以下の内容はhttp://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-1182.htmlより取得しました。


【画像】「日本の道路はすごい」と海外で感動されていた写真

2010年12月31日   コメント(105)
1:伊勢エビ(福島県):2010/12/30(木) 21:30:56.56 ID:VCfLpFim0


綺麗に除雪された道。

これは、富山県の立山黒部の写真だそうで、積雪量と切り取られたかのような車道の落差に感心されていました。

これを見て盛り上がっていた海外掲示板のコメントを抜粋でご紹介します。
 
・わかった。除雪車運転手はみんなモーゼなんだ。

・じゃあ、後ろをついていってるのはユダヤ人なのか。

・きっとノルウェーのやり方だ。

・しかしどこに道路があるってわかるんだ?盲目で道路がどこか覚えてるのか?

・これは日本を紹介している他のトピックで見つけたんだ。日本の立山と扇沢と言うところの間
あたりらしい。

・それで納得がいく。あの国の法律によると、徴収したガソリン税は普通に足りる金額をはるかに
超えて道路に使われなくちゃいけないらしい。なので信じられない金額が毎年道路まわりにまる
ごと使われているらしい。

・ひどく悪いシステムだな。余剰は他の地域にいくべきだろう?

・これはお役所の金の使い方の典型的な例だよ。問題は余剰金が出たら翌年に「おい、お前の
ところはよそに余剰金をあげてたよな。それは多すぎたってことだよな」となり金が降りてこなく
なる。そしてどこももらう金は減らしたくない。どこの政府も年度末になると急に浪費を始めるのは
そのせいだ。現在のシステムでは馬鹿げているが避けられない。

http://labaq.com/archives/51537450.html

3:ハマグリ(京都府):2010/12/30(木) 21:31:44.79 ID:fvnFnmNp0
モーゼかよ

21:たい焼き(高知県):2010/12/30(木) 21:38:40.74 ID:EypRTv0D0
すごいな

2:除雪装置(鹿児島県):2010/12/30(木) 21:31:31.95 ID:3GOlHEat0
マリオカート64スレ

6::2010/12/30(木) 21:33:04.13 ID:i3BlqYVxP
こんな感じのコースがマリカにあったな

273:あんこう(栃木県):2010/12/30(木) 23:07:43.96 ID:iVrspO0kP
よく雪が崩れないなこれ。

25:イチゴ狩り(大阪府):2010/12/30(木) 21:39:19.11 ID:/ViRwGZEP
雪が気を遣って道路上に降りないようにしてるんだよ
これが日本の心配りってやつだ

48:日本酒(東京都):2010/12/30(木) 21:45:04.39 ID:W1t2Zfnp0
感心というかあきれられてるじゃん

15:ハマグリ(長崎県):2010/12/30(木) 21:36:09.29 ID:cMiQH+s60
下から1,3番のコメはよっぽど学があるのか、日本人が英語で書き込んでるのか

60:手編みのマフラー(東京都):2010/12/30(木) 21:47:41.99 ID:IUEUdQc30
外国の人にも日本の税の悪習が知れ渡ってるのか。。

66:ハクチョウ(千葉県):2010/12/30(木) 21:48:33.07 ID:ebukG9760
>>60
顔が赤くなるな。

107:あんこう(長屋):2010/12/30(木) 22:01:31.49 ID:me7KU7s1P
>>60
ここで話題になる「海外の反応」って、向こうのニュー速みたいな現実弱者のたまり場だろ

61:塩引鮭(富山県):2010/12/30(木) 21:47:50.03 ID:6Q+CBr1g0
つうかこれは観光用だろ
立山黒部アルペンルート

67:イチゴ狩り(関西地方):2010/12/30(木) 21:48:59.41 ID:NgzwOO2XP
確かに道路関係の予算配分はおかしいが
これは観光路線だから別にいいだろ
アルペンルート通過の費用に除雪費用は織り込まれてる

8:ミルクティー(東京都):2010/12/30(木) 21:33:07.98 ID:iSSys2tc0
驚かれてたのはこの画像じゃね

http://www.tate-yama.com/travel/muro/images/yukino.jpg

35:ビタミンA(東海・関東):2010/12/30(木) 21:41:14.13 ID:aFo8nntcO
>>8
すげーな日本人の漏れでも感動する絶景だぜ

193:半身浴(富山県):2010/12/30(木) 22:34:25.40 ID:pA7IxZqJ0
>>8
なんだこれwすげー

109:お歳暮(東京都):2010/12/30(木) 22:01:43.18 ID:N6qmI8ry0
>>8
これホントに日本?10m近く積もってるだろ

116:風呂吹き大根(東京都):2010/12/30(木) 22:04:26.48 ID:3DFhco570
>>109
世界最高の積雪量は日本なんだぜ

141:みのむし(大阪府):2010/12/30(木) 22:16:24.20 ID:y7qThCO00
>>116
■積雪量世界記録
伊吹山(日本) 11.83m
■1日の降雪量世界記録
伊吹山(日本) 2.3m
http://tuitui.jp/2010/02/c02c-yukiguni.html


本当だ
ロシアとかグリーンランドとかだと思ってたら
しかも北陸じゃなく滋賀県なのかよ

150:イチゴ狩り(広西チワン族自治区):2010/12/30(木) 22:18:26.62 ID:lFgwsHEdP
>>141
日本凄過ぎワロタ

177:ミュージックベル(チベット自治区):2010/12/30(木) 22:25:02.10 ID:g/PAVH5b0
>>141
北極とかロシアとか実は雑魚だったんだな

283:レギンス(宮崎県):2010/12/30(木) 23:13:01.96 ID:v/MZW+4/0
>>141
ロシアだのは湿度が低すぎて豪雪にはならんからなあ
その代わり温度は凄まじいが

20:ボルシチ(高知県):2010/12/30(木) 21:37:41.05 ID:BS21fpXK0
こんなとこが日本にあるのが驚いた
雪国こぇぇ

76:ゴム長靴(神奈川県):2010/12/30(木) 21:50:24.87 ID:2Ev3TaLt0
大陸の寒気が日本海の暖流の蒸気を含み、裏日本に降らす雪は世界一
寒さプラス水分が必要
世界地図を見れば分かるが、大陸の東のこの位置にある島は日本以外に無い

似た例として、アメリカ5大湖の南、ミシガンあたりに豪雪地帯がある

33:あんこう(長屋):2010/12/30(木) 21:41:10.32 ID:me7KU7s1P
>>1
道路に消雪噴水があるだけじゃねえの?

45:イチゴ狩り(千葉県):2010/12/30(木) 21:44:43.27 ID:KPfu1Lp8P
>>33
降雪前に、道路に沿って串というか棒を刺してる
その棒の頭を目安に除雪

だったと思った

68:ほうれん草(catv?):2010/12/30(木) 21:49:13.35 ID:Cd6rVkIw0
・動画はここにあった。
http://www.youtube.com/watch?v=_8gLFJG6UpY&feature=player_embedded
・どうやってそれを見つけたんだ。すごいインターネットスキルだ。

・音楽がいいよな。

・1歳の子とポルノでも見てるのかと隣の部屋から妻が怒鳴ってくるほどにな。


ワロタ。洋物AVのBGMだな

347:聖なる夜(熊本県):2010/12/31(金) 00:16:48.82 ID:/K49sxr50
>>68
日本人的にはどこか懐かしいようなBGMでも、奴らにとってはポルノなのか

351:ポトフ(dion軍):2010/12/31(金) 00:24:07.02 ID:wxRJ+T1/0
>>347
10年前のメリケンポルノはあえぎ声の代わりにああいうBGMが流れてるのばかりだった

388:レンコン(新潟・東北):2010/12/31(金) 03:42:54.28 ID:8PX5CThRO
まずショベルカーで崩すのか
意外と普通だ
モンスター除雪機的な物があるのかと思った

90:みのむし(大阪府):2010/12/30(木) 21:56:36.70 ID:y7qThCO00
崩れたら大変!つーか道路が乾いてるのが不思議


http://cache.gawkerassets.com/assets/images/4/2010/12/500x_snow-canyon.jpg

108:風呂吹き大根(関東・甲信越):2010/12/30(木) 22:01:36.26 ID:kiKqRlgVO
>>90
これ日本!? (;゚∀゚)!

91:ニラ(dion軍):2010/12/30(木) 21:56:48.76 ID:/XvJUs0v0
マジレスすると、写真の立山黒部アルペンルートは冬は閉鎖されててほったらかし。
春が近づくと、10mぐらい積もった雪原をGPSを頼りに道路まで掘り起こして垂直に切り開く
そのあと観光地化する

214:みのむし(catv?):2010/12/30(木) 22:42:00.49 ID:JUh6OrVT0
>>91
雪がある程度収まるまでは掘り返しても無駄だろうしなぁ。

146:ホットケーキ(catv?):2010/12/30(木) 22:18:08.69 ID:9FadULff0
普通だな、つうか外国にもあるだろ
雪降る地方は

160:ゴム長靴(神奈川県):2010/12/30(木) 22:20:20.76 ID:2Ev3TaLt0
>146
超豪雪地帯は裏日本とアメリカ・ミシガンだけだと思った

117:ゴム長靴(神奈川県):2010/12/30(木) 22:05:42.12 ID:2Ev3TaLt0
アメリカ・ミシガン州の豪雪地帯(アメリカでは有名)

http://www.strangedangers.com/images/content/15279.jpg

裏日本と同じような気象条件らしい
http://www.strangedangers.com/content/item/15279.html

197:忘年会(内モンゴル自治区):2010/12/30(木) 22:37:04.01 ID:WxessUmHO
日本って凄いね。北から南まで色んな気候が楽しめるじゃん。最近では日本で初めて氷河が見つかったらしいし。日本でオーロラって見れる場所ある?さすがにないか。

211:イチゴ狩り(北海道):2010/12/30(木) 22:41:25.17 ID:aP8olFguP
>>197
北海道にオーロラ見られるところあるじゃん

120:湯豆腐(チベット自治区):2010/12/30(木) 22:05:59.01 ID:SCcjtb0q0
もし地球の海底地形と陸地を自由に作れるシミュレーターがあったとして、
最も積雪量の多い地帯を作るにはユーラシア大陸と日本列島に似た島を作ればいいらしい
それほど合理的に降雪が発生するように地形ができあがっている

168:イチゴ狩り(チベット自治区):2010/12/30(木) 22:22:30.10 ID:iY+NVWiNP
人間が住んでる地域としては、世界一の豪雪地帯なんだっけ。

180:みのむし(大阪府):2010/12/30(木) 22:26:09.39 ID:y7qThCO00
>>168
人が住んでる地域世界一が新潟、人が住んでない山岳地帯世界一が滋賀らしい

186:乾布摩擦(千葉県):2010/12/30(木) 22:28:39.44 ID:b18X/zmh0
>>180
人口100万人以上の都市で世界一が札幌ね

293:イルミネーション(西日本):2010/12/30(木) 23:17:55.22 ID:we8YVEZM0
低気温+高湿度ではじめて豪雪になる。
そういう地域は世界的にそう多くはないんだろうな。

277:タラバ蟹(宮城県):2010/12/30(木) 23:10:13.90 ID:kqEfHra+0
こんな雪積もってるのとうほぐでも見だこどねえぞ
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
■おまけ 日本のすごい道路


4:聖なる夜(宮城県):2010/12/30(木) 21:32:18.32 ID:qnIm98bJ0

http://24.media.tumblr.com/7Ko7H2ORoqlcxne6l24zvx6Eo1_400.jpg

7:年越しそば(東京都):2010/12/30(木) 21:33:05.72 ID:SogcJDnM0
>>4
何度見ても トレーニングにぴったりな坂

121:甘鯛(catv?):2010/12/30(木) 22:06:09.45 ID:vcf7GU7B0
>>4
これマジなの?すげぇなおい。
雪降ったらスキージャンプできそう。

135:ペンギン(東京都):2010/12/30(木) 22:14:58.34 ID:K9O6PQjK0
>>4のでかい画像

http://skm.vip2ch.com/-/hirame/hirame133955.jpg

http://skm.vip2ch.com/-/hirame/hirame133956.jpg

これで勾配6%くらいらしい

171:パンジー(栃木県):2010/12/30(木) 22:22:44.59 ID:DwTRw3O70
>>135
コラかと思ったら本当にあるのかよw

----------------------------------------------------------------------------------------------------------


304:イチゴ狩り(東京都):2010/12/30(木) 23:29:44.82 ID:JzLxhcqSP
ここはどこなんだろう


http://fx.104ban.com/up/src/up11536.jpg

305:レンコン(チベット自治区):2010/12/30(木) 23:31:06.19 ID:yVxUsBUH0
>>304
あぶねー!

314:ほっかいろ(神奈川県):2010/12/30(木) 23:34:32.55 ID:CI5aB4a70
>>304
マリオカートかよ

307:たい焼き(高知県):2010/12/30(木) 23:31:13.81 ID:EypRTv0D0
>>304
四万十川

328:イチゴ狩り(神奈川県):2010/12/30(木) 23:44:31.99 ID:O+cxiEHO0
>>304
伊野だから高知だな

319:ニラ(catv?):2010/12/30(木) 23:35:47.48 ID:Kd0FPSx+0
>>304
チンコ橋。増水して橋ごと水没しても、流木とかで壊されないように手すりがない

323:寒中見舞い(新潟県):2010/12/30(木) 23:39:32.74 ID:hnhg5q530
>>304
これ完全に罠だなw
夜とか普通に死ぬわ

362:雪月花(関西地方):2010/12/31(金) 00:46:11.37 ID:r9hTW5ig0
>>304
ゲームでもこんな鬼畜カーブ作らねえぞ

http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1293712256/
最新ニュース
最近の人気記事
月別の人気記事ランキング
2012年
4月  3月  2月  1月 
2011年
12月  11月  10月  9月   8月  7月  6月  5月  4月  3月  2月  1月 
同じカテゴリの記事
コメント
コメントする
コメント一覧
  1. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月31日 12:23 ▽返信

    個人的には常識だったんだが・・・これが世代格差かW
    今の若い子は雪山いかんからなぁW

  2. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月31日 12:30 ▽返信

    304はビビった。これ、普通に川にダイブ出来そうだわw

  3. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月31日 12:38 ▽返信

    夜中に>>304を通ったら確実に落ちるよ

  4. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月31日 12:40 ▽返信

    ・しかしどこに道路があるってわかるんだ?盲目で道路がどこか覚えてるのか?

    いきなり積もるわけじゃない
    1日50センチくらいだから、毎日除雪していくだけ
    除雪した雪は横の壁に積む

    てか、雪の使い道 無いのかねぇ
    うどん県に売って夏の水不足解消の足しにならんか?

  5. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月31日 12:40 ▽返信

    >>304には寿限無を甥と家内と遺憾な

  6. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月31日 12:42 ▽返信

    >>362
    FCのマリオカートにレインボーロードというコースがあってだな・・・・・・

  7. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月31日 12:49 ▽返信

    沈下橋は子供心には絶叫マシーンみたいだったなぁ。いつ落ちるかヒヤヒヤしてた。

  8. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月31日 12:54 ▽返信

    ※4
    あの道路は冬は除雪しないぞ

  9. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月31日 13:04 ▽返信

    最後のカーブは夜間危険すぎだろ。
    せめて"←←"のような巨大な反射板を用意すべき。

  10. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月31日 13:14 ▽返信

    7月に立山にいってきました。
    積雪は3m位になってた。

  11. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月31日 13:17 ▽返信

    地元だけど行ったことないわ

  12. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月31日 13:25 ▽返信

    税の悪習ってのはアメリカも同じだよ
    多分、世界共通じゃねーの

  13.     2010年12月31日 13:33 ▽返信

    ※4

    さらりと嘘つくなww

  14. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月31日 13:57 ▽返信

    >>304
    転落注意じゃねーよバカw

  15. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月31日 14:13 ▽返信

    日本はすごい!

  16. 名無しさん 2010年12月31日 14:29 ▽返信

    すごいな

  17. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月31日 14:30 ▽返信

    日本は神の国だ、
    降雪一つでも、圧巻の絶景を提供出来るとは

  18. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月31日 15:03 ▽返信

    >1の写真って立山アルペンルート?
    あそこって乗用車は入れなかった気がする

  19. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月31日 15:10 ▽返信

    最後の画像地元すぎwわろたw 

    初めて車で行ったとき殺す気かと思った

  20. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月31日 15:11 ▽返信

    ※1がいきなりきもい

  21. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月31日 15:13 ▽返信

    沈下橋は意外と事故が無い。
    地元の人間は分かってて逆に注意深くなるから。
    知らずに来た外部の人間は・・

  22. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月31日 15:36 ▽返信

    >>304
    これじゃないけど同じような橋を毎日通学で渡ってたな

  23. ニコニコ名無しさん 2010年12月31日 15:45 ▽返信

    米1

    おっさんはエロ話だけ書いてりゃいいんだよ

  24. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月31日 15:50 ▽返信

    304ひっでえなwwこわいww

  25. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月31日 16:23 ▽返信

    人の住んでいる地域としては、年間降雪量7m(30年平均)の青森が世界一だっけ。

  26. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月31日 16:42 ▽返信

    >304の橋あぶねーな。
    橋の付け根に一時停止とその他危険の標識が必要なんじゃないの?

  27. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月31日 16:45 ▽返信

    なるほど
    日本の立地は世界でも特殊というのは比喩じゃなかったのか
    そら現状維持すら難しいわ

  28. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月31日 16:46 ▽返信

    本スレ107は何を逝っているんだ・・・文章に脈絡がない

  29. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月31日 17:16 ▽返信

    最後は転落する為にあるような橋だなw

  30. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月31日 17:21 ▽返信

    昔は棒を立てて掘ってたけど、あまり正確でなく車線も一車線分しか掘れなかった
    今はGPSで測れ非常に効率的に掘れるため、二車線分掘れてバスの交通も楽になった

  31. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月31日 17:35 ▽返信

    別のところに書いてあったけど、昔は杉だかなんだかを道路に沿って立てて目印にしてて、
    現在はGPSシステム使って数cm単位で立体的に道路の位置を割り出して作業するんだと。

  32. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月31日 17:43 ▽返信

    最後の笑えないだろ
    柵作れない理由でもあるのかよ

  33. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月31日 18:04 ▽返信

    崩れないの??

  34. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月31日 18:46 ▽返信

    >>186 は2chで日本人たちが勝手にああだこうだと検証もなしに難癖つけてロシアだの豪雪の都市を除外して勝手に宣言して自己満足してるようにしか見えないんだが...

  35. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月31日 19:01 ▽返信

    >>304危ねー
    道狭いし、街灯も見当たらんし。

  36. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月31日 19:19 ▽返信

    ※35 検証もくそもロシアの各都市の積雪量くらい調べれば出てくるだろ・・・
    人口100万以上で札幌以上の積雪量がある都市あるのか調べてから言えよ、ロシアは割と人口少ないぞ?

  37. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月31日 19:23 ▽返信

    >>304は通行止めにして迂回路を造らないとそのうち責任者死ぬだろ

  38. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月31日 19:46 ▽返信

    俺伊野に住んでるがこんな橋見たことないぞ

  39. 名無しさん 2010年12月31日 20:12 ▽返信

    >>304
    亀岡にも似たような橋あるぞ

  40. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月31日 20:37 ▽返信

    >>304 の場所はここ。
    http://google-earth-travel.net/mercury/1012210022.html

  41. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月31日 22:39 ▽返信

    アルペンルートは春の風物詩だから何も思わんけど>304は凄ぇえなw
    はじめて見たわ・・・

  42. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月31日 23:23 ▽返信

    北信越はつらいだろうな、雪のうえにクソでかい音なる雷もついてくるから死にたくなるだろ

  43. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月31日 23:35 ▽返信

    >>319
    分かって書き込んでると思うがチンコ橋ではなく沈下橋ね。
    地元の人間からしてみれば、分かりきってる罠だから誰もかからん。
    むしろカーブが無いと減速なしで川に突っ込みかねんから意図してあのカーブを作ってる。
    さすがに反射板は欲しいが…

  44. 名無しさん 2010年12月31日 23:56 ▽返信

    日本の役人が海外で豪雪地帯の道路の維持管理スキルを自慢したら
    ”普通はそんなとこに人住まないし道踏通さねーよ”て呆れられたとか

  45. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月01日 00:08 ▽返信

    未だに道を切り開いてる現場を見てないんだが

  46. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月01日 01:53 ▽返信

    日本は有数の積雪地帯だから、北海道の北見や名寄近くはタイヤメーカーの新規開発テストコースのみならず、一般車両の雪国仕様の開発チームなどがある。

  47. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月01日 03:02 ▽返信

    世界一のパウダースノーも日本にあるんだよな
    あんまり日本=雪ってイメージは無いけど、実は凄い

  48. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月01日 08:16 ▽返信

    近所の道が晒されとるww
    車で通る時はそんなに急だと思わなかったけど写真だとやばいな

  49. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月01日 10:04 ▽返信

    >>304
    「転落注意」じゃねーよwwwww

  50. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月01日 15:31 ▽返信

    ※1
    世代関係なくないか?www
    年とっていても雪国に行かない人は行かないだろう。
    写真だけなら何回か見た事あるけどさ。

  51. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月01日 19:13 ▽返信

    日本パネェwww

  52. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月01日 19:21 ▽返信

    >>304はワンボックスで通ったことあるけど横30cmも開いてない

    地元の子が橋から飛び込みしてたり

  53. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月01日 19:38 ▽返信

    最後の怖すぎるだろjkwww

  54. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月01日 22:16 ▽返信

    沈下橋なんて有名すぎて誰もが知ってるもんだと思ってたぜ
    ヴァンガードで渡ったことあるが普通に運転できりゃ問題ない

  55. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月01日 22:31 ▽返信

    恥ずかしい。
    なんで日本の役所の恥が世界に知られてんだよ・・・

  56. 名無しさん 2011年01月02日 00:54 ▽返信

    沈下橋は地元にもあるな
    つっても徒歩用だけど
    クルマ用は初めて見るわ

  57. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月02日 02:15 ▽返信

    >>304怖すぎ
    高知行くときは気をつけるわ

  58. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月02日 03:06 ▽返信

    夏の立山はマジオススメ。

  59. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月02日 07:21 ▽返信

    転落注意ワロタw

  60. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月02日 14:21 ▽返信

    日本の首都高の方が驚くらしい
    出来た当初には「日本は都市に高架サーキットを作った」
    と驚かれたらしい

  61. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月02日 18:58 ▽返信

    >4 の道路は雪が降るとどうなるんだろう

  62. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月02日 20:35 ▽返信

    >>※4
    本文に冬除雪しないって書いてあるだろ脊髄反射すんなw

  63. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月03日 01:24 ▽返信

    ※61
    首都高は上京して初めて通った時衝撃的だったな
    レースゲームのコースが実在するのかと

  64. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月03日 16:35 ▽返信

    台風と地震と水害だけじゃなかったんだな日本。
    勉強になった。

  65. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月03日 23:26 ▽返信

    米117 ずっとミシガン在住だったけどねーよwwwwwwwwwwww
    日本のこれだって普通ねーよwwwwwwwだろ。見たことないぜ。
    あと、ミシガンより日本海側の雪のがすごい気がするわー。
    メインの道路はしっかり除雪されてるから雪ないよ。普通の道路も除雪が完璧とはいわずとも除雪しないと法律違反だから除雪されてるし。滑るけどな。
    高速道路には雪0だ。
    道の危険度では東北のが危険だわー。

  66. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月04日 14:46 ▽返信

    江島大橋・・・。

  67. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月05日 03:24 ▽返信

    >あの国の法律によると、徴収したガソリン税は普通に足りる金額をはるかに
    超えて道路に使われなくちゃいけないらしい。なので信じられない金額が毎年道路まわりにまる
    ごと使われているらしい。

    本質を突いてると思う

  68. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月05日 05:21 ▽返信

    何だマリカか

  69. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月05日 09:45 ▽返信

    >>304
    路上に転落注意って書いてあるのを初めて見た。これで転落事故がないのって結構不思議だよね。

  70. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月05日 09:51 ▽返信

    マリオカート64!!!

  71. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月05日 15:53 ▽返信

    アフィはマリカだと思ったが
    所詮はアフィか

  72. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月06日 05:05 ▽返信

  73. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月06日 11:56 ▽返信

    雪の積もった部分を4WDで走り抜けるんだろ?
    たまに除雪してあるとこを飛び越したり

  74. まきどろ 2011年01月06日 15:17 ▽返信

    いろいろあるさ

  75. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月06日 21:30 ▽返信

    マリオカートのヒュードロ池思い出した

  76. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月08日 23:35 ▽返信

    なんか、ココの道路走りたいわ

  77. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月09日 09:42 ▽返信

    暴走族のチキンレースにはもってこいの道路だねこりゃ。

    ところでスレタイのアルペンルートの件から話ずれてね?

  78. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月11日 01:00 ▽返信

    4の橋は勾配6%しかないんだ。7~8%くらいだと思っていた。
    チャリだと1%の違いが大きいんだよなぁ。

  79. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月11日 16:29 ▽返信

    四万十じゃなくて仁淀川かな

  80. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月12日 14:25 ▽返信

    304はガキの頃に2回ほどチャリでおちたw

  81. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月12日 17:15 ▽返信

    304みたいな橋は沈下橋とか沈水橋、潜水橋とか言われるやつだろ。
    岐阜県の西部地域でも小さいやつをいくつか見たことがある。
    増水することが多い川では増水時には水没することを前提に橋を作る。
    橋に柵をつけると増水時に、流木なんかが引っかかったりして
    川の流れを止めてしまうのでつけない。
    増水時にも沈まないような橋は高い橋脚がいるので
    工事費が高くなっちゃう。

  82. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月12日 22:56 ▽返信

    最後の橋怖すぎるわw
    自分の家族にはたとえ近道だろうと絶対に使わせたくないですよ…('Д`;)

  83. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月14日 10:11 ▽返信

    日本の道路を甘く見ちゃいかんぜよ。

    青森県には国道なのに階段の道路があるぜよ。

  84. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月14日 19:11 ▽返信

    「危険!転落注意」
    どう考えても看板置く位置まちがってるだろwww

  85. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月16日 10:33 ▽返信

    村おこしの一環としてF1誘致はいかが?

  86. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月16日 22:16 ▽返信

    最後www鬼畜すぎ輪わろたwwww

  87. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月17日 01:10 ▽返信

    積雪世界一ってなんかすげーな日本
    四季の国ってわけだ

  88. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月18日 02:16 ▽返信

    どうでもいいけど>>1は立山黒部アルペンルートじゃないぞ
    あそこは一般車両通行禁止だから普通車がこんなに連なることはありえない

  89. 名無しさん 2011年02月24日 17:25 ▽返信

    ここおばあちゃんが死ぬ前におばあちゃん3姉妹で行った最後の場所だ‥きれいだなー

  90. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年03月01日 00:31 ▽返信

    うちの地元にもめっちゃ急な坂が3連してるところがある。unununみたいな形。
    高配のアップダウンが激しすぎて、エレベーターみたいな変な重力感じられるぞ。
    ただ、田舎過ぎてまるで誰も注目しねぇ。道路がいきなり消えて見えるから、なれない車だけがブレーキ踏むが、普通は速度上げんと車ものぼらん

  91. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年05月04日 18:09 ▽返信

    フラッペスノーランド思い出した

  92. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月12日 20:01 ▽返信

    おいはやまがださすんでっけどもゆぎはこうぇーど。へだしだらしぐぞー。もしやまがださくっときはきよつけでこざいん

    (翻訳)
    俺は山形に住んでるけど雪は怖いよ。下手したら死ぬよ。もし山形に来るときは気を付けてきな

  93. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月13日 08:02 ▽返信


    運転手はモーゼか? 後ろのダンプの運ちゃんはユルブリンナーか?

  94. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月16日 17:00 ▽返信

    税金の使われ方について外国人の方がよっぽど認知できてるしマトモに議論できてるな・・・。
    おそらくネラーみたいな人たちであろうに。

    当の日本人は我関せず・・・レベルの違いを感じさせられる。
    政治への無関心さや、国防への危機感の無さ、一体感の無さ等々、
    時々本当にいつか日本は終わるんじゃないかと不安になってしまう。
    年かな・・・。

  95. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月16日 19:20 ▽返信

    最後の橋、『いの』って事は四万十川じゃなくて仁淀川じゃないかと。
    まぁ高知はいたるところに沈下橋あるしね。すぐ増水するし。

    欄干を付けられないのは増水時に欄干ごと流されないようにするためで、良く見れば橋の形状も丸みを帯びてて水の抵抗を少なくしてるのよ。で、増水時は全部沈むと。
    台風後の沈下橋は色んなもんが引っかかってて面白いよw

    増水時に沈下橋渡るのは面白かったなぁ。スリル満点!

  96. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年02月03日 22:12 ▽返信

    304って逆バンクじゃね?
    下り 逆バンク 入り口より出口が狭い エスケープゾーンなし
    怖すぎる…

  97. 名無しさん 2012年02月09日 20:06 ▽返信

    ※32
    だからあれは沈下橋だから、洪水になると橋の手前も川になるんだよ。
    だから対策も柵を付けるんじゃなくて橋へのアプローチから変更しなきゃならん。

  98. 名無しさん 2012年02月09日 20:09 ▽返信

    しかし...>>4って何を乗り越えてるんだろう...。
    もし高架橋を乗り越えているなら、おそらく246号x16号のあの交差点もああなるかもなー。

  99. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年04月23日 11:15 ▽返信

    立山室堂の平均駅雪量は9m、多い場所は20m。

  100. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月04日 22:45 ▽返信

    たしか>>4は境港の半島と島根をつなぐ橋だったと思う。
    あれがないと瀬戸内海をぐるっと迂回することになるからかな。

  101. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月15日 12:03 ▽返信

    雪はある程度積み上がると雪同士が冷えあってなかなか溶けなくなるからな
    大きな駐車場の片隅に除雪で積み上げられた雪とか暫く残ってるし

  102. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月26日 22:34 ▽返信

    >・じゃあ、後ろをついていってるのはユダヤ人なのか。

    センスあるわ

  103. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月27日 14:46 ▽返信

    滋賀県民だけど伊吹山ってそんな雪積もるのか…知らなかった
    しかし湖東を30cm程度の積雪で県内の豪雪地帯に含めるのはやめてほしい、あれくらいすぐ融けるから豪雪とは言わん

  104. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2013年02月28日 12:08 ▽返信

    >>304の注意するところはカーブではない

  105. 婵€瀹夈儚銉熴儷銉堛兂 2013年07月16日 21:23 ▽返信

    Only a smiling visitant here to share the love (:, btw outstanding pattern . 婵€瀹夈儚銉熴儷銉堛兂 http://cjx.gdaib.edu.cn/plus/task/dede-gao.html

コメントの投稿
・記事本文には「>>〇〇」で、コメント欄には「※〇〇」or「米〇〇」でポップアップするアンカーができます
・似たような内容の連投、宣伝コピペはNGです。削除・投稿規制することがあります。
・fc2の不具合で「NGワードが含まれているので投稿できません」となることがあります。  その時は短く分けて投稿する等すると回避できるかもしれません…。
最新の記事



以上の内容はhttp://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-1182.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14