以下の内容はhttp://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-146.htmlより取得しました。


グーグル、アップルといった米ITベンチャーに大敗した日本 日本製品にはiPhoneのような感動がない

2009年12月25日   コメント(57)
1 羽根ペン(アラバマ州) 2009/12/24(木) 19:44:29.14 ID:P71OzLNZ
※ 「ものづくり」にこだわり進化への対応を逃した日本
 
日本と米国とのGDP格差が開きだしたのは1990年代である。この時期はIT革命が起きた時期と重なる。それから10数年経過し、米国の若いITベンチャーが日本の巨大エレクトロニクス企業を赤字決算に追い詰めたのである。
 
敗北の原因はいくつもある。ITの業界では、技術革新が驚異的なスピードで進み、意思決定に時間のかかる日本企業は迅速な対応ができなかった。その間に多くの製品で「技術の標準化」と「コモディティ化」が進み、利益を確保できる製品が急速に少なくなってしまった。日本企業が「ものづくり」にこだわり、ソフトの重要性を見逃してしまった面も米ベンチャーを躍進させた一因と言えるだろう。
 
※ 日本の電化製品にはiPhoneのような感動はない
 
日米の量販店にぎっしりと陳列された日本の製品を見て、筆者は何の感動も覚えない。筆者がiPhoneを最初に手にした時は違った。そこには感動があった。「こんな製品が欲しかったんだよ」とひとり呟いた。日本の名門企業はどうして人を感動させる製品を作れないのだろうか。「買う側の視点」などはどこかに飛んで行ってしまったのではないだろうか。

http://diamond.jp/series/siliconvalley/10026/
 
 
4 ジューサー(関東地方) 2009/12/24(木) 19:46:56.83 ID:r+em9dO5
昔はソニーがそれをやっていたんだがもう日本にそんな力はない
 
5 マスキングテープ(神奈川県) 2009/12/24(木) 19:47:13.30 ID:Ac2ZQSxK
大企業って時点で、革新的な製品は作れないってことだろ
家電に関しては、日本企業は規模の割りに面白いガジェットが作れた、ってだけで
 
6 マントルヒーター(三重県) 2009/12/24(木) 19:48:05.25 ID:DqwSJvho
大企業の公務員化が日本を衰退させた。
 
大企業に入れば将来安泰みたいな連中ばかりになったら
企業は成長しない。
 
7 電子レンジ(神奈川県) 2009/12/24(木) 19:48:35.27 ID:8tT7N502
日本でiPhone企画しても、こんなの売れねーよ馬鹿って言われる
 
9 ドリルドライバー(宮城県) 2009/12/24(木) 19:49:40.43 ID:Ova0OBC9
最近だとPS3には感動があったよ。それなりのモニタや音響が前提だが
 
11 ガスクロマトグラフィー(dion軍) 2009/12/24(木) 19:50:05.36 ID:u7ch709F
iphoneのような発想が奇跡的に通っても、いらない機能と縛りが多すぎてゴミになる
 
16 ハンマー(catv?) 2009/12/24(木) 19:51:22.32 ID:ME8eUDKG
堅実で確実なものを作り続けることが出来れば、
それだけでも十分ウリになったと思うんだけどな。
今はどれも中国製でそれもないし。
将来を見据えたビジョンがまったくない人種だよな、日本人って。
 
18 梁(長屋) 2009/12/24(木) 19:52:09.97 ID:8fuA1udA
ウォシュレットに感動してたぞ
 
22 手帳(埼玉県) 2009/12/24(木) 19:54:30.29 ID:+T9Pod4D
ソフトウエア産業の軽視でしょ、人月いくらの土建産業に社会全体がした
せいで、ソフトウエア産業に優秀な人材が残らなくなった。
 
24 ろう石(神奈川県) 2009/12/24(木) 19:55:00.86 ID:DiVNkNem
アメリカだってかつて巨人といわれた企業が潰れたり、吸収されていたり
するんだけど、その都度新しい企業が出てきてその役割をしてるんだよね。
逆に日本は五歳そういうことがない。
 
そりゃ、負けるわ。

 
28 錐(茨城県) 2009/12/24(木) 19:57:10.24 ID:9MvXIfOW
ガラパゴってるからな
 

31 手帳(関東) 2009/12/24(木) 19:57:34.03 ID:MlWww5hh
電機や機械は海外の顧客もターゲットにして戦ってるけど
日本のネットサービスってほとんどが日本の中だけで閉じてるよね・・・
GoogleもAmazonもYouTubeもSecond Lifeも世界中のユーザを相手にしているのに
なんでだろう?
日本はIT大国じゃなかったのかな?
 
91 硯箱(長屋) 2009/12/24(木) 20:16:34.58 ID:0r/5hJPt
>>31
日本のネットサービスってアメリカ産のビネスモデルを日本で一番はやくパクって
日本語環境下を寡占化ってビジネスモデル以外なんもないよなぁ
 
448 羽根ペン(アラバマ州) 2009/12/24(木) 22:31:18.95 ID:rBgJiwrh
>>31
かつて一度でもソフトウェアでアメリカに対して優位に立った事などないです。
 
32 拘束衣(新潟県) 2009/12/24(木) 19:58:01.23 ID:Me0l1HzO
appleがベンチャーだと?
 
33 ノート(大阪府) 2009/12/24(木) 19:58:11.23 ID:BaWV0xmC
電子ペーパーはいけると思うんだが、なかなか発表されないな
富士通のフレッピアなんて新聞社や広告会社と提携してもっと安くしたら売れそうなもんだが
 
51 ハンマー(catv?) 2009/12/24(木) 20:02:41.72 ID:ME8eUDKG
>>33
日本は無理だよ。
間違いなく紙業が足を引っ張る。
それを振り切る力を持った奴がいないのが日本。
~が可哀想→自分も死亡、が日本人。
電子ペーパーを有用に活用するのは他国の企業だね。
iPodよろしくそれを輸入してやっと規制が解除されるのが目に見えて分かる。
 
70 羽根ペン(北海道) 2009/12/24(木) 20:07:02.68 ID:EwCMRKba
iPhone作ってる技術も日本の物だったり、部品が日本製だったり
日本製の工作機械で加工してたりなのにね。問題は技術力じゃないって何時気が付くの。
 
76 ゆで卵(関東・甲信越) 2009/12/24(木) 20:07:59.51 ID:E9kWz8PN
ウォークマンもも著作権保護関係でグダグダした結果使い勝手の最悪なウンコ仕様になって自滅したしな
 
77 ジューサー(関東地方) 2009/12/24(木) 20:09:00.72 ID:r+em9dO5
ものづくりの日本とか言われてるけど最近特に世界で売れた日本製品ってゲーム機と車位だよな
全然革新的でもないような
 
81 額縁(アラバマ州) 2009/12/24(木) 20:10:29.06 ID:HqF9Kuih
何百万画素とか何インチとかとにかく数字を売りにして
コモディティ地獄にはまる姿が不憫
わかってても止められないよな
 
99 鏡(関東地方) 2009/12/24(木) 20:19:59.55 ID:52FgC1cC
ものづくりも糞もねぇ、と思う。
元々日本はアップルやグーグルがやってることなんて、してきてない。
 
106 羽根ペン(東京都) 2009/12/24(木) 20:22:35.93 ID:q81jqqMi
建設機械や工作機械なんかまだ優秀な方じゃないの?
 
113 筆(福岡県) 2009/12/24(木) 20:27:30.08 ID:7TrCtMJC
出る杭は取りあえず叩いとけな文化
 
119 ろう石(神奈川県) 2009/12/24(木) 20:30:00.45 ID:DiVNkNem
MS、Apple、Google、ともに研究開発に数千億っていう金を使っている。
んな金使っている企業が日本にねえし・・・勝てるわけがない
 
126 シール(神奈川県) 2009/12/24(木) 20:35:19.34 ID:H0frYDDi
PC、携帯オーディオ関連は米韓と随分差付けられたな
 
未だに存在感あるジャンルってゲーム機本体くらいか?
それも海外じゃPCゲームメインなのかね
 
127 ペンチ(愛知県) 2009/12/24(木) 20:36:05.94 ID:EJjaFZga
>>126
任天堂だけだな
 
132 羽根ペン(広島県) 2009/12/24(木) 20:37:06.18 ID:7+uxTnpn
例えば日本の低価格帯の商品って
本当に安く作ってます、頑張ってませんってデザインだよね
高い商品に目を移したいのかもしれないのかやる気が無いのかしらんけど
ダサすぎる
 
150 シュレッダー(埼玉県) 2009/12/24(木) 20:45:53.32 ID:vxleE5Qw
日本が世界を驚かしてんのはもはやオタク分野のみだよね
なんかゲームキャラと結婚したとか・・・もうダメだ
 
151 イカ巻き(富山県) 2009/12/24(木) 20:46:32.87 ID:Xm4+XNXs
カセットデッキとかビデオデッキみたいな、精密なメカと電気を組み合わせた様な製品は
日本の独壇場だったんだけど、AV機器関連がPCに集約されてからは売り物が無くなっちゃったんだな
 
159 串(長屋) 2009/12/24(木) 20:50:40.33 ID:cdYtsMF5
原子力とか堅いところで頑張ればいいじゃん。 日本人は全員公務員なんだから。
 
164 両面テープ(ネブラスカ州) 2009/12/24(木) 20:53:12.79 ID:/66OD/wA
昔から言われてる事だけど、日本の会社は改善は得意でもドラスティックなビジネスモデルの転換は苦手。
本音の部分ではリスクや変化を嫌っているからだと思う。
だからリスクが少ない改善ばかりちまちまやってる。

 
173 スケッチブック(関東・甲信越) 2009/12/24(木) 20:58:27.46 ID:SxyvCHDU
iPhoneの成功を見るに、やはりコンピュータは優秀なソフトウェアがあってナンボだって分かるよね…
 
187 ロープ(東京都) 2009/12/24(木) 21:09:47.25 ID:kIGNrC+A
AppleなんてiMac出す直前はほとんど潰れかかってたんだけどな。
そういうことからすると、日本企業にもまだ復活の目はあるよ。
 
204 レーザーポインター(福井県) 2009/12/24(木) 21:18:52.83 ID:PmcvYjW0
日本の技術は良いと思うんだけどなあ
報告書とか説明書作るのが下手だからウケないと言う意見は面白かった
 
211 羽根ペン(アラバマ州) 2009/12/24(木) 21:20:56.42 ID:2XWJhqjD
駄目なのは、匠の技的なモノづくりだろうね
 
日本はそういう匠の技的にハードをゴチャゴチャするのは好きで
テレビでも汗水たらして機械いじりする人が名人として評価される
 
AppleやGoogleが得意とするようなソフトやネットが絡む「モノづくり」は全然駄目
 
219 さつまあげ(中部地方) 2009/12/24(木) 21:24:44.13 ID:OhBoup5H
>>211
一時期言い出してた優れた物を作ればうれるというものづくりの発想が完璧にまずかった。
俺も当時はそれが当たり前と思ってたのだが。
 
必要だったのは、人に合ったものを作るだったとは。

 
227 カンナ(アラバマ州) 2009/12/24(木) 21:28:16.95 ID:+3mnFbYP
>>219が良い事言ってくれたからスッキリした
作りたいモノを作るじゃダメなんだよね
 
230 ガスクロマトグラフィー(兵庫県) 2009/12/24(木) 21:29:59.53 ID:d2pValnx
客が欲しいもの作って売れよ
客は日本人だけじゃないぞ
 
259 サインペン(ネブラスカ州) 2009/12/24(木) 21:38:16.78 ID:ewiVZavk
日本は常に一番のスリップストリームを利用すべき。
先頭なんてろくな事ない。
二番手こそ幸せ。
 
263 羽根ペン(アラバマ州) 2009/12/24(木) 21:39:51.79 ID:ZA/3Weu1
日本の会社は囲い込むことに必死すぎる。
何でもできる素晴らしい製品なら勝手に信者みたいになるのに
 
277 ばね(dion軍) 2009/12/24(木) 21:43:25.44 ID:pT0FoTuv
国内市場成熟期入り・東西冷戦終結・資本自由化・新興国市場成長と
海外に打って出ないといけない要素が出てきてる中、
国内市場相手の商売とバブル崩壊の戦後処理ばかりやってきたわけだからな
そのツケが回ってきた
 
304 インク(鳥取県) 2009/12/24(木) 21:50:29.26 ID:LukGMbyN
pcにしても携帯にしても技術はあるのにワザと変な機能やソフト入れて高値安定横並び
 
340 筆箱(岡山県) 2009/12/24(木) 21:57:38.93 ID:B/RgI5Ru
もっとバァーンって感じでズガーンって勢いのある企業が良いんだよ
なんか任天堂は加齢臭がしてきたし、キャノンは地味すぎる
 
354 ホッチキス(北海道) 2009/12/24(木) 22:02:24.13 ID:7C0RLBVe
iPhoneの発表会のときってあまりの衝撃に会場から声一つでなかったとかホントなの?
 
359 蒸し器(東京都) 2009/12/24(木) 22:04:10.51 ID:kTuBO8Y1
>>354
まぁ、一度は見ておくべきだとは思う。
iPhone を発表するスティーブ・ジョブス(日本語字幕)
http://www.youtube.com/watch?v=L0XeQhSnkHg
 
384 冷却管(関西地方) 2009/12/24(木) 22:10:29.05 ID:nxYzbmTJ
IT立国とか言ってたのは2001年くらいまでだな
その頃にはググルが一般的になりかけていて、アメリカのITバブル崩壊とか言ってたが
生き残った会社は磐石の地位を築いたので日本企業に入る余地などなかった
結局ガラパゴス化して虚業まがいの実態しかない会社が乱立して、国際競争力という点ではどうしようもなくなってしまった
 
392 レーザーポインター(福井県) 2009/12/24(木) 22:13:09.99 ID:PmcvYjW0
サムスンなんかは初めから国外の市場向けに商品作ってるから売れると聞いた
高品質なものが出来たから海外も目指すかではダメなんだろうな
 
389 シュレッダー(神奈川県) 2009/12/24(木) 22:11:28.83 ID:wK+6lqDm
ガラパゴスが最先端に進化しすぎた??
iPhoneの方がどうみても最先端だろw
 
397 三角架(神奈川県) 2009/12/24(木) 22:14:32.89 ID:b717g9gl
>>389
いやー、iPhoneそんなにいいと思えない、、、モバイルSuica使えないじゃん
ノートパソコンとおサイフケータイがベストだと思う
 
405 レーザーポインター(福井県) 2009/12/24(木) 22:16:47.58 ID:PmcvYjW0
iPhoneはジョブズの夢を実現した端末の一つだから、強烈な個性がある
受けつけない人には受けつけまい
使いやすくパクって加工するのはMSとかgoogleの仕事
 
424 万年筆(山梨県) 2009/12/24(木) 22:22:06.38 ID:yHdUSPCz
製品に反映されるのは、
 
 老害寸前の重役>>>>>>>>>>才能溢れる若手
 
これが日本の大企業の体質。
 
449 カンナ(アラバマ州) 2009/12/24(木) 22:31:34.58 ID:+3mnFbYP
今になってからスクラップ&スクラップが良い言葉に思えてきた
 
452 ゴボ天(新潟・東北) 2009/12/24(木) 22:32:06.56 ID:5bI4EtBg
コミュニケーション下手は何よりも日本人のウィークだよな
 
愛想笑いを何より珍重する
相手の主張の中身ではなく、相手の態度がなにより重要
何を言ったかではなく、誰が言ったかが重要
 
ニコニコとか見てると随所がその縮図すぎて笑けてくる
 
457 サインペン(愛媛県) 2009/12/24(木) 22:33:19.54 ID:afornhf+
OS     WinMac  トロン
ブラウザ chrome  ルナスケープ
PC     レノボ    NEC
メール  gmail    gooメール
検索   google   goo
動画   youtube  ニコニコ
本     アマゾン 紀伊国屋
ショッピング アマゾン 楽天 セブン
IME    google  ATOK
音楽   ipod    ウォークマン
携帯   iphone   シャープ
ERP   SAP    勘定奉行
DB    オラクル 日立
エロ   yfh     DMM
掲示板  ?     2ch
 
我が軍が圧倒的じゃないか

 
465 鉛筆(ネブラスカ州) 2009/12/24(木) 22:35:01.60 ID:g/qKDd1y
Googleもアップルも無い国が大多数なんだから別に問題ないだろ
なんで日本からそんな大層な企業が出なきゃいけないんだよ
日本を過大評価しすぎだろ
それこそ一番になる必要はあるのかって話だよ
分相応の位置に居られれば満足だよ
そーゆーのは欧米に任せとけ
 
490 クレパス(catv?) 2009/12/24(木) 22:43:47.20 ID:ldwSViPF
日本の携帯電話も機能はいっぱいあったんだがね、使いやすくまとめたのはiPhoneだと思うね
GPS、googlemap共に最新機種じゃ対応してるけど、各連携がいまいち取れてないというか
iPhoneの食べログってアプリは、現在地から近場の食事所検索してgooglemapで道案内までしてくれる
日本の携帯電話もこれくらいの事出来たろうに、使いやすくこれらをパッケージング出来なかったのはなぜだ
 
516 乳鉢(埼玉県) 2009/12/24(木) 22:55:04.95 ID:ZmhYotqo
グーグルもアップルもマイクロソフトもヤフーもアメリカにしかないんだから、
日本企業が方向性を間違えたとか、そういうことじゃないんだろ。
190以上ある世界の国の中で、アメリカだけにそういう企業を生み出す何かが
あるんだろ。
 
531 シール(神奈川県) 2009/12/24(木) 22:59:05.39 ID:H0frYDDi
>>516
皆日本やソニーに期待してるんだよ一応
 
532 トースター(兵庫県) 2009/12/24(木) 22:59:14.64 ID:Hg40IO+p
外人は合理的なんだよ。
だからこそ、iPhoneみたいなスマートフォンが売れる。
自分の好みにあわせてアプリケーションを取捨選択出来るからね。
日本はキャリアがユーザの好みを作ってるような状況だからな。
あんまり健全とは言えないわ。
 
最新ニュース
最近の人気記事
月別の人気記事ランキング
2012年
4月  3月  2月  1月 
2011年
12月  11月  10月  9月   8月  7月  6月  5月  4月  3月  2月  1月 
同じカテゴリの記事
コメント
コメントする
コメント一覧
  1. 名無しさん 2009年12月25日 11:56 ▽返信

    着メロの和音数やらカメラの画素数やらで長期間勝負してきたからこうなるんだ
    アプリも2004年あたりからほとんど進歩していないし

    誇れるのはボディーを薄くする技術だけか

  2. 名無しさん 2009年12月25日 12:22 ▽返信

    この国は今、「老人病」にかかってるんだよ。
    老人が増えすぎて、社会が停滞してるんだ。
    世代間や社会では足の引っ張り合いをするだけで、だれも新しいものを作り出そうとか、画期的なことをしようとかそういう考えのやつが出てこない。
    ただ、誰もが自分が貧乏くじを引かないことだけに躍起になってる。
    老人は若者を叩いて喜び、若者は老人たちを憎み、しかしだからと言って自分たちから何かを変えようとはせず、安定を求めるだけ。
    こんな状況で日本から何か素晴らしいものが生まれるわけが無い。
    この状況を打開するためには、まずは、政治を変えないとだめだ。税金の無駄を限界まで削って、税金をあげて、教育と社会福祉の充実を図り、農業の規制緩和、介護分野への企業の参入に補助金出すなど、国民の生活への不安を少しでも和らげる。
    まずはそこから始めないとだめだ。

  3. 名無しさん 2009年12月25日 12:33 ▽返信

    NTTが日本の通信業界の癌なのは間違いない。
    なんだよPDCって。

  4. 名無しさん 2009年12月25日 12:46 ▽返信

    消費者がマスコミに踊らされ、作られた流行に如何にして早く乗るかを競っているのだからどうしよもうもないのではないか。

  5. 名無しさん 2009年12月25日 12:46 ▽返信

    ものづくり(爆笑)
    完成度が高い囲い込みばっちり商品は望んでねぇよ

    お猿さんはiphoneでいいだろうけど
    いろいろゴタゴタいじれるNOKIA一択だろ 普通

  6. 名無しさん 2009年12月25日 12:47 ▽返信

    532 「外人は」って一まとめで言ってる段階では、市場を読むのは無理だな。

  7. 名無しさん 2009年12月25日 12:49 ▽返信

    車のデザインもそうだよな。
    モーターショーで発表される試作品はカッコいいのに、デザイン担当役員が出しゃばっていじくり倒して製品版はカッコ悪くなる。
    役員は現場がやりやすいように環境を整える黒子に徹してろよ。

  8. 名無しさん 2009年12月25日 12:49 ▽返信

    そうして新卒の就職率を落として老人を保護する、と・・・
    完璧ですな

  9. 名無しさん 2009年12月25日 12:57 ▽返信

    アポーですら日本でiPhone売れてビックリしてるくらいだからなあw

  10. 名無しさん 2009年12月25日 13:39 ▽返信

    iphoneが素晴らしいとかwwwww
    レッドネックと白人かぶれはiphoneみたいな糞携帯いじってろよw

  11. 名無しさん 2009年12月25日 13:58 ▽返信

    ※7
    それは安全基準とかで削られてる部分も大きいんじゃないか?
    コンセプトカーそのままでは出せないだろうし。


    ガラケーにバカのひとつ覚えみたいについてるワンセグやオサイフ機能、デジ一並みの解像度のカメラなんて、ごく一部しか必要としてないって調査結果もあるね。解像度が低くても遊べるカメラがあればそれでいいんだよ。

  12. 名無しさん 2009年12月25日 14:20 ▽返信

    iPodとiTunesが頭角をあらわし始めた頃に
    日本企業はmp3に対応しようとすらしなかった
    と言うかmp3を潰そうとやっきになってた
    あの瞬間から今日に至るまでの敗北のロードマップが敷かれた
    もう世界中の誰もウォークマンなど買わない
    かつて最高のブランド力をもっていたのに

  13. 名無しさん 2009年12月25日 14:27 ▽返信

    とりあえずネガキャンやめようぜ。
    あれだめ、これだめと悲観してても良いこと無い。
    他がすごいもん作ってるんだったら自分達もすごいもん作ればいいだけ。

  14. 名無しさん 2009年12月25日 15:12 ▽返信

    アニメ見てても思うが萌えアニメが売れるからってそればっか作ってる。
    その先に行き着くものはみんなわかってるだろうに。ガンダムの富野だって
    民主主義(多数決)からはヒット作は生まれないって言ってるし。
    結局日本人は失敗をとても嫌う民族なのかもしれない
    日本人の97%は恐怖遺伝子を持ってるとかそういう話

  15. 名無しさん 2009年12月25日 15:50 ▽返信

    別になんで日本と比べるの?
    それならEUだってアジアだってアップル・グーグルと
    比較できるITベンチャーないと思うがw

  16. 名無しさん 2009年12月25日 16:23 ▽返信

    誰もが心の底で思ってる事を言っただけでネガキャン扱いとか
    それこそただの現実逃避じゃないの
    まず何が駄目かを分析した上で、これからどうすべきかを考えないと

  17. 名無しさん 2009年12月25日 16:41 ▽返信

    ITはなんでもそうだけど日本発の技術がないから盛り上がらんのだよな。
    所詮借り物って意識がある。

  18. 名無しさん 2009年12月25日 16:59 ▽返信

    スーパー301にどれだけ日本の技術が潰されたと

  19. 名無しさん 2009年12月25日 20:24 ▽返信

    勘違いしてるけどアメリカで一番売れてるのはブラべ

    日本でiPhoneが売れたっつってもシェアじゃ普通の携帯に
    遠く及ばない。あくまでスマートフォンで売れただけ。

  20. 名無しさん 2009年12月25日 20:31 ▽返信

    やたらiPhone馬鹿にしてる奴いるけど、
    その割には最近の日本の最新携帯iPhoneの丸パクりばっかりだよね。
    しかもタッチパネルの操作方法まで全く一緒とかふざけてんのか。

  21. 名無しさん 2009年12月25日 21:04 ▽返信

    流石韓国以上のパクリ大国日本だな

  22. 名無しさん 2009年12月25日 21:43 ▽返信

    やっぱ研究開発やデザインに金払ってるかどうかな気がするな。

    コンピュータ・サイエンス関係の論文見てると
    MS ResearchやGoogleの人けっこう多い。
    大学の教授クラスの人がGoogleにヘッドハンティングされてたりしてるし、
    かなり金かけてるんだって思う。
    あとデザイナーも待遇よくて、iPodやiPhoneデザインしたアイブはAppleの上級副社長だし。

    日本ももっと理系や芸術系を優遇してくれたら伸びると思うのに、体質がそうさせないのかね・・・

  23. 名無しさん 2009年12月25日 21:57 ▽返信

    だって日本は「今度の最新ケータイはなんと写真機能がx画素に!」とかまじめに言ってるんだぜ?
    そんな電話世界が欲しいと思うか?

  24. 名無しさん 2009年12月25日 22:09 ▽返信

    任天堂が携帯作ったら売れるんじゃないか?

  25. 名無しさん 2009年12月25日 23:00 ▽返信

    日本企業はずうずうしい真似ができないのが弱みといえば弱み
    ストリートビューで勝手に人の家公開するとか、日本の会社じゃできない
    本のデータベース化もそう
    音楽データの違法コピーでMP3は当初いかがわしいモノだった
    それで日本の会社はMP3プレーヤを作れなかった

    ・・・だと思う

  26. 名無しさん 2009年12月25日 23:26 ▽返信

    アメリカが特殊すぎんだろ
    >>457のように自国のコンテンツを全て自前でまかなえるだけでよしとするべき。

  27. 名無しさん 2009年12月25日 23:33 ▽返信

    >13
    たしかどこぞの国でiTunesよりウォークマンが売れていた時期があったぞ。海外販売累計だったかもしれないが。
    今はどうかしらん。
    ソースとか言うなよ。
    自分で探せ。

    それと突如として、意味不明のことを書き込む馬鹿がわいとる。
    自分の祖国の悪口言ってると、2012年以降大変だよ。
    兵役が待ってるからね。
    半島の近親交配好きな民族のガチホモに可愛がってもらえるね~。
    うれしいね~ハンチョッパリ~。

  28. 名無しさん 2009年12月26日 00:11 ▽返信

    時代を代表する製品を挙げてコレだから日本全体が駄目だってのはナンセンス

    WiiやDSって大ヒット商品が同時期に存在するし
    革新的な技術ならプリウスをはじめとするハイブリットカーだって日本の製品な訳だ

  29. 名無しさん 2009年12月26日 00:14 ▽返信

    てかコンテンツ関係の国際ルールを自由に設定できるアメリカに
    ソフトウェアビジネス勝てるわけないだろ

  30. 名無しさん 2009年12月26日 00:52 ▽返信

    アップルってITベンチャーってな企業だろうか?
    もっと前からあるし、老舗だろ。

  31. 名無しさん 2009年12月26日 01:13 ▽返信

    iPhoneってザウルスの焼き直しにしか見えないんだが、何が感動なんだ?

  32. 名無しさん 2009年12月26日 02:44 ▽返信

    日本VS世界が好きだよな、日本って
    日本一になったら、東洋一ではなく、世界一しか興味ない
    しかも、日本の場合は全て純日本人のみで、世界は優秀な各国の連合体

  33. 名無しさん 2009年12月26日 04:58 ▽返信

    >>32
    ザウルスが元祖だとでも思ってんのか?痛いな。

  34. 名無しさん 2009年12月26日 09:22 ▽返信

    例えばソニーが何を作ろうとおまえら叩くだけじゃん

  35. 名無しさん 2009年12月26日 09:39 ▽返信

    昔のソニーならいざ知らず、最近のソニー製品で
    良かった物が一つでもあるのか?

  36. 名無しさん 2009年12月26日 12:29 ▽返信

    なに作っても否定する気しかないだろwwお為ごかしをいうなやw

  37. 名無しさん 2009年12月26日 12:32 ▽返信

    しょーもないもんに
    スゲー額の広告費注ぎ込んで
    CMうちまくって凄く見せて売りさばく

    そんな真似ができる日本企業は大手じゃ任天堂だけですよ

  38. 名無しさん 2009年12月26日 13:59 ▽返信

    そもそも現場の技術者・ワーカーを
    「負け組」などと言ってバカにしてる時点で
    この国の技術の発展はない
    バカにされる職に就いてモチベーション保てるかよ

  39. 名無しさん 2009年12月26日 13:59 ▽返信

    確かにネガってても意味ないな
    日本だって良いものは実際いくらでも作ってるし自分たちが頑張ればいいだけ。環境は整ってる方だろう

  40. 名無しさん 2009年12月26日 14:17 ▽返信

    マジレス

    日本は、世界に対応する技術は持っていると信じている。
    但し、それを一つにまとめて世界レベルで使用出来るサービスが無い。

    大手だったら金に糸目を付けないで出来るかも知れないが、
    君らが作った零細ベンチャーは、どうやって世界に広める?
    どうやって交渉する?どうやって金銭を受け取る?どうやって送金する?

    日本発のサービスは、これを考えずに国内だけの流通に留めている。
    日本国内のサービスだけじゃ、海外に向けての行動は出来ないと断言してもいい。

    これが整って、また強い日本になってくれると嬉しい。

  41. 名無しさん 2009年12月26日 14:31 ▽返信

    >>25

    おもしろいこと言うな。
    DSが携帯電話になりゃいいんじゃね?w

  42. 名無しさん 2009年12月26日 15:48 ▽返信

    新しいものに対して保守的なやつばっかだからな。

  43. 名無しさん 2009年12月26日 20:52 ▽返信

    今のところソニーで一番最後に感動したのはAIBOぐらいだな、それ以後は技術はともかく携帯電話同様ガラパコス化過ぎてついていけない

    マジで日本のITベンチャーで成功したのは任天堂とドワンゴ(ニコ動)ぐらいじゃないかと

  44. 名無しさん 2009年12月26日 20:57 ▽返信

    あはは、当時「ウォークマン」の感動は林檎電話↑だったと
    林檎電話「以前」の林檎の経営状況しっている人間にしてみりゃ
    「用は」TOPの感覚がどれだけ~て事なんだと思うぜ

    毎年毎年必ず出てきた「林檎倒産」てネタがなつかしいぜ

  45. 名無しさん 2009年12月27日 02:09 ▽返信

    Sonyはもうだめぽ。東芝に期待。
    T-01AはiPhoneよりも高性能だよ。
    海外ではTG01として売られている。

    iPhone3GSはもうスペックがヘボ。
    次世代が来るから現在はそれ待ち。

    こういう業界は日進月歩。
    日本の改善(KAIZEN)が勝つか、
    米国のイノベーションが勝つか、
    中期的な視野で見ていく必要がある。

  46. 名無しさん 2009年12月27日 17:46 ▽返信

    未だにiPhone・ガラパゴスと連呼する人は最もイノベーションから遠い連中だ。
    ただのミーハー。

  47. 名無しさん 2009年12月27日 18:00 ▽返信

    アイフォンがやった事なんて何年も前から日本じゃやってる事。
    目新しくもなにもない。アホだな。

  48. 名無しさん 2009年12月27日 18:42 ▽返信

    日本は管理ばっか重視して過剰品質になりがち。
    過剰品質な製品は割高なのでアジアの低価格で
    低品質の製品にすら負ける。

    > そもそも現場の技術者・ワーカーを
    >「負け組」などと言ってバカにしてる時点で
    90年台後期~00年台初期あたりで、ゼネラリストだ
    マネジメント志向だと管理業こそビジネスと、
    もてはやされたけどあれはもう過去のものと、
    そろそろ認識するべき。
    必要なのは高品質で手堅く売れる製品を生み出す
    マネジメント力なんかじゃなくイノベーション力だ。

    価値あるデザイン、価値ある技術、
    そしてそれを意義付け/ストーリーテリングして
    製品として売り出しできるCEO or 営業。
    どれ一つ欠けても今のビジネスでは価値をうまない。

    そしてこの問題について政治や老害に問題有りと理由付け
    する限りなにも変わらない。
    問題を外部に理由付けする限りなにも変わらない。
    変わるべきなのは自分なんだ。

    変化できない場合、
    オートメーション化とアジアへの労働移転に食われて死んじゃうよ。

  49. 名無しさん 2009年12月28日 20:44 ▽返信

    別に日本企業が悪い訳じゃないだろ
    他の所が同じものを先に出してもたぶんブームにはならなかった。
    アップルだからiPhoneがバカ売れしたという非常に羨ましい特殊なケース

  50. 名無しさん 2010年01月02日 01:09 ▽返信

    つーかそもそも英語圏(或いはそれに近い語圏)じゃない国が世界のIT産業を席巻することなんて可能なのかね?
    言語力ではどう頑張ったってネイティブには敵わないわけで、そのハンデを考えると発想力でも柔軟性でもアメリカよりかなり上回って初めて対等な競争関係になれるってレベルでしょ。
    コンテンツを世界から集めようと思ったら、先立つものはアイデアより言語なわけだし。

    ハードで韓国企業とかに負けてるのは情けないと思うが、ITでアメリカに負けるのは仕方のない面の方が大きいと思う。
    実際日本以外だってどこも対抗馬がいないしね。

  51. 名無しさん 2010年01月04日 11:54 ▽返信

    元から日本に何もないならともかく
    一時は世界経済を独走してたわけで
    そこからの転落となると落差が激しい
    1Mの落下では死なないが10Mから落ちたら死ぬよ

  52. 名無しさん 2010年03月01日 17:42 ▽返信

    「組織重視」で安全牌切ってるほうが社員みんなが幸せ、それが日本の大企業の姿。
    社内稟議やら各部門への根回しやら、内向きの事情で改変されるような企業にイノベーションは無理。

  53. 名無しさん 2010年03月08日 02:06 ▽返信

    ナビタイムのトータルナビはかなりすごいと思うんだが。
    あれ世界唯一らしいじゃん。

  54. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年04月15日 18:28 ▽返信

    日本では FF13 > FallOut3
    つまり、なんでも自由に出来るより、自分にあった一本道を選ぶ。
    自分で考えるより、やらされる事を選ぶ人間が多いのか、自由な思考を排除したがるのか。

  55. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年04月27日 23:25 ▽返信

    秘密主義でB-CAS押しつけ
    どこ向いて商売しているんだか、
    こんなんで売れるかよ。

    ものづくりすら、やってないだろ
    韓国や中国企業の販売店になりさがったんだよ
    ブランド幻想なくなりゃ、捨てられるだけだよ

  56. ・?熙ホキ网キ、、シ?ウ・ュ、ヒツ邯スハウエヨー网、、ハ、キ! 2011年09月28日 03:20 ▽返信

    :VSPCNd%, roli.ex-navi.biz, ・?熙ホキ网キ、、シ?ウ・ュ、ヒツ邯スハウエヨー网、、ハ、キ!, http://roli.ex-navi.biz/idol/52.html

  57. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年04月30日 00:56 ▽返信

    IT業界で世界企業になるには英語を母国語にした国が圧倒的に有利
    また日本に業界をリードする企業が生まれてもgyaoのように
    CIA主導の下yahooに買収されて潰されることもある

    いま危ないのは2chのような自由な言論があるサイト

コメントの投稿
・記事本文には「>>〇〇」で、コメント欄には「※〇〇」or「米〇〇」でポップアップするアンカーができます
・似たような内容の連投、宣伝コピペはNGです。削除・投稿規制することがあります。
・fc2の不具合で「NGワードが含まれているので投稿できません」となることがあります。  その時は短く分けて投稿する等すると回避できるかもしれません…。
最新の記事



以上の内容はhttp://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-146.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14