以下の内容はhttp://labaq.com/archives/51847217.htmlより取得しました。


2015年04月06日 08:40

今までのコーヒーの各種研究をまとめた結果→「がんの原因にもなり、がんの予防にもなる」「寿命を伸ばす効能があり、寿命を縮める効能がある」…海外の反応

 

コーヒーの効能
世界中で親しまれているコーヒー。なんと石油に次いで貿易規模が大きい一次産品だそうです。

それだけに数多くの研究テーマとなり、さまざまな結論が出ています。そうした多岐にわたる研究の結果をまとめると……

・コーヒーはガンを予防する
・コーヒーはガンの原因になる
・コーヒーは人を長生きさせる
・コーヒーは人を若くで死なせる
・コーヒーは糖尿病のリスクを減らす

となるそうです。

これではコーヒーが体にいいのか悪いのか、ちっともわかりませんね。

もういっそあきらめて、全部に効くでいいのではないかと言う気もします。

海外掲示板の反応をご紹介します。

●糖尿病に関して以外は、効能を相殺しあうってことだな。

↑そうだ、それはネット的にはポジティブと考えていい。

↑あとは「糖尿病のリスクを増やす」という研究結果を待つばかりだ。

↑コーヒーにカップ半分の砂糖を入れればいいだけだ。

●コーヒーは広く、長期にわたるサンプルがある。

●これが新しい科学なんだ。みんな新しく出てきたもの全てを、現在の知識として扱わないほうがよい。単なる仮説であって、間違っていたり、完全でなかったりする。科学の置かれている状態を知りたいときは、その題材の全体を見渡さないといけない。

●なんてコーヒーはすばらしいんだ! もうコーヒーでできないことはないのか。

●コーヒーは与えたり、奪ったりするんだ。

●全ての健康問題の原因であり解決だ。

●これは卵についても同じようなことが言える。 食べるべき? 避けるべき? 何個だったら多すぎる? 食べていいのか知りたい。

↑早く決めてくれ。朝食を食べたいんだ!

↑ベーコンを食べればいいよ。ポークのアメリカンジャーナルの調査では、OKと言っている。

↑考えるな。卵を食べて、コーヒーを飲め。

↑タバコはやめた方がよい。

●「コーヒーはオレを排泄させる」

●結果:さっぱりわからない。

●ということはだ、最適なアドバイスはこうなる。
「コーヒーをもっと多く、そしてより少なく飲む」

●それだけじゃない。コーヒーはエネルギーとして速くもあり・遅くもあり、死ぬ・あるいは生きる。


研究されればされるほど、どんどんわからなくなっていくコーヒー事情。

コーヒー以外でも、良いとされていたものが悪いと言われたり、その逆もあったりと、似たようなことはよくある話ですね。

何でもほどほどに、偏りすぎないようにしておくのが無難ではないでしょうか。

TIL various studies have shown that coffee prevents cancer, causes cancer

posted with amazlet at 15.04.05
THERMOS(サーモス) (2010-02-21)
売り上げランキング: 7,205

関連記事

 
Twitter facebook はてブ コメント ご意見 TB
 
コメント欄を表示する(6)