以下の内容はhttp://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-1074.htmlより取得しました。


Twitter民がビートルズを知らないゆとりに難癖を付ける

2010年11月19日   コメント(294)
ビートルズ
1:ちかぴぃ(長屋):2010/11/19(金) 14:54:42.49 ID:Fo/sAT/IP
びーとるずってなに・・・
m264
2010-11-18 19:14:06

イギリスの人らしい
m264
2010-11-18 19:15:24

僕生まれる前じゃん・・・・・・
m264
2010-11-18 19:15:36

しらないよこんなひと1
m264
2010-11-18 19:16:16


以下、Twitter民の反応
・The Beatlesを知らない世代なんだろうけど吃驚した
・世代とかじゃないだろ。マスメディアの情報皆さ過ぎw
・彼は不登校児だから知らないのかもしれんw
・俺の親ぐらいだと、The Beatles世代だから、今でもドライブ中はThe Beatles流れますよw
俺なんか今回のiTunesのLP版も買うか迷ってるぐらいだし…。
・それだけ最近のネットはいろんな世代がいるということなんだろうけれども、「ビートルズ知らない」には僕でも驚愕w
・「ビートルズって有名じゃないよね」だと…世代とかで知らないとかの問題じゃねーだろそれは…

イカ略

ビートルズ・・・・
http://togetter.com/li/70272
 
17:ちかぴぃ(東京都):2010/11/19(金) 14:58:19.92 ID:zcqBqDwUP
老害くせえコメントだな

18:しんちゃん(東京都):2010/11/19(金) 14:58:25.77 ID:CAJhFucO0
オッサンの常識は若者の非常識

20:ちかぴぃ(東京都):2010/11/19(金) 14:58:42.37 ID:nUPm21k1P
そういう世代が生まれてきたなら、そう受け入れないとダメなんじゃね

24:Kちゃん(千葉県):2010/11/19(金) 14:58:58.64 ID:H7N/4ddo0
生まれる前の音楽なんて知らなくてもいいだろ別に

28:プリングルズおじさん(内モンゴル自治区):2010/11/19(金) 14:59:30.72 ID:ALsuQ0SoO
知らなくても叩くことないだろ

31:柿兵衛(関西・北陸):2010/11/19(金) 15:00:03.29 ID:hpoJNF89O
興味沸かんかったら
知らんものは知らんままだろ?
俺でさえリッキー・マーティン
ガチホモだったのは知らんかったし。

27:シャべる君(内モンゴル自治区):2010/11/19(金) 14:59:23.14 ID:kadAwqgeO
CMとかで使われてるのはわかる程度

45:801ちゃん(宮城県):2010/11/19(金) 15:00:58.47 ID:QjSjjvMa0
>>27
CMで使われててもビートルズだと気付かないケースもあるだろうな

41:ミミハナ(長屋):2010/11/19(金) 15:00:41.81 ID:oexYPaSM0
>>1
Togetterでまとめているのは、ゆとり本人だな
何がしたいんだ

34:ロッ太(東京都):2010/11/19(金) 15:00:14.24 ID:drFFQQ020
togetterで自分の書き込みをまとめる男の人って・・・

35:リッキーくん(京都府):2010/11/19(金) 15:00:15.41 ID:V0ydZUPr0
>>1
これは反論してる奴らのほうがキモいw
「知らない」って言われると馬鹿にされた気分にでもなるのか?

46:アソビン(神奈川県):2010/11/19(金) 15:01:13.44 ID:uDk5mm2Z0
別に知る必要もないだろビートルズなんて

47:ポッポ(東京都):2010/11/19(金) 15:01:19.07 ID:XAu+IfDGP
ビートルズとかおっさんの思い出補正かかりまくってるだろ

59:ミルママ(関西地方):2010/11/19(金) 15:02:40.33 ID:IJYT73j/0
知らなくても問題はないけど一般教養として知っておいた方が色々と楽しめる

75:チョキちゃん(関東・甲信越):2010/11/19(金) 15:04:01.23 ID:3YveG/GAO
http://twitter.com/m264


なんでオナホとTENGA分けてんだコイツは?

250:やまじちゃん(茨城県):2010/11/19(金) 15:16:47.66 ID:HbAjSMIR0
>>75
アピールが渋滞してるな

277:パピプペンギンズ(茨城県):2010/11/19(金) 15:18:54.70 ID:qWkKr5oZ0
ただの釣りだろw

306:ユーキャンキャン(関東):2010/11/19(金) 15:22:08.06 ID:ZCP+hxZZO
>>277
いや、あれはマジだわ。

高校生「そいえば、アップルの重大発表って結局なんだったん?」
誰か「iTunesがビートルズとコラボしたらしいぞ」
高校生「誰それ。」

って流れだから。

95:暴君ハバネロ(静岡県):2010/11/19(金) 15:05:59.84 ID:Ootfhiz80
エグザエル神wwww
ビートルズってなに?売れてるの?

194:ちかぴぃ(宮崎県):2010/11/19(金) 15:12:29.23 ID:2DPeERdxP
じゃあこいつらにはスフィアが声優界のビートルズってネタが通じないのか

85:ドコモダケ(神奈川県):2010/11/19(金) 15:04:58.12 ID:srmlEnj00
別に知らないやつは知らなくていいじゃんw

103:ミルパパ(東京都):2010/11/19(金) 15:06:49.15 ID:f8Cc6Jb00
ゆとりのビートルズ知らない自慢ってことでいいんだよな

104:スージー(三重県):2010/11/19(金) 15:06:52.39 ID:utGUdJ/P0
音楽に全く関心を示さない人間だっているだろ
JPOPですら無知だった頃が俺にもあった

108:エビ男(内モンゴル自治区):2010/11/19(金) 15:07:08.01 ID:4c7wxiAgO
別に知らなくても構わないけど、世間一般から無知な人だと思われるだけで。

たとえば、テーブルマナーを守る必要なんてないけど、世間一般からは育ちの悪い人と思われる、
てのと一緒。

それを恥だと思わない感性なのなら、別にいいんじゃないかな。
その人の生き方だし。
他人からどう思われるか全くキニシナイ俺△、て思ってる人も世の中にはきっといるんだろう。

181:チーズくん(関東・甲信越):2010/11/19(金) 15:11:41.23 ID:VcbdBHysO
>>108
なんとも気持ち悪いやつだな

151:ちかぴぃ(東京都):2010/11/19(金) 15:10:18.65 ID:nUPm21k1P
>>108
ビートルズはそのテーブルマナーのような一般常識とはまた違うだろう

109:ピモピモ(東京都):2010/11/19(金) 15:07:12.06 ID:5uw8RS960
時代が時代だけに、知らない世代が
居たっていいじゃんか。

124:ねるね(内モンゴル自治区):2010/11/19(金) 15:08:13.48 ID:6zvjIjqsO
興味がないものを知らないのは当然
知ってるのが常識と考えるのが非常識

160:コアラのワルツちゃん(東京都):2010/11/19(金) 15:10:44.62 ID:shkYpphn0
いつの時代も信者ウザいな

170:タマちゃん(広島県):2010/11/19(金) 15:11:04.06 ID:SXokxWv/0
名前を知ってる人は多いだろうけど
実際何が凄くて有名なのか知ってる人居るの?

200:ポッポ(東京都):2010/11/19(金) 15:12:47.66 ID:LbMkOuNiP
>>170
多分それ聞くと「俺達の時代はみんなビートルズだったんだよ」とかいうわけわかんない反論がきそうw

462:やまじちゃん(チベット自治区):2010/11/19(金) 15:38:46.93 ID:uPivHH0+0
>>170
アニメ漫画界で言うとこの手塚治虫と同じポジション
人気で言うとレディガガが4人同時にいたようなもん

221:ちかぴぃ(東京都):2010/11/19(金) 15:14:12.75 ID:VHGCuOFpP
幾らなんでもビートルズ知らないとか世間に目を向けてなさすぎ

211:ヨドちゃん(大阪府):2010/11/19(金) 15:13:21.50 ID:xzJ66RZg0
単純にそういう時代になったんだなって話でしょ

239:ちかぴぃ(dion軍):2010/11/19(金) 15:15:55.62 ID:rkkP1AFeP
知らないのは別に構わないけど
知らないことを恥ずかしいと思わない考えがもう駄目だろ

247:ナミー(福岡県):2010/11/19(金) 15:16:33.35 ID:wBND8g+N0
>>239
ビートルズを知らないこと=恥ずかしいこと
これに直結しないと思うんだけどね

258:アイニちゃん(不明なsoftbank):2010/11/19(金) 15:17:37.65 ID:DEEU9Day0
>>239
そうだよな。
おっさんには今小学生の間で何が流行ってるのか知らないのは恥ずかしいことだよな

252:ポッポ(catv?):2010/11/19(金) 15:17:25.43 ID:5bGWhlDKP
知ってたら偉いっていう風習やめろや

同様に童貞はダサいってやつもやめろ

282:セーフティー(石川県):2010/11/19(金) 15:19:37.61 ID:PNFR1to+0
話題がおっさん化してる自分を受け入れられなくて
「ビートルズを知らない最近のゆとりが無知なんだ!」「最近の若者は・・・!」と若者を否定するおっさんの図だな完全に

あーみっともない
自分が若かったときは演歌もロクに聞かずチャラい洋楽に走ったくせに

318:ちかぴぃ(チベット自治区):2010/11/19(金) 15:23:06.64 ID:7pjtOj9aP
知らないとおかしいみたいになってるけどそれおかしいだろ

346:ミルミルファミリー(愛知県):2010/11/19(金) 15:25:02.40 ID:Iq8EQez90
何才だろうと知らない人は知らないでしょ
好きか嫌いかで聞く聞かないが分かれるだけで
嫌いな人にとっては耳に入っても雑音にしかならないよね

399:ポテくん(沖縄県):2010/11/19(金) 15:30:20.85 ID:2SE3bfww0
いまの中学生じゃ知らないでも不思議じゃないかも

497:はのちゃん(熊本県):2010/11/19(金) 15:44:37.73 ID:Ts4tkA5t0
チャットなんかだと話せるガキんちょ居るんだがなぁ

508:こぶた(茨城県):2010/11/19(金) 15:46:07.37 ID:l1gfLzWa0
>>497
話せる若者はとことん話せるが話せない若者は全く話せない
散々あちこちで言われてるが無知とマニアの二極分化が進んでる

444:キャティ(岐阜県):2010/11/19(金) 15:36:43.14 ID:KL8aIC2C0
俺が職場で「初音ミクってなんだ?」って聞いたら若い奴らにバカにされたんだけど同じようなもんか?

499:ユーキャンキャン(関東・甲信越):2010/11/19(金) 15:44:50.81 ID:kaVBxpkHO
オヅラさんみたいに知ったかぶりよりはマシ

550:カッパファミリー(東京都):2010/11/19(金) 15:51:12.74 ID:wIaqWxJF0
ビートルズなんてただの流行なんだから
知らなくたって良いんだよ。

478:ピンキーモンキー(東京都):2010/11/19(金) 15:40:48.69 ID:/+FEhbOJ0
このtwitter民ってヘキサゴン見てそう

406:ピンキーモンキー(東京都):2010/11/19(金) 15:31:02.69 ID:/+FEhbOJ0
知らん奴がいても叩くほどのことじゃないよね

334:ちかぴぃ(不明なsoftbank):2010/11/19(金) 15:24:20.56 ID:tJ2/Llx2P
知ってようと知らなかろうと割とどうでもいい

http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1290146082/
最新ニュース
最近の人気記事
月別の人気記事ランキング
2012年
4月  3月  2月  1月 
2011年
12月  11月  10月  9月   8月  7月  6月  5月  4月  3月  2月  1月 
同じカテゴリの記事
コメント
コメントする
コメント一覧
  1. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 16:24 ▽返信

    平和どす

  2. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 16:30 ▽返信

    実際よく知らないや。何で有名なんだっけ。
    曲だけなのか。何か反戦運動でもしたのか?

  3. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 16:30 ▽返信

    単に昔流行ったものじゃなく、今のポップミュージックの源流なんだから
    名前も知らないのは恥ずかしいよ。

  4. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 16:32 ▽返信

    なんか騒いでるやつらが気持ち悪いな

  5. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 16:34 ▽返信

    ビートルズなんてただのアイドルバンド
    団塊の世代は過大評価しすぎ

  6. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 16:36 ▽返信

    逆におっさん連中は今の流行りの曲とか知らないんだからお互い様だろ
    大体おっさんでも名前は知ってるし曲も聞いたことはあるが、どの曲がなんて曲名か知らないって奴が大半だし

  7. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 16:36 ▽返信

    知らなくてもいいだろうけど
    この高校生とやらがキモすぎる…どうにかならんか

  8. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 16:37 ▽返信

    ウンコジジイキモ過ぎ。

  9. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 16:38 ▽返信

    ビートルズはモノラルだよね!

    …反応したやつはクズ

  10. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 16:39 ▽返信

    知識としては知っておいたほうがいいけど、別に知らなくたって問題ないよ。
    音楽にそれほど興味ないなら特に。
    「ビートルズという単語」を知ってるだけで得意げに出しゃばる年寄りのほうが恥ずかしい。

  11. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 16:45 ▽返信

    釣りすぎる

  12. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 16:45 ▽返信

    ビートルズって知ってるけど、別に好きでもないし、そんなに大した音楽だとも思わない。

    好きなら好きって言ってれば良いだけの話なのに、知らない奴らを馬鹿にするのはおかしいし、それをするのは単なる老害だと思う。

    人の好みに文句を付ける奴は大抵レベルの低い人間だからそんな屑の言う事は気にしなくても良いと思う。

    ただ、中途半端に知ってるとしても、「ビートルズ?ああ、あのだっせー音楽やってる奴らっすね?」とか空気を読まない大人にだけはなっちゃダメだ。

  13. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 16:47 ▽返信

    30過ぎてからハマった。全アルバム1回は聞いて欲しいなぁとは思うけど、興味ないんだったら聞かなくてもよろしいのでは。
    ただまったく聞かないでバカにしないで欲しいな。

  14. 名無しさん 2010年11月19日 16:49 ▽返信

    音楽を巨大産業化させた元祖。悪の枢軸。

  15. 名無しさん 2010年11月19日 16:49 ▽返信

    ゆとりギリ手前世代だけどビートルズの曲って音楽の授業で習わなかったっけ?
    リコーダーでヘイジュード吹いた記憶があるんだけど
    今はやらないのかな

  16. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 16:49 ▽返信

    行け!!トムキャットレッドビートル!!!

    正直ビートルズ好きとは語り合えない。
    ○○が好きとか言うとロックの源流はビートルズとか語られてもなぁ・・・
    俺が好きな音楽全否定されてるみたいで嫌だわ。

  17. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 16:50 ▽返信

    ビートルズか
    ガチャピンが嫌だな

  18. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 16:53 ▽返信

    別に自称音楽通とかじゃないならしらんでもいいんじゃないの
    ただ社会に出ると世間で広く関心を持たれていることを知らないということで時には損をすることもあるがな

  19. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 16:54 ▽返信

    ※3
    昔流行ったものだよw
    パイオニアというのはその効果が
    最大限に発揮出来た証拠

  20. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 16:54 ▽返信

    名前は知ってるけど曲は知らない、偉大かどうかなんて興味無い
    曲聞かされれば、あー、これがそう!ってなるだろうけどそこでおしまい。

    これを無知だの常識知らずだの言うのは筋違いだろ、宗教かよ

  21. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 16:56 ▽返信

    知ってても知らなくてもどっちでもいいことじゃん
    ゆとりでもビートルズ知ってるやつもいるし
    おっさんでも知らない奴もいる
    ただ、いろんな情報を知っておくことはコミュニケーションのツールにいいとおもうけどね

  22. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 16:56 ▽返信

    米16
    ポップの源流はビートルズ
    ロックの源流はヤードバーズ
    だな、もうちょっと遡ってもいいけど

  23. 名無しさん 2010年11月19日 16:58 ▽返信

    ほほえましい
    ゆとりも、老害も、それらを叩く連中も

    時代が移り変わるたびにこれからもこういう現象が続くんだろうなあ

  24. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 16:59 ▽返信

    >>16
    源流を唱えるならそれは更新されて古びたものになったとか言っとけ
    音楽が起こす快感において歴史性の主張はナンセンス
    そんな主張は単なる権威主義

  25. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 17:02 ▽返信

    世代というよりそういうのに興味の無い年代なんだから知らないのは当たり前
    自分も子供の頃は海外のアーティストなんて全く知らなかったし、知るようになったのは
    もう少し歳取ってからだ

  26. 名無しさん 2010年11月19日 17:04 ▽返信

    CMでも流れてるし曲を聞いて感動したなら「○○会社 CM 曲」で調べて聞いてるだろ
    つまり若者の心には響かない音楽だったってことだ

    教科書でもやったけど音楽の授業に興味ない奴もいるだろうしなあ
    あ、イエローサブマリンが好きです

  27. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 17:04 ▽返信

    涙のメタリックギガトンクラッシュが好きだな

  28. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 17:07 ▽返信

    音楽好きならビートルズの名前ぐらいは知ってて当然だがな。
    興味がないんなら別にいいや。
    まぁビートルズをコケにすれば色々面倒くさいってことはわかった

  29. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 17:09 ▽返信

    音楽界の3B=バッハ、ベートーベン、ビートルズって言うくらいには(ネタだとしても)有名だろう?
    興味がないモノは知らなくても良いとか屁理屈で無知を正当化してるだけだと思うけど


  30. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 17:10 ▽返信

    俺高校生だけどさすがにビートルズはみんな知ってるよ
    ゆとり云々じゃねーよ

  31. 名無しさん 2010年11月19日 17:10 ▽返信

    叩いてるやつも若いんだろう

  32. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 17:11 ▽返信

    ビートルズが音楽の歴史的に何の意味も無いならほとんどのバンドは何の意味も無いだろうね

  33. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 17:13 ▽返信

    ビートルズをしらんのは、アニメで言うと富野をしらんようなもんだからなぁ
    けど、だからって怒り出すのはアホだわな
    最近のゆとりのガキは常識がないアホにされてるから、ほんとどうしようもない常識知らずを平然と言うんで困るけど
    これは、怒るのは理解できるけどファビョッてもしょうがないわな
    しかもビートルズって馬鹿サヨ団塊世代の馬鹿サヨ思想をやってたからなぁ。
    あの時代のバンドってそんな連中が多いんだわ
    んだから、変に思い入れがあったりしてるんだよね

    とりあえず、ビートルズの曲は名曲だらけなんでしらねーなんて、
    知識常識のない低脳ゆとり世代らしく象徴的な事だなと、同時に
    変に思い入れが強い奴(洋楽マンセーバカとか含めて)もアホウだなぁ
    という感じだな

  34. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 17:13 ▽返信

    サッカーキチな中学生の弟でさえ名前くらいは知ってるというのに・・・

  35. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 17:14 ▽返信

    ゆとりゆとりと騒ぐのは、大学生ぐらいの「自分はどっちなんだ?」と曖昧な奴がネット上でゆとりを馬鹿にする結果が出てるらしい。

  36. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 17:14 ▽返信

    英語の授業で大体はビートルズ取り上げるはず
    知らないというのは無知のレベルに入るだろう
    いいか悪いかはそいつが勝手に判断すればいいことだが、知識量が少ないと言われてもしょうがない
    知ってる人間のほうがゆとりでも大多数やし

  37. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 17:16 ▽返信

    ν即民も気持ち悪いスレだな
    元からだけど

  38. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 17:17 ▽返信

    歴史性に意味が無いと言ってるんでなく
    歴史性と音楽が起こす快楽を分けて考えようってこと
    音楽の歴史性なんていらないって人間もいるでしょうよ
    そりゃビートルズの歴史性は偉大だよ

  39. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 17:20 ▽返信

    >しらないよこんなひと1

    ここの「1」に注目だ。後は…わかるな。

  40. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 17:20 ▽返信

    音楽の歴史やらを語ってるやつが知らなかったら、
    そりゃオイコラとも言いたくなるだろうけど、
    そうでなきゃ単に「もうそんな世代か」だろ。

  41. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 17:23 ▽返信

    ビートルズくらい一般常識だよ
    知ってて損はないし覚えとけよって話
    別に知らなくても…とかそういう反論は認めない

  42. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 17:25 ▽返信

    知ってるけど別にすごいと思ってない

  43. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 17:25 ▽返信

    会いたい連呼の馬鹿歌よりは遙かにマシだと思うんだが。

    まぁ、クラオタなんですけどね。

  44. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 17:25 ▽返信

    ※29
    ブラームスだろウンコ。変なこと若者に吹き込むなw

    しっかしベニーグッドマンとか知らない人が増えてるのもあるしなぁ・・
    こういった流れは仕方ないんじゃね?(´・ω・`)

  45. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 17:26 ▽返信

    親が聴いてたりリマスター版の報道を見たりして
    今の高校生の半数以上が知ってるとは思うが
    別に知らなくても驚きはしない。

    団塊世代に大正時代の流行歌を全て挙げろと
    言っても分かる奴は少ないだろ?

  46. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 17:26 ▽返信

    米36
    正しくは「ロック・ポップスについての知識量が少ない」だろ
    部分的な知識量の多さで優劣競うなんてガキの喧嘩レベル

  47. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 17:27 ▽返信

    知らなくたって別に何の問題もないだろうに…

    とりあえずポールマッカートニーは好きだ

  48. ('A`) 2010年11月19日 17:27 ▽返信

    知らないなら教えてあげればいいじゃない
    なんで知らないからといって一々叩くのか分からん

  49. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 17:28 ▽返信

    「そういう世代」ってだけじゃん。
    ビートルズなんて知らなくたって恥じることも困ることも無いよ。叩かれる理由にもならん。

    ルーツだの流派だのジャンルだの、所詮商業音楽にそこまで求める価値は無い。

  50. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 17:34 ▽返信

    国民普遍のポップカルチャー(まぁビートルズはイギリスのものだけど)って2000年以降失墜したから、これからの世の中ビートルズや山口百恵みたいなものは絶対に生まれてこないのは確か。国民普遍文化になれないからといってそれでコンテンツそのものが優れている・いないは定まらないから権威主義者たちはそこんとこ知っておくように

  51. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 17:35 ▽返信

    高校ならまぁ大体は知ってるだろうが、知らなくてもキレるほどのこともないと思う
    だんだんこうなっていくのはある程度仕方ないと思うけどな
    米41
    その一般常識って何ぞ?
    今60以上なら、具体的には知らなくてもエノケン・ロッパは名前知ってて当たり前な時代だってあったが、今その名前知ってる奴どれくらいいるよ?

    米36
    30近いが、英語でビートルズとりあげることなんてなかった
    扱う教科書によるんじゃね?俺はキング牧師、ジャッキーロビンソン、話の流れとして少しマルコムXとかだった

  52. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 17:36 ▽返信

    いまでも音楽の教科書にYesterdayとか載ってんじゃん
    まあ知らなくても困らないが、バッハって誰?といえば、
    ああこの人はそういう知識レベルの人なんだと思われるのと一緒

  53. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 17:36 ▽返信

    Choo Choo TRAINとかWON'T BE LONGもエグザイルが作った曲だと思ってんだろうな

  54. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 17:39 ▽返信

    逆におっさんが今時の歌手知らないとバカにする子供も居るからお互い様。
    ビートルズなんて好きでも何でも無いが、流石に知らないないって恥ずかしいかもね。
    ビートルズ知らない位だから他の事も何にも知らないんじゃないかと疑いたくなるんだろうよ。

  55. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 17:41 ▽返信

    ビートルズのはひっくりだな
    ジョンレノンも知らないのか

  56. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 17:44 ▽返信

    世界的に大ヒットしたとはいえ
    正直教養の範囲に入るのか微妙なところだよなぁ

  57. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 17:44 ▽返信

    昔は有名だった人々でも時代とともに薄れ忘れられた人は多いよ
    時代の流れってそんなもんしょ
    >>52
    音楽の教科書に出てきた人全部知ってる?山田耕筰とかすっぽぬけてるべ?
    別に知らなくても見下す程の事ではない気がするけどねぇ・・・

  58. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 17:50 ▽返信

    かったるい

  59. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 17:51 ▽返信

    ただの流行じゃなくてポップスの源流だから「大したことない」ってのは無知だと思うが

  60. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 17:51 ▽返信

    ビートルズは一般常識の範疇でしょ、知らなきゃ恥かくのは当然
    音楽への興味の有無は関係ない、ビートルズが好きかどうかも
    いくらν即民が躍起になったところでそれはこの現代において否定のしようがない
    仮に相手が若者だったって、知らないなんて言えば白い目向けられておしまいだよ

  61. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 17:53 ▽返信

    趣味嗜好の世界でも歴史をある程度把握しといた方が
    楽しみが広がるのは確かだ

  62. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 17:58 ▽返信

    音楽関係で少なくともビートルズとマイケルジャクソンは知ってないとおかしいだろ
    名前すら一切知らないなんてどれだけ塞ぎ込んでても難しいレベル

    車に興味ないからフェラーリもポルシェも聞いた事無いって言ったら常識欠けてると思わないか?
    ゲームに興味ないからファミリーコンピュータとプレイステーション聞いた事無いってのはどうなの?
    漫画に興味ないからドラゴンボールとワンピース聞いた事無いってのはおかしいだろう
    アニメに興味ないからガンダムとエヴァンゲリオンを聞いた事無い奴は稀だろう
    タバコに興味ないからマイルドセブンとかマルボロを聞いた事無ければ多少なり驚くだろ
    お酒に興味ないからってキリンビールとかヴォジョレーとか聞いた事無いなんてありえるか?
    同じ音楽で例えるとクラシックに全然興味なくてもベートーベン・ショパン・モーツァルトなんて知らない方がおかしいと思わないか

    もしそんな奴が居たら相当な変わり者かものすごい閉鎖的で全然耳に情報を入れない奴か何事にも興味が無さ過ぎる奴か・・・

    少なくとも音楽に興味ないからで済ますのはおかしいわ
    そらジミヘンを知ってるかとかレッドツェッペリンを知ってるかとかなら音楽に興味無いから知らないでも全く普通だけどさ
    「音楽史に残る」だけじゃなくて「人類の歴史に残る」ものは知っててもいいんじゃないの
    常識としてさ

  63. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 18:00 ▽返信

    ODJBはなぜ忘れ去られたんだろ

  64. 名無しさん 2010年11月19日 18:00 ▽返信

    すでに歴史上の人物だろ?
    例えばベートーベンって誰?って言って恥ずかしくないのか?
    明らかに一般教養レベルで知らなきゃバカにされて当たり前

  65. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 18:02 ▽返信

    そりゃ人の自由だけどな
    もし「ビートルズ?何それ?」なんて言ったら
    少なくともそいつがアホそうだなぁというか常識無さそうな奴だなという印象を持たれるレベル
    せめて「昔のバンドですよね?」ぐらい言えないと本当に無知すぎる
    深く知れとは言わないが何かは知ってて当たり前

    自分で無知ですよと言ってるようなもの

  66. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 18:03 ▽返信

    ゆとりだが中学でビートルズ習ったわ

  67. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 18:04 ▽返信

    何と戦ってるんだ

  68. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 18:04 ▽返信

    ビートルズとベートーベン、バッハを並べるなよ…

  69. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 18:05 ▽返信

    「知らない(人が多い)世代同士」では何ら問題ない
    上の世代からは愚痴愚痴言われるけど

  70. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 18:05 ▽返信

    知らなくても良いが、知らない事にビックリだ

  71. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 18:06 ▽返信

    ※64
    まったくその通りだな
    えー人類の歴史なんてマジ興味ないですぅ~って公言してるのと一緒だわ

    知らなくても良いとかいう意見が多いのにかなり驚いたわ
    歴史で言うなら徳川家康って誰?ってレベルだぞ・・・ヤバすぎ

  72. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 18:06 ▽返信

    >>65
    人の自由ならほっとけって話しだろ

  73. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 18:07 ▽返信

    ビートルズごときを歴史上の偉人らと並べるなっての

  74. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 18:07 ▽返信

    >68
    そして忘れ去られるブラームス

    ヒドスwww

  75. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 18:09 ▽返信

    ビートルズの名を知らないのは世間一般に見て無知の範疇だと思うが、今10代20代の人間にとっては「過去の人」という感覚が普通なのに対して、全盛期に生きた人々からするとそれはもう驚きを隠せないほどのカルチャーショックだろうな。
    俺も年代的にはこのビートルズ知らない高校生と同じだが、名前くらいは知ってる、名前くらいしか知らないという人間が一番多くて曲やメンバーは知らない人も少なくないだろうと思う

    で、どこにもキレたコメントは見当たらないんだが何でこんなに叩かれるんだ?
    知らなくてもいいことってのは分からなくも無いが、カルチャーショックを感じたことを言葉にしただけで反発されるってのは横暴すぎると思うがなw

  76. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 18:09 ▽返信

    そうか?
    世間知らずがと思う気持ちより、「そういう奴がだんだん出てくる時代になったか」程度にしか思わんぞ
    チャップリン知ってても、負けないくらいの知名度を持つハロルド・ロイド、バスター・キートンを知らん人とか沢山いるし、音楽・芸能の常識ってどの辺りに境界線があるべきと明確にいえないと思う



    >ゲームに興味ないからファミリーコンピュータとプレイステーション聞いた事無いってのはどうなの?
    これはマジレスすると、ファミコンの名を聴いたことない奴は既に沢山いる
    ゲームに興味持ってる奴でもね
    「ファミコン」に関しては知ってる年代のオヤジ化が始まってる
    プレステはまだまだ大丈夫そう

  77. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 18:10 ▽返信

    例えば現在なら繰り返される落語の演目のレパートリーをある程度わかる人間の方がめずらしい
    それが常識だった世代というのは確かにいて、あんたらはその人たちに何を言えるのか
    落語は一般常識として死んだ?だったらビートルズもまた滅びつつあるのでは?

  78. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 18:10 ▽返信

    ※68
    じゃあベートーベンとバッハいつから歴史になったんだ?
    ビートルズも音楽的革命度合いでいえばその2人に匹敵してる
    こういう人たちが居て今の音楽カルチャーがあるんですよってのは歴史だろ
    ただ良い曲を大量に出しただけなら別に歴史ではなくて偉大なバンドで終わるけどな
    曲が良かったとかどうこうじゃなくてそれまで誰もやってなかった事をやったんだから

  79. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 18:10 ▽返信

    流石にビートルズの名前を知らないって事はないが
    ビートルズが歴史に残るほどの偉業を成し遂げたって事は知らなかった
    曲も聴いた事あるけどいいと思った曲とかなかったしな

    つか別に知ってようが知ってまいがどうでもいいだろこんな事
    滝廉太郎などの日本の近代作曲家の方が音楽の授業で習う分よっぽど一般常識だが
    滝廉太郎知らなくても別にそんなに無知とは思わないだろ?

    知らない奴はおかしい(キリッ とかドヤ顔で言ってる信者は本気で気持ち悪いです。

  80. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 18:11 ▽返信

    さすがに高校生は知ってるだろうに。中学生でも多少は知ってるんでない?
    てか卒業式かなんかで流れるだろ?たいていは下痢ピー下痢ピーとか変な替え歌にされてるが・・・

  81. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 18:11 ▽返信

    知らない事ではなく、知ることもないような生活をしている事が可哀そう。
    その無知の責任を世代に求めてる辺りが余計に。

  82. 名無しさん 2010年11月19日 18:12 ▽返信

    今聞いてもたいしたことないって思うほどその後の奴らが影響受けてコピーのコピーのコピーになってるだろ
    音楽なんて全く興味ないってなら知らないのもありだろうけど
    まぁtwitterでちょっと驚かれたりするぐらいは受け入れてもいいだろってレベルの常識じゃないか?

  83. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 18:12 ▽返信

    まあビートルズは知っててもその前日本を牽引してきた演歌歌手とかなんて全然知らんからなあ
    俺の上の演歌が当たり前世代からしたら同じ感覚だったろうな

    >74 ごめんねブラームスかわいいよブラームス

  84. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 18:13 ▽返信

    ※77
    世界的に有名であり現在のポップミュージックの基礎であるビートルズと日本という地域で一部の者が楽しむ落語でどっちの方が歴史だと思う?

    決して落語を馬鹿にしてるわけでもないし俺も好きだけど
    この話と一緒にするのはおかしい
    歴史ってのは古さの話じゃないんだぞ

  85. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 18:13 ▽返信

    Come Together、Blackbird、Dear Prudenceなんかは今聴いてもカッコいいぞ。
    時代の干渉を撥ね退ける求心力を持つ音楽は、ビートルズにも確実に存在する。
    だから彼と同じ若者がそれを示してやればいいのだ。
    というわけでm264君には是非この3曲を聴いていただきたい。

    無知を指摘するだけでは、悪戯に音楽嫌いを増やすだけ。
    本当に音楽を何も知らないような人にとっては、苦痛でしかないのだから。

  86. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 18:13 ▽返信

    オッサンだけど知らなくてもいいと思うぞ別に
    学校で習うモンでもないし教養でも何でもない
    「無知だな」じゃなくて「あーソッチ方面興味ないんだ」て
    それだけの話だろう

    自分らの世代は誰もがFMラジオを聞いて
    誰もが高級コンポを欲しがってた世代だから
    音楽に対する思い入れが強いんだよ

  87. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 18:14 ▽返信

    どうでもいいがお前らがいま聴いてる音楽はビートルズがやり尽くした残りカスを更に搾り取って出来上がったようなもんだからな。
    俺はビートルズあんま好きじゃねぇけど。

  88. 名無しさん 2010年11月19日 18:16 ▽返信

    ポンキッキで流れてた曲がビートルズだと知ったのは中学になってからだった
    カーペンターズのsingは昼休みにずっと流れてたから覚えちまった

    洋楽との接点はそれぐらいしかないな
    たぶん楽器する奴とそうでない奴でも大分違うだろ

  89. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 18:17 ▽返信

    ※83
    影響力の問題でしょ
    昭和の演歌がどれだけの範囲に影響を与えたか
    ビートルズがどれだけの範囲に影響を与えたか
    その違い=常識であるか否かの差だと思う
    もちろんどっちが優れてるかとかそういう話ではない

  90. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 18:17 ▽返信

    ※75
    不登校だとかのレッテル貼りがあるから叩かれてるんだろ

  91. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 18:19 ▽返信

    ※84
    世界的常識と日本的常識を比べる話じゃない

    両者ともに日本人総体にとって一般常識だったことがあるよ
    全然落語は一部じゃないよ

  92. 名無しさん 2010年11月19日 18:22 ▽返信

    たけしの番組で、ビートルズ来日は敗戦後の若者の親米化を狙った
    アメリカの陰謀だってのがあったが、ずいぶんうまくいったもんだ

  93. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 18:23 ▽返信

    米84
    77じゃないし高校ならビートルズ知ってる奴が多いだろうと思うが

    これは日本での話だし、世界的に有名だからというその視点は間違ってるだろう
    実際日本でどうなのか考えないと(落語知ってて当たり前、という意味ではない)
    「世界三大美人、クレオパトラ・楊貴妃、あともう一人は?」と質問すると大体は小野小町と答えるだろうが、「んじゃ、それ以外の回答を」となると答えられる奴急に減るけど、世界で見ればそっちが正解でしょ

  94. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 18:23 ▽返信

    ※89 日本を牽引してきたなら少なくとも日本では常識だったわけでしょ
    別に日本人が世界中の他民族と日常的に接するわけでもあるまいし

  95. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 18:23 ▽返信

    ※90
    吹いた
    そんなのはビートルズ云々以前のクズじゃねーかwww

  96. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 18:24 ▽返信

    ※91
    だよねぇ・・
    ベニーグッドマンだって有名だけど日本では全然知ってる人に会わない(´・ω・`)
    聞いてるだけでヨダレでちゃうのに

  97. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 18:25 ▽返信

    好きな奴だけ知ってりゃいいだろ。
    叩くぐらいなら、教えたげる位でいいじゃん。

    源流とか言うならビートルズじゃなくてチャックベリーとかのほうが大事。
    ビートルズは、日本に入ってきた時に100%受け入れられていたわけじゃないから、
    (層によっては叩いていたから)知らない世代がいてもおかしくはない。

    とはいいつつ、そんなに知らない奴いるのかとはおもった。

  98. やっぱ手塚かなあ? 2010年11月19日 18:25 ▽返信

    初期はただのアイドルバンド
    中~後期は現代音楽の開拓者&発明家
    って認識かな?オレは
    どちらかと言えばメロディーラインよりも編曲(アレンジ)での貢献が大きい気がする
    オーケストラを取り入れたり、日常の音を入れてみたりと、無限の可能性が彼らによって広がった

  99. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 18:25 ▽返信

    影響力の話をしてるんじゃなくて
    かつて常識だったものが今は…の話だからな
    ロジックをずらそうとすんなよ

  100. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 18:25 ▽返信

    どうして過去の常識と現在の常識を並列にするかな
    仮にビートルズが忘れ去られる時代がこの先訪れるとしても、今はまだそのときじゃない
    「知らなくてもいいだろ」とか言う奴も含め、全員が知っているこの現状を認識すべき
    100人中99人が知ってることなら、やはり知らないのはひとつの恥だろう

  101. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 18:26 ▽返信

    何が常識か、みたいな話になってるけどさ。
    知らなくったっていいって言ってる奴だって、名前ぐらい知ってるだろうし、だいたいこんな感じの曲をやってた人達、ぐらいの認識はあると思うんだよ。それすら知らないってのは、何かどっかに問題あると思うよ。
    問題ある=生きていけない ではないけど…

  102. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 18:28 ▽返信

    言い方一つで反発されるかどうか変わってくる
    って事を知らないのも恥じゃね

  103. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 18:29 ▽返信

    ※100
    知らない人が多い世代になってきたんだろ
    「全員が知ってるこの現状」という言葉でそういう世代を排他的に扱うのは問題

  104. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 18:30 ▽返信

    ※100
    今はまだそのときじゃないwwwその根拠はなんだよwwww
    実際に現代でも、年代によっては廃れつつあるって話だろ
    今の小中学生の99%がビートルズを知ってるとは思えない

  105. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 18:31 ▽返信

    ※101に激同だわ
    知らないなんて言ったら何か問題ありそうな奴だなと思う

  106. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 18:31 ▽返信

    別に知らないのをあーだこーだ言うつもりは全くないけど、
    ビートルズ知らない人がいるってのは素直にびっくりした

    俺学生だけど…

  107. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 18:32 ▽返信

    ※81
    お前の感性の方が可愛そうだな
    知らないような生活をしているところのどこが可愛そうなのか
    社会で生きていくためのマナーを知らないならまだ分かるが
    ビートルズなんて流行ってないから親世代も好きじゃないと聴かない
    どこから存在を知れと?明らかに世代の違いだろう
    俺は親が聞いてたから知っているが

  108. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 18:32 ▽返信

    ※104
    今の小学生は大抵しらない気がする

  109. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 18:33 ▽返信

    イーグルスもストーンズもTREXもクイーンも
    俺にしてみればビートルズと同じだから別に無理もない

  110. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 18:33 ▽返信

    ビートルズに影響力があるから、遅いとはいえ今知った。それで終わりじゃん。
    教養はその積み重ねだろ。
    高校生に何をいつまでもグチグチと…

  111. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 18:33 ▽返信

    たかが娯楽の一分野で有名な人を知らないってだけで
    他人を馬鹿にしたり見下したりする奴はかなり問題がありそうだなと思うわ

  112. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 18:33 ▽返信

    叩かれるのはこいつの言い方が最悪だっただけだろ
    「すいませんちょっとよくわからなくて・・・名前は聞いたことあるんですけどね」
    だったらここまで叩かれない

    「びーとるずってなに いぎりすの人らしい 僕生まれる前じゃん・・・しらないよこんなひと」
    なんてビートルズに限らずこんな逆撫でするような口調で言われたら
    ケンカ売ってんのかと思う

  113. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 18:34 ▽返信

    小学生が知ってるかどうかじゃなくて
    普通に生きてたら社会に出るまでに名前は知るだろ
    一切聞いた事無いとか怖すぎ

  114. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 18:34 ▽返信

    あれ?ビートルズって現代史だか音楽の授業で習わないっけ??

  115. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 18:35 ▽返信

    米114
    ヘイジュード負けるなのことは言うな!

  116. 名無しさん 2010年11月19日 18:36 ▽返信

    いやいや、ビートルズなんて世界史の教科書載ってるレベルだぞ
    名前くらいは聞いたことあるだろ

  117. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 18:36 ▽返信

    ※110
    小学生が言ってんのかと思ったら高校生かよこれ
    なんでこんなひらがなばっかりで喋ってんの?池沼なの?

  118. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 18:38 ▽返信

    ※103 ※104
    別に世代を排除してなくないか?
    一般常識なんてのは、ありとあらゆる世代を含めての話だろう
    そりゃ若い世代同士相対する中では、知らなくても恥じゃないとは思うぜ
    でも他の世代も含めた総体で見れば、それはやっぱり常識だろう
    そもそも小学生に常識の有無は求めないが、小学生の認知度が10%しかなくたって、一般常識だと誰もが認める知識なんて掃いて捨てるほどある

  119. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 18:38 ▽返信

    名前を聞いたことすらないってのはむしろすげーな
    俺も21歳ゆとりだけど、興味無い頃からチラホラ名前は植え込まれてた。

    でも最近の音楽不況不毛っぷりを見てると、
    音楽自体に興味持つのも難しいわ。

  120. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 18:39 ▽返信

    小学生の話してる奴なんなの?
    対象は高校生だぞ?高校生でビートルズの名前聞いた事無いとか問題ある人間としか思えんわ
    少なくとも有能でない可能性高すぎ。情報に対して興味なさ杉

  121. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 18:41 ▽返信

    いや、実際キツいって
    便乗して「ビートルズの音楽はたいしたこと無い」とか言ってる奴正気か?

  122. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 18:42 ▽返信

    わざわざTheをつけるのと「びっくり」を漢字変換するのが
    すごくついったーっぽいです

  123. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 18:43 ▽返信

    ※118
    ビートルズが常識である世代はいてもいいし、いる
    ビートルズという下の世代には通用しなくなってきた言葉・常識をその世代に再び通用させようとする必要があるのかという話

  124. 名無しさん 2010年11月19日 18:43 ▽返信

    言葉の間違いに対しては「言葉は変化するの!」と主張する奴らが
    「一般常識は変化するの!」というのを受け入れられない様子は
    興味深い

  125. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 18:45 ▽返信

    知ってるが別に興味ないし、テレビや街中で流れてるフレーズしか聞いたことない

  126. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 18:46 ▽返信

    ジェネレーションギャップってやつですね

    そのうち今の若者もあんたらと同じ事言う様になるんだから気にしなくてイインダヨ

  127. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 18:46 ▽返信

    生まれる前の大衆文化なんて知っててもね

  128. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 18:47 ▽返信

    ※118
    世代毎の認知率ってもんがあるだろ
    それを無視してお前は不登校だの問題あるだの言ってたらそりゃ叩かれるわ

  129. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 18:47 ▽返信

    ビートルズがそんなにいいと思わない
    っていうか芸能関係を知らないから叩くって気持ち悪いよな
    多分、最新の科学とかはゆとりの方が知ってるだろ

  130. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 18:48 ▽返信

    知らなくても構わないけど
    こんな無知を誇るような口調で言われたらブン殴りたくなる

  131. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 18:48 ▽返信

    ※107
    いや可哀そうだろ。親ですら聴いてなくたって、普通に生活してりゃあどっかで触れるだろ。
    CMでしょっちゅうかかるし、世代関係なく好きな奴はいるし、それこそ現代史にすら出てくるし、リマスターのBest出すだけでニュースになるんだぞ。まだ蔓延してるもん。
    それら全てを遮断するような生活、あるいは無関心だろ。世代でどうこうってレベルじゃないよ。

  132. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 18:49 ▽返信

    高校生ってところがポイント
    中学の音楽で習うレベルでしょビートルズは。
    つまり、まともに中学レベルの授業受けていない可能性が高い。
    よってDQN・コミュ障の可能性も高い。
    よって批判されても仕方なし。

    先進国に生まれたなら知っていて当然。時代的なブームと勘違いしてる輩がいてビックリw
    ポピュラーミュージックの歴史における最重要バンド。中高生レベルの一般教養だ

  133. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 18:51 ▽返信

    とりあえず、知らないだけで十把一絡げにして優越感ビンビンの人たちのはしゃぎっぷりは怖い
    次は、クオリーメンって知ってるか?かな

  134. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 18:52 ▽返信

    現代史ではやったこと無いな
    音楽でもちょこっと時間割くくらいかな…まあこの辺は音楽の先生の趣味が大きいんじゃねえのw

  135. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 18:53 ▽返信

    わざわざ自分でまとめてるんだから「ホラホラ若者が老害に苛められてますよ」ごっこのつもりなんじゃないの

    つーかビートルズを勝手に団塊の付属物にすんじゃねえよ。日本人ですらないわ

  136. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 18:53 ▽返信

    一過性のブームならまだしも明らかに礎を築いた人たちなんだから
    しらなーいって言われるとあー無知なんだなとしか思わないよ
    どう言葉をこねくり回そうが

  137. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 18:55 ▽返信

    逆に明治時代や江戸時代の有名な音楽家を上げろと言われて答えられる奴いるのか?
    ビートルズも所詮その程度の存在なんだよ。

  138. 名無しさん 2010年11月19日 18:56 ▽返信

    日本の音楽史なら山田耕筰の方が重要だわ
    常識だろ?

  139. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 18:57 ▽返信

    ビートルズ配信だったのに難癖付けてるんじゃない?
    そんなの聴きたい人はCD持っててとっくに入れてるっつーの
    ゆとり直撃の20歳の俺でも知ってるんだから優越感も糞もないような

  140. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 18:57 ▽返信

    知ってるけどつまんない曲ばっかだから嫌いだなぁ

  141. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 18:57 ▽返信

    ビートルズ知ってるけど一過性だと思う
    ファンには悪いけどさ
    50年後どれだけの人間が今と同じ知名度感覚で知ってるだろうかって考えると正直…

  142. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 18:57 ▽返信

    世代だなんだとぐちゃぐちゃ言ってる奴が多いが、現代の高校生にとってビートルズはいまだ常識ですから
    単に常識ないよねって話、だからって人格を否定するのは問題あるけど、高校生として無知だとのそしりを免れないのはやむなし

  143. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 18:58 ▽返信

    ※133
    優越感どうのじゃないだろ
    ぼくアホでーす^^ってツイートがあってそれに反応があっただけだろ
    ごく自然な流れ
    常識の話してんのにオタ知識のクオリーメンの話持ち出してどーすんの

  144. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 19:00 ▽返信

    ※141
    ビートルズ出る前と後でガラッと音楽ってもんが変わってるのに
    一過性と思うのはなぜ?

  145. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 19:03 ▽返信

    ※141
    知ってて一過性とか言ってるのは余計に不気味だな
    どこを知ってるのか教えて欲しいわ
    扱い的にはAKBとビートルズが一緒って事なの?

  146. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 19:04 ▽返信

    一番迷惑するのはビートルズだっただろうな

  147. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 19:05 ▽返信

    ※143
    高校生に対して大人げねえなって話だろ?

  148. 名無しさん 2010年11月19日 19:05 ▽返信

    本人はそんなでもないのに信者が勝手に代弁し出すからな

  149. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 19:05 ▽返信

    影響力(歴史性)と音楽そのものの快楽の善し悪しを分けて考えろ
    じゃないと単なる権威主義になる

    音楽の教科書に載ってようがなかろうが
    1960~1970年のアウラを知らない世代が増えれば確実に常識ではなくなっていく

  150. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 19:06 ▽返信

    ほんと老害は厄介だな
    礎もクソも所詮娯楽だろ
    アニメの礎を築いた人の名前を知っていなければ、常識ないと言われても仕方ないとでも言うのか?

  151. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 19:07 ▽返信

    ※147
    お前酷いこと言うなwww

  152. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 19:07 ▽返信

    ※150
    仕方ないんじゃないのそりゃ

  153. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 19:08 ▽返信

    ※150
    よくわからんが、手塚治虫も宮崎駿も知らなかったら、常識ないって言われると思う。

  154. 名無しさん 2010年11月19日 19:09 ▽返信

    自覚のないオタほど始末の悪いものはない

  155. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 19:12 ▽返信

    ※144 ファン層とそうでない層との温度の差の時代変化の大きさ 昨今○○がガラっと変わる事は珍しくない事 歴史として見た時の情報の量とその中での価値の大きさ

    ※145 俺からするとそこまでムキになる方が不気味

  156. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 19:12 ▽返信

    ※153
    手塚治虫に関しては若い層にどんどん読み手が減っており
    まさに権威主義者が影響論でのたまうだけの存在にすでになりつつある

    宮崎はいまだに現役で子供たち含めた全世代に楽しまれる、まさに常識としての存在だけど

  157. 名無しさん 2010年11月19日 19:12 ▽返信

    親の金でTENGA買っちゃうのか。

  158. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 19:14 ▽返信

    ビートルズは凄いよ。凄いけど世界中を巻き込んだ
    「コミックアイドルバンド」だって事を理解しておけよ。
    モーツアルトやベートベン等と同じレベルだと信じ込み崇拝する馬鹿は恥ずかしい事気づけ。

  159. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 19:16 ▽返信

    ※152
    じゃあ日本アニメーションの発展に貢献した持永只仁を知らない奴は常識知らずで問題があると言ってもいいよな
    日本人のほとんどが含まれるだろうけどな

  160. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 19:16 ▽返信

    まさに現代っ子って感じだなぁ・・・すごい時代になったもんだ

  161. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 19:16 ▽返信

    知らないなら普通に教えればいいだけのにいちいち攻撃的なのがみっともないんじゃ

  162. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 19:22 ▽返信

    ※161
    ノリとしては珍獣発見みたいなもんだから、教えてあげる、という流れにはなかなかならないかもね。

  163. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 19:22 ▽返信

    え?
    ビートルズって一般常識の範囲じゃん

  164. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 19:24 ▽返信

    ツイッターの反応がいちいち煽りでみっともない
    ということじゃないんだろうか

    2chとかじゃ普通だろうけど、一方ではまざまざと馴れ合いを見せ付けてるのがまた……。

  165. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 19:26 ▽返信

    これはコイツが極端なだけ
    曲やメンバーの名前は知らなくともビートルズの存在くらい知ってるって奴が大抵だろ

  166. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 19:26 ▽返信

    このビートルズ(笑)信者はゆとりに対して人格否定では無く「昔はこういうバンドがあったんだよお勧めするから聞いてみてくれ」位の事を言えないんかね?
    余裕が無さ過ぎんだろこのオッサン

  167. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 19:34 ▽返信

    知らないなら知らないでいいけど知らないとか言うと世間知らずかアホのレッテル貼られるぞ

  168. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 19:35 ▽返信

    ※166
    常識の無さを馬鹿にしているってだけで、特にファンがお勧めしている。って話じゃないと思う。
    というか、知っている=ファン ではないでしょ。これぐらいメジャーだと。

  169. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 19:40 ▽返信

    今の世界史・日本史の現代史にはふつうにビートルズ出てくる
    立教の過去問にも出たことがある、それくらい頻出の用語

    音楽史を理解するうえでもビートルズは決して無視できない存在
    一般教養としてこれからも記憶され続けるものを「知らない」の一言で片づけるのは正直バカといわれても仕方ない。

  170. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 19:42 ▽返信

    ビートルズはエゲツない密度で名曲名盤ばっか作ってて、普通にすごいだろ

    クラシックの音楽家持ち出したらそりゃただの音楽遊びだけど。今の、安易or自己満に二極化したヒットチャートシーンから見たら越えられないデッカイ壁の一つであることには間違いない

  171. 名無しさん 2010年11月19日 19:45 ▽返信

    力道山とか美空ひばりはまだ常識?

  172. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 19:47 ▽返信

    音楽の授業でイエスタデイとかやらんのん?

  173. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 19:47 ▽返信

    ※170
    今の安易&自己満に二極化したヒットチャートシーンって日本のか?
    戦後中流文化の日本音楽で褒められたシーンってあんのか?

  174. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 19:50 ▽返信

    なんかビッグネーム過ぎて、良くも悪くも公正に評価されてないんじゃ?

    凄いバンドだとは思うけど、ビートルズこそ至高とか
    全ての源流とか言うのも言いすぎだと思う。
    そういう奴ほど音楽的嗜好の幅が狭いか、現役で音楽聴いてないとかな気がするし、
    それに対する反感で権威主義とか団塊の象徴とかいうレッテル貼るのもまたアホ臭い。

  175. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 19:59 ▽返信

    今知らないだけで
    これから聴き始める人もいるだろうし
    別にどうでもいいような気がする

    ちょっと余裕が無い人が多いのでしょうね

  176. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 19:59 ▽返信

    ビートルズなんて知らなくても生きていけるからね
    ゆとりはゆとりらしい音楽を聴いてればいいんじゃないかな

  177. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 20:02 ▽返信

    メディアが多様化して自分で選択する時代なんだから今後こういう傾向が
    もっと強くなるんじゃないの・・・
    しかし、こんなことを知らんだけでやいや言うようじゃ新たな才能は
    なかなか生まれんかもね

  178. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 20:04 ▽返信

    若者のビートルズ離れw

  179. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 20:05 ▽返信

    ※172
    今はサザンのTNAMIとか井上揚水の少年時代、尾崎豊のI love you
    こういう日本のJ-popがメインなのが多いよ

    そら一応洋楽もやるけど明らかに子ども興味の示しっぷりが明らかに悪いwww

  180. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 20:14 ▽返信

    最近はゆとりより老害のほうがタチ悪いな

  181. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 20:16 ▽返信

    ビートルズは過去の人になりつつあるのか

  182. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 20:18 ▽返信

    間違いなく今の人ではないな

  183. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 20:26 ▽返信

    山川世界史B問題集の最後の問題の答えになってるよな

  184. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 20:29 ▽返信

    ※182
    じゃあベートーベンは今の人なの?

  185. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 20:35 ▽返信

    音楽を知ってるかどうかなんて一般教養に入れるようなものじゃないだろ
    普段食ってる野菜や食用魚を見ても名前がわからないとかなら理解もできるが

  186. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 20:44 ▽返信

    見てて思ったけどムキになるオッサンは見苦しいからやめて欲しい。
    いい歳してるんだからもっと大人の対応をしなさいよ。
    常識なんて言葉で〆ないで曲を薦めて共感を得れば言い争いにならないのに。
    知らなかったら教えてあげる事も下の世代に対しての教育の内でしょう。

  187. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 20:50 ▽返信

    音楽の授業で習うと思うんだけどなぁ

  188. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 20:52 ▽返信

    特に知らなきゃいけない事ではないからいいんじゃない
    自分が生まれていない時代の音楽に興味なければ知らなくて当然
    でもビートルズってマイケルジャクソン並に世界的にファンが多いから
    例えゆとりであっても知らない方がどちらかというと無知かも

  189. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 20:53 ▽返信

    ※186
    別に曲のよさをわかってもらおうとは思わない
    それは個人の好みだろ。でもやった事については軽くでも知っておいた方が良い
    それだけだ

  190. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 20:55 ▽返信

    知らなきゃいけないとは言ってない
    でも知らないとか平気で言ってるのは無知を宣伝してるようですよって話
    そいつにとって利益がある発言でないのは間違いない

  191. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 20:55 ▽返信

    知らなくていいから

  192. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 21:01 ▽返信

    ※184
    今でもそこらじゅうで演奏されてるから彼の時代は終わってないよ
    クラシックの演奏会をやるってなったらかなりの頻度で候補に上る
    逆に、どっかのコピーバンドやろうって言ってビートルズが選ばれることなんてまず無い
    現在も彼らの影響が残ってるって言ってもビートルズそのものが古いことに変わりはないぜ

  193. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 21:09 ▽返信

    知らないのことに吃驚するのは個人的に自然にそうなったんだろうから別にどうこういうものでもないな
    でも知らないことで馬鹿にするのは大人気ないな

  194. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 21:12 ▽返信

    まあ興味ないしどうでもいいわな。
    アップルの発表は糞だったという意味で「忘れられない一日に」なったなw

  195. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 21:12 ▽返信

    まぁどっちもどっちだな。

  196. 20代 2010年11月19日 21:17 ▽返信

    名前くらい知ってて当然だろ。
    ※アメリカの大統領なんて知らなくていいじゃん、ってDQN以外。

    漫画の手塚治虫の例に同じ。
    音楽ではビートルズ以前か、ビートルズ以後か、って位の影響力。
    ビートルズの影響を受けていない音楽は存在しない。日本でもね。

  197. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 21:18 ▽返信

    知らない人間に、何で知らないのってムキになるのは確かに見苦しいわな
    アニメでも昔のアニメは夢があったとか、今の若者達はかわいそうとか
    言う人いるし

    俺はビートルズもよく聞くけど、確かに知らないって人が多くなったってのは
    時代の流れを感じるね。  

  198. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 21:44 ▽返信

    ※196
    米大統領と漫画家や音楽家を同列に語ってる時点でそうとうゆとってるよね

  199. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 22:03 ▽返信

    *198 影響力の話をしてるんじゃないの?それなら同列においてもいいと思うけど。
    とりあえず頭ごなしに決めつけで批判するのは良くない。

  200. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 22:29 ▽返信

    ※199
    「影響力なら同列」ってのもそうとうゆとってるよね
    もしかして世界情勢における合衆国大統領の影響力と
    音楽界におけるビートルズの影響力が同程度って言いたいのかな?
    それもどうかと思うよ、ポップスに限定しても微妙

  201. 名無しのメイトたち 2010年11月19日 22:44 ▽返信

    ああ……たしかにゆとってんな

  202. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 23:11 ▽返信

    ゆとり「ビートルズ?なんて知らんしwwwちょwwwけいおんは神wwwww」

    こんなもん

  203. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 23:13 ▽返信

    米169
    >一般教養としてこれからも記憶され続ける
    これはどうだろうね
    マナー系の常識ならまだしも、ポップ音楽、サブカルチャー、文学系統の常識なんて数十年で軽く覆るケースも少なくないぞ
    今は夏目漱石は国民的文学者と言われてるが、昔は島田清次郎の方がはるかに評価が高くて、特に「地上」なんか至高の作品扱いされて語り継がれるであろうと言われたけど、今は全く知られてない
    まあビートルズは日本との結びつきから時の風化には強いだろうけど、徐々に知らない奴が増えてくる世代も出てくるでしょ

  204. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 23:15 ▽返信

    常識っていうのとは違うな、教養って云うやつだな。知らないのは構わないし、困ることもないけど、知らないと馬鹿にされたりすることもあるってことだな。

  205. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 23:25 ▽返信

    ゆとりだがビートルズ知らないのはおかしい、
    周りのDQNも「ビートルズ?英のすげーバンドグループだろ?」
    くらいは知ってる。
    聴く聴かないは別として。

  206. 名無しさん 2010年11月19日 23:40 ▽返信

    知ってて当然ってのはおかしいと思う。本当に知らない人だっているかも知れないし、名前は聞いた事ある人は多いけど、LPで聴いた位じゃ本当にビートルズの事を知ってるとは言わないんじゃないかな?例えばその時代にビートルズが日本に来日してくるのをテレビで見たとかなら解るけど5、60年前の人達でしょ?母親が小学生の頃には解散したって言ってたし。私は勿論知りませんCMや音楽番組でしか聴いた事無いです。

  207. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 23:45 ▽返信

    ※205
    ゆとりって自分の周りだけ見て常識を語るんだな
    ていうか名前だけ知ってて何なんだよって話でもあるんだが
    まあそれは置いといて、俺は高校生くらいの時にビートルズ知ったんだけど
    きっかけがテレビの特集か何かだったんだよね、んで親が口ずさんでたから聞いてみた
    ほんとそれだけ、他に無し、音楽の授業でやった事はあれどその他大勢と同じ感覚で覚えてない
    そんなもんだよ
    昔に比べてビートルズに触れる機会なんてかなり減ってる、テレビで取り上げることも少ない
    音楽に関わってても会話にビートルズの名前なんて出てこないし
    娯楽を選択できるようになってこれからますます知名度は下がっていくだろうね

  208. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 23:49 ▽返信

    ツイッターは結局販売する側の人間が成りすまして宣伝するためのものだなー

  209. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月19日 23:58 ▽返信

    米204
    ビートルズを知っていることを教養の一つとするのもちょっと違うと思うが

  210. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月20日 00:04 ▽返信

    まあ興味がなければ知らんやつもいるだろうな知る必要もないし

  211. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月20日 00:06 ▽返信

    ※112
    バックグラウンドに、Appleの大げさな煽りに対する肩すかしがある、
    というのを考えると、こうなるのは解らなくもないなぁ。

    いかにも重大発表行いますみたいなネタフリしておいて
    おいおい今度はiBoardでもやんのか、それとも新Macか、いったい何なんだよ、って
    期待させたところで、肝心の内容が「ビートルズの曲を配信します」だったときの
    ガッカリ感がたまたまビートルズに向かっちゃったんだろうよ。

    知らない事に対する是非はほかの奴に任せるが
    事実として「自分が知らないやつ」の曲が配信されるだけでした、
    ってなったら、高校生くらいならまぁこういう反応もするだろ。

  212. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月20日 00:09 ▽返信

    知らないのは構わないけど、知ろうともせず
    知らないのにも関わらず批判するのはクズだと思うわ

  213. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月20日 00:10 ▽返信

    別に知らなくてもいいよ。反応しすぎだろ。

  214. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月20日 00:12 ▽返信

    ビートルズはどうでもいいけど名前ぐらいは誰でも聴いたことあるだろ

  215. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月20日 00:14 ▽返信

    知らなかったら考えて、それでも分からなかったら調べればいいでしょ?

  216. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月20日 00:21 ▽返信

    高校生にポップミュージックの教養(笑)求めてどうすんだよ
    少しくらい考えて物言えよ

  217. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月20日 00:27 ▽返信

    ビートルズを知らないことより、ネット上の発言が全世界から読むことができる=いろんな人に見られている
    と気付いてないことの方がマズいんじゃないかと思う

  218. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月20日 00:34 ▽返信

    叩くとかじゃなく驚いているんだろ
    自分の年齢に

  219. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月20日 00:35 ▽返信

    ※217
    どこを読んでそう判断したのか知らないが>>1のリンクにやり取りのまとめがあるから見てこいよ
    見た上でその結論なら救えない

  220. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月20日 00:50 ▽返信

    ああ、大人げない

  221. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月20日 00:57 ▽返信


    世界史の教科書にも載っている、かつ現代の人。
    問答無用で常識です。(世界史にのる現代史は常識だからね)

    業績は
    1985年には世界でのビートルズのCD、レコードの総売り上げが10億枚以上
    ってwikipediaに書いてある
    世界史の教科書には、(現役の時で)二億枚の売り上げ、と

    イギリスがビートルズによって外貨を獲得したことがでかい。←重要
    これが世界史に載った理由

    音楽云々とか、知らなくていいとか、

    知識欲ないならしねばいいのに

  222. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月20日 01:02 ▽返信

    ズートルビ

  223. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月20日 01:09 ▽返信

    米221
    米169
    で出てたわ、補強って事で

  224. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月20日 01:12 ▽返信

    ※221
    wikipedia見たぐらいで知った気になってる男の人って…


    知らなかったらこれから知ればいいだけ それだけの話

  225. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月20日 01:22 ▽返信

    びーとるずがはやってた頃って、ファンに派閥があるときいたんだが。(たしかビートルかローリングどっちかにわかれるみたいな)

    自分の大学の先生が団塊?世代ぽいが、「あれのどこがいいのか全く理解できない」とか謂ってたのが印象的だった。

    自分のビートルファンの印象て「保守的」なイメージがある。流行の音楽はすべて駄目で、昔のそれこそビートルおよびそれに近いような雰囲気のものこそ正統な音楽だ!!みたいな…

    たんに個人的な趣味じゃねーか?などと思ったりするんだが。

  226. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月20日 01:23 ▽返信

    イギリスがビートルズによって外貨を獲得したから常識とか、アホか
    常識と思ってる人の場合、普通は音楽の影響力と日本とのつながりから考えるだろ
    ビートルズがどれだけ外貨を稼いだか知らんのか、とか言うか?

  227. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月20日 01:25 ▽返信

    米224
    んな浅はかな知識じゃないわい
    CD全部hmvで買ったわ!2億枚は知ってたけど、10億枚ってのは知らんかったんだ
    それをあたかも既に知っていたかの様に書いたらセコいなって思ってwikipediaってかいたらこれだよ!
    嫌なやつだな!


    お前が最後の1行に書いたことを他の奴らは否定してるだろ
    そこと、ビートルズのことを音楽云々で語る池沼にはらがたってはらがたって

    たて読みとかいうなよ!

  228. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月20日 01:28 ▽返信

    米226
    外貨を獲得したのは歴史に載った理由だ
    日本語嫁、アホはおまえじゃ

    ばーか

  229. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月20日 01:30 ▽返信

    ※227
    その10億枚って自称な
    確か海賊版とか含めたらだいたいそんな感じとかいう適当なやつ
    知識欲がどうこう言うなら「ソースはwikipedia(キリッ」とかやめて死んだほうがいいよ

  230. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月20日 01:39 ▽返信

    米229
    確かってwwwwww
    お前のあやふやな記憶なんてなんのソースにもならんわwwwww
    悔しかったらおまえが模範的なソースだせよwwwww

    そもそも俺が記憶していた2億枚っていうのを確認する為にwikipediaみといただけなのに、そこに粘着するとはw

    死ぬのはおまえだぞバカwwww

  231. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月20日 01:46 ▽返信

    ※230
    くやちかったねー
    草はやさなきゃやってられないねー

  232. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月20日 01:52 ▽返信

    米231
    理論に矛盾があるのに、それを大真面目に語って、死ねとまで言う
    こんなバカを見つけて、ここで草生やさんでいつ生やすの?wwwwwww

    さっさとソースだせよバカ

  233. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月20日 01:56 ▽返信

    ※227
    ごめん 通の方だったのか  
    これから知ればいいとは書いたけど知ろうとしないのは問題だなあ、と思ったり


    あと、死んだほうがいいとかは言わないほうがいいと思うの 抑えて抑えて

  234. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月20日 02:03 ▽返信

    ※225
    有名過ぎて保守的な人たちが聖典扱いで固執してるだけで、
    中期以降のビートルズの音楽は当時としては、めちゃくちゃ進歩的だよ。

    別に他人の音楽の趣味なんかどうでもいいし、
    聴きたくなけりゃ聴かなくてもいいと思うけど。

  235. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月20日 02:09 ▽返信

    自分はビートルズ好きだけど、知らなかったら知らなくていい

  236. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月20日 02:15 ▽返信

    ※230
    気になるなら調べりゃいいのに
    知識欲が聞いて呆れる

  237. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月20日 02:42 ▽返信

    米236
    どこをどう読めば気なってるように読めるんだろう
    呆れるのはこっちだぞ

    それにしても脳内ソースを毎回調べろとは呆れたなあ

    ねる

  238. 名無しさん 2010年11月20日 04:11 ▽返信

    すげえな。このアホ一人が時代の代表者かよw
    ただこいつが無知なだけじゃん。ほっとけよ。
    高校生で趣味がオナホとか書いちゃうキチガイなんだからさ。

  239. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月20日 04:31 ▽返信

    久々に聴いてみたけど、tomorrow never knowsなんか今でもかっこいいな。
    60年代に世界的スーパーアイドルがいきなりこんなポップかつ革新的な曲創ったとか
    リアルタイムで聴いた人達の印象を想像すると衝撃的すぎる。

    歴史的、音楽史的位置付けとかそういうのどうでもいいし、
    やたらビートルズを神聖視するおっさんがウザいのもわかるけど、
    単純に偏見だけで無視するのは勿体無いバンドだと思うわ。

  240. 名無しさん 2010年11月20日 06:43 ▽返信

    無知無能を自慢するのが流行ってんだなぁ

  241. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月20日 08:42 ▽返信

    知らなくてもいいけど、ビートルズに限らず知ってるほうが便利って程度じゃね?

  242. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月20日 09:42 ▽返信

    ゆとりと思われたくない餓鬼がうようよいんなwwwネットで馬鹿にされんのがそんなに嫌なのか?

  243. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月20日 10:08 ▽返信

    お前らもAKBメンバーの名前しらねー自慢してるじゃんw

  244. 名無しさん 2010年11月20日 10:50 ▽返信

    つかさ、ビートルズって英語の教科書に載って無かったけか?
    世界史か何かでも出てくるような気がしたんだが

  245. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月20日 11:07 ▽返信

    ビートルズを美空ひばりに置き換えて同じ事が言えるなら問題なし
    そうでないなら単なるタブスタ

  246. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月20日 11:17 ▽返信

    ビートルズなんて娯楽なんだから知らなくてもいいでしょ
    テーブルマナーと比べるのはバカ杉

  247. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月20日 12:23 ▽返信

    ※237
    どうでもいい話にソース求めたの?馬鹿じゃない?
    まあ俺はお前の先生でも保護者でもないから
    どっちにしろそんな面倒なことしないけど
    その甘ったれた根性は大人になる前に治した方がいいよ

  248. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月20日 12:37 ▽返信

    ※欄の空気がまるでtwitterじゃないか
    twitterでやれ

  249. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月20日 15:38 ▽返信

    こんなひとって表現は相手が誰であっても失礼ってのが分からん子がこんなにいるのがヤバい

  250. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月20日 15:52 ▽返信

    米228
    常識の理由の一つに「世界史に載ってるから」、と書いてるだろうが。
    で、世界史に載った理由がそれなんだろ?
    日本で常識、教養扱いしてる人がそんなのを理由にするとは思えんなw
    お前論理破綻してるじゃねーか

  251. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月20日 16:39 ▽返信

    結局、大物過ぎる所為でめんどくさい人たちの火種になるんだろな

  252. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月20日 17:36 ▽返信

    これだけ情報伝達が発達した時代に高校生でビートルズ知らんは無いわ
    曲知らなくてもビートルズって名前くらい聞いたことあるだろ

  253. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月20日 21:25 ▽返信

    30歳だからビートルズ リアル世代ではないが、Lucy in the Sky with Diamondsを初めて聞いたときの衝撃はすごかった。
    ほかでも数多くの曲が、今でも色あせない感じはすごいと思う。

  254. 名無しさん 2010年11月20日 22:46 ▽返信

    ベートーベンやモーツァルトを知ってるようにビートルズもどこかで覚えるもんだと思ってたけどそうでもないんだな。

  255. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月20日 23:45 ▽返信

    普通にテレビ見てたら何度か名前ぐらいは聞く機会がありそうだけど
    本人が言ってるようにテレビを持ってなかったら確かにそういった機会もないかもしれん
    それを異常と捉えるか個人差と捉えるか

  256. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月20日 23:53 ▽返信

    どーでもええわ

  257. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月21日 01:49 ▽返信

    共通了解

  258. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月21日 03:31 ▽返信

    そもそも良い曲が無い、見た目もキモイ、存在全てが消えてほしい

  259. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月21日 04:52 ▽返信

    なんでビートルズ批判になってんだ?
    まあいつの時代のバンドでもアンチはいるってことなのかね
    ネタレス承知だが、実際エグザイルサイコーとか言ってる奴がビートルズとか知らねえ
    と言ってるかも知れないと思うと我慢ならない気持ちも分かる
    自分も高校生だけど、周りが聞いてる音楽が同じのばかりで個性を感じないんだよな…
    勿体無いと思うわ ビートルズに限らず、昔の音楽にだって良いものは沢山あるのに

  260. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月21日 14:50 ▽返信

    美空ひばりが死んだとき、若い記者はおくやみ原稿を社会面の三段程度で扱おうとしたが、それをみつけた上司が「常識で一面トップだろ」と激怒したって話とかぶる。

  261. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月21日 17:20 ▽返信

    ずーとるびぐらい知ってるのが常識

  262. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月21日 17:26 ▽返信

    割とどうでもいい。
    ただ、ビートルズ絡みの発言は面倒なことになるってことはわかった。

  263. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月22日 03:52 ▽返信

    海外での出来事だが同僚のインド人30歳がビートルズ知らなかった。
    周りの全国籍の人がみんな「えー!」ってなった。
    曲まで細かく知る必要はないけど、バンド名は常識の範疇ではあるだろうね。

  264. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月22日 05:04 ▽返信

    普段 情弱乙とか言ってる連中がこれですよwww
    きもちわる

  265. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月22日 12:11 ▽返信

    名前は知っているけど曲はよく知らないっていう人なら結構いる。
    ビートルズの名前自体知らないとなるとレアだと思うけど。

  266. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月23日 14:10 ▽返信

    総売上ではエルビスと世界一位二位レベルだろ。
    曲知らないのはまだわかるが名前聞いたことないはちょっとヤバいだろ。
    この際ビートルズの凄さは馬鹿みたいに語り尽くされてるからいわないけど
    全曲が死ぬほど使用楽器からスタジオ、機材、録音方法まで検証され尽くされてる
    バンドは多分ビートルズくらいだろ

  267. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月23日 21:38 ▽返信

    ビートルズはちびまる子ちゃんに「ずうとるび」ってのが出てきて
    有名な人なのか?と親に聞いた流れで知ったな
    洋楽に全然興味なかったからビートルズもマイケル・ジャクソンも有名ですごい人らしいということは
    中高くらいで知ったけど、曲は未だに1・2曲しか知らない
    興味もつキッカケがなかったらしょうがないと思うよ
    特に今10代だったらそのキッカケがそもそも少ないだろうし、今回のことをキッカケに知れたんだからそれでいいんじゃないかと思うけどな
    すごい人として扱われてる人を知らないのにdisったりしない方がいいことも学べただろうし

  268. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月23日 22:28 ▽返信

    日本人は知識や教養なんかを人を馬鹿にするため、自分が馬鹿にされないために得るくせがある
    だから知ってて当然、知らない奴は馬鹿呼ばわり
    そんな知識ばかりが増えていく

  269. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月24日 01:03 ▽返信

    おっとビートルズの悪口はそこまでだ

  270. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月26日 08:47 ▽返信

    知らないなら聞け
    聞いてよいと思ったらもっと知れ
    よいものだから残ってんだから
    21だが西のカナだのKーPOP等は興味すらないから聞かないがな

  271. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月18日 03:02 ▽返信

    知らない世代が本当にいるのならば仕方がない、でもビートルズの悪口をひどく言うのは、音楽が好きな人から見たら無知。見てて少し恥ずかしい。音楽を大衆化させた数ある中の一つのバンドですから。

  272. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月16日 09:46 ▽返信

    知らなかったこと自体はさほど悪くはないが、
    自分が知らないから世間一般でも有名じゃないと
    括り付ける事が問題

  273. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月06日 03:01 ▽返信

    俺もゆとりだがビートルズは勿論知ってる。ていうかロックに興味ある奴もしくはロックバンドやってる奴は大抵知ってるだろ。ロック語ってビートルズ知らないのはただの無知。

    ただ音楽にそこまで興味がなくてビートルズを聴かないのはしょうがない気するから押し付けるのはいけない。俺も含めて今の若者はCDに金掛ける奴は少ないし、音楽自体にそこまで熱心じゃない。これはしょうがないこと…

  274. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月19日 06:24 ▽返信

    つか、ビートルズ知らない=無教養のバカ
    で終わりじゃん。
    音楽とかってより、世の中や世界の事に興味がなくて、
    本当に何も考えずに生きてるから何も知らないんだよ。
    ゆとり云々の前に、バカはどんな時代にもいる。
    ただ、そのバカでも一応パソコン使うようになっただけ。
    足し算とか引き算出来ない奴が、逆切れしてるレベル。
    あきれて物が言えんわ。

  275. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年05月11日 23:26 ▽返信

    知層がない奴は、ゆとり関係なくないよ。
    「ビートルズ」がどうこうじゃない

  276. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年07月08日 00:36 ▽返信

    仮に適当に知ったかぶったって、結局ボロがでる。
    そうなったらまたネット上の馬鹿なのが「ゆとりが~」とかなんとか言って調子こくじゃん。

    正直なだけまだマシだと思うけどな。

  277. さかぼー@ニュース2ちゃん 2011年07月19日 01:11 ▽返信

    俺は宅録してますが、彼らの影響受けています。おっさんという言葉が大嫌いです。自虐的言葉。俺は全人類おっさんだと思うがな。10代もおっさんだろ。ユニコーンの某氏が、おっさんが未来を明るくするという歌詞の曲を書いていたが、苦手だ。音楽というのは、色褪せることのない、瑞々しさの宝物。誰だって少年少女のような瑞々しさを兼ね備えてると思うがな。自分や他人をおっさんと言うのは止めてください。

  278. さかぼー@ニュース2ちゃん 2011年07月19日 04:08 ▽返信

    また私だ。ところでジョージハリスンのソロのマイスイートロードという曲も美しい曲だね。皆にもマイスイートな道路や界隈あるだろう。皆新旧仲良く聞きましょう。37歳サカボーより。

  279. さかぼー 2011年07月19日 16:59 ▽返信

    しかしながら、さすがにビートルズ云々というとりは、ツイッターとか2ちゃんねるはひどいの多いな、お前とかあほとか、馬鹿とか、餓鬼とか、じじいとか。本来討論というのは、ディベートのように、尊重しあうのを保ちつつ進めるものだ。ゆとりなど、誰にでもある程度なら、あるでしょうし、それもよく意味不明?日本人は礼儀正しい民族なのだから、おかしい。歪んだ日本語を用いることが、多く見受けられ語弊も、多すぎる。そろそろこのツイッター休止したらどうですか?見てられないよ。

  280. さかぼー 2011年07月19日 18:35 ▽返信

    レスポンスがないな。やっぱり、他の広告等貼り付けているし、もったいないな。どんどんまた呼応して。貼り付けている、広告がもったいない。

  281. まさかの 中一 2011年07月19日 19:17 ▽返信

    ビートルズ=神または憧れと思っている僕は変なんだね
    音楽好きで知らない人は、自分の好きな音楽はどこから来ているのかしらべてみなよthebeatlesって言う文字が出てくるよ。

  282. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年08月15日 12:58 ▽返信

    ビートルズのAppleってレコード持ってる

    聞きはしないが

  283. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年11月13日 07:59 ▽返信

    オッサンの「ビートルズは凄いんだ!」自慢うぜえwwwわかったわかったビートルズは凄いwwwでもオッサンはただの雑魚
    そんな古臭いバンドにわざわざ陶酔して崇拝してる10代なんか危険人物か、将来のニート候補だろwww

  284. 名無しさん 2011年12月31日 18:20 ▽返信

    貴様全人類おっさんだ。貴様もおっさんということになる。こんなグミチョコみたいな粒のように小さい惑星地球音楽でもめるな。毎日自分の日記でも書け。

  285. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年12月31日 21:59 ▽返信

    ポールマッカトニー曰く、自分は30歳なったら、もうロックバンドとか続かないかとか思って
    いたらしい。そうゆう話が真に受ける様な事であれば、どの他のロックバンドや歌手も非常に限られた期間でしか続かないかもしれない。まあ最近もしぶとくクラシックとか手がけているらしいけど。そうなると今流行っているのも、限られた期間で飽きられてしまう。

  286. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年06月19日 02:48 ▽返信

    あれだろ
    電話をかけるのに「ダイヤルを回す」とかの表現が通じなくなっているのと同じだろ
    無知といえば無知だが、まず「知ろう」と思うきっかけがないとしょうがないからな

  287. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月01日 16:26 ▽返信

    音楽の根本をひっくり返したんだから歴史としては知るべきだと思う。

  288. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年01月17日 10:50 ▽返信

    知らないのが問題なんじゃなくて
    「有名じゃない」と言い切ってしまう感覚が問題

  289. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年05月15日 12:34 ▽返信

    一回聴いて飽きたわw
    何がいいのコレw

  290. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年07月31日 22:25 ▽返信

    ビートルズファン発狂の図

  291. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2016年12月07日 16:19 ▽返信

    ビートルズ知らない人はポピュラー音楽のことを語ってはいけません。
    これは世代うんぬんの話ではありません。
    開き直っているようでは、もう死んだほうが良いかもしれませんね。
    あと「ビートルズ知ってるけどそんな好きじゃない」という人、たぶんオリジナルアルバム1枚も聞いたことないよね(笑)
    勉強しろやクソゆとり

  292. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2017年06月15日 11:39 ▽返信

    ビートルズとかZEPのstair way to heavenのライブ音源で粉砕される程度
    バッハ、モーツァルト、ベートーヴェンと並べて語るとか恥ずかしい

  293. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2017年06月15日 11:52 ▽返信

    訂正 stairway to heaven

  294. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2017年06月18日 01:00 ▽返信

    ビートルズキチガイの時点で教養なんてないから
    他人をどうこう言う資格はない

コメントの投稿
・記事本文には「>>〇〇」で、コメント欄には「※〇〇」or「米〇〇」でポップアップするアンカーができます
・似たような内容の連投、宣伝コピペはNGです。削除・投稿規制することがあります。
・fc2の不具合で「NGワードが含まれているので投稿できません」となることがあります。  その時は短く分けて投稿する等すると回避できるかもしれません…。
最新の記事



以上の内容はhttp://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-1074.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14