以下の内容はhttp://blog.livedoor.jp/splus_r/archives/51673371.htmlより取得しました。


コメント

 コメント一覧 (3)

    • 1. @kazuneet
    • 2011年02月04日 00:57
    • もしかしたらご存知の話かもしれません。
      Windowsのフォントはショボいとよく聞きますし(Windowsユーザのため外からの視点が無い)、フォントにこだわる人間ではないので気にもしてなかったのですが、論文書くのにMSゴシック等MS系のフォントが気に入らなかったので、何かフリーでいいの無いかな?と探していたところ、実はMacのフォントで一部流用できる物があります。ヒラギノ系に代表するOpenTypeのフォントはMacのフォントフォルダから持ち出せ、Windowsのフォントフォルダにドラッグ&ドロップでWindowsでも使えます。論文書く時や、もちろんWebでも使えます。なんとなくヒラギノが好きなので。ただしMacを持ってても著作権(?)にはグレーかもしれませんが…。
    • 2. タカスマ
    • 2011年02月04日 01:00
    • 5 サルでも〜の書籍を偶然買ってから、ブログ含め、大変興味深く勉強させてもらっているExcelで関数を普通に使えるレベルのサラリーマンです。

      プログラミングを勉強したく思っていますが、何をどれから勉強すればいいでしょうか。

      できれば、独学でやりたいと思っています。


      オススメの書籍やサイトなどがあれば教えて下さい。
    • 3. 大網清和
    • 2011年02月04日 22:23
    • ClearTypeが標準でオフなのは万能ではないからだと思いますよ。

      サブピクセルの並び順が左からRGBの順に並んでいることを前提にして横方向の解像度を擬似的に3倍にしているので、対応していないディスプレイだと滲んで見えることがあります。

      XPが発売されてから10年弱になるからモニターの方もClearTypeを前提に設計されていると思うので、今なら積極的に使うべきでしょうね。

トラックバック

トラックバック一覧

  1. 1. WindowsでChromeの日本語フォントをメイリオに設定してMac並に美しくする方法

    • [Evidence of ISD]
    • 2011年02月04日 21:00
    • 初めてMacのPCやiPhoneを利用した時、フォントの美しさに感動したのは僕だけじゃないはずだ。という訳で、Windowsで利用しているGoogle Chromeのフォントを美しくする方法を書いてみます。ち ...

↑このページのトップヘ




以上の内容はhttp://blog.livedoor.jp/splus_r/archives/51673371.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14