以下の内容はhttp://news020.blog13.fc2.com///blog-category-10.htmlより取得しました。


「人と関わるのが嫌」  いま若者の間で『伊達マスク』がブームに

2014年02月19日   コメント(161)
1:バズソーキック(新疆ウイグル自治区):2014/02/19(水) 11:51:32.50 ID:tG7Ze2rGP
「伊達マスク」すっぴん隠しで人気 
ファッション化が拡大するマスク市場


家庭用マスク市場が急拡大している。市場調査会社「富士経済」(東京)の調査では、各メーカーの出荷金額はこの10年あまりで大きく増加し、平成25年は15年の3倍を超える239億円に達する見込みだ。この間、花粉症や、新型インフルエンザの流行などをきっかけとして予防目的に需要が大きく伸びたが、要因はそれだけではないようだ。

病気の症状がないにもかかわらず、マスクをする人が増え、衛生用途以外で使用する「だてマスク」という言葉も生まれた。それらが一因になっているとみられる。最近ではファッション感覚のかわいいマスクも販売されている。マスク姿はいまや日常風景になり、新たな段階に入りつつある。

(略)
さらに、この女性には高校生の娘がいるといい、「娘は1年中夏でもマスクをしています。(学校では)弁当のときしか外さないと言っています。またマスクだけでなく音楽プレーヤーも使い声をかけられない雰囲気を出している」と打ち明けた。「女の子も男も子も多くがしている」ともいう。

「だてマスク」をする理由として、インターネットの書き込みをみると、「すっぴん隠し」などのほか、「落ち着く」「知り合いに会いたくないとき便利」などがあった。

■「すっぴん隠し」には根源的心理
「だてマスク」の流行について青少年の心理に詳しい聖学院大学人間福祉学部こども心理学科の藤掛明准教授(臨床心理学)は「表に出ている『すっぴん隠し』には根源的心理が存在する」とみる。

そのうえで、藤掛准教授は「人と関わると、笑顔を見せるとか怒りをあらわすとか関係性を決断しなければならないが、マスクをすると表情が見えないのでそうした対人関係を保留することができる。現代青年の対人恐怖がそこにはある」と指摘。「現代の若者はメールやSNSなど人と直接接しない多様なコミュニケーションに慣れており、そうした文化が根底にあるのではないか」と分析している
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140219-00000507-san-life

2:バズソーキック(東京都):2014/02/19(水) 11:54:51.42 ID:AiZBNXjyP
俺もマスクすると人と目を合わせて話せるわ

8:バックドロップ(佐賀県):2014/02/19(水) 11:59:09.85 ID:qyVYI4sE0
マスクして人と喋るときに口だけ変顔するのが趣味

10:不知火(関東地方):2014/02/19(水) 11:59:34.58 ID:rldPSqm/O
俺もモテすぎるからマスクしてるわ

【悲報】 消費税率8%でゲーセンが潰れまくってる模様  死に体の業界にトドメか

2014年02月10日   コメント(143)
1:風吹けば名無し:2014/02/10(月) 18:27:59.34 ID:jYm8xdwo
3月31日閉店のゲーセン見る度に税率8%の重さを痛感します。
8%になるからって、1クレを引き上げる事は出来ないのですよ。
しかし、機器のネット通信料、カードゲームのカード入荷料などは、メーカー側は8%を理由に上げます。 ゲーセンはどうすればいいのか。

リツイート1,303 お気に入り280
https://twitter.com/mak1baoh/status/432715155370029056

2:風吹けば名無し:2014/02/10(月) 18:28:40.59 ID:DkF6vDlZ
メダルメインに切り替えやろなぁ

3:風吹けば名無し:2014/02/10(月) 18:29:06.89 ID:Iocf5m4v
知ってるだけで3つ潰れとる
そのうち2つはsega

27:風吹けば名無し:2014/02/10(月) 18:32:22.97 ID:9hs3EkE8
近所の個人経営のゲーセン潰れてたな
そういうことやったんか

2日に1回しか風呂に入らない僕は「不潔」でしょうか?

2014年02月10日   コメント(155)
1:アルゼンチンバックブリーカー(岡山県):2014/02/10(月) 11:49:05.28 ID:DmUnskZK0
毎日お風呂に入らない人は「不潔」なの?

冬の季節、実家では、基本的に2日に1回しか風呂に入らない。理由は単純、昔から、そうだったから。1人のためだけにお湯を張るのも申し訳ないし、特に文句もないので、ずっとそうしてきた。

ところが、大学生の頃。サークルの仲間と数人で飲みに行ったときに、そのことを話したら、
ドン引きされてしまった。しかも男子に。

曰く、「2日に1回など信じられない」「いや、だって不潔じゃん」とのこと。他の友達を見回して
みても、誰もが「毎日入浴するのが普通」だと言う。「最低でも、シャワーは浴びるよね」と。

びっくらこいた。信じられなかった。これまで、小中高校とそんな話をしてきた記憶はあるけれど、
「毎日が当たり前」と、その場の全員に断言されたのは初めてだった。

そうなのか。僕は不潔だったのか。軽くショックだった。約20年を生きてきて、初めて「汚い」と
言われてしまった。汚れつちまつた悲しみに――。

だがしかし、本当に僕は不潔なんだろうか。解せぬ。これまでそんなことを指摘されたことは
なかったのに。これは、調べねばなるまい。
(続く)
2:シューティングスタープレス(家):2014/02/10(月) 11:49:25.72 ID:cWCqVyU90
不潔

3:頭突き(新疆ウイグル自治区):2014/02/10(月) 11:49:40.72 ID:l5WpyLLw0
たぶん周りから臭いと思われてるよ

4:フルネルソンスープレックス(神奈川県):2014/02/10(月) 11:50:25.28 ID:C65G2jDd0
え?俺も2日に1回だけど・・・

【衝撃】 「告白する→付き合う→SEXする」 日本人特有のガラパゴス文化だった

2014年01月06日   コメント(269)
1:サソリ固め(埼玉県):2014/01/06(月) 00:10:58.46 ID:QXsKMNq1P
■日本人以外告白なんてしない

ここ4年ほど異文化の中で生活して、強く思ったことがある。それは日本人の恋愛観はやっぱり特異だということだ。「告白」して付き合えば、セックスしていい。正直「は?」と思うのだが、一般的にこれが当たり前だ。俺はこの感覚が合わない。この「告白」、「付き合っている」という免罪符、これがどうにも受け入れられないんだ。
日本人の恋愛のフローは、一般的にこんな感じだろう。

出会う→好きになる→(デートする)→告白する→OKを貰う→付き合う→お互いのことを深く知ろうとする / キスする / セックスする / etc…→結婚する

付き合うことが、全ての前提というか、免罪符になっている感じ。あんまりお互いのことを知らなくても、「告白→付き合う」という儀礼を踏めば、なにしてもOK。出会ってから告白までの期間は関係ない。とにかく「付き合っている」という事実が必要。お互いのことを良く知らなくとも、出会って3日だとしても、付き合ってさえいれば、キスしても、セックスしてもOKなわけだ。もちろん、年齢を重ねるに連れて、付き合う前に(もしくは、付き合わずに)セックスをするような大人の方も増えてくるだろうが、日本の基本的な道徳観/倫理観はこんなところだと思う。

一方で欧米人の人たちはどうか。彼らの恋愛の流れはこんな感じだ。(一般化するのもどうかとは思うが、俺の友人の数十人の欧米人は皆こう思っている。俺自身が付き合った何人かの欧米人の女の子もそう。果てはウズベキスタンとかフィリピンの友人たちも同じだった。)

出会う→好きになる→デートする→次第にお互いが付き合っているという認識を持つようになる→結婚

ここでの「デートする」期間は、大体1ヶ月半?6ヶ月くらいがベーシック。彼らにとっては、お互いのことを深く知らないのに、簡単に付き合うことなんて出来ないのだ。だからデートする。日本には「友人」、「付き合っている」というカテゴリはあっても、デートをしている状態を表すはっきりとした言葉はないから、私たちの目には奇妙にうつるかもしれない。英語ではこの期間を「I’m dating with him/her」などと表現し、相手のことをdating partnerと言う。だから欧米人には、日本人がなぜお互いのことを知る前に簡単に「付き合う」ことを求める、これが彼らの目には奇妙に映る。

ちなみに、彼らは2?3回目のデートではセックスをしていることが多い。それは、セックスもお互いのことを知るための手段の1つだと考えているからだ。身体の相性が合うか分からないのになぜ付き合えるだろうか?ここら辺は宗教や文化によって違う人もいるが、多くの人がこういう考え方をしていると思う。
http://anond.hatelabo.jp/20140105170956

2:ファイヤーボールスプラッシュ(関東・甲信越):2014/01/06(月) 00:12:01.29 ID:8Lr9vYOA0
普通、目が合ったらヤるよな

23:断崖式ニードロップ(空):2014/01/06(月) 00:26:31.47 ID:WOZmJfwSi
仲良くなる前に告白するのが
よくわからん てことか?

「スタバなう」とつぶやいたりしてリア充アピールに必死な自己承認欲求の強い人間が増えている

2014年01月03日   コメント(221)
1:トペ コンヒーロ(dion軍):2014/01/02(木) 22:21:32.13 ID:6sLsHMCC0
なぜ人は「スタバなう」とつぶやくのか

「スタバなう」と「ドトールなう」の差


(前略)結果は、驚くべきものだった。
「ドトールなう」のツイート数は、「スタバなう」の数分の1しか発生していないのだ。
スターバックスコーヒーが約950店舗、ドトールコーヒーが約1100店舗と、ドトールの方が多いにも関わらず、である。

同じコーヒーを飲んでいるのに、そしてドトールの方が店舗数が多いのに、「スタバなう」は「ドトールなう」よりも数倍もチェックインツイートが多い。この不可思議な現象から、なぜ私たちが位置情報を友達と共有するのか、ユーザーの深層心理が見えてくる。

■共感を得て羨ましがられたい、自己承認欲求

東京ディズニーランドや東京ディズニーシー、東京スカイツリーや横浜中華街などでのチェックインは、少し文脈が異なる。これら非日常的な場所でのチェックインには、単に友人との「つながり」を感じたいだけでなく、「いいな!」「俺も(私も)行きたい!」といった共感や羨ましいという反応を得ることによって自己承認欲求を満たしたい、という心理が透けて見える。

かくいう私も、たびたび週末のゴルフコースでチェックインをする。
「今日はゴルフだよ!(楽しそうでしょ)」「ハーフの休憩に昼間から生ビール飲んでる!(羨ましいでしょ)」というリア充アピールをすることによって、承認欲求を満たそうとしている(冷静に考察すると我ながら恥ずかしいが・・・)。
http://bizgate.nikkei.co.jp/article/7573417_2.html

5:ハーフネルソンスープレックス(東京都【22:11 東京都震度2】):2014/01/02(木) 22:24:00.27 ID:Fa45KQPJ0
Mac book ドヤなう

40代独身女性 「生きる意味が見えなくなってきました」 ← どうすればいい?

2014年01月01日   コメント(537)
1:Ψ:2013/12/30(月) 03:43:06.62 ID:G6+egQ84i
最近思うのは、独身でこの先
親がなくなったら自分の生きている
意味ってなんなのかなーということです。

子どももいないから、自分が死んだとしても
さして迷惑かけることもないし、
友達もほとんど疎遠。

今更婚カツする気力もないし
(友人関係でもおっくうなのに)
じゃあ私の存在意義ってあるんだろうか?
と考えています。

今のままずっと生き続けるのもつらい。
どうしたらいいんでしょうか・・・。
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2013/0319/580836.htm

残業しまくりの日本人「残業するほど上司から評価される」 →残業スパイラルへ

2013年12月03日   コメント(104)
1:ナガタロックII(三重県):2013/12/03(火) 08:27:08.29 ID:RK+VnnZg0
労働時間長い人ほど「上司から評価」

内閣府が行った世論調査によりますと、労働時間が長い人ほど、残業をすることが上司から評価されていると思うと答える人が多くなっています。

この世論調査は、内閣府がことし9月、仕事と家庭生活の両立を図る、いわゆる「ワーク・ライフ・バランス」に関する国民の意識を把握するため行ったもので、20歳から59歳までの労働者3154人が回答しました。

それによりますと、「残業している部下を上司はどう評価していると思うか」という質問に対し、「頑張っている」と答えた人は、1日の労働時間が12時間以上の人で53%、10時間未満では38%でした。また、「残業している人を上司は『責任感が強い』と評価している」と思うと答えた人は、1日の労働時間が12時間以上の人で39%、10時間未満では30%となるなど、労働時間が長い人ほど、残業をすることが上司から評価されていると思うと答える人が多くなっています。

内閣府の担当者は「長時間労働の状況は、上司がどう評価すると感じるかに影響されることが把握できた。今回の結果を『ワーク・ライフ・バランス』の啓発活動に生かしていきたい」としています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131203/k10013524881000.html

5:男色ドライバー(SB-iPhone):2013/12/03(火) 08:30:51.41 ID:OgJJZ5hsi
時間内に終われない人が評価される?

リクルーター 「就活生に【私服で気軽にお越しください】と伝えたら本当に私服で来てビックリした」

2013年11月17日   コメント(334)
1:ミッドナイトエクスプレス(庭):2013/11/17(日) 16:59:11.64 ID:eoD4IbVE0
就活リクルーター面談の実情 「内定確実ですか?」学生態度にビックリ

今季の就職活動開始まで1カ月を切り、企業側も学生側も準備に取り掛かり始めている。近年、採用選考において「リクルーター面談」を取り入れている企業が増加している。この動きは、先日経団連によって発表された「就活開始時期の後ろ倒し」の影響を受けて、より強まると予測される。
就活開始時期の後ろ倒しが決定し、企業側も困惑の色を隠せない。

就活開始時期が遅くなったにも関わらず、学生への内定通知時期は以前と変わらないため、かなり短期間で採用活動を行わなければならないのである。そこで活躍するのが、この「リクルーター」なのだ。彼らは人事担当者の代わりに、複数人の学生と面談し、優秀な人材をいち早く見つけ、次の選考へ進ませる。そうすることで、本当に優秀な人材だけが本選考へ進み、人事の負担軽減につながる。

もちろん全企業が「リクルーター面談」を導入しているわけではなく、主に大手企業、特に金融業界やインフラ、商社業界など一部の企業だけが導入をしていた。しかし、目まぐるしく変化する就活前線の動きを受け、大手企業だけに留まらず、今後さらに多くの企業が「リクルーター面談」を導入する動きが強まるだろうと予測されている。

では、「リクルーター面談」が行われている現場では、どのようなことが起きているのだろうか。実際に学生と接しているリクルーター2人に実情を聞いてみた。

Aさん:(大手金融会社勤務)
「学生の緊張を和らげるため、場所はカフェに設定し、【当日は私服で気軽にお越しください】という文面のメールを事前に送っていた。当日、学生はその言葉をうのみにしたのか、サークル帰りのジャージー姿で面談へやってきた。面談中も、特にメモを取ったり、自ら質問をしたりする様子は見受けられず、しまいには【リクルーターから連絡がきたということは、内定確実でしょうか?】と非常に的外れな質問を投げてきた」

http://www.sankeibiz.jp/econome/news/131117/ecd1311171201002-n1.htm

136:ファイナルカット(京都府):2013/11/17(日) 17:34:13.55 ID:0IstmEDS0
じゃあ書くなよ

8:ファルコンアロー(やわらか銀行):2013/11/17(日) 17:02:47.63 ID:lORH/Cc80
めんどくせえ

【何故なのか】 恋愛しない男性が急増!!  女子 「草食系だ!キモい!最低!!」

2013年11月15日   コメント(829)
1:サッカーボールキック(岡山県):2013/11/14(木) 22:40:32.64 ID:QUEDSrBQ0
加速する“未婚社会”どう備える

恋愛に受け身な男性のことを指す「草食系男子」ということばを聞いたことがあると思いますが、最近はさらに、そもそも恋愛に興味がない「絶食系男子」ということばも登場しています。ここまではいかなくても、実際に今、異性と一度も付き合ったことのない人や、結婚を選択しない人が増えています。近い将来、到来すると予想されている「未婚者急増」の時代。報道局遊軍プロジェクト生活情報チームの村石多佳子記者が解説します。

◆恋愛しない男性たち


「女性と一緒にいるよりも1人でいたほうが楽だし、1人でいることにあまり抵抗がないんです」

神奈川県で一人暮らしをしている大学3年生の男性のことばです。男性はインターネットのソーシャルメディアでは女性の友人が多くいますが、これまで実際に女性と交際した経験はありません。
そんな男性が楽しみにしているのは、1人暮らしの男子が集う料理教室です。
休日の夜、同じ20代の男性どうしで料理を作って一緒に食べます。

「自分が結婚するということに対するイメージがかけらもない」
「結婚しなくても、今の時代では別に人生の失敗ではない」
料理教室の参加者たちは、同性だけで過ごす気楽さが心地良く、将来、結婚するつもりはないと
口をそろえていました。

◆恋愛しない若者が増加


最新の民間の調査で、恋愛をしない若者が増えていることが分かってきました。リクルートブライダル総研が20代の男女1200人余りを対象にしたアンケートでは、男性は半数近くのおよそ45%が、「一度も女性と交際した経験がない」と回答しています。調査に当たった落合歩研究員は「想像以上に若い人たちが恋愛に対して消極的だったことに驚きました。『傷つきたくない』『失敗したくない』というような思考が表れているのではないか」と話していました。
http://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/2013_1114.html

3:毒霧(東京都):2013/11/14(木) 22:41:12.74 ID:p90027Gz0
そらしたくもなくなるわ

6:膝靭帯固め(チベット自治区):2013/11/14(木) 22:41:51.10 ID:cW/sddZ10
コスパ悪すぎ




以上の内容はhttp://news020.blog13.fc2.com///blog-category-10.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14