1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/24(金) 00:21:38.38 ID:Wka8Ntgn0
「相関関係と因果関係の混同」
相関関係があるだけでは因果関係があるとは断定できず、因果関係の前提に過ぎない[1]。「相関関係は因果関係を含意しない (Correlation does not imply causation)」は、科学や統計学で使われる語句で、2つの変数の相関が自動的に一方がもう一方の原因を意味するというわけではないことを強調したものである(もちろん、そのような関係がある場合を完全に否定するものではない)[2][3]。全く逆の言葉である「相関関係は因果関係を証明する (correlation proves causation)」は誤謬であり、同時に発生した2つの事象に因果関係を主張するものである。このような誤謬は虚偽の原因の誤謬(英: false cause)と呼ばれる(ラテン語では "cum hoc ergo propter hoc"、直訳すると「それとともに、そしてそれ故に」)。前後即因果の誤謬は、2つの事象に順序関係があることが前提であり、「虚偽の原因の誤謬」の一種である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/相関関係と因果関係
転載元:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1369322498/
馬鹿「電車のなかで電話するな、迷惑!」俺「え?なんで?」
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4827419.html
議論


2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/24(金) 00:22:03.35 ID:mN9QshPl0
議論の放棄



7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/24(金) 00:22:51.40 ID:XmSpOJUk0
藁人形論法
議論において対抗する者の意見を正しく引用しなかったり、歪められた内容に基づいて反論するという誤った論法、あるいはその歪められた架空の意見そのものを指す。藁人形論法ともいう。語源は仕立て上げられた架空の存在を藁人形に見立てたことからである。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ストローマン



9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/24(金) 00:26:08.13 ID:QabFIk270
典型的な詭弁の特徴
1.  事実に対して仮定を持ち出す
2.  ごくまれな反例をとりあげる
3.  自分に有利な将来像を予想する
4.  主観で決め付ける
5.  資料を示さず持論が支持されていると思わせる
6.  一見、関係がありそうで関係のない話を始める
7.  陰謀であると力説する
8.  知能障害を起こす
9.  自分の見解を述べずに人格批判をする
10. ありえない解決策を図る
11. レッテル貼りをする
12. 決着した話を経緯を無視して蒸し返す
13. 勝利宣言をする
14. 細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
15. 新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
16. 全てか無かで途中を認めないか、あえて無視する。
17. 勝手に極論化して、結論の正当性に疑問を呈する。
18. 自分で話をずらしておいて、「話をずらすな」と相手を批難する。
19. 権威主義におちいって話を聞かなくなる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/詭弁




11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/24(金) 00:28:13.72 ID:LQOjXrsI0
人身攻撃ってなに?
ある論証や事実の主張に対する応答として、その主張自体に具体的に反論するのではなく、それを主張した人の個性や信念を攻撃すること、またそのような論法。論点をすりかえる作用をもたらす。人格攻撃論法ともいわれる[1]。

「対人論証; ad hominem abusive」と呼ばれるものは、提案者の信用を失わせる目的で個人攻撃を行う場合を指す。また、「状況対人論証; ad hominem circumstantial」と呼ばれるものは、提案者の置かれている状況について攻撃するもの、「お前だって論法; ad hominem tu quoque」と呼ばれるものは、論証の提案者自身がその論証で非難されているような行動や振る舞いをしていると攻撃するものである。
http://ja.wikipedia.org/wiki/人身攻撃



15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/24(金) 00:30:36.64 ID:Wka8Ntgn0
>>11
ある立論に対する返しとしてその内容自体に具体的に反論するのではなくそれを提示した人の個性や信念を批判すること



16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/24(金) 00:32:44.49 ID:BTiRKVnd0
>>11
反日思想持ちのくせにでかい口叩くな
お前赤だろ。
ブサヨwwwwwwwww

的な奴



12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/24(金) 00:28:48.41 ID:94cJqEzo0
二律背反。
これ出るときは大体そんな場面に遭遇しないってのが多い



18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/24(金) 00:34:00.79 ID:9vbDvEtxP
つまらない挙げ足取り



20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/24(金) 00:36:54.85 ID:3lCpQOjh0
海外ではうんたらかんたら



23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/24(金) 00:39:14.97 ID:lBmN4en40
>>20
別の対象との比較は別に間違ってないし、自論を補強できる
ただ、その慣習や倫理、風土などなどの前提は崩されやすい



25: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/24(金) 00:41:58.33 ID:BTiRKVnd0
>>23
大体引用するのは「都合のいい海外像」だから、前提が崩れる云々の話で終わらないんだよなぁ



37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/24(金) 00:52:30.28 ID:lBmN4en40
>>25
だからこそ主張された側にその反論の責任がある
都合よく情報を取捨選択してるということが言えない限り説得できない

死刑は廃止すべきでない、世界では廃止していない国の方が多い
←先進国だけ見れば廃止している国の方が多い

憲法は改正すべきであるう、例えばドイツは何十回も改正している
←連邦制をとるドイツでは、その権限分配の問題から改正する必要が多かったからだ

とか



41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/24(金) 00:57:55.70 ID:UFfGhpd5O
>>37これ両方本質に関係ないじょうほうじゃね?
これ言われたらなんで?って聞いちゃうと思う

他がどうだからとか営業テクニックな気がしちゃうわ
斜に構えてんのかな



44: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/24(金) 01:06:02.31 ID:lBmN4en40
>>41
主張 死刑を存続させるべきである
理由 1 刑罰は応報的であるべきである
    2 自力救済を禁止する以上国家は被害者が思えば極刑を以ってでも報復してよい
    3 終身刑を導入しても施設が足りない
    4 世界では廃止していない国の方が多い

反論 1 刑罰は応報的でなく、一般予防的な要素が大きいものである
    2 自力救済が認められる状態でも私人による極刑は認められるべきではない
    3 段階的に導入していけばよい
    4 先進国だけ見れば廃止している国の方が多い


世界ではとか、どこどこではとか、比較を持ち出すのも根拠の一つになり得るって話
私的の通り、強い論拠にはなりえないから、補強的なものになる
上の例で通じるかな



43: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/24(金) 01:05:37.82 ID:BTiRKVnd0
>>41
実際、営業のテクニックとしてめっちゃ使われる方法だもん


「効果が無い?○○大学の先生お墨付きですよ」
と言うのは怪しい健康食品のセールスマンがよくやる手口。
悪魔の証明の弱点を付いてるんだ罠



26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/24(金) 00:42:07.64 ID:J2/tlMePP
悪魔の証明ってどんなやって使うの?使ったことも使われたこともない



27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/24(金) 00:43:10.94 ID:rFHi17E10
>>26
使われたことないってのを証明しろよ



28: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/24(金) 00:43:59.18 ID:DK8waZVz0
>>26
レインボーのカラスがいないこと証明してみろよwwwwwww



32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/24(金) 00:47:33.55 ID:J2/tlMePP
>>27-28
なるほどなあ

>>27はたった今使われたしもうどうしようもないけど
>>28は逆に「じゃあお前もレインボーのカラスがいることを証明してみろよ」って言われたらどうすんの?



34: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/24(金) 00:48:49.86 ID:idswgWcV0
>>32
伝家の宝刀「質問に質問で返すなや低能」
かの大阪市長の得意技



35: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/24(金) 00:51:19.80 ID:rFHi17E10
>>32
居ることの証明は レインボーのカラスを1羽連れてくればいいから簡単だけど(その難易度は別)
居ないことの証明は 全てのカラスを調べる必要があるから実質不可能



38: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/24(金) 00:56:15.44 ID:J2/tlMePP
>>34
uzeeeeeee
>>35
なんか分かった


ところでレインボーのカラスってさ、地毛じゃなくてもいいんだろ?
要するにカラスを七色に塗ってレインボーのカラスって言えばよくね?
うはwwwww俺天才wwww



42: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/24(金) 01:00:20.91 ID:ENbM6XsG0
>>38
いることを証明したらお前の負けだけどな



29: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/24(金) 00:45:26.19 ID:9FMv7iNc0
飲み会に誘われて「俺、明日早いから」って断ったら「俺も明日はえーよ」とかいって意地でも参加させようとしてくるこいつの論法はなんていうの?



31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/24(金) 00:46:02.23 ID:rFHi17E10
論法ってか詭弁だよね



33: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/24(金) 00:47:52.34 ID:qe/yIWXq0
一度くだらんのは権威主義的論法
命題が真であることを立証するために、権威によって裏付ける帰納的推論の一つである。統計を利用した統計的三段論法(英語版)の形をとることが多い[1]。権威がその主題に関しては専門ではなかったり、専門家の間でもその主題に関して意見が一致していない場合があり、権威に訴える論証は往々にして誤謬となる[1][2][3]。

権威に訴える論証の逆は、発言者の権威の欠如などを理由にその主張を偽であるとする人身攻撃である。ただし、単に権威が行った表明が真であると主張するだけなら誤謬とは言えない。それは真かもしれないが、単に証明できないか、権威に帰することで真であると仮定しているだけだった場合、その仮定自体は批評の対象となり、結果として実際には間違いが判明することがある。権威の表明と相反する批評が行われるとき、その表明を権威が行ったという事実は、批評を無視する論証とはなり得ない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/権威に訴える論証



36: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/24(金) 00:52:09.81 ID:hR9D2LXz0
ないことをないって証明するのが難しいんだっけ



39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/24(金) 00:56:27.50 ID:BTiRKVnd0
>>36
場合によっては出来ないことは無いけど、恐ろしく手間がかかるから、
基本的に○○はある派が証拠を出しなさいよ。ってルール。

推定無罪とかもそうで
「犯罪してないって証拠を出すのは難しいから、したと言う証拠をだしなさい」
と言うルール。



45: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/24(金) 01:09:34.27 ID:UUUxXj5eP
循環論法
Circular_argument_ja
まず分かりやすい例から挙げると、「『ハムレット』は名作である。なぜなら『ハムレット』は素晴らしい作品だからだ」といった言明は循環論法である[3]。

定義における循環論法の例を挙げる。例えば、《知識》(知られていること)とは何か? に関して、古典的な認識論では「知識とは、正当づけられた真なる信念である」と定義されていたことはよく知られている(この定義自体は特には問題はない。)だが今、知識の定義として、この「正当づけられた真なる信念」を採用した状態で[1]、「正当づけられた」という意味あるいは定義は何ですか?と問われた場合に、もしも「“正当づけられた” というのは証明や証拠が知られていることだ」と答えてしまうと、この説明は循環論法に陥ってしまっていることになる[1]。

「コーランこそがものごとの正しさを決定する。なぜそうなのかというとそれはアラーが决めたからである。なぜアラーがそう决めたとわかるのか、というとそれはコーランに書いてあるから(コーランが正しいから)である。」といった論証がイスラム教で行われることがあるが、こうした論法もまた循環論法である[4]。文章を書き換えると、「コーランが正しい」の理由が「アラーの決定」で、「アラーの決定」の理由が「コーランが正しい」となり、循環論法であることが分かりやすくなる。

同様に「神の言葉であるものは真である。聖書に書かれているのは神の言葉である。(なぜならその書には、それが神の言葉だとして書かれているから)」という考え方は循環論法の形を持つ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/循環論法



46: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/24(金) 01:15:13.82 ID:azBFSF1ZO
>>45
「このアニメは素晴らしい だから名作だ」みたいなやつだっけ



51: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/24(金) 01:25:55.98 ID:UUUxXj5eP
>>46
循環論法だから悪とか無価値と決めつけることもないけどね
言葉の綾って言ったらズルいかな



48: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/24(金) 01:22:14.42 ID:5L+WHF9kO
「ああいえばこういう」



52: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/24(金) 01:26:55.05 ID:f3DKtNGaP
人身攻撃より人格攻撃のほうがわかりやすいと思ったけど、≒ではないんだね

wikipediaによるとこういうのも人身攻撃みたいだ
>ナチス・ドイツは優生学を利用していた
>ナチスは悪い集団である
>したがって、優生学は悪い考え方である



53: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/24(金) 01:27:07.53 ID:hR9D2LXz0
人身攻撃ってのは別に物理的にやるわけじゃないらしい



54: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/24(金) 01:27:14.64 ID:4vM7Ghzx0
「顔が嫌い論法」ってのが阿刀田高のエッセイであったの思い出した



59: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/24(金) 01:35:25.79 ID:XmM9FOe3O
最終的な目標は共有されてて、そこに到る手段を議論してるのに、
直接的な手段だけが正義と信じて、迂回的な手段を主張すると、あたかも最終目標を否定してるかのように非難する



62: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/24(金) 01:51:51.76 ID:IEW82UF3P
テレビ見てても思うけど、討論って学者だろうが政治家だろうがすげえくだらないよな
態度がデカイヤツや地位が上の奴、喧嘩テクニックみたいなのをたくさん持ってる奴が勝つだけだし
別に口喧嘩ならそれでもいいけど本当に正しい意見を見つけるにはまったくふさわしくない方法



63: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/24(金) 01:53:32.39 ID:f3DKtNGaP
>>62
そもそも議論って勝ち負けを決めるものじゃないと思うし、正しい答えがあるケースもそんなに多くないと思う



65: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/24(金) 02:01:00.69 ID:IEW82UF3P
>>63
議論はいいんだよ、話広げること自体に意味があるから
俺が言ってるのは討論



66: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/24(金) 02:04:51.33 ID:f3DKtNGaP
>>65
辞書の引用だけど
とう‐ろん 〔タウ‐〕 【討論】
[名](スル)ある事柄について意見を出し合って議論をたたかわせること。

討論も議論も基本的に同じものじゃないのかな
討論といってもレフリーがいることは稀だし
少なくともその境界は酷く曖昧だと思う



69: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/24(金) 02:17:34.66 ID:GORiK/bS0
>>66
勝ち負けがあるのが討論
勝ち負けを付けなくても良いのが議論でしょ
討論⊂議論



70: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/24(金) 02:19:14.67 ID:f3DKtNGaP
>>69
勝ち負けなくても討論って言うよ



72: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/24(金) 02:25:38.89 ID:GORiK/bS0
>>69
持論をたたかわせるんだから勝ち負けがあってしかるべきだろって
偉い先生が言ってた
日本での討論は討論じゃないとも



75: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/24(金) 02:30:03.68 ID:f3DKtNGaP
>>72
議論も持論を戦わせるものだと思う
そうじゃない議論ってあるかな?

その先生が言ってる「日本の討論は討論じゃない」は
「日本の議論は議論じゃない」と同義だと思う

試しに和英辞典で『議論』を調べると、
>ぎろん【議論】
>〔自分の考えを主張する〕(an) argument,〔討議,話し合い〕(a) discussion,
>〔論争〕(a) dispute,〔討論〕(a) debate ⦅about⦆
と出てくる
どれをとっても討論と大差ない概念だよね?



79: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/24(金) 02:37:29.81 ID:GORiK/bS0
>>75
discussionとdebateは別物だろ?
俺も上手く説明できないけど、気づきによって立場を変えたり柔軟に思考するのが議論
飽くまで強硬に立場を変えないのが討論
だと思ってる



80: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/24(金) 02:40:42.66 ID:uMNN3lPrO
>>79
でもその定義でいくと、議論できる奴なんてこの世にいなくね?



83: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/24(金) 02:45:14.63 ID:GORiK/bS0
>>80
俺の理解力がついていけないからもう少し詳しく説明してくれると助かる



87: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/24(金) 02:49:28.74 ID:uMNN3lPrO
>>83
議論と討論の区別以前に、日本人って欧米人が議論してるという思い込みや憧れがあるんじゃないのかなって事

「気づきによって立場を変えたり柔軟に思考するのが議論」としたら、こんな事できる奴ってそもそもいるのかなって思うのさ



89: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/24(金) 02:53:51.97 ID:n1my+CUKP
>>87
柔軟なのかはわからないけど、立場を要さない議論なら多方面から主張できる人はいるんじゃないかな
一つの立場、主張、スタンスを曲げないのって
パフォーマンスの一環だから、背負う陣営とかがなければ誰しも議題に対して自由に思考できるはずだよ



94: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/24(金) 02:59:32.64 ID:uMNN3lPrO
>>89
絡むつもりはないけど個人的に思うのは

そういう価値相対主義って、あくまで自分が他者の意見に対して寛容って徳目を競ってるだけで、結局は議論の中身は問われてないんじゃないのかなって思うのさ



102: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/24(金) 03:13:27.70 ID:n1my+CUKP
>>94
こう、議論は解決すべき議題があるのが前提で
なら主張も 議題を解決できれば過程は問われない と思うのよね

自分が持ち寄った主張よりも有用なものがあったら
あっさりそっちに乗り換えて、その主張をより進歩させる方向に努力する方がっていう
有り体に言えば自己犠牲みたいなもんなんだけども
当然相手の主張が不要なら、その問題点を明確にして利点を抽出するなりしてしまうけどね

そういう機械的な可能性の取り捨て、カッコつけると主張の淘汰みたいなね
議論の効率を求めたらそうなっていくんじゃないかと思うのよね



68: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/24(金) 02:13:07.44 ID:3aHdxHeC0
論点のすり替えって女がよく使うよね
しかも無意識で
アリストテレスは、論点のすり替えは相手の主張に反駁する際に犯してしまう間違いであると考えていた。そのため彼は、その当人が反駁とはどういうものかについて無知なのだとした。アリストテレスにとって、論点のすり替えは論理を知らないことに等しい。実際、アリストテレスは全ての論理的誤謬は論点のすり替えに還元されるとまで言っている。

現代では、アリストテレスほど広い意味で使われているわけではない。

『スピード違反の罰金は払わない。街にはもっと危険な犯罪者がいるし、警察は私のような善良な市民ではなく、そういう犯罪者を追うべきだ。』

『スピード違反の罰金は払わない。みろよ。いまも凄いスピードで車が走り抜けているじゃないか。俺じゃなくあちらを捕まえに行けよ。』

他に犯罪者や違反者がいるかどうかは、当人がスピード違反の罰金を支払うべきかどうかとは無関係な補助的な問題である。当人が意図的に論点をすり替えようとしているなら、これは燻製ニシンの虚偽である。警察官が勤務時間をどう使うかという問題は意味があるかもしれないが、警察官がどう優先順位付けして犯罪者を追うかという問題と、捕まえた人をどうすべきかという問題は別の問題である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/論点のすり替え



81: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/24(金) 02:41:27.57 ID:I8f7WGhQ0
相手を論破するのがdibateで、一つの結論を出すのがdiscussionだな



82: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/24(金) 02:42:55.94 ID:n1my+CUKP
なんていうかな、主張と主張をぶつけ合うのは構わないんだけど
それはあくまで主観と客観と上位視点の違いだとか
論点と論点の繋がりとか派生とか
その辺の認識が頭の回転レベルで噛みあってるの前提なのよな

更に主張する目的も統一されてないとまたややこしくなる
中には相手を言い負かしたら勝ちとかいうモンゴリアンスタイルがいて泣きそうになる
声のでかい奴が発言権を得るのは市場だけやで



84: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/24(金) 02:45:38.54 ID:cstmgrsIO
『帰納の飛躍』が大嫌い。

この理論そのものではなくて理論をつかう人間が大嫌い。



85: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/24(金) 02:45:52.75 ID:3aHdxHeC0
意見のすり合わせが議論で、主張するのが討論じゃねえの?



88: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/24(金) 02:52:04.23 ID:z/Q/bunK0
(相手の)論を討つ
(それぞれの)論を議する



90: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/24(金) 02:53:52.68 ID:YcFj06ie0
どっかでみたけど討論議論と言葉の違いはともかくとして
裁判のように第3者に勝ち負けの判断を決定してもらうか
相手と共通の認識にもっていくか
この2つの目的は分けてもいいだろう



91: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/24(金) 02:57:13.27 ID:f3DKtNGaP
議論も討論も基本的には、お互いの主張を進化させるものだと思う
例えばダム建設賛成派と反対派がいるとして、
両者が議論、あるいは討論をすれば、
賛成派は「ダムのメリット」を主張するだろう
反対派は「ダムのデメリット」を主張する
このとき、賛成派は「デメリット」を知り、反対派は「メリット」を知る

この議論討論に決着がつかなかったとしても、
賛成派と反対派の主張は進化することになる

賛成派はデメリットを少なくした案やデメリットがあっても更にメリットが優るという主張を構築することになるし、
反対派もメリットを勘案した上で、より説得力のある反対主張を構築するはず



93: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/24(金) 02:59:17.58 ID:z/Q/bunK0
>>91
それは議論とした場合は結果になるけど
討論とした場合は副産物であって結果ではなくね?



101: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/24(金) 03:08:25.93 ID:f3DKtNGaP
>>93
うーん
討論における勝ち負けを決めるが、その副産物(進化した主張)の出来だと思う
例えば裁判でも陪審員や裁判官がその副産物ふたつを比べることで判定をくだすわけでしょ

仮にどこかの企業で討論をしたとしても、その討論自体で勝ち負けは決まるわけがないのだから
(討論は主張を変えちゃいけないという性質があるらしいので、敗北宣言はあり得ない)
結局は、進化した主張二つを並べてみて、役員による多数決などをするのが基本だと思う



103: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/24(金) 03:14:31.70 ID:z/Q/bunK0
>>101
裁判は討論じゃなくて議論じゃね?
例えば裁判でメチャクチャな事言ってる弁護士がいるけど検事はそれに気付いてなくてそれを認めちゃったとしても
裁判官や陪審員が弁護側のメチャクチャさに気付いていれば弁護士の意見を認めるとは限らない
何故なら飽くまで結果を出すのは裁判官・陪審員であって弁護士・検事ではないから



104: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/24(金) 03:17:14.06 ID:f3DKtNGaP
>>103
討論の勝ち負けを決めるのは当事者じゃないと思ってたんだが、普通は当事者なの?



105: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/24(金) 03:20:32.85 ID:z/Q/bunK0
>>104
俺は論を戦わせるのが討論だと思ってるから
判断を下すのは当事者間ででしか無いと思ってる



108: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/24(金) 03:26:45.78 ID:f3DKtNGaP
>>105
俺は論を戦わせて、第三者による勝敗の判定があるものが、勝ち負けのある討論だと思ってた
討論の定義論争やってもあんまり意味が無いし、この話はここで打ち切っておくか



95: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/24(金) 03:00:48.33 ID:YcFj06ie0
水掛け論で終わらせないためには相手を味方にするか外野を味方にするかしかない



98: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/24(金) 03:07:11.80 ID:g17dYGRv0
ブーメランでない主張にブーメランと言われたときの反論のコストが高い



107: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/24(金) 03:25:23.28 ID:rqYVd5p70
正解を出したい人と相手を言い負かしたい人
少なくとも日本では後者の方が「議論が上手い」とされる



111: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/24(金) 03:34:36.24 ID:z/Q/bunK0
>>107
相手を言い負かしたい人というか
詭弁人身攻撃すり替え等を上手に用いて相手を下へ下へ下げて周囲を味方につける人って感じだなw
上手にこれらを用いれずに相手を言い負かそうとする人は下げられてる人と同様周囲から見下されるか無視される



125: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/24(金) 05:13:55.46 ID:Ngm4RQ4M0!
メロンパンは実在する
メロンパンにメロンは使われていない
メロンは実在する

ウグイスパンは実在する
ウグイスパンに鶯は使われていない
鶯は実在する

以上の事実をふまえれば、カッパ巻きが存在し
それにカッパが使われていない事からカッパは存在することは明らか
枚挙的帰納法の欠点
確証性の原理をとるにせよ、斉一性の原理をとるにせよ、枚挙的帰納法で仮説を正当化する企ては、なんらかの壁にぶつかるのである。


特によくあるのは、早すぎる一般化である。枚挙的帰納法が間違う有名な例として、"「ビールには水が入っている」、「ウィスキーにも水が入っている」、「ブランデーにも水が入っている」、よって「水を飲むと酔っ払う」" というものがある。 また、枚挙的帰納法の危険性を表現した次のような寓話も知られている。(この帰納主義の七面鳥の寓話はバートランド・ラッセルの作とも言われている。)

    ある七面鳥が毎日9時に餌を与えられていた。それは、あたたかな日にも寒い日にも雨の日にも晴れの日にも9時であることが観察された。そこでこの七面鳥はついにそれを一般化し、餌は9時になると出てくるという法則を確立した。
    そして、クリスマスの前日、9時が近くなった時、七面鳥は餌が出てくると思い喜んだが、餌を与えられることはなく、かわりに首を切られてしまった。

帰納の欠点は、下記の3つである[1]。

1.事実の理論負荷性。ノーウッド・ラッセル・ハンソンによって提示された。その事実の成立を可能とする理論的文脈や社会的背景なしに、事実は存在し得ない。「思い込みや先入観のない事実」は存在しない、絶対的客観性はあり得ない、ということである。帰納の前提となる事実は、完全には信頼できないものである。

2.帰納の飛躍。ジョン・スチュワート・ミルによって提示された。どれだけデータ(事実)を集めてもその数は有限であり、無限の事柄を言い当てる全称命題は導出できない。帰納には、有限から無限への無理な飛躍がある。

3.簡潔性原理の前提。「自然法則は簡潔な構造を持つ」ということを前提にしなければ、帰納は集められたデータから一意的な決定ができない。複数の法則に帰結するようであれば帰納は意味をなさないが、実際は多様性につきまとわれる。そのために、簡潔な法則を選択するという前提があるのだが、その原理自体を帰納では証明できない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/帰納




129: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/24(金) 06:40:03.51 ID:VtDwaXAJ0
>>125
カッパ巻はなぁ 地下でカッパが無理やり働かされているんだよ…
しかも目の前に大好物のキュウリがあるのに食べられずに貧素な飯ばかり食べさせられる



126: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/24(金) 05:19:35.85 ID:f3DKtNGaP
だが少し待って欲しい
メロンを使ったメロンパンは存在する
我々はその事実から目を背けてもいいのだろうか?



127: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/24(金) 05:22:04.30 ID:rFHi17E10
一部の稀有な例を取り上げて一般化する



131: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/24(金) 08:55:51.96 ID:2MPPgrG+0
メロンパンっておいしくないよね



133: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/24(金) 08:58:03.97 ID:FLjmgiIc0
まあ人それぞれだよね
そういう人もいる



138: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/24(金) 09:12:56.29 ID:zi1oy1m70
「それが正しいことっていう根拠が無いんだが」

「根拠が必要?
障害者に優しい社会になるためには厚かましいぐらいの障得者が色んなところにでかけて
障害者用の設備、サービスを用意してもらわなければならない
迷惑になるのを恐れていたら障害者はいつまでも卑屈に生きることになる
そんなの可哀想じゃん」

「必要なので示してください
あなたの感想は要らないです」

「必要という根拠は?」

「あなたの発言の正当性を示すものなので根拠を示してください」

「俺が発言の正当性を示す必要があると思う根拠は?」

「論点を逸らさないで根拠を示してください」

「なんの根拠だっけ?」



140: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/24(金) 09:17:49.16 ID:GORiK/bS0
>>138に出てくる気違いは絶対女だろ車のコピペ的な意味で



142: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/24(金) 09:22:23.18 ID:zi1oy1m70
>>140
乙武スレでずっと暴れてるキチガイだよ
このやり取りが4時間続いたからな



141: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/24(金) 09:19:09.81 ID:OUScMTzZ0
女『車のエンジンがかからないの…』
男『あらら?バッテリーかな?ライトは点く?』
女『昨日まではちゃんと動いてたのに。なんでいきなり動かなくなっちゃうんだろう。』
男『トラブルって怖いよね。で、バッテリーかどうか知りたいんだけどライトは点く?』
女『今日は○○まで行かなきゃならないから車使えないと困るのに』
男『それは困ったね。どう?ライトは点く?』
女『前に乗ってた車はこんな事無かったのに。こんなのに買い替えなきゃよかった。』
男『…ライトは点く?点かない?』
女『○時に約束だからまだ時間あるけどこのままじゃ困る。』
男『そうだね。で、ライトはどうかな?点くかな?』
女『え?ごめんよく聞こえなかった』
男『あ、えーと、、ライトは点くかな?』
女『何で?』
男『あ、えーと、エンジン掛からないんだよね?バッテリーがあがってるかも知れないから』
女『何の?』
男『え?』
女『ん?』
男『車のバッテリーがあがってるかどうか知りたいから、ライト点けてみてくれないかな?』
女『別にいいけど。でもバッテリーあがってたらライト点かないよね?』
男『いや、だから。それを知りたいからライト点けてみて欲しいんだけど。』
女『もしかしてちょっと怒ってる?』
男『いや別に怒ってはないけど?』
女『怒ってるじゃん。何で怒ってるの?』
男『だから怒ってないです』
女『何か悪いこと言いました?言ってくれれば謝りますけど?』
男『大丈夫だから。怒ってないから。大丈夫、大丈夫だから』
女『何が大丈夫なの?』
男『バッテリーの話だったよね?』
女『車でしょ?』
男『ああそう車の話だった』



147: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/24(金) 10:15:33.83 ID:G+F45Cmo0
レッテル厨は・・・論法ですらないなありゃ論外だ



76: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/24(金) 02:33:11.54 ID:zIORM4UNO
嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え
岸見 一郎 古賀 史健
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 2
タグ :
#面白
#エンタメ
#議論
#論法
#哲学
#VIP
#雑学
#討論