以下の内容はhttp://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-1117.htmlより取得しました。


早生まれ(1~3月生まれ)の人生の難易度の高さは異常。ベリーハードってレベルじゃねえ

2010年12月06日   コメント(358)
早生まれは損なのか
1:熱燗(埼玉県):2010/12/05(日) 13:42:32.45 ID:qM73Ej67P
大人になっても、どういうわけか引きずってしまう「同じ学年」の概念。みなさんも、年齢の話題になった際に、生まれ年より学年で相手との年齢差を数えたという経験はあるものではないでしょうか。学年が一緒だったとわかったとたん、相手に親近感を覚えたり、また合コンなどの席で「こちらはみんな同じ学年です」と自己紹介したりと、生まれ年以上に「学年」を意識する機会は意外と多いはず。

さて、そんな「同級生」同士の中で誕生日を迎えるのが遅い「早生まれ」の人は子どものころに比べうらやましいといわれることが増えたのではないでしょうか。そこで早生まれのメリット・デメリットについて、みんなの意見を探ってみました。

教えて!goo「早生まれと早生まれじゃないほうだとどちらが得ですか?」には、早生まれの人を中心にさまざまな実体験に基づく意見が寄せられていました。

「子どもの頃は体の発達や能力の発達に遅れを感じることもあり、大変なこともあると思います。誕生日が早い方が嬉しいとか、そういう気持ちもあるので早生まれの子供は悔しい思いもするでしょう」

また1月生まれというsumiwakaさんは、自らの経験を次のように語っています。
学生のうちに免許を取得する場合、誕生日が早い人は夏休みを利用するケースも多いようですが、早生まれの人は入試の時期と重なってしまい、時間がとれず大変な思いをすることもあるのだそう。

「早生まれ」の人は、同じ学年でも誕生日を迎える順番が遅いため、幼少期には体格差が生まれたり、また法律で定められた年齢に達していないために自動車の免許を取得する時期が同学年の人より遅くなったりするなど、学生時代に苦労したというエピソードはさまざまある模様。

しかし、大人になるにつれそうした差も減ってくるため、逆に「若くいられていいな…」とうらやましがられることの方が増えるようです。血液型や出身地の話題に比べ、注目される機会の少ない誕生月の話題ですが、飲み会などの席で「早生まれ」の人にインタビューをしてみると、意外な発見があるかもしれませんね。
http://news.goo.ne.jp/article/gookeyword/life/gookeyword-20101129-02.html

156:カーリング(関東):2010/12/05(日) 14:28:53.55 ID:1vEIQUDPO
3月生まれと4月生まれは同学年でも約1年、一歳近く違うんだもんなあ
3月生まれは大変だよな

 
5:焚き火(東京都):2010/12/05(日) 13:44:29.81 ID:1/yJDfuj0
早生まれだけど気にしたことない

6:年越しそば(関西地方):2010/12/05(日) 13:44:54.54 ID:5ZyAB1POP
4月生まれの俺はイージーモードだった

10:結露(関西地方):2010/12/05(日) 13:46:12.15 ID:97bRsA6G0
高三時が一番きつい
18歳が遠い

3:味噌スープ(不明なsoftbank):2010/12/05(日) 13:43:45.66 ID:bNy30oJ20
一番きついのは4月1日じゃねえの?

787:ポトフ(東京都):2010/12/05(日) 16:39:16.49 ID:7lSDtme/0
>>3
そういや中学の時、普通の4月生まれと4月1日生まれがいたなぁ 
良く考えりゃ1年も差があると言う・・

4:風邪ぐすり(関東・甲信越):2010/12/05(日) 13:44:19.75 ID:WjpJTyTqO
>>1
桑田の悪口はそこまでだ

11:福袋(千葉県):2010/12/05(日) 13:46:23.18 ID:wAe8+LJn0
同級生が「もう三十路だぁ」って言ってる時に「まだ二十代」て言える。

228:寒中水泳(神奈川県):2010/12/05(日) 14:42:54.84 ID:sKXG2WFG0
>>11
メリットってそれくらいだよな

13:雪駄(中国・四国):2010/12/05(日) 13:47:15.72 ID:EjOe+AZlO
浪人しても一度までなら気にならない

17:牛すき焼き(長屋):2010/12/05(日) 13:48:57.71 ID:6kwAR5680
子ども時代に周りから遅れてるって、確実に大人になってからもデメリット多いよな
サッカーや野球選手じゃ明らかに4-6月生まれが多いとか

20:熱燗(dion軍):2010/12/05(日) 13:49:57.29 ID:5wC0YiMQP
スポーツ選手の生まれた月を調べてみると
圧倒的に4~6が多いらしいね

27:ハマグリ(大阪府):2010/12/05(日) 13:52:16.26 ID:3alWhf8z0
>>20
東大生も4~10月生まれが多いって聞いたことあるな
まぁ、天才は何月生まれでも関係ないんだろうけど
秀才なら生まれ月が関係してる可能性もある

388:歌合戦(catv?):2010/12/05(日) 15:08:51.29 ID:SuHtHOUc0
>>20
小さいうちから目立てるからだろうね

396:風呂吹き大根(東京都):2010/12/05(日) 15:10:53.07 ID:kn0sFEvT0
>>388
ちょっとした自信が積み重なってどんどん雪だるま式に加速していくからな
いいスパイラルが発生しやすい

764:やぐら干し(東日本):2010/12/05(日) 16:32:58.32 ID:Cmbj+X0j0
これ研究で証明されてるんだよな
早生まれほど成功しやすい

211:初夢(dion軍):2010/12/05(日) 14:39:51.16 ID:EuZ6hXRC0
サッカー選手の誕生日の検証
http://www.j-league.or.jp/document/jnews/84/10.html

http://www.j-league.or.jp/document/jnews/84/images/84_10_graph3.jpg


http://www.j-league.or.jp/document/jnews/84/images/84_10_graph4.jpg

222:ホットケーキ(東京都):2010/12/05(日) 14:41:28.93 ID:y2F5I94J0
>>211
U-14すっげえwひどすぎるわ

36:ストーブ(埼玉県):2010/12/05(日) 13:54:44.76 ID:jAjOMLcC0
体育は学年一つ上の奴らとやるようなもんだった

40:ビタミンC(愛知県):2010/12/05(日) 13:56:06.52 ID:xdGP2ldN0
特にスポーツ関連は小学生の頃に挫折する

52:年越しそば(京都府):2010/12/05(日) 13:59:41.23 ID:zH5xrSXiP
小学校低学年くらいの1年ってめちゃめちゃ成長するからな。
そりゃ4月生まれと3月生まれじゃ相当なハンデだろ。

165:足袋(関西・北陸):2010/12/05(日) 14:30:08.09 ID:OcgzvWJ6O
体育の成績がその後の人生に与える影響は大きいと思うの

169:熱燗(チベット自治区):2010/12/05(日) 14:30:41.98 ID:QsAAyOl1P
>>165
自信になるからな
何かに自信持っているかどうかで
その他の要素の伸びも大きく変わってくる

54:雪合戦(長屋):2010/12/05(日) 13:59:48.26 ID:qMHxcoUt0
ガキの頃はスポーツでヒエラルキー決まるからな

104:ゴム長靴(静岡県):2010/12/05(日) 14:20:46.24 ID:B8xyvP0B0
成功体験に差がでるらしいな

200:ホットケーキ(東京都):2010/12/05(日) 14:36:16.37 ID:y2F5I94J0
子供の頃の負けた記憶は一生引きずるよな
世の中がそれを軽視しすぎ

32:囲炉裏(チベット自治区):2010/12/05(日) 13:53:56.13 ID:KyKmc+VU0
3月生まれの一人っ子です
ニートです
ありがとうございました

53:熱燗(dion軍):2010/12/05(日) 13:59:48.04 ID:5wC0YiMQP
これからの時代賢い親は4~6月くらいに生まれるように種付けするんだろうけど
DQNは一年中発情して早生まれの子を量産して、負のスパイラルが続くんだろうな

61:雪吊り(東京都):2010/12/05(日) 14:02:20.58 ID:PyGoiPoX0
4月生まれとかの奴が飲み会の幹事とか、まとめ役してるイメージ。
遅生まれは、末っ子気質で受身。

62:乾布摩擦(神奈川県):2010/12/05(日) 14:04:07.72 ID:WiGf50yk0
早生まれじゃなくて、遅生まれが正しいんじゃないかとずっと思ってる

69:ロングブーツ(東海):2010/12/05(日) 14:07:09.67 ID:EyP4WXk5O
3月31日22時台産まれの俺が来ましたよ
何でもう少し我慢しなかったんだよ

82:ほうれん草(大阪府):2010/12/05(日) 14:11:26.52 ID:l7sKAuNb0
>>69
4月1日でも同じ学年だよ

73:ダッフルコート(東海・関東):2010/12/05(日) 14:09:26.88 ID:CYDkL9mZO
早い内に年上のこどもと競争できていいんじゃない

94:サンタクロース(神奈川県):2010/12/05(日) 14:15:55.69 ID:07snoxlo0
3月生まれだがまじで幼稚園と小学校3年ぐらいまで脳に障害があると思われてた
周りが団体行動してる中何をしているのか理解できなかった

107:雪吊り(東京都):2010/12/05(日) 14:21:10.90 ID:PyGoiPoX0
>>94
うわっ。俺もそう。
やっぱり似たような経験してる奴いるんだな。

109:熱燗(チベット自治区):2010/12/05(日) 14:22:10.47 ID:QsAAyOl1P
>>94
俺も似たような感じだったわ
7月生まれだけど

161:雪合戦(千葉県):2010/12/05(日) 14:29:47.43 ID:FwzkhmMP0
4月生まれのやつと比べるとやっぱり能力が下のような気はしてた

164:天皇誕生日(愛知県):2010/12/05(日) 14:30:00.50 ID:Uj251HWq0
4月と5月生まれがチートすぎて
自信なくすわ

185:ほっけ(愛知県):2010/12/05(日) 14:33:44.83 ID:xkB9rffR0
3月~6月にセクロスして生まれたのが早生まれ

189:ホットケーキ(東京都):2010/12/05(日) 14:33:56.86 ID:y2F5I94J0
そろそろセ〇クス時期の勧めが一般的になるだろうな。
子供作るなら夏と

216:床暖房(東京都):2010/12/05(日) 14:40:25.22 ID:MRsNgI8N0
ニートの生まれ月とか調査してみたら面白いかもな

221:湯たんぽ(栃木県):2010/12/05(日) 14:41:23.61 ID:DK3AJ8pX0
>>216
3月れす(^p^)

233:歌合戦(東海・関東):2010/12/05(日) 14:43:15.18 ID:UTnAo25CO
>>216
2月れしゅうううううう

238:年越しそば(埼玉県):2010/12/05(日) 14:44:28.82 ID:OjSbLuBVP
>>216
おいやめろ馬鹿、5月の俺がより馬鹿に見られるだろ

259:ホットケーキ(東京都):2010/12/05(日) 14:47:01.56 ID:y2F5I94J0
小学校の頃の1年先輩なんて、まるで別の生き物だったよな。
それに近いレベルで同学年内で差があるだなんて恐ろしい

274:冬眠中(静岡県):2010/12/05(日) 14:49:11.20 ID:8PIOsrfL0
>>259
わかるわそれw

236:注連飾り(徳島県):2010/12/05(日) 14:43:49.51 ID:Y+iypYjv0
3月生まれは4月生まれよりも1年早く教育が開始されるから
体格はともかく、学習面ではかなり有利

242:天皇誕生日(徳島県):2010/12/05(日) 14:44:55.78 ID:2CARt7Hl0
>>236
いや最初でつまずいたらもう終わり

241:熱燗(チベット自治区):2010/12/05(日) 14:44:43.66 ID:QsAAyOl1P
>>236
コンプレックスの塊になりそうだが

250:伊勢エビ(関西地方):2010/12/05(日) 14:45:43.09 ID:nA8cB5840
>>236
東大生も4月~が多い云々ってでてたぞ
脳が物理的に成熟しなきゃ教育が早くても意味ない

273:初夢(dion軍):2010/12/05(日) 14:49:02.25 ID:EuZ6hXRC0
東大全体の入試合格者でも春・夏の生まれが多くて早生まれが少ない。その傾向は理科よりも
文科に激しく、中学入試で選抜された者に著しいという(26)。これも同じ原因によるものであろう。
http://www.wako.ac.jp/~nonaka/miura/umaretukisusume.htm

307:ミュージックベル(長屋):2010/12/05(日) 14:53:49.93 ID:1C5rddNl0
周りと比べて自分が幼いことにコンプレックス感じてたな。

324:風邪ぐすり(大阪府):2010/12/05(日) 14:55:53.23 ID:jPT89GTE0
早生まれは成長期が終わる高二くらいまでは身体的にも精神的にも劣等感を抱えて生きなければならん

470:雪の結晶(新潟県):2010/12/05(日) 15:30:30.14 ID:f/9+O2QL0
人生においてもスタートダッシュが有効ということだな
小学生のときに出遅れて苦手意識を持つと一生そのままということか

624:大判焼き(愛知県):2010/12/05(日) 15:59:32.37 ID:ef4mTzgk0
大人になったら「若くていいね」って言われるけど
全く持って何の得も無いよな

401:乾燥肌(新潟県):2010/12/05(日) 15:13:02.28 ID:DuDtp/Ja0
ゴールデンウィークに浮かれてセ〇クスされたおかげで3月生まれだわ

465:寒中水泳(神奈川県):2010/12/05(日) 15:28:59.70 ID:sKXG2WFG0
俺も万が一子供を持つことになったら初夏に種付けするわ

http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1291524152/
コメント(358) カテゴリ: 生活・日常 タグ: 雑学,
最新ニュース
最近の人気記事
月別の人気記事ランキング
2012年
4月  3月  2月  1月 
2011年
12月  11月  10月  9月   8月  7月  6月  5月  4月  3月  2月  1月 
同じカテゴリの記事
コメント
コメントする
コメント一覧
  1. 名無しさん 2010年12月06日 01:15 ▽返信

    4月5月生まれとかってまだ新しい人達に馴染めてないから誕生日祝ってくれないというのもある

  2. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 01:16 ▽返信

    自分の周りでは成績が良い奴は3月生まれが多かったから逆の印象持ってた

  3. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 01:18 ▽返信

    3月生まれだけどこのスレ見てまた自分に自信がなくなった

  4. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 01:19 ▽返信

    3月生まれは不利かと思ってたが3月生まれの知り合いが東大に現役合格したからそうでもないのかなと思ったがやっぱり基本的に不利なのか

  5. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 01:19 ▽返信

    3月29日生まれだけど
    小学校5年になるまで前ならえでは腰に手を当ててたなぁ・・・

  6. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 01:21 ▽返信

    ※3
    こんな事実でくじけたところで得するのはお前以外の人間だぞ

  7. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 01:21 ▽返信

      _人人人人人人人人人人人人人人人_
         >     わりとどうでもいい      <
          ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄

                   ヘ(^o^)ヘ 
                      |∧   
                     /

  8. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 01:22 ▽返信

    ヒキヲタニートは早生まれが多いの?

  9. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 01:23 ▽返信

    早生まれだし体育への苦手意識が半端なくて休み時間は運動全然しなかったけど、
    自分でこの理屈を言ったら負けのような気がする。正しいんだろうけど。

  10. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 01:24 ▽返信

    精子競争ではおまえら全員一位だったくせにガタガタうるせーよw

  11. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 01:27 ▽返信

    もしかしたらと思っていたがやっぱりそうだったか

  12. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 01:29 ▽返信

    3/3生まれの中高と陸上で県上位に君臨してた俺は実はすごかったのか
    誕生日がひな祭りなんで、男なのに親がいつもひな祭りのCMで
    俺の誕生日を思い出してたのがつらかったがw

  13. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 01:30 ▽返信

    明確に影響受けるのは小学生の体育やスポーツくらいでしょ。
    それ以外の部分では大多数が体感することはない差だ。

  14. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 01:32 ▽返信

    保育園生時代、通園何年目かに急にクラスを一年引き上げられた。
    物心がはっきり付き始めたのもその頃。完全に余所者扱いで、猛烈にハブられた。
    小学校へ行っても同じ面子が来るもんだから相変わらず扱いは低かった。
    大人になるにつれて持ち直した部分もあるけど、
    この幼少期の理不尽な境遇には人生のスタートラインを相当引き下げられたと思ってる。

  15. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 01:33 ▽返信

    3月生まれだが今まで気にしたことなかった
    これを気に何かミスしても早生まれだからだなって自分を誤摩化せるなw

  16. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 01:33 ▽返信

    おれはなかなかチン毛が生えなくて早生まれを呪ったさ

  17. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 01:34 ▽返信

    3月生まれのニートの俺にはグサグサ突き刺さる思いだった

    ただ6月生まれのニートの兄がいるから結局あまりかわんないんじゃね とも思い始めた

  18. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 01:37 ▽返信

    4月初旬生まれでニートの俺がいるから一概には言えないと思う

  19. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 01:37 ▽返信

    これはガチ

    2月生まれの俺は、体の発達も脳の発達も、明らかに周りより一歩遅れながら生きてきた
    もっと言えばそもそもの成長が遅かったせいで周りより3歩遅れながらだった
    だから何やっても努力の割に敗北の連続だった

    そして完全に負け癖がつき今に至る
    死にたい

  20. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 01:38 ▽返信

    5~7月生まれは見た目中身ともにスペック高いイメージ

  21. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 01:47 ▽返信

    ちょっと理解できちゃう2月生まれです。
    関係あるのかないのか知らないけど幼稚園あたりにあったこととかほとんど覚えてないのよなー
    4月生まれあたりの人は記憶に残ってたりするのかね。小さいころに無意識に埋め込まれる体験とかこわいよー

  22. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 01:48 ▽返信

    会社の寮とか社宅の年齢制限とか退職の時期は誕生月が基準だから
    早生まれがうらやましいぞ。
    入るのが一緒でも期間は長い。
    まぁ、終身雇用が崩れた今時はメリットとしては薄いかもしれんが。

  23. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 01:51 ▽返信

    3月誕生日は修了式や卒業式後だったから殆ど友人に祝ってもらえることなどなかった……
    大学で野郎同士でプレゼントとか挙げてる奴見て、なんか人種の違いを感じた
    いやまぁ、それ以前の問題もあるけどさ……

  24. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 01:53 ▽返信

    早生まれ

    同級生より小柄で走りが遅い。スポーツできない

    小学生から早くも非リア街道へ

    自己紹介です

  25. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 01:57 ▽返信

    早生まれが不利なのは間違いないよな。

    俺ももう少し遅く生んで欲しかった。 by2月生まれ

  26. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 01:57 ▽返信

    小学校時代の人格形成には大きな影響あると思うな
    そこでつまづいてその後に影引っ張ってる奴も多いだろうし割りとマジで人生の方向性に影響してると思う

  27. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 02:00 ▽返信

    三月ラスト生まれ
    身長はもちろん小6まで最小
    走るのが遅い>走るのが嫌い>すべてのスポーツが嫌い
    そのかわり勉強ができたのは助かった

  28. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 02:00 ▽返信

    クラス会かなんかで誕生日祝うとき、春休み中に誕生日があった俺含む何人かは、よくすっぽかされてたなー
    そのくらいかな、早生まれのデメリットは。

  29. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 02:01 ▽返信

    身長差は辛かったなぁwwwずっと先頭だったし

    ついでにサッカー日本代表には一人っ子がひとりもいない

  30. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 02:10 ▽返信

    2月下旬生まれだけど成績も運動もできるほうだったし気にしたことなかったw
    が、言われてみると不利だったのかもしれない。大人になったいまは女だから同級生に羨ましがられるくらい。
    この間生まれた息子は6月上旬。何も考えてなかったけどラッキーなのかもしれない。

  31. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 02:12 ▽返信

    ※19
    あなたとは友達になれるかもしれない

  32. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 02:18 ▽返信

    3月28日生まれだが、たしかに知恵遅れ扱いだったな…
    周りの早生まれも問題児ばっかだったし
    小学校で親子面談で「勉強教えてあげてください」とかだぞw劣等感ぱねえ…

  33. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 02:24 ▽返信

    4月1日が最後だってみんな知ってるのかな

  34. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 02:27 ▽返信

    幼馴染の3月生まれの2人はどっちもボケキャラぽい不良で成績はかなり悪かった
    でも大人になったら一人は弁護士、もう一人は会社の社長になったから
    小さい頃は頭悪いと決めつけられるし実際はかどらないし、勉強する気がおきなかったんだろうな

  35. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 02:27 ▽返信

    学業は中の上で運動もそれなり。
    大学も地方国立出た2月生まれだけど、ニートだよ。

  36. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 02:38 ▽返信



    自分の屑っぷりを両親の種付け時期のせいにまでするようになったかw


  37. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 02:38 ▽返信

    子供の頃の12ヶ月を一纏めにするのが問題なんだな
    4ヶ月で1クラスを作っていけば今より学力も運動能力も向上するのかな
    一度試して貰いたいな
    成功すれば、金をかけないで子供の能力が向上するんだからさ

  38. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 02:44 ▽返信

    逆に早生まれで出来る奴はかなり凄いってことか。

  39. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 02:45 ▽返信

    中学の頃の部活じゃ俺ともう一人の奴が早生まれで皆より一周り小さくて常にバカにされてきた。
    今じゃ俺達のほうがデカイわけだが
    他の奴等は1部活のレギュラーってことでそれなりの甘い中学生活すごしてきて
    俺達は女にすらバカにされるような存在だった。
    ちょっと成長が早かっただけでこの差ってのは今でも納得いかない。
    今じゃ皆同じさえないオタ気質の大学生なのに。

  40. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 02:47 ▽返信

    出来なくて当然って思ってたから、周りより出来たら逆に自信になったけどね 

  41. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 02:51 ▽返信

    今でこそそこそこ身長あるけど幼稚園の頃はいつも一番前だったのはそういうことだったのか
    素で気付いてなかった

  42. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 02:53 ▽返信

    これスポーツ関連、特に球技とかの団体競技では日本だけじゃなく他の国でも問題らしいな。
    誕生月の偏り。みすみす才能がある選手を逃してる可能性があるって。

  43. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 02:54 ▽返信

    かけっこ可哀想だからゴール一緒にしようぜ!じゃなく
    そもそものスタート合わせてみてもいいんじゃねって話か

  44. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 02:55 ▽返信

    3月生まれだけど、確かに小学校のとき
    団体行動してる時に周りが何をしているのかわからなかった。
    しかも幼すぎて先生の言うことがりかいできなかった。

  45. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 03:00 ▽返信

    1月生まれだけどずっと優等生だったよ。
    早生まれが損だと思われてるなんてこのスレで初めて知った。
    むしろ同学年より一歳若い時間が長いのがちょっと嬉しい20代。
    4月生まれでも残念な人は残念だし、関係ないよ。

  46. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 03:04 ▽返信

    逆差別があったよ かわいそう的な、先生も気にかけないといけないみたいな
    おかげでかまってちゃん

  47. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 03:10 ▽返信

    三月生まれで小さい頃はずっとコンプレックス抱いてた
    勉強はまだしもスポーツではあまりの差にイジメにまで発展されたなぁ。
    結局スポーツは絶対的差をつける為に左利きに
    勉強はとにかくテレビ(ごっつええ感じも我慢)もゲームもせず家庭教師つけて頑張ったな
    そんな僕は東京大学文科一類法学部出身

  48. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 03:11 ▽返信

    早生まれだけど成績良かったし成長も早かったからデメリットとか考えたことなかった。
    女だから周りより若いっていうメリットしか感じてない。
    18くらいから今も、たぶんこれから先もずっとそういう感覚持てて
    むしろお得だと思うw

  49. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 03:12 ▽返信

    ※45
    「俺は早生まれだけど優等生なので誕生日は関係ない」とかアホなこと言ってるお前が優等生??

    まあそれは置いておいても、誰がどう考えたって多少なりとも関係あるに決まってるだろ
    血液型とかのオカルト話してんじゃねーぞ?
    「1年近く先に生まれた方が先に成長するから有利になり易い」って言う話なんだぞ?

    お前は(平均で)体の大きさも足の速さも頭の良さも、中学1年=小学6年だと思うのか?

  50. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 03:14 ▽返信

    なにか理由が必要な場合に使えばいいんじゃないの
    こんなこと理由にされても、だからなんなのって感じだけど

  51. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 03:16 ▽返信

    3月生まれは「馬鹿の3月」って言われてたな

  52. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 03:17 ▽返信

    浪人したら早生まれの方が脳が若いから有利だぞ
    あとは退職が遅いとか利点はあるんだけどね~

  53. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 03:18 ▽返信

    俺8月生まれだけど常に列の1番目か2番目だった
    この理屈から言えば4月生まれより4か月分成長してなきゃいけなかったってことか
    そんなバカなw

  54. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 03:21 ▽返信

    3月生まれなんだけど、3月生まれの奴は言動とか雰囲気でわかった
    他はまったくわかんなかったけど

  55. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 03:22 ▽返信

    自分も早生まれで関係ないっていいたいところだけど
    関係はあるんだろうな。どこにでも例外はあるってだけで平均的に見たらやはり早生まれは損。
    子供はできるものなら初夏に産みたい。

  56. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 03:26 ▽返信

    メリットなんて1歳若いだけだしな 年とってくとあまり意味ない。あきらかにデメリットの方が多いし、幼少期での影響力はあると思うよ

  57. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 03:28 ▽返信

    2月生まれで、中高は身長中、サッカー一年生レギュラーとか速攻成ってたけど、
    同じ歳の誕生日4.5月奴と体力で劣った事は無いな、
    むしろ年上相手が常だったからそっちが対応大変だった。
    しいて言えば小学校がきつかったわ、足はブッチギリで早かったけど前から6番以内の身長が3.4年生迄続いたし、
    生まれのハンデ位跳ね除けないとと思うだろうが、突き詰めてる奴からしたら溜まらんもんが有るだろな

  58. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 03:29 ▽返信

    早生まれでも小学校ぐらいなら努力で何とかなるが
    学年あがるにしたがってだんだんきつくなってくるな
    特に体育はひどい

  59. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 03:32 ▽返信

    影響がないのは一握りの天才ぐらいなのかな
    小学校の同級生に昔からサッカー超うまくて今Jリーグでやってるやついるけど
    そいつは1月生まれだわ
    俺は6月生まれで野球挫折した

  60. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 03:35 ▽返信

    音楽と勉学は早生まれの方が有利だぞ
    体育はしらん

  61. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 03:37 ▽返信

    勉学も不利だろ・・・
    生きてる時間短いのに、長く生きてる奴と知識や思考力で戦って有利なはずがない

  62. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 03:44 ▽返信

    ※49

    言われてみれば体の大きさは損してたな。
    ただ、成績はずっとトップクラスだったし、いわゆる一流大学に進んで大手企業に就職。
    生まれたのが数カ月遅くても、家庭環境や学習機会によって差は変わるだろうね。
    勉強も運動も、学生時代は、ある程度までは本人の努力次第でしょ。
    Jリーグとかプロを目指す人たちには体力の差は圧倒的に不利かもしれないけど、
    学校のクラスで上位に入るだけなら、いくらでも改善の余地はある。

  63. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 03:54 ▽返信

    木を見て森を云々

  64. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 04:11 ▽返信

    政治家は二月生まれが多いとかなんとか。

  65. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 04:13 ▽返信

    3月生まれ
    AB型
    一人っ子

    …ニート

  66. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 04:23 ▽返信

    1月生まれだけど
    体育も勉強も特にコンプレックスはなかった

    まぁニートではあるが

  67. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 04:25 ▽返信

    この理屈でいくと4月3日生まれの俺は超イージーモードなの?ニートだけど?

  68. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 04:27 ▽返信

    背小さくて運動苦手だったが、そうか早生まれが関係してたか…全く考えたことなかったw
    まぁ二十代後半にもなるとさすがに数ヶ月の差なんてあってないようなもんだし気にもならんが

    にしても十代の頃に気付いてなくて良かった…気付いてたらもっと無駄に卑屈になってたに違いない

  69. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 04:28 ▽返信

    11月生まれだけど
    なんにも気にしなくていいって最高

  70. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 04:30 ▽返信

    4月生まれの妹が小さい頃から周りに比べて常に長身+体育系だったのはそういう理由からだったのか
    3月生まれの自分は体育は不得意でもなかったが身長は常に低い方(並ぶと前から3番目位)だった

  71. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 04:33 ▽返信

    ※69
    俺は12月生まれだけど

    4月周辺生まれのお前らはクリスマスと同着プレゼントを受けないだけマシだと思え…

  72. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 04:34 ▽返信

    メリットといえば、企業の内定式で一人だけ平成生まれで若いねーって言われるくらい。

  73. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 04:52 ▽返信

    三月末生まれの兄は出生日ごまかして届けて四月生まれ扱いだ。

  74. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 05:01 ▽返信

    なんだ野球とかサッカー下手だったのは、早生まれのせいなのか・・・
    ガリ痩のせいだと思っていたけど違うんだな

    当時は気にしなかったけど、本当に酷い話だよな
    一学年上の奴と張り合えなんて

  75. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 05:10 ▽返信

    学年で誕生日会があったんだが、3月生まれの俺の順になる頃には無くなってる。毎回

  76. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 05:18 ▽返信

    3月生まれで身長とか体力はたしかに劣ってたけど
    勉強は普通だったな


    3月生まれで大卒ストレートなら
    学生時代の年金未納が2年1ヶ月だけになるので、良かったかな

  77. 名無しのメイトたち 2010年12月06日 05:20 ▽返信

    三月生まれだが、高校を17歳で卒業するからなww
    もし一年留年しても、ぶっちゃけ学外には18歳高校三年生ですで通る。
    まあ、高校で留年なんてほとんどないし、同じクラスやつには留年生ってバレバレだがw

  78. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 05:34 ▽返信

    遅生まれも11、12月はベリーハードのようだな>>1のグラフ見る限り

  79. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 05:51 ▽返信

    小学一年の頃は誕生日早いはずなのに年とるのが遅いのが納得いかなかったな

  80. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 06:11 ▽返信

    4月生まれだが、昔っからほとんど一番前で腰に手を当てる型の前ならえ だったぜ・・・

  81. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 06:21 ▽返信

    確かにスポーツ系はキッツイだろうな

    かくいう俺も1月生まれの運痴でしてね・・・

  82. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 06:32 ▽返信

    2月生まれだから高校のとき免許取り行くの遅すぎて受かってた専門学校に行く事が出来ず人生転落しますた♪
    お陰様で底辺這いずりまわるしか………orz

  83. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 06:46 ▽返信

    20年来の親友がいるんだが、ヤツが34になる半月後には、俺、
    35になるんだよな。同学年なのに。

  84. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 06:52 ▽返信

    ・2月生まれ
    ・左利き
    ・混血

    そうか・・通りでな。
    俺の人生ストレス多いなと思ってた。

  85. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 07:04 ▽返信

    今考えると周りの早生まれの奴の非リア率と4月5月の奴のリア充率は明らかに高いわ
    ちなみに俺は6月生まれだけど成長ホルモン打てとか言われるほどの糞チビガリだったから非リア人生になった

  86. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 07:06 ▽返信

    こないだ同期の奴が「20代の頃を思い出して心機一転頑張る」と言ってて
    一瞬「えっ!?」と思った
    そんな俺は早生まれの29歳…あぁそうか三十路かーとしみじみしてしまった

  87. 名無しさん 2010年12月06日 07:19 ▽返信

    これはある。

    3月生まれだが。スポーツに関しては特に意識していないけど
    勉強に関しては当て嵌まりまくる。
    授業で習ったときは全然理解できなくて放置したやつを、
    半年~一年後に見ると、簡単に理解できる。
    と言うか、いつの間にか理解できてる。

    コレの所為で毎回悔しい思いをする。

  88. 名無しさん 2010年12月06日 07:21 ▽返信

    >>236は馬鹿すぎだろ
    学年が一緒なら同じ日の試験を受けるわけだから
    頭の発育で変わってくるっての

  89. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 07:23 ▽返信

    ええと日本国民の誕生日が偏ってるってことはないのか?
    割合じゃないとなんともいえん

  90. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 07:27 ▽返信

    ホワイトデー生まれの俺が人生うまくいかないのは早生まれのせいだったのか
    納得がいったようん

  91. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 07:34 ▽返信

    4/1生まれの俺が通ります。
    特に勉強とかスポーツには影響少なかったけど、サッカーとかやってると体格の違いで何度はじき飛ばされたことか(小学生は加減を…)
    個人的にはそれ以上に、普通の日に「おまえの誕生日嘘だろ」と言われたことの方がショックでした。

  92. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 07:39 ▽返信

    俺も小さい頃に団体行動取れなくて困惑した経験あるわ
    幼稚園保育園の頃の1年って馬鹿にならんわな

  93. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 07:48 ▽返信

    米91
    俺もエイプリルフール生まれ。
    誕生日を言うたびにネタになってうれしい。
    たしかに小学校の時は体格差あったな。
    でもそれ以上に何をするにも他の4月生まれより一年早いことが嬉しかった。

  94. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 07:48 ▽返信

    長い目で見たらあんまり関係ないよ。むしろ環境(家庭教育とか)のほうが断然子供の成長に影響する。大人になったら年齢なんか関係ないからね。あーどんどん下から追い抜かれてくorz

  95. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 08:04 ▽返信

    4/1生まれだと 1日遅かったら私もリア充になってたはずっっっ
    とか妄想して自分を慰めることができ・・・・・・・・゚・(ノД`)・゚・。

  96. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 08:06 ▽返信

    勉強も不利らしい。

    特に算数で分数とか、抽象的なことがらを考えるには
    かなり頭が成熟してないといけないから、
    早生まれはつまづきやすくて
    後まで苦手意識が残ったりするらしい。

  97. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 08:09 ▽返信

    ※18
    お前は俺か

  98. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 08:12 ▽返信

    超一流には関係ないだろうが、受験ぐらいなら大きく関係するだろうな。中学受験はかなり不利だったと思う。
    つまり、本当に優秀な人材を取ろうと思えば、早生まれ高学歴を取れば良いというわけか。

  99. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 08:20 ▽返信

    ※96
    だから半年くらい経って教科書見直してみると面白いくらい理解できるんだよね。
    「あぁ、皆こんな感じだったのか」って自分が欠陥品みたいな印象受けたのを覚えてるわ。

  100. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 08:21 ▽返信

    統計見てびびった…
    こんなに差があるのかよ

    できれば5月から7月産ませるようにしたいな。

  101. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 08:43 ▽返信

    甘え記事笑った
    12月生まれだけれど、別にそう変わらんよ

  102. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 08:45 ▽返信

    3月31日生まれだよ。勉強はともかく体育は嫌いだったなぁ
    一番小さくて足も一番遅くて、かけっこではビリになるか女子のグループで走らされるかの二択
    あの屈辱は子供にはきついよ。あれでまず自分に自信が持てなくなった
    高校生ぐらいでようやく自分の運動神経が人並みだと思えるようになったね

  103. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 08:46 ▽返信

    1月生まれで小食のガリチビだったが運動神経は何故かかなり良かったから
    特に何も感じなかった。成績もそこそこで今Bラン駅弁だ。

  104. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 08:46 ▽返信

    スポーツは遅うまれ、勉強は早生まれっていうイメージがあるんだけどなあ

  105. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 08:49 ▽返信

    アメリカの同じような調査は9月生まれは得って結論だったな。

    子供の頃から足が速いとか運動能力が高いと言って周りから特別扱いされるから
    能力が伸びて大人になっても追いつかない。

  106. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 09:02 ▽返信

    4/1生まれだよ
    しかも千葉県って並ぶの生年月日順だから小1~中3までずっと最後尾・・・

  107. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 09:05 ▽返信

    言語の発達過程上、男の子の就学は1年遅くてもいいくらいとか言われてるし
    男児だと余計にハンデを感じるかもね。
    早生まれはその年に就学するか来年にするか選べればいいのに。

    けど、早生まれなんだし、出来なくて当たり前っていう
    「気にしすぎ」が一番よくない刷り込みなんじゃないかね。

  108. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 09:12 ▽返信

    勉強できる奴は早生まれが多くね?
    あと、キモオタも多い気がする。

  109. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 09:23 ▽返信

    2月生まれだがそういえば掛け算覚えるの時間かかったし漢字テストも低学年の時は居残りだったわ
    体格は2歳年上の姉に負けたくなくて同じ量むりくり食べてたから割と大きい方だったが、
    体格でかくてもうまく体動かすのは不得手な方だった…なんか動かし方が分からないみたいなw
    負けず嫌いだったから漢字テストは全文字10回ずつ書けばいやでも覚える、
    運動も下手くそなのにシャシャるなカスが。扱いされてたけど、なにくそばかやろー精神で
    頑張ってたら高学年くらいには勉強も運動もなんとかなった
    ただ球技とか工夫次第でどうこうなる競技はいいけど
    徒競走とか高跳びとか運動能力のみに依存するような奴は最後まで無理だったな…
    振り返ってみればどうしたって勝てっこない勝負だと思って勝負自体を放棄してたかも

  110. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 09:23 ▽返信

    早生まれはリア充が多いのか

    よかったじゃないか^^

  111. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 09:25 ▽返信

    じゃあどうすりゃいいんだよ。1.5年生とか4.5年生とか作るのか?

  112. 2月生まれの親 2010年12月06日 09:31 ▽返信

    ゴールデンウィークに浮かれてセクロスしても3月には生まれない。
    製造年月日がGWの子が生まれるのはだいたい1月中旬~下旬だ。

  113. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 09:39 ▽返信

    こんな法則があったとは知らなかった。

  114. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 09:52 ▽返信

    4月生まれになる予定だったのにかみさんが三ヶ月も早産して息子は1月生まれになっちまったよ。
    今から将来が心配だ。

  115. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 09:56 ▽返信

    うちの甥っ子が4月1日生まれだわ、パタリロと一緒。
    今のところのびのびと育ってるようだが。

  116. 名無しさん 2010年12月06日 10:08 ▽返信

    4月生まれなのにしょぼいと焦るな、この記事
    どんだけポテンシャル低いんだよ…

  117. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 10:09 ▽返信

    2月生まれだが身長以外で苦労(?)した記憶はないな。

    ただ嫌なことといえば同級生の女の子が年上ってこと。
    こっちが16であっちが17とか。

  118. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 10:13 ▽返信

    これは関係あるだろ
    サッカーとかだったらクラスで遊ぶから
    体の小さい早生まれの奴はディフェンダーでボールに触れない→上達しない→自信がなくなる
    みたいな悪循環

  119. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 10:23 ▽返信

    義務教育期間は、クラスにアホな奴も多いから、早生まれで元々の精神的成長が遅くても気にしないでいられた。学校の成績と精神の成長は別なんだよね。今思い返してもモロにガキだった。

    その後下手に地元1の進学高行ったもんだから、アホな奴バカやる奴いなくて、自分の精神的成長の遅れがモロに突きつけられた。恋愛ってものが上手く判らず(告られたんだがどう対応していいか判らず)、体の成長も遅い。ガキっぽい遊びをやる奴なんて当然居ない。鬱になって成績急降下して大学受験失敗。今に至る。

  120. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 10:48 ▽返信

    2月生まれなので、3月生まれに優越感を持てた

  121. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 10:49 ▽返信

    アメリカでは子供をフットボール選手にするために入学を一年遅らせるという話を聞いたことがある

  122. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 10:51 ▽返信

    中学に上がってから朝練の早起きが死ぬほどキツかった。
    半年後くらいには慣れもあるだろうけど全然しんどくなかったのに・・・。
    みんなが当たり前に出来ることがその日その時出来なくて凄くダメな子扱いされた。
    1歩遅れて理解と身体の発達が追いついて来るんだよな。

  123. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 10:53 ▽返信

    高校の時同じクラスに4月1日生まれの女の子がいたけど、
    いつも学年でもトップの成績だったし、運動神経も良かった。

    話を聞いたらどうも小さい頃から、実質一学年違うことを
    親の方が意識して育てられたって感じだった。

  124. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 10:53 ▽返信

    早生まれだけど周りと比べて遅れや劣等感を抱いたことなんて一度もない
    自分の出来の悪さに何か理由づけしたい奴には良い言い訳だなw

  125. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 10:57 ▽返信

    2月生まれだが幼稚園~高校入るまでは早生まれと言うのが間違いなくハンデだったな
    体育は言うまでもないが、特に算数・社会・歴史関係は
    先生が何を言ってるのかイミフだったわw

    車の免許でも色々と困ることあったなぁ・・・・・
    早生まれは損はしても得する事は何もない・・・・

  126. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 10:59 ▽返信

    いやむしろ早生まれだと言い訳できると考えるんだ!
    出来なくても早生まれだから・出来る子ならすごいぞ みたいな
    3月生まれだが、困った事は自動車免許の取得くらいだ

  127. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 11:03 ▽返信

    5+5=10なんてくだらない勉強をさっさと習えるんだから、
    早生まれの方がいいだろ。

  128. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 11:12 ▽返信

    どっちつかずの9月生まれだけど、早生まれの友達をうらやましく思ってたわ

  129. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 11:15 ▽返信

    もともとIQが高く、身長も急に伸びたので小学校高学年からはハンデは感じなかった

    ただ、自分は女なんで、周囲の女の子がませてて驚くことはあった
    まわりとの付き合いや色恋ごとでは他の子に遅れを感じてたよ
    女の子の感情面は1年違うとものすごく差が大きい
    追いついたと思ったのは20歳頃だったw

    早生まれの息子もいるけど、成績がいいし問題はほとんどないと思う
    あと、遅生まれ狙いすぎるなよwwwwwwwww
    早産で産まれることも考えておけ

  130. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 11:15 ▽返信

    履歴書を書くようになって、3月生まれだと何となく同学年に比べて若い時期が長い気がしないでもない
    ま、それでも就職決まらないんだけどなw

  131. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 11:17 ▽返信

    アメリカ行け

  132. 名無しさん 2010年12月06日 11:19 ▽返信

    好きな女の子にどんどん体格引き離されたのはやるせなかった

  133. ビバ早生まれ 2010年12月06日 11:23 ▽返信

    おれ一月生まれだけど、ビートたけしや坂本龍一、村上春樹、中田英寿、宮崎駿、岩井俊二、宇多田ヒカル、ジミー大西とか天才ばっかじゃんすげーって思ってた。全く気になんない。

  134. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 11:25 ▽返信

    3月生まれだったがガキの頃から身長はでかかった。

  135. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 11:42 ▽返信

    スポーツはなんとかしないといけない
    同学年に比べて能力が無いって判断して夢絶った奴とか少なからずいると思うぞ
    10代以下にとっての1年てものすごくでかいからな

  136. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 11:43 ▽返信

    3月生まれでサボリ魔なのに楽々と学年平均保ってた俺って実は凄かったのか
    体育は全然駄目だったけど

  137. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 12:10 ▽返信

    じゃあさ、4月1日以下も誕生日の人はみんな死刑でいいじゃない?、価値が無いんだろ?。
    良かったじゃないか、人口激減するよ^^

  138. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 12:17 ▽返信

    実際親も早生まれになりそうなら産むまで遅らせたり、
    産んでからも名前付けるまで?時間ずらしたり昔からしてるんじゃないっけ

  139. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 12:18 ▽返信

    3月生まれ

    部活では確実に損してた。筋肉の絶対量が違う。
    陸上部だったけど、2年の時の記録を1年の時出してたら全国レベルだった
    高2ぐらいでようやく学年内での発育差があまり無いと感じた

    幸い勉強はできて校内でも上位ですた

  140. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 12:20 ▽返信

    逆に考えるんだ
    同じ年に生まれた連中より1学年進んだ勉強をしている。と

  141. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 12:26 ▽返信

    3月生まれです。
    兄は俺を見て自分の子供を4月生まれにしましたよ、畜生w

    兄曰く
    「あいつは俺より頭いいけど生まれた時期がすべてを駄目にしてる。」
    だそうですw

  142. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 12:37 ▽返信

    スポーツも勉強も4月生まれは有利
    3月生まれは苦しい
    同じ資質でも1年近くの遅れがある

  143. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 12:43 ▽返信

    四月生まれで調子にのって頑張った人はいいけど
    逆に回りがガキだからってなにもしなかった四月生まれは悲惨だぞ
    大人になって差がなくなり追い抜かれても
    プライドだけが高くて扱いにくい
    自分が回りより大人だと言う感覚を今だにひきずっている

  144. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 12:49 ▽返信

    問題なのは3月生まれと、4月1日生まれだけだ。
    12月だの11月だのは問題外。
    1月、2月もまだいいほうだわ。
    3月と4月1日生まれの悲しさがお前らにわかるか!
    他の月生まれのやつと一緒にすんじゃねぇ!

  145. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 13:09 ▽返信

    一月後半生まれだけど、勉強もスポーツもあまり苦労したことないわ。体格はたしかに不利だったけど、運動神経でカバーできた。

  146. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 13:09 ▽返信

    4月1日生まれです。
    幼稚園に入園したとき、周りとの差がありすぎて辛かったです……。
    団体行動の意味とかがさっぱり分らなかったし、お弁当を食べるスピードも遅かった。
    周りと比較されるのが本当にイヤになってしまい、
    帰宅してからも部屋の隅っこでずっと本ばかり読むようになってしまった。
    (そして、それらの経験が現在に微妙につながっているように思えます。
     ニートではないですが、引きこもり系フリーライターです)
    数ヶ月してから登園拒否を起こしたのは言うまでもありません。

  147. 2010年12月06日 13:13 ▽返信

    3/31生まれだけど、
    幼稚園ぐらいから周りよりなんでもできたみたい。器用貧乏なところがあってスポーツでは大成できなかったけど。

  148. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 13:22 ▽返信

    小学生の時、クラスで一番身体の大きいやつが3月31日生まれだったな
    しかも女子だった
    逆に男子で一番小さいのは4月生まれのやつだったわ
    世の中こういう事もあるんだなと子供心に理解したのをよく覚えてる

    そんな俺は7月生まれ

  149. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 13:30 ▽返信

    マルコム・グラッドウェルが書いて勝間が訳した「天才!」って本があってな・・・

  150. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 13:30 ▽返信

    成績いいやつは4月~6月生まれに集中している印象

  151. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 13:40 ▽返信

    息子は2月生まれだが、小学校の修学旅行時にすでにうっすら毛が生えてきていた
    「恥ずかしいから修学旅行に行きたくない」とごねてたなあ
    このときは、早生まれでよかったと思ったよ それから半年で毛ボーボーになってたもん

  152. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 13:41 ▽返信

    幼稚園や小学校お受験する予定なら遅生まれになるよう計画出産するべき、
    と言うのは昔から言われてるけどね。
    遅生まれが成績良いというのもそのせいじゃないの。
    子供産む前からそこまで考える教育熱心な親の子供はそりゃ成績良いだろ。

  153. 名無しさん 2010年12月06日 13:56 ▽返信

    4月生まれの予定だったのに2か月も早く生まれたから
    手のひらにのるほど小さかったとよく言われた

  154. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 13:57 ▽返信

    早生まれだけどめちゃくちゃ成長が早くて、
    クラスメイトはおろか一つ上の学年の子よりもデカく育ったw
    そのおかげか勉強もスポーツも難なくこなせたよ
    年齢が低ければ低いほど、成長の早さは大きな差になるね

  155. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 14:17 ▽返信

    早生まれ共、親のせいにしてんじゃねーよカスが

  156. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 14:21 ▽返信

    体の成長うんぬんだと中学~高校がキツかったな
    ちん毛がなかなか生えないしよ

  157. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 14:26 ▽返信

    >152
    学校によっては、生まれ月の中で選抜するから遅早関係ないよ。
    全員一律で試験したら生徒が4月生まればかりになっちゃうじゃんw
    自分(11月生まれ)が受かった私立小は、春生まれから順番に試験があって、むしろ春生まれ
    組が試験内容漏らしてくれてウマーでしたww
    まあ入学してみると、確かに優秀で大人びていて学級委員や部長なんかをやるのは4月生まれ。
    それは揺るがない事実だね。

    自分は4月生まれだと逆に埋もれると思って、6月生まれになるように計算して妊娠。
    まあ盛夏に臨月のデカ腹抱えるのが嫌だったってのもあるけど。

  158. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 14:29 ▽返信

    自分の今の境遇を他者に挿げ替えるのって、そのまんま半島特有の思考回路だわな。
    つまりニートは半島人と同等か、それ以下ということか。素晴らしいね。

  159. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 15:02 ▽返信

    3月30日生まれれす(^q^)

  160. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 15:10 ▽返信

    なんでもかんでも早生まれを言い訳に使う奴はクズだがな
    実際いたんだが本当ゴミクズのような奴だった。

  161. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 15:33 ▽返信

    そんな馬鹿なって思いながら、
    試しに某一流企業内定者の誕生日を調べてみた。
    必ずしも4月、5月が一番多いっていうわけじゃなかったけど(6月が1位)、
    早生まれは明らかに少なかった。
    三か月一グループで比較して、内定者平均人数を大幅に下回っていたのは
    1~3月グループだった(平均の約2/3)。
    さらに4~9月と10~3月で比べると、約50人:30人だった。
    まあ、月ごとの出生比率が同じかどうかがわからないんだけど、
    それにしてもほんとに傾向性がありそうで興味深かった。
    これ、逆にブラック企業でやってみたらどうなるかも気になる。

  162. 2010年12月06日 15:39 ▽返信

    早生まれだけど、それがハンデとか思ったこと一切ねーわ。

    遅生まれのヤツが皆、成功してるって訳じゃないし。

    面白い観点だけど、人生の言い訳にするには弱いな。

  163. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 15:39 ▽返信

    仕方の無いことだと分かっているが腑に落ちないのも確か。
    誰だって選べることなら4月に産まれたいと思うものよ

  164. 名無しさん 2010年12月06日 15:52 ▽返信

    妊娠、出産は避妊位しかコントロール出来ないからな。親責めるクズが出て来そうで嫌な話だ。

  165. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 15:58 ▽返信

    3月28日でムリゲーを感じてる。
    一般的ゲームの難易度は難しくても完全攻略できるのに
    人生だけはクリアーしてしまいそうだぜ

  166. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 15:59 ▽返信

    富豪の家に生まれたら~とかと一緒だな
    別に不利だと思った事もないけど、人生が不平等なのはいつものことだろ

  167. 名無しさん 2010年12月06日 16:01 ▽返信

    3月下旬生まれで小中学校は誕生日順に並ぶ
    毎回毎回最後尾の気持ちがわかるか?
    「誕生日いつ?」と聞かれるが大人になった今でも答えたくない

  168. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 16:03 ▽返信

    私の弟達4月生まれだけど、運動はともかく頭は超良かったな。
    テレビ見ながら宿題やったりして適当にやってるようにしか見えない
    のに、常に学年トップの成績で国公立の大学にあっさり合格。

    生まれ月とか兄弟の順番(長子とか末っ子とか)色々な要素が
    あるんだろうけど、こういう統計って面白いなとは思う。

  169. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 16:08 ▽返信

    うちは三人兄弟で俺が3月、2番目が4月、3番目が1月生まれだが、三人そろってニートだなあ。

  170. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 16:09 ▽返信

    2月生まれ
    クラスメイトがすらすらローマ字読んでるのに全く理解できてなかったよorz

  171. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 16:15 ▽返信

    5月生まれだけど、まったく話に入れないじゃなイカ!

  172. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 16:17 ▽返信

    さすがに言い訳にはしねーけどさw中学上がったら学力面はそんなに苦労せんかったし
    けど小学2年?の時計の問題で恐ろしいくらい躓いてたのを思い出した
    少なくとも小学生低学年まで早生まれは苦労してるよ

  173. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 16:17 ▽返信

    ※アインシュタンは3月生まれです

  174. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 16:27 ▽返信

    4~9月生まれのリア充爆発しろ

  175. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 16:49 ▽返信

    早生まれは団体競技は弱いけれど
    個人競技には強いって聞いたな

    たしか、フィギュアスケートの高橋か誰かが早生まれだったはず

  176. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 16:54 ▽返信

    俺今まで1~3月生まれの人間を遅生まれっていって4~6月生まれの人間を早生まれっていってたんだけど逆だったのかもしかして。

  177. 名無しさん 2010年12月06日 17:06 ▽返信

    1月生まれだけどイージーモードだったよ

  178. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 17:22 ▽返信

    >>※173
    アインシュタインは4月始まりの学校に行ってないだろ

  179. 米粉 2010年12月06日 17:31 ▽返信

    私は一月生まれですが、嫌だと思ったことはありませんね。
    学力低くても、遅いからしょうがないよなとか思えちゃうから自分は
    早生まれでもいいと思います。←ホントは駄目だけど。

  180. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 17:38 ▽返信

    2月生まれの友人が居るけど、すっげぇ頭良いよ。日常生活面でも。
    家の都合で大学行けなかったけど、慶応A判定。全国模試二桁キープ。
    高校のレベル的にありえなかった。高卒女子なのに就職もあっさり決めてたし。
    これで性格までいいんだから、私が男だったら求婚するよ、マジで。

    一方、友人と同じ授業を受けていた10月生まれの私はEラン工学部。
    体育以外で勝てたことないわww 生まれ月なんざ関係無いね。

  181. 名無しさん 2010年12月06日 18:00 ▽返信

    ずっと遅生まれって言って来たんだけど早生まれなんだね。
    1浪したからイージーモードに変わった。

  182. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 18:03 ▽返信

    はいはい甘え甘え

  183. 名無しさん 2010年12月06日 18:03 ▽返信

    3月19日生まれだけど、
    一番あれだったのは同学年との精神年齢差が生まれること。

    半年くらい長生きして経験積んでたら、俺より大人なの当たり前なのに
    なぜ同じイベントをやらされるんよ(ノД`)

  184. お名前 2010年12月06日 18:26 ▽返信

    アインシュタインは3月生まれとかワロタwww

    アインシュタインが幼少時代を過ごしたドイツは9月から学校が始まるぞ。つまり、日本の感覚で言えば10月生まれだ。

  185. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 18:43 ▽返信

    彼女いないけどせっくるは夏にするわ

  186. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 19:06 ▽返信

    友達にJ1チーム所属してる奴が居るけど、
    小学校中学校と共に単純な運動能力でも抜群に高かったなあ…って思ってたら、
    コイツ4月生まれだったわ

  187. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 19:14 ▽返信

    4月1日生まれなんだがwww
    大学受験の時に必要な調査票を普通の4月生まれと同じ年で書かれて危うく留年した感じになるところだった

  188. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 19:38 ▽返信

    同級生とのケンカで負けばかりだったが一つ下の学年の奴とケンカしたら目茶弱かった。

  189. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 19:49 ▽返信

    大人になってからだとベリーイージーだと思うけど

  190. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 19:50 ▽返信

    早生まれを気にして悲観的に考えた事が無い程に、呑気に過ごしてたわw

  191. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 20:17 ▽返信

    早生まれじゃないけど、現状の体育の成績のつけかたは酷いと思う。
    体格なんて遺伝の要素も大きいし、子供は成長(時間)の差もかなり大きい。
    どうにもならない不可抗力でも成績がつけられるなんて理不尽。
    中学生なんて内申点になるんだぜ…早熟が有利な事この上ない。
    体格の悪い晩成は努力だけじゃどうにもならないよ。

  192. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 20:27 ▽返信

    ほとんどの人間は凡人だしな 一部の天才は置いといて普通の奴が努力しようにも関係はあるんじゃないか これを言い訳にするのはどうかと思うが

  193. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 21:03 ▽返信

    スレタイで「の」を重ねすぎ。
    あと早生まれかそうでないかの2種類しかいないのに○○は異常みたいなタイトルつけるなよ。最近こんなスレタイが多くてうざい。

  194. 名無しさん 2010年12月06日 21:13 ▽返信

    音楽家は早生まれが有利らしいぞ。
    音楽教育を開始するのが早期であるほど吸収力が高いというのがその理由らしい。
    幼稚園で歌を歌うの一つ取っても、他の子より1歳近くも若いうちに開始できるのは大きい。

  195. 名無しさん 2010年12月06日 21:29 ▽返信

    幼なじみが2月生まれだったけど、運動神経よくてうらやましく思ってたなあ
    でも、やっぱり4月生まれ以降のヤツはチートばかりだったわ

    ちなみに俺は1月だけど、池沼並の理解力の持ち主だった(^p^)

  196. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 21:59 ▽返信

    2月下旬生まれだけど、特に苦労した覚えはない。親も早生まれということは
    あまり気にしていなかったし。運動神経は元からなかったので、無問題。
    身長もたしかに幼いころは低かったけど、成長するにつれ、同学年の遅生まれを抜いて
    いくのは気持ちよかったし、成績も周りよりはずっとよかった。

    今は同級生より年をとるのが遅いのが嬉しいし。

  197. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 22:04 ▽返信

    そう考えるとキングカズとかすげえよな。
    あと、野球だけど桑田。四月生まれなのに上の学年でずっとエースなんだもんな。

  198. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 22:07 ▽返信

    息子は4月23日が予定日だったのに、4月1日に産まれてしまった‥
    早く会いたかったんだと思うが、せめて後1日我慢してくれればなぁ
    精一杯の愛情で育てようと思う。

  199. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 22:36 ▽返信

    とりあえず早生まれのやつは言い訳できる根拠が見つかって良かったねw

  200. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 23:04 ▽返信

    うーん3月生まれだけど言い訳にしか見えないな…
    いかにもなレッテル貼りというか

  201. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月06日 23:31 ▽返信

    三月末生まれだけど、割と今まで体型や成長で困ったこともないしコンプレックスなんて一つもないけどな。
    運動も勉学も自慢出来るほどではないけど、同じ学年の人よりは何かとよく出来た気がする。


  202. 名無しさん 2010年12月06日 23:59 ▽返信

    エイプリルフール生まれだけど、人生イージーモードれす(^q^)小さいときから大人っぽいって言われてたし、入試でも今年の就活でも全く苦労しなかったぜwwwwwww

  203. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月07日 00:27 ▽返信

    どっちかというと、早生まれは同学年の中で下でもしゃーないけど、4月生まれで同学年の中で下だとどうしようもない、ってことじゃないか?
    自分は9月生まれで凡人だけど、兄は2月生まれで出来る奴だったからなぁ

  204. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月07日 00:46 ▽返信

    2月生まれの自分は幼稚園のときかけっこでビリしかとったことが無い。
    ゴールしたときに肩に順位のリボンを付けられるんだけど
    1位は赤に金のふちが付いたリボンで、ビリはピンクのリボンだった。
    いまだに覚えてるぐらいコンプレックス。

  205. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月07日 00:48 ▽返信

    6月生まれのニートだよ
    結局個人差だよ

  206. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月07日 01:07 ▽返信

    4月中旬生まれの俺だけど、もう数年間ニートだよ。もう成人。
    特に大都市の人で中学受験とかする年齢には多少影響あんのかもしんないけど
    むしろ生まれ持った個人の資質と教育・生活環境の影響、
    どういう親兄弟の元に育ったか(人格・経済力)のほうが絶対大きいぞ。

    運動会だ体育の成績だ何て言ってもそのくらいしょうがないだろ。4月生まれでも全然運動だめな奴だって居たし。
    それこそ、そんな事言ったら、東京生まれと地方生まれとかの差、エスカレーター式の一貫高、大学付属校とか、差異はもうキリがないぞ。

  207. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月07日 01:12 ▽返信

    早生まれ、早期出産のダブルですお・・・まぁ予定が2月ごろで1月に早期ってことだから、どの道早生まれだったけど。。今思えば学校の勉強、確かに理解おそかったなぁと。。

  208. 見捨てられた世代 2010年12月07日 01:21 ▽返信

    いろいろな機会の差は大きいな。
    ど田舎生まれの俺達が東京(大都市)の生活に慣れるのも大変。
    片や子供の頃から色んな文化に直に触れたり、平気で電車移動できたり(笑)
    まあ今はネット環境が普及したからまだましだけど、
    ちょうど俺達、狭間の世代は不況の影響をもろに食らったり、
    勿論ネット環境なんて無かったか、有っても今とは比べ物にならないほど
    テクノロジーも様々なサービスもお粗末だった。中高でPCなんか使ってる奴なんて
    ほぼ居なかった。今の学生はその点では羨ましい。
    今の子供、若者も先行き不透明でほんと大変だけどな。

  209. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月07日 01:37 ▽返信

    4月生まれと3月生まれってなぜか気が合う

  210. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月07日 02:43 ▽返信

    俺9月生まれの24歳 すっげえええええええええ中途半端。
    だがそれがいい。
    3、4月に生まれた子供は色々こういうの悩みそうだから、もし子供作るなら9月に出産迎えられるようにしてあげたい。

  211. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月07日 04:22 ▽返信

    3月生まれの人ってなんかぽやっとしてていいよ。
    そういや親友も旦那も3月生まれだw

  212. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月07日 06:14 ▽返信

    ああそうか、早生まれは不利って薄々気付いては居たけどやっと確信に変わったわ
    これは重いわぁ

  213. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月07日 06:14 ▽返信

    俺ぐらい天才になるとハードモードぐらいが丁度良い

  214. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月07日 09:00 ▽返信

    私、三月生まれダメ男だけど
    早生まれ女はどうなんだろ?
    なんとなくメリットもありそうな…

  215. 名無しさん 2010年12月07日 10:12 ▽返信

    4月2日生まれのニートです
    生まれてきて本当にすみませんでした

  216. _ 2010年12月07日 11:07 ▽返信



    結局年取ったら一歳や二歳違っても、あんま変わらんのよね。

    幼少のころは差が激しいだろうけど。

  217. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月07日 11:48 ▽返信

    自慢だが、1月生まれのオレは中学の3年間、学年(250人強)トップだった。
    5教科の点数が順位として廊下に張り出されるマストシステム。
    ちなみに体育はチョー苦手。

  218. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月07日 12:20 ▽返信

    早生まれは雰囲気で分かるみたいな事を言われたけどやっぱりそうなのだろうか

  219. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月07日 13:17 ▽返信

    こんなん母数が分からなきゃ比べられないじゃん。
    早生まれの人の数自体がそもそも少ないのかもしれない。少なくとも一年中均等に産まれるわけじゃないからさ。

  220. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月07日 13:37 ▽返信

    3月生まれだけど勉強・運動・芸術とも中の上くらいだったな
    まあ体のでかい赤ん坊だったらしいし
    生まれ月別の調査って面白そうだな。色んな分野で統計とってみてほしい

  221. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月07日 13:51 ▽返信

    三月生まれって成績良い人多くなかった?
    小柄な人も多かった

  222. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月07日 14:00 ▽返信

    早生まれ+非ゆとり+小中高地方公立+東大文科「現役」合格+就職失敗ニート

    でアホなお前らから「コミュ力不足」と呼ばれる。

    これが人生序盤の超絶ハードコースwwwww
    千日回峰行と匹敵する修業だなwwwwww
    お前らじゃ精神崩壊間違いないwwwwww

  223. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月07日 14:06 ▽返信

    思うに、
    早生まれ+非ゆとり+小中高地方公立+東大文科「現役」合格+就職失敗ニート

    ↑みたいなやつは、日本国のあらゆる制度自体全く信用しなくなるだろ。
    もはや悪用はすれども全く信用しないだろうな。間違いない。

  224. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月07日 14:08 ▽返信

    そうなるべき人間なんだろ

  225. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月07日 14:29 ▽返信

    >>224

    まぁそうだな。世の中社畜や医者ばっかりはイランしな。
    その人自分で会社作ってるよ。

  226. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月07日 14:42 ▽返信

    早生まれで陸上競技やってる人は、
    ジュニアの大会に出場できるチャンスが一回多いから、
    逆にラッキーだけどな。

    ・・・ジュニア大会に出場できる実力持っているやつは、
    人生ベリーハードな訳ないかw

  227. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月07日 14:42 ▽返信

    遅生まれ→中高一貫→1浪→国立医学部

    一番のイージーコースだと思われ。

  228. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月07日 14:52 ▽返信

    456生まれ →サッカー 野球
    789生まれ → ゴルフ テニス
    Ⅹ1112生まれ → ボクシング レスリング テニス
    123生まれ → 卓球 バトミントン 
    じゃね?

    ちゃらテニサー被ったwwwきめぇw

    >>226
    陸上競技はどこだろ?
    陸上は運動能力比較されるから、野球サッカーの次の789か?

  229. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月07日 14:53 ▽返信

    1月生まれだが今は早生まれの中でもかなりおいしいと思ってるw

  230. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月07日 15:02 ▽返信

    >>229

    会社によるよなw

    官庁や三菱系は、早生まれ損だよ。
    逆に三井系は、早生まれ得だった希ガス。

    中学お受験は、早生まれ損。
    音楽は、早生まれ得。
    惨いのがサッカー野球のジュニアwwwww

  231. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月07日 16:48 ▽返信

    プロ野球の3月生まれのスタメンはほとんどいない

  232. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月07日 18:06 ▽返信

    俺も幼稚園時代脳に障害があると思われてた。小学校高学年以降何も問題がなくなって、当時の幼稚園の先生たちはみんな驚いてたな。でも中学校の時にやっぱりちょっと障害があることが分かった・・・問題はないんだけどね

  233. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月07日 18:37 ▽返信



    個 人 差 と は 何 だ っ た の か

  234. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月07日 20:36 ▽返信

    何度も同じ意見出てるけど、確かに小学校から中二くらいまでの
    体力での負けは、その後の人生を左右するな。
    俺も小学校から中学時代は三月生まれで、さらにオクテも手伝って、かなりバカにされてきた。
    イジメまではいかなくても、負け続ける自分自身に自信が持てなくなった。
    その後の人生もどこかで負け癖がついていて、自信がもてないんだよな。

  235. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月07日 20:53 ▽返信

    おいら早産なうえに、二月下旬生まれだが、かけっことかクラスで一番だったな。

  236. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月07日 21:04 ▽返信

    理由ははっきりしないんだが、昔、女性アイドルに異常なほど、早生まれが多かった時期
    があるんだよ。酒井法子とかそのあたりな。ウソだと思ったら調べてみるといい。

  237. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月07日 21:25 ▽返信

    3月生まれだが、肉体的にはともかく知能的なコンプレックスなんぞ感じたことないわ
    どっちかっつーと知能的には上だったし、関係ないだろ

  238. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月07日 21:45 ▽返信

    これはガチ。
    早生まれは人生単位で損してる。

    12月後半生まれのオレだが、気づいたときにはなぜか勉強が苦手だった。
    自分は出来ないのに周りの奴らは出来るから、劣等感が生まれて同時に
    勉強も嫌いになった。

    ひょっとして別に4月生まれでも同じ人生だったのかなって思ってたけど、
    弟が東大に入った。それ以来、自分の誕生日を恨みはじめたよ。

  239. 名無しさん 2010年12月07日 21:50 ▽返信

    早生まれだがそのことを損だと感じたことないわ
    育った環境とかの方が重要なんじゃないの?

  240. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月07日 22:09 ▽返信

    米12が3月生まれじゃなくて4月生まれだったら
    県上位どころか全国レベルだったかもしれないと思うと胸が熱くなるな……。

  241. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月07日 22:13 ▽返信

    誕生日のせいにしてないで努力をしろ、努力を。
    だからニートなんだよ。

  242. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月07日 22:51 ▽返信

    早生まれがハンデなんてどんな発想だよ
    俺の周りの早生まれなんて立派な奴ばっかで頭上がらんくらいだぞ

  243. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月07日 22:56 ▽返信

    米欄どんだけ3月生まれいるんだよ。私もだが。

  244. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月07日 22:58 ▽返信

    しかし確か人間の記憶力のピークは20歳あたりから下がってくるらしいから、
    それ以降の資格とか試験を受けるときはまわりより有利になんじゃねーの?

    損か得かなんてとらえ方次第。そもそも1~3月って言うなら4人に1人は早生まれだぞ

  245. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月07日 23:03 ▽返信

    4月1日生まれだけど、普通にここまできてしまった

    そういえば都立入試の願書?に「3月31日現在の年齢」ってあってきょどったのは良い思い出

  246. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月07日 23:16 ▽返信

    関係ない関係ない

  247. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月07日 23:16 ▽返信

    期末とかセンター試験といつもかぶって祝うどころじゃなかった思い出はあるが
    特にベリーハード感は味わったことない  受け身だからか?w

  248. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月07日 23:29 ▽返信

    3月27日生まれ。子供ん頃は一年遅れってイメージだったから人並み以上に頑張ったから逆に成績は良かったぞ。こんな法則があるなんて知らなかった。
    成人式以降周りより若い優越感で、デメリットなんて感じたことない。

  249. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月07日 23:30 ▽返信

    3月生まれなのに幼稚園のころ小学生に混じって水泳やってた
    バタ足で殺されるかと思った。

  250. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月07日 23:35 ▽返信

    余裕で都市伝説だろw
    確かに4月vs3月なら一年の差だが、自分以外全員4月生まれとかでない限り、不利も有利もないだろ。そして同学年というくくりには様々な誕生日のやつがいる。後はわかるな?
    早生まれなのを一番になれなかった理由ならまだしも、平均に届かなかった理由にするなよww
    その程度の差を超えれないのは自分の問題。

    研究対象として早生まれと否とを比べるのは面白いかもしれんが、お前らが運動下手で頭悪くて非コミュなのとは関係ないぞ!!言い訳つくってないで努力しろ!

  251. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月07日 23:52 ▽返信

    小学校1年の時はマジできつかった。
    特に体力面。6/7の能力じゃ、平均がやっと。
    知能指数も7歳児と比べられればヤバいし。

    20過ぎれば変わんないよ。
    むしろ、親に飯食わせてもらう期間が4月生まれより1年短いんだから、親孝行だろ?

    ニートなんてふざけんじゃねえ!

    3月31日午後3時生まれ。

  252. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月08日 02:14 ▽返信

    3月生まれはアメリカに池

  253. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月08日 07:19 ▽返信

    能力の発達に遅れとかないわw
    勉強だって就学前からやるもんだし小学校で躓くとか普通ないだろ

  254. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月08日 07:59 ▽返信

    生まれた月で~って言うよりも、受精日から考えないと意味無いよ。
    未熟児で生まれる事も、予定日遅れて生まれる子もいるし。

  255. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月08日 09:54 ▽返信

    スポーツ選手は怪我に比べれば周回遅れは大した問題じゃない。数字は分母が不明だと役所の発表と同じで意図が分るが結果が分らん

  256. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月08日 10:21 ▽返信

    誕生日による脳の発育の違いがでるのって
    小学生の低学年までだからwwww

    それ以降落ちこぼれた奴はただの怠け者か脳に障害がるやつ
    だけだからwww

  257. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月08日 14:49 ▽返信

    小学校の頃は学業も運動も駄目だった思い出しかない俺
    もちろん3月生まれ

  258. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月08日 17:42 ▽返信

    3月31日生まれだが普通に小学校低学年からずっと勉強で苦労したことないしスポーツも得意だったぞ。身長は6年間ずっと一番前だったけど。

  259. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月08日 18:08 ▽返信

    やっぱり免許が一番のデメリットだろ

  260. 名無しさん 2010年12月08日 19:02 ▽返信

    早生まれはべつにどうということもないが、未熟児はちょうかわいそう

  261. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月08日 19:05 ▽返信

    4月4日生まれだけど体育は子供の頃からずっと得意だった。
    リレーはアンカー、陸上100m、水泳50mは学内TOO3、運動会では毎回ヒーローだった。
    クラスで一番早く年取るからいつもお兄さんやおっさん役。

    しかし、大人になったら早生まれのほうがいいことに気づいた・・・

  262. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月08日 22:40 ▽返信

    単に4月生まれが多くて2月生まれが少ないとかじゃないよね?こういう統計出すなら普通は割合だよね~

  263. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月08日 22:46 ▽返信

    俺は27週1014gで4/1に生まれた超早生まれ&超未熟児だよ。
    もちろん学年で一番背が低かったし、運動も勉強もすべて最下位だったよ。
    そして今も最下位で、障害者&ニートだよ。

  264. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月09日 10:52 ▽返信

    4月生まれだけど運動音痴だった・・・
    成功体験どころか体大きくて運動音痴だとすくえねぇ

  265. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月09日 12:14 ▽返信

    子供のころ、1~3月生まれが「遅生まれ」だと思ってるやつらが大量にいた。
    みんなより「遅く」生まれたから「遅生まれ」なんだと。
    しかもそう思ってるやつのほうが多いから、自分は少数派てことで一方的に勘違いしてると思われ「バカじゃないの~w」と言われた。
    社会人になってからその話を同期に言ったら、そいつ大人になってもまだそう思っていて、「何いってんのw」とバカにされた。そいつのほうが学歴は上なのに。

    余談だけど、4月1日が早生まれだと知らない人は結構多い

  266. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月09日 16:45 ▽返信

    3月後半生まれの俺は、同級生とケンカすりゃ負ける、マラソン大会では毎年ビリで辛かった。
    高3でやっと他のヤツと差がなくなってマラソン大会で5位になったときには奇跡が起きたと思ったよ。

  267. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月09日 18:01 ▽返信

    脳ミソの差は気合で何とか取り返せるけれども
    ケンカで常に負け組が定着しちまうところだけはベリーハード。
    何のかんの言っても、男の自尊心を支えるものって
    腕力(に裏打ちされる積極性)が全てなんじゃないか?

  268. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月09日 19:01 ▽返信

    背の順ってのも禁止しようよ・・・。

  269. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月09日 20:04 ▽返信

    理論的に考えると、この方程式を正確なデータとして論理付けるのであれば
    日本の総人口から見た誕生月の割合のデータが必要になるのではないか?

    都市伝説的に早生まれのハンデは昔から言われているので
    おそらく4月~7月あたりの人口は統計的に見ても多いはず。

    よって仮説ではあるが、全国民の誕生月の比率が均等でなく
    例えば、4月生まれから7月生まれが多いとすれば、
    ある一定の条件で無作為に対象者を絞ったとしても、
    N数の中での4月~7月生まれの人間の割合も上がってくるのではないか?

    よって、全国的な誕生月のバラツキも作用して、
    必然的に運動神経・知能の高い人間等
    いわゆる”勝ち組”と称される人間が多く存在しているように
    錯覚しているだけなのではないだろうか?

  270. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月09日 22:14 ▽返信

    でも4月の最初の方の生まれだと浪人した場合(特に2浪以上)に
    +1年分更なる上乗せの年齢を新歓で言わねばならないよ

  271. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月09日 22:19 ▽返信

    >>266
    毎年ビリってそりゃお前さんの個人の能力の問題では?
    同じクラスや学年なら2月や3月生まれはいただろう
    俺なんかは5月生まれなのに中3まで身長で一番前だったがその後伸びて平均身長いったぞ
    早熟タイプと晩成タイプの違い方が小学校高学年以上では差が出ると思うがなぁ

  272. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月11日 03:01 ▽返信

    80点レベルの成績(知能的にも肉体的にも)とってるのに周りの早生まれが90点レベルばかり
    ってことなら、「越えられない壁がある!」って早生まれを言い訳にしたくなる気持ちも
    まだわかるが、50点以下のレベルしかとれないのを早生まれのせいにしてる奴に関しては
    いつ生まれようがお前は駄目人間だよ。見苦しいので言い訳はやめましょう

  273. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月11日 03:04 ▽返信

    ああ間違い、周りの早生まれじゃなくて周りの4月5月生まれ ね、失礼しました

  274. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月11日 16:40 ▽返信

                          ,,.
                         ,. ''´.:;.
                            ,.:''    ;.
                      _,:''      :;.、 _,,, ,,.. ., ,,.
                     ,. .:'':´.::′      `'::,.   .;:'´
                ,.::''.::.: .: .           ':, ,:'
                ,.:'::.::.: . :              .;:'       _
              ,:'::.: .: .      :,'* `ヽ  ,.:'   ,. ''´ `':,
              ,;'::.: .          ';;. .,,    .;;;''゙':;.  ;'  . .:.:.;:'
            .;:.: .: ,     ,:',.: '' ´    ` '";:  ,.:' ;'   . .:;:'   _
              .;::.:  :,.    '"     _    ,;' ''"  ,;'   .:.:.;:' ,. ''´  `':;,.
           :;: : .  ':,.     ,.;'' ´   `'' '" '' .,. ,;'  . :.:;',.''   . .::.;::'
            ;:.: .    ':、   .,:' ':,. _ ,, . ,     .:'':,  .:.:;'′  . :.;: '´
           ;::.: :     ゙ ''",. '' ´     `'' ,.   .::'; .::;  .: :.; ''
           :;.:.: .     ,:'"          ';.  : .:';.:.;' . ;:''
    .         :;.::.: .     '            ';.  .:.:::';゙ .;:′
             ':;:.:: .: .                ;.   . .:.::;'゙"
             ':;.::.: . .             ,:'  . .:.:.;
                '::;.::.: . .              ,:'′  .:.:.;:'
                ' :;:.:: .: : .       ,.:'′  .:.::.;::'
                     ゙' ::;,::.:: .: .: .   ''"  . .: .:.:,::''
                     ゙ '' :: : :;.: _: :_;;.: .:: ''"




  275. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月11日 16:40 ▽返信

    ↑猫

  276. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月11日 23:02 ▽返信

    ※272
    早生まれじゃなくても馬鹿は馬鹿だってことだなw

    2-3月生まれ:80点
    4-5月生まれ:90点
    このような状況なら一般的には大きな差は無いと判断するのが正しいと思います

    2-3月生まれ:50点未満
    4-5月生まれ:90点
    この場合一般的に越えられない壁があると判断するのが正しいと思います

  277. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月11日 23:41 ▽返信

    全く気にしたこと無かったが
    確かに消防時はのび太状態で、年を重ねるごとに追いついていったな。

    浪人したけど歳じゃバレないから早生まれで得したと思ってたが、
    数カ月差で浪人免れたかも知れないと思うと腹が立ってきた。

  278. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月12日 17:42 ▽返信

    4月生まれだと入学式やらクラス替えやらで祝ってもらえない
    秋ごろ誕生日の人がサプライズパーティされてるの見て
    すごく悲しくなる

  279. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月12日 17:49 ▽返信

    実は4月2日生まれが一番親からしてきつい
    法律で年齢の起算日が違うから補助金が出たり出なかったりする

  280. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月12日 21:51 ▽返信

    俺の勘違いかもしれんが、定年は誕生日まで(誕生月の最後まで)と聞いたことがある。
    ということは、だ。

    4月生まれの俺より、3月生まれの奴のほうが11か月分多く給料をもらえるということになる。
    年金開始は一律(条件が同じだったら、早生まれだろうと無関係ってことね)なんだから、
    お金の面とかでは早生まれのほうがお得かも。

  281. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月12日 23:24 ▽返信

    自分は4月下旬生まれ左利きのぱっぱらぱーだから、早生まれの奴らはあんまり卑屈になるなよ・・・
    個人的には春のボケーっとした気候の中で生まれた自分より、1・2月の厳しい寒さの中で生まれてきた人の方が生物的に強い気がする
    比べてる訳ではないが犬なんかもそういう傾向があるらしいね
    比較的夏生まれはひ弱で冬生まれは丈夫なんだってさ~

  282. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月12日 23:58 ▽返信

    俺3月。体育全然ダメだったわ。でも当時は比較的頭よかったし、
    中学になって短距離ダメだが長距離得意だと判明したし、
    もともとのポテンシャル次第じゃないのかなあ?
    バカにされて自信なくすっていうのは判る気がするけど。
    あと、退職って、俺の会社だと60になる年度で辞めるから
    遅く入って早く辞める一番不利パターンなのだが。

  283. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月13日 04:51 ▽返信

    早生まれもあまり変わらん気がするな
    自分は違うからわからんが
    一年以内の差でそんなに差が出るか? どう考えても個人差の方が大きすぎる
    それに一番実質的な差が出るのは子供の時の入学前や入園前の頃の一年間だろう
    それをどう過ごすかは本当に人それぞれだし…
    一年じゃ体格にも差は付かない
    スポーツで学年違いだからって油断する奴はいないしな

  284. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月13日 10:05 ▽返信

    3月末に生まれた。正直小学校低学年での約一年はでかいぞ。
    元々の成長率が低かったのに、さらに月齢差で致命的なダメージ食らったわw

  285. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月13日 14:39 ▽返信

    >一年じゃ体格にも差は付かない
    いや、つくつくw。子供は成長速度早いんだから。
    少数の例外を言い出すとキリないし、幼少時の1年差は大きいよ。
    早生まれの俺は小学5年くらいでなんとか運動能力が周りに追いつけたなぁ。

  286. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月13日 20:12 ▽返信

    wikipediaで早生まれの人調べりゃいくらでもスポーツ選手や学者出てくるじゃねーか
    自分の不出来の言い訳つくりすぎ

  287. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月13日 20:54 ▽返信

    脳の発達も大きいらしいな。

  288. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月14日 00:35 ▽返信

    ※286
    そのスポーツ選手の数が4-6月は圧倒的だよねってことなのだがw
    少しはスレ読め

  289. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月14日 10:21 ▽返信

    >3月31日22時台産まれの俺が来ましたよ 何でもう少し我慢しなかったんだよ

    >>69
    4月1日でも同じ学年だよ

    三月三十~四月二日はどちらの学年に行くか選択できる

  290. 名無しさん 2010年12月15日 14:58 ▽返信

    福原遥ちゃんの2009年6月?から年末頃の比較写真があったよね、あれ見て改めて子供の成長って凄まじいなと思ったわ
    ベリーハード選んじゃったんだな、私は
    今思えば周りの小さい子も皆早生まれだったな

  291. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月15日 17:18 ▽返信

    ああ、そうか。
    早生まれだからあんな目に遭ったのか。
    骨折もしたのか。

    他より優れている事ってあるのかしら?

  292. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月15日 17:45 ▽返信

    俺4月1日生まれだよ。
    体育がつらいな・・。せめて,勉強でもがんばるか。
    今までで4月1日生まれの奴は一回だけ出会ったな。
    まあ,一応友達だった。共感できたな。

  293. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月15日 22:10 ▽返信

    早生まれだけど、どっちにしてもチビだから下級生より背が低かったし。

  294. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月16日 02:38 ▽返信

    大学2年のときに、ずっと1個下だと思ってた後輩の子が実は浪人していて、
    早生まれの漏れより実年齢上は1つ上だと気付いた時はささやかながら吃驚したな。

    その時分の19歳・20歳の差とか何気に意識するもんな。


  295. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月16日 03:50 ▽返信

    3月生まれの中でも幼いと最悪

  296. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月16日 17:42 ▽返信

    私、1月3日です、誕生日。

  297. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月16日 20:41 ▽返信

    ※289
    どおりで3月29日生まれの俺が最弱だったわけだ

  298. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月16日 23:26 ▽返信

    3月生まれだけど、成績も悪くないし小柄ってわけでもない。
    ただ運動は全くできないのが苦だな。
    勉強頑張って良い大学入ろうかな。

  299. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月17日 17:07 ▽返信

    アマゾンリンクの『言い訳の天才』にワロタ
    いいセンスだ

  300. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月18日 01:54 ▽返信

    3/31生まれの俺は小学生の時ずっと1番背が高くて皆にいろいろ言われたわ・・・
    「肉食い過ぎ」とか言われたわ・・・
    今度20歳になるが最後まで10代でいれるのは何か良いw

  301. 名無シノ黒猫 2010年12月18日 13:06 ▽返信

    はいっっ

    一応生きてみることにしますッ!

    ヘレンケラーと同じさっっ誕生日!

  302. 名無しさん 2010年12月20日 08:49 ▽返信

    人間国宝とは、日本国民の財産である。大切な大切な財産である。日本国民が絶対に守るべきと思っているはずの宝物のようなものであろう。

  303. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月21日 11:56 ▽返信

    ┏───────────────────┓
    │ ============== │彡
    │ │
    │ ____..._.t_--.--z │
    │ ,z-^ ~L-, │
    │ / ^^l. │
    │ ( L │
    │ l ●Broca's / | │
    │ z_____ _ -----^^^●Wernicke'sl │
    │ / ____j │
    │ z /|_x._.f │
    |____, ^-x---f~~ │
    l j │
    ~--─────────────────┛

           A_A     A_A
          (   )   (   )
    誰の脳みそだ?   さあな

  304. 名無しさん 2011年01月02日 14:16 ▽返信

    祖父は4月2日生まれだけど、4月1日に誕生日変えて学年上げたらしい。
    誕生日は4月1日に祝ってる。

  305. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年02月06日 18:02 ▽返信

    3月30日生まれだけど、
    小1のときスポーツテストでAバッチもらえた自分
    てすごいことに気づいた

  306. 三丁目 2011年02月09日 17:59 ▽返信

    誕生日って、変えられるの?

  307. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年02月20日 15:01 ▽返信

    地頭の良い子なら早期教育のメリット享受しまくれるんだけどね~
    スポーツは確かに不利だと思う

  308. 2011年02月21日 00:00 ▽返信

    3月生まれだけど、気にしたことない。

    こんなの言い訳じゃないのか?

  309. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年03月05日 10:11 ▽返信

    正月生まれ大人になってもお年玉もらえる恋人3月ひな祭りパーティー早生まれ万歳

  310. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月02日 02:40 ▽返信

    体育って、時間の無駄以外のなにものでもないよな
    1月生まれだけど

  311. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月03日 06:13 ▽返信

    >>307

    早生まれだと特に東大文科現役合格とかきつくなるらしい。たとえ地頭が良くて、学業は余裕でも、今度はコミュ力とか良くわからん変数を持ち出されて野球サッカー経験者はコミュ力があるから採用とかいい加減なことするから、今度は就活をはじめ人とかかわる場で大変らしい。早生まれで頭が良い奴は、KY扱いされても、一人で生きていける能力を勝手に身に着けてもらうしかねー。だいたいネット上で普通に頭いいって言われるレベルが、遅生まれで1浪で田舎の国立医学部程度の頭の良さだから(ry

  312. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月06日 10:43 ▽返信

    『亀頭直下埋没法=Vカット小帯温存法+コーレス筋膜皮下形成温存法』
    他院では真似出来ないより自然な仕上がりを実現
    Vカット小帯温存法
    Vカットすることにより裏側もより自然な仕上がりで性感帯も温存
    ほとんどのクリニックがオプション設定。別途料金発生
    コーレス筋膜皮下形成温存法
    http://www.chuoh-clinic-yokohama.com/

  313. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年05月08日 10:02 ▽返信

    3月生まれだが別に不都合なかった
    でも4月生まれだったらあと一年は学生でいられたし、受験のことを思えば一年の差はでかい
    小学生くらいなら男はただでさえ言語の習得が女より遅いし、スポーツさせようと思ったら不利だろうな
    あと早生まれはなんかおっとりしたイメージがある

  314. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年07月30日 04:52 ▽返信

    母親の育児し易さを考えても、春に産むのが理想的。
    真夏や真冬に新生児を育てるのはしんどい。

  315. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2011年08月31日 14:09 ▽返信

    俺は四月一日の23時56分生まれだw
    体育は本当、不利だったなwww

  316. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年10月28日 01:23 ▽返信

    生まれ3月15日、体育は中、勉学は中、努力してこれだったからな・・・
    オレ頑張ってるのになんで結果でないんだろっていつも思ってたよ。
    振り返ると、周りの奴は上から目線の奴ばかりだった気がす。
    脳と体の一年の発育の差はでけぇぞ?0歳児でやっと首が座る、1歳児歩行開始。
    それが同じ学年とかwwwwwクソゲーすぎだろオイ!コラ!理屈抜きでもどっちが有利かアホでも分かる。根拠ねーとかホザククソ野郎は、じゃぁ生まれ変わったら早、遅どっちなのかと
    オレは迷わず遅だね。

    ただしイケメンに生んでもらったんで、遅生まれより女抱いた数だけは多いはず。
    かぁちゃんありがとう!

  317. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年11月04日 04:47 ▽返信

    ※315
    そういうの親が言えばお医者さんが2日生まれに直してもらえるんだけどね

  318. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年11月11日 22:58 ▽返信

    >>316
    死(
    氏(
    死(

  319. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年11月25日 08:54 ▽返信

    飛び級しているのと同様なのだから当然だろうなぁ。

  320. 名無しさん 2011年12月04日 10:48 ▽返信

    英国では学校の新学期が9月のため、誕生月が8月の子どもは「早生まれ」となるが、その子たちにとって残念な結果となった。

  321. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年12月04日 15:47 ▽返信

    これ海外では常識
    血液型占いや星座占いなんかより実際問題が出てるからな

  322. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年12月08日 15:30 ▽返信

    俺の進学した中高一貫校(東大は最低50以上の進学校)で、サッカー部で誕生月で部員を分けたことがあった(チーム分けとか、そういう理由で)
    一学年約50人という大所帯の部活だったが、結果、4~6月が各10人くらいいて、1~3月が1~3人ずつしかいなかった。ちなみに俺は1月。
    当時同じ事を考えたわけだが、やはり中学受験というのは、俺みたいな異常に早熟な奴はともかく、一般的に早く生まれた子の方が有利だなと思ったものだった。
    もちろん、大学受験とか、高校生にもなれば生まれた月は大した問題じゃないと思うけど。

  323. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年12月25日 12:15 ▽返信

    まあ確かに不利だとは思うけど、家庭環境には勝てないんじゃないか?
    自分は12月生まれで、早生まれの人に近いけど、
    小中時代は後から3番目だったし、今も183cm
    成績もそこそこ(差が出るだろう、小中の頃はむしろ上位)

    1つ下の学年が荒れてるってケースもあるし
    今の友達は1個下だったら出来ないわけで

  324. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月23日 14:05 ▽返信

    1月生まれで不利だと思ったことはないけど、社会人になっても学年で
    言いたがるやつがウザイ。
    満年齢を言ってるのにサバ読んでるって決め付けられたりムカつく。

  325. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月23日 14:38 ▽返信

    早くから教育受けられて有利だと思ってたがなあ。
    2月最終日生まれで、小5からはクラスで最高身長、中高でバスケ部キャプテン、学力は県下2番目の高校から地元国立大ってぐらいだったぞ。
    でも一学年降りたら無双してたとも思えんし、本人しだいなんじゃねーの?

  326. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月23日 14:39 ▽返信

     小6の頃のクラスの同級生は1,2月生まれの2人が抜群の
    運動神経示していたけどな。まぁ体格に恵まれていた面もあるけどさ。
     競馬の騎手なんかは横山、武、蛯名、安藤あたりの一流どころが
    全員早生まれ。むしろ体格が小さくなくちゃいけない職業だから
    アレだけど、本当に一つ抜けた連中なんかはあまり生まれは関係ないと思う

  327. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月23日 14:51 ▽返信

    3月下旬生まれ。
    知能で差を感じたことはなかったけど、とにかく体力・体格・運動面で劣ってた。
    幼稚園に入ったときは、なんでお兄ちゃんお姉ちゃんと同じクラスなの?って思ってた。
    運動が苦手で走るのも同学年の子より遅くて、心配した父親が運動させようとしたけどそれにも付いていけずに挫折。
    それ以来スポーツに対する劣等感がハンパねぇ。
    ほぼ丸1年違う体格のいい奴らと本気のドッジボールさせられた小学時代は
    体育の時間が恐怖だった。トラウマ。

  328. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月23日 14:54 ▽返信

    確かに免許取得は差別的に感じるな
    高校生で車乗れる奴と卒業まで乗れない奴がいるのはおかしいわ
    学校を半年ごとに区切ってやれよ1年は長すぎる

  329. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月23日 15:10 ▽返信

    3月27日生まれだけど、特に差は無かったみたいだったし今も無いし気にしていない

  330. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月23日 16:58 ▽返信

    3月生まれだけど、勉強には苦労しなかったな。
    ただ、体格による運動能力と経験不足はどうにもならん。
    運動は頑張っても勝てないから、大嫌いだし。小学入学時の経験の違いは結構辛い。視力検査の方法すら分からなくて笑われた。

  331. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月23日 22:15 ▽返信

    3月生まれだけど、小学校低学年の時は理解力乏しかったな、振り返ってもわかるわ。
    幼稚園の頃もそうだな。今思えばまあ1年違うんだから当然だよな。
    ある程度の年からは気にならなくなったな。人より出来るようになったから。
    そして今コレ見てやっぱりか!と思ってる。

  332. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年02月15日 15:50 ▽返信

    そりゃこのタイトルじゃ「俺早生まれだけど~出来た」ってのが大量に釣れるわ。

    "お前自身"なんてどうでもいいんだよ。アテにならないんだから。
    もともと早生まれだけど~だと「言いたいやつ」が集まってきてるわけだし、そういう連中がこの法則をねじまげるのは当たり前。
    それよりも周りの人間がどうであったかの方がよほど興味が沸く。

  333. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月07日 15:28 ▽返信

    学齢で言えば前年の4~12月生まれのやつが同級生になるんだが
    ネトゲで知り合ったやつに早生まれだと説明しても「でも翌年生まれなんでしょ?」と年下扱いされたときは本気で糞ムカついた
    お前等がどっちの生まれかは知らんが早生まれのやつの学齢感覚に関しては女性に年齢や体重聞くのと同じくらい気を配ってやってくれ
    あれは一種の本人否定だから目の前で言い放ったら素でボコられるぞ

  334. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月12日 13:22 ▽返信

    1月の早生まれだけど、余り気にしたこと無いわ
    何をそんなに必死になってるのかよく分からん

    >ネトゲで知り合ったやつに早生まれだと説明しても「でも翌年生まれなんでしょ?」と年下扱いされたときは本気で糞ムカついた
    早生まれに対して、わざわざ翌年生まれ?って聞く方も頭が悪いんだろうけど、
    学年上ならまだしも、誕生日が早ければ年度が変わらん事には年下には違いないだろ
    それをネタに馬鹿にしたり、見下されたりしない限りはむかつく理由なんてない気がする

  335. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月31日 18:15 ▽返信

    早生れだが徒競走は6年間1位だったわw
    背も後ろの方だったしな
    中学から落ちこぼれていったな

  336. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月01日 14:07 ▽返信

    >>334
    学齢感覚ってかいてあるだろ。ちゃんと読解してやれよ
    同窓生に一学年下扱いされテハブられるようなもんだったんだろ。そりゃムカつくわ

  337. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月08日 10:13 ▽返信

    ※5俺と同じだな
    俺も3/29だze
    みんな夏休みや冬休みに免許とれるのに
    高校卒業するまで免許取れないとか災難

  338. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月26日 11:24 ▽返信

    ざーっと読んできて最後の広告で吹いたww

  339. 名無しさん 2012年10月28日 23:09 ▽返信

    2月生まれだが身長は高い方だった。成績は微妙だったがな。でも、3月生まれの奴にスポーツ万能、成績優秀な奴もいたから結局は本人次第なのではないだろうか?

  340. 4月うまれ 2012年11月01日 00:11 ▽返信

    4月生まれは仲良くなる前に誕生日くるから祝ってもらえないぞ。

    このスレに書いてること半分は言い訳だろwと思うけど、
    保育園の時のクラス分けが珍しくて、2~6月のクラスだった。
    まあいじめられたわな、大きな2月、3月生まれの子に。
    自分は、自分より小さい6月生まれの子をいじめてた。
    そんな記憶もあるからあながち間違っちゃいないのかも。

  341. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月28日 18:14 ▽返信

    運動以外は本人の努力次第な気がするけどな…
    相当な高学歴だったらそのちょっとした差で変わるかもしれないけど
    大半は努力次第で小学校高学年以降ならなんとかなりそうな気がするが。

    早生まれで小さい頃他の人より勉強は出来てたけど怠けてたせいで一気に落ちぶれたがな
    運動とコミュ力はご察し

  342. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月14日 22:53 ▽返信

    早生まれいやだあああああああああああああああああ劣等かあああああああああああああああん

  343. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月19日 05:16 ▽返信

    クラスでも落ちこぼれ級の馬鹿な4月上旬生まれですけど…
    同学年でぶっちぎりで一番生まれたのが早いであろうに、ぶっちぎりで頭が悪かったのは何で?
    努力が足りない?九九なんか必死でやっても覚えられなかったのに。
    3月生まれの方が、賢い人多い気がするんだけれども。

  344. 名無しさん 2012年12月30日 19:51 ▽返信

    最速の4月2日生まれだけどテストはいつもクラスの最下層だし現在進行形ニートです本当にありがとうございました

    一応小6までは勉強もできたし足の速さも学年上位だったけど中学中盤からネットにはまって人生転落したのが原因

  345. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年01月06日 22:30 ▽返信

    ※343
    お前が勉強してこなかっただけだろw
    運動もせずに引き籠ってたやつが、なんで俺運動音痴なんだろうって言ってるレベル

  346. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年01月08日 03:23 ▽返信

    1年違うのに関係ないってのもおかしい。
    早生まれでも優れてたって人は、4月生まれだったら更にいい結果を出せた確立が高い。
    3月生まれで劣ってた人が1学年下だったら、並みの学校生活だったんじゃない?

  347. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年01月14日 20:36 ▽返信

    ※322
    あまりにも遅レスだけど
    学年全体のデータじゃなくサッカー部だけのデータじゃまったく参考にならないよ
    早生まれって知能の差よりも運動能力・体格の差に影響が大きいから
    (これは小学校お受験の世界で言われてる)
    どうしてもスポーツ嫌いになりがちってのはあるよ
    文化部に流れる子が多いんじゃないの?

  348. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月26日 17:52 ▽返信

    早生まれ甘え過ぎワロタwwww
    早生まれか遅生まれかなんて、家庭環境の差に比べれば何の問題にもならないレベル
    たった一年の体格差なんて結局個体差だし、幼児期までの話だろ。
    むしろ自分の周りじゃ早生まれなんてガキ大将やリーダー格の仕切り屋ばっかだったわww
    今早生まれでダメだった奴は、たかが数ヶ月生まれが違ったってダメだっただろうよ。
    いいなぁ早生まれは都合の良い言い訳が見つかってw

  349. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月26日 17:56 ▽返信

    社会人になってからは満年齢で判断されるんだから
    年齢差別が激しい日本社会なら誕生日が遅いほど有利に決まってる。
    25歳までや30歳までの求人があったとして
    4月生まれが既にアウトな中、早生まれは来年までたーっぷり猶予があるわけだ。
    社会人になってから一年若く見られるってすげーメリットだぞ
    それで文句言うとかマジ贅沢過ぎ

  350. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月26日 17:58 ▽返信

    あとな、「早生まれだとサバ読んでると決めつけられてウザい」とか言ってる奴。
    そりゃ「早生まれだから同学年よりより一歳若い☆」なんて軽々しく見栄張る様な無神経な早生まれが実際に大勢居るからだよ。
    甘えんなよ早生まれども。
    益々早生まれが嫌いになったわ

  351. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年03月04日 00:42 ▽返信

    何か同じような奴多いなw

  352. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年03月28日 10:37 ▽返信

    早生まれなんかより、家庭環境の方が余程左右される
    6月生まれで割りと年取るのだけは早くても
    トロくてなにやっても乗り遅れて全くダメだったわ。
    誕生日遅い奴からはダメ扱いされるし、6月で年取るから余計に焦りを感じるし、なにもいい事無いよ
    しかも10代20代前半の大事な時期を崩壊家庭に相当足引っ張られてきたから、焦りもハンパなくて気が狂いそうになる。
    家庭にも人並み程度には恵まれて、サポート受けながら育って
    割と順調に人生うまくいってるうえに、更に早生まれとかずる過ぎる。チートじゃねーか
    ほんの少しでも猶予が欲しいのはお前らじゃなくてこっちなのによ。

  353. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月16日 10:47 ▽返信

    2月生まれだけど、体力面では常にトップクラスだったし、
    学力面でも特に壁を感じたことは無い。
    ただ、親が他の家より早々に勉強や運動を促してた感があるから、
    なんだかんだで環境も大事だろうね。


  354. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年08月01日 04:55 ▽返信

    アメリカ辺りでは6、7、8月生まれの奴らが嘆いてるのかw

  355. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年08月08日 23:41 ▽返信

    就活じゃ体育会が超評価されるから、スポーツ苦手意識を持つ奴が多い
    早生まれは学歴より就職で超不利だろうね。

    逆に早生まれの役員率が異様に高いから、起業とかには強いと思われる。

  356. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年11月20日 03:12 ▽返信

    早生まれって1年早く扱われるからな〜。
    老けて扱われるから嫌だなー

  357. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2015年08月05日 20:34 ▽返信

    勉学においては圧倒的不利。受験というシステムが年度を基礎に作られてるから
    4月生まれと3月生まれは勉強できる時間が一年違う。学校において内申点を挙げようと思っても知能発達という観点から4月生まれが得点を取ることができる可能性が高くなる。
    3月生まれが1点差で希望校に合格できず浪人した場合「あと1ヶ月勉強できたら合格できたかもしれない」という考え方も成り立つから、やはり早生まれは損。

  358. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2018年06月13日 03:22 ▽返信

    マラソン大会でビリなのを三月生まれのせいにしてるバカいてワロタ
    せめて小学生ならまだしも高校生で三月生まれをビリの理由にしてるとか頭悪すぎやろ

コメントの投稿
・記事本文には「>>〇〇」で、コメント欄には「※〇〇」or「米〇〇」でポップアップするアンカーができます
・似たような内容の連投、宣伝コピペはNGです。削除・投稿規制することがあります。
・fc2の不具合で「NGワードが含まれているので投稿できません」となることがあります。  その時は短く分けて投稿する等すると回避できるかもしれません…。
最新の記事



以上の内容はhttp://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-1117.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14