以下の内容はhttp://labaq.com/archives/51054617.htmlより取得しました。


2008年07月05日 11:52

なんと「プリングルズはポテトチップスではなく、ビスケット」との判決が出る

 
プリングルスはポテトチップスではなく、ビスケット

プリングルズ(Pringles)と言えば、きれいに重なった筒状の容器に入っている、おなじみのポテトチップスのブランドです。

アメリカのプロクター・アンド・ギャンブル社(P&G)が販売しています。

この誰もが知るポテトチップスですが、このたびこれはポテトチップスではないとイギリスの高等裁判所から判決を受けました。

BBC NEWSによると、判決の理由となったのは、この自然ではない形と、使用されているジャガイモの量が原材料の50%以下だったことだと見られています。

P&Gは、プリングルズがポテトチップスとして付加価値税17.5%が課されていたことに対し、異議申し立てを行っていました。

イギリスでは、パン類などはVAT(Value Added Tax)と呼ばれる付加価値税(日本の消費税のようなもの)を支払わなくてもよいことが多いのですが、この判決によって生産販売をしているP&Gに数億円相当の利益がもたらされると見られています。

溶けるような歯ざわり、一定の色、一定の形を根拠とし、一般のポテトチップスとは似ていないとP&G側は申し立てていたのです。

さらに他のポテトチップス類はチューブ状の容器には入れられず、生地から作るため、プリングルズはポテトチップスよりも、むしろビスケットやケーキに分類されると主張していました。

そしてP&Gの望む通りの判決が出たのです。

今になってプリングルズはポテトチップスでは無いと言われても困ってしまいますよね。

日本はビスケットもポテトチップスも消費税が一定で安心(?)です。

posted with amazlet at 08.07.05
ヨシカワ
売り上げランキング: 179

関連記事

 
Twitter facebook はてブ コメント ご意見 TB
 
コメント欄を表示する(0)