以下の内容はhttp://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-1208.htmlより取得しました。


青森駅、あまりにもボロすぎて建て替える方針 【画像あり】

2011年01月19日   コメント(134)
1:ドギー(青森県):2011/01/18(火) 22:56:47.87 ID:JtQXDTfR0
青森市、青森駅新築に再び意欲?
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2011/20110112125706.asp

青森市が2009年5月に白紙撤回したJR青森駅の新築計画に再び意欲を見せている-との臆測が、市内の商工業者らから出ている。15日に同市が「ワ・ラッセ」で開く「青森駅を中心としたまちづくり市民フォーラム」に、全国各地のJR駅舎造りに携わった政策研究大学院大学の篠原修教授を講師に招くためだ。

篠原氏は、日向市駅(JR九州)、高知駅(JR四国)、旭川駅(JR北海道)、富山駅(JR西日本)などの設計指導や監修を手掛けてきた国内の駅舎造りの第一人者。フォーラムでは「駅から始めるまちづくり」と題して講演するほか、地元有識者とのパネルディスカッションにも参加する。

8:タルト(長屋):2011/01/18(火) 23:03:11.34 ID:OkVgJZoNi
僻地には十分すぎる程立派だと思うが何が不満なんだ?


http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/41/Aomori-eki.jpg

95:ニックン(catv?):2011/01/19(水) 00:03:14.00 ID:uQL7R118P
>>8
だっせーwwwwwwwwww

160:ヨドちゃん(関西地方):2011/01/19(水) 00:44:14.37 ID:cKvqVnK00
>>8
なんだこれ
道の駅かよ

 
170:せんたくやくん(関西地方):2011/01/19(水) 00:47:35.07 ID:zNiWA4uI0
>>8
20年ぐらい前はこういう駅よくあったよな

181:アニメ店長(チベット自治区):2011/01/19(水) 00:54:54.51 ID:doLbeOFb0
>>8
これは昔っぽくて良い

46:スージー(神奈川県):2011/01/18(火) 23:27:28.61 ID:WQtkapq5P
>>8
床のタイルがはがれてホコリがいっぱいたまってそうな外観だな

15:ヒーおばあちゃん(東京都):2011/01/18(火) 23:08:11.46 ID:Wb96pSYE0
>>8
なんで、どいつもこいつも平仮名を使いたがるんだろうな
クッソださい

163:MOWくん(栃木県):2011/01/19(水) 00:44:43.80 ID:Uu6f1NU50
>>8
これに雪景色するといかにも東京から北へ逃げてきました感がでてすごく感動すると思う

52:み子ちゃん(滋賀県):2011/01/18(火) 23:32:18.03 ID:NTjL8v67P
>>8
大津駅といい勝負だな

57:むっぴー(滋賀県):2011/01/18(火) 23:33:50.57 ID:ebfrbudw0
>>52
そんなこと無いだろ。 青森ごときに負ける県庁所在地駅じゃないだろ

62:み子ちゃん(滋賀県):2011/01/18(火) 23:36:26.82 ID:NTjL8v67P
>>57
似たようなもんじゃん

大津駅

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/86/JR_West_Otsu_Station_Main_Gate_4.jpg

103:ポコちゃん(山口県):2011/01/19(水) 00:11:24.85 ID:ottqZDJl0
県庁所在地の駅なのにしょぼすぎてワロタww
青森だけ昭和なのかwww

9:ザ・セサミブラザーズ(東京都):2011/01/18(火) 23:03:24.88 ID:10TRgCnX0
青森は一生このままだろ

13:スーパーはくとくん(富山県):2011/01/18(火) 23:05:57.71 ID:nxYSUKz80
今となっては昭和っぽさ、国鉄っぽさが貴重だと思うんだけどなあ

17:むっぴー(埼玉県):2011/01/18(火) 23:08:22.82 ID:OKh0D25m0
今度はベニヤにでもすんのか?

23:プリンスI世(長屋):2011/01/18(火) 23:10:38.09 ID:Nw/v/sL70
3~4年前に撮った写真

http://uproda.2ch-library.com/334295ri8/lib334295.jpg

40:テット(奈良県):2011/01/18(火) 23:25:12.12 ID:a1LbvDw80
>>23
昭和臭がヤバい

149:ニックン(dion軍):2011/01/19(水) 00:36:52.62 ID:Wi8JPyafP
>>23
広告ばっかりだな

29:ドギー(青森県):2011/01/18(火) 23:17:56.80 ID:JtQXDTfR0
青森駅はホームにエレベーターが無いし
階段も下りのエスカレーターがないから
足の悪い年寄りや身体障害者は
毎回駅員を呼んで対応してもらう

45:むっぴー(滋賀県):2011/01/18(火) 23:27:26.91 ID:ebfrbudw0
まず、青森駅が本当に必要かどうかを議論すべきだろ
要るの?ほんとに

48:ぴよだまり(青森県):2011/01/18(火) 23:28:28.33 ID:zH35s6Nt0
建て替えは必要だろうけども今更直してどうするって感じもする
やるとしたらもっとコンパクトにするのかな

69:アソビン(不明なsoftbank):2011/01/18(火) 23:44:42.74 ID:6Gtb4by80
まあたしかに青森駅は古臭すぎるが新しくして
どこにでもあるようなデザインの駅になるなら今のままのほうが
北の地に来たって感じがしていいような気もするw

71:おにぎり一家(青森県):2011/01/18(火) 23:46:07.95 ID:dzEEwlEH0
>>69
場まつ感を売りにしたいね
新しいのはいっぱいあるもんね

201:KANA(アラビア):2011/01/19(水) 01:05:24.99 ID:BFp8v7X+0
青森の市バスが、東南アジアのバスよりボロくて衝撃を受けた

61:大吉(岡山県):2011/01/18(火) 23:36:16.42 ID:VkfOAB470
青森って鳥取レベル?岡山レベル?

77:ヱビス様(長屋):2011/01/18(火) 23:49:55.18 ID:29rByjyx0
>>61
高知未満

93:ニーハオ(青森県):2011/01/19(水) 00:00:30.12 ID:TWbH8BMo0
もう新青森だけでいいだろ
青森駅なんていらねえよ

94:ヒーヒーおばあちゃん(東京都):2011/01/19(水) 00:02:08.57 ID:IPUltC990
>>93
今更なんだけど青森と新青森は別の駅なの?

100:キャティ(青森県):2011/01/19(水) 00:08:00.45 ID:1tj/qKyT0
>>94
青森駅

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/41/Aomori-eki.jpg

新青森駅

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/4d/Shin-Aomori_station_20101123.jpg/800px-Shin-Aomori_station_20101123.jpg

106:ヒーヒーおばあちゃん(東京都):2011/01/19(水) 00:13:02.76 ID:IPUltC990
>>100
これを見ると青森駅の方に惹かれるな
新青森は綺麗過ぎる

132:シンシン(東京都):2011/01/19(水) 00:23:26.97 ID:PhjGnQ0n0
新幹線を青森駅に引っ張ってきて建て替えたかったのに
JRに拒否られたんだよな
んで、青森駅周辺よりさらに何もない場所に新青森駅なんてものを作った

161:あゆむくん(関東・甲信越):2011/01/19(水) 00:44:39.78 ID:Wcfhm43kO
新青森駅の敷地の隣は道をはさんで民家

78:ヱビス様(長屋):2011/01/18(火) 23:50:39.05 ID:29rByjyx0
誰も高松駅には勝てない!これが正真正銘21世紀現在のJR西日本高松駅だっ!

高松駅

http://image.mapple.net/img/user/00/00/03/09/H0000030996.jpg

http://image.mapple.net/img/user/00/00/03/09/H0000030997.jpg

http://image.mapple.net/img/user/00/00/03/09/H0000030998.jpg

http://image.mapple.net/img/user/00/00/02/93/H0000029382.jpg

81:バンコ(青森県):2011/01/18(火) 23:52:12.07 ID:PGGKuQnH0
>>78
さすがにウソだろ

90:ニック(岩手県):2011/01/18(火) 23:59:30.02 ID:q1uDQgl80
>>78
親近感を感じるw

85:ヒーおばあちゃん(東京都):2011/01/18(火) 23:54:11.46 ID:ib2/XaLN0
>>78
こう言う雰囲気大好きだ
実家の駅がこんな感じだよ

92:アソビン(不明なsoftbank):2011/01/18(火) 23:59:42.37 ID:6Gtb4by80

101:エネオ(神奈川県):2011/01/19(水) 00:08:20.32 ID:JzetZqBs0
貼られてる青森駅の画像は古いんだよな、、
駅前もっと整備されてるのにな、、
見づらくてすまん

http://viploader.net/jiko/src/vljiko039533.jpg

102:キャティ(青森県):2011/01/19(水) 00:10:22.81 ID:1tj/qKyT0
>>101
バスターミナルが出来たぐらいだぞ

http://aooff.sytes.net/cgi-bin/00/img/1769.jpg

http://aooff.sytes.net/cgi-bin/00/img/1770.jpg

http://aooff.sytes.net/cgi-bin/00/img/1772.jpg

115:もー子(神奈川県):2011/01/19(水) 00:17:46.47 ID:e+Z4Jy6n0
神奈川駅

http://www.yumesuma.com/image/area/185_ia_img1.jpg

127:エネオ(神奈川県):2011/01/19(水) 00:21:07.58 ID:JzetZqBs0
>>115
おい、自虐するのはやめろよそんな駅誰もおりねーよw

118:シャべる君(北海道):2011/01/19(水) 00:18:40.68 ID:3E7RpKvy0
これが札幌駅だ!


http://freedeai.saloon.jp/up/src/up2991.jpg

152:おれゴリラ(東京都):2011/01/19(水) 00:40:03.74 ID:oWJ/eKW50
新幹線も止まる掛川駅

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e6/KakegawaSta_N.jpg

173:ニックン(dion軍):2011/01/19(水) 00:50:06.97 ID:Wi8JPyafP
香川駅

http://maronstation.bake-neko.net/simpleVC_img/P3268428.jpg

158:おれゴリラ(東京都):2011/01/19(水) 00:43:36.60 ID:oWJ/eKW50
ICカードも使える自動改札完備の入江岡駅


http://art33.photozou.jp/pub/607/289607/photo/49414506_org.v1295073312.jpg

http://yellowsonic.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_195/yellowsonic/b100104_06-16a8a.jpg

http://yellowsonic.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_195/yellowsonic/b100104_01.jpg

178:セフ美(福岡県):2011/01/19(水) 00:53:29.03 ID:IejEzlxF0
大都会東京の原宿駅から比べたら青森駅など最高じゃないか、贅沢言えない

原宿駅

http://www.ginza-plus.net/president/images/1A1A1Ah1Aw.jpg

http://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/k/kufe/20090316/20090316013010.jpg

http://image02.wiki.livedoor.jp/e/i/ekiwiki/98bb43629ce44778.jpg

http://shri.img.jugem.jp/20101124_1297481.jpg

184:スカーラ(奈良県):2011/01/19(水) 00:56:38.01 ID:wDHCT6Hu0
>>178
最高じゃんこの駅舎
東京にもこんな可愛い駅あるんだ

245:アソビン(石川県):2011/01/19(水) 04:39:44.92 ID:T8CWBEmg0
>>178
原宿ってすごい近代的な街だと思ってたから、初めて行ったときはえっ!?ってなったわ

239:いろはカッピー(東京都):2011/01/19(水) 04:29:09.39 ID:az9aQHgV0
大都会の象徴たる渋谷も駅の目の前にこんなの有ったくらいだから何とも言えねえ


http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/74/2c15505ab601207aba00e2c1492e4488.jpg

240:こんせんくん(長野県):2011/01/19(水) 04:32:04.21 ID:LPPs1k210
>>239
原宿もそうだけど、片田舎にあったら「ださい」だろうけど
原宿や渋谷だと「意外性」「かっこいい!」になる不思議なんだお

242:ハナコアラ(大阪府):2011/01/19(水) 04:33:14.13 ID:LJ7AR+Cs0
>>240
どんだけ訓練された田舎者なんだよw

246:こんせんくん(長野県):2011/01/19(水) 04:40:51.78 ID:LPPs1k210
あれだ、北海道のオホーツク海沿岸にはごろごろいて害獣扱いのゴマフアザラシでも
1匹で多摩川にいたら「たまちゃん」呼ばわりされて大人気みたいなもんだよ

229:エキベ?(大阪府):2011/01/19(水) 02:59:36.94 ID:Z9MNJMWC0
田舎はおんぼろの駅を残しといてほしいよ
観光に行ったとき、降り立った駅が綺麗な駅だと雰囲気ぶちこわし




-----------------------------------------------------------------------
おまけ
ドバイの駅
11:マーシャルくん(沖縄県):2011/01/18(火) 23:04:32.45 ID:cVQ4LTDf0
ドバイ










14:テット(奈良県):2011/01/18(火) 23:06:57.31 ID:a1LbvDw80
>>11
FF8にこんな都市あったな

55:スージー(千葉県):2011/01/18(火) 23:33:22.31 ID:MYTEbYxBP
>>11
金持ちな国は違うねぇ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1295359007/
コメント(134) カテゴリ: ネタ タグ: 建造物,
最新ニュース
最近の人気記事
月別の人気記事ランキング
2012年
4月  3月  2月  1月 
2011年
12月  11月  10月  9月   8月  7月  6月  5月  4月  3月  2月  1月 
同じカテゴリの記事
コメント
コメントする
コメント一覧
  1. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月19日 12:33 ▽返信

    北海道まで新幹線を伸ばすことが未来永劫なかったなら
    青森駅に新幹線がひけたんだけどね。

  2. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月19日 12:39 ▽返信

    石川県の高松駅を載せるのはダメだな。
    読み手に香川県の県庁所在地にある駅だと思わせようとする意図が見え見えすぎる。

  3. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月19日 12:42 ▽返信

    道の駅ワロタ

  4. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月19日 12:44 ▽返信

    >>71はガチで言ってんの?さすがにネタだよな

  5. 名無しさん 2011年01月19日 12:48 ▽返信

    地元すぎる入江岡駅で吹いた

  6. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月19日 12:51 ▽返信

    >>173
    それ相模線の香川だろ
    本物も同じようなもんかもしれんけど。

  7. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月19日 12:52 ▽返信

    旭川駅に似てるな>青森

  8. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月19日 13:02 ▽返信

    新青森に一点集中すりゃいいのに、青森駅の周辺に観光施設作ったり県民としてはイミフ
    まあその新青森も元は青森駅に比べて凄いショボかったんだけど

  9. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月19日 13:04 ▽返信

    駅が木製だったら存続を希望するけど....
    昭和系の駅ならいっそまた明治大正なみの木製駅に戻す?それはそれで風流だよ。

  10. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月19日 13:08 ▽返信

    ※7
    思ったww

  11. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月19日 13:11 ▽返信

    兵庫県の本竜野駅も、ちょっと前までは木造の陸橋とかで雰囲気よかったのに建て替えられちゃった。

  12. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月19日 13:14 ▽返信

    この駅舎は残すべき
    金沢駅みたいになったら目も当てられない

  13. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月19日 13:19 ▽返信

    青森駅行ったことあるけど、バスターミナルは整備されたし、単に乗り降りする駅としては十分すぎるぞ。
    写真も、隣の商業ビルを外すとかすこしおかしい。

    駅ビルとの複合施設を考えてるのかもしれないけどそういう需要はないんじゃないの?
    駅前商店街なんて、あきれるくらいでかい道路に広い歩道。あそこらの商店街をもっとなんとかしろよ。観光客としては、動く歩道とか安い循環バスを付けてほしい。

    うっかり駅ビルを複合施設にしたらあの商店街死ぬんじゃないの。

  14. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月19日 13:20 ▽返信

    むしろ原宿は小さすぎる

  15. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月19日 13:21 ▽返信

    ※8
    だよな。青森駅前と商店街自体がおわコン化してるのにな。
    あの寂れっぷりは異常だよ。郊外型店舗が出店しているのに
    弘前(土手町)や八戸(三日町)の中心商店街は結構賑わってるが。

  16. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月19日 13:22 ▽返信

    ドバイヤバい

  17. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月19日 13:23 ▽返信

    ばまつじゃなくて、ばすえなのよ

  18. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月19日 13:30 ▽返信

    田舎にいきなり綺麗なガラス張りの建物ができたほうがよっぽと寒々しい

  19. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月19日 13:34 ▽返信

    ※7、※10地元が旭川だったから青森駅着いた時凄いデジャヴを感じたの思い出したw
    旭川も新しい駅に改築中だがな・・・

  20. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月19日 13:40 ▽返信

    >>132
    当たり前だろw
    立地考えろよ

  21. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月19日 13:48 ▽返信

    ドバイは松本零時が監修したに決まってる

  22. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月19日 13:48 ▽返信

    ウチの近所の新しく建てました、っつー感じの駅より
    こういう感じの駅のほうが好きだな。

    まあ新しい駅は綺麗だし、使い勝手も違うのかもしれ
    ないけど、違う運営会社が作ってるのに、駅のデザイン
    が皆そっくりなんだよな。特に高架の駅は。

  23. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月19日 13:49 ▽返信

    んなこと言ったら埼玉県の県庁所在地である浦和駅もしょぼいぞ
    今回の湘南新宿ライン停車工事でおそらくもっとよくなるだろうけど

  24. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月19日 13:54 ▽返信


    松山駅もはてしなくダサいと思う。
    ボロくはない…のかなあ?

  25. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月19日 13:59 ▽返信

    さすが中東の金の小槌
    ハイテクな建築物見るとまさしく錬金術だなぁと思う

  26. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月19日 14:08 ▽返信

    しかしちょっとドバイ駅はうるさ過ぎるな
    新時代の成金的

  27. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月19日 14:13 ▽返信

    駅っつーか青森県が要るかどうかからだろ

  28. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月19日 14:18 ▽返信

    渋谷原宿は農村だったからねーわりと最近まで

  29. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月19日 14:21 ▽返信

    ドバイ駅は宇宙服で光線銃もちながら歩かないと似合わんな、もはや

  30. 名無しさん 2011年01月19日 14:27 ▽返信

    青森県の原発を関東にプレゼントしたくなった

  31. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月19日 14:37 ▽返信

    ※8 一点集中って青森駅周辺の商業施設、店を全滅させる気か?
    県民じゃねーだろ?それともバカなだけ?
    と都民の俺は言ってみる

  32. 名無しさん 2011年01月19日 14:38 ▽返信

    昔の福井駅、今の鯖江駅みたいな感じだ…

    人口規模の割りに立派過ぎてビックリしたのは、鳥取駅

  33. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月19日 14:41 ▽返信

    8だけ見たらどうかと思うが
    102は普通に立派な駅じゃねーか
    どんだけ田舎叩きてーんだよw

  34. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月19日 14:43 ▽返信

    ちなみに青森駅にローカル線は通りません

  35. 名無しさん 2011年01月19日 14:48 ▽返信

    原宿駅を見ると、クレープ食べ歩きの混雑風景と『ねるとん紅鯨団』のオープニング曲が真っ先に再生される。

    はい、30代です

  36. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月19日 14:51 ▽返信

    駅舎だけ新しくしても、駅前商店街が死んでるから意味ない
    ただ、下りエスカレーター、エレベーター、スイカ対応改札無いのはさすがに不便すぎる

  37. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月19日 14:57 ▽返信

    ※36
    二階しかないのに下りエスカレーター、エレベーターってww
    スイカ使うほど乗り換えしないと思うけど?
    お前の不便がわからん

  38. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月19日 15:06 ▽返信

    ※37
    利用者はお前みたいな五体満足元気はつらつ君だけじゃないんだよ

  39. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月19日 15:07 ▽返信

    秋田と岩手に比べたら立派過ぎ

  40. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月19日 15:24 ▽返信

    ※8
    ※15
    ※31
    新青森駅周辺にはな、規則で大型施設作れないんよ
    青森駅前の商店街を保護するって名目でな・・・
    マジでこの県は何したいかわからん・・・

    と、県民がマジレス

  41. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月19日 15:28 ▽返信

    釧路駅もこんなんだな

  42. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月19日 15:30 ▽返信

    札幌駅まじかよ

  43. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月19日 15:34 ▽返信

    札幌駅は建て替え中のやつだっけ?
    「北へ。」に出てたな。

  44. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月19日 15:35 ▽返信

    ネタをネタと見抜けないやつに(ry

  45. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月19日 15:36 ▽返信

    高松駅って調べてみたら石川県のド田舎にあるのかよwww

  46. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月19日 15:36 ▽返信

    青森のラビナまだあったのか!

  47. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月19日 15:44 ▽返信

    青森駅といえば連絡船と列車の乗継待ちの待合室の印象が強いなぁ
    なんかハンバーガーとかカップ麺の自販機とかあったり
    30年くらい前の話だが

  48. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月19日 15:46 ▽返信

    ここまで山口駅なし。

  49. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月19日 16:05 ▽返信

    青森出身だけど、新青森駅が出来てもはや帰省で青森駅を利用することも無いんだなと
    思うと多少寂しくもある。

  50. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月19日 16:12 ▽返信

    青森市は郊外に大型店舗が多数出店してて郊外が発展しており、駅前の商店街が瀕死。
    市はコンパクトシティを目指し、青森駅前の活性化を図ろうとしている。
    新青森駅から青森駅への交通の便を向上させ、青森駅周辺に観光客を呼びこもうとしている。
    そのため新青森駅周辺の大型店出店は現在のところ規制している。

    まあ自分はこれ以上郊外を開発しても逆に市民が不便になるんじゃないのと思うけど。

  51. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月19日 16:14 ▽返信

    青森民だが西口がうpされなくてホッとした。

  52. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月19日 16:15 ▽返信

    近代的じゃないと恥ずかしいなんて発想そもそもが田舎もんだよなw

    古くさいものはそれで良いじゃん。

    六本木とか妙に詳しかったり中目黒とか必死になって住んでる田舎もんと一緒。

  53. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月19日 16:16 ▽返信

    本当に立て替えちゃうんだとしたら都会的なイメージにしない方がいい、景観が損なわれるだけだよ。
    新青森があんなガラス張りのぴかぴかしたのなら逆に青森駅は総青森ヒバ造りにしたらかっこよさそう。
    あと無駄に大きくすることなく使いやすい駅舎にして欲しい。

    以上元青森県民でした。

  54. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月19日 16:17 ▽返信

    借金してでも公共工事しないと地元業者が潰れるのかね

  55. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月19日 16:25 ▽返信

    >>23→>>102
    2階部分なくなったのか?

  56. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月19日 16:48 ▽返信

    なんだ下見ると米原駅もそんな酷くないんだな
    ドバイはすごすぎ

  57. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月19日 17:11 ▽返信

    >>78の高松駅

    香川の高松駅はJR西日本じゃなくてJR四国だろ

  58. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月19日 17:23 ▽返信

    札幌駅はなんかおしゃれくさい駅になっちゃったよなー

  59. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月19日 17:25 ▽返信

    表は釧路駅よりしょべーな…もう一つの出入り口使ったけど、そっちは無人駅みたいだった。

  60. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月19日 17:42 ▽返信

    ※31
    いや本当に青森県民だけども、多少のバカではあるけども、
    ※15辺りの米でご理解は頂けただろうか
    青森駅前はもうとっくにガッラガラなのよ
    全滅させる気か?って言ってもとっくにもうオワコンだっていう
    ※40 ※50が真実なので新青森駅周辺に大型施設が建つことはまずないだろうけどな!

  61. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月19日 17:44 ▽返信

    原宿駅と駅前の汚さとちんけさは本気で驚いた
    表参道とのギャップも

  62. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月19日 17:52 ▽返信

    青森駅は昭和の匂いどころか、昭和から一切変化してないんじゃないか?
    看板増えた程度で周辺もほとんど変わってない。努力もしてないし。

  63. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月19日 17:53 ▽返信

    青森の遥々遠くまできたなと思わせる、あの最果て感とくたびれた感じがいいんだよ。
    エスカレーター確か上りだけあったはず。

  64. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月19日 18:14 ▽返信

    誰だよ県庁所在地で山口駅が一番ダサいって言ってた奴

  65. 名無しさん 2011年01月19日 18:46 ▽返信

    何でも綺麗にし過ぎなのは最悪。
    京都駅が一番最悪な変更だった。
    次点が上熊本駅。

  66. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月19日 19:05 ▽返信

    なんだかもの悲しくなってきた…w

  67. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月19日 19:19 ▽返信

    あの感じがいかにも国鉄とか昭和って感じで良かったのにな
    どこも小奇麗になり過ぎてつまらん

  68. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月19日 19:35 ▽返信

    原宿駅は、皇族がお乗りになる駅なので、あれが精いっぱいだよ。
    乗るのは駅舎の反対側だけどさ。

  69. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月19日 20:06 ▽返信

    ※55
    よく見るとあるぞ。
    壁?雪よけ?みたいので見えなくなっているが

  70. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月19日 20:07 ▽返信

    あの建物のいかにも「北に来た」っていう雰囲気というか、旅情を感じさせるようなものがあってたまらんのだが
    そりゃあ普段利用する人にとっては新しい建物のほうがいいわな

  71. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月19日 20:25 ▽返信

    あおもり駅、今のままでもいい気がするが・・・

    あと高松駅だが、香川県民だから予想と違う駅が貼られててびびったわw
    香川の高松駅は周囲が無駄に豪華。

  72. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月19日 20:30 ▽返信

    青森県内の新幹線駅って中心市街地に近接してるものは一つもないんだぜ。
    七戸十和田駅だって七戸の中心から2kmぐらい離れてるし。

  73. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月19日 21:03 ▽返信

    建物が古い古くないよりも、広告が多いとか、建物の質とかで決まりそう。
    都内でもそうだが、ちょっと賑やかなとこの駅降りると、パチンコとサラ金の広告・建物ばかりでうんざりする。色使いが下品だし、汚らしいし。

  74. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月19日 21:21 ▽返信

    青森も弘前も駅前からポルノ映画館を排除しただけで精一杯なんだ。
    貧乏な上に除雪費用だけでアホほど予算が飛ぶ有様ではどうにもなるまい。

    だというのに自民が強いもんで無駄遣い上等。
    いまだに予算消化のためだけに道路ほじくってるとかw

  75. 青森県民 2011年01月19日 21:26 ▽返信

    ※73
    だからね、そのうんざりするほどに溢れた下品な広告が羨ましいんだよ。
    青森には何もないんだよ。何もないって本当にどうしようもない。

  76. 甲斐性梨のマダオ 2011年01月19日 21:34 ▽返信

    どうせならあまり新しくせず歴史のある木造駅舎同様文化財とかにすればいいって
    そうそう簡単にできるものでもないかな

  77. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月19日 21:40 ▽返信

    ドバイ、無駄遣いし過ぎ。

  78. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月19日 22:18 ▽返信

    ※73、大学が青森市だったので10年くらい前に青森市で生活してたけど
    パチンコ店は自分とこの地元(県庁所在地)と比べると異様に多かったぞ。
    そんときはTVの民法が3局と少ないからパチンコみたいな娯楽が普及してるんだと思ってたが

    ※75、まあ、そのなんだ。なにもないとか言うなよ。観光通りとか栄えてたじゃないか。
    今はどうかはしらんけど

  79. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月19日 23:28 ▽返信

    青森は今カネを突っ込むべきか否か悶々としてそう
    この機会にガンガン行きたがるのが普通なんだろうがしかし青森

  80. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月19日 23:34 ▽返信

    青森市営バスは床が板のバスが未だに走ってるからな
    つい最近までは自動改札もなかったし

  81. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月20日 00:32 ▽返信

    おもひでぽろぽろのころの山形駅みてえだなw
    今じゃ山形もちっちゃな大宮駅みたいになっちゃったなー
    いっそのこと木造駅舎にしちゃえばいいんでね?

  82. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月20日 00:53 ▽返信

    京都と滋賀は府県庁所在地が隣同士だからな
    立派な駅作っても無駄だと思う
    まぁ滋賀南部の駅はたいしたことないけどボロくはないし、新快速が止まる駅も多いから不便さはない

  83. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月20日 01:04 ▽返信

    同じ青森だが、弘前と八戸の何もなさは異常

  84. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月20日 01:26 ▽返信

    バスターミナルが出来たのは最近だからそれは無しにしても、>>1の写真には悪意があるな
    いつも見てるから青森駅だってわかるけど、よく見たらなんかおかしい
    明らかに悪意をもった構図で撮っている
    実際見るとそうでもないよ

  85. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月20日 01:30 ▽返信

    西口出なかっただけいい

  86. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月20日 02:02 ▽返信

    列車に乗れれば駅はどうでもいいのだ

  87. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月20日 02:07 ▽返信

    こういう昭和な感じの駅大好き
    暫くしたらまた18切符の旅に出ようかな

  88. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月20日 02:47 ▽返信

    鹿児島駅の出番かと思ったのに

  89. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月20日 06:40 ▽返信

    何回か行った事あるけど
    正直青森の駅嫌いじゃない。

  90. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月20日 08:19 ▽返信

    正直、中国四国九州のほうがひどい

  91. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月20日 08:20 ▽返信

    青森駅は駅前にメシを喰うところが全然ないんだよな。
    LOVINA(駅ビル)も食堂を全撤去しちゃったし。

  92. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月20日 11:23 ▽返信

    ※74
    冬の除雪車両のせいで道路が傷むから、雪降らない地域に比べてどうしてもメンテは頻繁になるんだよ

  93. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月20日 15:40 ▽返信

    まず、冬場に寝台電車の「あけぼの」に乗ります→薄ら寒い青森に着きます→ホームに下りた時点でかなりのうらぶれた雰囲気に涙が出そうになりますが、耐えながら駅を出ます。→北へ帰る無口な人の群れを眺めます→駅を背にして左手側に進み続けると、いずれ海にブチ当たります→いかにもなロケーションに感動しつつ「津軽海峡冬景色」を歌います→完成です。

    でもこの場合、見ている海は実は津軽海峡ではなく青森湾です。陸奥湾ですらありません。
    プギャー

  94. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月20日 17:31 ▽返信

    >>11
    トロンかよww

  95. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月20日 18:09 ▽返信

    借金して見た目を新しくするより
    エレベーター一基新設とか
    駅員の給料上げてやってサービス向上のほうが利用する側としては嬉しいのだが・・・

  96. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月20日 18:20 ▽返信

    鉄オタの俺から言わせると青森駅舎はトップテンに入るくらい好きだな

  97. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月20日 19:48 ▽返信

    高松駅嘘だろw何年前のだw
    今めっちゃ奇麗 
    あと香川駅は香川じゃなくて神奈川です!!!香川県じゃありません!

  98. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月20日 21:49 ▽返信

    場まつ感・・・

  99. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月20日 21:51 ▽返信

    わざわざ新青森まで行ってそこから市外に帰るなんて考えただけで面倒過ぎる。 ただでさえ青い森鉄道に変わって運賃が値上げしたのに新青森から帰るとかいくらかかるんだよハゲww と、県民がマジレスw

  100. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月20日 22:17 ▽返信

    なるほど。
    参考になりました。

  101. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月20日 23:08 ▽返信

    この流れで前橋駅が出ていないなんて
    群馬、ついに忘れ去られたか

  102. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月20日 23:36 ▽返信

    高松駅ってウチの近くじゃん!!!

  103. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月21日 12:08 ▽返信

    高松はあんなに寂びれた所とは思わなかったぜ・・・

  104. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月21日 12:30 ▽返信

    青森駅はあれでいいと思うな。夜行列車に一晩揺られてやっとたどり着く駅ってのは
    こうじゃなきゃダメだよ。青函連絡船桟橋への連絡通路がなくなったのはさびしいが。

    長崎、函館、京都。昔ながらの駅舎を改築してポシャった例は結構あるよ。

  105. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月21日 14:51 ▽返信

    ※4
    「場まつ」は「ガイシュツ」なんかと同様にネットスラングの一種。

    青森駅に関しては乗客数8千人程度の駅ならバリアフリー化は必要だとしてもこれで十分と思う。

  106. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月22日 02:25 ▽返信

    だせぇwwww

    と思ったがスレである通り今は貴重は気もするね。
    鉄オタとか駅オタ?あたり、はたまた旅が好きな人はそのままの方が田舎キター
    感じがあっていいのかもw

  107. 高知県 2011年01月22日 12:03 ▽返信

    青森は、青森のよさというものがあるがぜよ。それをどうのこうのというのはおいたがすぎるとおもうながじゃ。けんど、わしも前、ちょくら青森に行ってきたがじゃき。そりゃ東京とはくらべもんにならんがの、心が和むがじゃ。青森の人々は、温かい人ながじゃき。もう一回行ってみるがぜよ。

  108. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月22日 15:26 ▽返信

    田舎に住んでる俺には>>229みたいな奴がむかつくわ

  109. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月29日 10:43 ▽返信

    青森駅には新幹線来ないんだから立て替える必要ないじゃん。

  110. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年02月23日 14:35 ▽返信

    青森駅は昭和レトロを感じさせる。
    そのままでいい。

  111. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年03月03日 22:53 ▽返信

    青森市の顔は新青森駅じゃなくて、やっぱり青森駅。あの駅舎は早期に改築すべき!
    コンパクトシティ目指してるなら、築50年以上の市役所を移転したり、上階をマンションにし
    たりできるんでないの?
    県は新幹線の集客の状況を見てから決めようとしてるけど、改築のニーズは今でもあると思う
    がね。
    ところで、ラビナと同じ高さにして完全にラビナとくっつけて、全長の長い駅舎にするのは
    建築技術的に可能なのだろうか?表参道ヒルズみたいになってカッコいいと思うんだが。

  112. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年08月11日 13:39 ▽返信

    JRの四日市駅もこんな感じだな

  113. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年08月11日 21:01 ▽返信

    ドバイの駅はたしかに豪華そうですごいが
    りんかい線の駅もあんな感じだよな

  114. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月22日 09:47 ▽返信

    日常から離れたくて旅をするのに、日本各地が全部同じ風景だったら興ざめだよ。
    地方はもっと、昔なつかしい建物が残っていることを誇るべき。
    ただでさえチェーン店が乱立して旅情台無しなのに。

  115. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月23日 18:26 ▽返信

    >>8は昭和の風情がいい感じだな
    ちょっと行ってみたくなった

    でも今は>>102みたいな感じになってしまったのか
    ただ寂れてるって感じしかしないな
    勿体無い

  116. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年10月01日 08:40 ▽返信

    埼玉の県庁所在地の浦和駅はもっとちっさいぞ

  117. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年10月21日 14:16 ▽返信

    入江岡駅かわええええええ

    ※112
    近鉄と比べて本数少ないが運賃安い、駅前に自転車を路駐できるから
    地元中高生にとっては神な存在なんだぜ
    JRで何度も友達と名古屋へ遊びに行ったわ

  118. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年03月21日 16:53 ▽返信

    JRの高松駅ってあんなとこなのかw?
    香川県民だけど初めて知ったw
    サンポート辺りの高松駅はまだ都会的だよな

  119. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月21日 17:15 ▽返信

    新しい青森駅の写真は初めて見たけど、上のデカイ看板は下ろすべき。
    東京や大阪などの大都会も看板が風景を乱す。

  120. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年03月23日 16:29 ▽返信

    ドバイ駅、あれは無いわ。
    まあ、どの国も発展途中はああいうこれ見よがし路線にいっちゃうけど。

  121. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月24日 12:49 ▽返信

    ドバイ行ってきたけどこんなに綺麗じゃなかったぞ

    他の駅なんか埃っぽくてなんか汚かった

  122. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月04日 13:42 ▽返信

    まず、青森に鉄道が必要かということから考えないとダメ

  123. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月04日 17:38 ▽返信

    あれ、何年前の札幌駅??

  124. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月04日 22:24 ▽返信

    地元民だけど、青森駅はあれでいいんだよ
    下手に大きい建物作られても、景観の邪魔だしね。

    青森は空が広い所、ごみごみしてないところ、寂れてるところが魅力なのさ。
    どうせ、金かけてゴージャスにした所で、そんな事くらいで人集まらないよ。
    そもそも青森駅周辺が終わってるのは交通の不便さが原因。
    それを解消せずして、駅前・新町付近を活性化だなんてwwww 無理・無駄・金の浪費。

  125. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月04日 22:24 ▽返信

    いっそ新青森駅に統合しちゃえよってのが正解な気もするんだが、
    お年寄りは古き良き時代の新町・駅前が大好きだからなあ(私もある程度は)。
    あいつらが全 滅するまで新町に対する夢は終わらないんだろうと思う。
    ま、除雪代がかさむのと、緑が少なくなるのには反対だから
    これ以上町を大きくしてくれるなとは願ってる(コンパクトシティ化)。
    郊外開拓しすぎ。

  126. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月04日 22:25 ▽返信

    いっそ新青森駅に統合しちゃえよってのが正解な気もするんだが、
    お年寄りは古き良き時代の新町・駅前が大好きだからなあ(私もある程度は)。
    あいつらが全 滅するまで新町に対する夢は終わらないんだろうと思う。
    ま、除雪代がかさむのと、緑が少なくなるのには反対だから
    これ以上町を大きくしてくれるなとは願ってる(コンパクトシティ化)。
    郊外開拓しすぎ。

  127. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月04日 22:25 ▽返信

    二重投稿になりました。ごめんなさい

  128. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月17日 21:47 ▽返信

    知らない奴らばかりだから教えてやるけど
    津軽海峡線が存在する以上新青森には集約できないんだよ
    新青森から津軽海峡線に渡るには一度青森駅に入線してからスイッチバックの如く逆向きになって北海道へ向かわないといけない
    じゃあ今の青森駅に新幹線引っ張ってくればいいんじゃないのと言われてるが
    そうなると住民の大量立ち退きが発生して工費がバカ高くなる。書き込みにあるとおり北海道新幹線がなければ青森駅でもよかったんだろうがね

    あと青森で道路工事が多いのは除雪で道路に穴が開くから。地元民の常識だろ?住んでないやつが嘘ついてんじゃねえよクソが

  129. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月28日 13:22 ▽返信

    一応政令指定都市なのに新潟駅も散々なもんやで……万代口は青森と大差ないし内装もヤバい
    というかそんなことより電車がたまげるほど古い 山形よりも古いとは思わんかった

    まぁ新潟駅よりも白山駅のほうが都市近郊に近いからなぁ

  130. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月26日 22:05 ▽返信

    ※21
    じゃあ青森はおとこおいどん駅がいいなw

  131. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月27日 13:25 ▽返信

    http://fukuchan2000.blog3.fc2.com/blog-entry-67.html
    都市化の波で古いモノは恥ずかしいという
    間違った考え方がまかり通って残念だ
    こんな風に横に新駅建ててそのまま保存という方法もある

  132. 名無しさん 2013年03月01日 01:21 ▽返信

    やべ。
    高松駅好きになっちったw

  133. 2013年03月25日 12:16 ▽返信

    田舎を馬鹿にして楽しいか?

  134. ゆとりある名無し 2014年02月26日 15:31 ▽返信

    あおもり駅今雪でつぶれてんじゃね?

コメントの投稿
・記事本文には「>>〇〇」で、コメント欄には「※〇〇」or「米〇〇」でポップアップするアンカーができます
・似たような内容の連投、宣伝コピペはNGです。削除・投稿規制することがあります。
・fc2の不具合で「NGワードが含まれているので投稿できません」となることがあります。  その時は短く分けて投稿する等すると回避できるかもしれません…。
最新の記事



以上の内容はhttp://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-1208.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14