽返信

    このコラージュ面白いじゃん
    どこがいけないんだ?ようするにネット住民がおおさわぎしてるだけなの?

    まあ有名になりすぎてネット住民の目に触れたっていうのが敗因か

  440. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月19日 22:51 ▽返信

    みんな長げーよ
    三行で頼むわ
    というかこのコラージュをサンプリングソースとしてさらにコラージュしたら究極に現代アートになるのではないだろうか

  441. さっきからカオス信者 2011年06月19日 23:26 ▽返信

    よーやく嫉妬抜きでもの言える人がでてきたぁ。
    普通におもろいよね。

    >>438
    そーなんだよwただの自画自賛なんだよw作品のことなんてなんも触れてないって言う。

  442. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月20日 09:34 ▽返信

    絵がうまいとかだったら嫉妬するかもしれないけど
    ネットで拾った画像やマンガを切り刻んで絵の具をかけるところのどこに嫉妬すればいいんだ?
    あれかそんなキチガイみたいな発想できる残念な脳に嫉妬するわけか

  443. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月20日 10:49 ▽返信

    震災の時もTwitterでデマ拡散して東に怒られるまで悪ふざけしてた連中で
    こんどは無料アプリが多い震災系のアプリで有料アプリ作って売る予定だってさ

  444. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月20日 10:55 ▽返信

    作品の評価する以前の問題だよ
    なんだがしらんが評価してうやむやにしてるのいるけど
    ただ発表するだけならロゴラマみたいに許されるけど
    すでに商品として流通させた時点でもう駄目だわ
    権利関係の清算がとれてない作品は

  445. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月20日 11:00 ▽返信

    ロゴラマの場合は純粋芸術として商標権は適用されないが
    すでに商品として売り実際にFUJIに回収までさせてる
    これはもう評価できる代物ではない

  446. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月20日 11:03 ▽返信

    スナッフビデオ見て喜んでるのと変わらん

  447. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月20日 17:00 ▽返信

    商売にしちゃったのがダメ。
    他人が勝手に売っただけですなんてのは言い訳だよな。
    作者に無許可で売るなんてことあるはずないんだから、売ること自体は本人も知ってたんでしょ?
    今回問題になってるのはそこだよ。
    じゃあ同人はどうなの?なんて言い出すのは明らかに説明努力の放棄。
    同人やってる人はそれを「アート」だなんて決して言わない。
    同人を引き合いに出すってことは、自分達の活動は二次創作です!という意志表示ってことでいいのかな?
    まぁこの場合は三次創作か。
    ちなみに同人ってのは基本赤字。
    売れて黒字なんてのはほんの一握り。
    つまり商売自体、ほとんど成り立ってない。
    多くの人がちょっとだけでも製作費の足し程度にしか考えてないよ。

    で、作品が面白い面白くないなんてのはどうでもいいんだ。
    これを堂々と商売にしちゃったことに対してはどう思ってるの?

  448. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月20日 18:31 ▽返信

    たとえばコミケにはちゃんとチェックが入っている
    権利関係などで許可受けられなかったものは出せない
    例え許可されたものでも訴えられる可能性がある
    今回の作品が同人と同じだというのならそれを誰かチェックして通したのか?

  449. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月20日 20:58 ▽返信

    この手の話題になると絶対擁護に入るカスがいる
    大抵絶対に引かない上に自論展開して他者の話は一言すら聞き入れない
    自分が真性のアスペ患者ですと言ってるようなものなのにな
    アートだなんだといって自分の行いとさも正当化できる連中には
    本当に多いのかもしれないが

  450. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月20日 21:08 ▽返信

    嫉妬ねえ……
    それを言うならそもそも梅ラボってのがふたばの匿名の人達に嫉妬しちゃったんだよね

  451. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月20日 21:27 ▽返信

    椹木野衣も無視してるしこのまんま捨てるだろうな、プッシュしてやたらと取り上げていた印象があるけど、
    なんとも都合がいいな。評論家()笑

  452. さっきからカオス信者 2011年06月20日 22:26 ▽返信

    >>449
    かえす言葉もない。さすがに自分をアスペ患者と認めざるを得ない。。。

  453. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月20日 23:09 ▽返信

    がんばれ!カオスラウンジ!
    いまは耐えろ!

  454. 名無しさん 2011年06月21日 21:04 ▽返信

    美術手帳のヤツ、ぐーぐるさんがちょっと本気出したら、日替わりで自動生成できそう

  455. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月22日 16:24 ▽返信

    現代アートって、自分から「アートしてるでしょ!」って言っててきもい

  456. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月22日 19:48 ▽返信

    自分で芸術を名乗る奴には詐欺師しかいねえ

  457. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月22日 21:54 ▽返信

    当人たちの発言が阿呆過ぎて日に日にカオスラウンジ支持者が減っている現状が面白すぎる

  458. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月22日 23:31 ▽返信

    「にせさつをしていた犯罪グループ」ってイメージしかもうない
    お金もうけしたくてしたくて、しょうがないのがありありと分かるね黒瀬って人
    きmいから早く消えて欲しいんだけど

  459. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月23日 11:32 ▽返信

    つか彼らを擁護してる奴らって論理的じゃないんだよな。
    ずっと本人のオフレコや人格持ち出して全面擁護してる。その時点で作品はカスな気がするんだ。
    日本の一部現代アートの世界で彼らの作品の一部は面白いというのは理解できる。
    けどこれを現代アートだなんていっちゃうのは芸術に対する理想や展望が低い気もするんだ。

  460. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月23日 14:21 ▽返信

    429がFA

  461. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月23日 21:51 ▽返信

    ※29
    >「私多摩美だけど」w

  462. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月23日 22:37 ▽返信

    偽札だけは洒落にならないからな。画像には某早稲田の先生のやっている雑誌が一緒に写り込んでいるようだが

  463. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月24日 02:19 ▽返信

    白くない瀬の発言を所々読むと当たり前のように「テクストは騙すためのもの」やら、
    「下らないものを作ってる人たち」とかあって絶句する。
    他人をゴミのようなものと堂々と言っている。普通じゃないのに今まで大勢騙されてたんだよな。

    もしかして自己愛性人格障害入ってるのかもな。

  464. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月24日 09:11 ▽返信

    とりあえずここにある作品の画像を見た感想は「ははっ」止まりだなあ。
    俺は手法がコピペでも構わないと思うけど、これは浅すぎるかな。

  465. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月24日 11:04 ▽返信

    千円札の偽造とかアニメのコラージュとか踏み絵的なものとか
    表現の手法自体もこれまでアートとしてあったものの模倣(借り物)だし、
    そこにも意味とかアイロニーを込めているんだろうけど
    やるならもっと過激にやってくれないと意味ないしつまらないな。
    まあ中途半端でつまらないってことも含めて今の時代への皮肉なのかも知れないけど。

  466. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月24日 14:04 ▽返信

    今からこの問題追いたい人がいたらTogetterのカオスラウンジタグ見るといい
    彼らがボロ出しまくってるtwitterまとめが見られるぞ!

  467. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月24日 18:05 ▽返信

    おれも美大出身だけど、マジでこんなクズばっかだよ最近の美大生って。
    村上隆がでてきたあたりから感性がおかしくなってる

  468. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月24日 18:15 ▽返信

    電撃余裕か・・・なんか真面目に絵描いてるやつに喧嘩売ってるとしか思えんよ・・
    http://chaosxlounge.com/genesis/index.html

  469. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月24日 22:23 ▽返信

    電撃のそれは余裕じゃないよ
    今回のキメこな騒動で一番早く動いた企業がそこだ
    リンク切ったけどサイトが残ってるのはそのサイトがカオスラウンジのサイトだからなだけ

  470. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月25日 12:34 ▽返信

    >451
    椹木の評論はまじで首都大ドブスの楠見と同レベル。実際自分も一緒になって目立ちたいだけで中身などなにもない。

  471. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月25日 14:47 ▽返信

    まーた東方厨かよ
    本当カスしかいねえな

  472. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月25日 19:53 ▽返信

    前から存在は知ってたけど、こういうゴミに言及させられる地点で「負けた」気分にさせられるんだよね
    嫌いなブログのアフィ間違えて踏んじゃったような気分
    あんまりムキにならずに、機械的にゴミ箱に叩き込んでやるのが正しい作法。

  473. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月26日 13:32 ▽返信

    東方(笑)の著作権軽視もここまできたか

  474. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月28日 18:59 ▽返信

    ゼロから描く事には何の意義も憧れも感じない×

    ごめんなさいゼロから何も描けません○

    プ)何しに美大逝ったの?
    ねえ何しに行ったの!?

  475. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年07月04日 13:43 ▽返信

    梅ラボ先生なら、デッサンとかめんどいから、入試で実技の無い学科に行って、しかも1年浪人
    さらに映像学科なのに卒業制作間に合わないからスレ画みたいな駄コラを提出して無理矢理卒業した

  476. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年07月06日 18:48 ▽返信

    この人在日らしいな

  477. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年07月06日 21:08 ▽返信

    やってることが洒落抜きで犯罪だよね偽札販売とか
    馬鹿じゃないの。支持してる奴も。
    黒瀬ってお金儲けの欲望が病的なくらい強そうで引く

  478. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年07月07日 23:28 ▽返信

    ネットで画像データを自らアップしといて著作権侵害と騒ぐなと
    ネットには著作権は存在しません
    法律が遅れてるだけ
    まあ偽札は死刑でおk

  479. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年07月09日 14:25 ▽返信

    >ネットには著作権は存在しません
    これも凄い理屈だな…
    1回画像をネットに上げたらフリー素材になるのか

  480. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年07月09日 14:33 ▽返信

    渋で梅ラボと同じように版権画像つかった絵描いてたの
    両方同時に通報したら梅ラボだけお咎めなしで片方は垢削除されたらしい
    http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=20131502

  481. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年07月09日 14:35 ▽返信


    >ネットで画像データを自らアップしといて著作権侵害と騒ぐなと
    >ネットには著作権は存在しません
    >法律が遅れてるだけ
    とっくに法整備されてる著作権あるぞ
    無知にもほどがある

  482. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年07月12日 09:08 ▽返信

    だがゼロから創る気にならないというのは別段新しい考えではない。
    たとえばボードリヤールのシミュラークルの概念、バルトの作者の死というものが嘗て提唱された。 
    いずれも真にオリジナルというものの在否を問うている。
    これらを知れば複製や引用なしに何かをゼロから創る気は失せる。

    実際彼らは挑発しているんじゃないか、現代アートというものに。「アート」をバカにしているかもしれないし、卑下しているんだろう。で、それは自己卑下でもあるわけ。アートをバカにしつつアートを行うんだから。

    こういうシニスムな態度は2chやニコ動に作品をうpしている人たちにもたぶんに見受けられるものだよ。

    また、各方面からいっぱい叩かれるのも、その分、注目を集めるのを狙っているのは明らかだし。
    なんにせよ活動は表象というカタチで現れ(彼らの創作活動は完了しているということ。)、その是非を判断するのはナニモシテイナイ貴方たちの権利だよ。

  483. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年07月12日 20:33 ▽返信

    sミュラ来るがなんちゃら言うってこたあ、訴えられたウォーホルみたいに
    多額の賠償金払う現実的な覚悟もできてるのか?

    たいして頭も良くないし、勉強してない奴らにかぎってファッションで
    横文字いっぱい並べたりするんだよ。現実にはその「シミュラクル」って奴らもわんさか
    訴訟起こされて大金持ってかれてるというのにな。
    黒瀬は真性厨二だから、これで助かってもいつか蹴つまづくよ。社会を理解してないからな。
    黒瀬陽平が叩かれたのは複製や引用じゃなく、「引用してるのに、引用元をバカにして見下した発言をくり返していた」からだしね。本当のところ、理由はそこ。これは今から直しもきかない事実だよ
    要するに馬鹿なんだよ。偽札だっていわれなければ今ごろまだ自分たちのアートってことにしてただろ。
    全てが後だしジャンケンの馬鹿丸出し集団

  484. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年07月12日 23:34 ▽返信

    藤城滉高
    藤城滉高
    藤城滉高
    藤城滉高
    藤城滉高
    藤城滉高
    藤城滉高
    藤城滉高

  485. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年07月13日 09:26 ▽返信

    >現実にはその「シミュラクル」って奴らもわんさか
    >訴訟起こされて大金持ってかれてるというのにな。
    シミュラクルは人名じゃないけど?? 

    横文字使ったくらいでどうしてそこまで目くじら立てるのか理解できん。
    ファッションで横文字って・・・大昔の価値観だろ。カタカナが新鮮か??懐かしさすら感じるが。

    >たいして頭も良くないし、勉強してない奴らにかぎってファッションで
    >横文字いっぱい並べたりするんだよ。

    知識は馬鹿でも身につく、興味さえあれば。

    >黒瀬陽平が叩かれたのは複製や引用じゃなく、「引用してるのに、引用元をバカにして見下した発言>をくり返していた」からだしね。
    批判や賞賛こめて、あるいは文脈の絡みで引用が行われるのは西洋が出自の芸術の世界では常識。それができないから公式の場から相手にされないのがオタク文化の事情。

  486. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年07月13日 16:35 ▽返信

    裏付けのない事ばかり言っててたまにドヤ顔するときは
    何十年も前に提唱された事を俺が発見したみたいな時だし
    無教養すぎるんだよ

  487. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年07月13日 21:13 ▽返信

    >批判や賞賛こめて、あるいは文脈の絡みで引用が行われるのは西洋が出自の芸術の世界では常識。

    展覧会で人の絵を踏み絵とか、USTで「下らないオタ絵をおれたちがアートに」発言とか
    それがお前には西洋が出自の芸術による批判、criticismにみえるのか。類友か擁護か知らんが
    憐れんでやるよ

  488. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年07月18日 00:00 ▽返信

    典型的なニコ野郎ですね自分で描いた絵でよくわかります
    ああいうタイプはコラしかできないんだろうな…

  489. 名無しさん 2011年07月18日 17:50 ▽返信

    何と言うか、現代アートとかいうシロモノ?イロモノ?に生理的嫌悪感を感じざるを得ない。
    少なくとも刑事裁判になる重犯罪の疑いがあるのは誰も擁護出来ないし、しちゃイカンよ。

  490. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年07月19日 00:09 ▽返信

    アートってのは、作品に対して一定の敬意がある創作のことだ。
    近年、夢見たものの実力がつかず、成れの果てで過激なことすりゃアートだとか言い訳じみた論調が散見されるけど、それってそもそもアートじゃないよね。

    お前のそれは諦めだ。

  491. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年07月19日 17:42 ▽返信

    「アート」と「芸術」の違いがある。
    芸術には敬意がはらわれてもいいかもしれない。
    だが、それに反発したのが「アート」。
    創作なんてのはそんなに高尚なものじゃないんだよと。

    たしかに過激さそれ自体をウリにしたものは劣悪だ。
    だが、単なる目立ちたがりの「フォニー」とそうではないホンモノの違いってなんだろう。
    その境界は今や曖昧なのは自明。
    ファインアートとサブカルの境界なんか最早ないでしょ。

    踏み絵や偽札に憤激する人たちがいるのは分かる。
    それにアレ等はアートとは名ばかりの程度の低いものだと自分も思う。

    ただ、カオスラウンジに村上や東が後ろ盾し、高橋コレクション日比谷で同人絵を破りそれをを踏ませ、アレ等が商品として世に出回り、商標権、著作権云々でこうして2chで叩かれ騒がれる一連の騒動を包括したコンテクストで見ればこれは祭りのようで、作品や作家から放たれ、祭りとしてただ消費されていくんだろうと。

    カオスがやがて廃墟と化すにしても
    そんなの、今更ただ愚直に怒りを露わにしてカチャカチャ、キーを叩くだけでは面白くないんじゃない。




  492. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年07月21日 21:41 ▽返信


    新井賢一がBTかなんかにカオスラウンジについて書くってツイッターで宣伝してるお

    また乗っかって売名行為のマッチポンプでしかないけどね、シミュレーショニズム()
    が著作権のお勉強できるわけないしww

  493. 名無しさん 2011年07月22日 11:18 ▽返信

    カオスラウンジの作品てさ、言語は騙しに使えるなんて発言した時点で、作った本人を突き刺すものな気がするんだけど。
    それが本当なら、誰にも認められないことでしか完成しないよ。未完成の価値なんて、作り手の懐に入るお金ぐらいしかない。そこで原点回帰になるのかもしれないけど、大きな売り上げを上げて沢山の人に評価されるほど、その完成度は崩壊していく。そうして完成度が限りなくゼロに近づき、意味をなさなくなった時点で作品はほぼ死ぬ。その死が評価されるかどうかはわからないけど、仮に評価されたとして、他人の絵を使ったコラージュである必要性を感じない。
    自分で一から描いたものが一つのムーブメントを起こして、やがて死んでいくなら、もっとすごかっただろうね。
    今は編集力の時代ってNHKの寺子屋で言ってたけど、このコラは中身だけ目立ってガワを表現しきれてないと思う。

    オタク文化がいつかは死に絶えることを言いたいなら成功だけど、金は入っても深読みする人がどれだけいるのか。どこまでいっても未完成なことに価値があるのか。誰にも決められないように思える。だって騒動が続けば続くほど、進化してるのか退化してるのかなんて定義できないんだもの、まぁ俺が勝手に感じたことだけど。
    貧乏なヲタは結局相手にしないんだな、って言ってる人に反論してる人いるけど、俺みたいに深読みするにせよ、はっきりした実績が売り上げしかみつけられない人が多いからそう言われるだけで、別にみんな美術の価値が分からない人ばかりじゃないと思うよ。
    火のない所に煙は立たぬ。著作権・コピー・オリジナリティ云々がどうしてすぐ金の匂いに繋がると思うのかな。逆に直感で見て金の匂いしか残らないから、それを言い表すために著作権だのなんだの、って言われてると思わないの?偽札なんてまさに金だし。
    素人の嗅覚を舐め過ぎてて、全く面白くないよ。

    もしこの騒動を真理として、その真理に逆らう人間を馬鹿にしてるなら、そもそも作り手が金のかかる大学生であるのもおかしいし、ustで作品の存在をちょっと高尚な目線でアピールするのもおかしい。わざわざ言語で人間ひっかけてんじゃねーよ、ポンと置いて興味ひかせるだけで充分だろ。俺の主観でしかないけど。それでもってそういう風に作り手以外の他人が感じた矛盾も全てアートとして言いくるめるならさ、言葉を使うつもりで逆に使われてる。美術を使うつもりで逆に使われてる。だから作品や騒動起こす根拠を馬鹿にされるんだよ。
    はっきりと固まってないくせに固まったものといっしょくたにして存在意義さけんでんなと。
    生きものなら生きものらしくしろよ、新しいなら古きにいつまでもかくまってもらうなと。中身で充分古くなった垢は使い果たしてるだろ?無理があるって他人が感じた時点で垢まみれなわけ。いくら美人でも垢まみれな女に魅力を感じる人間の方が少ないのは仕方ないじゃん。

    割と真剣に考えてみたけど、ここでカチャカチャやるうちに自分の中で価値観がかたまったし、もう十分面白かったから、展示会に俺は行かない。梅ラボも塵なら塵でいいじゃん。そういう他人が塵だって叫ぶレッテルを被ることで社会を上から見てる気になってるんだからさ。作り手はともかくとするにしても、端から塵ごときを相手にしてない、そういう信者ばっかりが集まる場所なら他人の撮った写真で充分だよ。
    祭りに参加?参加したことにもなるし参加してないことにもできんだろ、こんなの。ここ見てない連中にとってはあってないよいうなもんだし、そこは俺の感じたカオスラウンジの作品に対する印象と変わらん。フォニーとホンモノ語ってる奴は自分のやり方もフォニーだってわかってないみたいだな。俺もたいがいそうだが、お前が行くならなおさら展示会に行く気は起きない。

  494. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年07月22日 13:12 ▽返信

    東浩紀とその周辺の時代が文字通り完全に終了したことだけは今回の件で分かった

  495. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年07月22日 14:14 ▽返信

    椹木野衣が何かいたってもう屁理屈でしかないだろ?

    黒瀬らの人を見下したような、他人の被造物にリスペクトもたない異常性格が問題なんだから。

    コラージュやら盗用が本当の問題の病理じゃないんだよ。

    それをアート()の言葉でゴチャゴチャこねくりまわしたってもう意味無いよ。
    しかしどうしてこうもしゃしゃり出てくるんだろうな、お前みたいのが活動してるからチンポムやらドブスが沸いてきたことを自覚してないのか、批評家って奴は

  496. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年07月22日 18:04 ▽返信

    >フォニーとホンモノ語ってる奴は自分のやり方もフォニーだってわかってないみたいだな。
    わかってないな。そんなの当たり前じゃないか、究極的には誰もフォニーを免れきれないんだよ。
    伝統的なアートがサブカル化し消費されてるんだから。
    自分だけがホンモノだなんて言ったら白い目で見られちゃうよ。

    >カオスラウンジの作品てさ、言語は騙しに使えるなんて発言した時点で、作った本人を突き刺すものな気がするんだけど。

    しょうがいないでしょ、教養がないのは事実だし、そのうえ頑なで。
    ファッションで言葉遣ってるのか否か、見抜けない。見抜いたところでなにがある。
    事実なんてどっちでもいい。フォニーだと思われたってしょうがないことくらい誰でもわかってる。
    彼らは自分を突き刺してるよ、というか気づくの遅い。
    彼らだけじゃないし、そんなのはもっと大昔から、ポストモダンが始まった頃からそう。
    誰も免れていない。
    その荒れた土を前にして絶望せずに、どんどん創られていく。


    >他人の絵を使ったコラージュである必要性を感じない。
    なぜ??質だけは高いがいっさい文脈から外れているしろものを素材として読み込んで使いたくなる心情はすごくよくわかるけど。
    >自分で一から描いたものが一つのムーブメントを起こして、やがて死んでいくなら、もっとすごかっただろうね。
    そんなものは起きませんよね。
    村上も、誰も、ラファエルやミケランジェロに勝てるのなんて思っていない。


    >俺の主観でしかないけど。それでもってそういう風に作り手以外の他人が感じた矛盾も全てアートとして言いくるめるならさ、言葉を使うつもりで逆に使われてる。美術を使うつもりで逆に使われてる。だから作品や騒動起こす根拠を馬鹿にされるんだよ。
    はっきりと固まってないくせに固まったものといっしょくたにして存在意義さけんでんなと。

    ・・・だからルーツってなに?っていう話だよね。
    「作り手以外の他人が感じた矛盾も全てアートとして言いくるめるならさ」、「美術を使うつもりで逆に使われて」も、そんなもの了見づくでやってるでしょ。

    >祭りに参加?参加したことにもなるし参加してないことにもできんだろ、こんなの。ここ見てない連中にとってはあってないよいうなもんだし、そこは俺の感じたカオスラウンジの作品に対する印象と変わらん。
    同じことの繰り返しになるが、まず「参加」だなんて言っていない。
    「参加したことにもなるし参加してないことにもできんだろ」
    まったくその通り。だから参加意思なんて表明できない人たちが多くいる。
    にも拘わらず勝手に巻き込まれてる人も多くいる。
    だから包括し、包括されたコンテクストにおいて誰も特権的に振る舞えやしない。
    ちょうど風景がそう。人々を含む風景を写した写真に、人々の参加、非参加の意思決定などできやしない。いや、出来たとしても同じこと。だって切れ目がないから。免れられないから、それがコンテクスト。

  497. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年07月22日 21:09 ▽返信

    >>496

    フォニーの自覚あるんだな。そりゃよかったよ、あんたが馬鹿じゃなくて。

    見抜いたところで初めて自分が見たものを信じられ、客は相手の本気に触れられた、作り手への理解に近づけた、と感じると思う。その実感は嘘を嘘だと気づかないままじゃ得られるもんじゃないし。それが楽しくて見てる奴だっていんだよ。お前にとっちゃ下らないかもしれないがな。

    俺は写真しか見てないけど、コンテンツ化だっけ?なんかそういうのわかんなくはねーと思い込んではいる。ただ、言葉は騙し云々ってことさえ言わなきゃ、作り手の活動や生活水準や宣伝とかが作り手の作品自身で串刺しにはならず、深く抉るだけで済んだ気がした。俺の主観だけど。
    まぁその理由は忘れたから、これ以上そこを突っ込まれても文句は言えない。最初から根拠なんかないんじゃんとか好きに言ってろ。

    遅いからなんだよ。
    俺だって教養ない頭しぼってんだよ。一つの作品見るために美術史全部知らなきゃいけないわけ?ならフォニーから免れられないとか言うんじゃねえよふらふらみっともない。お前の話聞く限りフォニー認めるなら遅いも早いもないだろ。

    文脈、とか自分だけの言語使うなよわかんねえよ。ちなみに俺の固まる固まらないは、素人目にもわかる形に固まってるかどうかだよ。
    なのに今までの法律利用して著作権主張とか法廷でとかあほか。そう思ったって話だ。存在意義とか古きに頼るなは著作権その他利権の話が主だ。同人も否定される、とか変に盾にしないできちんと頭動かせよって思ったんだよ。画像勝手に使った他人に謝りもしないのに、自分で自分の作ったものを守るための作業他人に任せるなってな。ルーツの話なんかしてないしするつもりもないし無関係。

    つか起きないし勝てないのかよ。そもそもお前にとって勝つ、ってどういうこと?
    俺はこんなだったらすげーって思ったって言っただけだぞ。質の高さがどうであれ見てみたかったのにってな。
    必要性云々は確かに俺の主観だよ。俺が今ひとつだと思ったからだ、お前が作り手の気持ちがわかると思ったようにさ。
    つかやりたくてできるってわかってることはやるのに、あったらいいなの可能性を真っ向から否定するとか、随分アートってつまんないもんなんだな。まぁそれを言ったら俺もつまらない人間だけどな。

    コンテクストは納得。
    俺はもうレスしないよ。お前に揚げ足取られて先生されるにのは降参だね。
    でも展示会はいかない。

  498. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年07月23日 03:29 ▽返信

    ”降参”だとかいちいち色めき立たないで欲しい。
    だいたい展示会には行ってないよ。カオス擁護でもない。
    ただ、叩いている連中に頷くのは抵抗を感じる。

    >俺だって教養ない頭しぼってんだよ。一つの作品見るために美術史全部知らなきゃいけないわけ?ならフォニーから免れられないとか言うんじゃねえよふらふらみっともない。お前の話聞く限りフォニー認めるなら遅いも早いもないだろ。

    知ってても、知らなくともフォニー。 教養あるか、ないかの問題じゃない。
    みっともない、とかいちいち言わないで欲しい。


    >見抜いたところで初めて自分が見たものを信じられ、客は相手の本気に触れられた、作り手への理解に近づけた、と感じると思う。その実感は嘘を嘘だと気づかないままじゃ得られるもんじゃないし。それが楽しくて見てる奴だっていんだよ。お前にとっちゃ下らないかもしれないがな。

    下らないなんて思わないよ、むしろその逆。
    またそういう情熱とかスピリットとかで惹かれる。
    だけどそれを演出できるのも確かだと思う。
    黒瀬曰く「人間の知性も感性も内面も、すべては工学的に記述可能である。」らしいが。


    >俺は写真しか見てないけど、コンテンツ化だっけ?なんかそういうのわかんなくはねーと思い込んではいる。ただ、言葉は騙し云々ってことさえ言わなきゃ、作り手の活動や生活水準や宣伝とかが作り手の作品自身で串刺しにはならず、深く抉るだけで済んだ気がした。俺の主観だけど。

    そのとおりだと思う。その結果、叩かれているんだろ。しかたない。


    >文脈、とか自分だけの言語使うなよわかんねえよ。

    西洋出自の芸術の歴史の文脈のこと。



    >ちなみに俺の固まる固まらないは、素人目にもわかる形に固まってるかどうかだよ。
    なのに今までの法律利用して著作権主張とか法廷でとかあほか。そう思ったって話だ。存在意義とか古きに頼るなは著作権その他利権の話が主だ。同人も否定される、とか変に盾にしないできちんと頭動かせよって思ったんだよ。画像勝手に使った他人に謝りもしないのに、自分で自分の作ったものを守るための作業他人に任せるなってな。

    これは村上か、東かが云っていた。同感。固まってなかった、だから突つかれ、ぼろが出た。

    でも、それくらい許してやれよとも思う。徹底してないけど、完璧っじゃないけど。
    まあまあよくやったんじゃないかと。


    自分も写真や映画を撮るとき、著作権云々で映せるものがだいぶ狭められることに違和感があった。
    だって風景に、著作権によって見えない範囲なんてないはず。
    現実には、飲み干した空き缶や着ている服やスニーカにはロゴがびっしりだったり。
    壁には、誰か絵かきの描いたポスターなんか貼ってあったり。
    Googleのトップページを日常の風景だと主張して絵画にした作家もいたっけ。
    だから、この種の作品をつくる経緯に共感はした。
    作品そのものにはそれほどでもない。
    だが、この種の作品に作り手の情熱云々があるのか?
    それより諦めと吹っ切れでしょ。
    だから魂込めてお祭り騒ぎのように大々的に活動することが分裂症に見える。


    ただそれでも結局こうして商標権とかで叩かれるってオチ、どうにかならんのかと思う。


    最後に_
    別に展示会には行ってないし、行く予定もない。美術手帖とTogetterで十分事足りる。


  499. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年07月23日 20:22 ▽返信

    村上隆が途中から被害者面して教育者ぶってツイッターで説教し始めたのが受けた

    こいつ思いっきり関係者だろ。持ち上げまくってたし、実際見に行った展覧会にも偽札はあったはずなんだよ

    こいつこそ逃がしちゃいけないと思うがな。美術は馬鹿ばっかりだから、もううまく立ち回って火の粉もかからないと思ってんだろ

    カスすぎ とっと消えろよこういう詐欺師は。

  500. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年07月25日 03:27 ▽返信

    椹木だの東浩紀だのって、一緒になってアハハウフフキャッキャしてたんだから、いまさら批評のお言葉でこねくりまわしたってうさん臭さに輪をかけるだけなんだよね。
    大人としてもっと別の発言の仕方があるはずでしょ。大人としてさ。
    さも難しそうな大層な言い回しでごちゃごちゃ言ったってもうまともな神経の持ち主は誰も聞かないと思うけど名

  501. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年07月25日 19:47 ▽返信

    あずまんが正当化して来た組織なのにヤバくなったらあずまん切った


  502. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年07月26日 00:42 ▽返信

    センスの欠片もねえのにつまんねー奴が調子こいてアートとか抜かしてんじゃねえ

  503. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年07月26日 01:38 ▽返信

    まぁこういう表現自体は別にあってもいいとは思うが、金取っちゃ駄目だわな
    やるなら個人の趣味の範囲でやれよ

  504. 名無しさん 2011年07月26日 02:14 ▽返信

    なげぇよおまいら
    でもあれだよね。昔みんなでQBかいて一枚の絵にするスレあったよね。
    という魔まマヲタが通りましたよっと。

  505. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年07月26日 05:07 ▽返信

    独自技術、表現も無く斬新さも無く著作権、肖像権に喧嘩だけ吹っ掛けたこれを作品と呼んでいいものか?
    規律ってか法律を破る事に意義を見出した作品て言うならそれでもいいんだけどさ
    現代アート鑑賞には予備知識が不可欠だがこの作品を鑑賞するにはどんな屁理屈を聞かなければいけないんだろうな
    少なくとも内輪で意見し合えるコアな少数の連中の中でやるなら勝手だがこれを公開したのは間違いだな

  506. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年07月26日 10:42 ▽返信

    ん~
    なんかあんま読んでないけど、美術面白そうだなあ
    美大行って美術論勉強してみたいと思ったわ。
    自分はアニメーターで、ここまでのこと考えて絵描けてないから。
    もちろん考えてらっしゃる方もいるのだとは思いますが。
    とりあえず美術手帖買おっかな。

  507. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年07月26日 15:12 ▽返信

    今回で思ったこと。村上は上手く立ち回って逃げたなあ
    あと、若者とか実はどうでも良いんだろ、自己保身で一目散に責任回避したし

  508. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年07月26日 16:21 ▽返信

    ていうか偽札の件で警察は動いてないの?
    著作権云々言う前にこれ相当やばい罪だろ

  509. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年07月26日 16:50 ▽返信

    村上にしろこいつにしろ現代アートを標榜する奴って作品自体はゴミだね
    理屈が売れてるのw?

  510. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年07月26日 17:03 ▽返信

    何らかの売名行為じゃないか?
    そうじゃなきゃ精神病んでる。

  511. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年07月26日 17:08 ▽返信

    恥ずかしいと思ってないらしい 意味プゥー('∀')ゞ

  512. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年07月26日 18:17 ▽返信

    チンポムといいアート集団と言いつつ詐欺まがいの集団ばっかりだな。
    美術手帳最近カスばっかり持ち上げると思っていたんだが堕ちる所まで堕ちたな…。
    「鬼子」と呼んでたハズの村上なんぞを持ち上げ出した時点で終わってたけど。

  513. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年07月26日 20:16 ▽返信

    美術手帳は内容にムラがありすぎで方針がよく分からん。
    チンポムとカオスラウンジたまに載せる以外は普段はそんなにブラックじゃないと思う。

  514. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年07月26日 20:57 ▽返信

    ピンナップが勿体ない
    描いた人、雑誌の出版社が可哀想

  515. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年07月26日 21:58 ▽返信

    ※508
    刑法148条1項「行使の目的で、通用する貨幣、紙幣、又は銀行券を偽造し、又は変造した者は、無期又は三年以上の懲役に処する。」って六法には書いてあるな。

  516. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年07月26日 22:32 ▽返信

    時間かければ誰でもできるだろ

    これ創る奴も買う奴も馬鹿

  517. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年07月26日 22:50 ▽返信

    普通に訴えれば勝てるレベルの侵害だと思うけど
    裁判おこせよ

  518. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年07月26日 23:23 ▽返信

    肖像権・商標権・著作権は権利保持者ががんばって訴えればいいが、通貨偽造はダメだ。

    まっとうな日本国民なら、犯罪をしっかりと通告して取締って貰わなきゃならん。

  519. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年07月26日 23:23 ▽返信

    典型的なニコ厨だよね
    ツールも全て割れ物でゲームはエミュ
    おまけに絵は書けないから盗品で僕ちゃんの作品ですか・・・

  520. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年07月26日 23:47 ▽返信

    なんかアホ(※498)がいるな。
    >自分も写真や映画を撮るとき、著作権云々で映せるものがだいぶ狭められることに違和感があった。
    >だって風景に、著作権によって見えない範囲なんてないはず。
    >現実には、飲み干した空き缶や着ている服やスニーカにはロゴがびっしりだったり。
    >壁には、誰か絵かきの描いたポスターなんか貼ってあったり。
    >Googleのトップページを日常の風景だと主張して絵画にした作家もいたっけ。
    >だから、この種の作品をつくる経緯に共感はした。
    風景と、人様の作ったものを勝手に使って商品にするのとは意味合い違うだろ。映画制作で制約があるのは当然。映画作成するってこと自体が、自然ではないんだから。

    とりあえずカオスうんたらの奴らは訴えられて作品の制作方向を変えるべき。
    特にインクジェット印刷に水ぶっかけて作るような偶然の産物はアートとはいえない。

  521. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年07月27日 00:12 ▽返信

    まあ殺せばいいだけ

  522. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年07月27日 00:31 ▽返信

    集団の時点で個性がない
    個性がない時点でアートではない
    手法が既出のもの
    現代アート(笑)

  523. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年07月27日 05:49 ▽返信

    こうやって日々刻刻とアートは死んでゆく

    凡庸がアートを軽々しく口にし過ぎた
    表現者たる事に条件はないが

    アートは決して自ら名乗るモノではない

  524. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年07月27日 05:53 ▽返信

    最近に限ったことではないが現代アートという言葉が免罪符のように使われてるのはいかがなものか…

    美術の美の文字も知らんような馬の骨がアート集団って名乗るのも失笑もんだけど、まともに活動している連中が同じような目で見られるので本当にやめて欲しい

    前の明日の神話の件もそうだけど他人の作品を侮辱したり、人に迷惑をかける作品は作るのは大間違いだと思う

  525. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年07月27日 09:15 ▽返信

    さっさとカオスラウンジ逮捕しろよ

  526. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年07月27日 12:22 ▽返信

    この手の連中は逮捕とかどうこうより民事損害賠償のがきくんちゃう
    創作というより物売って利益あげるのが目的なんだろうから大損するのが一番怖いだろう

  527. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年07月27日 12:33 ▽返信

    お札ってコピーするだけで犯罪だよね

    つーか、自分で描いた絵じゃ駄目なの?ネットにある他人の絵を使わなきゃいけない理由は何なんだろう

  528. 名無しさん 2011年07月27日 14:44 ▽返信

    二次ブームに乗っかっただけじゃん
    これでアートて
    どうせならジャニやらAKBやらK-POPをコラって踏み絵にしちゃえよ

  529. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年07月27日 16:29 ▽返信

    尖って何かにめちゃこだわってれば芸術、って勘違いしてるタイプやろなw
    態度ばかりで実力はともなってないようにしか見えない。

    つかお札がかなりヤバそうww重罪やで。
    アホなDQNが軽い気持ちでコピーして大事件っての時々見るよね。

  530. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年07月27日 19:54 ▽返信

     えっと~、肖像権侵害は?

  531. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年07月27日 22:35 ▽返信

    他人の作ったものを使ってるから創作性がないってのはおかしい。

    虫や魚のような自然物でさえアイデアは既存のものからの拝借であることは違いないし、デジモンでもポケモンでも人によって多用な描きかたができるのは自然物と変わりない。

    営利になるとまた考えものなのかもしれないけど、法律と芸術の良さは別の話。著作権に反してる作品にもいい作品はたくさんあると思う。
    もちろん駄作もあるけど。

    俺は梅沢さんの作品は好きだよ。

  532. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年07月28日 01:19 ▽返信

    著作権がどうとか、違法がどうとか、そんなのどうでもいい
    人が一生懸命作ったもんを無許可でコピーして、水に濡らしてグチャグチャにしたり、踏ませてメチャクチャにしたり、それで元々の作者がどんな気持ちになるかとか考えないのか?
    普通の高校生でも授業で一生懸命作った作品を目の前でこんなことされたら、100%不愉快になるだろ。
    同人作家は元々の作者がやめろといえば、謝罪してやめるが
    こいつらはやめろと言っても、開き直ってるし、謝罪もせんと言い張る
    芸術として成り立ってるか、とかの前に人間としてまず成り立ってないだろ

    これが芸術とは俺には到底思えないな、これは芸術じゃなく理論武装した、ただの暴力だろ
    人の心持ってる?

  533. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年07月28日 02:03 ▽返信

    絵描きではないし、芸術についても疎いが
    踏み絵アート?とか言うものを見れば、どういう奴らかわかった気がする

  534. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年07月28日 02:40 ▽返信

    ピクシブでも運営から発表あったな。

    アートってのは、仮に反社会的だとしても人に何かを伝えようとして作られる物なんじゃないの?
    知らない人の作品勝手に貼付けただけのものがアートだとは思えない。人を不愉快にするだけ。何も伝わってこない

  535. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年07月28日 09:48 ▽返信

    別にこれが現代アートというならアートでもいいよ。
    その代り、アートだから許されるということでもないな。

    アートだけど、それが殴られない免罪符となるわけではない。

    胸を張って展示すりゃあいいけど、引用元からぶっ飛ばされても文句言うなとしか。

  536. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年07月28日 10:59 ▽返信

    踏み絵はその信仰者を侮辱する行為

  537. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年07月28日 11:51 ▽返信

    他のことはみんな書いてるようだからそっちはいいや。

    梅ラボの人のmemo(ブログ?)を読んだけど…
    被災地を見てきたというが、見てきただけなのかな。

    見てきた上で何かをしたい、できることないかなと考えたのかもしれないけど、
    正直そのブログの文章内容では、被災地に観光に行った野次馬のようにしか見えなくて、
    気分が悪い。

    書いてないだけなのかは分からないけど、現地行って写真撮って、
    帰っただけなんでしょうか…。

    色々な側面でこの方たちは多くの人に気分の悪い思いをさせてるという認識しかない。

  538. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年07月28日 20:31 ▽返信

    写実的な芸術はピカソで完成してる。その後はずっとこんなん。びっくり箱の出しあい

  539. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年07月28日 21:48 ▽返信

    踏み絵はホント胸糞わりー
    カスラジは死刑でもかまわないレベル

  540. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年07月28日 22:06 ▽返信

    紙幣はコピー機で複製しただけで犯罪だ。
    これは警察動くな。

  541. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年07月29日 00:32 ▽返信

    著作権とか肖像権とかお札コピーとかそういうのはおいとくにしても(おいといちゃ駄目だが)、
    イラストや漫画をちぎったり踏んだり、水に濡らしたり落書きしたりコラしたりって、
    幼稚園だか小学校低学年だかに通る道じゃないか。
    いま思うと申し訳ないが、全部やったことあるよ。確かに楽しかった。
    しかし、それをなぜ良い歳した大人が得意げに公開しているのかがまず理解できない。
    別に目新しくもないしおしゃれでもないし、自慢することでも何でもないじゃん。
    彼らは小さい頃に似たようなことして楽しめなかったのかな?
    これはアートじゃなくて、ただの幼稚な遊びだよ。

  542. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年07月29日 02:11 ▽返信

    あーいるよね。トレス盗用とかが発覚すると
    過去の芸術家とか芸術作品とか持ち出してあーだこうだと擁護するやつ。
    ただ楽するために切り貼りコピペしてる奴と一緒にしたら失礼だろ。

    画像の手前の、女の子のパーツがバラバラの奴見て
    「結構コラうまいじゃん」と思ったらそっから他人のコラで吹いた。
    コラやるのに他人のコラ混ぜるってプライド無いの。

  543. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年07月29日 02:34 ▽返信

    今の大学は生徒が集まらなくて、誰でも入学させるって聞いたけど
    美大も 【バカ】 の一芸で入学できるのかねぇw

    あと、現代アート集団って現代アートしかできなかった人達の集まりなの?

  544. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年07月29日 11:02 ▽返信

    >520

    人工の街は?通りを走る車は?お店の看板は?人さまの作ったものじゃ?

    アタマ弱いな。 意味合い、どう違う?

    なにいってんだ?偶然の産物に頼るアートは腐るほどある。
    あなたの印象だけでものをいってちゃ 通用しない。

  545. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年07月29日 11:20 ▽返信

    >写実的な芸術はピカソで完成してる。

    どういう?
    リアリズムは写真の登場で終わった。
    ピカソは初期はともかく、その後は抽象絵画の流れに乗った。

    それにしてもどれも進展のない議論だな。
    狭い了見と印象だけでよくもこう断定できる。
    意見というよりほとんどクレーム。

  546. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年07月29日 11:33 ▽返信

    >【バカ】 の一芸で

    にならないための理論武装。
    複製芸術の登場で手間暇かけたオリジナルの価値は否定され。写実主義はもっと昔に。
    フィギュアがそう。アニメやらメディアアートもそう。DVD化、複製できるのでね。

  547. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年07月29日 21:04 ▽返信

    同人絵って、マスターベーションで自己愛の産物だからねー。他者が無様に介入すると、そりゃ怒るよねー。

  548. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年07月30日 06:00 ▽返信

    ネタにすらされない底辺で良かったw

  549. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年07月30日 16:28 ▽返信

    同人二次創作でも発表した時点で著作権が発生するって事も知らないとかどんだけ無知の低能なんだろ

  550. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年07月30日 16:31 ▽返信

    あ、同人誌が版権元に言われると弱いって言うのは「版権をもっている所」に許可無く「商売」にしていることで
    商標利用と著作権はそれぞれ別物だからね

    同人誌から無断使用して自分の作品に使って商業利用した場合、
    同人誌の作者は版権元ではないので、版権元が要求するような訴えは出来ないが
    同人誌という著作物に関しての著作権侵害は普通に訴える事はできる


    ところがこれを、同人には著作権が無いとか勘違いして覚えてる奴が結構いるんだよなあ

  551. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年07月30日 20:42 ▽返信

    彼らカオスラウンジの面々が、この騒動が終った後これをネタにして作品を作り出す事に期待する。自分の作品に自信があるのなら大いにやるべきだ。

  552. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年07月31日 00:07 ▽返信

    スイーツ(笑)>現代アート(失笑)
    あと、言い訳に大震災使うな。

  553. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年07月31日 00:43 ▽返信

    そういや著作権らでずいぶん叩かれているカオスだが

    実際に誰かから訴えられたのかな?

    調べてないので知らないが、
    もしまだどこからも訴えられていないのだとしたら・・・
    いや、訴えられていても、極少数からだとしたら
    黙認したほうが作者にとっては得だってことなのかな。 

    うん。たぶん、ほとんどの作者にとって訴えるのは得策じゃないわけだね、やはり。
    内心、ネタにしてくれて喜んでいたりする。

    同人絵の作者たちもそりゃ訴えようとは思わないよな。
    自分たちも、著作権侵害をオリジナルの作者からは見逃してもらっている身なわけだもんね。

    放置プレイされるよりはネタにして弄られるほうが得なのはじゅうぶん知ってるわけだ。当然だな。
    この業界はそういう不文律あるよね。
    けっきょく話題になったもん勝ちか。

  554. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年07月31日 01:52 ▽返信

    他人のふんどしですもうとってる割には、そのふんどしに敬意を払わないのは、言語道断。
    作品の人格権を傷つけるのは、もはやアーチストを名乗るのもおこがましい。

  555. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年07月31日 03:14 ▽返信

    むしろ何で生きてるんだレベル
    人の絵に対する尊敬とか欠片も見当たらない
    パクリトレス漫画のほうがまだましだわ

  556. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年07月31日 04:02 ▽返信

    嫉妬心の塊や才能無い奴にコネと称賛を贈った結果がこれだ、他の現代芸術家に失礼
    大体こんな程度のが日本のアートとか恥晒しに言ってるようなもんだろ

  557. 名無しさん 2011年07月31日 09:43 ▽返信

    ねぇねぇ、アート集団ってなんで集団なの?
    主義主張が違って切磋琢磨する為なら、集団にならなくても誰とでも交歓すればいいし
    主義主張が同じならピンでいいよね、集まる意味ないし。
    お互いにケツの穴を舐めあう為に集団化しちゃうの?

  558. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年07月31日 12:11 ▽返信

    コラージュて大体意味分からんけど、それでもある一定の意味を持たせるのが当たり前。
    大学の課題でこんなの提出したら、間違いなく不可レベルだねwww

  559. つや子セラピストと銀座まるかん 2011年08月01日 13:39 ▽返信

    斉藤一人(カオスラウンジ梅沢和木の元ネタ)がアートを送る

    水晶(多数の商標、肖像権、著作権を香港のブランドスーパーコピー)を使うと簡単に芸術集団を変身できる

    どんなアートも作成可能

    斉藤一人の信者が"焼肉えびす生ユッケ殺人"のように暴走する

    今ココ

  560. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年08月02日 14:11 ▽返信

    カオス*ラウンジは日本現代美術の優等生であり、pixivは悪い場所の現在形であること。 http://neetwatch.blog103.fc2.com/blog-entry-333.html

    これで椹木野衣とか言う奴の文を初めて読んだが、あれね、カルト+疑似科学ね。文章がまず破綻してる。

    あとこれ書いてるやつはどう捉えろっていうのか知らないけど、要するに社会的責任を負って偽札の自主したらいいんじゃない、としか読めないんだけど。

    現代アートってまじ腐りきってるわ「悪い場所」なら、それらしく逮捕されればいいだけ。

  561. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年08月04日 06:14 ▽返信

    うんこ捏ね繰り回して絵の具替わりにヘッタクソな絵を描いて
    現代アートだって言張ったらカオス*ラウンジを超えられるわけですね。

  562. 松岡正剛の千夜千冊を読むと 2011年08月04日 15:29 ▽返信

    ティモシー・リアリーのLSD幻覚15分間ハッピーラッキーどころか

    パチモノ製造能力・他人の褌でキャリアアップから投資失敗・儲からない副業最新情報まで、サラリーマン搾取をバックアップする→パワーマガジン月刊BIG tomorrow
    に提灯広告をだしている「自己啓発商法」とカオスラウンジは相似律なのだが

    所詮、カオスラウンジは"ブスを守る会"や"スーパーフリー"に"亞問"達の、キリスト教神秘主義の流れを汲んだ「毛沢東の大躍進=積極的思考の思想」である。要素として中二病のセラピー技法、ジャンクポンド・ジャンクフード系の人脈によって、1970年前後にアメリカで現代芸術の商品(成功哲学=マオイスト)として誕生した。

  563. 00000000000000000000 2011年08月05日 06:07 ▽返信

    美術手帖の無断転載はアウトだよな

  564. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年08月05日 06:12 ▽返信

    美術出版社 お問い合わせ先メール info[at]bijutsu.co.jp

  565. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年08月11日 16:49 ▽返信

    ※98
    おっしゃるとおり。
    よく分かってますね。

  566. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年08月16日 15:31 ▽返信

    つーか今の美大入学して大半がこれ系。

  567. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年08月16日 21:09 ▽返信

    マジでこいつ等アーティスト名乗る資格ねえな
    アーティストってのは肩書きじゃねえんだよ
    絶対ゆるさねえわ

  568. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年08月18日 08:21 ▽返信

    カオスラウンジ、アート=構造的批判

    2次創作、オタ=欲望


    はじめてコミケ行ってきたけど 
    あれはポストモダンのアートの熱狂じゃない 
    欲望の塊って感じだ 

  569. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月29日 11:42 ▽返信

    まあ、若いうちしかできない感じだから、いいんじゃないの?

  570. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年11月03日 17:52 ▽返信

    都立大じゃねーよ首都大学東京だよ一緒にすんな

  571. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年11月15日 18:16 ▽返信

    文句あるから裁判で

  572. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年11月18日 13:52 ▽返信

    >>560
    犯罪すらアートだとか言ってる時点で頭逝ってるわw
    現代アートが芸術業界のクズの塊で人間的にも芸術的にも評価に値しないものだったことがよくわかった。
    前々からクレーンから絵具ぶっ放してるだけでアートとか現代アートの意味不明さにはついていけなかったけど、今回の件で完全に終わった
    現代アートって何しても「アートです」って言えばいいだけだもんなww

  573. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年11月28日 02:28 ▽返信

    美術分かってないくせに勝手に批判するなよ。
    人の土俵荒らしてるのはお前らだろ。

  574. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年12月03日 04:36 ▽返信

    これが現代アートなら俺の尻から出たクソも現代アートと呼んでいいレベル

  575. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年12月12日 18:25 ▽返信

    > 942:名無しさん@涙目です。(西日本):2011/06/12(日) 16:26:01.03 ID:0JYCxr9s0
    > 偽札これね

    > http://f.hatena.ne.jp/umelabo/20101112030645


    凄い。擁護できる余地がまったくないわ。破滅することがアートなんだろうか?

  576. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年02月28日 16:11 ▽返信

    ぐちぐち言わんと君らもなんかアウトプットしたらええやんか ネットで釣られてあーだこーだ言うてるじてん負けや あ おらもだ

  577. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月02日 23:43 ▽返信

    あぁ、どっかで聞いたなカスラウンジ
    クソみたいなキモ連コラしてドン引き&ふたばで叩かれまくってるってな。

  578. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2012年10月27日 23:02 ▽返信

    カオスラウンジが良いか悪いかは個人的には微妙なんだが、商標に関しては指定役務指定商品または登録防護標章で、かつ商標としての使用でなければ侵害にならないから、こういう使い方をしても商標権的にはおそらくセーフ。います。カオスラウンジ自体の商標でもめてるのは別として。でも著作権のある商標は著作権に引っかかるかもしれないが。

  579. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月30日 00:07 ▽返信

    商標の使い方は別にアウトでは無いな
    別に2chの公式の絵使ってたとしても、じゃあそこが2chの公式だと思うのかと思ったら違う訳で
    自分達がその商標元を騙ったらアウト

コメントの投稿
・記事本文には「>>〇〇」で、コメント欄には「※〇〇」or「米〇〇」でポップアップするアンカーができます
・似たような内容の連投、宣伝コピペはNGです。削除・投稿規制することがあります。
・fc2の不具合で「NGワードが含まれているので投稿できません」となることがあります。  その時は短く分けて投稿する等すると回避できるかもしれません…。
最新の記事



以上の内容はhttp://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-1579.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14