以下の内容はhttp://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-1420.htmlより取得しました。


南三陸町で撮影された津波の写真が恐ろしすぎると話題に

2011年04月06日   コメント(255)
 
302:名無しさん@涙目です。(長野県):2011/04/06(水) 09:04:09.36 ID:vS1nQE4x0
南三陸町と言えば昨日の朝刊に載ってた写真がヤバかった
10人くらいが津波に流されないように何かにしがみついてるんだが
説明見たらその場所は3階建ての屋上だった
隣の建物は5階の窓から海水が溢れ出してるし
ありゃどうしようもないわ、ちなみにその建物は避難放送してた女の子が居たとこ


307:名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/06(水) 09:08:45.36 ID:iu/jdoB8O
>>302
屋上のアンテナの先端に数人しがみついてたな。
最初何がなんだかわからんかったが気づいてゾッとしたわ。

309:名無しさん@涙目です。(東日本):2011/04/06(水) 09:09:36.95 ID:ftYJRTjZ0
>>302
これか
これみんな流されたてしまったのか。それにしても恐ろしいな


南三陸町 防災対策庁舎

http://pa.dip.jp/jlab/ana0/s/pa1302045568068.jpg


被災前後写真

http://amezor-iv.net/upup/11010513250995.jpg

320:名無しさん@涙目です。(三重県):2011/04/06(水) 09:14:59.16 ID:jvBCsFfR0
>>309
これはいかんわ… どうしようもないなこの状態は。

310:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/06(水) 09:10:10.43 ID:hkXvBy500
>>302
その建物最初たくさん屋上にいたんだよな…

328:名無しさん@涙目です。(長野県):2011/04/06(水) 09:22:13.89 ID:vS1nQE4x0
>>309
おーこれだわ
ここに映ってる人達は無事だって
ちなみに町長も居るらしい

353:名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/06(水) 09:43:34.09 ID:X71A+SIP0
>>309
このアンテナのてっぺんが町長?

ディズニーのジャングルクルーズでこんなシーン見たことあるorz
よく助かったな…


357:名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/04/06(水) 09:54:07.43 ID:TLOravmw0
>>309
これは無理ゲー

こんなのどうやって防ぐんだよ・・・

385:名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/04/06(水) 10:36:55.49 ID:2QK88UG/0
>>309
ヤバすぎるw周りの建物どこ行った

321:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/06(水) 09:15:15.60 ID:hcbzm51w0
>>309
つうかこれが津波多発地帯の防災対策庁舎か。

401:名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/04/06(水) 10:53:07.56 ID:OPiCc9640
>>309
これ相当流されて死んだらしいな

402:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/06(水) 10:55:15.09 ID:/1gzJuvf0
>>309
しがみついてたのに、力の強い奴に蹴落されて流された奴もいるんだろうな。
405:名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/04/06(水) 11:00:43.31 ID:OPiCc9640
>>309の写真だけで津波10mはあるよな

356:名無しさん@涙目です。(長野県):2011/04/06(水) 09:52:17.75 ID:vS1nQE4x0
>>309の6分前
助からなかった人何人も居るっぽいな…


http://up3.viploader.net/news/src/vlnews033067.jpg

411:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/06(水) 11:21:30.91 ID:9K+Xg8MbP
>>356
明らかに流されまくってるなこれ・・・


※産経によると30人のうち10人が生存
>屋上にいた30人の職員のうち、10人が生き残った
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110315/dst11031505490009-n1.htm

403:名無しさん@涙目です。(高知県):2011/04/06(水) 10:56:37.39 ID:9BAxODeg0
ビフォー

http://up3.viploader.net/news/src/vlnews033067.jpg

アフター

http://pa.dip.jp/jlab/ana0/s/pa1302045568068.jpg

408:名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/04/06(水) 11:04:48.66 ID:nhoJ1dWNO
>>403
匠もびっくり

316:名無しさん@涙目です。(東日本):2011/04/06(水) 09:12:40.42 ID:ftYJRTjZ0
南三陸町防災対策庁舎屋上から撮影ってこれで生き残れたのかよ

http://www.town.minamisanriku.miyagi.jp/uploads/photos1/2064.pdf

http://mamorenihon.files.wordpress.com/2011/04/minamisanriku_tsunami_11mar2011.jpg

318:名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/04/06(水) 09:14:19.03 ID:jC02bbAJ0
>>316
なんじゃこりゃ
俺ならチビるな

347:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/06(水) 09:36:34.21 ID:0xQ8XMfo0
>>316
よく写真撮れたな
怖すぎ
最新ニュース
最近の人気記事
月別の人気記事ランキング
2012年
4月  3月  2月  1月 
2011年
12月  11月  10月  9月   8月  7月  6月  5月  4月  3月  2月  1月 
同じカテゴリの記事
コメント
コメントする
コメント一覧
  1. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月06日 12:43 ▽返信

    恐ろし過ぎだろおい・・・声枯れるくらい恐ろしさから叫んでる人も居たんだろうな
    俺だったら耐えれるかわかんねぇ やっぱり津波怖いなー

  2. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月06日 13:00 ▽返信

    怖い
    流されて生きてる人はいないの?

  3. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月06日 13:02 ▽返信

    これが無理ゲーか・・・

  4. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月06日 13:07 ▽返信

    目の前で同僚が流されていくのも一生のトラウマだろうな・・・

  5. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月06日 13:07 ▽返信

    建物の屋上に逃げても無理とか津波は恐ろしいな。何人か生き残ってるだけでも奇跡としか…

  6. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月06日 13:09 ▽返信

    ※2
    運よく生きのびる人はいたが、ほとんどは・・・
    本当に世紀の大地震と大津波だったんだな
    三階以上でも飲み込まれるなんて誰が想像したよ

  7. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月06日 13:10 ▽返信

    最後のやつ、pdfのやつだな

    これピューリッツァー賞ものだと思うのだが

  8. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月06日 13:11 ▽返信

    船に乗ってても瓦礫に巻き込まれる危険が高いし、
    高台非難が間に合わないなら鉄筋コンクリの
    5階以上に逃げるしか方法なさそうだな。

  9. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月06日 13:12 ▽返信

    こんな高さまで上がってくるのか。。。

  10. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月06日 13:14 ▽返信

    >>316
    これは怖い
    水平線の向こうに建物が無いのが恐怖と絶望感を増幅させる
    ここもいずれああなるのかと

  11. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月06日 13:17 ▽返信

    嘘でしょ?周りの建物どこ行ったの?

  12. 名無しさん 2011年04月06日 13:18 ▽返信

     「早く逃げてください」‐‐。街全体が津波にのみ込まれ約1万7000人の人口のうち、約1万人の安否が分からなくなっている宮城県南三陸町は、町役場が跡形もなくなるなど壊滅した。多くの町職員や警察官、消防職員が行方不明となったが、その中に津波に襲われるまで防災無線放送で住民に避難を呼びかけた女性職員がいた。

     「娘は最後まで声を振り絞ったと思う」。同町の遠藤美恵子さん(53)は、避難先の県志津川高校で涙を浮かべた。娘の未希(みき)さん(25)は町危機管理課職員。地震後も役場別館の防災対策庁舎(3階建て)に残り、無線放送を続けた。

     難を逃れた町職員(33)によると、地震から約30分後、高さ10メートル以上の津波が町役場を襲った。助かったのは10人。庁舎屋上の無線用鉄塔にしがみついていた。その中に未希さんはいなかった。

  13. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月06日 13:19 ▽返信

    地震直後の中継で3階以上に逃げてくださいって言ってたけど、5階以上じゃないと場所によっては無理だな

  14. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月06日 13:20 ▽返信

    うあああああああああ
    なんだこれ・・・・
    町が消えてるよ・・・・・

  15. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月06日 13:22 ▽返信

    >避難放送してた女の子
    死ぬ直前まで懸命に放送してたんだよな。まだ若い子だったのに。
    こんなのどうしようもない。

  16. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月06日 13:24 ▽返信

    よく写真なんかとってたな・・・

  17. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月06日 13:26 ▽返信

    何の装備もなく荒海に放り出されるようなもんか
    地獄だ

  18. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月06日 13:26 ▽返信

    アンテナによじ登る際に、職場の同僚を蹴落とすとか、女子どもも見捨てるとか、極限状態でしか見られない人間ドラマが展開されていたんだろうなあ。
    生き残った人もこれからの人生大変だわ。

  19. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月06日 13:33 ▽返信

    蹴落としたんだろとかよく言うなおまえら…
    生き残った人を追い詰めたいのかよ。おまえらが人殺しみたいなもんだよ

  20. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月06日 13:41 ▽返信

    津波さん本気すぎる・・・

  21. 名無しさん 2011年04月06日 13:46 ▽返信

    >つうかこれが津波多発地帯の防災対策庁舎か
    終わった後からあんまり無茶言うな
    津波ってのは車が流されるようなものを言う
    家が流されるレベルのはふつう想定しない

  22. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月06日 13:46 ▽返信

    雄勝でもなんかの高い建物の上に観光バスが乗ってた
    俺は近所在住なので怖くて写真撮れないので
    だれかとって

  23. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月06日 14:00 ▽返信

    >避難放送してた女の子
    この子って嫁入り前だったらしいな。
    フィアンセも可哀相だ。

  24. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月06日 14:06 ▽返信

    蹴落としたんだろとか言える人間って、最悪だな。
    マジで不愉快。

  25. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月06日 14:09 ▽返信

    よく行っていた見慣れたとなり町がこんな事に(´;ω;`)フ

  26. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月06日 14:12 ▽返信

    これ見て笑ってる奴は人間じゃねえ!

  27. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月06日 14:15 ▽返信

    昨日の信濃毎日か

  28. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月06日 14:16 ▽返信

    津波を莫迦にしたらいけない。
    後世にこの恐ろしさを伝えなくちゃ。
    忘れて平和呆けになった頃にやってくるから

  29. 名無しさん 2011年04月06日 14:22 ▽返信

    自己責任厨、出てこいよ

  30. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月06日 14:23 ▽返信

    なんかスレタイが軽いな「○○が美人すぎると話題に」みたい
    津波写真は確かに恐ろしいけど

  31. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月06日 14:33 ▽返信

    この奥の病院、
    津波がまだ低いときには屋上に看護師さんが何人かいるんだけど
    津波が高くなって5階まで達してるときにはいないんだよな
    病院のほうは屋上に居続ければ助かる高度だったのに、何故か降りてしまったのか・・・?
    オレンジ色の構造内部に避難したから写ってなかっただけなのを祈る

  32. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月06日 14:36 ▽返信

    ここって池上彰のやつにでてたやつかな
    婚約中の行方不明になったお姉さんが勤めてたっていう…

  33. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月06日 14:37 ▽返信

    結局、南三陸町の津波が最強だったのか?

  34. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月06日 14:41 ▽返信

    ビル四階まで波が押し寄せたってどんだけだよ・・・

  35. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月06日 14:41 ▽返信

    カルネアデス・・・生き残るためには相手を蹴落としても許されるという法律

    心の底からご冥福をお祈りします

  36. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月06日 14:42 ▽返信

    絶句だわ・・・・

  37. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月06日 14:54 ▽返信

    たしか町長もアンテナにつかまってて助かったんだよ。

  38. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月06日 15:36 ▽返信

    他の場所では
    電柱の先端にしがみついていたのに、車が直撃してサヨナラ
    とかあったよね。
    しがみつくだけでも大変なのに、しがみつきながら 漂流物が直撃しないことまで祈らないといけないなんて。。。

  39. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月06日 15:41 ▽返信

    ここの町長、アンテナ捕まって助かったけど
    数日は放心状態で酷くしょげてたよねぇ・・・情緒不安定になってた

  40. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月06日 15:43 ▽返信

    まさに絶体絶命都市だな;;

  41. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月06日 15:46 ▽返信

    写してたやつも無事だったのか気になるところだよ…

  42. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月06日 15:51 ▽返信

    水の抵抗受けにくい電信柱は安置やな。
    建物がぶつかっても速度でないから折れる心配ない

  43. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月06日 15:51 ▽返信

    >>31
    下にいる患者を助けようと…

  44. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月06日 15:59 ▽返信

    地震・山火事・洪水・雷諸々の天災での危険回避手段はそれぞれに幾つかあるけれど
    「高いところへ逃げろ」一つで終わるのが津波
    どのサイバイバルマニュアルを読んでも「抵抗しても無駄、直ちに避難」しか書いてない
    それが津波

  45. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月06日 16:12 ▽返信

    24歳の女の子、最初は介護の職に就きたがっていたが
    両親の希望で市職員に、って書いてあるけど、
    もしその時に介護職員になっていれば・・・とか考えちゃうね。
    もし、もし、なんて言ったらいけないけど、
    勧めてしまった両親は悩んだりしてそうだ・・・

  46. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月06日 16:26 ▽返信

    ※42
    結構折れるんだぜ。
    電柱につかまって助かった人が、「周りの電柱は倒れたけど自分のところは運よく倒れなかった」って証言してるくらいだし。

  47. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月06日 16:28 ▽返信

    明治のときの津波がどうだったかは知らんが
    昭和のチリ地震のときの津波は7メートルくらいだった場所らしい
    だから念のため13メートルの鉄筋の建物を作った……がそれでもこうなった

    屋上のフェンス全部持ってかれてるあたり
    階段の手すりも流されたらどうなってたかと思うとぞっとする

  48. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月06日 16:41 ▽返信

    なにこれ、原爆超えてんじゃん…

  49. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月06日 16:49 ▽返信

    津波動画結構見たけど電柱はガンガン折れてたよ。
    気仙沼の津波動画では鉄塔もぶっ倒れてた。

  50. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月06日 17:12 ▽返信

    臨場感ありすぎてゾクッとした…本物の地獄だな…

  51. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月06日 17:22 ▽返信

    どこかの港で電柱に登って助かった男性二人が居たな。
    自分達の電柱だけ支柱があったので倒れずに済んだと言ってたよ。

  52. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月06日 17:28 ▽返信

    >アンテナによじ登る際に、職場の同僚を蹴落とすとか、女子どもも見捨てるとか、極限状態でしか見られない人間ドラマが展開されていたんだろうなあ。

    こういうこと言う奴ってつまり自分はそうするっつーわけだよな
    自分のものさしで測るなよ

  53. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月06日 17:30 ▽返信

    RCの壁式だったらごっそりいかれたかもしれんな

  54. 名無しさん 2011年04月06日 17:46 ▽返信

    これじゃあ絶対絶命都市中止にするのも仕方がない

  55. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月06日 17:52 ▽返信

    コメントをみると、面白がっているようにしかみえない。

  56. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月06日 17:55 ▽返信

    町長は階段の手すりにしがみついてたって新聞で読んだから、アンテナの人では無いはず…

  57. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月06日 17:56 ▽返信

    >>アンテナによじ登る際に、職場の同僚を蹴落とすとか、女子どもも見捨てるとか、極限状態でしか見られない人間ドラマが展開されていたんだろうなあ。
    オナホ臭え妄想ごと石棺にぶち込まれてこい。妊娠しちまう。

  58. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月06日 18:10 ▽返信

    なんだか悲しみと悔しさが入り交じって仕方がない

  59. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月06日 18:18 ▽返信

    ※58同感。人間って何なんだろう。

  60. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月06日 18:22 ▽返信

    昨日NHKのインタビューに登場していた放射能測定者が言ってたが現段階はあの山に登ろうと目標立てた場合、まだ山を下から見上げてる状況ですと。

  61. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月06日 18:27 ▽返信

    ※60福島の事

  62. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月06日 18:32 ▽返信

    うちの新聞でも「流されてる人っぽいの写ってるけど重要だから」って但し書きまで付けて
    掲載してたな。確かに直視するにも辛いけど見るべき見せるべき写真だと思う・・・・・・

    >>48
    自分も思った。炎の代わりに水が押し寄せた核攻撃だな、もはや。想定外、と言うか「自然災害」の
    概念自体が崩壊したわ。脅威と言ってももっと温かったはずだろ自然って・・・・・・

  63. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月06日 18:33 ▽返信

    目の前で職員の嫁さんが流されてくのをみんなで見てしまったとか・・。

  64. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月06日 18:56 ▽返信

    ってかこの建屋どんだけ骨太鉄骨なんだよ。
    すげーなコレ

  65. 名無しさん 2011年04月06日 19:35 ▽返信

    シュミレートでは貞観地震の被災範囲が一致してる。
    http://sp.logsoku.com/thread/ninja.2ch.net/newsplus/1299968988/

  66. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月06日 19:47 ▽返信

    町長は非常階段の手すりにしがみついてたってTVのインタビューで言っていたような。
    非常階段の手すりは残ったけど、屋上を囲む周囲の柵に捕まっていた人もいたんだろうなあ。

  67. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月06日 20:05 ▽返信

    最期の写真、これが波止場じゃなくてビルの屋上なんて
    震災前に誰が信じられるんだよ…

  68. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月06日 20:20 ▽返信

    もう、あんまりだ・・・。

  69. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月06日 20:23 ▽返信

    ビフォー・アフター・そこに居た人が撮影 の計3枚の写真合わせてピューリッツァー賞推薦だな。これは衝撃的過ぎる

  70. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月06日 20:23 ▽返信

    絶体絶命都市を思い出した。
    冗談抜きでやべぇわ…。

  71. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月06日 20:29 ▽返信

    自然が人類をあっさり上回ってしまったな
    たとえこの規模の地震と津波を予測したとしても
    可能性の低い話か現実の防災設備の費用的に無理で却下されるだろう

    古の人の立てた石碑
    「此処(ここ)より下に 家を建てるな。」
    この警鐘の意味は想像を遥かに超えて重かった

  72. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月06日 20:50 ▽返信

    建物の基礎が健在なのはすげえ。流石は防災施設か。
    後1F高ければな…

  73. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月06日 21:06 ▽返信

    歴史をひもとくと津波多発地帯なんだよね。
    選択は二つ
    被災地帯の開発は止める。せいぜい河川敷ていどの扱いにとどめる。
    今回規模の地震津波に複数回絶えうる堤防を作ったうえで再開発。
    どっちにする?

  74. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月06日 21:15 ▽返信

    3階の屋上でも駄目とか普通思わないよな・・・

  75. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月06日 21:17 ▽返信

    http://myup.jp/g7Z9Kbob
    直接見たけど電信柱に食い込んだ車が異常だった

  76. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月06日 21:24 ▽返信

    地震直後の映像とか見ると倒壊してる建物はさほどない感じなんだよな。
    地震そのものは想定の範囲内だったが、津波が想定外すぎた・・・

    漁師とか必要最低限の人しか住んじゃいけないって言うふうにしない限りは無理だろうな・・・
    なおかつ10階くらいの建物を避難施設みたいに作らないと・・・

  77. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月06日 21:31 ▽返信

    >>316
    まるで船上からとった写真だな…

  78. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月06日 21:49 ▽返信

    もう今回家屋が流された地域には住むべきじゃないな…
    人の常駐が無くて済む用途に転用してくれ

  79. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月06日 21:50 ▽返信

    おじさんが先に逃げて,若いおにゃのこが・・・?

  80. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月06日 21:54 ▽返信

    ※73
    今回の規模の津波を耐えうる対策は不可能です
    実現しようにもうん百、千億単位の予算です。ただし、あくまで予定。できるかできないかすらわからない
    頭悪すぎて噴く

  81. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月06日 22:02 ▽返信

    この庁舎のアンテナにしがみついた人だけが助かったって事はこの防災対策庁舎がなかったら全滅してたってことだな
    10人助かっただけでも建てた甲斐があったと思うしか…

  82. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月06日 22:27 ▽返信

    想像すると恐怖で吐きそうになる
    成仏して天国でゆっくりしてくれ

  83. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月06日 22:28 ▽返信

    ほとんど無駄かもしれないけど、津波対策には救命胴衣を常備したほうがいい気がする

  84. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月06日 22:40 ▽返信

    もう高いところにすむしかないだろ
    低地は要塞化された漁港にするしかない

  85. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月06日 22:53 ▽返信

    お前ら、ニヤニヤしながらコメント書いてるんだろ?w分かるぜ

  86. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月06日 22:54 ▽返信

    津波対策には、鉄筋コンクリート製の高さ6階以上のビルを
    人が逃げ込める程度の一定の密度で海岸沿いに立てるのが有効だと思う
    地震の揺れに耐えられることが大前提だけどね

  87. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月06日 23:06 ▽返信

    悪夢だって、こんなに嫌な悪夢はそう無い。

  88. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月06日 23:17 ▽返信

    人間に羽があったらと思う。タケコプター常備でもいい。

  89. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月06日 23:19 ▽返信

    ※85
    おまえ涙目だろ?わかるぜ

  90. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月06日 23:35 ▽返信

    ダサイタマ県民だが、地震警報サイレン流れても市民が平然と過ごしているの見て
    凄く怖くなった。
    必死に逃げてこれはないTAT

  91. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月06日 23:36 ▽返信

    何でこんな波があがってくるのはなぜだぜ…

  92. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月06日 23:39 ▽返信

    いいか、被災者だけど言わせてくれ。
    津波は「高いところに避難」だけじゃ駄目なんだよ。
    緩やかな勾配の高台だと、そのまま水の塊が上ってくる。津波自体の高さが10mでも、標高30mは優に超えてくるんだぜ。
    もし逃げるなら断崖絶壁や頑丈で高いコンクリのビルに逃げろよ。
    緩やかな勾配の高台だと津波に飲まれて死ぬぞ。

  93. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月06日 23:48 ▽返信

    ヘルメットとライフジャケットがあれば少しは生き残る確率が上がるかな?
    あるいはゴムボート膨らませて乗っていくとか...あるいはスクーバとか..

  94. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月06日 23:48 ▽返信

    どうせ今度も「失敗は伝わらない」んだろうな
    50年後にまた同じ事が起きるだろ

  95. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月06日 23:49 ▽返信

    場所によっては水がとんでもないとこから来るんだよな。
    高いとこに向かって逃げてたのに正面からきたとかさ。

  96. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月06日 23:50 ▽返信

    怖かっただろうなぁ
    辛かっただろうなぁ

    何重にも関わる運だけだよね
    頑丈な建物の上、なおかつしがみつけるもの、物がぶつかってこないこと
    しかも体力腕力も必要だから女性には不利だったね
    本当に気の毒に

  97. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月06日 23:53 ▽返信

    今回は映像が残ってるから伝わらないってことはないと思う。
    でもまた繰り返すんだろうな。

  98. 名無しさん 2011年04月06日 23:57 ▽返信

    早くタケコプター開発してくれ…
    そしたら全ての人が流される事もない

  99. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月07日 00:07 ▽返信

    明治に38mの津波あって、移住するか堤防作るか話し合って後者選んだんだとさ
    言い伝えはあったけど、昭和の津波しか想定してなかった

  100. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月07日 00:17 ▽返信

    この写真みただけで げー 出そうになる…
    生き抜いた人、ほんとすごい

  101. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月07日 00:28 ▽返信

    ウジエスーパーが、クボホームセンターが、ケンズが、そして俺ん家が・・・ない・・・
    従兄弟曰く俺ん家行ったらしいけど津波で流されて電子レンジしかなかったらしい、電子レンジ開けたら養殖の牡蠣が入ってたとさ

  102. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月07日 00:29 ▽返信

    コレ見て気づいたけど、ここまで水位があがるともう海のど真ん中にいるようなもんなんだよね…。恐ろしい。

  103. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月07日 01:16 ▽返信

    何でこんなことになってしまったんだ…

  104. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月07日 01:24 ▽返信

    見慣れた風景がすべて水没ってやだな

  105. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月07日 01:27 ▽返信

    30人中20人は死亡・・・
    ああなんてこった・・・ああ・・・

  106. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月07日 01:34 ▽返信

    「3階なら大丈夫」って言った人もいたけど、考えてみりゃ根拠ないよな。
    偉い先生か学者か知らないけど、所詮人間の言うことだもん。
    もし10mの津波が今すぐ来るって言われたらその3倍以上の高い建物探すほうが懸命だな

  107. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月07日 01:38 ▽返信

    ※93
    多分無理。
    この日の海水温は5度前後。気温は最高で7度で夜にはマイナス5度くらいになってる。 
    運よく陸というか他の建物の上に登れなければ全身ずぶ濡れで寒空に放り出されるわけで、凍死が待ってる。

  108. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月07日 01:44 ▽返信

    30人が手握ってもね水の力って本当凄いからすぐ流されちゃう 10人残っただけでも奇跡だよ

  109. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月07日 01:46 ▽返信

    どうせって人達 東京関東地震 中越のもんじの心配したほうがいい 東北はひとまず必ずくるを過ぎたからね

  110. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月07日 01:51 ▽返信

    今回の東北地震70%は何年内にきますからと前に地震研究所が発表済み 東京関東地震は100%だよ!100%だよ!

  111. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月07日 01:55 ▽返信

    4/6 12:26信じられない死んでるよあなたの魂は

  112. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月07日 01:57 ▽返信

    三陸の伝わる昔の被災者達が残した大津波の本では、 海が引き第一波が中ぐらい 海が盛り上がって第二波が強いデカイ 第三波が小さいんだってね

  113. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月07日 02:12 ▽返信


    いや、でも水位が徐々に上がって来てアンテナに登るしかないことは全員分かってたんだぜ…。
    蹴落とさないにしても、自分が登ることで誰か一人が死ぬことになるのはわかってたんだ。


  114. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月07日 02:25 ▽返信

    なにこれ?
    いつの話?平成?昭和?

  115. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月07日 02:25 ▽返信

    何故か報道されていないけど地震の2日前の3/9に震度5の前震が起きているんだよな。
    この時に津波警報が出たか知らないけど、たいした事なかったんだよな…多分
    その二日後に本震が来ても普通は甘く見るよな。津波なんかも海が見えない所なら全く判らないし。

    ここがこの災害の最大のキーポイントだな。


  116. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月07日 02:47 ▽返信

    これたまたま生き残ったんだよな
    震災直後に町長がインタビューに答えてそれが新聞の記事になってるのを読んだ

    皆で屋上に避難した。津波の第一波がやってきて、町長含め数人がふっとばされ、偶然あのアンテナによじ登ることが出来た。
    目の前で職員が流されていくのを見た。どうにもできなかった。
    町が消えていく様子をただ見ていた。
    同じくアンテナにしがみ付いている職員の家が壊れていくのを見た。彼は中に妻が居るはずなのにと男泣きに泣いていた。

    という内容だった。生還紙一重すぎわろえない

  117. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月07日 04:20 ▽返信


    同じ格好の男だけ残ってるのなんでだろう??
    同じ格好の男だけ残ってるのなんでだろう??
    同じ格好の男だけ残ってるのなんでだろう??

  118. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月07日 04:52 ▽返信

    可哀想だけど、防災センターを確実に被災する場所に設置した時点で
    この町の運命はきまってしまったのよね

  119. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月07日 06:08 ▽返信

    やっぱ昔の言い伝えはちゃんと守るべきなんだな
    ここより下に家を建てるなって伝わってたのに家を建てて住んでたらこれだったんだし
    どのみち地盤が1M近く下がっちゃったし、あの津波を体験した人はもう住もうとは思わないだろうけど

  120. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月07日 06:55 ▽返信

    こえぇぇぇぇ

  121. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月07日 08:02 ▽返信

    >>119
    今回は明治の38.2mを超えてたと推定されてる津波を防潮堤で23mに抑えたり、
    釜石湾口防波堤で津波の波高を最大6m削ったりとかなり波の勢いを殺してこの惨状。
    例の石碑も手前僅かのとこまで波来てる。
    単にご先祖様の言う通り沿岸から引き払って何もしてなかったら高台もヤバかった。

  122. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月07日 08:33 ▽返信

    防災無線が3Fって計画ズサン杉、平時でも町、見渡せないだろ

  123. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月07日 08:34 ▽返信

    防災対策庁舎の周囲に、あんなに建物があったなんて知らなかった。
    だだっ広いところにある建物だとばかり思ってた。悲しい・・・

  124. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月07日 09:23 ▽返信

    ※121
    > 今回は明治の38.2mを超えてたと推定されてる津波を防潮堤で23mに抑えたり、

    ソースは? 明治の38.2mってのは到達最高高度であって津波の高さではなかったはず.

  125. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月07日 09:28 ▽返信

    100年後にはすっかり忘れられて同じ事が繰り返されるんだろうなぁ。
    昭和の初めにも同じように震災と津波被害があったのに、津波被害のあった土地に家建てて
    今回も被害がでてるし。

  126. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月07日 10:00 ▽返信

    一連の写真ヤバいな
    まさに地獄の顕現やん

  127. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月07日 10:28 ▽返信

    >>124
    『津波、岩手県大船渡市の綾里地区で最大23m』
    http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110318-OYT1T00880.htm

    >観測場所は、1896年の明治三陸地震津波で、これまでの国内最高となる38・2メートルを記録しているが、
    >同研究所の高橋重雄研究主監は「明治の津波の後に造られた防潮堤がなければ、国内最高を記録していた可能性が高い」とみている

    >>125
    100年に一度程度のレベルならこんな壊滅的被害にはなってない。
    石碑云々なら事前の啓発番組だから油断を戒める的論調になってるだけで、
    実際は忘れ去られてなんぞ居なかったよ。
    http://fightmiyagi.blog69.fc2.com/blog-entry-75.html
    http://www.bo-sai.co.jp/tunami.htm

  128. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月07日 10:33 ▽返信

    再開発するなら5階建て以上の
    耐震鉄筋コンクリートじゃないと建設できないような感じなるのかねぇ

  129. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月07日 10:55 ▽返信

    ※127
    文脈から誤読しがちだけど,よく読むとどこにも38.2メートルのを
    23メートルに抑えたなんて書かれてはいないよね.
    23メートルってのは「津波の高さ」なのに,
    引用されている38.2メートルは「最高到達高度」であって津波の高さではない.
    (研究員の言うように,波の勢いを抑えたってことは可能性があると思うけど,
    38メートルが23メートルになったってレベルってのは誤解だと思う)

    あと100年の一度のレベルならこんな被害にはっていうけど,
    38.2メートルのを記録したのが引用してるように1896年.
    120年くらい前のはずだけど.

  130. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月07日 10:59 ▽返信

    5階以上の建物で尚且つ海に面している方向は窓など無しで面が向かないように建てないと怖いそう

  131. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月07日 11:02 ▽返信

    ※129に追加.
    遡上高についての記事.
    ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011040400298

  132. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月07日 11:35 ▽返信

    >>129
    読めばわかるが、今回の23メートルも波高じゃ無くて遡上高だよ。
    >波は家屋などをのみ込みながら山をせり上がって、高さ23メートルまで達していた。
    こっちはもともと取り違えてなどいない。
    釜石の件に触れたときは波高と言う形で言葉を区別してるわけだし。

    127の引用文中でも38.2mの「国内最高」と文中で対応する形で
    今回は「国内最高を記録していた可能性」うんぬん言ってるんだから、
    普通に読めば同じ性質の数値を較べてるとわかりそうなもんだけどねえ。

  133. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月07日 11:46 ▽返信

    今回の津波をもたらした震源域の海底隆起は約5メートル。
    これまで観測史上最高だった明治三陸のときの約2メートルの倍以上。
    http://www.asahi.com/science/update/0401/TKY201104010405.html

    かつてとは沿岸部での防災対策等で条件が大きく違ってるのに、
    最高到達高度だけ較べて今回の津波を明治三陸と大して変わらない代物だと
    思ってる奴が多い希ガス。

  134. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月07日 11:52 ▽返信

    ※132
    そうか.そりゃすまなかった.俺の記憶違いです.

  135. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月07日 11:57 ▽返信

    ※133
    海底隆起が大きければ津波が大きそうというのは想像つくけど,
    海底隆起に関係なく大きな津波や小さな津波になることもある気がするけど.
    明治三陸のときの波高の推定とかないのかな?

  136. かつ 2011年04月07日 12:38 ▽返信

    はぃ!見てるだけで…恐怖感があります。

  137. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月07日 14:02 ▽返信

    俺、地元なんだけど役場の緊急避難の放送の声が最後に一瞬息を呑む感じになってその後はもう津波の音しか聞こえなくて・・・・
    そんで家ごと流されてどうにか助かった。一生トラウマだわ

  138. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月07日 15:50 ▽返信

    ※137
    俺も家が流されてしまったが、家ごと流されて助かったのか
    色々大変だろうからこう言っていいものかわからんが、助かって良かったな

  139. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月07日 16:46 ▽返信

    この建物海岸からどれぐらい離れてたんだろう…

  140. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月07日 17:22 ▽返信

    想像を絶する…今更ながら、言葉に詰まるわ…(°д°;;)

  141. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月07日 17:36 ▽返信

    ※18
    面白がってコメントしてる者に惜しみない怨念を・・・
    絶対に地獄のような不幸が訪れますように・・・

  142. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月07日 19:05 ▽返信

    被災地に居ない俺でさえ絶望感で消えたくなる、、、、、、
    つらい。

  143. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月07日 19:11 ▽返信

    なんだこりゃ・・・映画の世界だろ

  144. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月07日 19:36 ▽返信

    町長曰く頑丈な手すりやアンテナに上った人が助かってフェンスにしがみついてた人は全て流されたって…

  145. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月07日 19:49 ▽返信

    新聞みて何回も泣いた・・・この波にのまれてる写真の次のちょっと
    波ひいた写真うっpされてないけど人が流されてるのが写っててマジ
    でぞっとした。今も涙が・・・・

  146. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月07日 19:57 ▽返信

    生き残った方もトラウマだな。

  147. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月07日 20:02 ▽返信

    ※141
    人を呪わば穴二つ。
    そういう人達はほっといてもいずれ逆の立場になるので放っておく方が良いですよ。

    ただ、今回の災害は本当に悲しすぎる。

  148. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月07日 20:06 ▽返信

    結局、津波の映像記録がスマトラ地震の津波からやっと世に出始めたけど、20mの高さとかもいきなりその高さの波が来るって訳じゃなく、何発も来て水位が上がって行って最終的に20mとかになるから最初の7mとかだと3階で大丈夫って認識せざる終えないかったんだろうね。今回は伝承とかと違い、津波の恐ろしさの映像がかなりの数あるから、流石に昔の人が建てた石碑などを参考にして家を建てるようになると思うし、映像が残ってる限り石碑より低い所には建てる事は無いと思う。なんにせよ、3階建ての屋上でも流されてしまうほどの津波に恐ろしいの言葉しか思い浮かばない・・・

  149. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月07日 20:38 ▽返信

    >アンテナによじ登る際に、職場の同僚を蹴落とすとか、女子どもも見捨てるとか、極限状態でしか見られない人間ドラマが展開されていたんだろうなあ。
    最低だな、俺なら1人でも多く助けると思うが・・・・・・

  150. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月07日 21:22 ▽返信

    天罰とか言ったヤツを知事にしたら俺は東京都民を見下す。

  151. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月07日 21:29 ▽返信

    後ろにみえる白い建物は実は五階です。五階のまどから水が。。。

  152. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月07日 21:51 ▽返信

    4~5年前三陸沿岸をドライブしたことがあるが、至るところに津波到達点って標識があって本当に津波が身近に感じたよ。
    過去の情報あたるとわかるけど沿岸地域は津波避難訓練やってた。
    それでもこれだけの被害が出たんだよな…。
    宮古とかしょっちゅう遊びに行って海産物いっぱい食べてたのにこんなことになるなんて本当に悲しい。

  153. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月07日 22:04 ▽返信

    こわ
    水位って上がってくのかよ

  154. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月07日 22:20 ▽返信

    海が溢れた

  155. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月07日 22:21 ▽返信

    超不謹慎な意見だけど
    町に住む人の殆どが流されて亡くなってしまったのだから
    町を復興する必要は無いんじゃないか?

  156. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月07日 23:08 ▽返信

    今まで見た動画とか写真の中で一番怖いかも。。。 これ固定カメラかなんかかな?人が撮影してるの?

  157. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月07日 23:49 ▽返信

    西日本だけど、歩きながらアパートや低層マンション見上げて
    それくらいの高さで水が来たのかと考えるだけでもぞっとする

  158. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月08日 00:08 ▽返信

    >>385
    >>408

    こいつら、ふざけんじゃねえぞ
    家族が同じ目にあっても同じ反応できんのか?
    なんて想像力に乏しいやつらなんだ・・
    哀れだ・・

    ※155
    お前が生き残った側だったらどう思う?
    自分と家族が生きてた街だぞ?
    余波の可能性はあっても落ち着いてきたら
    復興して欲しいとは思わないのか?


  159. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月08日 00:47 ▽返信

    ※148
    石碑や口伝なんて当てにしてたらまともな対策などできない。
    「実際にここまで津波が来た」という形跡の調査などを目安にはしてたよもともと。
    石碑の大量に作られた明治三陸クラスの津波ならここまで壊滅的被害にはなってないし。
    最近1000年以上前の巨大津波の痕跡が確認されて、想定に入れる算段をし始めた矢先だった。

  160. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月08日 01:08 ▽返信

    ※155
    お前が手も足も事故で失って脳だけが生きてる状態になったら
    こいつ助ける必要ないんじゃねえのって笑ってやるよ

  161. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月08日 07:30 ▽返信

    >318
    この状況だとちびっても分からないし、だれも笑わないだろうね

  162. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月08日 08:39 ▽返信

    >>147
    >>159
    それはそうなんだが、それ真に受けてたら日本人の何割かは家住めなくなるんじゃないか?

  163. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月08日 13:13 ▽返信

    ※159
    石碑や口伝を当てにする=対策はしない,ってわけじゃないだろw
    石碑や口伝が伝えているのは,津波の恐ろしさであって,
    津波のマックスパワーでもないだろうし.

    むしろ石碑や口伝が伝わっていたから対策をきっちりやってきたともとれる.
    残念だったのは対策を過信し過ぎた部分や想定外の部分がたくさんあったこと.
    堤防を越えることはまずないと思っていた以上,
    明治三陸クラスの津波であっても被害が大きかった可能性は否定できない.

  164. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月08日 14:59 ▽返信

    この庁舎の放送担当の女が「私は逃げない」と言って、
    最後まで「非難して下さい」という放送をしていたらしいね。

  165. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月08日 15:40 ▽返信

    ※155
    はい、いました~頭悪いやつ~

  166. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月08日 16:05 ▽返信

    そこらに浮いてる人の顔に蛆が・・・見たく無かった(泣)

  167. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月08日 17:03 ▽返信

    津波で飲み込まれてるのに写真撮るとか血も涙も無い鬼畜だな
    代わりにそいつが流されれば良かったのに

  168. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月08日 17:21 ▽返信

    正直津波がこんな怖いものだと思ってなかった
    地震大国でしかも島国なのに

  169. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月08日 18:12 ▽返信

    事前の指針では、海沿いで高台に避難できない場合は3階以上の鉄筋コンクリート製ビルに避難という事になっていたんだよね。

    ところが、4階ぐらいまで水が来ちゃったからみんな流されちゃったという話。

  170. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月08日 18:15 ▽返信

    腕力や握力の弱い女性は
    しがみつくのも難しいだろうな…

  171. ワニさん 2011年04月08日 20:07 ▽返信

    100年に一度でこれぐらいワニから千年1万年単位とかでは
    100メ~タ~の津波などもくるワニね
    これはもう屋上にイカダかなんか創っておき乗り込むように
    したほうがいいワニ

  172. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月08日 21:01 ▽返信

    今回の地震で一番悲しくて怖い写真だった
    よく助かったね
    すごい
    もうそれ以外何も言えない
    ただただ色んなことが悲しい

  173. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月08日 21:38 ▽返信

    自然がどんだけやばいか再認識させられるね。
    特に日本なんて四方を海に囲まれた上に活火山も多く、そして地震も多い。
    さらには台風もあれば積雪被害の土地もある。
    あとは人為災害か…

  174. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月08日 21:40 ▽返信

    頑丈に作った防災庁舎が10人救ったと考えたい。

  175. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月08日 21:49 ▽返信

    どうやったら復興できる?
    もっと堤防を高く頑丈にする?
    高台に町を移す?
    お願いだから子孫に安全な街を築いてほしい。
    二度と幸せな家族に津波による悲しい別れがこないように・・・

  176. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月09日 02:26 ▽返信

    先祖の警告無視して平地に住んだんだろ 自己責任だな

  177. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月09日 03:04 ▽返信

    ※176
    あの写真見た後にそんな事いえる
    そんなおまえの歪んだ性格も自己責任だな

  178. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月09日 05:13 ▽返信

    陸前高田の市役所屋上もヤバイ
    動画があった。とても生きた心地はしないし、なんか太陽が綺麗に見えた
    http://www.47news.jp/movie/general_national/post_2953/

  179. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月09日 07:28 ▽返信

    個人攻撃に走るほうがよほど歪んでるわ

  180. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月09日 08:56 ▽返信

    三階の屋上まで来るとは思わないだろうし、もうここまで来ると運不運の話になってくるな。
    あまりにも無茶苦茶で、心底恐ろしい。

  181. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月09日 09:56 ▽返信

    こんなんさぁ・・・いやもう何も言えん。
    東海・東南海地震が発生した時も恐ろしい、としか言えんよ。

  182. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月09日 12:47 ▽返信

    コンクリもひっぺがれたのかよ

  183. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月09日 14:41 ▽返信

    ※179
    あの・・※176は被災者全体を相手に全体攻撃してると思うんですけどw
    個人攻撃の比じゃないっすよw
        

  184. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月09日 16:37 ▽返信

    大概恐怖感じる前に流されちゃうんじゃね?
    そんな余裕ないぞたぶん

  185. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月09日 19:22 ▽返信

    今日動画上がってきてる
    多分今まで出てきた津波動画の中でいちばん酷いわこれ、言葉失う
    http://www.nicovideo.jp/watch/sm14107957

  186. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月09日 22:22 ▽返信

    まあ部外者が何を言っても聞く耳持たないんだろうけど
    幾度と無く津波で壊滅的になってる土地に住んでいればしょうがない気もするよ
    たまたまここに来た人とか、子供は住むところを選択できないけどさ

    東京でも東京湾に住んでる人の気が知れないよ。

  187. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月09日 22:26 ▽返信

    不謹慎厨がたくさんいるな

    きっとウエシマ作戦が実行された結果だったんだよ

  188. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月10日 02:05 ▽返信

    ※141
    大い賛成。

  189. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月10日 03:18 ▽返信

    ※186
    程度の差にもよるけど覚悟はしとく必要あるわな
    うちも実家は東南海きたら壊滅しかねない地域だけど
    昔っから地震と津波はセットだから来たらすべて失うと思っとけって言われてる
    だからこそ最低限出来る範囲の支援はするけどね
    災害に万全の備えとか言ってたら日本は人が住める区域だいぶ減ってしまう
    日本には街は失っても人への被害を最小限にして迅速に復興するシステムが最適

  190. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月10日 07:00 ▽返信

    ※189
    保険入ってなくて直撃されて,ホームレスになるしかないって人もたくさんいるかもね.

    民間の災害保険以外にも,そういうシステムが整備されるといいね.
    未曾有の大地震だと保険会社が保険払えないってこともありうるし.
    同時にホームレスへの(自立を前提としない)生活支援のシステムも整備すべきだと思う.

  191. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月11日 05:49 ▽返信

    >最低だな、俺なら1人でも多く助けると思うが・・・・・・
    嘘だね
    極限状態で自分が死ぬかもしれないのに他人を助けられるなんていえる奴は絶対信用できない

  192. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月11日 08:30 ▽返信

    俺、今地元である南三陸町から仙台に来たものなんだが、被災地は結構ひどい。ひどいというのはTVの言うようなひどいじゃなくて、被災者そのものがひどいっていう意味で。はっきり言って、被災地に行って知ったのは人間の汚さだけだったよ。

  193. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月11日 09:15 ▽返信

    ※192
    どうひどいのか詳しく!

  194. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月11日 22:41 ▽返信

    ※158
    よく言いました!!!!
    まったく同じことを考えています!!!!!

  195. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月11日 23:34 ▽返信

    >>187
    どこにでも沸くよな、不謹慎厨厨。
    あるところで「地震なんて地球のオナラみたいなもんだろww地球のオナラで死んだんだなwww」とか言ってるキチガイに「アホか」ってレスしたら
    得意げに「不謹慎不謹慎」言ってきたよ
    馬鹿まるだし。こういう奴が津波で死ねばよかったのにな

  196. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月12日 23:29 ▽返信

    保険屋だけど、東北の支店に応援に行った人が「地震保険に入ってた人があり得ないほど少なくて愕然とした」って言ってた。
    ↑津波は地震以外の理由では起きない災害なので地震保険でしかカバーできない。

    地震が原因の火災でも火災保険は下りないので、
    阪神大震災の時に家が全焼しても保険金がもらえない人が大勢いて、
    地震保険を見直そうって傾向になってたのに…。
    こうやって16年前のことでさえ忘れ去られてるんだから
    次の悲劇までは100年もかかんないだろうと思う。

  197. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月14日 03:49 ▽返信

    >>196
    普賢岳のときは、この地区の保険を取ってくるなって命令が出る1週間ぐらい前に保険の
    セールスが来て契約してておかげで家は無くなったけどそこまで大変じゃなかったって、
    親戚から聞いた。でも制約させたセールスの子は怒られたと思う。

  198. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月14日 20:07 ▽返信

    ※42
    一つ電柱が倒れると、電線で引っ張られて隣の電柱も倒れ→連鎖
    津波じゃなくてもよくあるんだから、それに津波が加わったら電柱折れまくり。

  199. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月15日 13:52 ▽返信

    ※137の人、よく帰ってきたな
    ※192田舎の暗部が凝縮されているのかな

  200. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月17日 13:57 ▽返信

    >米182
    鉄筋コンクリートじゃなく鉄骨構造の建物だとこうなる。
    型枠にコンクリを流し込むんじゃなくてコンクリや石膏のボードを
    鋼材で繋ぎとめて外壁や内装を作る感じ。

  201. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月22日 21:35 ▽返信

    おーいだれか生きてるかー

  202. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年05月05日 21:55 ▽返信

    ずいぶん嫌なことで有名になったな、我が町は…

  203. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年05月06日 15:52 ▽返信

    ※33

  204. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年05月06日 15:58 ▽返信

    ※33
    それは違います。特に、南三陸と女川と陸前高田は壊滅です。女川は鉄筋コンクリートのビルが何棟か横倒しになっていました。

  205. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年05月06日 16:02 ▽返信

    ※200 四階建ての鉄筋コンクリート製ビルもなぎ倒されて、基礎が見えてるよ。

  206. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年05月07日 03:42 ▽返信

    ※80
    複数のニュースで既出ですが、
    ・岩手県釜石市のギネスにも載っている世界最深(63m)の防波堤は、1200億円・東京ドーム数杯分のコンクリで造られたばかりだったのに、今回7割が破壊されて(市街地への浸水を6分間遅らせたものの)市街地はあの被害。
    ・岩手県宮古市田老地区で「万里の長城」の異名で有名だった同様の規模の防潮堤も、今回軽々越えられて1/4は破壊、地区も壊滅。
    等々、実際に何千億円もかけて対策したのにこの有様です。
    もちろんだからといって津波対策が無用などと言う気は毛頭ありません。
    というか三陸地方より津波対策に熱心な地域が世界中でも他にあるのなら教えてもらいたいほど。
    そもそもMw9.0って、戦後65年間、今回より前に日本周辺で発生したありとあらゆる全ての地震のエネルギーを合計したのと同等かそれ以上になるはず。
    改めて、犠牲者の方々のご冥福をお祈りします。

  207. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月15日 03:33 ▽返信

    ※195
    明らかに小学生のコメントだから目くじら立ててもしょうがない。
    そういうのは反応せずに放って置いてもいずれ過ちに気づくでしょう。
    反応して悪態をついているようでは逆にあなたの評価が問われますよ。

  208. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月15日 14:56 ▽返信

    町長が一番上。
    こういう時にも権力は役立ちます。

  209. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年06月21日 11:02 ▽返信

    自然の恐ろしさを全世界が感じたことでしょう。
    まるで映画のCGを見るような信じられない光景です。
    亡くなられた方のお悔やみ申し上げます。

  210. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年07月08日 18:37 ▽返信

    このビル、防災ビルだったのか・・・・。
    3月17日に物資持ってここに入った。 佐藤町長さんにも会った。
    この写真みて、戦慄を覚えた・・。
    こんな状況だったなんて・・・・。 知らなかった。

  211. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年08月09日 15:14 ▽返信

    8月6日現在

    死亡確認    1万5676人
    行方不明者     4832人

    死亡者と行方不明者の計 2万508人

  212. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年08月11日 11:56 ▽返信

    ええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
    うちのいえがないぃぃぃぃいいいいいいいいいいいい

  213. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年08月20日 02:14 ▽返信

    憂鬱になった

  214. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年10月17日 13:02 ▽返信

    正直、津波ってこのくらいの建物ならほぼ安全そうなイメージを持っていた
    自分がその場にいることを想像すると(´;ω;`)ブワッ

  215. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年12月02日 15:35 ▽返信

    ほんとこわいねーー

  216. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月13日 19:12 ▽返信

    俺だったら蹴り落とさない自身がある。90kgの巨体だけで押しのけて生き残る自身あるわ。それなりに体力と腕力あるやつじゃないと生き残れないだろこれ。

  217. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月13日 19:34 ▽返信

    蹴り落とす自信のまちがいだった

  218. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月23日 15:00 ▽返信

    こわーーー(-_-;)

  219. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月27日 20:04 ▽返信

    アンテナにつかまって生き残った町長、震災後に災害支援目的で提供されたトレーラーハウスを自宅敷地に持ち込み、寝タバコ専用部屋に使ってたらしいな。
    http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/09/17/kiji/K20110917001641980.html

    他の職員とか蹴落として生き残ったっぽいな。
    氏ねば良かったのに。

  220. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年02月08日 13:22 ▽返信

    あらためて見ると大変だったのが良くわかります、亡くなられた方々のご冥福を心よりお祈りします、今後こんな災害がない事もあわせて祈ります。

  221. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年02月20日 22:37 ▽返信

    2012年2月18日に千葉で起きた地震は人工地震・人工地震はハープや小型核爆弾で起こせる・18日のは前兆現象(猫の異常行動・地下水式水道の水圧低下・普段映らない地デジチャンネルが映る)が全く無かった・震源が深さ10Kmと浅く地鳴りが無く・地震時の音がまるでポップコーンが弾ける時の音に似ていた・天皇の手術に合わせ起こしたのだろう・NHKは何かを隠す様に報道しなかった・民放の方が早かった・海底地震は核爆弾・陸上地震はハープと使い分けているかもしれない

  222. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月08日 10:11 ▽返信

    こりゃあすごい。よのなかにこんなことって本当にあるんだな

  223. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月09日 22:37 ▽返信

    四階、五階建てだったら助かったかもしれないのに・・・

  224. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月10日 21:53 ▽返信

    町長は 船長だろ 助かったら あかんやん 屋上の一番いい場所に 職員に守られてたすかったのではないか 階段の手すりが 一番 強かったみたい 屋上の金網なんて すぐに 流されたようだ 町長は 階段の手すりに しがみついて 職員に 守られて 助かった

  225. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月10日 22:05 ▽返信

    町なんて なくなっていいよ 最低でも市制でないと 町や村など 消えてなくなれ 国の予算がもったいない

  226. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月10日 22:24 ▽返信

    しがみ付いてるのは 同じ白ヘルの 職員ばっかじゃん 民間人も助けてやれや 

  227. 地震嫌い 2012年03月12日 22:21 ▽返信

    東日本大震災の写真を見た時、とてもビビりました。

  228. 名無しさん 2012年04月25日 23:55 ▽返信

    最低

  229. 名無しさん 2012年04月26日 19:18 ▽返信

    津波は最悪だよ私も南三陸町にいて津波に巻き込まれました電柱は次々折れるし、

  230. 名無しさん 2012年04月26日 19:24 ▽返信

    前からは家が迫って流れてくるし屋根から屋根に飛び移って、気がついたら山の奥だった。あの放送の女性や職員が目の前で次々流されていて中には胴体だけになった人、手が無い人足が無い人顔に木が突き刺さっている人もいた。地獄で声が出せない。

  231. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月01日 00:26 ▽返信

    津波に「さん」づけだなんて

  232. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月01日 00:28 ▽返信

    ※26 たしかに、どんびきしてしまうね

  233. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月01日 00:32 ▽返信

    ※24 「蹴落とした」という表現を用いて現場のrealを描写しようと努力したつもりなんだろうけど、こういうことをいう人間は、他人に不快な思いをさせないように常に言葉を選びながらしゃべることが一生涯を通じて必要かもね、なぜなら、心根が悪いから。

  234. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月01日 00:35 ▽返信

    ※233 その心根の悪さは、一般人の程度を遥かに超えているから言っているんだよ? と忠告しても、解らないだろうね、きっと。そういうことを言う人間の感性って、意外と、そういうふうに形成されてしまっているから。育ってきた環境が悪かったんだろうねと御気の毒に思うしかない。

  235. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年07月09日 22:39 ▽返信

    建物が崩れたときも津波が来たときも、みんな誰かを助けようとしてたよ
    あのマジでヤバいときに、俺はいいからこっちに入れとか
    モタモタしてる知らないおばちゃんを待っててやったりとか
    当然のごとく自分より周りを優先する奴が何人もいて
    ヒーロー願望かもしれないけど、どうせ死ぬか生きるかの瀬戸際なんだから
    誰か助けたい、守りたいって思ったよ俺も
    最後まで残って先導してた偉い人が、津波に呑まれて
    がれきにひっかかって生き延びたんだけど
    先に逃がした部下2人が流されちゃったって泣いてたのを今も思い出すよ

  236. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月19日 22:44 ▽返信

    ※136
    おまえも2828してんだろ?
    そんな軽いことじゃないんだよ!

  237. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月19日 22:47 ▽返信

    ※155
    そうなんだけどさあ・・・
    やめようぜ?

  238. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月19日 23:00 ▽返信

    ※221
    すごい妄想癖だね!
    莫迦なんじゃない?
    おまえが流されればよかったのに・・・

  239. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月09日 00:13 ▽返信

    あと1階、建物の高さがあれば…
    アンテナ上部だったし壁残ってるし残念だ

  240. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月06日 01:27 ▽返信

    庁舎だけでなく周りの民家の二階などにもひといただろうな
    当時あのあたりまでこんなに高い津波くるとおは、おおってなかったからな

      

  241. 町長おかしい 2013年03月02日 12:22 ▽返信

    町長おかしい。避難させろ!

  242. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年03月05日 07:45 ▽返信

    彼氏に送った最後のメールの女の子ってここの職員じゃなかったっけ?

  243. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月08日 10:53 ▽返信

    これで流されてしまったのはもちろん、かろうじてしがみついてた人達はずぶ濡れで極寒の中一晩耐えたんだよな

  244. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月08日 13:23 ▽返信

    現実は無茶く酷いだろ、携帯で撮ってるデータも多いだろがとても公開できない。
    復興も不可能、金もない、技術も無い、ひたすら誤摩化すだけ。
    無駄なところに金を回さないようにチェックしないとな、もう既に取り返しのつかないほど
    金が他所へ流れてしまったようだけど
    俺たちの税金も巨額

  245. 名無しさん 2013年04月08日 21:54 ▽返信

    災害は人間の思い上がり科学を上回ってやってきます
    それを忘れてる科学者が多すぎて 必ずまた被害が出ることを肝に銘じてほしい

  246. モンブラン 万年筆 2013年06月10日 04:28 ▽返信

    本物は簡単に完成させられるものではなく、不朽の美を追求するには時間がかかるのです。 モンブラン 万年筆 http://montblanc.wiki2.jp/

  247. モンブラン スターウォーカー 2013年06月15日 09:51 ▽返信

    まずは、自分の文字を書くときのクセを調べてみましょう。 モンブラン スターウォーカー http://montblancshop.wix.com/japan

  248. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月22日 01:05 ▽返信

    こうやって死んでいった人たちがいるお陰で、
    災害に対する危機感が高まっていくんだ。
    無駄死にではないし、そうはさせない。

  249. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年08月16日 23:40 ▽返信

    実は役場のおっちゃんが避難放送している女性職員に「お前は先に逃げろ」って放送を代わってあげたらしいんだ。
    そのおっちゃんはご遺体がまだ見つかってないらしいんだ・・・ほんま自然こわい

  250. 名無しさん 2013年10月21日 04:07 ▽返信

    避難放送の自動化すべきだよな。

  251. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2014年01月17日 13:18 ▽返信

    蹴落とした人間ドラマうんぬんの※の奴を蹴り飛ばしてやりたい
    そもそもアンテナにつかまってても助かるかどうか分からんのにそんなマネ出来るわけねーだろ

  252. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2014年04月05日 01:00 ▽返信

    津波は本当怖い。人間なんて自然の脅威にさらされたらひとたまりもない。

  253. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2015年07月25日 11:49 ▽返信

    震災から4年後の世界に来た

  254. 2016年03月18日 03:01 ▽返信

    NHKを信じて逃げなかった人が沢山いた。知識も有り、訓練もしてきた三陸の人でさえ死んだ。他の地域では右往左往するだけだな。千葉では直後ではない津波で死人がでている。高台へ避難する。それだけなのに。

  255. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2016年06月09日 20:24 ▽返信

    膨大な量の津波の動画がようつべとかにあふれてる
    これを利用して町に来る津波の流れとか色々研究が進むといいな

コメントの投稿
・記事本文には「>>〇〇」で、コメント欄には「※〇〇」or「米〇〇」でポップアップするアンカーができます
・似たような内容の連投、宣伝コピペはNGです。削除・投稿規制することがあります。
・fc2の不具合で「NGワードが含まれているので投稿できません」となることがあります。  その時は短く分けて投稿する等すると回避できるかもしれません…。
最新の記事



以上の内容はhttp://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-1420.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14