以下の内容はhttp://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-1264.htmlより取得しました。


「世界の国名を直訳した地図」が面白いと話題に (画像あり)

2011年02月10日   コメント(49)
1:小梅ちゃん(東京都):2011/02/10(木) 10:17:50.93 ID:cUYDOLG+P
世界の国名を直訳した地図が面白い

http://i.imgur.com/S2P1G.jpg

これ、何の地図だか分かりますか? ボクらの住む日本はもちろん、アメリカやロシアなど世界の国々の名前を直訳してみた地図だそうです。

ボクらの住む国「日本」の意味が「日出処(ひいずるところ)」なのは知っている人も多いと思いますが、そのほかの国の名前の意味を知る機会ってあまりありませんよね。

でも、この地図を見ればそれが一目で分かるんです。あの超大国が「ボートを漕ぐ人たちの国」だったり、どう見ても海に囲まれてるのに「川の島々」だったりと、見ていてニヤリとすること間違いなしですよ。
http://digimaga.net/2011/02/name-of-a-country-world-map

5:ジャン・ピエール・コッコ(滋賀県):2011/02/09(水) 00:06:30.19 ID:4klrTLva0
縮れ毛の新しい黒人

68:よむよむくん(茨城県):2011/02/09(水) 00:31:35.39 ID:OnpN1fpa0
「何も無い地域」wwwwww

 
9:あゆむくん(埼玉県):2011/02/09(水) 00:07:44.19 ID:gw50xqFx0
中米のアゴひげってなんぞ

12:総理大臣ナゾーラ(滋賀県):2011/02/09(水) 00:09:34.93 ID:pvAQ3TUC0
何もない地域と未知の南の土地がひどいw

15:コアラのワルツちゃん(大阪府):2011/02/09(水) 00:11:19.72 ID:OzaGdpzNP
一人住宅www

16:女の子(不明なsoftbank):2011/02/09(水) 00:11:34.08 ID:zeWDkyw90
「日曜日共和国」がかっこいい

18:ポッポ(チベット自治区):2011/02/09(水) 00:12:25.49 ID:p5MYUK7p0
 

   黒 人



33:あどかちゃん(広島県):2011/02/09(水) 00:16:52.16 ID:z/j3sLSh0
日焼けした人じゃなく元々黒いだろ
14:DJサニー(dion軍):2011/02/10(木) 10:29:54.90 ID:9tcKYXqL0
アフリカのすげえてきとーに名前付けた感が酷い

20:ミドリちゃん(東京都):2011/02/09(水) 00:13:11.68 ID:txmrgP9j0
やだ何この冒険心をそそられる地図
地の果てとかたまらんね

79:りんかる(茨城県):2011/02/10(木) 10:56:09.41 ID:AUimiKjg0
   沼地
(最果ての地)

俺の中の何かが疼く

27:ミドリちゃん(三重県):2011/02/09(水) 00:15:11.67 ID:hJYHQd+V0
マダガスカルが地の果てとか
中二心をくすぐるな

21:女の子(不明なsoftbank):2011/02/09(水) 00:13:39.58 ID:zeWDkyw90
日本だけかっこよくしすぎだろ…これだからジャップは…

75:お買い物クマ(dion軍):2011/02/10(木) 10:53:05.18 ID:kfYOOPfo0
ボートを漕ぐ人達の国てなんだよ

11:チルナちゃん(大阪府):2011/02/09(水) 00:09:32.95 ID:CbSxsiUs0
40の少女…だと…

13:めろんちゃん(愛知県):2011/02/10(木) 10:29:33.11 ID:8vc5MweP0
キルギス=40の少女

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

17:黄色のライオン(神奈川県):2011/02/10(木) 10:31:16.00 ID:DvALk2r90
40”人”の少女なのか
40”歳”の少女なのか

はっきりしてからにしようじゃないか

36:エンゼル(不明なsoftbank):2011/02/10(木) 10:37:14.39 ID:pkH3uuuh0
キルギスは、40人の少女だった。

>クルグズ(キルギス)の語源は「кырк(クィールク)」が40の意味で、40の民族を指し、また中国人にかつて「гунны(グンヌィ、匈奴)」と呼ばれていた背景から、それらを合わせてクルグスとなったと言われている。

ちなみに、チュルク語系言語で 40を意味する「クゥルク」に、娘や女の子を意味する「クゥズ」をあわせた「クゥルク・クゥズ」は、“40人の娘”という意味になり、中央アジアに広く伝えられるアマゾネス伝承との関連をうかがわせる。 したがって、「40の民族」というよりも、「40の部族」ないし「40の氏族」という意味のほうが適切である。

109:モッくん(チベット自治区):2011/02/10(木) 11:11:05.99 ID:/6xSEN+C0
>>36
ちょっくらキルギス行ってくる

29:おもてなしくん(愛知県):2011/02/09(水) 00:15:31.81 ID:+4Zl8F9X0
カリブに日曜日な国が2つもある

30:パナ坊(関西地方):2011/02/09(水) 00:15:41.03 ID:Pd4UxwH/0
レバノンが乳だった

24:カールおじさん(東京都):2011/02/10(木) 10:33:58.79 ID:Oa/EOAxp0
カナダはシュールだw

でかい村だなw

87:赤太郎(愛媛県):2011/02/09(水) 00:43:56.17 ID:ZxIt76g/0
川多いな

77:ケロ太(神奈川県):2011/02/10(木) 10:54:02.95 ID:1JUIZjds0
オマーンは休息地か
いわゆるセーブポイントだな

31:かほピョン(長屋):2011/02/09(水) 00:15:56.20 ID:6QoTNByH0
明らかに間違ってる国名もあるな
面白い発想ではあるのに残念

35:ナミー(徳島県):2011/02/09(水) 00:17:29.12 ID:a4tbMFqM0
でも発想は面白いよな
ドラクエのマップ見てるみたいで楽しい

41:しんちゃん(大阪府):2011/02/09(水) 00:19:37.73 ID:rFiU49YJ0
世界の中央の華やかな人民の国?
嘘つけ!

42:バスママ(関西地方):2011/02/09(水) 00:19:46.63 ID:8MR6zlQb0
中国とインドの南が圧倒的なる華やかな名前だな

60:ゆうちゃん(大阪府):2011/02/09(水) 00:25:52.65 ID:7VcbuUsO0
中国の存在感が半端ないなw

70:黄色のライオン(チベット自治区):2011/02/09(水) 00:31:59.81 ID:h7fkeKsS0
黒人そのまますぎて可哀想w

35:ポンパ(catv?):2011/02/10(木) 10:36:54.20 ID:AvKnqk1x0
アフリカ「流れる川」って同じ名前が上下に並んでるぞ

39:スージー(チベット自治区):2011/02/10(木) 10:37:47.93 ID:/5oweK1n0
>>35
おんなじ意味

43:バヤ坊(広西チワン族自治区):2011/02/10(木) 10:39:02.53 ID:Zqcx81ITO
>>35
Niger
Nigeria

44:UFO仮面ヤキソバン(dion軍):2011/02/10(木) 10:39:16.07 ID:f/66rHdN0
>>35
>>39
ニジェールとナイジェリアだっけ
同じ意味を別の言葉で訳した結果国名が分かれたんだっけか

46:ケロ太(神奈川県):2011/02/10(木) 10:40:06.35 ID:1JUIZjds0
マリ=カバ
これはあんまりではないか

47:キリンレモンくん(愛知県):2011/02/10(木) 10:40:43.41 ID:De4iE45M0
なんでカバwwwwww

54:ペコちゃん(熊本県):2011/02/10(木) 10:42:55.33 ID:ZywcLkwV0
地味に「何も無い地域」が酷すぎる。
大航海時代に貿易商人が付けたのか?

55:UFO仮面ヤキソバン(dion軍):2011/02/10(木) 10:44:48.60 ID:f/66rHdN0
>>54
あすこはナミビア。
ナミブ砂漠から名前が決まった国で、ナミブってのが「何もない」って意味の現地の言葉

62:ペコちゃん(熊本県):2011/02/10(木) 10:47:59.12 ID:ZywcLkwV0
>>55
詳しい解説サンクス、現地人も何も無いと思ってたのか。

55:モッくん(千葉県):2011/02/09(水) 00:23:33.20 ID:2c2HYqFj0
地名も適当なものが多いから国名もそんなもんだろと思うわ

115:暴君ベビネロ(dion軍):2011/02/10(木) 11:12:57.17 ID:vzLsO2cV0
イラン(高貴な人)
キューバ(偉大な地)
モロッコ(神の地)
エルサルバドル(聖なる救世主)
中国(世界の中央の華やかな人民の国)

91:アマリン(チベット自治区):2011/02/10(木) 11:02:21.93 ID:6E7Vj1sV0
アフリカ全般的に酷いなっていうかアフリカそのものが酷いな

85:ケロ太(神奈川県):2011/02/10(木) 10:59:37.97 ID:1JUIZjds0
中央アフリカ=中央の塵
南アフリカ=南の塵

∴アフリカ=塵

100:きららちゃん(栃木県):2011/02/10(木) 11:06:31.50 ID:VbOJj/g/0
すごい平和の国
ブルネイぱねーっす

64:よむよむくん(神奈川県):2011/02/10(木) 10:48:56.17 ID:W94hwQCb0
強い人に似た人の国ってなんやねん
強い人の国にしとけよwww

69:バヤ坊(広西チワン族自治区):2011/02/10(木) 10:50:49.24 ID:Zqcx81ITO
>>64
Turkey
Turk/meni/stan

124:ヨモーニャ(兵庫県):2011/02/10(木) 11:17:58.75 ID:JbIR4ch+0
強い人に似た人の国の左に強い人がいるのかw

111:らぴっどくん(埼玉県):2011/02/10(木) 11:11:21.25 ID:6mFnZz9k0
ヨーロッパの沼推しは何なんだw

116:ヨモーニャ(兵庫県):2011/02/10(木) 11:13:08.67 ID:JbIR4ch+0
一人住宅ってどこだw

118:シャリシャリ君(チベット自治区):2011/02/10(木) 11:14:22.50 ID:AZtWWazC0
>>116
モナコ

121:イプー(catv?):2011/02/10(木) 11:16:59.20 ID:JViXLZmv0
>>118
一人高級住宅だなwww

8:マー坊(チベット自治区):2011/02/10(木) 10:25:00.35 ID:3h8T1Kxw0
チリの「地の果て」にワロタ

130:アニメ店長(中国四国):2011/02/10(木) 11:23:09.62 ID:QUvmgOHX0
速くて強いが好きだ

139:大魔王ジョロキア(チベット自治区):2011/02/10(木) 11:25:40.31 ID:YE1grzAK0
ベラルーシがロシアとほとんど一緒じゃん

ベラ→白い
ルーシ=ロシア

ああなるほどね

104:ニック(神奈川県):2011/02/10(木) 11:09:49.18 ID:IQ+xlzhu0
奴隷って国あるけど いいのか?

114:UFO仮面ヤキソバン(dion軍):2011/02/10(木) 11:12:43.87 ID:f/66rHdN0
>>104
それな、スロベニアとスロバキアのはず。
語源が「スラブ」って言葉だとされてて、それが奴隷の意味なんだが
コレ自体どっちが先か分かってないんよ。「奴隷」を「スラブ」と呼んだのか、「スラブ」が「奴隷」の意味だったんか
さらに言えば「スラブ」って言葉の語源があやふや

106:みのりちゃん(大阪府):2011/02/10(木) 11:10:14.50 ID:FnPDYCnK0
韓国が朝の美しい光で?と思ったが、朝鮮のほうで訳したのか
日本=日の出  朝鮮=朝の光  中国=中心  ベトナム=南のほう
キレイに整ってるなw

125:おれゴリラ(チベット自治区):2011/02/10(木) 11:18:52.30 ID:PjusSh0X0
右   ってインパクトあるな

128:UFO仮面ヤキソバン(dion軍):2011/02/10(木) 11:20:29.86 ID:f/66rHdN0
>>125
その右には休息地がある。
お前疲れてんだから休んでいけ、って言ってくれてるんだよ

152:パレオくん(山陽):2011/02/10(木) 11:37:33.44 ID:/EQRurbZO
小さいベネチアってどう見てもベネチアよりデカいじゃねーかww

173:↑この人痴漢です(関西地方):2011/02/10(木) 11:56:57.49 ID:GahwoqHN0
日曜日共和国ってすごい平和そうだ

174:タウンくん(dion軍):2011/02/10(木) 12:02:16.68 ID:yRA7q0G00
週休七日共和国になら今住んでるけどな

88:ゆりも(内モンゴル自治区):2011/02/10(木) 11:00:32.53 ID:fVN+wFZDO
日本ってRPGで言うと後半あたりの隠しマップみたいな感じでありそう

101:ペコちゃん(熊本県):2011/02/10(木) 11:06:55.16 ID:ZywcLkwV0
>>88
確か「朝鮮」も元は「東の果て日が最初に昇る場所」って意味だから

東を目指すロールプレイングゲームで終盤が中国、朝鮮でラスボス戦を終えた後の
エキストラマップに日本やオーストラリアが出てくる感じか。
78:スージー(チベット自治区):2011/02/10(木) 10:54:25.91 ID:/5oweK1n0
自由の民の隣に自制する人の国があるのか

164:がすたん(チベット自治区):2011/02/10(木) 11:50:19.16 ID:rIxq2uq80
40の少女の隣が自制する人っていうのもなかなかアレだな




---------------------------------------------------------
おまけ
いろんな世界地図

71:ソーセージおじさん(長屋):2011/02/09(水) 00:33:09.24 ID:S7Fhc/fW0
面積の広い国を人口順に割り当てた地図
地図アレンジはこれが一番好き

http://i.imgur.com/c6Agr.jpg

78:あんらくん(大阪府):2011/02/09(水) 00:37:45.78 ID:Jr6swe/x0
>>71
韓国と北朝鮮はアフリカ大陸に行っても南北に位置してる。仲が良い。

75:ミドリちゃん(東京都):2011/02/09(水) 00:35:59.56 ID:txmrgP9j0
>>71
アメリカとブラジルはそのままなのねwww
地図アレンジ面白いやつもっとください

79:ポンきち(大阪府):2011/02/09(水) 00:38:31.54 ID:vzoKamRj0
>>75
世界の人口密度

http://www.jeffboulton.ca/BBB%204M1%20Map%20-%20Population%20Density.jpg

85:ミドリちゃん(東京都):2011/02/09(水) 00:42:27.59 ID:txmrgP9j0
>>79
こうやって見るとロシアとかカナダとかオーストラリアとかスッカスカだな
これで国が成り立ってるのが島国の日本人からするといまいち分からん

136:らびたん(dion軍):2011/02/10(木) 11:24:22.26 ID:Sp4sejC80
2年ぐらい前に、グルジアが自分の国名を「ジョージア」と呼んでくれと言ったニュースで現地名が「サカルトヴェロ」ということを知ったときに
世界の国名を全部現地名(エンドニム)で表記したらどうなるのかと思ってこういう地図を作ってみたのを思い出した
別に直訳した地図みたいに面白いわけじゃないが

http://www9.uploda.tv/v/uptv0006408.jpg

160:スピーディー(長屋):2011/02/10(木) 11:45:03.80 ID:aCL4qNdD0
>>136
これも面白い

http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1297300670/
コメント(49) カテゴリ: ネタ タグ: 画像,
最新ニュース
最近の人気記事
月別の人気記事ランキング
2012年
4月  3月  2月  1月 
2011年
12月  11月  10月  9月   8月  7月  6月  5月  4月  3月  2月  1月 
同じカテゴリの記事
コメント
コメントする
コメント一覧
  1. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年02月10日 13:43 ▽返信

    ジャップ涙拭けよ。(中華から見て)日のいずる国だろうが

    アメリカ大陸が未発見。ローマ成立するあたりにできた呼称としては
    紛れなく中華が世界の中心だったろ

  2. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年02月10日 13:43 ▽返信

    あふりかwwwwwwww

  3. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年02月10日 14:03 ▽返信

    >>1
    そうやって勘違いしてるから中華なんて言葉が出来るんだろ

  4. 名無しさん 2011年02月10日 14:24 ▽返信

    >>3
    勘違いじゃないだろうw
    って>>1は言ってるんだと思うがw

  5. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年02月10日 14:29 ▽返信

    日本がましでよかったww

  6. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年02月10日 14:48 ▽返信

    朝鮮って中国への貢物(=朝貢)が少ない(鮮は少ないという意味)
    って意味と聞いてたんだが…嘘だったんだなぁ。
    さすがにそんな名前は付けないわなwww

  7. 名無しさん 2011年02月10日 14:48 ▽返信

    速くて強い がジワジワ来るww

  8. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年02月10日 14:59 ▽返信

    ひとけた

    朝鮮」って「朝(貢ぎ物)鮮(すくなし)」って意味じゃなかったっけ?
    こんな事書くと怒られちゃうかな。

    面積の広い国を人口順に割り当てた地図だとスペインとかタイとかドイツがご近所さんで良さそうかと思ったけど
    ちょっときな臭いイランとアフガニスタンも隣で残念かも。

  9. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年02月10日 15:03 ▽返信

    ※8
    それは捏造らしいぞ

  10. 名無しさん 2011年02月10日 15:12 ▽返信

    ※1
    聖徳太子の手紙を知らんとかw

  11. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年02月10日 15:14 ▽返信

    中華って言葉は1000年前からあるからな
    昔の人はどこもたいがい自己中だろ、バルバロイもその典型だし
    むしろ「異国=神」みたいな思想の国だったらあっという間に乗っ取られる
    いまだに中華思想を持ってる奴が多いのがあの国のハングリー精神の元であり、ダメな所でもある気がする

  12. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年02月10日 15:38 ▽返信

    気持ち悪い中国も朝鮮半島も遠くなる>>71の地図いいわー

  13. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年02月10日 15:46 ▽返信

    人口の地図どおりの場所に国を当てはめれば、割と平等な感じになるのかな

  14. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年02月10日 15:49 ▽返信

    子牛やうさぎよりも奴隷が結構酷い

  15. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年02月10日 16:06 ▽返信

    グランディアのワクワク感がよみがえる

  16. 名無しさん 2011年02月10日 16:14 ▽返信

    「朝(貢ぎ物)鮮(すくなし)」

    これいつからガセになったの?

  17. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年02月10日 16:49 ▽返信

    >>136
    エーラの位置が微妙にずれとる
    そこは英国じゃ

  18. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年02月10日 17:07 ▽返信

    古代都市の光の国

    なんという厨二病センスw

  19. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年02月10日 18:07 ▽返信

    朝鮮は貢物が少ないという意味

  20. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年02月10日 18:21 ▽返信

    どこの国がこんな適当な名前付けたんだよwwって思ったら日本でした

    中国文明が世界の先頭を走っていた時代に名付けられたのだろうか?
    その時代に貿易や商業、宗教が盛んそうな国が華やかな名前だったり、日本にとって未開のアフリカ辺りが未知感に溢れた名前だったり、アメリカやカナダの辺りが純朴な感じの名前だったりと、時代や当時の日本との関係が量れておもしろい。

  21. 名無しさん  2011年02月10日 18:49 ▽返信

    「黒人」×2と「日焼けした人」のコンボでやられる

  22. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年02月10日 19:02 ▽返信

    おいおい白い山って…
    モンテネグロは黒い山だろ意味真逆じゃねーか

  23. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年02月10日 19:31 ▽返信

    モンゴルかっこよすぎ

  24. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年02月10日 19:40 ▽返信

    米20
    お前は何を言ってるんだ

  25. 名無しさん 2011年02月10日 19:49 ▽返信

    雷龍の国もなかなかの厨二センス

  26. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年02月10日 20:09 ▽返信

    朝鮮の語源を捏造だと言い張るチョンが沸いてるなwww

  27. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年02月10日 20:18 ▽返信

    ※12
    でもラディンが南にいるぞ

  28. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年02月10日 20:19 ▽返信

    ここまでアホだとは思わんかった
    久しぶりに腹痛てえ、あごヒゲw古いあごヒゲw

  29. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年02月10日 21:11 ▽返信

    スリランカかっこいい

  30. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年02月10日 21:14 ▽返信

    スペイン=うさぎって・・・・・

  31. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年02月10日 21:31 ▽返信

    スイスが無いみたいだけどドイツ語だと酪農場でおk?

  32. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年02月10日 21:39 ▽返信

    SUOMIって沼より湖の方が良くない?

  33. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年02月10日 23:53 ▽返信

    今からでも「朝鮮」って呼び名、自分達で変えればいいのに。
    誰も反対しないだろう。

  34. 名無しさん 2011年02月11日 00:43 ▽返信

  35. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年02月11日 02:25 ▽返信

    スコットランドとウェールズは地図から消えたのか?

  36. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年02月11日 03:01 ▽返信

    シナチクの厚顔無恥っぷりは国名までもか…

  37. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年02月11日 10:59 ▽返信

    朝鮮が「朝の美しい光」ってのはハズレだね。
    中国から見て、「貢物(朝)が少ない(鮮)」っていう意味だよね。

  38. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年02月11日 21:47 ▽返信

    東アジアは全体的にかっこいいな

  39. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年02月11日 22:32 ▽返信

    朝鮮が「貢物(朝)が少ない(鮮)」って言いたい奴はまず朝=貢という用例を提示してからだな。
    一応朝鮮の方が倭より古くからあるんじゃなかったっけ。

  40. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年02月13日 13:45 ▽返信

    ※39
    よぉ在日w。

  41. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年02月13日 17:52 ▽返信

    >>39
    ググれば出てくるだろ

  42. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年02月13日 17:53 ▽返信

    ※41
    なにやってんだおれ
    ※39な

  43. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年02月14日 16:33 ▽返信

    スイスとリヒテンシュタインが空白

  44. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年02月15日 21:13 ▽返信

    モンゴルが一番カッコイイもんごる!!

  45. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年02月16日 23:48 ▽返信

    月のへそ ってすげえRPGっぽくていいな
    昔のスクウェアの雰囲気がする

  46. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月22日 12:49 ▽返信

    スラブ=スレイブはデマで全然別の言葉。

  47. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月09日 22:52 ▽返信

    すごく平和な国があったったww

  48. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2014年02月09日 00:52 ▽返信

    アメリカ50州の由来もけっこう面白いよ。
    ニジェールとナイジェリアみたいに、カンザスとアーカンソーも同じ川から来てる。

  49. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2014年02月09日 13:04 ▽返信

    朝鮮=朝貢鮮なし、ってのはデマでもなんでもないよ
    調べれば解ることだぞ

コメントの投稿
・記事本文には「>>〇〇」で、コメント欄には「※〇〇」or「米〇〇」でポップアップするアンカーができます
・似たような内容の連投、宣伝コピペはNGです。削除・投稿規制することがあります。
・fc2の不具合で「NGワードが含まれているので投稿できません」となることがあります。  その時は短く分けて投稿する等すると回避できるかもしれません…。
最新の記事



以上の内容はhttp://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-1264.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14