以下の内容はhttp://labaq.com/archives/51153559.htmlより取得しました。


2009年01月13日 12:39

70年前のディズニーからの手紙…女性にアニメ製作は無理と雇用拒否

 
ディズニーからの手紙

海外サイトで70年前にディズニー社が出した、とある女性に対して雇用を拒否する内容の手紙が話題となっていました。

1938年にタイプされたその手紙は、当時の時代背景がよく表れており、女性はアニメーションを創作する職に応募したようですが、女性だからと言う理由で断られています。

オリジナル画像はコチラ(ぼかし無し)
ディズニーからの手紙02
Women do not do any of the creative work in connection with preparing the cartoons for the screen, as that work is performed entirely by young men. For this reason girls are not considered for the training school.

現在ではきっと考えられないことでしょうが、当時のアニメーション製作の仕事は若い男性のみと伝えてあり、それを理由にトレーニングスクールへの入学も考慮しないと続いています。

女性に門戸が開かれている仕事はキャラクターのトレースのみで、それさえもサンプルを持ってスタジオへ直接行く必要があるとしています。

しかしながらハリウッドでは女性の応募者の数に対して採用する数は非常に少ないので、お勧めはしないと締めくくられています。

米国で女性の労働の自由や社会進出を勝ち取りだしたのは、ウーマン・リブ運動などが盛んな1960年代。

現在は男性だけ・女性だけという仕事はずいぶん減りましたが、さすがに1938年当時は、はっきり女性はダメだという旨を伝えていた時代だということが見てとれます。

この古い手紙を見てコメントもにぎわっていました。

・この手紙を署名した(書いた)のは女性だということに一票。

・わお、この手紙の矛盾は悲しいものがある。

・若い男性のみ?ウォルト・ディズニーとカトリック教会は共犯だと思ったよ。

・きっつーー。

・ということは今は違うってこと?

・白雪姫はこの拒否をやわらげているつもりかな。

・女性の仕事はキッチンだけと書かれているかと思った。

・この手紙が女性に署名されているだけじゃなくて、そのすぐ下に魔女がいることがこの手紙を完璧にしている。

・ヘッダーの白雪姫がやけにフィットしている。1人の女に7人の男で、仕事のほとんどは彼らの子守だ。

・ディズニー化決定。

・署名の横の魔女がいい。

・恐慌時代、ウーマン・リブ失墜。

・それがディズニーのポリシーだったんなら、それに従って拒否されるべきだね。遠まわしに言うよりずっといい。きつくとも正直なのはいいポリシーである。みんなで手をつないで分かち合おうみたいな考え方が、今のこの経済や政治の混乱を招いている。みんなが正直に伝え合ったほうが世界はよくなるだろう。

・白雪姫に一票。

・ロジャー・ラビットの映画で「"The ink and Paint club"の仕事は人間に限る」とあったよ。

・きっと喫茶店の仕事には就けるよ。

・少なくとも残酷な「残念ながら…」というフレーズはない。

・これが黒人に対する手紙だったら、どんなにきついんだと思うよ。

・女がキッチンから出るなんて…。

・女性は不可能なくらい複雑なものを作り上げたりするのに、男よりクリエイティブではないと決め付けられていることに驚く。

・すばらしいね。自分の国が100年未満以内にどうだったのかを見せるのに役立つ。このような手紙がもっとあれば、将来において避けられるように、いかに過去に自分たちが無知だったかを思い起こさせることができる。

・アニメーション産業では今でもそうよ。私が働いたどこのスタジオも女性は少なかったわ。

・白雪姫はディズニーを大きくしたので、当時は何にでもついていた。

70年も昔なのか、たった70年前のことかはさておき、当時と今との違いを感じられますね。

ということは今現在の常識も、70年後には大きく変わっているのでしょう。

Digg - Disney Rejection Letter From 1938 [PIC]より

posted with amazlet at 09.01.13
ディズニー・インスティチュート
日本経済新聞社
売り上げランキング: 992
おすすめ度の平均: 4.0
5 「ほどほど」ではなく、「徹底」された手法
5 すべての企業人に推薦できる良著
5 Goodショー
1 ユーロディズニーには当てはまらない内容に困惑!!
2 普遍性がない

関連記事

 
Twitter facebook はてブ コメント ご意見
 
コメント欄を表示する(4)