1:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/28(水) 18:23:10.12 ID:mNMH0f0a.net
怖くて眠れなくなってしまったンゴ
http://ja.wikipedia.org/wiki/オーパーツ一覧
転載元:http://tomcat.2ch.sc/livejupiter/kako/1401/14012/1401268990.html
【閲覧注意】めちゃくちゃ怖い話読みたいから教えろ
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4685197.html
カブレラ



カブレラ
カブレラ・ストーン
南米ペルーの内科医ハビエル・カブレラが所有する
1万5,000点以上にわたる彫刻石のコレクションのことを示す。
石の中には恐竜と人間が共存するかのような絵もあり、オーパーツと言われた。
別名、。イカ (Ica) の石とも呼ばれる。


当初から、彫刻の彫りが鋭すぎて古いものではありえないと言われていた。
後にイギリスBBCの取材に対して、石を作った者も
名乗り出たことで論争には終止符が打たれている。
石に歯科用のドリルで彫刻した後、靴墨を塗って火であぶって古めかしい雰囲気を出していたもので、
肯定派は石の表面の酸化度合いによる年代測定結果を持ち出すが、
もし火であぶっていれば、酸化による年代測定では古い結果が出て当然である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/カブレラ・ストーン




5:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/28(水) 18:25:07.81 ID:zDGieJ4N.net
あの水晶の髑髏インチキだってマジ?

推奨
水晶髑髏
現在、十数個が確認されており、そのほとんどがマヤ文明やアステカ文明、
インカ帝国といった中南米の考古遺物とされている。
当時の技術水準から考えてあまりにも精巧に造られているとも思えるために
オーパーツとして取り上げられるが、本当に出土品であるかどうかについて懐疑的な説がある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/水晶髑髏




7:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/28(水) 18:26:28.87 ID:mNMH0f0a.net
>>5
インチキだったらしいで…

あと未解決事件も怖い
てか今オカルトと言われてるやつはけっこう本当のことありそだよな
【閲覧注意】日本で一番不気味な未解決事件って何よ?
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4565694.html



9:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/28(水) 18:27:58.32 ID:p33tKCEr.net
>>7
お姉ちゃんだよ
ナカハラマリコの母親です
僕。学校の横 これから歌うね 明かりをつけましょぼんぼりに
モールス信号のような音がする無言電話
すすり泣く声の聞こえる電話
ああ・・・苦しい・・・悔しい・・・
大勢の人がいて帰れない
康浩さんが病院に運び込まれた
決まって20時30分にかかる無言電話
ウラジオストク出身の女性と一緒に監禁されている。イクトカ17番地にいる。



282:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/28(水) 19:20:51.54 ID:SwvvqeV3.net
>>5
あんなのインチキすぎるだろ
見た瞬間確信

最近のロシアで見つかったオーパーツとみられるものはなんなんやろうな?




8:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/28(水) 18:27:00.79 ID:FN6AkD7R.net
南米の森にあった石の球はぐう気になる

コスタリカ
コスタリカの石球
1930年代の初め、コスタリカの密林で発見された石の球体である。
現在までに200個以上が発見されている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/コスタリカの石球




204:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/28(水) 19:02:50.12 ID:3EEMdxlI.net
>>8
コスタリカの石球は制作方法はともかく、転がして移動させやすいせいで
配置による何らかの意味がもはや推測不可能になっているのが想像の余地あって面白いな



11:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/28(水) 18:28:01.14 ID:mNMH0f0a.net
インダス文明はマジでヤバそう



12:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/28(水) 18:28:26.15 ID:4xEkINqx.net
古代の飛行機の証拠?とかあったなあ
金印みたいなので
怖い

黄金ジェット
229_1
229_2
黄金スペースシャトル
コロンビアの古い遺跡から発掘された、飛行機や宇宙往還機を思わせる黄金細工のこと。
黄金シャトルや黄金ジェットとも呼ばれ、オーパーツの一種として紹介されることが多い。
シヌー文化(紀元500年~800年)時代のものという説と、もっと古いプレ・インカ文明のものという説がある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/黄金スペースシャトル




15:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/28(水) 18:29:17.74 ID:mNMH0f0a.net
>>12
あれはなんかの魚らしいで



18:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/28(水) 18:29:54.64 ID:4xEkINqx.net
>>15
マジ?
良かった・・・
怖かったからずっと気になってた



14:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/28(水) 18:28:47.79 ID:b1mFgHed.net
ファミコンなみの処理能力のコンピュータに任せて月に行ったアポロ
「アポロは月に行ってない」これはガチだと思う。
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/3860909.html



16:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/28(水) 18:29:18.77 ID:mw/QN71n.net
バグダッド電池とかいうどう考えても偶然の産物
Ironie_pile_Bagdad
現在のイラク、バグダッドで製造されたとされる土器の壺である。

電池であるという意見と、そうではないとする意見が存在するが、もしこれが電池として使われたのであれば、電池が発明されたのは18世紀後半であるから、これはオーパーツ(時代錯誤遺物)と言うことができる。
発掘当時は用途が不明の出土物であったとされているが、電池メーカーのボッシュによる復元実験で電解液として酢やワインを用いた結果、電圧0.9~2ボルト程度で発電された。パルティア時代にも使用可能な電解液とされる液体が次々に試され、作製されたレプリカにおいて、微弱ながらもそれらが実際に電流を発生させることが示された。ただしこの実験は発見された状態と違い開放状態で、それも原理だけを復元した(壷やシリンダーを復元したわけではない)状態で行われており、発見時と同じくアスファルトで口を閉鎖した場合はすぐに電流が止まってしまう。

使用目的としては、電解液にブドウジュースを用いた実験にて、シアン化金の溶液に浸した銀製品を数時間で金メッキ加工させることに成功しており、装飾品に金や銀のめっきを施す為(実際その近辺からメッキされたとしか言いようがない装飾品が出土している)の道具とする説が提唱されたが、電気を使わずとも水銀アマルガム法などでめっきを施す方法は古くから知られており、根拠としては薄い。他にも、呪文が書かれた壷と共伴したことから、感電による宗教体験を演出する装置や、電気療法のための装置という説など諸説あるが、真の目的は不明とされている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/バグダッド電池



17:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/28(水) 18:29:41.81 ID:vuSGufUX.net
ガバガバなの好き
聖徳太子の地球儀とか

shotoku
聖徳太子の地球儀
表面には南北アメリカ大陸や、ユーラシア大陸などがレリーフのように描かれている。
また、1800年代に発見された南極大陸に相当する大陸や、
ムー大陸に相当する部分にも大陸が描かれている。

西暦606年に聖徳太子によって建立されたと伝わる斑鳩寺には、
聖徳太子ゆかりとされる宝物が所蔵されており、江戸時代に目録『常什物帳』が作成された。
その中の「地中石」と記載されているのがこの地球儀であるといわれ、
少なくともその頃から存在していたと考えられている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/聖徳太子の地球儀





29:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/28(水) 18:31:28.18 ID:SqtJ4ly8.net
>>17
わかる
南極が描いてある地図とかな



19:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/28(水) 18:30:02.45 ID:7oHfrMMF.net
どんどん謎が解明されていってなんか寂しいわ



31:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/28(水) 18:31:48.36 ID:mNMH0f0a.net
>>19
でもその真実とかいうやつも現代人が都合の良い様にに解釈してるだけかも
しれないで



22:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/28(水) 18:30:20.40 ID:mNMH0f0a.net
ここにいるやつは古代核戦争説信じてるやつ多いはずや

古代核戦争説
有史以前の地球に近代人の知らない超古代文明が栄えていたが、
核戦争により滅亡したとする説。または、四大文明および同時代の文明が核戦争により滅亡したという説。


常識的な歴史観に反するため正統派考古学者、
歴史学者の間ではまともな論議の対象となっておらず、これまで学術的な分析も行われていない。
分析が行われていない以上、当然ながら科学的な根拠も存在しないので、
現時点では単なる空想と見なされ、オカルトや擬似科学、SFの題材として扱われることが多い。

また、この説が主張されたのは冷戦期、全面核戦争の脅威が真剣に論じられていたころであり、
冷戦終了とともに核戦争の脅威が忘れられると、この説もまた忘れられていった。

http://ja.wikipedia.org/wiki/古代核戦争説



32:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/28(水) 18:31:58.43 ID:mw/QN71n.net
>>22
ラーマーヤナが古代核戦争の記録という風潮

だいすき



27:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/28(水) 18:31:15.06 ID:YllxdwRf.net
結局本物はアンティキティラ?だったかの機械くらいやろ
他はだいたいからくりがバレてる

アンティキラ
アンティキティラ島の機械
縮小化と部品の複雑さには特筆すべきものがあり、18世紀の時計と比較しても遜色ない程である。

30以上の歯車を持つ(マイケル・ライトの主張によれば72個(後述))。歯車の歯は正三角形である。
クランク(現在は失われている)を回転させると機構が太陽、月やその他の天体の位置を計算する。
機械の目的が地上にいる観測者を基準とした天球上での天体の位置計算であるため、
必然的に天動説モデルを採用している
http://ja.wikipedia.org/wiki/アンティキティラ島の機械




34:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/28(水) 18:32:16.79 ID:xmIUwVXy.net
ヴォイニッチ手稿とかいう厨二病をこじらせたヤツが空想だけで書いた本

77_1
77_2
77_3
77_4
77_5
77_6
77_7
77_8
ヴォイニッチ手稿
手稿には、記号システムが確認されている特殊な人工文字によって何かの詳細な説明らしい
文章が多数並んでおり、ページの上部や左右にはかなり詳細で緻密な、植物や花の彩色画が描かれている。
植物の絵が多いが、それ以外にも、銀河や星雲に見える絵や、精子のように見える絵、
複雑な給水配管のような絵、プールや浴槽に浸かった女性の絵などの不可解な挿し絵が多数描かれている。

暗号が解読できないので、豊富で意味ありげな挿し絵の分析から内容を推測する試みもなされたが、成功していない。描かれている植物の絵などは、実在する植物の精緻なスケッチのようにも見えるが、
詳細に調べても、描かれているような植物は実在せず、何のためにこのような詳細な架空
(と考えられる)植物の挿し絵が入っているのかも理解できない。

http://ja.wikipedia.org/wiki/ヴォイニッチ手稿




39:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/28(水) 18:33:02.38 ID:YllxdwRf.net
>>34
まぁあれはそうなんやろねぇ



43:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/28(水) 18:33:40.63 ID:Ui2hOAb+.net
ピリ・レイスの地図ってもう解明されてたんか

458px-Piri_reis_harita
ピリ・レイスの地図
http://www.nazotoki.com/map.html



47:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/28(水) 18:34:29.14 ID:SqtJ4ly8.net
>>43
あれは南極やなくて南アメリカ大陸の先っちょ



46:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/28(水) 18:34:05.09 ID:84RALQzw.net
戦艦大和とかいうオーパーツ
戦艦大和についての豆知識どんどん教えてくれ!!!!
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4573031.html



49:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/28(水) 18:34:50.02 ID:mNMH0f0a.net
>>46
大和は作れないんじゃなくて作る必要がないだけなんやないやろか?



58:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/28(水) 18:35:50.17 ID:SqtJ4ly8.net
>>46
あれはロストテクノロジー



55:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/28(水) 18:35:37.94 ID:xmIUwVXy.net
「北半球にばかり大陸があって地球のバランスおかしいやんけ!」

という小学生みたいな理由で、地球の底に勝手につくられたメガラニカとかいう大陸
1280px-Mercator_World_Map
かつて南極を中心として南半球の大部分を占めると推測された仮説上の大陸のことである。

テラ・アウストラリス(ラテン語 Terra Australis、南方大陸)ともいうが、この語はのちにオーストラリア大陸を指すようになり、現在でも雅語・文語的に使われることがある。未発見であることを強調し、テラ・アウストラリス・インコグニタ(Terra Australis Incognita、未知の南方大陸)ともいう。

「メガラニカ」は、南方大陸の一部と思われたフエゴ島を発見したフェルディナンド・マゼラン (Magallanes)にちなんだ、比較的新しい名である。形容詞として使って、テラ・マガラニカ(Terra Magallanica、メガラニカ大陸)ともいう。漢字表記は墨瓦臘泥加・墨瓦臘尼加だが、1708年に日本で出版された「地球万国一覧之図」には誤って黒瓦臘尼加と書かれている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/メガラニカ



56:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/28(水) 18:35:40.87 ID:4N6OQaNw.net
与那国島の海中遺跡はどうなった
遺跡
Turtleyonaguni
Yonaguni_Ruins_Scuba



66:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/28(水) 18:38:06.45 ID:R6gzr3t/.net
>>56
ガチなら日本最古どころか世界有数の古代遺跡らしいけど、ちゃうんやろなぁ



71:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/28(水) 18:38:51.87 ID:xmIUwVXy.net
>>56
あれを遺跡言うてるのは、月刊ムーくらいやで



80:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/28(水) 18:40:37.02 ID:jj3VxUCT.net
>>71
本当はなんなん?



103:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/28(水) 18:44:11.60 ID:xmIUwVXy.net
>>80
自然現象によるただ角ばった地形やで



133:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/28(水) 18:48:17.07 ID:DpBmAhRt.net
>>56
普通にあるレベルの自然現象らしい
人工物なら段差がバラバラになることはないだろうってさ



60:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/28(水) 18:36:20.28 ID:Ui2hOAb+.net
錆びない鉄柱とかもあったな

サンス
デリーの鉄柱
99.72%という高純度鉄で作られており、表面にはサンスクリット語の碑文が刻まれている。
直径は約44cm、高さは約7m、地下に埋もれている部分は約2m、重さは約10トン。
現在はデリー南部郊外メヘラウリー村のイスラム教礼拝所やその他の種類の歴史的建造物が集まった

クトゥブ・コンプレックス(Qutb Complex)内にあり、インド有数の観光スポットになっている。
紀元415年に建てられたといわれる。地上部分は1500年以上のあいだ錆が
内部に進行していないが、地下部分では腐食が始まっている模様。
http://ja.wikipedia.org/wiki/デリーの鉄柱




63:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/28(水) 18:36:59.14 ID:YllxdwRf.net
>>60
(錆びないとは言ってない)ではないけど、中身は錆びてるんやろ確か



65:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/28(水) 18:37:39.44 ID:VxGnV4vh.net
>>60
あれはほぼ純粋な物質だから錆びないらしい



74:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/28(水) 18:39:30.39 ID:YllxdwRf.net
>>65
むしろ不純物でコーティングされてるから錆びないとかだった気がする
特命リサーチかなんかでやってた



68:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/28(水) 18:38:32.97 ID:mw/QN71n.net
オーパーツはもういろいろあれすぎるから、最近はロストテクノロジーのが興奮する
ギリシャの火とか
Greekfire-madridskylitzes1
東ローマ帝国で使用された焼夷兵器である。東ローマ帝国では海戦において典型的にこの兵器が使用され、これは水上に浮いている間ずっと燃え続けて多大な効果を上げた。この兵器は技術的な優位を与え、東ローマ帝国の多くの軍事的勝利において鍵となる役割を果たした。最も特記すべきはコンスタンティノープルをアラブ軍の2度に渡る攻囲から救出したことである。これにより帝国は生き残ることを得た。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ギリシア火薬



70:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/28(水) 18:38:51.37 ID:mNMH0f0a.net
宇宙人も絶対いるんや!
アメリカが隠してるだけなんや!
宇宙ってガチで怖くね?
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4608986.html



77:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/28(水) 18:39:50.76 ID:VxGnV4vh.net
つーか有名すぎて話題にならんけどピラミッドとかナスカの地上絵とか意味分からんわあれ
ナスカの地上絵が消えない不思議とは?
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4636607.html



83:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/28(水) 18:41:23.97 ID:YllxdwRf.net
>>77
ナスカの地上絵は、当時の貴族的な人が死んだときに気球で空に上げて大きい絵を見てもらうみたいな説がある



84:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/28(水) 18:41:27.30 ID:79Tbu6AN.net
>>77
モアイにしても意味わからん
まずあんな絶海の孤島に人が暮らしていけるもんなんか



92:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/28(水) 18:43:00.77 ID:xmIUwVXy.net
>>84
島の資源を消費しつくしたから滅びたんやで



93:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/28(水) 18:43:01.72 ID:FN6AkD7R.net
>>84
人工増えて民族間で争って木を切り尽くしたから滅んだんやで



105:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/28(水) 18:44:27.61 ID:2HKqPqEB.net
>>84
その昔イースター島は緑に囲まれた島やったらしいで



86:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/28(水) 18:41:42.87 ID:R6gzr3t/.net
ナスカの地上絵は解明されてへんかった?
簡単な相似式と道具でいけるっぽいみたいな
まあ用途は謎やな、多分宗教なんやろけど



89:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/28(水) 18:42:02.13 ID:b1mFgHed.net
アビドス神殿の壁画
ヘリコプター・潜水艦・戦闘機などに見える絵が描かれている。
実は、神殿に王名を彫り込んだヒエログリフに過ぎない。
当時、王が代わると王をたたえる神殿の文字なども掘り直した。
その掘り直しによって、一部の文字がくっついてしまっただけである。

こういう身も蓋もないネタばらしやめーや



98:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/28(水) 18:43:33.79 ID:xCmRV0J1.net
>>89
もう(夢もロマンも)ないじゃん・・・



95:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/28(水) 18:43:15.03 ID:R32euajA.net
核戦争で全てが吹き飛んだんやで



96:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/28(水) 18:43:28.97 ID:SwPkVA9C.net
ピラミッドに用途不明の部屋があるのは設計変更したから説すき



99:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/28(水) 18:43:39.18 ID:mw/QN71n.net
ピラミッドってあの並びがオリオン座の真ん中のやつとどうこうってのはこじつけなんか?



102:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/28(水) 18:44:02.25 ID:R6gzr3t/.net
世界中に洪水伝説あるのがワクワクする
地球規模でなんかあったんやろなーって

800px-Michelangelo_Buonarroti_020
ノアの方舟
旧約聖書の『創世記』(6章-9章)に登場する、大洪水にまつわる、ノアの方舟物語の事。
または、その物語中の主人公ノアとその家族、多種の動物を乗せた方舟自体を指す。

http://ja.wikipedia.org/wiki/ノアの方舟




112:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/28(水) 18:45:16.47 ID:5MZimJcU.net
ストーンヘンジはどうやって乗っけたんやあれ
Stonehenge2007_07_30



114:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/28(水) 18:45:31.07 ID:vuSGufUX.net
オーパーツとかフリーメイソンとかの話の盛り上がり方は異常
【閲覧注意】都市伝説&陰謀論『路地の男女』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4684613.html



120:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/28(水) 18:46:39.97 ID:mNMH0f0a.net
>>114
やっぱりみんな気になるんやな!



118:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/28(水) 18:46:20.59 ID:ecRyPWm4.net
ワイも適当に描いた意味深な絵を庭に埋めとくやで~www
そうすれば未来人が掘り起こして大騒ぎするやろ



128:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/28(水) 18:47:45.26 ID:YllxdwRf.net
>>118
人類が滅んでもう一度進化し直した次の人類に発見してもらうために石板に彫ろう



157:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/28(水) 18:52:13.53 ID:LLvpSkFr.net
>>128
特命リサーチかなんかでやっとった
遠い未来の人類が遺跡を発見した時
磁気ディスク→跡形もない
紙→ボロボロ
で石板だけがまともに読めるって話すき



170:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/28(水) 18:54:17.31 ID:YllxdwRf.net
>>157
むしろ墓地の跡とか、埋葬の概念がない生物が見たら、
なんやこれ!なんか彫ってある石が密集しとる!オーパーツや!
ってなりそう



129:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/28(水) 18:47:47.27 ID:sz2Xp5yN.net
MMR新作の単行本出てたから買ったらキバヤシがノストラダムスは1999年に滅びるとは言ってないとか言い出してクソワロタで



141:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/28(水) 18:49:41.49 ID:mNMH0f0a.net
>>129
マヤ暦とかのその辺の滅ぶ滅ぶ詐欺はもはや全く信じられないよな



158:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/28(水) 18:52:16.65 ID:79Tbu6AN.net
>>129
MMR末期は「中国に調査行こうと思ったら成田エクスプレス止まってて行かれへん!陰謀や!」
とかで完全にギャグやった



161:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/28(水) 18:52:41.27 ID:Lqc+BigO.net
>>129
実際言ってないんだよなぁ
戦犯五島



134:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/28(水) 18:48:19.85 ID:xmIUwVXy.net
20140531231612_134_1


こういう写真大好き



177:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/28(水) 18:55:53.08 ID:mNMH0f0a.net
>>134
モヘンジョダロも面白いよな
最下部がどうなってるか気になる



143:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/28(水) 18:50:16.22 ID:OCP8ePWP.net
世界5秒前説だっけ?
この話なんか好き
哲学的には5分前に世界が始まった事を否定出来ない
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4355970.html



147:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/28(水) 18:50:52.73 ID:4N6OQaNw.net
ンゴロンゴロとかいう草がいっぱい生えている大草原
ンゴ



152:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/28(水) 18:51:28.46 ID:UQYA43EY.net
インカ帝国の脳外科手術は気になる
インカ文明の集団墳墓では、しばしば頭骨に大きな穴の開いた物が発見されるため、古代インカ帝国では(神秘主義的な)頭部穿孔が流行していたとする者もある。中には「穴の開いている個所が同じ」であるとして精神外科(ロボトミー)の施術によるオーパーツだと主張する者すらいる。

    なおインカ文明とは別となるプレ・インカやメソアメリカ(中南米)の民族文化としては頭蓋変形も見られるが、これはやや別の話である。

しかし実際には、当時の鉄の存在を知らなかった南アメリカでの戦争の様式が「石を投げあい、棍棒で打ち合う」というもので、特に棍棒に至っては、石を加工して作った打撃ハンマー(中央に穴の開いた星状の石が先端にはめ込まれている)で、頭に当たれば頭蓋骨骨折を起こす物だった。このため兵士や戦闘に巻き込まれた民衆達は、絶えず頭蓋骨骨折等の負傷を受ける危険に晒され、これによって頭骨骨折の治療技術が発達したと現代の考古学では考えられている。

頭骨が骨折する程に強い打撃を受けた場合、骨の下の硬膜下にあるクモ膜の血管が切れて血腫と呼ばれる血の塊ができる。これは急性硬膜下血腫と呼ばれ、早急に頭骨に穿孔して固まる前の血を排出させないと、脳を圧迫して意識を失い、最終的には死に至る。また早期治療が行われないと、予後が非常に悪い事もあるため、現代医療でもしばしば行われる治療であり、疑似科学や神秘主義的な頭部穿孔とは全く別の、現代医学と同様の理由に基く物である(むろん、頭部穿孔が治療法としては適切ではない傷病に、頭部穿孔が行われた事もあるだろうが、当時の医学的水準の問題である)。

当時のインカでは麻薬原料で知られるコカが栽培されており、その葉は滋養強壮や傷の麻酔に利用されていた。このため古代インカの脳外科医らは苦痛に患者が暴れる心配も無く、患者の頭部を切開、脳を傷付ける恐れのある頭骨の破片を取り除いて縫合する事が出来た。またインカ帝国は押並べて高山地帯の寒冷地に都市が集中していた事もあり、周辺の雑菌も比較的少なかったために、感染症を起こす率も低かったという。

これら頭蓋骨骨折治療を受けた患者は、その頭蓋骨の分析から、平均して数年から十数年程度は生き長らえていたという説もあり、当時の3~40代で高齢者という平均寿命も在って、まずまず天寿を全うしたといえよう。

このような理由により、前出の「オーパーツだ」とする主張は成り立たない。兵士同士の戦闘行為の最中における負傷なら、顔の前面から前頭部分に負傷が集中しやすい。これがたまたま現代のロボトミー手術と同じ個所に穴があるからといって、同じ個所から器具を挿入して、脳に何等かの処置を行ったとは限らない。別の個所に対しても、同じように施述した痕跡もみつかっている。なお当時の手術用具には、頭皮を切開したり頭骨を穿孔ないし切削するための器具は残るものの、脳に対して何等かの処置を施すための器具は発見されていないことも、考古学がロボトミー説に対して否定的な理由として挙げられる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/頭部穿孔



153:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/28(水) 18:51:30.43 ID:Ui2hOAb+.net
開頭手術やったっぽいどくろとかもあったはずやけど
それも思い過ごしかね



163:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/28(水) 18:52:46.47 ID:8Q8zsBB0.net
ンゴロンゴロクレーターでしりとりを終わらせるの
阻止できるやんと気付いた・・・しかし意味はなかった



172:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/28(水) 18:54:33.82 ID:ljbnHdxj.net
オーパーツやないけどインドだか東南アジアだかのガラス化した地形はなんなんや、核の名残とか言われとったけど

モヘンジョ
モヘンジョダロ
モヘンジョ=ダロの地名は現地の言葉で「死の丘」を意味するものであり、
歴史学者が足を踏み入れるまでは、非常に古い時代に生きたであろう得体の知れない
死者が眠る墳丘として, 地元民に代々伝えられる禁忌の領域であった。


モヘンジョ=ダロは廃墟としての名であり、繁栄していた往時の呼び名、
すなわち都市の名は、それを紐解くヒントすら得られていない。

http://ja.wikipedia.org/wiki/モヘンジョダロ



188:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/28(水) 18:59:06.70 ID:Ui2hOAb+.net
>>172
そんなんあったな
超高温で結晶化したもんやろけど自然の状況やと考えられんこれは核戦争や!っての



202:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/28(水) 19:02:22.88 ID:B5YunJkd.net
>>172
なお見たと言っとるのは発見した奴だけのもよう



173:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/28(水) 18:54:44.05 ID:B+rRtZao.net
ろレットチャペルの螺旋階段好き

聖ヨゼフの階段
サンタフェにあるロレット・チャペルは、建築家 P.ムーリーによってが設計されて
1873年から工事が始まった。しかし構築物がほとんど完成されてから一つの恐るべき誤りが発見された。


せっかく作られた聖歌隊用の二階の桟敷行く階段が無いのである。

困ったシスターたちは、多くの大工を呼び相談したが、皆、これに、ふさわしい階段できない。

バルコニーを作り直すか、ハシゴで登るかだというダケだった。

途方に暮れたシスターたちはノヴェナ[九日間の祈り]をすることにしたという。


そしてノヴェナの最後の日に一人の灰色の髪の毛の男が一匹のロバを連れやってきた。

その老人は一つの道具箱を持ってアカデミーの所で止まり、シスターたちのために

一つの階段を建設することができるかどうかを尋ねた。シスター達は喜んで同意すると、

彼はシスターたちの前で木片をタライにつけて作業を開始した。


用いた道具は一本の鋸、T定規それに金槌だけ。

出来上がった階段は33段、完全に360度を2回転するらせん状。

木の釘は使われているが、鉄の釘は一本も使われていない。そして驚くことに、

螺旋階段を支えるはずの支柱がなく、まるで宙に浮いているようにみえる。


この支柱の無い現在の科学を持ってしても建築工学上の謎であり奇跡といわれている。

そして階段が完成すると、その男の人は支払いを受ける前に不思議にも姿を消してしまったという。

なお、地方の材木工場は、この事業のために購入されたいかなる木材の記録も持っていなかったという。

奇跡の螺旋階段

奇跡の階段で歌う聖歌隊
聖歌隊




174:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/28(水) 18:55:34.87 ID:YllxdwRf.net
>>173
謎のじいさんが一瞬で作って失踪したやつか



180:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/28(水) 18:56:48.18 ID:3ywLzDQK.net
ロストテクノロジーと言えば直近ではFF8のムービー中自由に動き回るシステムはもうロストテクノロジーらしいで



185:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/28(水) 18:58:05.04 ID:k6tpY2Nm.net
>>180
今のスクエニのメンバーじゃ出来ないだけだろいい加減にしろ



196:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/28(水) 19:01:05.89 ID:LLvpSkFr.net
>>180
それやったら16色ドット絵技術のほうが凄いやろ
ゲームのドット絵って「芸術」だよな
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4668566.html



195:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/28(水) 19:01:02.39 ID:B5YunJkd.net
鳥の模型丸出しなのを巧みなアングルで飛行機と言い張るオーパーツ好き



208:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/28(水) 19:03:26.08 ID:Xa4BdPRk.net
>>195
魚なんだよなあ



221:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/28(水) 19:06:24.02 ID:B5YunJkd.net
>>208
魚は南米で鳥のはエジプトのオーパーツやで
「エジプト グライダー オーパーツ」とかで検索すると出ると思うやで
Photo_2-plane_side_view1
BC200年前後のプトレマイオス朝時代(したがって、時代区分から言えば「古代エジプト」ではない)の墳墓から発掘された、15センチほどの木製品のことである。

カリル・メシハ(Khalil Messiha)という医学博士がこれを飛行機だと主張し、同様の模型を作成して飛ばしたところ、かなりの距離を滑空することが判明したと言う。軽量のいちじくの木で作られていることから、模型を小型飛行機の大きさに拡大しても十分に飛行が可能であるとも言われている。このためオーパーツであると主張する者もいる。

だが、この模型を自由飛行型模型飛行機(フリーフライト、操縦機構を持たない)として見た場合、主翼と垂直尾翼は備えているといえるが、水平尾翼に相当する部分がないため、ピッチ安定が極めて不充分であり、また主翼には上反角が付いていないため、ロール安定性にも乏しい。したがってこの模型が滑空するとは考えられず、「同様の模型がかなりの距離を滑空した」という証言には疑問がある。(模型飛行機のつりあいと安定については、森照茂1970『模型飛行機』電波実験社の第2章参照)。

オーパーツ扱いする本では後方から撮影して翼で要部が隠れてしまった写真を示し、前方や側面から撮影した写真を敢えて載せないが、実物には立派な目とくちばしがついており、発見当初から主張されていた鳥の模型であることは明白である。ちなみに、カイロの博物館では一時「グライダーの模型」として公開していたが、現在では公開していない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/古代エジプトのグライダー



229:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/28(水) 19:07:50.99 ID:Xa4BdPRk.net
>>221
はじめて見たけど鳥そのもので草生える



209:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/28(水) 19:03:28.81 ID:acCOJAB/.net
ゲームのロストテクノロジーといえばFF3の高速飛行船じゃないか?
Apple II時代から「天才プログラマー」と言われていた[2]。

『FFI』の開発にあたり、石井浩一は「飛空船に影をつけて浮いているように見せたい」と坂口に提案したが、坂口は「そんなの無理だ」と述べた。しかし、石井が後日ナーシャに相談したところ、その翌日には飛空船に影がついている上に4倍速移動を実現させ、スタッフを驚かせる[3]。

『FFIII』は、オリジナル版発売の後、リメイク版の製作が何度か発表されるもののなかなか実現せず、何度か企画自体の仕切り直しを重ねた。実際にリリースされたのは当初の発表(2000年頃)から実に6年が経過した2006年のことである。 このようにリメイク版の製作が難航した理由のひとつとして、ナーシャがファミコンの限界を超えてプログラムをしていたため、ハードに相応のスペックが求められていたことが挙げられている[4]。

『FFIII』の開発において重大なバグが発生し、ナーシャに指示を仰いだところ、修正するべき部分のプログラムコードを電話越しに語り、電話を受けた田中弘道などの開発スタッフを驚かせる[5]。 坂口博信も同じようなエピソードに触れており、ナーシャがビザの都合で帰国した際に国際電話でバグの症状を相談したところ、電話口でナーシャの指示通りにプログラムを修正したところバグが治ったという。ナーシャはプログラムリストをすべて暗記していた、とのことである[6]。

技術的特徴では『ファイナルファンタジー』での飛空船(飛空艇)の超高速スクロール[7]や、『とびだせ大作戦』の3Dスクロールのほか、初期FFシリーズの高速な戦闘アニメーションや『聖剣伝説2』のリングコマンドがある。

ゲームの中に遊びを入れることもある。『ファイナルファンタジー』の隠しゲーム、15パズルはナーシャが勝手に作ったプログラムを隠し要素として入れたものである。『とびだせ大作戦』にはディスクシステムのゲームでは珍しいコピープロテクトが施してあり、コピー版であることを認識すると、「NASIR」の署名が入ったメッセージが表示されて起動できないようになっていた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ナーシャ・ジベリ
アニメ・ゲームの都市伝説、怖い話を語るスレ
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4271567.html



242:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/28(水) 19:10:43.93 ID:B+rRtZao.net
塩素ハンマーは見事にハンマーやハンマー以外の何者でもない

ハンマー
ハンマーの化石
アメリカテキサス州で発見された、ハンマーの化石と言われる物。
テキサス州en:Creation Evidence Museum 所蔵。

数億年前のものといわれているが、書籍によって1億4000万年前から4億年前まで記述の幅が広い。
オハイオ州のベイテル記念研究所の分析によると、
ハンマー鋳鉄部のX線断層検査の結果は鉄96.6%、
塩素2.6%、硫黄0.74%、珪素0.06%で、現代科学では塩素を含んだ合金が作成不可能なため
オーパーツとされているが、非破壊のX線断層撮影で内部構造の元素分析を行うことは
最新の理化学機器を以っても不可能である上、表面元素分析では付着した塩化物(人体由来等)などの影響も考えられ、分析精度自体が疑わしい。




261:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/28(水) 19:15:22.70 ID:/ftEveUS.net
こういうのとか鉄仮面とかの話すき
謎の多い歴史上の人物っている?
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4524911.html




【閲覧注意】それにしても八尺様って良くできた話だよな

軍事的珍事件・怪事件

笑いが止まらないボケて(bokete)画像貼っていく

【閲覧注意】後味の悪い話『人斬り以蔵・タオルケットをもう一度』

海外の都市伝説ってどんなのがあるの?

母が作る衝撃的な料理

「うおおおかっけええええええ」ってなった漫画、シーン

泣ける・感動する話、コピペを聞かせて欲しい

尾崎ってマジで中学の授業ぐらいで支配されてるとか自由になりたいとか思ってたの?

「これ犯罪なのかよ」ってことを教えてくれ

これ本当に日本かよwwwwwwwwってなる画像

宮崎あおいとあおい輝彦が結婚したらどうなるのか

嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え
岸見 一郎 古賀 史健
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 2