以下の内容はhttp://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-1323.htmlより取得しました。


【画像あり】茨城にある世界最大の仏像「牛久大仏」 でかすぎワロタ

2011年03月04日   コメント(114)
1:ののちゃん(東京都):2011/02/27(日) 22:11:20.12 ID:CuuQQ+ZB0


日本全国の街中にニョキニョキ!バブル期に造られた巨大仏

突如、住宅地や山の合間からニョッキと姿を現わす巨大な観音様。日本にはこのような巨大仏がいたる所に目に付くようになった。天平の時代、聖武天皇が東大寺に大仏を建立したのは、乱世と疫病による社会不安を鎮めるためと言われるが、現代の巨大仏は大分事情が異なる。その多くが富を謳歌したバブル期に造られた。伝統仏教が巨費を投じて造ったものもあるが、特に多いのが宗教法人とは無関係の企業によるものだ。バブル期に富を得た不動産業者を中心に客寄せのための「観光仏像」が、各地で競うように造られたのだ。

写真は牛久大仏(茨城県牛久市)。全高120mはブロンズ立像として世界最大。その大きさは奈良の大仏が掌に乗り、ニューヨークの自由の女神の約3つ分の高さにもなる。晴れた日には約60km離れた東京・六本木ヒルズからもその偉容を望むことが出来る。1993年、浄土真宗東本願寺派本山東本願寺によって造られた。
http://news.livedoor.com/article/detail/5374775/

牛久大仏 - Wikipedia

10:黒あめマン(チベット自治区):2011/02/27(日) 22:14:21.67 ID:EiHqdhWX0
へー、これ東京から見えるのか

14:ポリタン(神奈川県):2011/02/27(日) 22:15:13.86 ID:CYk6FT/m0
なんだよこれ…

http://pds.exblog.jp/pds/1/200905/15/01/c0072801_511611.jpg

 
209:カーくん(東京都):2011/02/28(月) 00:53:51.04 ID:nfLBsbmK0
>>14
使徒来襲
だな絵柄的には

17:お父さん(東京都):2011/02/27(日) 22:15:43.91 ID:cL6z3Wrn0
fromつくば

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/cd/1fe7fa78fbad0836f5be01aa7e2ac39c.jpg

from足立


from池袋

http://www.blue-style.com/gif/sunshine-ushiku.jpg

152:だっこちゃん(アラビア):2011/02/27(日) 23:19:27.76 ID:mBOxLphK0
>>17
噴いたwww

202:モバにゃぁ?(長屋):2011/02/28(月) 00:35:40.47 ID:ogv0N6OI0
>>17
なんか動いたwwww

100:藤堂とらまる(関西・北陸):2011/02/27(日) 22:41:50.06 ID:8JffOZRpO
デカすぎワロタ

8:さくらとっとちゃん(北海道):2011/02/27(日) 22:13:52.89 ID:r5UxcYQW0
仏像自体はいいんだけど。

これだけ大きいと悪趣味すぎだよね。

19:シジミくん(茨城県):2011/02/27(日) 22:15:48.89 ID:rLa6+pUc0
牛久大仏見るたびに天外魔境2の歩く大仏思い出す

22:犬(東京都):2011/02/27(日) 22:17:05.46 ID:OzkMtQ6x0
中に入ってエレベーターで昇れるけど
最上階の窓が小さすぎて眺めはあまりよくなかった

25:ニック(チベット自治区):2011/02/27(日) 22:17:33.79 ID:ySH/5pIS0
確か夜には、航空障害灯がピカピカひかって
ときどきもの凄いライトアップと花火をやるんだよな

31:ポリタン(神奈川県):2011/02/27(日) 22:19:16.85 ID:CYk6FT/m0
いばらぎ頭おかしいだろ


http://daibutu.net/img/shushoelightup.jpg

http://10.dtiblog.com/j/jimensora/file/CIMG2727.jpg

http://b9spot.nobody.jp/ibaraki/daibutu/153973745_162.jpg

http://b9spot.nobody.jp/ibaraki/daibutu/153973745_93.jpg

http://www.ne.jp/asahi/nikake/usi/nikari/ushiku-newyear01.jpg

http://blog.ibaragi-ibaraki.com/wp-content/uploads/R0012522.jpg

http://art2.photozou.jp/pub/494/204494/photo/16621200.jpg

44:雪ちゃん(神奈川県):2011/02/27(日) 22:21:06.57 ID:W68LIPE70
>>31
これはマジキチ

62:あかでんジャー(大阪府):2011/02/27(日) 22:26:18.08 ID:6WGPzhf30
>>31
何の呪術だよいばらぎ

158:かわさきノルフィン(チベット自治区):2011/02/27(日) 23:29:29.73 ID:MnN4YvKE0
>>31
ガンツ

282:名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 18:54:49.12 ID:SDZcEmkC0
>>31
すごいな

284:名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 19:45:41.94 ID:D2tiJsnY0
>>31
阿弥陀如来は無限の光だからな。良いアイデアだと思う

33:ビバンダム(catv?):2011/02/27(日) 22:19:34.55 ID:g/7qg7310
大仏の裏側に住んでる人は毎日オッサンのケツを眺めながら暮らしてるんだな

266:名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 11:22:45.50 ID:ZHz+jAlaO
夜中に見る牛久大仏の不気味さは異常
周りに街灯とか殆ど無い中
夜空に真っ黒な巨大人影が浮かび上がってて
背中のあたりに赤ランプが数個だけ光ってるんだぜ

47:ビタワンくん(チベット自治区):2011/02/27(日) 22:21:38.40 ID:kasEYaQU0
茨城の原発は動力の研究のための物だから
完成したら動き出すぞ

51:ザ・セサミブラザーズ(不明なsoftbank):2011/02/27(日) 22:23:10.69 ID:pUON+FiB0
>>1
大仏よりも手前の風景の未発展ぶりが気になるんだが…
これ日本なんだよな?


http://image.news.livedoor.com/newsimage/f/2/f2ccc_759_102ushiku-a.jpg

55:ごーまる(大阪府):2011/02/27(日) 22:23:45.07 ID:dkyQl1yv0
>>51
インドっぽいよな

60:ロッチー(香川県):2011/02/27(日) 22:25:25.63 ID:b0rCWUEQ0
悪の手からイバラギの村を守る為のムーよりの使者だろ

99:小梅ちゃん(東京都):2011/02/27(日) 22:41:48.61 ID:nWTu6LqJP
牛久大仏って浄土真宗が建てたのかよ
もっと新参カルトなやばい連中が建てた仏像かと思ってた

106:ヨドちゃん(内モンゴル自治区):2011/02/27(日) 22:43:44.06 ID:NmXyfnPvO
無駄にでかいのに無名

173:京成パンダ(千葉県):2011/02/28(月) 00:00:27.39 ID:Op0yrCZG0
牛久大仏高すぎてちょっとでも風強いとえらい揺れるから、台風の日とか超オススメw

121:サムー(広島県):2011/02/27(日) 22:56:51.29 ID:7g7BXK1F0
牛久大仏と茨城県庁の高さがほぼ同じなのは
茨城県庁に牛久大仏ロボの装甲や
ビームライフルが収まってるからだと聞いた

77:元気くん(茨城県):2011/02/27(日) 22:31:50.60 ID:na/pGra20
あれはつくばの科学と自衛隊の威信をかけた茨城の最終防衛兵器だ

69:ガッツ君(茨城県):2011/02/27(日) 22:29:19.17 ID:LUhTW8EQ0
緊急時は歩き出して魔物と戦うよ

64:星ベソくん(長屋):2011/02/27(日) 22:26:31.37 ID:XeHjbuNjP
一方、兵庫県では

http://homepage2.nifty.com/isso/awaji/kann2.jpg

なぜか右端に自由の女神おまけ付き

http://homepage2.nifty.com/isso/awaji/kann3.jpg 

http://kobe-mari.maxs.jp/photo/awaji/kannon/heiwa_001_s2.jpg

内部はなぜか交通博物館

http://www41.tok2.com/home/kanihei5/heiwadaikannon12.jpg 

81:サムー(広島県):2011/02/27(日) 22:33:07.49 ID:7g7BXK1F0
>>64
円筒すぎる

45:キューピー(沖縄県):2011/02/27(日) 22:21:10.30 ID:DFiEQ4+d0
25 : ノイズc(宮城県):2009/10/05(月) 18:47:16.58 ID :sXHN8nKi
一方仙台は・・・






内部

155:ごきゅ?(東京都):2011/02/27(日) 23:25:25.88 ID:m3grIOC20
>>45
あらきれい

52:さくらとっとちゃん(北海道):2011/02/27(日) 22:23:29.60 ID:r5UxcYQW0
>>45
なにこれ。
ロボなの?戦うの?

97:ロッ太(茨城県):2011/02/27(日) 22:40:46.87 ID:JEXSDTbZ0
>>45
仙台、頭おかしいだろ

http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1298812280/
最新ニュース
最近の人気記事
月別の人気記事ランキング
2012年
4月  3月  2月  1月 
2011年
12月  11月  10月  9月   8月  7月  6月  5月  4月  3月  2月  1月 
同じカテゴリの記事
コメント
コメントする
コメント一覧
  1. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年03月04日 21:15 ▽返信

    吸血姫美夕で巨大大仏掘ってるおっさんの話があったのを思い出した

  2. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年03月04日 21:23 ▽返信

    こんなのがあるなんて全く知らんかったわ
    何でTVとかに出てこないんだろ

  3. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年03月04日 21:26 ▽返信

    バブルの塔

  4. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年03月04日 21:27 ▽返信

    格ゲーの背景みたいな絵になるな…

  5. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年03月04日 21:33 ▽返信

    年明けカウントダウンに打ち上げる花火は
    まじキレイだよ

  6. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年03月04日 21:52 ▽返信

    たまに見る画像だけど、今の今までコラだと思っていました
    ごめんなさいイバラキさん

  7. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年03月04日 21:58 ▽返信

    リオデジャネイロのキリスト像の三倍ってなに作ってんだよ

  8. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年03月04日 21:58 ▽返信

    奈良の大仏が手のひらに乗るぐらいの大きさなんだよ

  9. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年03月04日 21:59 ▽返信

    天外魔境Ⅱにこんな乗り物あったな

  10. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年03月04日 21:59 ▽返信

    >>2
    どれも宗教法人が管理・運営してるから、簡単には取り上げられないみたい。
    特定の宗教の宣伝になっちゃうから。

  11. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年03月04日 21:59 ▽返信

    どうでもいいが、
    いばら「ぎ」じゃなくていばら「き」だぜ!

  12. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年03月04日 22:02 ▽返信

    俺もコラだと思ってたよ、これw
    なんで今まで話題になってないんだよw
    奈良の大仏が掌に乗り、自由の女神の3倍の大きさってすごすぎだろ

  13. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年03月04日 22:03 ▽返信

    坊さんが金余りまくったから昔建てたと言う名物仏像。
    昔から愚蔵と呼ばれてきたが・・・

  14. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年03月04日 22:07 ▽返信

    昭和臭ただよう車が見えるんだが。

  15. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年03月04日 22:15 ▽返信

    from 池袋wwww

  16. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年03月04日 22:16 ▽返信

    「下妻物語」に出てて初めて知った。
    関東の親戚ん家に行ったときにわざわざ数時間かけて見に行ったよ。
    なぜか外の小さな野外劇場で猿回しやってたんだけど、猿がめっちゃ言うこときいてなかった。

  17. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年03月04日 22:22 ▽返信

    ふう、PLの塔がなくてよかったぜ

  18. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年03月04日 22:35 ▽返信

    対グンマーの最終兵器か

  19. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年03月04日 22:37 ▽返信

    去年行った
    外観もすごいが中がすごいんだぜ
    ちなみに中は土禁な

  20. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年03月04日 22:40 ▽返信

    ガンダムと言い仏像と言い、日本人はけっこう巨大なものが好きだな。

  21. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年03月04日 22:42 ▽返信

    だいだらぼっちか・・・

    因みにお前らはひとりぼっち、まめな。

  22. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年03月04日 22:50 ▽返信

    なつかしー
    友達と旅行して見に行ったわ

  23. 名無しさん 2011年03月04日 22:51 ▽返信

    マイナー芸人が登らされて掃除するやつだな

  24. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年03月04日 22:54 ▽返信

    行ってみると意外と楽しい

  25. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年03月04日 22:57 ▽返信

    加賀のはけっこうちっちゃいのね・・・

  26. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年03月04日 23:00 ▽返信

    有事には筑波大学と一緒に頑張ってくれます。

  27. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年03月04日 23:23 ▽返信

    >>1の画像で過疎地域に見えるのは工業団地内で民家が皆無だからだよ
    まあ住宅地でも過疎に見えるのは茨城クオリティ

  28. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年03月04日 23:26 ▽返信

    大仏の中にロッカールームみたいなのがあって遺骨を納めることもできる
    あと近くのアウトレットから見ると波動拳出すポーズに見える

  29. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年03月04日 23:27 ▽返信

    額にCARNELIAN埋めろ

  30. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年03月04日 23:41 ▽返信

    仙台県民としちゃーあれは恥ずかしいんだよな...

  31. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年03月04日 23:46 ▽返信

    仏の形をしたビルディングなんだよね

  32. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年03月04日 23:50 ▽返信

    この仏像見に行ったわ。
    下から見たらデカすぎて何かCGみたいに感じたぞw

  33. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年03月04日 23:51 ▽返信

    有事の際の機動兵器なんだよ

  34. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年03月05日 00:00 ▽返信

    毎日見てるよ
    仏像の足元に「ここから見ると大迫力です」みたいな看板があるw
    あとリスたんやウサギたんと触れ合える広場的なものがある
    子どもいっぱい

  35. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年03月05日 00:03 ▽返信

    北海道大観音の名前がちょこっとでもあるんじゃないかと期待してスレを見てた芦別出身者です。。。

    やっぱ知名度低いか~
    最近だとCMやってないから北海道内でも知らないやついるもんな…。

  36.     2011年03月05日 00:08 ▽返信

    天地魔闘の構えか

  37. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年03月05日 00:10 ▽返信

    茨城が日本の仏教の総本山

  38. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年03月05日 00:12 ▽返信

    谷派じゃないのに浄土真宗東本願寺派 本山 東本願寺ってなんだと思ったら悪名高い東京本願寺のことか。

  39. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年03月05日 00:14 ▽返信

    仙台のあれは
    あそこを買った会社が、不穏な空気を察知した付近住人に
    大仏とか立てないって誓約したのに
    土地の買収完了した途端に、即効で作ったんだよなw
    バブル真っ只中の時期に、あそこの周りだけ地価が下がったんだよねww

  40. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年03月05日 00:15 ▽返信

    ぼのぼのの作者が、確かこれが動き出すみたいな漫画描いてたな
    覚悟のススメといい、こういうデカイ仏像が動いて欲しいみたいなロマンはあるよね

  41. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年03月05日 00:17 ▽返信

    いつか行ってみるわ

  42.    2011年03月05日 00:18 ▽返信

    田舎が茨城なんだが観光誘致に力入れすぎて正直ひいてる
    CMとか見かける度にそんなに良い所じゃないだろと

  43. 名無しさん 2011年03月05日 00:28 ▽返信

    仏教は金が余ってしょうがないんだな
    課税しろよ

  44. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年03月05日 00:30 ▽返信

    牛久大仏はテレ東の所ジョージの番組で取り上げてたぞ
    アンジャッシュが仏さんの頭を命がけで掃除してた

  45. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年03月05日 00:33 ▽返信

    いばらき県民は毎日黒ウエットスーツ着てギョーンギョーンと撃ってて大変だな

  46. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年03月05日 00:56 ▽返信

    ライトアップの写真で吹いた

  47. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年03月05日 00:57 ▽返信

    っつーか読めないゆとりはちゃんと変換して茨城にしとけ
    いばらぎは茨木のほうだボケ

  48. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年03月05日 01:04 ▽返信

    趣味悪いってのがきついな・・・ 
    自分の住む町がこんなダサ過ぎる風景だったら発狂ものだわ

  49. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年03月05日 03:43 ▽返信

    後ろの家、日当たりが悪そう

  50. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年03月05日 04:19 ▽返信

    ※47
    茨木の方も「いばらき」だろ。
    漢字もまともに読めない白痴がゆとりを馬鹿にしてるのは滑稽にしか見えないぞ。

  51. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年03月05日 05:17 ▽返信

    こういうの見ると自分に倒れてきたらとか想像して漏らす

  52. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年03月05日 07:35 ▽返信

    ここまで小野大輔なし

  53. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年03月05日 08:23 ▽返信

    小野大輔wwww
    鎌倉や奈良の大仏はよくテレビでやってるのに牛久は何故かやらない

  54. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年03月05日 08:40 ▽返信

    ガキのころ大船観音を見てビビってたおれは負け組

  55. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年03月05日 08:42 ▽返信

    結構前にテレビで超でかいマフラー作って牛久大仏に巻くって企画やってたぞ
    ヘリで巻いてた。

  56. 名無しさん 2011年03月05日 09:24 ▽返信

    いばらぎとか日本にいらねーのにな

  57. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年03月05日 12:10 ▽返信

    仙台は観音との距離と方角でだいたい自分がどこにいるか分かるレベル
    小高い山の上に立ってるから見つけやすいし

  58. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年03月05日 13:33 ▽返信

    鎌ヶ谷大仏の何倍だろ

  59. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年03月05日 15:28 ▽返信

    牛久市在住の俺から言わせてもらうと大仏より牛久シャトーのが楽しい。
    「花ざかり君たちへ」の撮影やってたとこ。

  60. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年03月05日 20:33 ▽返信

    >>57
    禿同

  61. 名無しさん 2011年03月05日 21:27 ▽返信

    仙台の白い奴の内部ってこんなんだったのか

  62. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年03月05日 22:52 ▽返信

    ※52
    牛久出身は神谷浩史と代永翼だよ小野大輔はつれてかれただけだよ

  63. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年03月05日 23:03 ▽返信

    宗教法人税、20%希望。

  64. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年03月05日 23:27 ▽返信

    茨城ワロタとか思ってたら地元仙台だったわ

  65. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年03月06日 00:29 ▽返信

    小学校の時修学旅行で奈良の大仏見たけど「ショボ過ぎ」と思ったのはこれのせい

  66. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年03月06日 05:27 ▽返信

    マジレスすると
    どの県にも巨大大仏や観音ってあるよね?
    地元千葉だけど東京湾観音あるし
    ホントに無い県って東京くらいじゃねえか?

  67. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年03月06日 06:58 ▽返信

    兵庫の巨大観音は撤去しようって話があるけど
    権利関係がややこしいことになってて調査中らしいね

  68. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年03月06日 09:59 ▽返信

    ※66
    板橋区の東京大仏を知らないなw。

  69. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年03月06日 10:26 ▽返信

    コラかと思ったらまじかよwwww

  70. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年03月06日 11:55 ▽返信

    ※67
    淡路島の「世界平和大観音」な。
    かなりボロボロで本気でやばい状態なんだけど、
    所有者死亡で権利関係が入り組んでて
    行政が解体しようにも手が出せないってなってる。

    ちなみに万が一倒壊して前の国道28号線がふさがると
    迂回路がロクに無いんで冗談抜きで影響膨大の災害になる危険がある

  71. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年03月06日 13:47 ▽返信

    悪趣味だし怖い。
    こんなのが地震で倒れたら一体何人の人が下敷きになるのか。
    怖すぎ。よく考えてからつくれよー。
    怖い怖い。

  72. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年03月06日 13:51 ▽返信

    取り壊すにもお金がかかるしそのお金がないんじゃないの?
    バブルおわっちゃったし。

  73. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年03月06日 17:46 ▽返信

    これがスラム化すると凄い呪いの像になるんだな

  74. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年03月06日 18:53 ▽返信

    新年早々七色の仏とかクソワロタwwwwwwwwww

  75. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年03月06日 20:02 ▽返信

    これは高崎観音VS牛久大仏あるな。

  76. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年03月06日 22:26 ▽返信

    コメントに天外魔境2があってうれしい

  77. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年03月07日 00:31 ▽返信

    ライトアップは悪趣味だけど日中の遠望は神々しいな(仏だけど)

  78. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年03月07日 01:01 ▽返信

    大船観音が1コメントしかないことに涙目(T_T)

  79. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年03月07日 09:58 ▽返信

    一方、板橋のはずれにある東京大仏は相変わらずマイナーであった・・・・・・

    www

  80. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年03月07日 10:01 ▽返信

    大仏って、比較的安価で大きいものが造れちゃうんでしょ?
    あと建造物なのか工作物なのか。建造物なら登記しなきゃいけないんだよね。

  81. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年03月07日 11:41 ▽返信

    日本3大大仏と言えば奈良の大仏、鎌倉の大仏、高岡大仏である・・・富山県民曰く。

  82. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年03月07日 11:54 ▽返信

    地元では緊急時に動くというのがもっぱらの噂。
    まさにネハンゲリヲン

  83. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年03月07日 12:40 ▽返信

    どうせなら極小な千葉の鎌ヶ谷大仏も取り上げろよ。 笑うぐらい小さいぞ。

  84. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年03月07日 16:29 ▽返信

    ※30
    仙台県民ってなんだw

  85. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年03月07日 16:33 ▽返信

    標準語では「いばらき」だけど、地元方言では「えばらぎ」って発音するってほんと?

  86. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年03月07日 17:02 ▽返信

    つくばに6年間いたけど目にとまったことなかった……。
    高所に行けば見えたのかな?

  87. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年03月08日 01:13 ▽返信

    いや仏像のスペックはマジだけど、遠方からの風景とかは流石にコラだろw

    とか思ったら1の画像以外マジもんかよwww

  88. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年03月08日 13:55 ▽返信

    老人Zだな

  89. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年03月09日 01:52 ▽返信

    これ以上 巨人建てるの禁止なw

  90. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年03月11日 03:59 ▽返信

    牛久大仏ってここまでデカいイメージなかったわ
    目の前で新年迎えたりもしたが明かりに照らされた大仏はただ不気味

  91. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年03月13日 01:59 ▽返信

    ガンツでこれが出てきたら全滅だな

  92. 名無しさん 2011年05月21日 19:21 ▽返信

    ※71
    お前は都内に居るとき、ビルが倒れる心配するのか?

  93. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年05月23日 22:36 ▽返信

    牛久大仏目の前に立つと怖いんだよね倒れてきそうで

  94. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年07月22日 18:49 ▽返信

    倒れても周りに何もないから大丈夫!

  95. 名無しさん 2011年07月28日 01:58 ▽返信


    imj04i3

    アニメの夏より
    リア充したくね?
    http://real.to-hoku.info/imj04i3/

  96. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年11月24日 11:47 ▽返信

    総工費いくらだろう

  97. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年12月03日 21:48 ▽返信

    だせぇ・・
    ほんで野ざらしにすんな大仏殿もつくってやれ

  98. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年12月07日 12:56 ▽返信

    >>35
    ナカーマ。
    上芦別出身です^^

  99. 名無しさん 2011年12月08日 01:30 ▽返信

    牛久大仏メイド・・・

  100. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年12月16日 16:28 ▽返信

    新潟にもあるぞ
    仏じゃなくて親鸞だけどな

  101. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年12月25日 23:13 ▽返信

    だっせぇっっっw

  102. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月08日 02:03 ▽返信

    日本も北朝鮮も変わらない風景だ。平壌にも大仏が有る。

  103. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月10日 02:57 ▽返信

  104. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月21日 21:51 ▽返信

    うしく大仏リアルに見たwワロタwww
    ちなみに大仏様が言っていると思われる言葉
    「ちょっとまて(手を前に出しているポーズ)金だせ(指を丸くしているポーズw)」👌

  105. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月16日 21:54 ▽返信

    あーやだやだ いばらぎじゃなくて”いばらき”です。あー最近、茨城人気ないなー。
    なんか人気ない茨城に一大観光都市つくってくんないかなー。たとえば・・・水戸黄門のテーマパークつくってもだめかな・・・ラーメンパークつくるとか・・・茨城空港周辺にカジノを作ろうぜ!

  106. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月12日 11:41 ▽返信

    おかしいだろw
    頭おかすぃw
    ありえねえよwオレよりデカいんじゃね?

  107. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月15日 08:13 ▽返信

    なんでつくばより足立からの方がデカくみえるの

  108. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 16:55 ▽返信

    やっぱ奈良のが一番落ち着くわ

  109. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年03月19日 18:05 ▽返信

    仙台観音は中ジャス行くときによく見たけど
    迫力は確かにすごいけど、邪魔

  110. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年05月17日 17:19 ▽返信

    取り上げられてなくないよ、テレビでけっこう見たぞ
    どうやってこんなの建てられたんだ?

  111. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年05月30日 22:12 ▽返信

    池袋から見えるとか… 吹いたwww

    いつも夜この脇通ってたんだけど
    でかいし航障灯まで光ってるんで、
    建設中のマンションかと思ってたw

    シルエットだと大仏に見えないよ
    真っ暗な高層ビルにしか見えない

  112. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年08月01日 15:53 ▽返信

    どこまで、その大仏が見れんのか

  113. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2016年04月04日 02:04 ▽返信

    直線距離で5キロ以内なら、見える場所が多いんだよな。

  114. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2016年12月25日 05:39 ▽返信

    俗心の塊じゃねーか
    日本仏教の堕落の象徴だな

コメントの投稿
・記事本文には「>>〇〇」で、コメント欄には「※〇〇」or「米〇〇」でポップアップするアンカーができます
・似たような内容の連投、宣伝コピペはNGです。削除・投稿規制することがあります。
・fc2の不具合で「NGワードが含まれているので投稿できません」となることがあります。  その時は短く分けて投稿する等すると回避できるかもしれません…。
最新の記事



以上の内容はhttp://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-1323.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14