以下の内容はhttp://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-1224.htmlより取得しました。


毎日記者「ここの店、うまいの?」 若者「普通においしいですよ」 記者「(普通にって何だ…?)」

2011年01月25日   コメント(178)
1:ぶんた(関西地方):2011/01/25(火) 15:22:16.65 ID:q0gEzglq0
牧太郎の大きな声では言えないが…:普通においしい?

東京・新橋のバス停前。とあるラーメン屋に列ができている。
列の最後尾の若者に「ここ、うまいの?」と聞けば「普通においしいですよ
普通においしい? よく分からないが……ともかく並んだ。
うまかった。太麺。味はこってり。5枚も入っている「海苔」はバリバリとして最上品なのだろう。隣り合った、例の若者に「うまいじゃないか?」と言うと「そうでしょ」と笑っている。

何か、彼とは日本語が通じたような、通じないような……会社に戻って、この奇妙な経験を同僚に話すと「普通においしい、というのは、すごくおいしい!という意味ですよ」。

エッ、本当なのか?

普通の「普」は「並」の下に「日」と書く。「並」は横に広がることを表し「通」はあまねく知れ渡っているという意味。だから広辞苑で「普通」は(1)ひろく一般に通ずること(2)どこにでも見受けるようなものであること……とある。

この若者は「広く知れ渡ったおいしさ」とでも言いたかったのか? でも「普通においしい」はやっぱりおかしい。同僚は「今の若者は、もの心ついてから不況の連続。自分のことを“普通以下”と考えている。だから彼らが言う“普通”とはワンランク上の事なんですよ」。

そういえば「普通」という言葉は曖昧だ。
社会現象になった「AKB48」を「ごく普通の娘じゃないか」と思っている。彼女らにオーラを感じない。だから、といって「嫌い」ではない。普通である。
昔の大スターには熱狂的なファンがいる半面「嫌いだ」という人も多かった。
美空ひばり、松田聖子……大スターに対する「好き嫌い」は両極端だった。
「AKB48」を嫌いな人は少ないような気がする。誰もが嫌いでないのが、大スター? 
彼女たちは「普通」にして「すごい大スター」なのかもしれない。

僕が東京・秋葉原の近くに住んでいると聞いて、親戚の若者が「毎日、AKB48が見れますね」
とうらやましげに言う。「AKB48」は秋葉原のビル8階の専用劇場で毎日、公演しているらしい。「AKB48? 興味はあるけど……毎日は見ないよ。普通の日本人だから」と言ってから……
当方の言い分が正確に通じたか?ちょっと心配になって……。日本語は変わったのか?(専門編集委員)
http://mainichi.jp/select/opinion/maki/news/20110125dde012070062000c.html

5:うさぎファミリー(関西地方):2011/01/25(火) 15:23:23.07 ID:ZHJ30XN70
異常にうまい程じゃないからだろ

14:あんらくん(神奈川県):2011/01/25(火) 15:24:52.28 ID:x0iEElCn0
はいはい言葉の乱れ言葉の乱れ

 
7:お自動さんファミリー(チベット自治区):2011/01/25(火) 15:23:54.44 ID:CDCy+Gv10
意外ではなく普通なんだろ

2:あどかちゃん(京都府):2011/01/25(火) 15:23:04.99 ID:2asrsnuR0
可も無く不可もなくそれなりにでワンランク上じゃないだろ

10:ウルトラ出光人(北海道):2011/01/25(火) 15:24:19.19 ID:UrfkboVj0
普通って言うなー。

11:雪ちゃん(広西チワン族自治区):2011/01/25(火) 15:24:25.69 ID:EtXr4ZsbP
普通に(お世辞でなく、含みなく、保留なく)おいしい
って意味だろ
言葉は変化すんだよ

95:こんせんくん(栃木県):2011/01/25(火) 15:30:48.54 ID:RH4GXTbB0
>>11が正解。
マスコミのグルメリポートとかで大袈裟に「うまい!」とかいうのがあまりにも多すぎるから
そういう誇張無しに、普通のテンションでも十分おいしいと言えますってことだ。
自分たちが作り出した悪文化のせいで生まれた言葉なのに理解できないとはおめでたいんだなこの記者さんは

314:ウリボー(福岡県):2011/01/25(火) 15:46:05.92 ID:k3ax1YEk0
>>95
なるほど。

20:めばえちゃん(関西地方):2011/01/25(火) 15:25:34.97 ID:9vjKZ9a/0
なんだよこの記事ふざけてるのかよ
blogでやれ

315:DJサニー(北海道):2011/01/25(火) 15:46:15.50 ID:MwzB8eDv0
凄くおいしいって意味じゃねーだろwww
社内全体でこれならもう日本文化語る資格なくなってる

12:小梅ちゃん(福岡県):2011/01/25(火) 15:24:31.28 ID:DNxQH0LM0
普通に上から目線で気持ち悪い

21:サブちゃん(関西地方):2011/01/25(火) 15:25:42.45 ID:lbYS39LC0
中の上から上の下くらいって事だろ

23:mi-na(東京都):2011/01/25(火) 15:25:48.28 ID:qDlVngJQ0
ニュアンスで伝わればいいだろ

26:狐娘ちゃん(宮城県):2011/01/25(火) 15:26:01.96 ID:vWR9xIVg0
普通に変態ですよ?

28:うまえもん(東京都):2011/01/25(火) 15:26:07.70 ID:Z7YdOEJXP
辞書的にしか言葉を解せない人って友達少なそう

41:小梅ちゃん(福岡県):2011/01/25(火) 15:26:56.41 ID:DNxQH0LM0
もうさ、すべての事象を若者侮蔑論に持っていくの普通にやめてほしい
普通に考えれば普通分かるだろ普通に

43:晴男くん(広西チワン族自治区):2011/01/25(火) 15:27:03.38 ID:V7SmvF5gO
列の最後尾の若者に「ここ、うまいの?」と聞けば「普通においしいですよ」。

初対面でタメグチか

38:よかぞう(静岡県):2011/01/25(火) 15:26:51.09 ID:Ff9Dbe040
ものすごく美味しいわけではないけど
食べて「美味しい」という言葉が出てくる程度の美味しさだと思ってる

45:マー坊(中部地方):2011/01/25(火) 15:27:11.09 ID:hezT4Bvg0
普通に馬鹿だろ
この記者

514:肉巻きキング(神奈川県):2011/01/25(火) 16:07:57.45 ID:wEMJGtwX0
つーか記者としては感度が鈍すぎるよね。

如何に生きた情報に触れていないかよく分かる。

48:うまえもん(石川県):2011/01/25(火) 15:27:35.25 ID:d6/V1pieP
客観性を保持した表現よね
若者「うまい」
記者「何と比べて?」
っていうのを避ける最適化された言動

49:よかぞう(岩手県):2011/01/25(火) 15:27:37.43 ID:Lyo1CTaX0
普通にうまい=当然のごとくうまいってことだろ
普通に考えればわかるはず

53:V V-OYA-G(滋賀県):2011/01/25(火) 15:27:44.51 ID:vZI6GqML0
普通に若者馬鹿にしようとしただけだろ

69:ニッパー(愛知県):2011/01/25(火) 15:28:45.90 ID:Mj1LlFa10
普通に考えて、素直に美味しいっていうことじゃないの?
そういう感じで普通に使ってたけど

71:ポンパ(長屋):2011/01/25(火) 15:28:52.62 ID:eC5yvqe20
素直な感想が言いにくい世の中だからじゃないの

72:Kちゃん(関西地方):2011/01/25(火) 15:28:55.75 ID:MciDy1V/0
言葉は時代に伴って変化していくものだからついていけない方が悪い。
ついていけない自分が悪いのに日本語の乱れとか言ってる奴はもっと悪い

73:やなな(東京都):2011/01/25(火) 15:28:56.32 ID:h2B6+mXf0
今ってそんなに不味い店ないよな
たいがいどこでも美味しい
だから普通にうまいって表現が出るんだろ

91:大魔王ジョロキア(東京都):2011/01/25(火) 15:30:05.86 ID:oZBPmAqY0
「普通に~」

1:率直に言うと
2:普遍的(常識的)に見て
3:思っていたよりも(想像以上)
4:お世辞ではなく(本当に)

「普通に」という若者言葉には上のような意味があると考えられる。
なるほどなかなか合理的な言葉ではある。

130:マルちゃん(チベット自治区):2011/01/25(火) 15:33:07.47 ID:nc9ZOykc0
>>91
範囲広いなw

94:御堂筋ちゃん(チベット自治区):2011/01/25(火) 15:30:39.52 ID:6YtDGDRu0
「意外に」「意外と」が頻出する昨今
カウンター勢力として頭角を現したのが「普通に」勢

99:さんてつくん(神奈川県):2011/01/25(火) 15:31:07.06 ID:fUE3kMAM0
焼肉とか寿司は普通に美味しいだろ。
二郎は普通に美味しいとは言わない。

119:おばあちゃん(埼玉県):2011/01/25(火) 15:32:22.81 ID:jvht0tpW0
「まあまあウマいですよ」て意味だと思ってた。

141:V V-OYA-G(神奈川県):2011/01/25(火) 15:33:27.66 ID:zGOjrFMG0
>同僚は「今の若者は、もの心ついてから不況の連続。自分のことを“普通以下”と考えている。
>だから彼らが言う“普通”とはワンランク上の事なんですよ」。

この解釈は面白いなw

196:セイチャン(dion軍):2011/01/25(火) 15:37:34.78 ID:+xkKUnpk0
この同僚の理論も違う気がするぞ。

159:アイちゃん(東京都):2011/01/25(火) 15:35:04.99 ID:V4Sy2p0U0
美味しいの中に段階があるんじゃないの?
とても美味しい
普通に美味しい
まぁまぁ美味しい

178:ザ・セサミブラザーズ(京都府):2011/01/25(火) 15:36:33.09 ID:T4FWRGhU0
「意外に旨い」の逆。予想通りに旨い。

199:雪ちゃん(神奈川県):2011/01/25(火) 15:37:54.24 ID:umFesNNG0
>>178
そうだよね

美味しいと評判で、見た目もよく、実際食べてみたら本当においしかった

=普通に美味しい

255:光速エスパー(熊本県):2011/01/25(火) 15:41:25.87 ID:KxalFxPN0
普通に美味いという時はまず外さないっていう味の時だけだよ
物凄く美味いと感じるものは個性が強いからその人に合わない可能性も大きい
毎日はそんな事もわからんのか

258:あんらくん(関西地方):2011/01/25(火) 15:41:41.28 ID:B8jbu8qN0
値段なりにおいしいとか、
店の雰囲気なりにおいしいって意味で、
普通にって言ってしまうわ

261:うまえもん(チベット自治区):2011/01/25(火) 15:41:44.30 ID:Dab0d+34P
普通につまらん記事

276:ザ・セサミブラザーズ(京都府):2011/01/25(火) 15:43:14.00 ID:T4FWRGhU0
「普通にかっこいい」という場合、奇を衒ったかっこよさではなく真正面からのかっこよさという印象がある。

287:あんらくん(関西地方):2011/01/25(火) 15:44:21.29 ID:B8jbu8qN0
・お世辞じゃなくおいしい
・値段なりにおいしい
・店の雰囲気なりにおいしい
三つくらいの意味を含んでて
もの凄く良い日本語だと思う「普通に」

586:かほピョン(dion軍):2011/01/25(火) 16:17:36.25 ID:JowEvH0e0
おれはまあ旨いとか結構旨いで通すな。普通にって
使われるけどやっぱり変だなとは思う。

426:雪ちゃん(神奈川県):2011/01/25(火) 15:57:04.00 ID:u/BRrQNOP
大体、若者に直接取材もしないで適当な事書いてんじゃねぇよ
普通の記事作れよ

435:こんせん(西日本):2011/01/25(火) 15:57:44.72 ID:whqeeRkC0
>>426
確かにこんな妄想記事でカネをもらおうとは普通にサボリだな

621:雪ちゃん(中部地方):2011/01/25(火) 16:22:21.25 ID:g1gm/yxkP
(自分の主観ではなく、世間の標準に照らして)普通においしい

じゃね?

626:うまえもん(埼玉県):2011/01/25(火) 16:23:04.73 ID:MTK1Q1VPP
たしかに普通に付けると「うまいよ」より半歩逃げてる感じだな

485:ぼうや(関西地方):2011/01/25(火) 16:04:01.53 ID:R5hOWJt20
アニメスレの「普通に面白い」率は異常

504:くーちゃん(北海道):2011/01/25(火) 16:06:20.70 ID:gSyE/meH0
普通に=無難なって感じで認識してるな

251:はまりん(東京都):2011/01/25(火) 15:41:12.94 ID:LCO8eEc40
そろそろ、普通がゲシュタルト崩壊してきた

231:PAO(神奈川県):2011/01/25(火) 15:39:40.15 ID:leh8pcWw0
俺?普通に童貞ですよ

http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1295936536/
最新ニュース
最近の人気記事
月別の人気記事ランキング
2012年
4月  3月  2月  1月 
2011年
12月  11月  10月  9月   8月  7月  6月  5月  4月  3月  2月  1月 
同じカテゴリの記事
コメント
コメントする
コメント一覧
  1. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月25日 16:53 ▽返信

    >>504だと認識している

  2. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月25日 16:59 ▽返信

    うん、よくある味って言うか可もなく不可もないって感じ。

  3. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月25日 17:01 ▽返信

    語彙が少ないから普通って言葉を使ってるだけじゃないのかな?

  4. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月25日 17:03 ▽返信

    この人の記事はいつもつまらんですなあ

  5. 名無しさん 2011年01月25日 17:03 ▽返信

    お世辞抜きにで使うかな。

  6. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月25日 17:03 ▽返信

    No wonderってことだとおもってた

  7. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月25日 17:03 ▽返信

    ラーメン屋に並んでいると、訳の分からない男が『ここ、うまいの?』と聞いてきた
    お菓子の家じゃあるまいし、場所を食べられるわけが無いじゃないか。
    日本語は変わったのか…?

  8. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月25日 17:06 ▽返信

    ・王道的なおいしさ
    ・中の上くらいのおいしさ
    ・何か前情報があって、それと比較して違和感がない味

  9. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月25日 17:06 ▽返信

    とてもおいしい
    普通においしい←この記事の場合はココ!
    それなりにおいしい
    普通
    少しまずい
    普通にまずい
    とてもまずい

    という七段階評価なんだろう

  10. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月25日 17:07 ▽返信

    口語と文語だな。
    「普通に云々」と書いたら変に見える。
    「普通に云々」と言ったら変には聞こえない。

    この場合の『普通』は『意外』の対義語だろうな。
    意外性が無くても、高得点は高得点である。

  11. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月25日 17:11 ▽返信

    >日本語は変わったのか?
    いつだって変わってるわ
    お前らも年上にそう言われただろうが

  12. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月25日 17:12 ▽返信

    素で と同じような違うような感じ

  13. 名無しさん 2011年01月25日 17:15 ▽返信

    そういえばこの記事が朝日新聞でなく毎日新聞に掲載されているという事実も、
    多少気になるところだが

  14. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月25日 17:15 ▽返信

    毎日の記事は普通に見る価値ないな

  15. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月25日 17:17 ▽返信

    そんなわざわざうまいかどうか聞かなくても(まずいと疑わなくても)、うわさどおりおいしいって意味だと思ってる。つまりうわさや報道には誇張が入ってることを前提とした表現。
    うわさに違わぬおいしさです!って言うと胡散臭く聞こえるからこういう表現が出来たんだろうな。

  16. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月25日 17:20 ▽返信

    普通に死んだほうがいいな、この記者は。

  17. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月25日 17:25 ▽返信

    普通にうまいは「まあ美味しいんじゃないの?」って意味で使ってる
    美味い!って両手放しに言うほどじゃないが、美味いと言っても差し支えないぐらいの味。
    可もなく不可もなくだが、一応満足したので「普通だった」って言うのはどうだろうって
    思っちゃうようなそんな微妙なあたり。
    偏差値でいえば50~60

  18. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月25日 17:27 ▽返信

    異論なく誇張なくという意味で普通。
    でも定着してきてるのかなこの使い方。
    それとも消え去るのかな。

  19. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月25日 17:31 ▽返信

    バラエティで芸人がすき家とか安楽亭でもうまいうまい言ってて空々しい

  20. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月25日 17:31 ▽返信

    若者言葉に対応できねぇ奴が若者を記事にするって少し滑稽だな

  21. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月25日 17:36 ▽返信

    このオッサンが言いたいのは最近の若者はバカだなって事だろな
    ホントにマスゴミってうざいわ

  22. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月25日 17:36 ▽返信

    俺の思う普通においしいは
    これといって奇抜で何か目立っているわけではないスタンダードな形だけどうまいって意味だと思う。

  23. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月25日 17:39 ▽返信

    読解に苦しむ記事だな

  24. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月25日 17:39 ▽返信

    そんなんだから、時代に取り残されてる事に気がつくべき
    想定の範囲内(驚くほどではない)こんな感じだな

  25. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月25日 17:41 ▽返信

    飛び上るほどじゃないけど、容易においしいと言える範囲の味って感じかな~
    説明書こうとしたら普通に「普通」を使おうとしてしまった。やばいなこれ。

  26. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月25日 17:43 ▽返信

    簡潔に言うと
    オヤジしつけー、メンドクセー

  27. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月25日 17:43 ▽返信

    日本語理解出来ない人間が記者やってるだけならまだしも、こんな記事を載せてしまう編集も日本語理解できてないのか。

  28. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月25日 17:47 ▽返信

    意外にうまい=見た目のわりにうまい
    普通にうまい=見た目どおりにうまい

  29. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月25日 17:47 ▽返信

    普通なんだろ。
    凄くでも無く、奇抜でも無く、変わった味でも無く、
    一般的な味で、それなりに美味しいってことだよ。

    新聞の曲解表現の方が訳がわからんわ。

  30.   2011年01月25日 17:48 ▽返信

    「お世辞でなく素直に」っていうのは良い表現だな
    そんな感じだと思うわ

  31. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月25日 17:49 ▽返信

    まずくなきゃ、普通にうまいっていうよね
    じゃなきゃ非常に美味いよね
    普通にうまい店ばっかだから仕方なくね

  32. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月25日 17:50 ▽返信

    この記者は普通に頭悪い

  33. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月25日 17:54 ▽返信

    東京・新橋のバス停前。とあるラーメン屋に列ができている。
    列の最後尾の若者に「ここ、うまいの?」と聞けば「(行列が出来てるんだから)普通に(考えれば)おいしい(と思えよ)ですよ」
    普通においしい? よく分からないが……ともかく並んだ。

    こうだろ

  34. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月25日 17:54 ▽返信

    そりゃあ毎日関係者は「普通」なんて分からないよな
    異常に売国奴だから

  35. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月25日 18:00 ▽返信

    こんなゴミ記事書いて金もらえるなんて

  36. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月25日 18:01 ▽返信

    ヘンタイ新聞というだけで読む価値97%OFF

  37. 名無しさん 2011年01月25日 18:03 ▽返信

    福沢諭吉もこの言い回し使ってるぞ
    これ豆な

  38. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月25日 18:04 ▽返信

    普通にこいつ頭おかしいだろ(誇張や冗談ではなく
    普通に美味しい(誇張や冗談ではなく
    普通に驚いた(誇張や冗談ではなく
    普通に気持ち悪い(誇張や冗談ではなく
     
    ふむ。
    >>11>>95の認識が一番しっくりくるかな。

  39. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月25日 18:05 ▽返信

    勝手に行間読む人が多いからな
    特に意味はありませんとやんわり釘を刺すのにちょうど良いんだよ

  40. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月25日 18:05 ▽返信

    お前らのコメントも特に面白いわけじゃなく
    普通に普通だな

  41. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月25日 18:05 ▽返信

    普通に通じることをなんでわざわざ記事にする必要があるのか

  42. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月25日 18:06 ▽返信

    若者が「普通」ってだけ答えて意味がわからんって言うならともかく
    ちゃんと「おいしい」って言ってんだから理解できない方がおかしいわ

  43. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月25日 18:07 ▽返信

    とりあえず記者は考えすぎ
    というかそれくらい日々ネタに困っているということなのだろう

  44. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月25日 18:07 ▽返信

    普通に変態

  45. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月25日 18:10 ▽返信

    ちょっと前まではこの用法は日本語の乱れだってやたらと叩かれてた気がするけど、いつの間にか普通に受け入れられてるな

  46. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月25日 18:13 ▽返信

    まったくもって普通に>>11の意味合いだよね

  47. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月25日 18:14 ▽返信

    小学生レベル並みの下らない内容の記事だ。

  48. 名無しさん 2011年01月25日 18:16 ▽返信

    もうこういう日本語の乱れネタは秋田

  49. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月25日 18:17 ▽返信

    普通にと全然はとりあえず付けとけってきがしてくる

  50. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月25日 18:17 ▽返信

    マジかよ毎日新聞解約してくる

  51. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月25日 18:23 ▽返信

    この場合は客観的にっていう意味合いが強いと思う
    主観で話しても良い相手や能動的に勧めたい場合を除けば
    すごくうまいよと無責任に見ず知らずの人に促販しないよ

  52. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月25日 18:23 ▽返信

    また老害が何か喚いてるな
    そんなに美しい日本語が好きなら
    俺とか私とか使わずまろとか言ってろw

  53. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月25日 18:25 ▽返信

    興味はあるけど……毎日(新聞)は見ないよ。

  54. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月25日 18:26 ▽返信

    AKBの引き合いの出し方がよくわからん

  55. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月25日 18:27 ▽返信

    スレで顔真っ赤になってキレてるゆとりはこんなレベルじゃないだろ?w
    悪魔でもとか永遠とか言っちゃう池沼だから言われてんだよ

  56. 2011年01月25日 18:31 ▽返信

    毎日ってだけで読む価値ないよな。黙ってろ変態新聞

  57. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月25日 18:32 ▽返信

    日本人って、いつも本音と建前を使い分けるじゃん。
    うまいですよ、って言ったらお世辞かどうかもわからんじゃん。
    TV見てるときみたいに疑わなければいけなくなる。そんな腹芸には飽き飽きしてるんだ。

    だから「普通に」とつけることで、お世辞でも偏見でもなく、
    第三者的な目線から見てもうまいですよ、という意味になるわけ。
    言葉の乱れって簡単に言うけど、だいたい意味があるんだよね。
    使ってる若者は理解してるんだけど、老人は想像力が無くなってるからなぁ。

  58. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月25日 18:32 ▽返信

    ※55
    お前は何を言っているんだ

  59. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月25日 18:34 ▽返信

    >>52
    とりあえずお前には何も言われたくないでおじゃる

  60. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月25日 18:35 ▽返信

    俺は うまい! うまい まあまあ あんまりうまくない まずい
    くらいのバリエーションだな。

    大概はうまいorまあまあだけど、この前食った駅前のババアが焼いてるたこ焼きが「まずい」だった。

  61. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月25日 18:35 ▽返信

    もう先がなく死にゆくだけの老人ならまだしも、常に言葉に敏感でなくてはならない記者がこれじゃダメだろ

  62. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月25日 18:40 ▽返信

    アホだから自分の言葉を制御できなくて無駄があるってだけ。
    「おいしい」だけで十分。

  63. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月25日 18:41 ▽返信

    ただ単にこのおっさんの交流関係が狭いだけだな

  64. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月25日 18:44 ▽返信

    最近は若者叩きが楽しそうだな
    国民の不安煽ったりするのが仕事だと思ってたけど色々やってんだな

  65. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月25日 18:44 ▽返信

    ただ若者言葉に違いは無いから、就職活動中の面接とかで使うのは控えた方が良いよ。
    例えばワード使える?って質問したら普通にできます!とか言っちゃう人とかね

  66. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月25日 18:46 ▽返信

    キモすぎだろ

  67. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月25日 18:52 ▽返信

    言葉が通じないんじゃ新聞売れなくなる訳だよな。
    言葉で食ってんだから
    記者は文句言うばかりでなく勉強するべきでは?

  68. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月25日 18:53 ▽返信

    米9 普通にそんな感じだな

  69. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月25日 18:58 ▽返信

    ふつうに揚げ足取りのレベル
    この馬鹿記者は日本語の勉強をすべきだよね

  70. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月25日 19:05 ▽返信

    毎日ってのは普通って事が解らないのだよ



    陰湿な上、内容も無い毎日は読む価値ないな

  71. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月25日 19:07 ▽返信

    普通に日本人じゃないからわからないんだろ てオチの話だと思った

  72. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月25日 19:07 ▽返信

    言葉の乱れ(変化)といえば、最近、「必要ありません」という意味で「大丈夫です」と言う人が増えた気がする。

    「こちら、ラッピングいたしますか?」
    「大丈夫です」

    という感じに使われる。

  73. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月25日 19:10 ▽返信

    普通に分かるだろ・・・こんなん聞くほうが普通におかしいし。

  74. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月25日 19:11 ▽返信

    いくら年下でも面識無い人に「ここ、うまいの?」はねーだろw失礼極まりないな。しかも、親切に答えてくれたのに揚げ足取り。
    無視したら、最近の若者はコミュニケーション能力が~とか人との触れ合いが~とか書いたんだろうな。

  75. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月25日 19:11 ▽返信

    正しいかは知らんが>>95の理屈が気に入ったからそれで

  76. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月25日 19:16 ▽返信

    凄く美味い訳ではないがまぁ美味い部類の時使う言葉だろ

  77. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月25日 19:23 ▽返信

    テレビのグルメ番組で芸人が普通においしい使ってて耳を疑った
    店長苦笑いしてたし褒め言葉としては使わないほうがいいだろ

  78. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月25日 19:24 ▽返信

    キチガイニューカス民みたいな記者だな
    頭がクソ固いせいで意味が理解できない。言葉は流動していくものなのに
    誤用が~誤用が~うるさいキチガイニューカス民とソックリなのに、スレでは記者が~とか言い出す
    滑稽すぎて笑えないわ

  79. スレタイを直せば納得 2011年01月25日 19:25 ▽返信

    毎日記者「ここの店、うまいの?」
    若者「普通においしいですよ」
    記者<`Д´>「(『普通』って何だニカ…?)」

  80. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月25日 19:28 ▽返信

    初対面の人間に「ここの店、うまいの?」なんて話しかける馬鹿が
    言葉について語るとか笑わせてくれる。

  81. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月25日 19:31 ▽返信

    >ここ、うまいの?
    なんで初対面の人にタメ口なんだよ
    マスゴミは一般人を下に見てんだろボケ
    それに比べて若者はきちんと「普通においしいですよ」と
    答えてあげてるのに
    無礼なマスゴミはさらにその返答について突っ込んでる
    もうマスゴミは死ねよ

  82. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月25日 19:35 ▽返信

    うまい。
    普通にうまい。
    まずくない。
    ーーーーーーーーー
    微妙。
    うまくない。
    まずい。

    こんな感じだろ。

  83. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月25日 19:38 ▽返信

    >>「AKB48? 興味はあるけど……毎日は見ないよ。普通の日本人だから」

    「普通の日本人は毎日新聞なんて見るか」って意味かと思った。

  84. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月25日 19:42 ▽返信

    こんな駄文書いてお給料もらえるなんて羨ましいです><
    同僚の発言がソースっすかww

  85. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月25日 19:53 ▽返信

    普通に頭悪いですねこの記者w

  86. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月25日 19:55 ▽返信

    「普通にうまい」その料理の枠を超えてはいないというニュアンスで使ってるかな?

  87. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月25日 20:12 ▽返信

    ん?
    「普通に美味しい」は、
    可もなく不可もないが、大将の顔を立てるために美味しい、との意味合いでは?

    また、味が落ちてくると、大変残念だ、という意味合いの「遺憾の意」を表示し、
    「コメントは伏せさてていただきます」となる。

    しかしながら、普通に大変残念な記事だ。

  88. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月25日 20:16 ▽返信

    自分基準で無く
    一般的に
    くらいの意味じゃね

  89. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月25日 20:16 ▽返信

    不味くもない、べた褒めするほど旨くもない
    でも褒めなきゃいけない

    「普通に美味しいですね」

  90. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月25日 20:18 ▽返信

    こういう場面で「普通に~」って使ったことないんだが。
    「誇張ではなく、含みなく」って意味と、「予想通り、想定内の」って意味か。

    子供「幽霊が出たんだよ!本当に出たんだよ!」→「幽霊とか普通に出るよね~」

    ホリエモン「今回の件は想定内です」→「今回の件は普通です」

    ・・・ダメだ、「普通に~」って用法は俺にはしっくり来ないわ。

  91. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月25日 20:26 ▽返信

    FF13は普通に面白い
    去年の今頃、信者が必死に叫んでたな
    今どうしてるんだろうか

  92. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月25日 20:30 ▽返信

    確かに違和感がある
    普通に美味いって、美味くないってことだろとか思ってしまう
    客観性云々も、主観聞いてるのに客観で答えてどうするとかは思う

    が、この記事はない

  93. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月25日 20:31 ▽返信

    「ここの店、うまいの?」って何だ・・・?
    毎日記者はお店を食べちゃうのか

  94. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月25日 20:32 ▽返信

    「普通に~できるし」それなりに美味しい(面白い)
    が短縮されたのがこれでしょ・・・ 少なくとも普通に=凄くっていう解釈は全然違うと思う
    凄いはすげぇ~、めちゃ~辺りで使い分けてるし

  95. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月25日 20:32 ▽返信

    話し言葉なんだからそこまできっちりしなくても大体の意味が通じればそれでいいでしょ
    若者もまさか今の時代「普通に」の意味が全く分からないほどの馬鹿がいるとは思わなかったんだよ

  96. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月25日 20:34 ▽返信

    並んで喰う程度の美味さって事だろ
    毎日は日本語を解釈できない無能ばっか雇ってんのかwwwwwwwwブブブwwwwwww

  97. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月25日 20:35 ▽返信

    普通の日本人なら 意味が通じないとおかしい

    それに、
    「普通にうまい」って
    若者特有ではなく おっさんもよく言うと思うんだが・・・

  98. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月25日 20:35 ▽返信

    まあまあの一言ですむけど、そこにワンクッション置いてるのが 普通に なんだろうな
    最高にうまい、最悪のまずさ等があるし、言うほどおかしな使い方ではなかろう

  99. 名無しさん 2011年01月25日 20:36 ▽返信

    個人的にはおいしいと思っているが、相手にとっては必ずしもそうとは言えないので、少し控えめに言って「普通に美味しい」
    ってのが俺にとっての「普通に美味しい」の使い方だな

  100. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月25日 20:37 ▽返信

    日本語の使い方が間違ってるって多分言いたいんだろうなーこの記者は
    しかし日常会話の言葉なんて相手に考えや意思を伝える事重視だから
    文の体裁なんて普通は気にしない

    この人は「知識」はあっても「知恵」は無いんだなって思えるよ

  101. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月25日 20:42 ▽返信

    このブタサヨ売文男まだ生きてたんだwww

  102. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月25日 20:44 ▽返信

    辞書にも教科書にも載ってないけど、使ってる同士では意味は通じるよな
    年寄りには理解できないかもしれないけど

  103. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月25日 20:44 ▽返信

    まだこんなこと言ってるやつがいるんだな

  104. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月25日 20:49 ▽返信

    むしろ「全然~」とかのほうがしっくりこない。
    正しい日本語なんかアレ?

  105. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月25日 21:14 ▽返信

    食べ物は不味いか旨いかでしか判断できない
    普通の味といっても分かりづらいので
    それなりに食べられるが取り立てて旨いと騒ぐほどではない場合は「普通に旨い」という

  106. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月25日 21:23 ▽返信

    今の人は自分の気持ちをはっきり示すことをしないからワンクッション置くんだよ。
    「物凄く美味しいです!!!」
    なんて言った後、他人の悪評がでたら恥ずかしいだろ。
    自分の美味しいと思った感情と他人の意見などのリスクを考えて濁した表現をする。
    ネットが普及してから多くなったよね。

  107. 名無しさん 2011年01月25日 21:27 ▽返信

    「普通」が「おいしい」にかかってるんじゃないんだろ

  108. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月25日 21:39 ▽返信

    テレビみたいに大げさにいわないで普通のテンションで言ってるけどおいしいです。
    って感じだな俺の中では。

  109. 名無しさん 2011年01月25日 21:49 ▽返信

    スルーすべき

  110. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月25日 21:56 ▽返信

    >>104 全然問題ないよ

  111. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月25日 21:58 ▽返信

    民主党から言葉狩りできなくなって、今度は一般人からやってんのか、マスゴミは。
    どうしようもないクズばっかだな。

  112. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月25日 22:00 ▽返信

    変態的に美味しいですよ
    と言ってやれば毎日は変態だ変態だと騒いだはず・・

  113. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月25日 22:19 ▽返信

    この程度、書見だとしても前後の文脈から理解しろよ。
    それとも、人とは目の付け所が違うでしょとアピールしているのか?

  114. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月25日 22:44 ▽返信

    とくに取り立てて言うこともなく、難なく、当たり前のようにおいしいってことだろ。
    「おいしいのカテゴリの中で普通」みたいなイメージ。べつに辞書から離れているとは思わんけどな。

  115. 名無しさん 2011年01月26日 00:25 ▽返信

    誰も突っ込んでないがAKB嫌いな奴ってめちゃくちゃ多いよね

  116. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月26日 00:26 ▽返信

    日本語って難しいな
    この前ドラッグストアに行ったら「ポイントカードはお餅ですか?」って聞かれた
    店員頭おかしいんじゃね?

  117. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月26日 01:43 ▽返信

    ↓たまらん(笑)

  118. 名無しさん 2011年01月26日 04:13 ▽返信

    老「そんなこと、言われなくても普通に考えればできるだろうが!」

    若「普通にできますよ」

    若「普通にうまいですよ」

    老「???」

    ブーメラン

  119. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月26日 05:15 ▽返信

    記者なんだからもっと日本語の変化に敏感になれよ。
    若者言葉から定着していく日本語の使われ方も多いんだからさあ。
    自説を振りかざしてばっかりいると置いてかれるぞ。

  120. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月26日 07:21 ▽返信

    「普通にうまい(よい)」の「普通」は「悪くない」「問題がない」「奇をてらってなくて自然だ」とかそういう感じだよな
    で、「たとえお前が評価しなくても俺はいいと思うよ」という気持ちもちょっと入ってる
    相手や世間が決める「普通」ではなくて、発言者自身にとっての「普通」、なんだな

  121. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月26日 08:17 ▽返信

    >「普通においしい、というのは、すごくおいしい!という意味ですよ」。

    嘘教えんな

    超おいしい > ちょっとおいしい > おいしい(普通においしい) > まあまあおいしい > 普通 > 略 > まずい

  122. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月26日 08:19 ▽返信

    >「AKB48」を嫌いな人は少ないような気がする。

    個別で調べればいくらでもいるだろ
    グループってのはその辺りが薄まるってメリットがある
    ある子が大嫌いでも、大好きなある子が絡んでればCDは買うからな

  123. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月26日 08:48 ▽返信

    一般的な人なら美味いと感じる程度って事だろ

  124. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月26日 10:44 ▽返信

    つか、ここ最近の使い方じゃないだろ
    10年くらいは経ってると思う

  125. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月26日 11:39 ▽返信

    広い意味なんだから、どう解釈してもいいんだろう。
    俺は中の中って捉えるがな。

    中の中じゃ行かないが。

  126. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月26日 11:51 ▽返信

    タメ口で聞くなよマヌケ

  127. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月26日 12:15 ▽返信

    いわゆる10段階で言う所の5の旨さ。
    特筆するほど美味しいわけでもなく、かといって不味いというわけでもない。
    積極的に食べようとは思わないが金を出して食べる程度の価値はある。
    そんな意味。

  128. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月26日 13:25 ▽返信

    ※7
    個人的に、こういうギャグは好きです。

  129. 言語学者 2011年01月26日 13:41 ▽返信

    そこそこ、それなりに美味しいと解釈しています。
    他にも、"普通"というのは色んな意味合いで使われていますね。
    この記者さんは、学問としての国語と、
    日常会話として実用される言葉の境界線が曖昧なのですね。

  130.        2011年01月26日 13:43 ▽返信

    わからなきゃ若者に意味を聞けよ
    勝手にああだこうだと推理して間違った結論だしてわかった気になるのが記者の仕事なのか?

  131. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月26日 15:02 ▽返信

    脳内妄想を文書化するだけで金貰えるなんて記者って楽な仕事なんだね
    ちょっと目指してみようかな

    あとこの記者も同僚も「普通に」の認識間違ってる
    普通に美味いって無難にとかそれなりにとかで使うから
    @十代の若者より

  132. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月26日 15:51 ▽返信

    彼らは細かなニュアンスを適切な言葉で表現する事が出来ないんだよ
    後は、普通にを付ける事によって自分が多数派で正しいような錯覚も抱いてる。

    それがとても幼稚に見えるんだよ

  133. 名無しさん 2011年01月26日 15:54 ▽返信

    毎日新聞は反日新聞社なので日本語は片言しかわからないんですよ。

  134. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月26日 18:26 ▽返信

    数十年も前から使ってる人いたけどね。
    ※90
    一度くらい外に出れば実感できるよ。何十年も引き籠ってネットしかやってないから脳が劣化してしっくり来るような文を考えられなくなる。

  135. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月26日 18:54 ▽返信

    普通に(考えて)おいしい

  136. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月26日 19:55 ▽返信

    普通においしいだろJK

  137. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月26日 22:27 ▽返信

    アホだな。国語の勉強まともにやってりゃ普通って言葉の使い方なんて間違わん

  138. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月26日 23:26 ▽返信

    これが毎日の記者のレベルです。

  139. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月27日 05:14 ▽返信

    たかが言葉のあやぐらいでここまで極端な記事書くから
    マスゴミは斜陽産業って言われんだよ

    60代以上が読者の8割占めてる新聞は終わってる

  140. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月27日 09:50 ▽返信

    「おいしいけど、マスコミが取材したりもてはやしたりとか、行列して食べるほどのもんじゃない」って意味だと思ってた。

  141. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月27日 12:17 ▽返信

    まあまあでおkなんだけどね

  142. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月28日 21:34 ▽返信

    初対面にも関わらずタメ口を叩くと言う
    礼儀のまるでなってない相手に
    なぜまともに反応せねばならないのか

    無難に答えてもらえただけでもありがたく思え

  143. 名無し 2011年01月29日 06:59 ▽返信

    キモオタが偉そうに語っているのを見ると「普通に」という言葉がオカシイ気がしてきた・・・。

  144. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月29日 13:59 ▽返信

    卑屈な人だな

  145. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月30日 09:04 ▽返信

    記者ってこの程度でおっけなの??

  146. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月31日 03:16 ▽返信

    「普通に」は違和感があるし、意味もよく分からないし、自分では使わない。
    実際、元スレでも米欄でも、解釈が十人十色で、互いに意味が通じてない。

  147. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月31日 19:31 ▽返信

    誇張など抜きにって意味だよね

  148. 名無しさん 2011年02月05日 10:42 ▽返信

    お世辞抜きにって意味だろ。

  149. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年02月09日 10:34 ▽返信

    11,95,48の解釈がしっくりくるかな。
    とりあえず、この記事の解釈が的外れなのはあきらかで、
    これは少し使われ方を調べればわかること。
    その程度の努力もせず、想像で作文した記者とそれを通した編集長、
    どちらも言葉で仕事をする資格がないな。

  150. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月11日 03:02 ▽返信

    普通に美味い~ って話し言葉じゃしょっちゅう使わなくなぁい??
    誰が見ても、どれだけ低く見積もっても、イケてるってことだからぁ~
    「普通に」は全然ポジティブな言い回しやんな~

    ↑普通にこういう会話するけど、頭の固い老害共には理解できないだろうww

  151. 名無しさん 2011年06月19日 00:11 ▽返信

    普通に~ が日本語としてどうも納得いかないおじさま方は、
    予想(想像)通り~ と脳内で変換すると少しはマシになると思うんだよ。

    それから、普通に普通に と連呼してると頭悪い子丸出しだから、とりあえず語彙を増やそうか

  152. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年07月08日 05:56 ▽返信

    「やっぱり」みたいなもんだろ
    直に言うのは怖いから保険を一枚かませてるんだよw
    これから言うことは「普通」の範囲内ですよ、一般的な意見なんですよ、ってさ
    わかってやれよw

  153. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月15日 21:11 ▽返信

    辞書に出て来ない意味をつけられると普通に困ります。

  154. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月16日 09:11 ▽返信

    >普通にうまい

    どこにでもある。ありふれたおいしさ。コンビニ弁当くらいのおいしさ。
    って意味じゃないの?

  155. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月16日 09:16 ▽返信

    意味が通じればいいとか言ってるやつは何なの?
    誤解される恐れがあるから問題なんだろうが。
    みんなの使い方を見てもいろんな解釈があるし。

  156. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月16日 17:09 ▽返信

    同僚「普通においしい、というのは、すごくおいしい!という意味ですよ」
    同僚「今の若者は、もの心ついてから不況の連続。自分のことを“普通以下”と考えている。
    だから彼らが言う“普通”とはワンランク上の事なんですよ」

    結論:この同僚は馬鹿

  157. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月28日 16:42 ▽返信

    初対面にため口とか流石毎日
    本当になってない

  158. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月28日 18:37 ▽返信

    NHKの言葉おじさん見習ってろ
    http://kashinavi.com/song_view.html?18674

  159. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年11月11日 16:17 ▽返信

    言葉の責任をあいまいにするためでしょ
    個人的な好みで「凄く美味しいですよ」なんていっちゃうと、
    記者が「嘘つき、大したことねーじゃん!」と思うかもしれないじゃん
    美味しい店が珍しくない都会だったら美味しくてもそれが普通になる

  160. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年12月22日 18:35 ▽返信

    「普通の普は並の下に日と書く」…
    なことどーだっていいわ、タコ

  161. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年02月02日 03:53 ▽返信

    外食って高い割にまずい店も多くあって
    ましてやラーメンってカップメンやインスタントでもまぁまぁ上手い時代で
    そのなかで列並んで外食としてそれなりの金払う妥当な価値がある
    …て感じだと思った

  162. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年02月09日 15:07 ▽返信

    その状況なら※33の感じで俺は使うな

  163. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年02月20日 16:12 ▽返信

    理屈っぽい癖に新しい理屈は吸収しようとしないんだよねえ

  164. はし 2012年03月03日 21:07 ▽返信

    私的には、「普通においしい」っていうのは、どこの料理屋に行っても出てくる程度の並みの美味しさだと思います。

    どこの料理屋に行っても、食べられない様なマズイ料理が出てくる事はあまり無く、それなりには美味しい料理が出てきますよね。マズイわけではないけど、特別に「うまい」と言う程の味でもない場合に、感想を聞かれると「普通においしい」って答えそうな気がします。

    何年か前に「愛のエプロン」っていうテレビで「普通においしい」っていう言葉を初めて聞きましたが、そのころから使われ始めたような気もしますが、その前から使われていたのでしょうか。

  165. 名無ちゃん 2012年03月09日 22:11 ▽返信

    うまいから並んでんだろ?この記者普通にアホか。

  166. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月27日 00:00 ▽返信

    普通に(感動するくらいじゃないし、不満な点もいくらかあるけど、値段には合ってるし味は他の店のとくらべても遜色ないくらいには)美味しい

  167. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年07月06日 13:18 ▽返信

    自分の価値観が多数派で正しい、決して少数派ではなく否定されたくないって意味合いも感じ取れる
    自分だけの価値観を持たず他者と同じでいたい精神面の弱い人が(普通に)多用しているイメージ

  168. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月09日 15:56 ▽返信

    めちゃ美味い(上の上)
    普通に美味しい(上の中)
    美味いっちゃ美味い(上の下)

  169. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月02日 05:58 ▽返信

    バカ同士が語り合っても正解は得られないという好例を端的に示した良い記事だと思うよ!

  170. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年01月03日 09:08 ▽返信

    自分が並んでる時に知らんおっさんが「ここ、うまいの?」なんてぶしつけに聞いてきたら
    「自分の舌で確かめればいいだろうがボケ」と返すっつーの

    まぁそれ以前に行列嫌いだから並ぶことはありえないんだけど…

  171. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月10日 12:14 ▽返信

    侮日ヘンタイ紙屑の記者が
    日本語にイチャモンって
    何のギャグ?

  172. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年05月31日 01:13 ▽返信

    普通に美味しい、と聞いたら、Tasty but Normallyって解釈してる。
    「美味しい」という一般的なレベルは満たしている。でも突き抜けたものは無いよ、と。

  173. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年07月21日 05:24 ▽返信

    語彙の少なさを誤魔化しているだけ
    日本語が不自由なガキ増えすぎ

  174. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年09月25日 14:07 ▽返信

    こんな糞記事で給料もらえる時点で普通じゃない

  175. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2017年03月22日 23:56 ▽返信

    ※173
    同意

    最低限の表現力も働かせないくせに何かを言いたがるバカの集まり。
    単なるリアクション人間。相手に伝えようとする意思は二の次。

    「ヤバい」を連発する奴らと根源は全く同じ。
    「十分に」「意外に」「○○の○○よりも」など日本語は言葉が豊富なのに
    何でも同じ言葉でまとめるのは脳内検索が機能していない残念な人間というだけ。
    グダグダ「普通に」を擁護している奴は恥を知れ!

  176. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2017年03月22日 23:57 ▽返信

    みんなが言えば正しいなんて言う奴がいるがバカの声がデカイから目立つだけで
    そんなバカ共は誘導しやすいからテレビで拡散しているだけ。

    「普通に~」のニュアンスを汲み取れない奴は柔軟性がないだの時代遅れだの
    意味不明な批判までするから始末に負えない。
    聞き手に理解を押し付けるなよカ.ス!!!!!!

  177. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2017年03月22日 23:58 ▽返信

    スレ>>11
    >言葉は変化すんだよ
    無感覚な「言葉は変化する教」の信者は害悪でしかない。
    レスすることが目的の頭空っぽ野郎。

    少なくともネットが普及した時代においては変化ではなく劣化。
    なぜなら言葉や表現力を学べるコンテンツがネット上には豊富にあるからだ。
    ちょっと検索すればすぐ見つかる。

  178. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2017年03月22日 23:59 ▽返信

    「普通に」を乱用するやつの頭の中は風船みたいに空気しか入っていない。
    針で突かれて破裂しろア.ホども!!!!

コメントの投稿
・記事本文には「>>〇〇」で、コメント欄には「※〇〇」or「米〇〇」でポップアップするアンカーができます
・似たような内容の連投、宣伝コピペはNGです。削除・投稿規制することがあります。
・fc2の不具合で「NGワードが含まれているので投稿できません」となることがあります。  その時は短く分けて投稿する等すると回避できるかもしれません…。
最新の記事



以上の内容はhttp://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-1224.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14