以下の内容はhttp://news020.blog13.fc2.com///blog-entry-2811.htmlより取得しました。


家電量販業界、「アマゾン価格」に怒り  「不当廉売だ!」

2012年11月20日   コメント(293)
1:斑(北海道):2012/11/20(火) 10:27:06.16 ID:+LPlFqJA0
家電量販、「アマゾン価格」に怒り

「申し訳ありませんが、ウチではこれ以上の価格は出せません」

テレビ売り場の店員は、そう言って申し訳なさそうに頭を下げた。11月上旬、東京都心のある大型家電量販店で、シャープの薄型テレビ「LC-24K7」の値下げ交渉をした時のことだ。

交渉材料に使ったのはインターネット通販サイトの「アマゾン」。サイト上で販売元が「Amazon.co.jp」となっていた同型商品の価格は2万6543円だった。一方、量販店の値札に掲げられた価格は3万3100円で、10%のポイント付き。ポイント分を差し引いても3000円以上の開きがあった。

「ここまで下がりませんか」。アマゾンの価格を見せると、販売員は「確認します」と言っていったんその場を離れた。数分後、改めて提示されたのは2万9800円にポイントなしという条件。アマゾンで購入すると伝えると、店員はうなだれた。

このような状況に、地上デジタル放送への完全移行以来、売り上げの減少に悩む家電量販業界からは
アマゾンの価格は、不当廉売には当たらないのか」という怨嗟の声が上がっている。

ヤマダ電機の山田昇会長は今年7月、会見後に取り囲んだ記者たちに向かって、「我々は取引上、
厳しい監視の目にさらされている。だがアマゾンは違う。これで公正な競争と言えるのか」と語気を強めた。

独占禁止法は損失を出すような低い価格で企業があえて商品を販売することを禁じている。これに
違反するものは「不当廉売」とされ、同法で「正当な理由がないのに、商品又は役務をその供給に
要する費用を著しく下回る対価で継続して供給することであって、ほかの事業者の事業活動を困難に
させるおそれのあるもの」と規定されている。

家電量販業界の激しい怒りに対し、アマゾンはどのような見解を示すのか。アマゾンジャパンに取材を申し込んだところ、面会や電話での取材には応じず、書面で「各国の法律に基づき、市場での適正価格で販売している」と回答した。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20121116/239526/
 
2:チーター(東京都):2012/11/20(火) 10:27:57.57 ID:i79vXlRy0
じゃぁ無店舗販売にすればいいじゃん

4:カナダオオヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/11/20(火) 10:29:02.67 ID:OAPTQzK40
おまえらが街の電気屋つぶしまくった方法をネットでやられてるだけだろ
あまえんな

51:ハバナブラウン(熊本県):2012/11/20(火) 10:37:00.73 ID:dsfzXHgo0
>>4
せやな

11:アンデスネコ(鳥取県):2012/11/20(火) 10:29:52.51 ID:KJBlm2z/0
>>4
まったくだ

52:ヒマラヤン(家):2012/11/20(火) 10:37:05.21 ID:2Htt54OR0
>>4
仰るとおり

6:縞三毛(福岡県):2012/11/20(火) 10:29:19.27 ID:OVqfTo230
① 価格.COM で 価格、評価を下調べ。

② 家電量販店 で 現物確認。

③ Amazon で 購入。


このパターンが殆どなんだろうね・・・。

5:ハイイロネコ(家):2012/11/20(火) 10:29:16.72 ID:fNvcOBO80
量販店でやたら店員が声をかけて来るようになってウザい
ただ量販店の危機感はビシバシと伝わって来る

8:シャム(大阪府):2012/11/20(火) 10:29:44.43 ID:317pEXos0
amazonはその値段でも利益出してるんでしょ

12:アビシニアン(鳥取県):2012/11/20(火) 10:30:22.79 ID:XiI6bPAk0
amazonが今日なくなっても、もう家電で利益だすのは無理だろ

13:しぃ(福岡県):2012/11/20(火) 10:30:25.36 ID:RSWfZkOW0
ヤマダもネット通販のみにすりゃいいんじゃね?

16:マーゲイ(新疆ウイグル自治区):2012/11/20(火) 10:30:42.49 ID:srOIkzp2P
資本主義は弱肉強食だよな。大規模な店ほど仕入れ価格安いからな

36:アフリカゴールデンキャット(関東・甲信越):2012/11/20(火) 10:34:17.05 ID:I8dG7Yc4O
>>16
結局そうやって小規模家電屋潰してきたんだから、
Amazonに文句言えないよな

18:白黒(神奈川県):2012/11/20(火) 10:31:08.16 ID:xZJf7JOX0
アマゾンにないサービスを打ち出して差別化を図れない量販店が努力不足なだけ

25:ジャパニーズボブテイル(京都府):2012/11/20(火) 10:32:15.21 ID:joEWm1F10
そりゃお前都心に大型店舗構えて従業員腐るほど抱えて
しょうもない歌のCM打ちまくってんだから自業自得だわな

27:ユキヒョウ(福岡県):2012/11/20(火) 10:32:52.02 ID:IFrq3Ip50
街の電気屋「量販店は不当廉売に云々・・・」

量販店「・・・。」

31:マヌルネコ(栃木県):2012/11/20(火) 10:33:47.66 ID:uvPCQZBE0
最後に「アマゾンで買う」って言うとあいつらバカだから捨て台詞吐く
ちゃんと教育しとけよ山田

33:マーゲイ(兵庫県):2012/11/20(火) 10:33:59.40 ID:ERujZ8c+P
尼より安く売ってる通販サイト結構あるよね

34:エキゾチックショートヘア(家):2012/11/20(火) 10:33:59.66 ID:Q3M7m/7t0
>>1
山田が商店街の電気屋駆逐した方法じゃんw
安ければ安いほどおk
ぼったくりは消える運命

37:ベンガルヤマネコ(京都府):2012/11/20(火) 10:34:42.50 ID:HZwbjw9+0
正しくオワコンってことだろ、言わせんな

38:セルカークレックス(大阪府):2012/11/20(火) 10:34:49.75 ID:L3Z8ES/60
量販店は長期保証付けられるぐらいしかメリットないな
アマゾンもそのうち出来るようになるかもしれんけど

40:スコティッシュフォールド(長屋):2012/11/20(火) 10:34:54.23 ID:w8y/3J3c0
小売店を潰してきたくせに
自分がその番になるとこれだ

41:サーバル(関西・東海):2012/11/20(火) 10:34:58.60 ID:XaewcXCE0
けどアマゾンは人口分散に役立ってる
マジで

55:イリオモテヤマネコ(東日本):2012/11/20(火) 10:37:15.23 ID:zvyFVF1vO
電気屋=展示場
Amazon=買う場所

デパートと同じランクに格上げしたんだよ

58:エキゾチックショートヘア(家):2012/11/20(火) 10:37:44.79 ID:Q3M7m/7t0
てかジャパネット見習えよw
山田よりもボッタクリ価格なのに
超絶好調じゃんw

もうネット通販以外の店は証券会社みたいにわけがわかってないジジババを騙すしか
方法はなくなってるよ
若者(一部情報弱者除く)が山田で買い物するわけない

59:オセロット(広島県):2012/11/20(火) 10:37:45.58 ID:YNg6BSy50
アマゾンより安いショップだって腐るほどあるのに不当廉売とか…

61:ラガマフィン(やわらか銀行):2012/11/20(火) 10:38:05.81 ID:1LxrtZqY0
古本もブックオフではなくアマゾンのマケプレで買うようになった

65:サイベリアン(東京都):2012/11/20(火) 10:38:48.98 ID:xEFJuu1e0
今日のお前が言うなスレか

66:サーバル(関東・甲信越):2012/11/20(火) 10:38:50.53 ID:9866lTbN0
アマゾンの価格まで下げた上にポイント付けようなんて厚かましい記者だな

67:サビイロネコ(やわらか銀行):2012/11/20(火) 10:38:53.36 ID:KhrLxu750
ヤマダがキンドル売らないのもこういう背景があるんだろうな

69:チーター(宮城県):2012/11/20(火) 10:38:59.66 ID:IuWvzaNT0
量販店は「値引き交渉をしないと損をする」まずこれが嫌
恥ずかしさもあるし面倒だし

73:スノーシュー(やわらか銀行):2012/11/20(火) 10:39:21.37 ID:Mf/O9mlQ0
ヤマダ店舗\50000
ヤマダweb \42000

交渉しても店舗は\47000くらいまでしか下げない
ヤマダwebは店頭受け取りも出来る
店舗価格では買わないだろ

76:ラグドール(西日本):2012/11/20(火) 10:39:59.39 ID:37GBKDC/0
Amazonは人件費の削減が出来た分を商品の価格に反映させてるわけだが
それが不当廉売に当たるのか?

78:ソマリ(茸):2012/11/20(火) 10:40:29.61 ID:+nvWUglP0
アマゾンの家電部門にヤマダ電機が身売りすれば解決

79:ブリティッシュショートヘア(西日本):2012/11/20(火) 10:40:36.12 ID:Bthj9W4eO
ヤマダには同情できんな、悪いけど
糞みたいな店員しかいないイメージ

83:アメリカンカール(東京都):2012/11/20(火) 10:41:11.43 ID:AiTNmY8a0
価格こむ見る限りじゃamazonが最安価格のってあまり無いみたいだけど

101:ソマリ(茸):2012/11/20(火) 10:43:30.76 ID:+nvWUglP0
>>83
なんでもAmazonが安い訳じゃないな
Amazonはランキング上位の動く商品が特に安い印象

84:ハバナブラウン(関西・北陸):2012/11/20(火) 10:41:18.67 ID:yVlUJI4XO
家電の5年保証が付いてくるから
しろもの家電は店で買うようにしてる

86:ジョフロイネコ(関東・甲信越):2012/11/20(火) 10:41:24.41 ID:Z5/rHUn1O
無店舗販売の方がコストかからず安いに決まっている

92:ウンピョウ(山口県):2012/11/20(火) 10:42:03.87 ID:KGnC7lRP0
だって自分より詳しくない店員の給料を払うのは嫌ですし
まともな知識も営業力もないから売れないんだよ

94:ボルネオヤマネコ(神奈川県):2012/11/20(火) 10:42:18.55 ID:CQg7A42A0
街の電気屋を量販店が駆逐して量販店をネット通販が駆逐する
栄枯盛衰、これも世の流れ

99:サビイロネコ(福岡県):2012/11/20(火) 10:43:19.81 ID:yrDZUgBI0
実店舗って店員が邪魔なんだよね
じっくり眺めたいのに話しかけてくんな

107:ボルネオヤマネコ(神奈川県):2012/11/20(火) 10:44:28.88 ID:CQg7A42A0
ジジババ中心にネットで買うのにに抵抗ある連中多いから
うまくやれば充分稼げるんだけど店員自体がヤル気ないというかいい加減
客のほうが商品知ってるとかザラ

113:シャム(大阪府):2012/11/20(火) 10:45:25.32 ID:317pEXos0
フロアにいる人間が糞すぎるので買いものする楽しみも感じないんだよな

120:トラ(東京都):2012/11/20(火) 10:46:09.22 ID:bkxtbiqD0
アマゾンが来て10年、何やってたの?あんたら

123:デボンレックス(徳島県):2012/11/20(火) 10:46:49.82 ID:v2Q5KamZ0
競争が激しい都会ならネット尼より安い所もあるだろうけど
うちみたいな糞田舎だとまず尼の方が安いからなー

131:スナネコ(埼玉県):2012/11/20(火) 10:47:37.55 ID:0oT6I/os0
まずポイントで実質価格とかしているのがマイナス
さらに値下げ交渉()の為に表示価格が高いのもマイナス

仮に交渉してアマゾンより安くなったとしてもアマゾンで買うわ

133:リビアヤマネコ(やわらか銀行):2012/11/20(火) 10:47:51.95 ID:9t3Jmywb0
そういや最近他店より1円でも高ければ値引きしますって広告見なくなったな

134:ヨーロッパオオヤマネコ(チベット自治区):2012/11/20(火) 10:47:57.90 ID:NGvv58sF0
ドラえもんが未来デパートのカタログ通販しか利用してなかっただろ
つまりそういう事だ

139:ボブキャット(dion軍):2012/11/20(火) 10:48:35.66 ID:q8n+dnCl0
つーか人を見て価格変えるような腐れきった商売やめろっての

145:スナネコ(神奈川県):2012/11/20(火) 10:49:20.36 ID:RM9ntgyb0
アマゾンは日本では法人税払ってないからな

151:ハバナブラウン(dion軍):2012/11/20(火) 10:49:43.94 ID:iEJqxZQ00
商品説明を詳しくしてもらいたい爺婆相手に頑張ってください

175:アメリカンボブテイル(中国地方):2012/11/20(火) 10:52:50.71 ID:DG/j1rZi0
ヤマダとかK'sは店員がゾンビみたいに目的もなくウロウロしてるだけだからな
そら買う気もなくなるわ

184:コラット(catv?):2012/11/20(火) 10:53:58.10 ID:uimZ2dSY0
人件費が一番高いのに、無能社員を無駄に抱え込んで、
そのコストを消費者に転嫁するからだろ
全く同情の余地なし

199:チーター(SB-iPhone):2012/11/20(火) 10:56:05.12 ID:uZhFeKY4P
量販店には頑張って欲しい。やっぱり現物を確認したいからね。

買うのはAmazonだけど

186:ロシアンブルー(三重県):2012/11/20(火) 10:54:09.08 ID:WpAzab7E0
町の電気屋なんて価格じゃ量販店に太刀打ちできないから
近所付き合いのしがらみ以外で買う理由がないって聞いたわ
商売は弱肉強食やね

216:白黒(神奈川県):2012/11/20(火) 10:58:21.73 ID:xZJf7JOX0
>>186
こういう成功例もある

家電量販より高く販売して、お客様から喜ばれるでんかのヤマグチ
http://blogs.itmedia.co.jp/brand_ing/2010/08/post-04b7.html

296:縞三毛(福岡県):2012/11/20(火) 11:11:11.47 ID:9CMXm5190
量販はヨドだけありゃ充分だろ
ネットでもアマ同様一律送料無料だから重宝してるわ

224:チーター(東京都):2012/11/20(火) 10:59:15.74 ID:i79vXlRy0
ヨドバシ.comはたまに使う
最速当日届くしええで

239:キジトラ(静岡県):2012/11/20(火) 11:02:17.05 ID:TBry22yd0
首都圏の駅前にビル店舗持ってる量販店じゃ

無人ロボット倉庫から発送してる amazon に
勝てるわけないじゃん

255:斑(埼玉県):2012/11/20(火) 11:04:44.24 ID:JYrEPsVm0
家電量販店が多すぎんだよ淘汰されろ

272:ソマリ(禿):2012/11/20(火) 11:07:16.72 ID:MEA2K5zO0
別にAmazon以外でも価額.comとかでそれより安い通販で買ったことあるからな
言い訳にしか聞こえない

356:キジ白(新疆ウイグル自治区):2012/11/20(火) 11:24:09.29 ID:BHHUO4EH0
薬業界みたいに徒党くんで通販禁止にすればいいのよ(w

288:パンパスネコ(宮城県):2012/11/20(火) 11:10:02.01 ID:XoAUOzuy0
交通費かけて店舗行くなら
通販で買うわ

350:アビシニアン(福岡県):2012/11/20(火) 11:23:05.67 ID:h7Tbv7Gh0
ヤマダに行くような客を奪ってるのは、アマゾンよりジャパネットたかたのような
気もするけどな

366:バーミーズ(新疆ウイグル自治区):2012/11/20(火) 11:26:08.79 ID:qlvTKfzM0
高くてもいいから今すぐ欲しいって時に家電量販店行っても、
お取り寄せコース(1~2週間)とかマジふざけてるわ
在庫抱えとけよ糞が!!!!!

385:マンクス(catv?):2012/11/20(火) 11:28:41.46 ID:9ML8Yd+30
>>366
結局2~3日で確実に届く尼が早く入手出来るんだよな

531:マヌルネコ(チベット自治区):2012/11/20(火) 11:55:59.90 ID:PqBbpt6x0
家電量販店って、客より店員のほうが多いよね
あれが、行きづらい理由の一つ

370:ベンガルヤマネコ(神奈川県):2012/11/20(火) 11:26:31.80 ID:oq0YW3130
でもこうやって国内企業はどんどん死んで行くんだろうな
明日は我が身だよ怖いわ

300:スナドリネコ(大阪府):2012/11/20(火) 11:11:50.75 ID:9pcznYxN0
お前等どうせあれなんだろ?
売り場の自由に使えるパソコンの画面にアマゾンの商品ページ表示させたまま帰るんだろ?

502:サーバル(関東地方):2012/11/20(火) 11:50:54.97 ID:26GNQipx0
音楽業界、電気屋関係、漁業他にもいっぱいあるけど色々考えを改めたほうがいい所がありすぎる
いつまでも殿様商売ができると思ってる時点でオワコン

376:サイベリアン(兵庫県):2012/11/20(火) 11:27:37.18 ID:cQVLcbRH0
>>1
自分の戦法で自滅するとかアホらしくて笑えるわ

387:オシキャット(新疆ウイグル自治区):2012/11/20(火) 11:29:10.18 ID:QEl+IGcG0
接客とか商品知識にこだわってるヨドバシとかが言うならわかるが
ヤマダみたいな資本力だけで展開してる糞量販店が言ってもな


http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1353374826/
最新ニュース
最近の人気記事
月別の人気記事ランキング
2012年
4月  3月  2月  1月 
2011年
12月  11月  10月  9月   8月  7月  6月  5月  4月  3月  2月  1月 
同じカテゴリの記事
コメント
コメントする
コメント一覧
  1. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 12:13 ▽返信

    ゲトゲト!?!?

  2. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 12:19 ▽返信

    ジャパネットもTV売れなくて即死してるようだがな。。。

  3. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 12:21 ▽返信

    これが「マクネアの輪」っていうやつか。

  4. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 12:22 ▽返信

    ヤマダなんて店員の方が客より多いじゃん。
    難波のラビなんて売り場の店員がやたら多くて気持ち悪い。
    あれだけの店員や出向社員を食わせるために客がお金をたくさん払わないといけないのかな?

  5. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 12:25 ▽返信

    ヨドバシやビックカメラはちゃんと店員も知識があるんだけど、ヤマダは本当に知識0だからな…

  6. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 12:26 ▽返信

    ネットの良さは安さ、そのかわり売り捨て感が半端無い。
    店舗は無駄に多い店員の給金により高くなるが、購入後の安心感は保たれる。
    ここの違い、ただ通常でもヤマダは高い(T_T)

  7. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 12:27 ▽返信

    何言ってんの

    昔小売に対してやってた事が、丸っと帰ってきてるだけじゃん

    あんとき何て言ってた?
    「企業努力が足りない」って言ってたんだぜ?wwww

  8. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 12:27 ▽返信

    メーカー希望小売価格を撤廃させた張本人が
    何の面下げて言ってんだ

  9. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 12:30 ▽返信

    小売業者なんて潰しあいなんだから仕方ない・・・

  10. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 12:31 ▽返信

    ヨドバシの人は電気シェーバー買うのに迷ってると振動する電気カミソリが良いですよって勧めてくれて
    しかも、ここで買うより薬局で買った方が安いですよと
    奇特な人だったなぁ

  11. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 12:33 ▽返信

    電気屋しゃん発狂してますね^^
    ネット通販が安いのは小売り店を介さないことによる
    人件費、土地代などのコストの削減によるものだよ

  12. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 12:34 ▽返信

    でも街の電気屋って、行けばわかるけど
    単三乾電池4本で1000円とかの店あるし…

  13. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 12:35 ▽返信

    Amazonちゃんには税金払って欲しい

  14. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2012年11月20日 12:35 ▽返信

    人間的なサービスは確実に個人店のが良いし
    価格はAmazonのが良いし
    Amazonが保証まで始めたら量販店詰むね
    量販店で売れなけりゃ
    メーカーもそのうち直販しだすんじゃね?

  15. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 12:36 ▽返信

    良かったな、みんな。
    amazonのおかげで日本の家電業界が落ちこんで、仕事がなくなって不景気が加速するね。
    犯罪も増えるし。
    家電だけじゃない、本屋も潰れるし、いろんなところが潰れる。
    君らの収入も君らの両親の収入も減って、質素な生活が送れるね。
    良かった良かった。

  16. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 12:36 ▽返信

    アマゾンは日本に税金払ってねーしな

  17. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 12:37 ▽返信

    YAMADAは店員じゃなくてただの従業員だからな
    少しは商品知識のなさを恥じろよ

  18. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 12:38 ▽返信

    ビックカメラは店員が偉そうだったのが苛ついたんで山田で買ったことある
    交渉前は山田の方が安かったし。

  19. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 12:39 ▽返信

    ポイントなんてつけるなら最初からその分値引いてほしいし、
    交渉で値段が変わるのもやめて事前に最低価格表示しとけよ。
    その分の人と設備を減らして安くしろよ

  20. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 12:42 ▽返信

    他店より安くします→ネットは無理→ふざけんな

  21. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 12:43 ▽返信

    ※7
    今も言ってる。結局大店舗が町の商店潰したら後に何も残んないんだよ。
    だって利益は本社に行くんだから。

  22. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 12:43 ▽返信

    時代の進歩について来れない方が悪いに決まってる。

  23. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 12:43 ▽返信

    小物はamazon
    大型家電は壊れた時のアフター考えたら
    家電屋で長期保証つけて買うかな
    金額高くても家まで取りに来て、取り付け取り外し
    してくれるのは助かるわ

  24. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 12:44 ▽返信

    商店「家電量販店は不当廉売だ!!」
    家電量販店「アマゾンは不当廉売だ!!」
    アマゾン「アヒョwwwwwwwww」


    だからって不買はしないけどね
    貧乏人ほど生命保険かけて遺書にも税金として寄付する旨書いて経済回して金なくなったら潔く死ね


    それでようやくアイデンティティ確立できるんだからな

  25. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 12:44 ▽返信

    街の電気屋が生き残ってるのは地域密着のサービスとか仕事をやってるからだってね。まぁ学校の電気の仕事独占してるとこもあるけど。

  26. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 12:46 ▽返信

    そもそも、量販店なんか、電気工事さえできないじゃねぇか。店舗を一つだけ残して撤退したら?

  27. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 12:47 ▽返信

    ヤマダはまじでいらね。欲しいものが売ってない
    ヨドバシは誰が使うんじゃというような
    変換コネクタとか売ってて たまに使う
    ソースは仙台

  28. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 12:47 ▽返信

    TVといい 他社を無残に潰しておきながら
    弱い立場になると泣き言か

  29. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 12:49 ▽返信

    >>15
    被害妄想乙。

  30. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 12:52 ▽返信

    密林に負けないよう努力すればいいじゃんよ

  31. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 12:54 ▽返信

    ヨドバシはめっちゃ人で溢れ返ってるけど?

  32. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年11月20日 12:55 ▽返信

    いいね
    どんどん無駄がなくなっていく
    この調子だよ

  33. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 12:56 ▽返信

    ※31
    ヨドバシはポイント還元率が良いからな
    ポイント分マイナスしたらamazonと同じぐらいになる

  34. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 12:56 ▽返信

    みんな勘違いしてるが
    アマゾンはちゃんと税金払ってるぞ
     
    ほとんどアメリカにだけどな!
     
    日米でそう決めてるのだからしょうがない

  35. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 12:56 ▽返信

    赤字販売していないなら、amazonは問題ない。
    ただ、価格.comはNG。
    価格.comは、新品価格だけでなく、
    新古品、在庫処分品、展示品、酷い時には中古品の価格が反映されているから、
    これに対してだとアウト。

  36. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 12:57 ▽返信

    お金持ちのシナ人にケツを振ればいいんじゃないでしょうか^^

  37. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 12:58 ▽返信

    無線ルーターは量販店のほうが安かったな

  38. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 12:58 ▽返信

    家電量販店に潰された町の電気屋は、アマゾンを応援しますは、ザマー見さらせ(-_-)/~~~~
    特にヤマダ電機!たまには量販店で買ってやろうかと思って展示物を見、これ頂戴お持ち帰りしますは(^m^)店員さん只今現品しかないわ?ほな、いつ頃、店員3日程でどうでしょう?
    これでは誰でもアマゾンで買うわな~アマゾンだったら翌配か二日位やもんな、もうヤマダ電機いらんわも~早く潰れなさい!!

  39. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 12:58 ▽返信

    米15
    生憎うちは小売業じゃないからな
    低学歴が困るだけ
    そもそも昔は低学歴が薄給で満足して生きてたから世の中回ってたんだよ
    F欄出た程度で年収400希望とか脳腐ってんじゃねえの
    時給600で小売やってろ

  40. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 12:59 ▽返信

    ソフマップみたいにターゲット絞れよ
    エロゲはソフで買ってるぞ

  41. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 13:00 ▽返信

    アマゾンは日本に税金払ってないやん
    仰る通り不当廉売でしょ

  42. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 13:02 ▽返信

    ネットで一番安い値段を付けてるのがアマゾンというわけではないのにね
    結局、店舗間の価格競争でここまで大きくなったものの
    ネットでの流通競争について行けなくなったから、ネットを批判したいだけなんでしょ

  43. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 13:02 ▽返信

    ヤマダは自宅配送だと1週間近く待たされる上に、古い家電の引き取りも有料だからな。
    ヘタすれば、街の家電屋より高く付くから、密林に駆逐されるのもやむなしだよ。

  44. 名無しさん 2012年11月20日 13:02 ▽返信

    尼は家電も1ロット単位で買い切り搬入
    空気清浄機とかだと1ロット700台ぐらい
    そのぐらいやってるからこそメーカーも卸値安くできる

  45. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 13:05 ▽返信

    昔 山田の店員が口臭くて それがトラウマで山田には行っていない
    商売って難しいな

  46. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 13:07 ▽返信

    おれももう家電購入は6のパターンなんだよな‥

    が、でっかい冷蔵庫とか洗濯機は設置もあるから近所の電気屋さんに頼むんだが

    >そのぐらいやってるからこそメーカーも卸値安くできる

    ちなみに卸値が一番安いのはヤマダな
    なんだかんだで数はけるのはあそこ
    アマゾンは絶対数で言ったらまだ少数派なんよ

  47. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 13:07 ▽返信

    ※10
    俺も似たような経験あるw
    ある家電量販店で相談したら、「・・・リサイクルショップであればこれの半額くらいであるよ」だって(笑)
    ただ、店員と言うか、メーカーからの出向組(?)と思しき強面のオッサンだったが、典型的な技術や肌で逆に安心したw

    この件の前日に、地元の個人商店の電気屋で相談したら「もうそのサイズは売っていない」との返事でちょっとがっかりだったが、量販店ではフツーに売っていて「あれ???」だったお。でも対応が丁寧でよかったな。

    あまり関係なくてスマねェ。

  48. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 13:08 ▽返信

    草加ざまあw

  49. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2012年11月20日 13:08 ▽返信

    保証が外部委託のネット家電屋は保証付けてもアマゾンより安い
    一方大型家電店も保証を外部委託にしたりして劣化させてるのにアマゾンより高い
    まちの電気屋さんはほぼ定価販売に近いが取付も故障時の修理も責任持って本人が来てくれサービスの良いとこでは電球一個でも配達してくれる

    今これでどこが切られるかってそら大型家電店やろ

  50. 名無しさん 2012年11月20日 13:08 ▽返信

    >① 価格.COM で 価格、評価を下調べ。
    >② 家電量販店 で 現物確認。
    >③ Amazon で 購入。

    2.5 家電屋の意見だけでは信用ならず、ネットのレビュー見て判断しようとスマホかPCで確認。
       ネットサーフィンしてるうちに最安値を知り家電量販店で買う理由もなくなる

    が抜けてる。

  51. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年11月20日 13:09 ▽返信

    声かけるなって人がいる一方で、かけなきゃかけないで文句言ってくる客もいるからなぁ

    あとバイトしてたことあるけど、ガンガンくる電話取らなきゃいけなかったりで店員まだ足りないぐらいだよ

  52. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 13:10 ▽返信

    ヤマダって今でも池袋とかのライバル店多いところで、在庫処分と称して異常な値段で売っているだろ。
    そのくせ競争相手のいなくなった地方では、高値販売しているくせにオマエが言うな

  53. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 13:10 ▽返信

    ※47
    ↑ 追記:
    俺は電気シェーバーでは無くて、違う家電だったけどねw

  54. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 13:13 ▽返信

    つまり家電量販店が必死に追い求めてる接客サービスなんて客からしたらゴミほどの価値もないってことか
    だから価格が安いだけの尼に負けるんですもんね^^

  55. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 13:13 ▽返信

    新作の洋ゲーがkonozamaなのが玉にキズ

  56. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 13:14 ▽返信

    >4
    正論だね。
    個人的には、量販店に恨みはないが、「IKEAを見習え!」って言いたくなる。

  57. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 13:23 ▽返信

    商売下手が商売上手に文句言うのっておかしいなあ
    もっと脳使ってね♪

  58. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 13:27 ▽返信

    amazonに税金払えって言ってる人はヤマダの人間か?
    税金がまともに使われていないのに税金税金って
    喫煙者の酒への責任転嫁みたいだな

  59. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 13:27 ▽返信

    家電量販店は店が売りたい物を売っている
    ネットでは俺が買いたい物が売られている

    この差は結構大きいな〜

  60. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 13:28 ▽返信

    ヤマダですらこんな状況なんだから、ヤマダの販売価格にすら仕入れ価格が追い付かない中小のOA機器販売店が次々に廃業するのも当たり前だなぁ。
    特に、何故かあの業界ってPCや複合機の普及時期に荒稼ぎしてた影響もあってか、過去の栄光にしがみ付いて根性論振りかざすワンマン社長が多いし。
    上手く官公庁に取り入った会社は、社員の給与や福利厚生、休日設定を公務員を基準に設定してたりして結構平社員からでも待遇はいいみたいだけど。

  61. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 13:29 ▽返信

    不当だろうがなんだろうが俺はアマゾンで買うよ

  62. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 13:29 ▽返信

    ヤマダ電機の店員の質が悪くなっているのは
    出店が多すぎて社員教育が全然間に合ってないから
    ヤマダ内部の基準の点数が高いと自動的に新店舗の店長候補になる
    それに人格やら性格やらの人間性を精査する時間も人もかけられない状態
    店長より配送員のほうが商品知識が豊富なのもざら

  63. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2012年11月20日 13:30 ▽返信

    と、家電量販店を叩きAmazonで購入して日本の不景気を嘆く
    自分でも分かってはいるが、このスパイラルからは抜けられそうもない

  64. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2012年11月20日 13:30 ▽返信

    山田のタブレットコーナーで店員にNEXUS7の在庫、予約状況訪ねたら5分後に戻ってきて
    「商品名をもう一度お尋ねしてもよろしいでしょうか」
    何でこんなんがタブ売り場にいるんだよ

  65. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 13:30 ▽返信

    しかし、今後可能性として有り得そうなのが
    amazonを日本から追放する様に議員どもに働きかけるという線があるのがな
    不当と叫んでいるのはこれから事を起こしますよと脅しているのと一緒だと思っている

  66. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 13:31 ▽返信

    ま、法人税だけは擁護できんけどな

  67. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 13:32 ▽返信

    価格.com使っている人は知っているはずだがアマゾンも必ずしも万能じゃないぞ
    他のサイトのほうが安く買える場合も意外とある

  68. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 13:37 ▽返信

    量販店は実物見学ショップにして、販売は全てネットにした方がいいよ。
    各メーカーの営業に説明やらせれば人件費も掛からない。店舗だけ貸すというやり方。

  69. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 13:38 ▽返信

    部屋の照明を買い換えようと地元の家電量販店へ。
    気に入ったのが57800円だったが
    念のためネットで他店の通販を確認・・・すると。
    同じものが37800円!しかも10%のポイントも付くので
    実質34020円!送料も無料だし。
    2万以上の開きが出たら、もはや勝負になりませんね。

  70. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 13:41 ▽返信

    「企業努力が足りない」
    ロングブーメランやね

  71. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 13:45 ▽返信

    家電が不当に高いだけだろw
    しかも談合くさいし

  72. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 13:45 ▽返信

    お酒(ビール)を大手スーパーが不当廉売していた件、あれどうなったんだっけ?
    問屋よりも安い値段で売るんだから、勝負になるはずがない。
    商店街がシャッターになるわけ。

  73. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 13:49 ▽返信

    Amazon便利で使ってたけど日本で税金払ってないなら考え直すわ。

  74. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2012年11月20日 13:51 ▽返信

    ちょっと気になったけど、»31は余計な事いうお前が悪いんだろって思う
    「客は神様」だとでも思ってんのかこいつは

    他は概ね同意するわ

  75. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 13:54 ▽返信

    長期保証サービス自前で作って付加価値で売ってくしかないんじゃねーの?

  76. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 14:01 ▽返信

    最近入れたスマホアプリ。
    店舗で商品の価格が記載されたバーコードを読み取る→最安値ショップ表示→通販サイトへGOという流れ。
    これ使うと尼より安い店舗、結構あるんだけどね。まぁ、大概の場合、量販店より安いわ。

  77. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 14:02 ▽返信

    通信販売業者には法人税上げた方がいいと思う。
    でもそうすると、ヤフオクやら楽天やらが・・・

  78. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2012年11月20日 14:02 ▽返信

    粋がった上から目線のコメントをしてる奴が多いけど、Amazonは日本に税金払ってないからな

    Amazonのせいで店が潰れ将来的にもっと不況→かといって奴らは税金を払うわけではない この意味はさすがにわかるよな?結局返ってくるのは自分達だよ

  79. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 14:07 ▽返信

    Amazonは税金払ってないやんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
    Amazon終わりやんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

  80. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 14:08 ▽返信

    だからamazonなんだ、そーかそーか

  81. 名無しさん 2012年11月20日 14:11 ▽返信

    店舗で物が売れないのは自己責任

  82. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 14:12 ▽返信

    数年前に町の電気屋が山田で仕入れて顧客に売ってるというのをテレビで紹介してたな。
    (商談、輸送と現地セットアップを電気屋がする。)
    いまは通販で仕入れてるのかな。

  83. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 14:15 ▽返信

    amazonが税金云々なら楽天で買えばいいかな

  84. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 14:15 ▽返信

    >アマゾン=2万6543円
    >量販店=3万3100円、10%のポイント付

    この程度は不当廉売でも何でもない。
    判例では半値以下の時にはじめて不当廉売が成立するということになっている。

  85. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 14:15 ▽返信

    アンチ山田がこぞってAmazonで買ってる気がする。

  86. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 14:17 ▽返信

    Amazonは最安値じゃないかも知れないけど送料無料で実質最安値だったりするからな

  87. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 14:17 ▽返信

    払わんでもいいから払ってないんだろ。
    法を口にするなら現行規則をしっかり把握しろ。

    個人的にはamazonほどの無駄のない利便性を提供できるなら大抵の問題は無視するわ。

  88. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 14:17 ▽返信

    電気店の店員の質がな、男女問わず接客態度が微妙なのが多い。

  89. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 14:18 ▽返信

    ※78
    Amazon利用くらいで売国奴になるんなら売国でいいや
    使いやすいし

  90. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 14:18 ▽返信

    値切り交渉前提の値段を止めて、
    長期保証をデフォにして、
    配送までの時間を半分にできたら
    Amazonにも勝てるよ

  91. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 14:18 ▽返信

    尼が日本ではなく米国に税金払ってるのは米国の方が課税が安いからだろ。
    各国は国際企業に対し税金の二重取りをしないよう協定していて
    日本企業だって海外の方が税金が安いようならそちらに税金を払うんだぜ。

    尼に所得税を納税させたいなら小売り向け法人税率を下げることだね。

  92. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 14:22 ▽返信

    創価在日企業のヤマダでは絶対買わない

  93. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 14:24 ▽返信

    家電量販が今まで一般小売にしてきた事を思うと一概に擁護出来ないが

    アマゾンは日本に税金を納めていない

    この事は絶対に許してはならないでしょ

    ヤマダを非難するのは簡単だが、そんな安易に考えるヤツばかりだと
    この先の日本が心配だ

  94. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 14:25 ▽返信

    店で買うならコストコも安いな~
    山田価格-6000円でプリンター買えたw
    コストコは別物だから参考にしないと言うので
    地域最安値のコストコで買った
    バブルの頃じゃないんだから店でもネットでも安い方を選ぶよ

  95. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 14:26 ▽返信

    ※93
    タックスヘイブン使ってるだけなんだけどね
    絶対に許せないっていうならグーグルも利用禁止だな
    てか所得税払ってない多国籍企業ってむちゃくちゃあった気がする

  96. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 14:27 ▽返信

    Amazonはユーザー、クレカ登録してあって送料も無いから
    数百円程度の値段の違いなら数クリックで注文出来るAmazonで買っちゃうのよね
    送料入れると結局Amazonの方が安いってことが何回あったことか

  97. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 14:28 ▽返信

    人件費や店舗費用があない相手と喧嘩しても無理でしょうし仕方ないでしょうね。
    ジャパネットはあれだけ会社が大きくなったにも拘わらず、社長自ら顔を出し続けて信頼を得ている分アドバンテージがある。
    メーカー直送になるから倉庫を持っているアマゾンより更に最適化されたモデルがジャパネット方式。
    あの社長は経営者としてもビジネスモデラーとしても世界でトップの偉人のように思う。

  98. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 14:29 ▽返信

    「Amazonは税金・・」言ってる奴らの低脳さに呆れる。
    税金って一種類じゃないんだよぉ。
    ○○税は納めてるけど、△△税は納めてない。ってちゃんと説明してくれないと。

  99. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 14:29 ▽返信

    アマゾンで儲けさせてもらってるから
    俺は問題ない
    むしろヤマダにも儲けさせてもらってる

  100. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 14:29 ▽返信

    なんだろうな、来て欲しい時に来ず来るなって時に来る
    これだけで購入意欲以前に店に寄ろうという気が失せるんだよなぁ
    まぁエゴだけど

  101. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 14:32 ▽返信

    週末ヤマダで現物確認してからネットでポチります。
    ヤマダはちゃんと現物展示しておけよ、それくらいしか存在価値ないんだからな

  102. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 14:37 ▽返信

    未だに値切り交渉前提で値札に斜め線入れてるんだもの
    それなら最初から値段がきちんと表示されててかつ安価な尼で買うわ

  103. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 14:38 ▽返信

    安売りでライバルを叩き潰してきたヤマダが何をw
    更に対抗しろよw

  104. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 14:39 ▽返信

    量販店にしろ町の家電屋にしろ
    メーカーの最低利益価格ってのを間に受けて売ってるからな
    尼は「イヤなら売らない」ってそこの最低原価をさらに割らせる
    スケールメリットってのは製造販売には避けて通れないんだよな
    そこに人件費やら地代が入ればそらもう家電屋に価格面で勝ち目はない

    だが量販店自体も都市圏周辺にしかなくなって田舎はどんどん尼の独占になる
    そして地方の家電屋がある程度壊滅したら
    尼は発送費を地方だけ取るようになるかもな

  105. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 14:41 ▽返信

    ※104
    量販店は知らんが街の電気屋は無くならんよ
    田舎の老人はアホみたいな理由で電気屋を使うからな。地域にとって不可欠な存在

  106. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 14:42 ▽返信

    家電はamazonより安いところ結構多い
    ヤマダさんは、去年レノボのi5搭載モデル(モニタ付きCB1万円付き)を何度も39800円で販売してなかったか? 不当廉売すぎる。

  107. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 14:45 ▽返信

    >>104
    仮にそんなことしたら、地方だからこそ通販メリットあったAmazonが売れなくなって
    同業者にとって代わられるだけのこと

  108. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 14:47 ▽返信

    特に家電なんかアマゾンより安いとこたくさんあんのに
    ネット通販サイトをかたっぱしから訴える気か?

  109. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 14:48 ▽返信

    税金まともに払ってない企業に金落としたくないから
    amazonなるべく利用しないようにはしてるけど
    俺一人ちまちま頑張ってみたところで何の意味も無いしなー・・・とは思う

  110. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 14:50 ▽返信

    ※109
    アマゾンもグーグルもアップルもスタバも使ってないだろうな?
    てか中国の反日デモやった若者みたいだ

  111. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 14:51 ▽返信

    不当廉売を持ち出すなら
    メーカー希望小売価格をガン無視しだしたは
    まず最初にお前らだったろうがよ

  112. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 14:55 ▽返信

    値段もあるけど、一番の理由は品揃え
    ネットと実店舗じゃ話にならない位の差がある(当たり前っちゃ当たり前だけど)

  113. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 14:58 ▽返信

    地方のディスカウントストアーに冷蔵庫を買いにいったら11万3千円
    その情報を持ってヤマダ電機にいったら14万5千円、「他店より安かったら交渉して下さい」と広告を出してたので交渉、その結果12万5千円が底値で、もう値引き出来ないとの事だった。
    出来ないなら広告出すな!
    その店は、現在もヤマダ電機より安い商品を幾つか取り扱ってるよ

  114. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年11月20日 14:59 ▽返信

    ①エイデンに行って値段見る
    ②アマゾン見て値段調べる
    ③どちらか安い方で買う

    という方法でかなり安く済んです

  115. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 15:00 ▽返信

    どんどんネット社会になってるのも拍車をかけてるんだろうな。
    ネットが普及して色々な物がつぶれていくと明日はわが身になりそうで怖いわ。

  116. 名無しさん 2012年11月20日 15:02 ▽返信

    ヤマダはなあ…説明なんていらない時にはわらわら店員来るのに、安くて欲しいモノの時にはまったくこねー…

  117. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 15:03 ▽返信

    ヤマダ電機の安心価格保証も不当表示だろ。
    一店ならともかく複数店で安い大手量販店の価格を提示しても
    この価格以下では出来ませんってのが何度もあったわ。

  118. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 15:07 ▽返信

    食う側が食われる側になっただけのこと。
    俺は仮にamazonが無くなっても他のネット通販を利用するし。
    もう大型店舗の役目は終わったよ。

    テレビ局や音楽業界のように古い体制のままでは生き残れないって気づけよ。

  119. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 15:08 ▽返信

    山田の店員は話しかけてくる割にめんどくさそうというかやる気なさそうなのが何とも言えない気分にさせる
    話したくないなら棚でも拭いてたら?と思う
    基本的は話しかけ店員ウザい派だけど説明上手な人に当たると楽しい

  120. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 15:09 ▽返信

    まるでトキで俺つぇえしてた奴が対戦で別のトキにバスケされてパーフェクト決められて文句言ってるみたいだな

  121. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 15:13 ▽返信

    >4で終わってた。

  122. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 15:13 ▽返信

    ※120
    そのゲームは例え話に使えるほどの知名度を有しているのだろうか

  123. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 15:13 ▽返信

    おまえら日本人だろ?外資に金落してんじゃねーよ、バカ。

    というわけでこれからは皆コジマネットで買おうぜ、家電ならだいたい送料無料だし。

  124. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 15:13 ▽返信

    保証つけられるしな、
    まあできる勝負できるとこで戦うしかないんじゃないかな

  125. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 15:20 ▽返信

    アマゾンは日本で法人税払ってないくせに小売り店破壊しまくってる

  126. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 15:32 ▽返信

    交渉しないと安くならないって意味不明だわ
    ゴネる客ほど得になるってのが気に食わないから量販店では買わない
    保証必要な家電はごく一部だしそんなに買い換えないからほとんど通販で買ってる

  127. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 15:34 ▽返信

    Nexus7の実機新宿東口ヤマダには置いてなかったな
    2週間前の話で今は知らんけど

  128. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 15:37 ▽返信

    ※110
    とりあえず、金を落としてやりたくない企業をなるべく利用しないようにするってのは
    当然のことなんじゃないの?

  129. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 15:38 ▽返信

    うーん、ゲームは近所のゲームショップで買うし、本は本屋で買う。

    ただ、専門性が高すぎる技術書やら洋書の技術書、マニアックで近所に売ってない本はアマゾン。

    家電やカメラなんかは、国内の安いところを価格.comで探す。

    本当になんでもかんでもアマゾンってやつは少数派じゃね?

  130. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 15:43 ▽返信

    amazonより価格で調べるとyahooとか楽天に出してる店のほうが安いこと多いというか、俺の欲しい商品は大抵そうなんだよな。amazonは別に極端に最安値出してるわけじゃないぜ。単に必要な情報のみを分かりやすく表示するから購買意欲が落ちずに購入まで客を持っていける利便性のおかげだろ。どの通販も見たい商品情報以外に無駄な情報多すぎて購買意欲落ちる。
    これは店舗で店員が必要以上に話しかけるのが原因のと同じやぞ。

  131. 名無しさん 2012年11月20日 15:46 ▽返信

    家電を買うとき安い店を検索してAmazonで買った事など一度も無い。
    東京の大型家電店は売値安いしポイント付くし長期保証タダだしHDDとかおまけも付く。

    Amazonにクレーム言っている本音はなんなの?

  132. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 15:46 ▽返信

    amazonは日本に利益ないから使わない
    家電なら量販店以外の安いところかな

  133. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 15:50 ▽返信

    メーカーからタダで販売応援かき集めて、
    人件費浮かした量販店が個人商店を潰してのさばってきた

    自分が潰されそうになると被害者ヅラ?
    笑わせんなks

  134. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 15:52 ▽返信

    都市はヨドバシ
    田舎はケーズ
    ネット使えばアマゾンさん

    ヤマダはイラネ

  135. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 15:54 ▽返信

    ITの恩恵(弊害?)だな
    ネットで簡単に値段調べられない時代はずっとぼったくり価格で買ってたんだぜ
    そりゃバブルにもなるわ

  136. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 15:54 ▽返信

    アマゾンに文句を言ってどうする、政治家を動かして規制なり取り決めなり作れよ
    アマゾンのせいで全国的に雇用が減ってるのも事実だろうから、若者は他人事ではない

  137. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 15:57 ▽返信


    ITの弊害と思えるのは流石に今までぼり続けてた量販店だけだろな。
    量販店のバイトとか、恐ろしく時給高いのも情弱から金ふんだくれるからだしな。

  138. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 15:58 ▽返信

    現物確認に来る人が多いなら、試用品と品揃えむちゃくちゃ充実させて、買わない人からは入場料とればいいんじゃね?w

  139. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 16:02 ▽返信

    こういうのを「経営努力」って言うんじゃないか
    お前らが街の電気屋に文句言われた時によく言ってたじゃん
    「おたくより経営努力してるんでwwサーセンww」って

  140. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 16:03 ▽返信

    だーかーら 違法ならとっとと訴えればいいだろ
    どうせ法整備が時代に合ってないからグレーゾーンになってアマゾンはその間稼げるだけ稼ごうってことじゃないの?
    思った以上に長引いてアマゾンの方が驚いてたりして
    だいたい法整備が実情にあわなくて国民が割を食うのはこの件にかぎらないだろ
    ようするに政治家と有権者と官僚が自国のシステムを変えるのが面倒くさいだけなんだよね
    偉そうに御託並べてるけど,要約すると怠けたい,現実を見たくないってことなんだよ
    変えるしか無いね,法律を
    量販店が超党派議員蓮を組織でも何でもすりゃいいじゃないの自民党得意だろそういうの
    文句言ってないで,やることやりゃいいんだよ,やりゃ

  141. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 16:09 ▽返信

    アマゾンマンセーしてる意味がわからん
    税金払わない倉庫会社()だぞ

    >>76は人件費より仕入れで価格差が出る上に在庫管理の違い

  142. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 16:12 ▽返信

    *110
    反日だから日本企業製品ボイコットする奴と
    税金まともに払ってない企業を使いたくないという奴とでは
    心情がだいぶ異なるが、その違いが分からんのかね

  143. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 16:16 ▽返信

    ※142
    税金まともに払ってない企業

    ものは言い様だなw

  144. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 16:18 ▽返信

    競争社会なんだからしょうがないってか
    自分たちもさんざんやってたろとw

  145. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 16:18 ▽返信

    結局、ネットが出来て人手が要らなくなったんだよな。
    便利になったのはいいんだけど、雇用の場がドンドンなくなっているんだろう。
    日本に限らずだろうが

  146. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 16:19 ▽返信

    ※142
    何かしらの信条に則って消費の対象を決めるって意味じゃ全く同じだよ
    そして多国籍企業で法人税を全ての活動国に払ってる国なんざ存在しない
    Amazonの逆パターンも当然多い

    廻り回って自分の首を絞めるというが、むしろこういう風潮が広まるほうが・・・と思うけどね

  147. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 16:21 ▽返信

    1クリック購入にマケプレと、一部例外を除いて手軽に安価で買えるから尼は便利
    でも尼一強では無くなったかなー有料会員じゃないと届くの遅くなったし
    家電じゃないからスレ違いだけど、ゲームソフトはジョーシンの方が安いし
    ヨドバシは無料会員でも届くのが早くて助かる
    探せばまだ便利な通販サイトあるのかもなー

  148. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 16:21 ▽返信

    消費者に食い尽くされた家電業界。結局国民は自分で自分の首を絞めることになる。

  149. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 16:27 ▽返信

    朝鮮人みたいな反応だな

  150. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 16:32 ▽返信

    ※58
    amazonが税金払わないのと無能政治家は別問題だろ
    税金払わないで済むならこの国破綻してるわ

  151. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 16:41 ▽返信

    家電量販店が嫌いなのはフレッツ光とかの客引き
    マジウザいから禁止にしてくれ

  152. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 16:42 ▽返信

    ※149
    日本人の会社の日本人の反応。
    「日本人みたいな反応」
    が正解だろ。
    オマエ、日本人じゃないのか?(笑)

  153. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 16:43 ▽返信

    量販店って何でか電話に出てくれない
    一週間かけ続けても連絡とれなくてイラっとした
    保障とか付いててもこれじゃあ・・

  154. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 16:51 ▽返信

    ※151
    光回線同時加入の値札もやめてほしいわ
    というかあれって光に加入したらこんなに安くなるんだ!よりも
    普通に買ったらこんなに高くなるのかっていうマイナス効果のほうが大きいと思うんだがなあ

  155. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 16:53 ▽返信

    人件費が高いんだから社員を減らせばいいんだよ
    完全な無人販売
    ただし監視カメラの数を数倍に増やし、出入り口では厳重な荷物検査
    それだけで価格を下げれるだろうに

  156. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 16:54 ▽返信

    値引き交渉ありきの価格表示が何よりイヤ
    がめつい奴、うるさそうな奴が得するシステムで時間さいて交通費使って
    なんでそんなとこ(実店舗)で買わなきゃいけないのさw
    しかも値引き後でもネットのほうが安いってどんな罰ゲームよw
    それに今じゃなくて「この次」使えるポイントなんか興味ないし
    そんなので騙せてたのはもう過去だよバカじゃないほんとに

  157. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 16:54 ▽返信

    >50

    2.5 家電屋の意見だけでは信用ならず・・・

    こういう買い方をする人は、家電屋の意見なんてモンはハナから期待してナシ。
    自分の期待(購入モチベーション)を現物見て確かめるだけ。

    2.5があるとすれば→ 2.5 期待はずれで別の商品の1 に戻る

  158. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 17:02 ▽返信

    amazonが悪いかって聞かれると分からないんだけどさ、コスメも本もほとんどここで買っちゃってるな~。
    家電量販店に限らず大丈夫なのかな。

  159. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 17:12 ▽返信

    ヤマダは品揃えが悪い。
    ヨドバシは欲しいモノがなかった事がない。
    amazon

  160. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 17:14 ▽返信

    3、4年前に梅田のヨドバシでパソコン買ったとき店員に嘘つかれたことある
    多分私が女だから知らないと思ったんだろうなって思う
    そのパソコンはVistaでサポート期間を知ってたけど店員に聞いてみたら変な答え方した
    小声で「10年くらいありますよ。」何年何月まで、とか言わないで○年くらいありますよ、だって。
    Vistaのサポート期間はその時まだ延長されてなくてとてもじゃないけど10年もなかったのに。
    あと掃除機。これは下調べなしだったので実店舗で買ってしまったんだけど帰ってすぐネットで調べたら
    買った掃除機(3万2千円)の上位機種が1万9千8百円で売られてて脱力した。これは2年くらい前コジマでの話。
    何が安値世界一への挑戦だよ嘘つき、と思った。まじ挑戦だけだな、実践じゃあないんだな、そりゃ潰れる訳だわと思った。

  161. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 17:19 ▽返信

    手厚いアフターケアで生き残ってきた小売店にしてみたらヘソ茶だよな。

    でかい箱に一杯並べりゃ放っておいても売れると思ってる大型家電店の努力不足だろ。

  162. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 17:23 ▽返信

    近所の大型までは行かないが中型スーパー内に
    昔セイデンがあってしばらくしてセイデン自体消えて
    といざらになって今ミドリエイデン
    フロア内ガッラガラだけど商売成り立ててるのか不思議だよ
    そういえば和光電気もなくなったな

  163. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 17:23 ▽返信

    企業努力が足りないんじゃねえの(笑)
    殿様商売してるだけの糞量販店はどんどん潰れて、どうぞ

  164. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 17:23 ▽返信

    だからさ、Amazonがここまで生活に浸透するまで放置してたくせして
    何を今更としか言いようがない

    欲しい時に買えて直ぐ届く、値段よりもそれが重要

  165. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 17:27 ▽返信

    価格.com、amazon、楽天、Googleのショッピング検索 で商品ピックアップして評価を見ていって
    安い店で買う。
    Amazonより楽天が多いなぁ。

  166. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 17:28 ▽返信

    税金払ってない企業に勝てるわけ無いのに、それが悪いかのように言われる。
    アマゾンみたいに税金逃れしたら今度はそれを悪いと言われる。
    消費者に愚者しかいない。

  167. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 17:33 ▽返信

    上の人書いてるけど殿様商売って本当に家電業界にぴったりの言葉だね
    ネットがこんない普及していなかったころはあそこの電気屋さんは大きいからあそこに行けば
    何でも揃うから行こうかって家族で出かけたりもしたけどいまや完全なるネット社会になって
    そんな必要全くなくなったもんね
    消費者側にとってはネットで何でも買えるようになって大助かり
    時代が変わると商売形態も変わるんだからそれについて来れなければ淘汰されるのは当たり前
    淘汰されないために何か付加価値がついていれば一部に残っている家族で経営してる町の電気屋さん
    みたいにこの先生きのこれるんじゃないw

  168. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 17:42 ▽返信

    ネット社会になって助かりとか言ってる馬鹿が多いのにびっくりwww
    Amazonは別だろwww
    こいつらは法人税すら抜けてるまさにハゲタカ。
    消費者は少しでも安くて便利なものに飛びつくから国内からドンドン金が飛び、職を失い、さらにAmazonを選んでデフレスパイラル。
    まぁそれが資本主義だからいいけど。

  169. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 17:44 ▽返信

    つくづく小売りって情けない職種だな
    商品並べるくらいで自分は何もしない
    人の作った物売って儲ける生業
    でも情けないなりになんとかすりゃあいいのに

    なんでみんなアマゾンばっかで買うのーっ!
    不当なんだよアマゾンって!!みんな買うのやめなよ!!

    だもんなwwwブザマwww

  170. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 17:46 ▽返信

    ※166
    本当にそうだな。※167みたいな本質を理解しない馬鹿が増えて消費者様は神様みたいな愚行をしているといつかはお隣の国みたいに自分達の首が絞まるというのに。

  171. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2012年11月20日 17:49 ▽返信

    確かに家電量販店の店員は鬱陶しい
    Appleの売り場でパソコン触ってたら、でかい声でお伺いしますとか言って近づいてきた
    その他違うところにいても視界に入るしうるさい

  172. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 17:49 ▽返信

    ネットスーパーも便利だよなー
    最近ネットスーパーばっかり利用してるよ
    ネット社会になって助かったこといっぱいある
    インターネット様様だわ

  173. 名無しさん 2012年11月20日 17:52 ▽返信

    小売り無くしてすべてメーカー直販にしちまえよ

  174. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 17:54 ▽返信

    >消費者様は神様みたいな愚行をしている
    なぜここまで深読みしてるんだ
    家電屋ではどっちかと言うと店員のほうが神様じゃないのか
    客は店員にちょっと値段引いてって下手に出なきゃならんほうだろ

  175. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 17:56 ▽返信

    アマゾンの問題点は売り上げはアメリカに行くし税金も日本には納めないことだな
    日本の社会にとって利益が薄い

  176.   2012年11月20日 17:57 ▽返信

    アマゾンじゃなく公正取引委員会に文句言えばいいのに。とはいえ公取委は国内小売が対象なんだっけ?
    ある意味法の抜け穴を衝いて商売してるのかにゃ?あまぞんさんは

  177. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 18:05 ▽返信

    いくら家電に詳しい販売員が居ようとわざわざ店に行って買おうとは思わなくなったな
    目の前のPCで買えて使用法も検索できるのになぜわざわざ店に?
    なにより店で購入に至るまでの時間がもったいない

  178. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2012年11月20日 18:08 ▽返信

    一生懸命に売った、パソコンでAmazonで家電買われてるんだから、本末転倒のヤマダ…

  179. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 18:08 ▽返信

    じゃあ楽天で買えばw

  180. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 18:09 ▽返信

    電気店に納税免除しなければ正当な競争にはならないわな。

  181. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 18:11 ▽返信

    最近は日本では高価な製品を米アマゾンから安くかってるぐらいだし

  182. 名無しさん 2012年11月20日 18:12 ▽返信

    つーか、Amazonのどの家電が安いんだ?
    教えろよ!
    その商品より安い店なんて価格.comでも見つけれるし、ビックカメラ辺りでも買えるだろうに

  183. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2012年11月20日 18:12 ▽返信

    本はアマゾンで買うけど家電はアマゾンでは買わないわ
    品はあんまりないし安いとは思わない
    家電はYahooショッピング

  184. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 18:13 ▽返信

    楽天で、今まで全く知らない町の小さな店から買うことも増えたわ。田舎だと倉庫代や人件費が安くすむのかも。

    昔、小さい電気屋は、量販店に腹が立ったろうなあ。

    国家レベルの規制が正しいのか、生存競争で勝つのが正しいのか・・・うーん。

  185. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 18:13 ▽返信

    この問題も本屋で本が売れなくなったのも共通して言えることは消費者は安いものを買う。

    低価格で次々と街の電気屋さんを潰していったお前らが言うな!と言いたい。

  186. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 18:17 ▽返信

    家電屋の実店舗がネットに勝つにはやはり接客しかない。
    とにかく美人とイケメンの店員を増やすんだ。
    オタクっぽい脂ぎった口の臭いオッサンの説明なんて誰も受けたくないんだよ。。。

  187. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 18:18 ▽返信

    amazonが税金払ってないって話はどうなったの?
    まあどうせ政府がアメリカに遠慮して結局税金とってないんだろ?

  188. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 18:19 ▽返信

    ヤマダが、ジュースとか菓子を売り出した(家電売り場を縮小)のを見て、終わりの始まりを感じて胸アツ・・もはや、行くこともないだろう

  189. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 18:21 ▽返信

    ※185
    全くその通りだと思う。
    ※170みたいなのはじゃあどうすれば?と。具体的に出てこないんだろお前も。
    結局は消費者の意識に委ねてるってアホじゃねえか。
    どうやって消費者の意識を統一するんだよ。
    今回の場合それよりも商売人としてどうなのか問うほうが先だろ。
    なにもamazonに限ってじゃないだろ今の家電低迷の状況は。

  190. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 18:23 ▽返信

    実物見て買うの結構好きだから実店舗もよく使うけど、ヤマダお前ではない

  191. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 18:26 ▽返信

    デスクトップPCの電源ケーブル買いにヤマダに行ったら無かった…
    あれは驚いたよ(´・ω・`)

  192. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 18:30 ▽返信

    別にamazonだから買うわけじゃない。最安であればどこでも買う

  193. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 18:30 ▽返信

    1、リアル本屋で買った本の袋とじが破られてた(ゲームの攻略本)
    2、リアル大型家電店舗で買ったバリカンに誰かの短い毛がついていた(返品されたのだろう)

    ネット通販で買った本→梱包した人以外誰も触ってなさそうなピシッとした本が届く
    ネット通販で買った電化製品→ネット通販で買った本と同じくきれい
    こういうのが重なるとリアルの店で買いたく無くなりネット通販で買いたくなるのは事実
    ただねーイオンネットスーパーで古めの生クリームが届いたことがあったから食べ物は一概にはなあ

  194. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 18:34 ▽返信

    ※192
    だよなw

  195. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 18:38 ▽返信

    >価格は3万3100円で、10%のポイント付き。ポイント分を差し引いても3000円以上の開きがあった
    >改めて提示されたのは2万9800円にポイントなしという条件

    amazonとの価格差が酷いって言われてんのに、ポイント分先に減額しただけじゃん、ふざけんなw
    誰が納得するんだよこれで

  196. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 18:38 ▽返信

    amazonが払っていないのは法人税でしょ。消費税は仕入れの時に払ってるしな

  197. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 18:41 ▽返信

    アマゾンで家電買ったことない
    本は2,3回買ったことがある
    でも本は定価だったよ
    楽天はすごく利用してる
    ずっとプラチナ維持してるし
    最近気付いたんだけどドミノで
    楽天ポイント使えるようになってたよw

  198. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 18:47 ▽返信

    ヤマダ店員糞過ぎ。
    え?買うんすか?…そうですか
    みたいな感じで腹立ったわ。それ以来行ってない
    高崎の話だけど、商品単価が安いコーナーもちゃんとした方がいいよ
    冗談じゃなくお客様は神様くらいの対応しないとamazonに勝てる訳ない

  199. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年11月20日 18:50 ▽返信

    ヤマダ電機を利用するヤツの気が知れんww

  200. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 18:51 ▽返信

    ※193
    ネットスーパーは店舗なしの家電店と違って宅配用の倉庫持ってるとかないだろ
    店頭に並んでるのを宅配してるだけだろうから仕方ない>古目の生クリーム

  201. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 18:57 ▽返信

    法人税払ってないAmazonは糞だろjk。
    でも安からそっち買うけどよ^^

  202. 名無しさん 2012年11月20日 18:58 ▽返信

    尼なんて今家電以外普通の一般個人店に負けてるが?尼一強とかいつの話だよ。
    かろうじで本と家電だけっしょ買ってるのは。営業利益はほとんど店舗登録料でしょっと。
    純販売利益なんか下がってますが?

  203. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 18:58 ▽返信

    なんでアマゾンが出来ることをヤマダら他家電量販はできないの?
    税金がどうたら言うんだったらじゃあアメリカで会社作れば?
    ヤマダらはアフォなの?1兆円突破日本一で威張ってなかったっけ?

  204. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 19:04 ▽返信

    平日昼間行くと客より店員のほうが多い時あるしなw

  205. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 19:04 ▽返信

    ※203
    やろうとしたけど失敗してる
    家電販売店も売ってるの家電だけじゃないだろ
    Amazonの真似してみてもハリボテじゃ無理なのw

  206. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年11月20日 19:06 ▽返信

    amazonは規制されるべき

  207. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 19:07 ▽返信

    そりゃ店舗に従業員抱えてるんだから尼より高くなるのは当然
    いっそのこと店舗減らして尼に商品を出品すりゃいいんじゃね

  208. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 19:08 ▽返信

    一度店員に首を傾げられたことがある
    それ以降買わないことにしてる
    ヤマダ展示場(笑)

  209. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 19:12 ▽返信

    小売り()でもスーパーの場合人間が生きていくには食いもんが必要な以上は生き残るだろうなw
    家電はなあ…小売り()に優秀な人材が入って来る訳もないしこの業界はもう潮時じゃねw

  210. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 19:16 ▽返信

    amazonは、税金を払っていないからなぁ。

  211. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 19:16 ▽返信

    実の所、昔から田舎にある小規模個売店は割と生きてる。
    値段がほとんど定価だったとしても、設置設定をしてくれるし
    相談にも乗ってくれるので助かってる人も多い。
    ぶっちゃけ近所の知り合いのおっさんあるいはその息子とか
    だからな。
    むしろ安さだけでやってきて近所付き合いもなく店員も
    しょっちゅう変わる大型店の方がイザって時に危険。

  212. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2012年11月20日 19:21 ▽返信

    アマゾンは最安ではないけど信用えるからな。わけわからん通販サイトなんて信用できんだろ。

  213. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 19:22 ▽返信

    私なんてヨドバシで店員に平気で嘘付かれたし
    客のことなんてなんとも思ってなくて商品が売れればなんでもいいと思ってるんだろうな
    今でもその人の顔覚えてるわ

  214. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 19:40 ▽返信

    ヤマダさんは、既存店を商品陳列ショップに改装して、購入はネットオンリーに変えていけばいいじゃん。

  215. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 19:46 ▽返信

    ヤマダはマジでクソだから無くなって欲しい。
    amazonが税金はらってないとか、消費税は払ってるだろ?
    どうせ家電量販(帳簿上)赤字ってことは法人税払ってないし。

  216. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 20:06 ▽返信

    AMAZON税金払えよ!

  217. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 20:09 ▽返信

    アマゾンの税金はほぼアメリカ直行だから考えものだよな。
    といっても、それは政治家と官僚の法律不備が悪いんだから俺達庶民にはどうしようもない。

  218. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 20:22 ▽返信

    ツクモは安いからお世話になってるわ

  219. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 20:38 ▽返信

    山田の糞店員は全国共通なのか?法人販売の売り場行って無視されて以来行ってないや。
    会社(一部上場企業)のパソコン調達しに休日に普段着で行った俺も悪いけど。
    即帰りました。安くても山田からは買わないよ。

  220. 名無しさん 2012年11月20日 20:38 ▽返信

    家電買うときは毎回ジョーシンにお世話になっています。

    下見にw

  221. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 20:47 ▽返信

    山田は価格交渉でクレカ勧誘してくるから寄り付かなくなった

  222. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 20:54 ▽返信

    メーカー「お前が言うな」
    不当に値段を下げてデフレの要因の一つを作り出してる量販店に何言われてもねえw

  223. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 21:07 ▽返信

    >>129
    マニアックな本は本屋になくて、マニアックなゲームはゲーム屋になくて、
    マニアックな電化製品は家電屋にないんだよなw
    本末転倒w

  224. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 21:17 ▽返信

    でもアマゾンの家電ってサイズ大きい奴は伝票直貼りだし、
    箱ボロボロで届いたりして俺はもう買わねえ
    価格コムの方がいい

  225. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 21:17 ▽返信

    アマゾンにはなんでもあるしなあ・・・
    今更家電量販店に行って売ってないのかよ損したわっての嫌なんだよね
    自分自身ちょい特殊なタイプが欲しい人間だからね
    ほんとメーカーだけじゃん今のこういう店はさ
    品物として優秀とかはてんで無視、名前優先な場所なんて行かないよわるいけど

  226. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年11月20日 21:22 ▽返信

    貧乏タクシー運転手みたいな人が増えるから反対です

  227. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2012年11月20日 21:35 ▽返信

    家電量販店は街の中小電器店を倒産させ、雇用した従業員を高ノルマとパワハラで人生を潰し、メーカーには原価以下の仕入れ値と売り場人員を要求して営業マンを壊す悪の連中。Amazonなどのネット通販に潰されても自業自得、因果応報だ。

  228. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2012年11月20日 21:44 ▽返信

    ウチより安い価格表示すんなって
    街の中小規模の店に散々ヤクザみたいな事
    言ってきておいて、今さら何を言うてけつかんねん

  229. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2012年11月20日 21:45 ▽返信

    ウチより安い価格表示すんなって
    街の中小規模の店に散々ヤクザみたいな事
    言ってきておいて、今さら何を言うとん

  230. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 21:47 ▽返信

    4で言われてることが全てだな
    ブーメランされたら文句言うってのは筋違いだろ
    価格で勝てないなら価格以外で勝負することを考えろ
    アマゾンを野放しにする国にも責任の一旦はあるがアマゾンの経営戦略を甘く見すぎて自分たちが後手後手になってるのも問題

  231. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 21:51 ▽返信

    消費者に 安売りしないほうが悪 と言わせるほど再教育しちゃったからな。
    潰れるなら潰れるでそのへんの責任だけでも取ってからにもらいたいけどねえ。
    ま、無理だろうけど。

  232. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 21:53 ▽返信

    ポイント還元商法の終わりのはじまりだな。

  233. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 21:54 ▽返信

    そもそも家電は全般的にAmazonあまり安くないな

  234. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 21:55 ▽返信

    これがカルマというものです。

  235. 名無しさん 2012年11月20日 22:18 ▽返信

    因果応報
    自業自得
    国産メーカー叩き売りしただけじゃ飽き足らず
    ハイアールとかLGとかシナチョンメーカーに肩入れしたのは忘れんぞカス

  236. 名無しさん 2012年11月20日 22:22 ▽返信

    安さと利便性で尼が、サービス(特に老人向け)で街の電器屋という様に二極化が進むかな?
    量販店はショールームとしては生き残って欲しいんだけどw

  237. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 22:24 ▽返信

    アマゾンは送料無料だし支払方法・受取方法も色々選べるし
    当日配達という選択肢もあるから価格コムの最安よりちょっと
    高くても注文してしまうな。
    不良品が来ても煩わしい手続きをせずにすぐ交換してくれる。
    konozamaさえ気をつければ安心して買い物ができる。

  238. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 22:40 ▽返信

    なんでamazonレベルの通販サイトを作れないのかかなり疑問なんだけど。
    無能だから?やる気がないから?
    同じレベルの通販サイトがあれば国内企業だって優先して使われるだろうに。
    使われてないってことはレベルが低いんだよ。

  239. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月20日 23:04 ▽返信

    店舗持たないアマゾンに、価格勝負で勝てるわけが無い。店舗の人件費、店舗の維持費、電気代、借地代などアマゾンにはその負担が無いのだから。
    それを不当廉売だと言うのはおかしいだろ。それで儲かってるんだから。
    俺がアマゾンで最近買った物は、
    PC2台、電子レンジ、PC用増設メモリー、プリンター、テレビ、パン焼き器だな。
    恐らく、ヤマダで買うより5万円は安く買えている。5年補償も価格の5%でお手頃。

    店舗を持つ家電量売店は必ず、衰退すると思うな。勝てる理由が見当たらない。

  240. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月21日 00:00 ▽返信

    価格com・コネコネット・ベストゲート・楽天・その他ネットショップ等を
    巡回したりGoogleで「商品名」+「最安」「特価」というワードで検索して
    とにかく一番安く買えるところを探すのが楽しいんだよ~

  241. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月21日 00:44 ▽返信

    >>音楽業界、電気屋関係、漁業他にもいっぱいあるけど色々考えを改めたほうがいい所がありすぎる

    激しく同意!!
    時代は変わるのですよ。新しいモノに対応できないモノは、ただ立ち去るのみ。
    何百年、何千年ってそうしてきたがな。
    まぁ、戦争とかで無に変えることはあるけど、世界、いや地球全体の流れとしては止められない。

  242. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年11月21日 00:58 ▽返信

    街家電から家電量販店、で次はネット家電、そして最後に機械生命体の飼育か。

  243. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月21日 01:05 ▽返信

    まぁ、家電量販店はアホだよな。
    なんで勝者(アマゾン)のマネをしない?
    海外の法人税を超優遇してくれる国に別会社の通販本社を設置して、その国の鯖でサイトを立ち上げ、日本語にも対応したシステムにした上で、日本国内に“だた商品を整理するだけの倉庫を置く”だけやん。
    こんなマネすらできない企業は、市場から退場するだけのこと。
    つまり、今のヤマダ、エディオン、ビッグ等がヘボいというか、時代に対応できてない会社なだけです。
    廉価販売の証拠があるなら訴訟すればいいけど、実際に訴訟しないところを見ると、、、どうせ、この記事も実際には“アマゾンは、特定の商品はダンピングしているけど、他の商品も合わせて買ってる”というというだけで、これは今の家電量販店も同じことをしてるから、訴訟できないって事だね。

  244. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月21日 01:36 ▽返信

    量販店叩きは簡単だけど、やってることはかなりえぐいよ
    仕入れ値より安い赤字経営をしていて、それを有り余る書籍の黒字で補填する
    本格的に経営じゃなくて他店潰し意外の目的を排除してるんだわ
    他店が潰れたら余裕の値上げか米国産商品オンリー市場に来るんじゃないか
    そうしたら日本のものづくりごと全滅

    有り余る資本力戦争に負けた後の行き着く先は
    やっぱ若者の低賃金化と雇用ゼロにつけがまわるんだろうな

  245. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月21日 02:37 ▽返信

    ヤマダで買い物すると漏れなく宗教を介して半島へ送金することとなるので止めたほうがいい
    それから貧乏人が消費しなくなったから物が売れなくなったというような話はもう結構
    ケチな金持ちに高いものを多く買えと文句を言え

  246. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月21日 02:57 ▽返信

    町の電気屋がつぶれんのは学校とか公共施設とか色んなとことつながってるからじゃないん?

    あとヤマダで買うのは電池とかイヤホンとか小額のなら買ったりするな

  247. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月21日 05:59 ▽返信

    街の本屋みたいになっていくのかな、、、雇用がどんどん減っていくな、、、

  248. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月21日 07:40 ▽返信

    本は無理でも、家電なら勝てる
    純国産の家電をメーカー共同で作ればいいんだよ
    アマで売らないって契約もつけてな

  249. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月21日 08:01 ▽返信

    お前らだって昔、商店街のパパママストアを沈没させたやんけ。ざまあみろ!

  250. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月21日 08:26 ▽返信

    244
    ビックカメラとかもそんな感じ
    家電はトントンでゲーム宝石で儲けてる

  251. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月21日 10:08 ▽返信

    映画「幸福のスイッチ」見れば、街の電気屋がいかに大変かわかるよ。

  252. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月21日 10:19 ▽返信

    創価創価。
    とっととヤマダは潰れろw

  253. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月21日 10:33 ▽返信

    >245
    ヤマダは半島だけどアマも日本には金落ちないんだよな。
    アマに代わる日本発のサービスが要る。

  254. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月21日 11:02 ▽返信

    量販店=メーカーショールーム

  255. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月21日 11:14 ▽返信

    そもそも交渉すれば安くなる原理も嫌。
    悪い意味で大阪的な大きな声だして威嚇すれば通っちゃうような感じじゃん。
    ならば最初から最安値にしろや!って思う。勿論交渉もできないヘタレだから言えないけど。
    だからネットで買っちゃう。かと言って路面店無くなるのは色々な意味でヤバいとも思っているので買える物は買うようにはしているけど。できるだけ。

  256. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月21日 11:18 ▽返信

    仕事柄、量販店が無くなったらそれはそれで緊急時の調達先が無くなるから厳しいなぁ
    amazonでも何でも、すぐ手元に来る訳じゃないし
    即日で必要になったりすると結構重宝するんだよな…

  257. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月21日 11:24 ▽返信

    もう家電量販店も買う客にだけ商品見せたら?
    完全にショールーム状態でしょ
    場所代払って人件費払って商品見せて他で買われるんだからどうしようもないっしょ

  258. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月21日 11:27 ▽返信

    量販店はKindleの扱いも禁止
    量販店で値段みてKindleで買うからだと。
    通販の広がりで量販店がかなりビクついてるようにみえる

  259. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月21日 11:31 ▽返信

    ヨドバシがいうならまだしもヤマダかよ…
    ヤマダは対応がクソだから本しか買わないな。

    千円以上買うとポイントスロットの合わせて280円分つくからアマゾンより安くかえるで~
    新品の本は割引を法律で規制されてるから助かるわ。

    え?家電?買うわきゃねーだろ。あ、ガンプラなら買うかな?品揃えもクソだがね。

  260. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月21日 11:58 ▽返信

    Amazonで家電買うとか自殺行為だから
    いくら安くても延長保証なし+アフターサービスなし+ポイントなし+壊れて届く確率50%だぞ?

  261. ノストラダムス 2012年11月21日 12:21 ▽返信

    1999年7の月 不況(デフレヤル=デフレ・デフレスパイラル)の大王が空 路やってくる(中国) アンジョームア(アンチブルジョア)の王を復活させる為に その間(消費者の)幸福の名のもとに マルス(競争の神=価格破壊)が支配するだろう。

  262. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2012年11月21日 12:39 ▽返信

    >>4さん鶴の一声だね。

  263. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月21日 13:19 ▽返信

    アマゾンのショップに入ればいいじゃんかw

  264. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2012年11月21日 14:11 ▽返信

    在庫がねーもの。だったら尼で買うがな。
    そして今、展示機も減ってきてる。ダメなスパイラルに入りつつあるが、他社に責任転嫁してるこいつらが果たして気づいてるかどうか。

  265. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月21日 18:59 ▽返信

    近くアマゾンに法人税を払わせるようになるんじゃなかったっけ?

  266. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月21日 23:39 ▽返信

    ひさびさに昭和な家電の買い方してきたが結構楽しかった。
    現金を持っていく、多数買うってのをやるとアマゾン以下にはなったよ、結果的にはだけどw
    まあ山田は近くにあってもないかな・・・

  267. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月22日 00:20 ▽返信

    製造業と一緒で如何に日本人正社員を雇わないかが安くする秘訣。
    アマゾンみたいにバイトの仕分けしか雇っちゃ駄目だ。

  268. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月22日 12:54 ▽返信

    ヨドバシ・ビックのネット通販で買ってるけど。
    Amazon、別に驚くほど安いわけじゃないし

  269. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月22日 14:06 ▽返信

    とにかく偉そうなことばっか言うな。
    もう必要とされてないお前らが潰れれば丸く収まるんだから。

  270. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月22日 15:19 ▽返信

    家電をネットで買い、調子が悪くなったら地元の家電屋で見てもらってるから量販店はぶっちゃけいらない。

  271. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月22日 16:39 ▽返信

    amazonはEC宅配をやめるまで絶対に利用しない。

  272. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月22日 18:58 ▽返信

    ヤマダの最期を皆で見届けようではないか!

  273. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月22日 22:53 ▽返信

    というか、だったら同じように通販にすればいいのになんでできないの?

  274. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月23日 03:06 ▽返信

    ネットと量販店で保証が違うというが、そんなに違うか?

    まあ保証期間内に壊れるっての自体全体の5%とかだろうが・・・

  275. 名無しさん 2012年11月23日 10:53 ▽返信

    amazonが税金払うようになったら価格に反映されるんだろうか?

  276. 名無しさん 2012年11月23日 15:03 ▽返信

    一見消費者には低価格のがいいように感じるけど、これで家電屋の売上が下がって国内景気が冷え込むと結局消費者の懐事情に跳ね返ってくるんだろうな

    と思ったけれど、その昔量販店がそのままやってたことなんだよな、その時国内消費冷え込んだのかな、検証が必要だ。

  277. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月23日 19:48 ▽返信

    仕入れが多いという点では量販店もAmazonも同じでしょ
    実店舗を持たないのがAmazonの強みなだけで

  278. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月24日 22:26 ▽返信

    うちの近くのケーズは尼の少し上まで下げてくれる。保証を考えたら妥協出来る。
    ヤマダの努力が足りないだけ

  279. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月26日 15:07 ▽返信

    アマゾン税を早く行使しなさい無能の政治家と官僚は

  280. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月26日 19:35 ▽返信

    >>276
    いや、家電量販店が消えたところで一般人は他から買えばいいわけだし、一部の人間以外何のデメリットも無いよ。

  281. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月26日 19:41 ▽返信

    量販店は客を数とか物でしか見てないからな。
    結局、安さを求めるなら通販だし、細やかなサービスや人のぬくもりみたいなのは町の小さな電気屋のほうがあるし、量販店って誰が買うの?ってレベルだよな。
    通販知らなかったら、レノボのノート30000近くで買える奴をわざわざ5万で買ってたかもしれないし、貧乏人にとっては詐欺同然の悪行だよこれ。

  282. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年11月28日 22:24 ▽返信

    でも自分は大型量販店(ヤマダではない)で探して値切って結局雨村より5万くらい安くデスクトップ買ったぞ。消費者サイドとしては、実店舗でも手堅く買い物できると思うんだけど。パソコンとかだけ例外なんかな。

  283. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月30日 16:54 ▽返信

    横浜青葉台にヤマダ電機が2店あります。
    かってはヤマダとコジマが500mぐらい離れてあったんですが
    コジマの真向かいにヤマダができました(2店目です)。
    これ見たときワロタwこうやってコジマは落ちぶれていったんだろうなと。
    コジマもヤマダに同じことされて消えて行ったんだろうな・・・
    自分はヤマダ電機好きなのでいいですけど。

  284. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月16日 11:04 ▽返信

    佐川さんは最近、殆どの取引先に強気の値上げ交渉していますからねぇ。

  285. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年01月13日 17:20 ▽返信

    俺が家電店の経営者なら、まず販売員を全員可愛い女子にするな。
    制服もコンパニオンみたいな可愛いやつにして、家電を買ってくれた人には満面の笑みで握手してあげるくらいのサービスにすりゃいいんだよ。
    実際、家電の好きなやつって男が多いのに家電店に言っても疲れきった愛想の悪い男の従業員が多いだろ?そんなんじゃ購買欲も萎えてしまうってもんよ。
    品揃えや価格ではネットと勝負は出来ないだろうから、それ以外の要素で戦っていくしかないでしょ。


  286. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月03日 17:58 ▽返信

    家電量販店は価格も品揃えも問題外。
    加えて値段もよくわからんような表記になっててストレスマッハ。
    末期だな。

  287. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月19日 15:53 ▽返信

    ポイントが付加されるので実質このお値段しかしこの買物では使えません!!!とかな

  288. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年07月03日 07:06 ▽返信

    でんかのヤマグチの考え方は正しいな。
    情強(激笑)は、安さにしか目がいかないわな。

  289. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年07月03日 15:36 ▽返信

    4でおわてた

  290. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年07月03日 21:06 ▽返信

    ぶっちゃけ土日に外に出る時間がない現在の社会制度の方がおかしいんだろ。
    Amazonはそんな現状にマッチした正当なビジネスをしているだけ。
    家電量販店なんて女や老人などの情弱騙してるだけの阿漕な連中じゃないか。
    商品知識もないし。無駄にペコペコしないでいいからもっと商品知識を持てよ。
    全然同情できんわ。

  291. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年07月23日 23:55 ▽返信

    4に言われてた
    うちの電気屋のオッチャンいい人だったんだけどなー
    オレに半田ごての使い方から電気技術を教えてくれた

  292. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年08月21日 02:23 ▽返信

    商品知識云々言っているけど、正直言って微に入り細な情報まで家電量販店の店員に把握していろというのはもう無理だろ。商品の機能が増えすぎたし、次々新製品が出るPCパーツとかの相性問題とか全部把握するのは不可能。ネットで調べるしかない。Amazonはそこをカスタマーレビューで補っているというのが凄い。

    なんで家電量販店はヨドバシ以外、ネット販売本腰入れなかったんだろうね。これは企業努力が足りんと言われてもしょうがない。

  293. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2016年09月12日 23:41 ▽返信

    いかにネットが便利と言えど、人との繋がりこそ重要ではないかと三度、同じ家電量販店へ来店したが、【挨拶は出来ない、押し売りはする、レジ打ちがレジ打ちたがらない】。この三拍子に至った。

    わざわざ足を運んで品揃えも限られてて気分悪くして帰るか、自宅で落ち着いて品定めして買うのか、どちらが良いかなんて分かりきっている。

コメントの投稿
・記事本文には「>>〇〇」で、コメント欄には「※〇〇」or「米〇〇」でポップアップするアンカーができます
・似たような内容の連投、宣伝コピペはNGです。削除・投稿規制することがあります。
・fc2の不具合で「NGワードが含まれているので投稿できません」となることがあります。  その時は短く分けて投稿する等すると回避できるかもしれません…。
最新の記事



以上の内容はhttp://news020.blog13.fc2.com///blog-entry-2811.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14